「行動心理」について知りたいことや今話題の「行動心理」についての記事をチェック! (8/9)
大好きな人と付き合って、女子は幸せバラ色一色。1秒でも長く一緒に居たくて、友達とのも先約も何かしら理由をつけてキャンセルしちゃったりするし、夜のデートのために通常の3倍の速さで仕事もこなす。それなのに、男子はせっかくの休日でも友達との約束を入れちゃうし、デートもすっぽかして仕事を優先。でも、意外や意外。それって男性脳からしたら大事にされている証拠なのだと脳科学者の黒川伊保子さん。近くにあるものほど目に入らないのが男子です。たとえば、女子は彼や女友達の髪型が変わったらすぐに気づきますよね。でも、男子は彼女が髪色を変えても前髪を切ったとしても気づかなかったりする。その理由はふたつあります。ひとつは、男子は目の前ではなくて遠くにあるものを把握して、近づいてくる敵に瞬時に照準が合うようになっているから。ふたつめは、生殖の戦略。オスは子孫繁栄のための「ばら撒く」性。一生のうちに出産回数が限られているメスと比べ、生殖行為に対してリスクが低いので、異性を厳しく取捨選択しないように脳は仕掛けられているのです。目の前の女子が発情すればつられて発情するくらいの鷹揚さがあり、「このコ、ウエスト何センチだからだめだな」なんて理由でイヤになったりはしません。だから、目の前にいる女子ほど見えないのです。近くにいるから、髪型変えても不満な顔をしても気づかない。同時に、近ければ近いほど気持ちも手薄になるので、「デートよりも友達との飲み会を優先してはじめて本当の彼女になった」と理解するくらいでちょうどいい。「釣った魚に餌はやらない」のではなく、「釣った魚は見えない」が正解なのです。たとえば、とても気を遣われながら優しくされている愛人がいたとしますよね。でも、そんな愛人は奥さんが別れる気がなければ、妻の座は射とめれられません。逆に、奥さんに優しくしていて、愛人には気を遣わずに大きい態度をとっているくらいなら逆転する可能性あり。男子にないがしろにされて、はじめて近くにいるということになるので、男女は勲章の形が違うのだと理解してください。■親しい相手だからこそ、気を遣わない付き合う前や付き合った当初はマメに連絡をくれたし、いつも優しく笑いかけてくれたのに、いつの間にか態度がぞんざいになった…というのもあなたに飽きたわけではないので安心してね。男子にとって笑いかけるというのは気を遣っているということ。基本、男子は守る性ではなく戦う性なので、始終ニコニコしていません。女子は生活を楽しむ性だから、おひとりさまでも色んなことを嬉しく感じながら日々を過ごすことができるけど、男子は一人で韓流ドラマみて幸せになったり、パンケーキを焼いてウキウキしたりしませんよね。女子のひとり暮らしは、お気にりの紅茶を入れ、ハーブを育てて、テレビに話しかけ、笑って…というのが日常だけど、戦う性の男子のひとり暮らしは、それはシリアスに暮らしています。そうすると、一緒に暮らしたときのベースもそれだと思ったほうがいい。ブスーッとしていてボーっとしていて、トラブルが起こったときだけ行動を起こすというのが男子です。男友達や仕事を優先するのは「オレの女」になった証拠なんですよ(微笑)。 特集:黒川伊保子が教える、幸せを呼ぶ脳のつかい方 毎週金曜更新
2014年06月06日前編 では、恋愛相手に依存してしまい、ダメな恋愛に振り回されてしまう恋愛依存症の特徴をお伝えしまた。それを読んで「私は全然当てはまらないから大丈夫」と思った人でも、実は違うタイプの恋愛依存症である可能性があります。恋愛依存症には相手を束縛したり、世話を焼く等相手にのめり込んでしまうタイプと、親密な恋愛関係を避け、常に優位に立っていたいタイプの2つがあります。この2つのタイプはお互いに強く引かれ合う傾向があり、やはり恋愛が上手く行きにくいという特徴が。今回は後者の親密な恋愛関係を避けてしまう「恋愛回避依存症」の特徴をお伝えしたいと思います。■恋愛回避依存タイプの特徴・どこか不安定でカゲがある人に惹かれる自分がリードできそうな、誰かがいないとダメそうな人を好きになる。・話し合いやケンカが苦手相手に心の中に踏み込まれるのを嫌い、話し合いや感情をぶつけあうようなケンカは極力避けたい。・本当の自分を出せない素の自分を知られることは、なんだか弱みを握られるような気がして怖い。・常に主導権を握っていたい頼れる存在でいたり、いい人を演じることで主導権を握る。支配願望が強いが、支配されたり束縛されることはガマンできない。・威圧的な態度をとる相手に対して威圧的になったり、もしくは過剰なほどていねいに接したり寡黙になる等して、感情を表に出さないことで相手と距離を置こうとする。