アイドルグループ・櫻坂46の大園玲が、TBS系『ラヴィット!』(月~金前8:00)で、7月~9月の「ラヴィット!ファミリー」水曜担当となることが5日、発表された。大園は櫻坂46の1stシングル「Nobody’s fault」の表題曲メンバーに選出され、最新シングル「五月雨よ」まで4作連続表題曲メンバー入りを果たすなど、注目を集めている。大園は、6日の放送から出演するが、これが同番組初出演となる。水曜レギュラーの柴田英嗣(アンタッチャブル)、見取り図(盛山晋太郎・リリー)、矢田亜希子とどのような掛け合いを見せるのか注目が集まる。モーニング娘。’22の牧野真莉愛が月曜レギュラーとなることが、あわせて発表された。
2022年07月05日ミュージカル『新テニスの王子様』Revolution Live 2022のキービジュアル、キャスト、公演日程が4日に明らかになった。同公演は、許斐剛により連載中の漫画『新テニスの王子様』の舞台化作、ミュージカル『新テニスの王子様』のライブ公演。2020年12月にテニミュの歴史に新たに加わった新テニミュは、The First Stageの上演当初から、ミュージカル経験豊かなキャストの出演や楽曲の素晴らしさで大きな反響を呼んでいたという。初のライブイベントでは、The First StageとThe Second Stageで披露された楽曲を、幕張メッセに集結する総勢37名のキャストたちが、会場中に響き渡らせる。U-17(アンダーセブンティーン)選抜メンバーの平等院鳳凰役には、The Second Stage出演の佐々木崇に代わり、藤田玲が特別出演する。公演は千葉・幕張メッセ 幕張イベントホールにて10月6日~10月10日。○佐々木崇 コメント僕にとって平等院鳳凰という役は本当に特別な存在となりました。ミュージカル『新テニスの王子様』Revolution Live 2022にて平等院鳳凰を(藤田)玲くんが演じると聞いて驚きました。玲くんは一役者としてとても尊敬していますし、 大切な事務所の仲間でもあります。ライブのみに特別出演、というのはとてもプレッシャーもあるかとは思いますが、僕には 出せない平等院鳳凰の魅力を沢山引き出してくれると思います! このレボライ、間違いなく盛り上がる!! この想い、 託しました。レボライを楽しみにしてくださっている皆様、このチームに死ぬ気でついて来い!!○藤田玲 コメントこの度、ミュージカル『新テニスの王子様』Revolution Live 2022にて平等院鳳凰を演じさせていただく事になりました、藤田 玲です。最初にオファーを頂戴した時は、正直、ライブのみ僕が演じさせていただいてもいいのか? と考えましたが、事務所の仲間でもある、ささたか(佐々木 崇)の大事な役だという事もあり、僭越ながら引き受けさせていただきました。彼がテニスボールにオーラを込めるように、気持ちを込めてこの大役と向き合って、そして何よりささたかの思いを胸に、稽古していきたいと思います。新テニミュ初のレボライ、皆様に楽しんでいただけるように精進いたします。よろしくお願いします。○出演者・中学選抜メンバー越前リョーマ役:今牧輝琉、手塚国光役:山田健登、桃城 武役:寶珠山 駿、橘 桔平役:GAKU、亜久津 仁役:益永拓弥、跡部景吾役:高橋怜也、真田弦一郎役:吉田共朗、仁王雅治役:蔵田尚樹、丸井ブン太:川本光貴、切原赤也役:前田隆太朗、木手永四郎役:長塚拓海、白石蔵ノ介役:武本悠佑、千歳千里役:松島博毅、遠山金太郎役:平松來馬・U-17(アンダーセブンティーン)選抜メンバー平等院鳳凰役:藤田 玲(特別出演)、種ヶ島修二役:秋沢健太朗、デューク渡邊役:大久保圭介、越前リョーガ役:井澤勇貴、徳川カズヤ役:小野健斗、鬼 十次郎役:岡本悠紀、入江奏多役(Wキャスト):相葉裕樹、入江奏多役(Wキャスト):泰江和明、大曲竜次役:畠山 遼、君島育斗役:星乃勇太、遠野篤京役:輝馬、越知月光役:楚南 慧、毛利寿三郎役:丸山龍星 中河内外道役:チャンヘ、大和祐大役:松島勇之介、都 忍役:宮垣祐也、松平親彦役:田内季宇、鈴木 惷役:高橋駿一、鷲尾一茶役:YUKI・コーチ黒部由起夫役:村上幸平、齋藤 至役:和泉宗兵、柘植竜二役:進藤 学、三船入道役:岸 祐二(C)許斐 剛/集英社・新テニミュ製作委員会
2022年07月04日モデルの藤田ニコルが28日、東京・マクセル アクアパーク品川で行われた「RYUGU FESTIVAL supported by TOKYO GIRLS COLLECTION」記者発表会に、お笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾駿、長田庄平とともに出席した。同水族館は、7月1日より東京ガールズコレクション(TGC)との同コラボイベントを開催。TGCでも活躍していることから、同イベントに呼ばれた藤田は夏らしい爽やかな浴衣姿で登場し「浴衣はけっこう久しぶりですね。プライベートでもよく着ていたんですけど、今は夏祭りとかもあまりやっていないので、今日着られて嬉しいです」とにっこり。イベントでは、同イベントのPRを行なった他、藤田がイルカと触れ合う一幕もあり、イルカと握手をした藤田は「超最高です! イルカと握手できるって……触り心地はツルツルしていました」と大興奮。これに松尾は「こういうのは芸人がやるもんなんですけど……羨ましいですね」と悔しそうな表情を浮かべた。また、水族館にまつわる思い出を尋ねられると、藤田は「子どもの頃に、お母さんに年1で水族館に連れて行ってもらっていたのを今でもすごく覚えていて、1番好きなのはシャチでした」と振り返り、「シャチを初めて見たときは感動しましたね。デカくてかわいくて帰りにぬいぐるみを買って帰った思い出があります」と懐かしんだ。さらに、「同水族館とコラボするならどんなことをしてみたい?」との質問に藤田は「コラボドリンクを作ってみたいです」と声を弾ませ、「私は黄色が1番好きなので、真っ黄色のパイナップル味で、黄色い魚…何がいるかな?」と逆質問。これに松尾が「キハダマグロ」と答えると、藤田は「じゃあキハダマグロシェイクを作りたいです」とコメント。これを聞いた同施設の担当者は「検討させていただきます」と語った。そして、今回発表されたイベントで不思議な体験ができることにちなみ、最近体験した不思議なことを聞かれると、藤田は毎年マネージャーが心霊ロケの仕事を持ってくることを不思議がり「私的にはNGはないんですけど、あまり行きたくないじゃないですか。でも行くしかないから行っているんですけど、『今年も心霊ロケがあるんですけど…』って絶対断れない言い方で聞いてくるので、『どうする?』って聞かれたら『はいって言うしかないやつでしょ』って。それが明日あります(笑)」と苦笑。「なんで毎年呼ばれるんだろう…」と不思議がると、松尾は「毎年、結果を出しているからだよ」と藤田を称えた。
2022年06月28日モデル・タレントの藤田ニコル、お笑いコンビ・チョコレートプラネットの長田庄平、松尾駿が28日、東京・マクセル アクアパーク品川で行われた「RYUGU FESTIVAL supported by TOKYO GIRLS COLLECTION」トークショーに出演。藤田が毎年夏の恒例になっているという「正直断りたい」という仕事を明かした。イベントのコンセプトにちなみ、不思議な体験を聞かれた藤田は「マネージャーが毎年絶対心霊ロケの仕事を持ってくる」と明かす。「個人的にはNGではないけど、あんまり行きたくはない。でも行くしかないから、行っているんですけど…」と正直な気持ちを吐露した。今年も心霊ロケの仕事が来たといい、「『今年も心霊ロケあるんですけど…どうします?』ってマネージャーが絶対断れないようなテンションで聞いてくるんですけど、それは『はい』っていうしかないやつでしょ」と不満気に話す。さらにが「なんで毎年呼ばれるんだろう」と疑問をぶつけると、松尾は「結果残してるからでしょ」と褒めつつ、「心霊モデルとしてさ(笑)」といじり、笑いを誘った。「RYUGU FESTIVAL supported by TOKYO GIRLS COLLECTION」は、マクセル アクアパーク品川と『東京ガールズコレクション』のコラボイベント。館内を“竜宮城”から着想を得た“RYUGU”空間として、花火やパーティーをイメージしたコンテンツを展開し、“生きもの×ファッション×デジタルテクノロジー”が作り出す世界観と生きものの魅力が輝く仕掛けを演出する。
2022年06月28日モデルの藤田ニコルが出演する、損害保険ジャパン・入院パスポートの新CM「スマホ世代の医療保険」編が、16日から公開される。新CMでは、藤田がスマホ世代を代表して登場。一般的な医療保険の複雑さに参ってしまう様子や、スマートフォン1台で簡単に契約から申請まで登録できる簡単さをポップに表現する。撮影を終え、印象に残っているシーンについて、「ベッドで運ばれるシーン。今までされたことが無いので、つい叫んでしまって、アトラクションに乗っているような感覚で楽しかった。でも(移動先に)着いたらお医者さんがいるっていうのもシュールで楽しかったです」と語った藤田。同サービスがスマホ1台で完結できるところから、待ち受け画像について聞かれると「待ち受けはここ3年くらいずっと一緒で、友達と北海道に行ってスノボーをやっている写真です。夏でも涼しく感じるのでお気に入りです」と明かした。一方、スマホケースは「季節によってコロコロ変えちゃう」とあまりこだわりはない様子。「なくさないし首から下げられて楽なので、チェーンのタイプのものを結構集めています」と現在の好みにも触れていた。
2022年06月16日ダンス&ボーカルグループ・GENERATIONS from EXILE TRIBEの佐野玲於が5日、地元・愛知のバンテリンドーム ナゴヤで行われた中日ドラゴンズの「ガールズシリーズ 2022 中日vsソフトバンク戦」で“人生初”の始球式に臨んだ。7人グループにちなみ、背番号7番のユニフォーム姿で登場した佐野は、球技全般が苦手で「ほぼ初野球」といい、試合前にはSNSで「大暴投注意報。。。」と予告していたが、本番ではワンバウンドで75キロの直球を投げ込んだ。目標としていた100キロには届かなかったものの、大きな拍手が沸き起こり、ガールズシリーズ最終日を盛り上げた。始球式終了後、「ライブの500倍緊張した」と振り返りつつ、生まれ故郷・愛知での始球式に「生まれ育ったところでこういう思い出を残せてすごくうれしい」と喜び、「年齢が近い選手の活躍から感動や勇気をもらうので、自分もそういう存在になれるように頑張りたい」と刺激を受けた様子だった。
2022年06月06日GENERATIONS from EXILE TRIBEの佐野玲於が、中日ドラゴンズの「ガールズシリーズ 2022 中日vsソフトバンク戦」の始球式に登場した。GENERATIONSのメンバーが7人ということで背番号7番のユニフォーム姿で登場した佐野は、球技全般が苦手ということで試合前には「大暴投注意報。。。」とSNSに投稿。目標としていた100キロには届かなかったものの本番では75キロの直球を投げ込むと、観客からは盛大な拍手が沸き起こり、ガールズシリーズ最終日を盛り上げた。始球式終了後、「ライブの500倍緊張した」とコメントした佐野。生まれ故郷・愛知での始球式に「生まれ育ったところでこういう思い出を残せてすごくうれしい」と語り、「年齢が近い選手の活躍から感動や勇気をもらうので、自分もそういう存在になれるように頑張りたい」と今後の活動への意気込みも語った。<リリース情報>GENERATIONS from EXILE TRIBE ニューシングル『チカラノカギリ』2022年8月3日(水) リリースGENERATIONS『チカラノカギリ』ジャケット●CD+DVD(RZCD-77575/B):2,400円(税込)【CD収録内容】・チカラノカギリ・タイトル未定(新曲)【DVD収録内容】・チカラノカギリ(Music Video)※Version1(仮)ほか収録内容未定●CD+DVD(RZCD-77576/B):2,400円(税込)【CD収録内容】・チカラノカギリ・新しい世界【DVD収録内容】・チカラノカギリ(Music Video)※Version2(仮)ほか収録内容未定※RZCD-77575/B、RZCD-77576/BのDVDに収録予定の「チカラノカギリ」(Music Video)はバージョン違いとなります。●CD Only(RZCD-77577):1,500円(税込)【CD収録内容】・チカラノカギリ・新しい世界・タイトル未定(新曲)・新しい世界(Orchestra Version)予約リンク:<ツアー情報>GENERATIONS LIVE TOUR 2022 "WONDER SQUARE"※終了分は割愛6月11日(土) 青森・盛運輸アリーナ(青森県栄スケート場)6月12日(日) 青森・盛運輸アリーナ(青森県栄スケート場)6月17日(金) 三重・三重県営サンアリーナ6月18日(土) 三重・三重県営サンアリーナ6月19日(日) 三重・三重県営サンアリーナ6月24日(金) 兵庫・ワールド記念ホール6月25日(土) 兵庫・ワールド記念ホール6月26日(日) 兵庫・ワールド記念ホール関連リンク公式HP:::::::
2022年06月06日NHK交響楽団首席チェリストとしてお馴染みの辻本玲のリサイタルが目前だ(2022年4月23日:トッパンホール)。プログラム前半には、チェリストのバイブル、バッハの「無伴奏チェロ組曲(第4番)」にブラームスの「チェロ・ソナタ第1番」という王道の曲目が置かれ、後半はアメリカンオールスターとでも言うべき3人の作曲家(ジョージ・ガーシュウィン、ジョージ・クラム&サミュエル・バーバー)の作品を連ねるあたりに、“新時代のチェリスト”と謳われる辻本玲の自信と意気込みが感じられる。2009年のガスパール・カサド国際チェロコンクール第3位入賞(日本人最高位)を果たした期待の新鋭が、名門NHK交響楽団を通じて育まれた音楽性とはいかに。それを確認する最高のステージがここにある。●公演概要4月23日(土)トッパンホール「辻本玲チェロ・リサイタル」●辻本玲/Rei Tsujimoto(チェロ)1982年生まれ。7歳よりチェロを始める。11歳まで米国フィラデルフィアで過ごし、東京藝術大学音楽学部器楽科を首席で卒業(アカンサス音楽賞受賞)。2003年、第72日本音楽コンクール第2位、併せて「聴衆賞」受賞。 2007年度青山音楽賞新人賞受賞。ロームミュージックファンデーションより奨学金を得て、シベリウスアカデミー(フィンランド)、ベルン芸術大学(スイス)に留学し卒業。第2回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール第3位入賞(日本人最高位)、併せて「日本人作品最優秀演奏賞」を受賞。(その模様はNHK-BSにてドキュメンタリー番組「チェロ・エスプレッシーボ!~国際コンクールに懸ける青春~」としてオンエアされた)「第12回齋藤秀雄メモリアル基金賞」を受賞。2015年6月からは日本フィルハーモニー交響楽団「ソロ・チェロ奏者」に就任するなど、今後の活躍が期待されている。使用楽器は、NPO法人イエロー・エンジェルより1724年製作のアントニオ・ストラディヴァリウスを貸与されている。クワルテット・エクスプローチェのメンバー。
2022年04月15日藤田朋子「What is serious!?」藤田朋子の口からそんな“英語”が飛び出す事態が起きた。それは今年2月に公演された舞台『政見放送』の稽古中だった……。主演は馬場良馬、共演者には元AKBの島崎遥香、藤田にダンカンらが名を連ねた。事態を発端から関係者が語る。「舞台『政見放送』は演出のスタッフが映画畑の人ばかりで、舞台演出には不慣れでした。舞台の演技と映画などの映像の演技は別物です。なのに、舞台に関して慣れていない方ばかりが演出スタッフとして集まってしまったんです」(舞台関係者、以下同)加えて、メインキャストの島崎遥香も舞台の経験は数えるほどで不慣れ。「演出側が役者さんたち、さらには照明さん、その他のスタッフさんなど……現場をコントロールできていない状況が多々生まれていました。特に島崎さんは戸惑っていたようで……」演者と演出スタッフの間にズレそのため、いざ稽古が始まってもたびたび中断したという。「はじめは島崎さんが“どう演じればいいのかわからないです”と、稽古が止まっていました。周りが動いていても演技をやめたりとか……(苦笑)。“どうしたらいいかわからないです”、“どういう感情で演じたらいいかわからないです”というのはよく口にしていましたね……」“どのように演じる”のか、それは演出側が“欲しい演技”を提示するべきなのだが……。「当初は“ぱるるをどうにかしないと……”という空気でもあったのですが、“どう演じたらいいのか”という役者側の疑問に演出側が答えられないことがしばしばで。役者と演出以外のスタッフたちが“演出の奴らをどうにかしないと……”という雰囲気に変わりました。“なんでこう動くんですか?”などと役者が疑問を投げかけるのですが、映像をメインに仕事をしてきたためか、“そういう画(え)にしたい”と言うだけで、具体的ではなく……結果、演出側が“持ち帰らせてください”ということが頻繁にありましたね」舞台は客の目の前で演技する一発勝負だ。その意味でドラマや映画以上に、演者やスタッフたちが一丸となることが求められる。「一丸どころかイライラが募り、まとまりのない稽古場でしたね……。演者と演出側が揉めだすと、“はいはい、また始まった”と休憩じゃないのにタバコを吸いにいく人が出るような始末。舞台出演の多い藤田さんに相談するスタッフもいました」稽古場に響いた「What is serious !?」そんなある日のこと……。「演出側が役者1人ひとりに演出を付けていたときのことです。“このシーンはちょっとシリアスに”、“このシーンはちょっとコメディな感じにしたいんですよ”といった具合に。これまでみんなが溜め込んでいた鬱憤を晴らそうとしてくれたのか、藤田さんが“コメディもシリアスにやらないと面白くならないでしょ!“ワットイズシリアス!!??”と稽古場で一喝したんです。あなたにとっての“シリアス”ってどういう意味で言っているの、と……。そのとおりだと思いますし、それまで演出スタッフに不満のある人ばかりだったので、皆の気持ちを代弁するような一喝だったと思います。その瞬間は衝撃かつ納得ではあったんですけど、次の瞬間、昔のあの英語でキレた会見を思い浮かべてしまって……(苦笑)。ちょっと笑いをこらえました。まぁその喝が効いたのか、その後はまとまりはして、無事公演となりました」舞台は『政見放送』――政治も演技も、表に出ない裏側がやはり面白いということで……。
2022年04月09日女優の藤田朋子が15日に自身のアメブロを更新。夫でアコーディオン奏者の桑山哲也からのサプライズプレゼントに感激した日のエピソードをつづった。この日、藤田は「今朝は母に付き添って病院へ」と報告し「母を送って帰る頃に、泊まりの仕事で広島にいた桑山くんも『品川駅に着きます』と連絡」と桑山から連絡があったことを説明。「『マクドナルド寄っていい?』と連絡してドライブスルーへ!」と帰宅途中にマクドナルドへ立ち寄ったことを明かした。続けて「ちょうど家の前の道で、桑山くんと遭遇」と述べ「フロントウインドウから嬉しくなって手を振ると、桑山くんも運転席側の窓から手を振ってた」と桑山の様子を説明。「出来立てホカホカのマックを抱えて玄関に入ると大きな花束」と花束を発見したそうで、桑山に「広島で貰ってきたの?」と尋ねると「買ってきたんだよ」と返答があったことを明かした。また「今日は、ホワイトデーだからさ」「クッキーとかより、花束の方が嬉しいだろうと思って」と言われたことを報告し「嬉しいやないかぁ~いっ」と感激した様子でコメント。最後に、花束を手にした自身の写真とともに「夫よ~!!ありがとう~!!」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月15日アプリ版「ぴあ」の表紙をデザインしている及川先生のイラストレーション制作過程を「making of」として公開いたします。今月は藤田ニコルさんです。イラスト