・相手に対して批判的相手のいいところよりも悪いところが目につき、批判的・否定的に捉えがち。どんなときでも自分が正しいと思い自分の意見を押し通す。・対人関係が希薄人と交流を深めるのが苦手で、趣味や仕事に熱中したり、ギャンブルやアルコール、買い物依存など他の依存症を持つ傾向がある。恋愛回避依存のタイプは、恋愛依存症と同様に、小さい頃に十分な愛情を感じることができない環境で成長していきますが、他に親から過度の期待を受けて育ったり、支配や束縛をされた経験が強く影響している場合が多いようです。相手に追いつめられたり支配されることから身を守るために、自分の弱みを知られないようにし、相手との親密な接触を避けるという特徴があります。自分が支配できそうな相手に強く惹かれる一方で、本来の自分を知られないように親密になることを避け、相手が踏み込んでこようとすると恋愛関係を絶ってしまいます。恋愛依存症から抜け出すための第一歩は、自分が恋愛依存症かもしれないと自覚すること。いつも同じような恋愛パターンをくり返していないか、寂しさや不安を埋めるために恋愛をしていないかなど、自分の恋愛傾向を振り返ってみてはいかがでしょうか? 彼といると幸せ、ひとりでいても幸せと思えるようになると、恋愛に依存することなく信頼関係のある関係を築くことでき、恋愛が上手くいくようになるはずです。
2014年05月24日なかなか恋愛が上手くいかない理由は、もしかしたらあなたが恋愛依存症に陥っているからかもしれません。彼がどこで何をやっているのか常に気になって束縛してしまったり、「彼がいないと生きていけない」、「私がきっと彼を変えてみせる!」なんて思ったり、ダメな相手ばかりを好きになってしまうとしたら…恋愛依存症の可能性大! 自分が恋愛依存症になっていないかどうか、代表的な症状を見ていきましょう。■恋愛相手に依存してしまう人の特徴・いつでも彼のことが気になる頭の中はいつも彼のことばかりで、気になりだしたら仕事も手につかない。家族や友達との先約があっても彼氏を優先する。・いつでも気にかけて欲しい何よりも自分のことを最優先して欲しい、自分だけを見ていて欲しい、ずっとお姫様扱いして欲しいと思っている。・彼を過度に束縛してしまうメールや電話の返信はすぐにして欲しい。猜疑心や嫉妬心が強く、ちょっとでも怪しい気がすると不安な感情が爆発して抑えられない。・彼が不機嫌だと落ち着かないいつもより冷たいと感じると、自分が何か気に触ることをしてしまったのではとすぐ不安になる。・激しい恋愛が好き恋愛関係が安定していると物足りなくなり、相手に魅力を感じなくなってしまう。・ダメな男性ばかりに惹かれる周囲に別れるように勧められても別れようとしない。浮気をされたり暴力をふるわれても自分が悪いからと耐え、周囲に彼のことを悪く言われると「本当はいい人だから」とかばう。・恋愛が長続きしない恋人のいない期間がほとんどない、次々に相手を変える傾向がある。寂しさをまぎらわすために好きでもない相手と関係を持ってしまうことも。上記のいずれかに心当たりがある人は、相手を愛しているのではなく、実は無意識に自分の心の傷や寂しさを癒してくれる相手を求めているのかもしれません。恋愛依存症に陥る原因のひとつとして、小さい頃の家庭環境が影響していると言われています。小さい頃に親の愛情を十分に受けられなかったり、あまりほめられることがなく厳しく育てられ、十分に愛情を受けていないと感じて育つと「自分は愛されていない」「必要とされていない」と思うようになり、自分自身に価値が見いだせなくなります。自分を否定する気持ちが強い程、誰かに必要とされ愛されたいと思う気持ちも強くなり、恋愛でその欠乏した思いを埋めようとして恋愛依存に。自分では恋愛依存症に陥っているという自覚がなく、同じような恋愛パターンをくり返す傾向があります。次回は恋愛依存症の人が惹かれる相手で、依存されることに依存しつつ、相手と親密な関係を持てない「恋愛回避依存症」の特徴をお伝えしたいと思います。