2022年03月14日2022年2月20日、モデルでタレントの藤田ニコルさんが、Twitterを更新。公開された1枚の写真に、ファンがざわついています。藤田ニコル「24歳になりました」同投稿で、24歳の誕生日を迎えたことを明かした藤田さん。2009年からファッション誌のモデルとして活躍している藤田さんは、かわいらしいビジュアルと明るい性格で、数々のテレビ番組にも出演してきました。芸能界デビューから10年以上が経過している藤田さんにとって、24歳という年齢には感慨深いものがあるのでしょう。「自分が24歳なことにビックリ」と、自身が幼い頃の写真を投稿したのです。24歳になりました自分が24歳なのが1番ビックリ。早生れだから25の代。ビックリ。これからも 自分らしく⭐ pic.twitter.com/S6oCbktj6f — 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) February 19, 2022 ドレスにティアラ、イヤリングなどを着けて写真に写る、幼い頃の藤田さん。花束を持ちやわらかい笑顔でカメラを見据える姿は、すでにモデルとしての風格が漂っています!投稿を見た人たちからは、お祝いと驚きのコメントが寄せられていました。・すごい。モデルの片鱗が、この頃からしっかりとありますね…。・何歳の頃の写真なのかな?プリンセスみたい!・かわいすぎる。これぞまさに『天使』だ!幼い頃から顔立ちが整っていた藤田さんですが、外見だけでなく内面も美しかったからこそ、『今』があるのでしょう。今後の藤田さんの活躍にも、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2022年02月25日Days of Delight(ファウンダー&プロデューサー:平野暁臣)は、日本ジャズ界の未来を担うドラムの逸材・山田玲のニューアルバム『Counter Attack』を2022年3月10日に発売します。山田玲『Counter Attack』Jacket本作は、第一線のプレイヤーから引っ張りだこのファーストコールドラマー・山田玲が、自身のリーダーバンド〈Kejime Collective〉を率いて臨んだ初めてのスタジオ録音盤。広瀬未来(トランペット)、渡辺翔太(ピアノ)ら若き精鋭を揃えたクインテット編成で、生き生きと躍動する現代のジャズを展開します。さらに、最後の曲にはスペシャルゲストとして日本ジャズ界が誇るスーパーギタリスト・渡辺香津美が参加。バンドサウンドに上質な刺激を与えています。山田玲/Akira Yamada山田玲〈Kejime Collective〉「〈Kejime Collective〉のダイナミズムを支えているのは、皮算用や予定調和から逃れようとする“自由な精神”であり、組織としてそれを保証するリーダー山田玲の統率原理なのだということ。サウンドが生き生きと躍動的なのも、音楽の景色が有機的に変容していくのも、偶然ではなくメカニズムの産物なのです」― Days of Delight ファウンダー&プロデューサー 平野暁臣<山田玲 Kejime Collective 『Counter Attack』>【演奏者】山田玲 drums広瀬未来 trumpet高橋知道 tenor & soprano sax渡辺翔太 piano古木佳祐 bassspecial guest渡辺香津美 guitar(on track#7)【収録曲】1. Counter Attack2. It's a Hustle3. Mr.K4. Kejime Island5. A.I.6. African Skies7. Georgia on My Mind(2021年3月1日東京録音)【商品概要】レーベル:Days of Delight型番 :DOD-022JAN :4582530660276定価 :¥2,500(税込 ¥2,750)発売日 :2022年3月10日山田玲『Counter Attack』Backinlay日本ジャズに特化したレーベル「Days of Delight」YouTubeチャンネル 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月17日今回、ご紹介するのは、『藤田玲の#カモマイ-ムチャぶりすごろくバラエティー-』。俳優、アーティスト、バラエティータレントなど、マルチに活躍中の藤田玲さんがメインMCを担当。イケメン俳優陣が危険なトークを繰り広げる番組です。MCの藤田玲さんと、レギュラー出演者の赤澤遼太郎さんにお話をうかがいました。「僕たちの素顔をお見せできると思います」藤田玲さん(右)、赤澤遼太郎さん(左)『藤田玲の#カモマイ-ムチャぶりすごろくバラエティー-』(以下、『#カモマイ』)は、MC藤田玲さんの家という設定で、プライベートでも仲の良い俳優仲間が毎回ゲストで登場。藤田さん、ゲスト俳優、そして、レギュラー出演する居候役の赤澤遼太郎さんの3人で、タイトル通り、ムチャぶりのお題が書かれたすごろくをテーマにトークを繰り広げる番組です。ゲストとして登場するのは、ミュージカル『刀剣乱舞』の鳥越裕貴さん、『絶狼〈ZERO〉 -BLACK BLOOD-』の武子直輝さん、ミュージカル『憂国のモリアーティ』の平野良さん、『Club SLAZY』などの藤原祐規さん、舞台・ドラマ・映画『八王子ゾンビーズ』などの牧島輝さんと久保田悠来さんら、藤田玲さんと共演経験がある豪華イケメン俳優たち。苦楽をともにした旧知の仲だけに、そのトークは、ピー音が鳴り響いたり、スタッフ陣が止めに入ったりするほど、過激でぶっちゃけた内容。笑顔あふれる楽しい番組となっています。ーーこの番組の誕生のきっかけを教えてください。藤田さんお昼のバラエティ番組『猫のひたいほどワイド』(テレビ神奈川/2016年4月7日~2020年3月26まで、藤田さんが木曜MCを担当)で、“ムチャぶり”という私のキャラが生まれまして。プロデューサーさんと“新しい番組をやりたいですね”という話をしているうちに、僕の主演映画『ダブルドライブ』やブラスタ(藤田さんがシンガーとして参加した、ワルメン応援&リズムゲーム『ブラックスター -Theater Starless-』)の関係者など、僕を支えてくださっている方々が集まって、お話が進んでいきました。赤澤さん本当に、すべて藤田さんのご縁でできた番組です。ーーおふたりが出会ったきっかけは?藤田さんMANKAI STAGE『A3!』です。赤澤さん約3年前ですね。ーー意外です。距離感が近いようにお見受けしたので、もっと古いお友達なのかと思っていました。赤澤さんそう思っていただけて嬉しいです。藤田さん『A3!』は定期公演数が多いので、一気に仲が深まったんです。ーー赤澤さんから見て、藤田さんの魅力は?藤田さん俺、外に出ていようか?(笑)。赤澤さんいいえ、むしろいてください(笑)。藤田さんのお人柄はこの番組に表れていると思います。もう一度、藤田さんと一緒に仕事がしたいという方々が集まってできた番組ですから。僕自身、藤田さんとは、『猫のひたいほどワイド』で初めてお会いしてから、また是非ともお仕事したいなと思って。『A3!』でご一緒できてめちゃくちゃ嬉しかった記憶があります!そして、藤田さんのお芝居の技術や視野の広さなど、知れば知るほど尊敬が深まりました。それに、僕たち後輩をかわいがってくれる、本当に面倒見の良い方です!藤田さん隣で聞いていると、恥ずかしくなりますね(笑)。ーー具体的には、どのようなことを藤田さんから学びましたか?赤澤さんこのお仕事をしていると、短い期間しかご一緒しないスタッフさんも少なくはないので、コミュニケーションをとるのがどうしても難しかったりする瞬間もあります。藤田さんは子どもの頃から映像の現場など様々な経験をされているので、短時間でも現場を全体的に見渡すことができる故の気遣いや立ち振る舞いがあり、非常に勉強させていただいています。ーー番組第1回目のゲスト、鳥越裕貴さんからエンジン全開でした。鳥越さんを“ちゅんちゅん”と呼んでいらっしゃるのですね。藤田さん鳥越さんは、共演したりお話をしたりする前に、僕が出演した舞台『殺人鬼フジコの衝動』(新垣里沙さん主演)を観に来てくださって。『殺人鬼フジコの衝動』で共演した村田充くんが鳥越さんのことを“ちゅんちゅん”と呼んでいて、「鳥越っていう良い役者がいるんだ。この舞台を面白かったと言ってたよ」と教えてくれて。充くんに刷り込まれて、僕も“ちゅんちゅん”と呼ぶようになったんです。ーー鳥越さんとのトークのお題が発展して、嫌いな若手俳優の話が出てくるところも、面白かったです。コンプライアンスが叫ばれる昨今の番組で、ひさしぶりにピー音を聞きました(笑)。藤田さんコンプライアンスは、編集にゆだねようと思っています(笑)。遼太郎は『猫のひたいほどワイド』で火曜リポーター(2018年4月3日~2019年3月26日まで)をやっていたのですが、『猫のひたいほどワイド』をご覧になっていた方が『#カモマイ』を観たら、“昼というしばりがなくなると、こんなに解放されるのね”と驚いていただけると思います。ーー番組の終盤には、ゲストの久保田悠来さんが赤いバスローブを着て登場する回があるとか。藤田さん久保田さんはバスローブがとてつもなく似合うんです。それでいて、トークが面白い。『#カモマイ』は久保田さんの魅力を最大限に引き出していると思います。遼太郎は久保田さんとお仕事をご一緒するのが初めてだったのですが、お話疲れていたほどで(笑)。赤澤さんマラソンを走った後のような感覚に陥りました(笑)。藤田さん久保田さんが放送に載せられないような、色気過ぎる発言ばかりされていたんですよ。赤澤さん収録した当時、僕は事務所を代わったばかりで、マネジャーさんの反応が心配でしたが、久保田さんのボールを受けるために頑張りました。疲労感も楽しかったです(笑)。ーー最後に、番組の見どころをお願いします。藤田さんスタッフさん、遼太郎や番組ゲストの方々が僕に協力してくださり、愛がたっぷり詰まった番組になっています。遼太郎やゲストの方々とは、完全にプライベートで会っているときのテンションで話しています。赤澤さん確かに、全く作っていませんね。藤田さんファンの皆さまに僕たちの素顔をお見せできると思います。ぜひ番組を楽しんでください。インタビューのこぼれ話藤田さんの公式Twitterで話題を呼んでいた、藤原紀香さん撮影の美麗ポートレートについて「あの写真は、舞台『南太平洋』(2015年)で、地方をまわっていたときのものです。そのとき、金沢で1日だけオフがあって、ホテルでゲームをしていたら、紀香さんからお電話をいただいて。“玲くん、今日ヒマ?”と誘われ、紀香さんのお友達も合流して、いろいろなところを観光したり、紀香さんお薦めの蕎麦屋さんへ行ったり、市場で新鮮なウニを割って食べたりしたんです」(藤田さん)。それを聞いた赤澤さんが、“うわ、おいしそう!ロケ?”と思わず一言。即座に“プライベートだよ!”と突っ込みを入れる藤田さんの姿に、『#カモマイ』さながらの掛け合いの妙を感じました!Information『藤田玲の#カモマイ-ムチャぶりすごろくバラエティー-』2022年1月3日より、TOKYO MXにて毎週月曜日22:00~1月5日より、テレビ神奈川にて毎週水曜日24:30~/とちテレにて毎週水曜日25:00~1月11日より、群馬テレビにて毎週火曜日19:00~1月18日より、サンテレビにて毎週火曜日25:30~配信版はミクチャにて、1/6開始※都度課金MC:藤田玲レギュラー:赤澤遼太郎ゲスト:鳥越裕貴、武子直輝、平野良、藤原祐規、牧島輝、久保田悠来“はじぶら”ゲスト:霜降り明星せいや製作:「藤田玲の#カモマイ」製作委員会(AMGエンタテインメント/テレビ神奈川/ドルチェスター)©2022「藤田玲の#カモマイ」製作委員会文・田嶋真理 スタイリスト・小田優士(藤田玲さん、赤澤遼太郎さん)ヘアメイク・小林麗子(do:t/藤田玲さん)、三根英世(do:t/赤澤遼太郎さん)文・田嶋真理 スタイリスト・小田優士(藤田玲さん、赤澤遼太郎さん) ヘアメイク・小林麗子(do:t/藤田玲さん)、三根英世(do:t/赤澤遼太郎さん)
2022年01月02日リフレインの手法を駆使したエモーショナルな舞台が高い評価を集め、マームとジプシーを旗揚げ以降、数多くの作品を精力的に発表してきた藤田貴大さん。しかしこの2年、中止や延期に見舞われ、思ったように作品を上演できない状況が続いた。立ち止まり新たな気づきを得た演劇作家の、新たな挑戦。「岸田國士戯曲賞を受賞して今年でちょうど10年になりましたが、かなり走り続けてきたんですよね。ほとんど家に帰らない生活だったのが、急に家にいなきゃいけなくなって、なんだか楽しかったんですよ。ずっと劇場の中にこもっていたのが、家の近所を散歩したり、公園を眺めて過ごす時間ができて。公演ができなくて大変ではあったけれど、ネガティブにはならなかったですね」そんななかでも創作意欲は衰えることなく演劇活動は続けていたそう。「最初の2週間くらいはお酒飲んで散歩するくらいだったのが、徐々におもちゃを買いだして、それを使って家の中でやっぱり演劇の稽古をするんですよ(笑)。プロットを作ってダイアローグを書いて、それを映像作品化させてみたり。あと、過去に書いた台本を読み返して、自分ってなんだったんだろうと考える時間を持てたし。役者とも、これまでは直接ぶつかりながらやっていたのが、少し俯瞰できたのもよかったです」そんな経験からあらためて今、あえて劇場に足を運んで演劇を観るということについて考えるように。「こんな状況の中で、せっかく劇場まで観に来るわけだから、映像でやれないことを演劇はやるべきだと思ったし、他のジャンルと変に張り合おうとしなくていいんだと思ったんです。映像作品は、どうしたって現在との時差があるけれど、こういう現実がフィクションを追い越してしまった今、演劇だからできる現在へのコミットの仕方がある気がしていて。それって、もしかしたらめちゃくちゃすごいことじゃないかと」目前に控えるのは、ドイツのシューズブランド・trippenと組み、靴にフォーカスを当てて制作した『BEACH CYCLE DELAY』の東京公演。「この10年の間に20代の頃に描いていた地元の街もずいぶん変わったし、身近な人の死をいくつも経験したんです。だから、10年前の調子では作品に向かい合えなくて。今36歳になった自分は、長くモチーフにしてきた“海”とか“水”にどうしたら関わり直せるかということを考えて作った作品です。3作の連作ですが、いろんな事情で『CYCLE』という作品は製作に3年くらいかかっている。こんなに時間をかけたものってあまりないし、最近の自分の作品の中では一番先端にあるものになったので、ぜひ観てほしいですね」そして年明けには、沖縄・那覇に新しく開館した劇場のこけら落とし公演となる新作『Light house』が予定されている。かつて沖縄戦を描いた『cocoon』という傑作を発表しているが、今作もテーマにあるのは“水”だ。「沖縄は、昔からずっと真水の確保が難しい土地だというのもあって、水に対しての感覚が特殊なんですよね。井戸がとても神聖な存在だったりするんです。水を中心に人間の営みが形成されて、その水の流れがまた新たな営みを生んでいる。一方で、人が無自覚に環境や生物に影響を与えてしまっているという現実もあって。何かが誰かに繋がってしまう、その流れを“水”に結びつけて描けないかと。今回のタイトルは灯台という意味なんですが、演劇の世界において劇場は灯台のような場所だと思うんです。最近、観客の皆さんを、劇場で待っているという感覚を再確認していて。それもまた灯台と重なるものがある。水の流れのこと、そして灯台=劇場という関係がうまく噛み合えば、いい新作になるんじゃないかと思っています」BEACHCYCLEDELAY『BEACH CYCLE DELAY』12月9日(木)~12日(日)新宿・LUMINE0一般4500円ほかマームとジプシー TEL:070・5454・7311タイムスケジュールなど詳細は公式サイトにて。撮影・宮田真理子『Light house』沖縄公演/2022年2月4日(金)~6日(日)那覇文化芸術劇場なはーと 小劇場一般3000円ほか那覇文化芸術劇場なはーと TEL:098・861・7810東京公演/ 2022年2月18日(金)~3月6日(日)東京芸術劇場 シアターイースト一般5000円ほかマームとジプシー TEL:070・5454・7311ふじた・たかひろ1985年生まれ、北海道出身。2007年よりマームとジプシーを主宰し、全作品の作・演出を手がける。’11年に演劇界の登竜門・岸田國士戯曲賞を26歳で受賞し注目される。’16年、『cocoon』で読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。※『anan』2021年12月15日号より。写真・小笠原真紀インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2021年12月09日劇作家・演出家の鈴木アツトを中心に、2003年に立ち上げられた劇団印象-indian elephant-の新作『藤田嗣治~白い暗闇~』が10月27日(水)より下北沢・小劇場B1にて開幕。印象と書いて“いんぞう”と読む同劇団は、「遊びは国境を越える」という信念の元、遊びから生まれるイマジネーションにより言葉や文化の壁を越えて楽しめる作品を展開。劇場を出た観客の生活や目に映る日常の景色の印象をガラッと変える舞台芸術の発信を目指している。今回は、第二次世界大戦時に国家によって翻弄された芸術家を描く「国家と芸術家」三部作シリーズの1作を上演する。同シリーズは、エーリヒ・ケストナー、藤田嗣治、ジョージ・オーウェルの3人に注目するもの。昨年はドイツの児童文学作家ケストナーの評伝劇を上演し、ナチスによって出版禁止処分を受けた彼の人生が、新型コロナウイルスによって活動を制限された人々の生活と重なり、多くの共感を得ている。今回は1920年代初頭に乳白色の下地″という独自の技法を確立し、日本人として初めてパリで成功した画家・藤田嗣治を題材に。彼の人生の、パリ時代(1913年~29年)と、日本に帰国後、トレードマークのおかっぱ頭を丸刈りにし、軍部の協力要請に従って「アッツ島玉砕」等の戦争画の創作をしていく太平洋戦争時代(1938年~45年)に焦点を当てた評伝劇を創作。戦争画とは戦争を題材として描かれた記録絵画で、軍の宣伝や戦意高揚に利用されたものだが、本作では戦争画を巡る大波に藤田がどう巻き込まれていったのか、新聞記者・住喜代志との関係の中で描いていく。作・演出の鈴木は「エコール・ド・パリの寵児と言われ、1920年代に大成功した藤田嗣治。国際経験も豊富な彼が、なぜ日本型ファシズムに乗っかり戦争画を描くに至ったのか? 太平洋戦争時の藤田がどんな野心を持っていたのか? 書くことで体感しようと思い、この戯曲を書き始めた」とコメントしている。藤田嗣治の2つの時代を取り上げた作品で、なぜ彼が日本にこだわり、戦争画を描くのに至ったのかを描き、表現者の倫理とは何かを問いかける。文:伊藤由紀子劇団印象indianelephant『藤田嗣治~白い暗闇~』2021年10月27日(水)~2021年11月2日(火)会場:東京・小劇場B1