2014年05月20日女子会などでよく「あなたの恋愛は受け身?」「恋をすると積極的に攻めるタイプ?」など、タイプ別に意見を交換し合う姿を目にします。実は、そんな恋愛におけるタイプ別診断は、ふとした瞬間に出る普段の行動心理からも予測が可能なんですよ! 女子会で自己申告しあうよりも、簡単な心理テストでトークをさらに盛り上げてみませんか? そこで今日は、恋愛ライターとして活動する筆者が、過去の蓄積されたデータから分析、「雨の日の行動でわかる、恋愛タイプ診断」をご紹介していきましょう。 ■大きな傘を持って出るこの場合の傘は、折り畳みではなく手持ちの傘を指します。中でも、比較的高級な傘を持って出るタイプの方には、恋愛器用な女性が多いでしょう。傘を持って出かけることを厭わないことがまず器用である証拠。胸に抱いている理想は高く、こだわりは多いのですが、相手を選ぶポイントをしっかり見極めているので、彼氏を切らせないなんて人も多いはず。また、持って出る傘が大抵ビニール傘だという方は、常に新しい彼を探しながら恋愛を進めるタイプ。自分の手元には、いつ無くしてもいいよう安心なビニール傘を持ち歩くので、たまには勇気を出して心躍るような好みの柄の傘を吟味するのも良いのでは? ■折りたたみ傘を鞄に備えるそして、常日頃から折りたたみ傘を鞄に備えている、そこのあなた。雨が降るかなぁ…と迷いながらも用意周到な方は、恋愛においてもとにかく真面目。なかなか冒険できずに足踏み、後から後悔してしまった経験はありませんか? ビジネス面ではその慎重さが買われ、出世するタイプでありながら、恋愛ベタという自覚を持っている皆さん。ごくごくたまにで構いません。重たい鞄の中から、ひとつ傘を自宅に置いて出かけてみると、新たな発見が待っているかも知れませんよ。■降ったら降ったでその時に考える 多少濡れてしまっても、その時々で考えて対処すればいいという男勝りなこちらのタイプ。恋愛器用な最初の皆さんとは真逆で、恋愛には不器用な人が多いのかも!? それでも、かえってその自然な構えがモテに繋がるケースも少なくなく、意図せず異性からの告白を受けるなんてこともちらほら。「まぁいっか」と思って付き合ったら意外に長く続いているという方が多く見受けられますね。1度ダメだと思ってしまった相手と復縁することはできないタイプなので、欠点だけでなく良い面を見つめるよう心がけましょう。 いかがでしたか? 次回の女子会のお供に、是非話してみてくださいね! >>恋愛診断テストをもっと受ける
2014年04月26日作家・有吉佐和子さんのご著書のひとつに、『悪女について』(新潮文庫)という小説があります。2年ほど前、沢尻エリカさん主演でドラマ化されていますので、ご存じの方も多いと思います。ご存じない方のために小説のさわりの部分だけご紹介すると、亡くなったある1人の女性に関わった27人が、彼女について語る形式で書かれています。あまりに波乱万丈な生涯ゆえ、なかなかマネできるものではないですが、自分の持つあらゆる能力や魅力を生かしつつ、世の中を生き抜いていくという点では、考えさせられるところの多い、読み応えのある内容です。読みながら27人の相関図を書いていかないと、いつどの時期に、誰が彼女とどんな形で関わったのかわからなくなるほど、色々とからみあっているのですが、私が1番興味深かったのは、彼女に対する評価がしばし真逆であるところです。ある人が「彼女ほど優しくて気持ちのキレイな女性は見たことがない」と語れば、ある人は「あの女に騙された! あんな性悪女は見たことがない」と怒っていて、ほんとに同一人物に対して語っているのかと思うほどです。果たして彼女は本当に「悪女」だったのか? 行動ひとつひとつを見れば、「善いこと」ばかりでないことは確かです。しかしその一方、彼女のことを愛し、魅了されている人が多くいるのも事実なのです。私は、彼女は「自分が欲しいものは貪欲に追い求め、必要としないものはバッサリ切り捨てる」、一種のいさぎよさがあったのだと思います。彼女のことを悪く言う人たちは、彼女の「欲しくないもの、必要ではないもの」だったのでしょう。人間、できれば人に嫌われずに生きたいと思うものですが、こと恋愛においては「みんなにいい人」であろうとすると、チャンスを逃してしまうことがあります。先日、婚活の悩みを相談されたのですが、「自分でも“いいな”と思っていた相手から、来週にでも直接会いませんかとメールが来たが、来週はすべて予定が入っていたので、再来週ではどうですかと返信した、らそれきりになった」という内容でした。先約は優先すべきものだから、来週は無理だけど再来週はどうか? と提案したのに…と憤る彼女。人とのお付き合いルールとしては確かにその通りです。そかしその男性は、「再来週で」と言われた段階で、「あ、自分の優先順位は低いな」と判断し、他の女性に目を向けてしまったと思われます。まあ、そこまでの男性だったといえばそれもそうですが、もし本気で恋愛したいのなら、チャンスには貪欲になるべき。こういった場合は、ウソをついて来週のアポを何かキャンセルしてでも会った方がよかったのではないかと思います。また別の相談では、「合コンで気になった男性がいたが、同席していたA子から先に”私○○さんが気に入った”と言われ、つい彼に話しかけるのをためらってしまった。」