2021年10月27日コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)の2022年春夏コレクションが、東京・南青山にて2021年10月4日(月)に発表された。川久保玲の今の心境を表現すると?2022年春夏コレクションでは明確なテーマを掲げるではなく、川久保玲自身の昨今の心境を表現したという。とりわけ“今不要と感じること”を明確にし、それら不純物を取り除いた先にあるものを追求した。まるで荒々しい上流の石が流れに現れて、カドのない丸い石ころへと変化するように、コム デ ギャルソン流の“究極の洗練”が貫かれていく。“一番強いもの”を追い求めて――川久保が今不要に感じているもの、まずひとつは凝った生地作り。コレクションを俯瞰してみると、リボンやフラワーモチーフ、チェック、ドット、千鳥格子、すべてが顕微鏡越しに見るかのごとく拡大されている。そして“複雑な色”を取り除くことで、一層それらグラフィックの本質へと迫っている。モノトーンをメインに、光を反射するようなネオンカラーが少しだけ入り混じったカラーパレットは、不純物のない世界を具現化していく。もうひとつは身体のラインを美しく見せるシルエットやパターンの定義。今季は、身体に沿うことは一切排除され、まるで上流から流れカドが取れた石ころのように、あるいは美しく整えられたオブジェのように、滑らかな球体上のドレスルックがほとんどを占める。時に現れる、大胆にカットされたライン、あるいはカドのたったラインは、まだどこか未熟な部分を匂わせた。そしてもうひとつ、今季は“ディテール”が不要であるということ。細やかさは一切いらない。チュールは大きなリボンにしてしまえばいいし、フラワーモチーフはそのままドレスにしてしまえばいい。シューズにあしらうリボンやバックルも、さりげなくではなく“主役”として鎮座する。これらに通じて、では服の本質的な部分ともいえる“服作りの意図”さえも取っ払ってしまえばどうかと。これまでの常識が、ある一方で非常識にもなりうる現在において、これまでのファッションの固定概念へのアンチテーゼを改めて掲げる。機能的であること、美しく見せること、それらも不要とみなすのだ。すべての不純物を取り除いた先に残るものが一番大切で、一番強いもの。それはきっと服を見て、服を着て、人間の心の中に湧き上がる、言葉では言い表せないような“何か”――。時代の変革期ともいえる2021年、川久保玲の心を通したコレクションで、ファッションとは何か?という問いに改めて直面させられた。
2021年10月07日タレントの藤田ニコルが14日、都内で行われたセドナエンタープライズ「脱毛ラボ・プロエディション新発売&新CM発表会」に出席した。国内外53店舗の脱毛ラボを運営しているセドナエンタープライズは、発売2年強で20万台を突破した脱毛ラボ・ホームエディションの後継機で新商品の光美容器「脱毛ラボ・プロエディション」をこの日より発売開始。それに伴う新CMが15日から全国で放映することになり、前回に続いてイメージキャラクターの藤田ニコルが出演している。今回のCMはアメコミ風な仕上がりとなっており、「髪の毛もポニーテールにしたりピンクのエクステも付けたりして、『おー!』みたいな感じでした。前回と全然違うジャンルでこのCMを見たら何のCMか分らなくなるかもしれませんが、しっかり脱毛ラボが出ているのでそれも見てもらいたいです」とアピール。同CMでは前回同様に演技も見せていて、「普段は女優のお仕事をしていないので、緊張というか戸惑いましたね。今回はアメコミ風なのでテンションをあげてやりました」と振り返った。また、「オスカーにいる限り女優のお仕事に縁があると思います。絶対やらないと思っていましたが、やっても良いかなと思うようになりました。マネージャーが苦笑いしない限りチャンスがあったらやりたいと思います」と心境の変化も告白。「今までのドラマでは本人役が多かったです。意外に本人はテンション低いんですがテンション高くやっていたので、しっとりとしたモノをやりたいですね」と願望を語った。その藤田は昨年末に俳優・稲葉友との交際報道も。報道陣の「守ってくれる男性は?」という質問に「どうですかね。絶対にこういう質問来ますよね(笑)」と苦笑いを浮かべつつ「何も言えないんですけど、楽しくやっています」と順調そうで、「ドライブデートはしてないので、今後(車を)使いたいですね。高速楽しいので温泉とかに行きたいです」と先月購入した総額約700万円のベンツでのドライブデートに意欲。また、結婚願望については「いつ決めるとか時代に合ってないと思うので、言われた時がその時だと思うし、全然いつでもいいです。その時が自分の人生だと思うので、決めていないです」と藤田なりの結婚観を明かしていた。
2021年09月15日本人によるメイクアップ講座も株式会社I-neと株式会社サイバーエージェントが共同で展開し、モデルでタレントの藤田ニコルさんがプロデュースするコスメブランド「cimer(シーメル)」から新作のアイシャドウ「デザイニングパレット」2種が登場した。この新商品は、2021年8月23日(月)からオンラインストアにて予約発売を開始ししている。8月31日(火)までに予約を行うった人の中から、抽選で30名が藤田ニコルさん本人によるメイクアップ講座を受けられるキャンペーンも実施中だ。秋冬メイクにぴったり配色新作アイシャドウパレットは「ピンク」と「オレンジ」の2タイプ展開で、組み合わせによって秋冬メイクにぴったりな目元を演出できる。色調と粒子の異なるパールで光沢感のある目元を演出するカラーや、偏光パール配合を配合したカラーなど1パレットにつき4色のカラーを用意した。価格は各3,080円(税込)で、2021年9月1日(水)から通常販売を予定している。(画像はプレスリリースより)【参考】※cimerブランドサイト
2021年08月27日左から世界、川村壱馬、佐野玲於、砂田将宏撮影/渡邉智裕’19年、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZからなるJr.EXILE(※)によって“ENTER THE Jr.EXILE”をテーマにミュージックビデオ、コンピレーションアルバム、幕張メッセでの4日間連続ライブが展開されスタートを切った、次世代総合エンターテイメントプロジェクト『BATTLE OF TOKYO』。それから2年の準備期間を経て、リアルとバーチャルを横断、融合した世界初の“Mixed Reality Entertainment”として本格始動する。■各グループ代表の4人、意外なつながりが判明架空の未来都市“超東京”を舞台に、Jr.EXILEのメンバー38名のキャラクターがアバター(分身)となり、4つのチームに分かれバトルを繰り広げていく物語の世界を表現するアルバム『BATTLE OF TOKYO TIME 4 Jr.EXILE』が6月23日にリリースされる。38名を代表して、佐野玲於、川村壱馬、世界、砂田将宏にインタビュー。――4人の共通点を教えてください。佐野「それぞれプライベートで交流があって仲がいいのですが、こうやって4人そろって何かをするということはなかったですね」砂田「今回、初めてです」佐野「世界さんは、ダンサーの先輩でもありますし、一時期、同じマンションに住んでいたこともあって」世界「そのころは、よく僕の家に来てくれて、一緒に筋トレしてました(笑)。(EXILE)AKIRAさんからいただいた筋トレ器具が一式あったので」佐野「トレーニングした後、一緒にファストフードとかピザ食べたりして」世界「食べたね(笑)」川村「僕は、一方的に世界さんに親近感をもってまして。あと、(砂田)将宏とは、通っていた(ダンススクール)EXPG STUDIOが一緒だったので」世界「壱ちゃんは、僕を応援してくれる数少ないEXILE TRIBEメンバーなんですよ」佐野「ふたりには、ゲームとかアニメ好きっていう共通点があるよね」川村「はい。あと、世界さんのインスタグラムをよく拝見していて、ダンス動画は全部見てます」世界「レアですよ、貴重なファンです(笑)」砂田「僕も拝見してます」佐野「見てますよ!僕も!!」世界「(爆笑)玲於のことは、小学生のころから知ってるから。まっさん(砂田将宏)もそうだけど、大人になられて(笑)。玲於がこんな黒のスーツを着るようになるなんてね〜」佐野「僕もびっくりしてます。マサ(砂田将宏)はJr.EXILEの中で最年少だけど、しっかりしてる。話をしていて“なるほど”と思うことが多いです。壱馬は、家に遊びに行ったことがあって。オススメされたゲームをなぜか(THE RAMPAGEの浦川)翔平とやりましたね(笑)」■38人がアニメキャラに――今回リリースされるアルバムが表現している『BATTLEOFTOKYO』の魅力を教えてください。佐野「ライブやミュージックビデオ、アニメーションやイベント、小説と壮大なプロジェクトになっています。個人としては、現代の最先端技術で制作されたアニメーション作品に、自分の分身のアバターとして参加できるということが純粋にうれしい。僕を含めメンバーはみんな、アニメーションのキャラクターになれたことにすごく喜んでいました(笑)」世界「僕は、2年前の幕張ライブに(中足骨骨折で)途中から出られなくなってしまったんです。そのとき、もし自分がアニメのキャラクターだったら、すぐに治ったことにできるのにと考えたことがありました。だから、今回現実になって、安心して骨折できるなと(笑)」佐野「いや、もうしないほうがいいです(笑)。今回のアルバム『BATTLE OF TOKYO TIME4 Jr.EXILE』には、GENERATIONSとTHE RAMPAGEのコラボ曲も収録されています。ダブルネームでやらせてもらうのは、3回目。例えば、(関口)メンディーくんがラップで参加していたり、これまでの僕らの経験が生きた楽曲になっています。Jr.EXILEとして歌う『UNTITLED FUTURE』は、若者たちが描く未来がテーマになっていて」砂田「“BATTLE OF TOKYO”という世界の中で生きる4つのグループの生き様というか、舞台になっている“超東京”の闇と光をそのまま歌詞にした内容です」川村「14人のボーカルが参加していて、それぞれのグループのカラーをすごくいい形で引き出し合っています。アルバムの中でもひときわ光っている曲ですね」佐野「また2年前の幕張メッセのように、ライブという形でもお届けしたいと思っています。現実となったときは、100%の力でパフォーマンスがしたいですね」世界「前回、ケガをしたことで客席からステージを見ることができて、Jr.EXILEのチーム感にウルッときたときがありました。また、すてきな時間をつくれたらいいなと思います」Q.もし、4人で遊びに行くなら佐野「この4人なら、どこに行っても楽しそう」世界「バイタリティーにあふれてますからね(笑)。まっさんが行きたいところについて行きますよ」砂田「 夏に向けて、バーベキューとかどうですか?」世界「どこ?どこの?」佐野「場所言っちゃう?載せちゃって、バレちゃう?(笑)。ちょっとカッコつけて、港区の屋上とか言っちゃう?」砂田「カッコいい(笑)」佐野「ぜんぜん行かないエリアですけど(笑)」川村「僕、ふだんはめっちゃインドア派ですけど、楽しそう。4人で行ってみたいですね」佐野「映画もいいね」砂田「いいですね〜!」佐野「今晩、ゴハンに行くなら?」世界「何食べたい?」砂田「焼き肉です!!」世界「そうなるよね(笑)」川村「個人的な質問ですが、みなさんプライベートって何してますか?」佐野「最近は家にいるから、ゲームかな」世界「そうなるよね」砂田「そうですよね」佐野「(バトルロイヤル型シューティングゲームで、川村がすでに挑戦している)『エーペックスレジェンズ』始めようかなと思って」川村「おっ!やりますか!やっちゃいますか?僕、玲於さんを(ゲーム仲間に)引き込みたいです」※EXILEに憧れ、アーティストになったEXILE TRIBEの若手4グループ、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZをJr.EXILE世代と呼ぶ『BATTLE OF TOKYO TIME 4 Jr.EXILE』6月23日発売・CD+3DVD(初回生産限定盤、アルバム+MV+ライブ2DVD+ライブフォトブック)12100円・CD+3BD(初回生産限定盤、アルバム+MV+ライブ2BD+ライブフォトブック)12100円・CD+3DVD(アルバム+MV+ライブ2DVD)10450円・CD+3BD(アルバム+MV+ライブ2BD)10450円・CD+DVD(アルバム+MV)4950円・CD+BD(アルバム+MV)4950円・CD2200円 ※すべて税込みBATTLE OF TOKYO公式YouTubeにてMVを配信中
2021年05月31日お笑いタレントの今田耕司が主演、鈴木おさむが脚本・演出を担当する舞台シリーズ第7弾『てれびのおばけ』のゲネプロおよび取材会が14日、東京・下北沢 本多劇場にて行われ、今田、お笑いコンビ・霜降り明星のせいや、藤田玲、石井杏奈が出席した。現在と1980年代。2つの時代でテレビを制作する人たちを通し、「面白いとは何か?」「伝えるとは何か?」「テレビの正義とは?」を描く。3年半ぶり舞台出演となる今田と、霜降り明星のせいやがダブル主演を務める。ゲネプロを終え、今田は「稽古を頑張りすぎて声がガラガラ。初日を迎えるのにどうしよう」と苦笑い。せいやは「関係者の前でやるほうが緊張感ある。お客さんとは違う感じ。漫才はお客さんの顔が見られて、反応をみてアドリブ入れられるけど舞台は客電が思ったより暗かった。ゲネプロに相方の粗品が来ていたけど目が合わなくてよかった(笑)」と安堵した。数々のバラエティ番組で共演してきた今田とせいやだが、演技では初共演。感想を問われると、今田は「せいやは入り込むタイプ。ゲネの演技がこれまでで一番よかった。安心してできるという感じ。引っ張ってくれる」と絶賛。せいやは「いま(カメラの)フラッシュお願いします。太めの活字で書いてください」とニヤリと笑い、報道陣にアピールした。一方、せいやは「今田さんは大先輩でMCって感じだけどここでは僕が年上の役をやる。先輩になるのでそこは面白かった」といい、「今田さんは芸人として憧れ。お芝居のときはアドリブに面白いシーンもあって、シリアスなシーンではこんなにもシリアスになるんやって。(演技に)振り幅がある。コメディアンとして色んな顔を持っているのが素晴らしい」とこちらも称賛。今田も「いまフラッシュタイムですね(笑)」とせいやのボケにかぶせて笑わせた。また、共演の石井と藤田に「芸人2人の役者としての演技はどうか?」との質問が投げかけられると、石井と藤田は顔を見合わせて「演技すごいですよね」とコメント。石井は「生ものって感じです。毎日違う演技だし、ちゃんと受け取ってくれる」、藤田も「役者さんとは違う返し方なので新鮮だし勉強になる」と褒めていた。せいやは「コメントを乳液のようになじませています…」と褒め言葉に酔いしれていた。石井は今回が舞台初挑戦。「声を張らなきゃなと思っている。でも今回は会話劇なので比較的映像と変わらないスタンスです。お客さんが耳で感じてほしいなと思う。初日公演までリラックスしたい。お客さんはみんなジャガイモだと思ってやります!」と意気込んだ。舞台は4月14日から18日まで同所で上演される。全7公演。
2021年04月14日新型コロナウイルスの感染拡大により2020年6月より2021年3月27日(土)に開催が延期となっていた「辻本玲チェロ・リサイタル」の開幕がいよいよ近づいてきた。辻本玲は、近年充実した演奏活動を見せている実力派のチェリストだ。2019年のリサイタルで は各地で早々に完売、5月にはキングレコードよりデビューアルバム「オブリヴィオン」(ピアノ:須関 裕子)をリリースし、音楽誌「レコード芸術」にて特選盤に選出されるなど、高い評価を得た。森山涼介、高木慶太、市寛也という旬のチェリスト達とともに「クァルテット・エクスプローチェ」を結成、全国でコンサートを展開するなど、チェロ・アンサンブルの活動にも力を注いでいる。2020年12月にNHK交響楽団に首席チェロ奏者に就任し、名実ともに日本を代表するチェリストとして、活躍の場をますます広げている。オーケストラでの演奏が増えている辻本だが、毎年、東京・大阪・名古屋にてセルフ・プロデュースのソロ・リサイタルを開催している。東京公演の会場はトッパンホールだ。約400席の親密な空間、クリアな音響が特徴で、室内楽を演奏するのに高い評価を得ている。その音響は世界中のアーティストに愛されており、辻本が奏でる伸びやかな音色を味わうのに最適な空間と言えるだろう。今年のプログラムは、グリーグとカサドのチェロ・ソナタ、そして生誕100周年を迎えるピアソラの代表作を中心にすえたチェロ名曲集となる。「ル・グラン・タンゴ」はピアソラが名手ロストロポーヴィチのために、つまりピアソラが最初からクラシック演奏家のために作曲した作品として知られている。かねてよりピアソラ演奏に定評のある辻本がどのような表現を聴かせるかに期待が膨らむ。グリーグのチェロ・ソナタ作品36は、北欧らしいドラマティックな美旋律にあふれたロマンティックな名曲。辻本玲が最も愛する作曲家の一人であるブリテンは、チェロのために非常に重要な作品を残しており、今回とりあげるチェロ・ソナタ作品 65は、ソロ楽器としてのチェロが行き着いた極限のひとつと言えるだろう。また、前半にはベートーヴェンがモーツァルトの主題を使用した愛らしくもドラマティックな変奏曲を、後半にはまるでフラメンコのように情熱的なカサドの「親愛なる言葉」を選曲した。18世紀後半のベートーヴェンから20世紀のピアソラまで、チェロの様々な表現を、辻本玲の大らかな歌心と圧倒的な音色で楽しみたい。
2021年03月19日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、銀座並木通り店のオープンを記念して、コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)の川久保玲デザインによるトートバッグ「バッグ ウィズ ホールズ」を2021年3月20日(土・祝)に発売する。販売にあたり、3月1日(月)から7日(日)までの期間に事前抽選を行う。川久保玲デザイン「バッグ ウィズ ホールズ」「バッグ ウィズ ホールズ」は、2014年に発表されたコラボレーションプロジェクト「アイコンとアイコノクラスト:Celebrating Monogram」にて初披露された川久保玲デザインのバッグ。端が切りっぱなしになっている穴が開いているのが特徴だ。「アイコンとアイコノクラスト:Celebrating Monogram」には川久保玲や、カール・ラガーフェルド、クリスチャン・ルブタンといったファッションデザイナーのほか、写真家兼映画監督であるシンディ・シャーマン、プロダクトデザイナーのマーク・ニューソン、建築家のフランク・ゲーリーら6名が参加し、メゾンの象徴である「モノグラム」に独自の解釈を加えてクリエーションを行った。モノグラム・パターンを配した“穴あき”ブラックレザー今回はルイ・ヴィトン 銀座並木通り店のオープンにあたり、2014年当時のフォルムを生かしつつ、新たな限定モデルとして「バッグ ウィズ ホールズ」が登場。エンボス加工でモノグラム・パターンを施したブラックのグレインカウハイドレザーに大胆な穴を開け、内装には取外し可能なテキスタイル製ポーチを配した。サイズは2種類を用意。しっかり収納できるオリジナルのMMサイズに加え、ひと回り小ぶりなPMサイズも展開される。PMサイズには取り外し可能なショルダーストラップを付属し、クロスボディバッグとしても使える仕様に仕上げている。原宿のエキシビションにもバッグを展示なお、3月19日(金)から原宿にて開催されるルイ・ヴィトンのエキシビション「LOUIS VUITTON &」では、川久保玲に特化した展示室を設置。今回の「バッグ ウィズ ホールズ」新作バッグや2014年のモデル、ルイ・ヴィトンとこれまでにコラボレーションしたアイテムを展示予定だ。【詳細】ルイ・ヴィトン 川久保玲デザイントートバッグ「バッグ ウィズ ホールズ」発売日:2021年3月20日(土・祝) ※抽選販売場所:ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店抽選応募期間:2021年3月1日(月)~7日(日)抽選対象者:ルイ・ヴィトンのLINE公式アカウントを友だち追加し、その後アンケートに回答した人のみ・バッグ ウィズ ホールズ MM510,000円+税サイズ:W33 x W42 x D14cm・バッグ ウィズ ホールズ PM 468,000円+税サイズ:W27 x W31 x D12.5cm※価格はいずれも予定価格。