「しかし後日、A子から”B子がちゃっかり彼の連絡先を聞いてアプローチしていて、今付き合っている。私が先に彼に目をつけていたのに、B子はイヤな女だ”と悪口を聞かされ、驚くと同時に、自分が悪口を言われる存在にならなくてよかった…と思ってしまった」という内容もありました。確かに彼女はA子さんに配慮したため、悪口を言われる存在にはなっていませんが、結局のところ彼もできていません。上に挙げたお2人はルックス、性格ともに申し分ない素敵な女性なのですが、すべての人にいい人であろうとしてしまうところが、恋愛から遠ざかるひとつの原因なのかなと思ってしまいます。お釈迦様は「人間、話してもそしられ、黙っていてもそしられ、およそこの世でそしられぬ者はいない」とおっしゃったそうです。であれば、恋愛において「正しいこと」が必ずしも結果に結びつかないことが多いことを考えると、時には批判を受けたとしても、ウソも涙もワガママも駆使して自分が1番欲しいものを手に入れるための「ズルさ」「悪どさ」があってもいいのではないでしょうか。もちろん、真面目であること、誠実であることは人として素晴らしい美徳です。がしかし、そこに1滴の「ワル」エッセンスが加わると、女性としてはさらに魅力が増すと思います。この春、あなたも「チョイ悪女」になってみませんか?
2014年04月03日日々のカウンセリングで、恋愛についてのご相談では「恋愛(彼、彼女)ができない」というものが多く寄せられます。そうなってしまう原因は千差万別で、ひとりひとり違う問題を抱えているため、対応方法も様々なのですが、その中で最近「あるパターン」が存在することに気が付きました。それは「てっとり早く恋愛を成就させたい」という思いが強すぎることです。片思いでウジウジ悩むのはイヤ、告白して玉砕するのも傷つくのでイヤ。自分のことを好きになった人とは付き合えるが、自分はあまり好きになれないことが多く、結局は続かない。かといって自分がいいなと思う相手がいたとしても、自分のことをどう思うかわからないのでイヤ。いっそのことお見合いして結婚してしまったほうがラクかも…。「幸せな恋愛」だけしたい、恋愛で自分が傷つくことには耐えられないと思ってしまうのですね。確かに失恋や片思いは辛いものです。勇気を振り絞って気持ちを伝えたのに断られたら、この世の終わりかと思うくらい落ち込みたくなる気持ちも理解できます。もしかすると過去にそういった経験があり、新しい恋愛に踏み出すのが怖くなっている方が多いのかもしれません。しかし、恋愛は「異性との深いコミュニケーション」です。傷つくのが嫌だからと、男性と当たり障りのない関わりしかしなかったとしたら、男性の気持ちを理解することはなかなか難しいと思いますし、自分が男性に何を求めているのかも明確にならないのではないでしょうか。「ローマは1日にして成らず」という諺がありますが、まさに「恋愛も1日にして成らず」です。恋愛上手になるためには、男性とのコミュニケーション能力を磨くことが必要であり、それには失敗を含めた試行錯誤が欠かせません。あなたの周りにも、常に彼がいる女性っていませんか? 彼女は言わないかもしれませんが、つきあった彼の数倍以上、実らなかった思いがあるはずです。ただ彼女はそれを「相手に拒否された」ととらえて傷つくのではなく「たまたま相手のニーズが合わなかった」「タイミングが悪かった」と解釈して、より自分にフィットする相手を探しているのだと思います。男性もよく「モテる男性はマメだ」と言われますよね。黙っていても誰もが憧れるイケメンは別でしょうけど、多くのモテ男性は、多くの女性にアプローチしています。当然断られることも多いわけですが、その過程でどうしたら女性に受け入れられるのか、女性は喜ぶのかなど、かかわり方を習得していきます。結果、女性に好かれてモテるのです。自分の思いが相手に通じなかったとしても、「自分は拒否されたからダメな人間だ」などと受け取ることはありません。たまたま相手の好みとあっていなかっただけ、気持ちの盛り上がりがズレただけで、あなた自身の良し悪しとは関係がないのです。そこから「やっぱりもう少し家庭的な男性のほうがいいな」とか「自分から話してくれる人のほうがリラックスして付き合えるな」など、自分が男性に求めていることをよりクリアにしていくことができるのです。そして「そのような男性に好かれるためにはどうしたらいいか」とわが身を振り返ることを繰り返すことで、いつかお互いが無理なく惹かれあう相手と巡り合える可能性が高くなっていきます。春は出会いの季節! 少しだけ怖がりの殻を破って、自分から誰かを好きになってみませんか?