■エキシビション「LOUIS VUITTON &」会期:2021年3月19日(金)~5月16日(日)予定時間:10:00~20:00(最終入場 19:30)会場:東京都渋谷区神宮前6-35-6 jing入場料:無料要事前予約(オンライン予約サイト3月初旬オープン予定)【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年03月01日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)とコム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)の川久保玲による、コラボレーショントートバッグ「バッグ ウィズ ホールズ」の新たな限定モデルが発売される。ルイ・ヴィトン×川久保玲「バッグ ウィズ ホールズ」に新たな限定モデルが登場この、端が切りっぱなしになっていて、穴が開けられたトートバッグ「バッグ ウィズ ホールズ」が誕生したのは、2014年のこと。ルイ・ヴィトンの象徴である“モノグラム”に、6名の革新的なアーティストたちが独自の解釈を加えて創り上げる「アイコンとアイコノクラスト:Celebrating Monogram」と呼ばれるコラボレーション企画において、川久保玲が打ち出したアイテムだ。同企画には、川久保玲をはじめ、カール・ラガーフェルド、クリスチャン・ルブタンといった誰もが知る著名なファッションデザイナーのほか、写真家兼映画監督であるシンディ・シャーマン、プロダクトデザイナーのマーク・ニューソン、建築家のフランク・ゲーリーが参加している。新作は、ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店のオープンを記念して登場。「バッグ ウィズ ホールズ」の新たな限定モデルとして、7年前に登場したバッグのフォルムを生かしながら、しなやかなブラックのグレインカウハイドレザーに、エンボス加工でモノグラム・パターンが施されたスタイルに。また、内装には、取外し可能なテキスタイル製のポーチが付属する。サイズは、たっぷりとアイテムを収納できるオリジナルの「MMサイズ」に加え、ストラップ付きでクロスボディバッグとしても楽しめる、一回り小ぶりな「PMサイズ」の2モデルで展開。こちらの「MMサイズ」の他、一回り小ぶりな「PMサイズ」もなお、今回の「バッグ ウィズ ホールズ」は、抽選での販売となっている。抽選への参加方法は、ルイ・ヴィトンのLINE公式アカウント()を友だち追加し、3月1日から3月7日までの期間に、LINEアンケートに回答することが必須。そして、その回答者を対象に抽選が行われる。応募の詳細については、3月1日に、ルイ・ヴィトンのLINE公式アカウントにて発表予定。>>その他のルイ・ヴィトンの記事はこちらから
2021年02月26日モデルの藤田ニコルとお笑いコンビ・タイムマシーン3号の関太が、アットホームの新動画コンテンツでカップル役を演じることが9日明らかになった。動画は、9日よりアットホームのWEBサイトやYouTube公式チャンネルで公開される。動画では、全国の20~30代男女1,000人のインターネット調査「2人暮らしの際にすれ違いがちな“あるある”」をもとにした、「一緒に住んでから結婚? 結婚してから一緒に住む?」「寝るときは真っ暗? ちょっと点ける?」「目覚まし、一発で起きる? 徐々に起きる?」などの12シーンをコミカルに描く。『アットホームpresents 藤田ニコルのあしたはにちようび』(毎週土曜19:00~20:00)で、ラジオパーソナリティとしてレギュラー共演している2人は、現場でもアドリブを交えながら終始笑顔。ベッドに飛び込むシーンでは、関の重みに耐えきれずベッドが壊れてしまうハプニングも。メインビジュアルの撮影では、息がぴったりな2人の姿にスタッフからは思わず「ナイスカップルでした」との声がかかるほどで、カップル感あふれる写真の出来栄えに藤田も「ドラマの宣伝写真みたい! 面白い」と満足げ。藤田は関との共演について「関さんをカップルという目線で今まで見たことがなかったので、不思議なドキドキでした」とコメント。見どころについては「台本はあったんですけど、ほぼアドリブなのでそこも見てほしいですし、お風呂のシーンは関さんの勢いがすごかったので、いろんな関さんを見られると思います。私より、関さんを見てください(笑)」と関を猛アピールした。CMのテーマでもある2人暮らしのこだわりは「意外になんでも許せるタイプですし合わせられるタイプ」と話しながらも「でも電気は真っ暗派ですね。そこはちょっと譲れないかもしれない!」と妥協できないポイントを挙げ、「2人暮らしにも、自分の好きなキャラクターのぬいぐるみを持っていきたいので、それは嫌がる人は嫌がりそうなので、ぬいぐるみを許してくれる人がいいです」と条件を明かす。また、一緒に住んでから結婚する派か、結婚してから一緒に住む派か、という質問には「結婚してから一緒に住むのも新鮮味があって楽しいと思うし、その人の癖だったり、生活感を見てから結婚するのもいいと思います」と両方の良さを認めたうえで「私は一緒に住んでからな気がします。やっぱりその人の癖を見たい。どこまで許せるかとか、ここは譲れない、けどここは譲るよ、みたいなのを大切にするタイプかもしれないですね」と語った。
2021年02月09日12月9日に発売された小学館『少年サンデー』にて『錦田警部はどろぼうがお好き』の舞台化が発表された。『錦田警部はどろぼうがお好き』は、「次にくるマンガ大賞 2018」コミックス部門にて第3位を受賞した、かんばまゆこによる漫画作品。本舞台は、そんな原作を基に、脚本・演出に舞台・ラジオ・ドラマなど幅広く活動する気鋭の作家・川尻恵太(SUGARBOY)を迎え、錦田警部の右腕・アンリ巡査として警察署に潜入している怪盗ジャックを廣野凌大、大崎捺希(Wキャスト)、かつて「死んだ目の錦田」と呼ばれた伝説の刑事で、世界中の財宝を狙う、怪盗ジャックの逮捕に執念を燃やす男・錦田警部を藤田玲、高木俊(Wキャスト)が演じるという、二面性を持ったキャラクターたちをそれぞれ Wキャストで演じ、計4通りの組み合わせで上演される趣向となっている。さらに、錦田警部の元相棒・緑島栄助を大隅勇太、舞台オリジナルキャラクターとして新たに登場する部下田タテシを福島海太、そして、宝ノ持クサレを酒井敏也が務める。原作者やスタッフ、キャストのコメントは、以下の通り。原作者かんばまゆこ「お待たせしました!舞台化です!ありがとうございます!とてつもなくうれしいです!私は、警部とアンリ君というキャラクターが本当に大好きで、毎度キャー!イヤー!と叫びながら原稿を描いておりました。話数が進むにつれて雄叫びにかわり、ここぞというシーンのページはあまりに恥ずかしくてアシスタントさんに渡せず自分でトーンを貼ったりしていました。そんな思い入れのある二人が舞台に立つことになるなんて、夢みたいです!警部も“生きててよかった!”と言っております。この春一番のトキメキをあなたに。キュン死にするかもしれん」脚本・演出川尻恵太(SUGARBOY)「昔からの憧れの設定である、怪盗と警部のライバルもの。お話をいただいて、やったー!と読み始めたら、それは予想の斜め上を行く怪盗と警部のライバルものでした。いや、これはもはやライバルというか、なんだこのふたりの関係は……。戸惑っていた僕の感情は原作を読み進めるうちに、このふたりをずっと見守っていきたいという感情に変わりました。皆さまにもぜひ、そんな気持ちになっていただきたいと思います!」怪盗ジャック=アンリ巡査(Wキャスト)役:廣野凌大「原作を拝見させていただいたときに、すごくラブリーで、ポップで、温かみのある、そしてリスペクトを込めまして、愛すべきカオスな作品だなと思いました。今回主演を務めさせていただくにあたり、作品への愛を深く持ち、錦田警部からの愛を華麗にかわし、かんばまゆこ先生をはじめとした製作陣の皆様と、素晴らしい舞台にできるように努めてまいりますので、ぜひ応援のほど、よろしくお願いいたします!とても楽しみです!」怪盗ジャック=アンリ巡査(Wキャスト)役:大崎捺希漫画を読ませていただいたのですが、面白すぎて気がついたら声を出して笑っていました。この笑いを生の人間である僕たちがどう表現できるのか。稽古場で試行錯誤しながら、皆で舞台を作り上げていきたいと思っています!楽しみにしていてください!」錦田警部=死んだ目の錦田(Wキャスト)役:藤田玲「大変な状況の中だからこそ、今、“コメディに出演したい!”という気持ちが強くあったので、今作品の出演のお話をいただいた際はとても嬉しかったです。また、川尻さんと本格的なコメディでご一緒させていただけることに、期待で胸が膨らんでおります。皆さんに愛されている錦田警部を、可愛く格好よく、熱く冷たく演じられたら、と思っております。今から楽しみです。皆さんに笑顔になっていただきたい、その想いを胸に作品を作り上げていきます」錦田警部=死んだ目の錦田(Wキャスト)役:高木俊「俳優人生でいろんな警部役を演じているのですが、まだこんな面白い警部がいたのか!こんな面白いキャラクター見たことがない(笑)。錦田警部のかわいらしさ、クールな一面、こんな役を演じてみたかったというぐらい楽しみな役です。またWキャスト制ということで、劇場ではいろんなパターンの公演が見られます!ぜひ完全制覇を目指してみてください!」舞台『錦田警部はどろぼうがお好き』【期間・劇場】2021年3月11日(木)〜3月21日(日)品川プリンスホテル クラブ eX【原作】かんばまゆこ「錦田警部はどろぼうがお好き」(小学館 少年サンデーコミックススペシャル刊)【脚本・演出】川尻恵太(SUGARBOY)【音楽】あらいふとし+ミヤジマジュン【振付】Q-TARO【キャスト】怪盗ジャック=アンリ巡査 役:廣野凌大・大崎捺希(Wキャスト)錦田警部=死んだ目の錦田 役:藤田玲・高木俊(Wキャスト)緑島栄助 役:大隅勇太警官 役:小林優太BISKE佐藤淳平楓士部下田タテシ 役:福島海太宝ノ持クサレ 役:酒井敏也【主催】ネルケプランニング【チケット料金】8,800 円(前売・当日共/全席指定 / 税込)※本公演は電子チケットのみの販売。【一般発売日】2021年2月6日(土)10:00【公式サイト】 ※高木 俊の「高」は正式には「はしごだか」。