2014年03月27日前編 に引き続き、今回も男性心理を活かした有効なアイテムをピックアップしてみました。あなたが持っているアイテムを取り入れるだけで、男性に与える印象も変わってくるはずですよ! ■Aラインのスカート体のラインがわかるファッションよりも、風が吹いたり動くたびに揺れたりするAラインのスカートがおすすめです。この季節ならAラインコートなども良いですよ! 寒いからと言って完全防備をしたファッションにならないように、ここぞというときにはAラインスカートを選んで攻める姿勢を忘れないようにしましょう。■ストール・マフラーマフラーやストールは小顔効果もあるアイテムでもあります。この季節限定にはなりますが、薄手ストールなら春先までOKだと思います。簡単に巻けてほどけることがないということから、スヌード派と言う人も多いと思いますが、男性を意識するならストールやマフラーなどが良いでしょう。巻き方にもいろいろなバリエーションがありますが、裾が揺れるような巻き方を研究してみてください。また、男性は「マフモコ」と呼ばれるマフラーなどを巻いたときに、後頭部の髪がもこっとなっている髪に萌えるようなので、マフモコも意識すると効果は絶大ですよ! ■その他のアクセサリーも有効もちろん、イヤリングやピアスだけでなく、ブレスレットやアンクレット、ネックレスも有効です。こういったアクセサリーを選ぶときも、華奢なデザインを選ぶことが大切です。上品さを重視するならパール系、可愛らしさを演出したいなら、リボンやキラキラ系をチョイスして、男性の心を鷲掴みにしましょう。■胸に自信がある人は…とにかく彼の視線を集めたいなら、最終手段として「胸」を揺らしてみては? 「彼との待ち合わせに小走りで彼の前に登場をする」なら、彼をクギヅケにさせられるはずです。ただ、わざとらしい演出は、「あざとい女」と思われてしまう可能性があるので注意が必要ですよ。あくまでも自然に且つ大胆に、が理想だということを覚えておいてください。いかがでしたか? とにかく揺れるアイテムを取り入れて、男性のハートを射止めましょう。アイテムに主役を奪われてしまうといけないので、アイテムを選ぶときには、あくまでもさりげなさを大切にしておいてください。彼との距離を縮めて、良い関係を築けるきっかけにもなるので、ぜひトライしてみてくださいね。
2014年03月20日狩猟本能を持っている動物や虫は、動くモノを見ると本能的に体が反応しています。実は、この本能は男性も持っていて、実際に認知科学者が男性心理学として発表しているほどです。この習性を利用すると、男性をゲットできる確率も大幅にアップするはずです。今回は、男性心理を活かした恋愛成就術を紹介していきましょう。■揺れるアイテムを取り入れるだけでOK! 「動くモノが大好き」という男性の心理を活用すれば、男性の視線を独り占めできるかもしれませんよ。まずは、揺れるアイテムをチョイスして、今までとの違いを実感してみてください。揺れるアイテムと言ってもたくさんあるので、1つからでも取り入れてみると良いですよ。■イヤリング・ピアス女性らしさを演出してくれる欠かせないアイテムと言えばイヤリングやピアスですよね。耳に固定されているだけのピアスよりも、チェーンなどで揺れるデザインになっているモノの方が、男性の心をグッと引き寄せられるはずです。ゴテゴテのデザインよりも、男性ウケのよさそうな華奢で繊細な作りの方が女性らしさをアピールできますよ。王道のリボンやパールなどの揺れるピアスを選んでみるのも良いですね。■ポニーテール・サラサラロングヘア「ポニーテールが好きな男性が多い」という噂を耳にしたことのある女性も多いのではないでしょうか? しかしこれは、「男性はポニーテールが好き」と言うよりも「揺れるからポニーテールが好き」と言えると思います。動くものに無意識に反応して、次第に好きになっていくのかもしれませんね。髪を束ねるときは、がっちりと束ねすぎず、少しラフさを残すのがポイント。隙のある女性の方が、男性は近づきやすくなりますよ。シュシュやヘアゴムも、揺れるチャームなどが付いているモノもあるので、そういったアイテムを選ぶのも1つの手だと思います。また、サラサラのロングヘアを嫌がる男性が少ないのは、やはりこういった男性心理が該当しているからでしょう。「髪を耳にかけるしぐさが好き」と言う男性も多いので、髪を耳にかけたときに揺れるピアスが見えれば、きっと彼はあなたにクギヅケになるはずですよ! 引き続き後編でも、動くモノに反応する男性心理を活かしたアイテムを紹介しています。手軽にあなたに視線を集められるので、ぜひトライしてみてくださいね。
2014年03月19日アナタは甘え上手ですか? それとも甘えられることの方が多いでしょうか? なかなか上手に甘えられなかったり、恋愛が上手く行かない理由のひとつとして、実は兄弟構成が大きく関係していることも。兄弟構成が恋愛シーンにどんな影響を与えているのかを、早速チェックしてみましょう。■長女はしっかり者で末っ子は甘え上手甘えるのが苦手で、どちらかというと仕切ったり世話を焼いてあげることの方が多い女性は、長女である傾向が高いんです。長女は妹や弟の面倒を見たり、よいお手本にならなくてはいけない…。そんな暗黙のメッセージを受け取りながら成長していくので、常にしっかりした手のかからない良い子でいようと心がけることが多いようです。逆に末っ子には甘え上手な女性が多いよう。その理由は長女に比べると厳しくしつけられることが少なく、ノビノビと自由に育てられることが多いことがあげられます。また、幼少の頃は特に身長や運動能力、知識等で上の子に勝てないことがほとんどなので、他の方法…甘えることで親の愛情を受けようとします。その結果、末っ子は恋愛シーンでも自然と上手に相手に甘えることができるんですね。■長女は“引く”ことで女性らしさがアップ長女タイプの女性でなかなか恋愛がうまくいかないと感じている人は、なるべく“引く”ことを心がけるようにしましょう。例えば男性と食事に行った際に「僕が払うよ」と申し出てくれたとします。そこで「奢ってもらうなんて悪いから…」とワリカンにしてしまうのはNG!! 相手の負担にならないように気を使っているようでいて、違う見方をすればそれはアナタの主張を“押している”ことに。相手のためを思ってしたことなのに、自己主張になってしまうとしたら本末転倒。ワリカンにするのが悪いのではなく、相手の申し出を素直に受け入れること、つまり“引く”ことも恋愛の場面では重要なキーポイント。どうしても奢ってもらうのは落ち着かないという場合は、「次は私に払わせて」と伝えるようにしてはいかがでしょうか? これなら男性の自尊心を傷つけることなく懐も気遣ってあげることができるはずです。ちなみに末っ子タイプの女性は奢ってもらう際に罪悪感を持つことは少なく、素直に「ごちそうさま」と言えてしまう率が圧倒的に高いんです。長女のみなさんは、末っ子の甘え上手なキャラクターを見習って、恋愛上手になれるような工夫をしてみて下さいね。
2014年03月16日自分の世界を持っているような、マイペースな男性に惹かれている女性もいるでしょう。そんな彼をゲットするためにも、彼が好きな女性に見せる行動の特徴などを確認しておきましょう。マイペース型の男性を落とすポイントも紹介しているので併せてチェックしてみて! ■突拍子のない言動をする一匹オオカミのような性格の彼は、突然思いもよらない言動をすることがあります。例えば、今までは好きな人がいるものの、行動に移さなかったのに、急にアプローチをするようになったり、逆に気が変わったようにアピールをするのをやめたりと、少し理解しがたい一面を持っています。マイペースな男性は、脈アリかどうかを判断するのが難しいタイプなので、じっくりと観察することが大切です。短期間だけを見ても判断できないので、彼の変化や対応の仕方などを分析してみましょう。■型にはまらない型にはまることを嫌うマイペース型の男性は、好きな人と一緒にいても自分のペースを崩そうとはしません。メールや電話の頻度が少ないからといって、あなたに関心がないという訳ではないようです。自分の気が向いたときに連絡をしたい、気分が乗らないときには連絡はしないというタイプなので、彼の性質を理解することが大切でしょう。あまり型にはめさせようとしない方が身のためです。自分のペースを崩されることを嫌がるので、あなたへの想いも薄れてしまう可能性があります。■母性を感じる女性がタイプ? マイペース型な男性が惹かれる女性のタイプは、母性を感じさせるような、寛大な心で優しく包み込んでくれる女性です。彼を甘えさせてあげること、どんな彼でも受け入れてあげることが、このタイプの男性をゲットできる女性でしょう。また、彼を認めてあげる言葉も効果的です。「頑張っているね」「一緒にいると楽しい」などと、彼が自信を持てるようなセリフも使ってみましょう。■彼のペースに合わせることが大切彼と早く結ばれたいがために、あなたが次のステップにすすもうとアクションを起こすのは、マイペース型の男性には不向きです。彼が次に進みたいと思っていない時期だと、あなたのことを「鬱陶しい」と感じてしまうかもしれません。相手のペースに合わせることが、このタイプを落とす秘訣です。焦らず、ゆっくりとお互いのことを分かち合える時間を大切にしましょう。いかがでしたか? マイペースなかれをゲットできるように、彼の歩調に合わせてあげること、彼を立ててあげることを忘れないようにしておきましょう。