2020年12月09日現在放送中の「恋する母たち」のParaviオリジナルストーリー「恋する男たち」の第3話が11月6日(金)配信スタート。今回の話は、玉置玲央演じる蒲原繁樹を主人公に、森田望智演じる山下のり子との出会いが描かれる。柴門ふみの同名作品を、大石静脚本でドラマ化した、新時代を生き抜く全ての人に送る極上のラブストーリー「恋する母たち」。主演の木村佳乃のほか、吉田羊と仲里依紗が、秘密と悩みを抱える美しい母たちを演じている。3人の母が織りなすそれぞれのラブストーリーを描く本編とは別に、Paraviオリジナルストーリー「恋する男たち」では、本編に登場する“要注意”な男性陣をメインに、バックグラウンドのやっかいな恋愛を描く。第1話では、石渡慎吾(渋川清彦)と斉木由香(瀧内公美)の出会いから駆け落ちするまでを、第2話では赤坂剛(磯村勇斗)の大学時代から入社までと、入社後に営業部から宣伝部に異動になるまでを描いた。そして今回配信される第3話では、セレブ妻・蒲原まり(仲さん)の夫でエリート弁護士・蒲原繁樹が主人公。のちに繁樹の不倫相手となるインターン生・山下のり子との出会いから不倫に至るまでが描かれる。社内恋愛はしない主義の繁樹がなぜのり子に惹かれてしまったのか、なぜ不倫をするまでに至ったのか、その裏にはある秘密が…。舞台を中心に活動する玉置さんは「非常に楽しく演じさせていただくことが出来ました。境遇も感覚も自分自身とは全く違う蒲原繁樹という役を通して、これまた自分の周りには全くいないタイプの女性、山下のり子と対峙するのは本当に刺激的でした」と撮影をふり返る。また、「全裸監督」で体当たり演技を披露したことが記憶に新しい森田さんも「本編では誰もが敬遠したくなる悪女。ですが、今回は正反対の純粋で真っ直ぐなのり子さんを演じさせていただきました。Paraviならでは遊び心。その面白さを感じながら、いつものキャラクターとは違うギャップを存分に楽しませていただきました」とコメントしている。Paraviオリジナルストーリー「恋する男たち」第3話は11月6日(金)「恋する母たち」放送終了後配信予定。「恋する母たち」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2020年11月06日川久保玲率いるコム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)が新プロジェクトを始動。その第1弾として、雑誌『SWITCH』とのタッグによるアイテムが、コム デ ギャルソンの一部店舗、ドーバー ストリート マーケット ギンザにて2020年11月28日(土)より発売される。コム デ ギャルソンが新プロジェクト始動、第1弾で雑誌『SWITCH』とタッグコム デ ギャルソンの新プロジェクトは、昨今活躍している様々なジャンルの表現者にフォーカスを当て、その人たちのオリジナリティ溢れる表現を、川久保玲が敬意も持ってデザインし、コム デ ギャルソンの新アイテムとして販売するもの。「人が気持ちを込めて懸命に作ったものに価値を置く」を重視し、多岐にわたる表現者たちの作品が川久保玲の表現とセッションを組む。そして、幕開けを飾る第1弾では、黎明期よりブランドのファッション、川久保玲の美意識と哲学を伝え続けてきた雑誌『SWITCH』とともに今回のプロジェクトを遂行する。川久保玲と『SWITCH』が表現者を選出コム デ ギャルソンと『SWITCH』による「People of the Year by COMME des GARÇONS and SWITCH」では、アイテムデザインの源となる表現者を、川久保玲とともに『SWITCH』が選出。8名の表現者それぞれのメッセージや作品を、川久保玲のデザインによるコム デ ギャルソンの新アイテムとして展開する。荒木経惟や大坂なおみ、山口一郎ら8名の表現者選出された8名は、写真界の巨匠・荒木経惟、2020年女子プロテニス全米オープン優勝者のアスリート・大坂なおみ、ギャグから社会風刺まで幅広く漫画作品を手がける鬼才・しりあがり寿、現代UKを代表するラッパー・ストームジー、建築界のノーベル賞とも称されるプリツカー賞を受賞した建築家・妹島和世、日本詩の世界を牽引し続ける詩人・谷川俊太郎、世界的シンガーであり詩人のパティ・スミス、日本のあらゆるカルチャーを繋ぐ音楽家・山口一郎。豪華顔ぶれが揃った。荒木経惟:コーチジャケット、トートバッグ傘寿を迎えた荒木経惟が撮影した人形と花が織りなす写真作品に、荒木自身が手掛けた“楽園”の書をそれぞれプリントした。大坂なおみ:スニーカー、T シャツナイキ(NIKE)のスニーカー「BLAZER High」とTシャツに、大坂なおみのサイトと“Home is where the heart is”というメッセージをデザインした。しりあがり寿:フーディ、T シャツ国立新美術館にて開催された展覧会「古典×現代2020ー時空を超える日本のアート」でしりあがり寿が発表した、葛飾北斎のオマージュ作品をプリントしたフーディとTシャツ。バックには、しりあがりのサインがあしらわれている。ストームジー:ブルゾン、Tシャツ現在のUKシーンにおける最重要アーティストと目されるストームジーのサインと、自身のレーベル「#merky」のロゴをプリントした。ブラックのブルゾンとホワイトのTシャツを展開する。妹島和世:T シャツ、トートバッグTシャツは、「犬島」プロジェクトの図面のもととなったメモをプリント。一方トートバッグには、ボッコーニ大学のキャンパス計画を妹島が要約したダイアグラムをプリントしている。谷川俊太郎:シャツ、T シャツ、トートバッグ来年90歳を迎える孤高の詩人、谷川俊太郎。シャツ、Tシャツ、トートバッグの各アイテムそれぞれに、彼の子ども時代を捉えた貴重な写真を配し、書き下ろしの新作詩を添えた。パティ・スミス:シャツ、トートバッグシャツとトートバッグにパティ・スミスのポートレイトを大胆に配置。楽曲「People Have The Power」の手書きの歌詞をプリントした。山口一郎:スタッフコート、トートバッグサカナクション山口一郎による、新時代の音楽の楽しみ方を提唱するNHK番組『“シュガー&シュガー”サカナクションの音楽実験番組』にちなみ、山口直筆の“Sugar & Sugar”という文字をプリント。さらに今回のプロジェクトのために山口が新曲「Sugar & Sugar」を書き下ろした。スタッフコートとトートバッグにプリントされたQRコードを読み込むと、その音楽を聴くことができる。なお、同楽曲11月28日(土)以降にYoutubeにて公開予定だ。同プロジェクトは2020年末で終了予定。アイテムが発売される各店舗では、川久保玲のデザインによるディスプレイが行われる。【詳細】「People of the Year by COMME des GARÇONS and SWITCH」発売日:2020年11月28日(土)取扱店舗:コム デ ギャルソン 青山店・大阪店・丸の内店・京都店・福岡店・名古屋ラシック店・トレーディング ミュージアム ミッドタウン店・トレーディング ミュージアム ジャイル店、ドーバー ストリート マーケット ギンザ、『SWITCH』の公式オンライン販売【問い合わせ先】コム デ ギャルソンTEL:03-3407-2684
2020年11月02日乾燥対策もできる株式会社I-ne(アイエヌイー)は、藤田ニコルさんプロデュースのコスメブランド「cimer(シーメル)」から、「プランパールージュ」の新色を2020年11月16日(月)よりオンラインストア、11月20日(金)よりPLAZA、ロフト、@cosmeストア、12月18日(金)より全国のバラエティショップにて発売する。同製品は、塗った瞬間からぷるぷるうるおった唇が作れる次世代ルージュだ。サクシノイルアテロコラーゲン、スクワラン、ハチミツなど10種類の保湿成分配合で、うるおいを保ちながらこれからの季節気になる乾燥対策ができる。また、4種のヒアルロン酸配合により、唇のハリとボリュームがアップ。唇の水分を抱えて、気になる縦ジワも目立たなくさせる。秋冬にぴったりなカラー今回発売する新色は、赤みのあるブラウン系で程よい血色感を与え自然で大人な旬顔を作る「ナッティテラコッタ」と、深みのあるレッド系で口元に存在感を醸し出す「ディーププラム」の2色。どちらも自然なツヤと発色で、抜け感メイクが楽しめる。販売価格は、各2000円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※I-neプレスリリース
2020年11月01日モデルの藤田ニコルが24日、都内にて、オンラインイベント「ViVi Fes LIVE~かわいいは尊い~」(15:00~18:00予定)の本番前に行われた囲み取材に登場し、“スウェットパンツ”コーデを披露した。ViViモデルが出演する人気イベント「ViVi Night」が、よりViViの世界観が体験できる参加型イベント「ViVi Fes」としてこの秋リニューアル。第1回はコロナ禍を考慮し、オンラインライブにて開催する。藤田は「オンラインでのViViのイベントは初めて。いつも『ViVi Night』でファンの子と会うと緊張していたんですけど、オンラインということで素でみんなでワイワイできたらいいかなと思っています」と語った。この日は、ピンクのスウェットパンツにオフショルダーのトップスを合わせて美しいデコルテを披露し、お腹もチラ見せ。衣装のポイントとして「スウェットパンツ」を挙げ、「最近、ViViの企画でも着ることが多くて、たぶん大きい大人から見たら『パジャマかな?』と思われることがあるんですけど、今は若い子たちこれを私服で着ることが多いので、ポイントです。ゆるっとかわいい」と説明した。「ViVi Fes LIVE~かわいいは尊い~」では、ViViモデルたちがワークアウトステージやメイクアップステージで登場。さらに、今注目の俳優・神尾楓珠をスペシャルゲストに迎え、「国宝級イケメン」など、誌面のコンテンツで人気のコーナーをライブならではの形で盛り上げる。囲み取材には、藤田のほか、emma、谷まりあ、藤井サチ、miu、古畑星夏、愛花、アリアナさくら、嵐莉菜も参加した。
2020年10月24日