2013年12月29日肉食系の男性が意中の人に見せる特別な行動を知っていれば、あなたに脈があるかどうかも分かるはずです。ここでは、肉食系の彼の特徴と彼を落とすポイントについて紹介しています。■心理状態は分かりやすい 草食系の男性 と比較すると、肉食系の男性のほうが何を考えているのか、誰に好意を抱いているのかが分かりやすい傾向があります。とにかく一直線で、好きになった人にガンガンアプローチをかけるタイプなので、好き嫌いがはっきりしていると感じるでしょう。積極的にアピールしてくる半面、誰に対してもそういった行動をとる男性も中にはいるので要注意です。肉食系の男性には、浮気性の人も少なくないので、見極めが肝心になると思います。気付けばいつも近くをキープしていたり、デートのお誘いをどんどんしてきたりするのであれば、ほぼ脈アリと言えるので、あなたからもアピールすると良いでしょう。■好きな人には見栄を張りたい好きな人には、「頼れる人」「カッコイイ」などと思われたいという気持ちが人一倍強いのが、肉食系の男性の特徴です。そのため、気になる女性に対して、見栄を張るような言動をすることも多々あります。本来の自分よりも美化してしまうこともあり、自分で自分のハードルを上げていることもあるようです。彼が自慢話をしてきたり、過去の栄光を語ってきたりするのであれば、あなたに好意を抱いているのかもしれません。ただ単に自意識過剰なだけなのかもしれないので、他の人との接し方に注目してみてください。■わざと目立つような言動をする行動力のある肉食系の男性は、目立った行動をして好きな人の目を惹きたいと考える傾向があります。あなたの前でリーダーシップをとるような言動をとったり、周囲が嫌がるようなことでも率先して行ったりする彼は、とにかく注目されたいのかもしれません。普段は周囲に合わせて行動をしているのに、あなたの前ではフットワークが軽くなるのであれば、脈アリのサインかもしれません。■精神的な支えになることが大切肉食系の男性を落とすポイントは、精神的な支えになってあげることです。ぐいぐい引っ張っていく女性よりも、影で支えてくれるような女性を好む傾向があります。常に彼のそばで応援していることで、彼は大きな安心感を得られるようになるのです。プライドが高い肉食系の男性には、否定すること、断ることはNGです。反対に、褒めてくれる、尊重してくれる、フォローしてくれるような女性に惹かれるようなので、肉食系の男性をゲットしたいなら、彼の考えを受け入れることが大切でしょう。ガツガツタイプの肉食系の男性をゲットするためにも、チェックポイントを確認し、彼の支えになってあげられる女性を目指してみてくださいね。
2013年12月28日恋愛と結婚―永遠の悩みのテーマですよね。私が日々カウンセリングでお話いただく内容も、この2つに関係するものがとても多いです。たくさんお話を伺っていく中で最近感じるのは「女性の場合、自分の母親の恋愛観や結婚観に良くも悪くも大きく影響を受ける方が多い」ということです。例えば出会いがなくて恋愛ができないというご相談。よくよくお話を伺っていると、「自分はお医者さんと結婚したいが、お医者さんとの出会いがない」ということでした。「なぜお医者さんと結婚したいのか」を様々な角度からお聞きしていくと「学生のころから母親に『結婚するなら頭がよく失業しないお医者さんがいい』と言われていたことから、「お医者さんと結婚しなくては・・・」というプレッシャーを自分にかけて苦しんでいたことに気づいたということがあります。女の子は小さい頃から、周囲の空気や期待を察することに長けています。ですから親の期待に応えようと、親の意見を優先して行動する方が多いのだと思います。しかも「母親」というのは初めて接する大人の女性であり、恋愛や結婚の先輩でもありますから、なおのこと母親の考えにある意味「洗脳」されやすいと言えます。一方、母親にとって娘は自分の「分身」という無意識の思いがあるようです。そして娘に対してその思いを表現するとき、母親自身がどのように育ってきたかによって対応が変わります。・自分ができなかった夢を娘に託して達成したいという方・自分のイヤな面を娘がそっくりそのまま受け継いでいるので娘を可愛く思えない方・自分が親に甘えられなかった分、娘に甘えて自分の言うなりにしようとしたり、逆に八つ当たりして辛く当たってしまう方…娘のほうから見れば、母親がどういう思いで自分に対応しているのかわかりませんから、子供のときはひたすら従うしか生きる術がありませんよね。もし今、あなたが恋愛でうまくいかないなあ…と思うことがあったら、それはもしかすると母親から植え込まれた価値観や、母親の自分(または父親)に対する態度から得たある種の「思い込み」により精神的に束縛されているのかもしれません。例えば、あなたの母親は父親とケンカばかりしていて、あなたはしょっちゅう母親から父親のグチを聞かされ「結婚なんてするんじゃなかった」と言われ続けていたとしたら、自分の結婚に対してもなかなか希望が持てなくなるでしょう。恋愛する自信すらなくなるかもしれません。しかし実際は、あなたと母親は違う人間です。母親がどんなに不幸な結婚生活を送っていたとしても、あなたが同じ道をたどるわけではありません。逆に母親が幸せな結婚生活を送っていたとしても、母親と同じことをしなければ幸せになれないわけではありません。あなたは母親の分身ではなく、一人の別な大人であると心底自覚できたとき、母親からの精神的呪縛から解き放たれて、あなたにとってベストな道は何なのかを考えることができるようになります。自分が迷ってどうしていいかわからなくなったとき、ぜひご自身に問いかけてみてください。「この思いは、どこから来ているのか」「私のこの考えは、私を幸せにするのか」と。あなたの幸せはあなたが決めていいのです。ゆっくりでいいので、自分の心と会話してみてくださいね。
2013年12月05日前編 に引き続き、男性からの質問内容から彼のあなたへ対する脈アリ度をチェックしてみましょう。■1.「好きなタイプは?」女性が好きな男性に好きな女性のタイプを質問したいように、男性も気になる女性に好きな男性のタイプを聞きたいと思っています。答えた内容に自分が当てはまるかどうかをチェックし、当てはまらない場合は、あなたのタイプになれるように、陰で努力をしたり、リサーチしたりする姿も。好きな女性に少しでも好印象を与えられるようにと、頑張っている男性は少なくありません。ただ、この質問は、飲み会や合コンの席でもよく耳にする質問でもあります。初対面の人に質問をする場合、その場の雰囲気を盛り上げるためであることも。今後に繋げるためには、具体的なタイプを答えるよりも、ほとんどの人に当てはまるようなタイプを答えておくほうが無難。例えば、「優しい人がイイ」「男らしい人が好き」など、大抵の男性に該当するタイプであれば差支えはありません。長々と答えると「面倒な女」とレッテルを貼られてしまう可能性が高いので、簡潔に答えることがベストでしょう。■2.「今までどんな男と付き合ったの?」過去に何人の男と付き合ったのか、最高で何年間付き合ったことがあるのか、理想と現実で男性のタイプは異なるのかなど、男性は様々な想いからあなたの元彼事情を聞き出そうとします。興味のない人の昔話を聞こうとは思わないというのは男女共通。つまり、元彼のことを質問されたということは、あなたへの好意の表れだということです。他にも、好きな男の前ではどんな変化があるのか、何が理由で別れたのかなどは気になる項目のようです。少しでも自分にチャンスがあるかどうかを判断するポイントにしたいので、気になる女性ができると、まず大抵の男性がこの質問をすると言えるでしょう。答え方で戸惑ってしまうのは、過去に付き合った男性の人数だと思います。多すぎるとマイナスイメージを与えてしまうし、少なすぎると恋愛経験の乏しい女と思われてしまうかもしれません。ここは、正当に答えるよりも、「秘密!」と言って答えを濁らすほうがよいかもしれません。いかがでしたか? 1つでも質問をされたことのある項目があったら、それは彼からあなたに関心を寄せているサインなのかもしれません。彼からのアプローチを逃さないように、普段の会話をしっかりと確認してましょうね。
2013年11月30日月に1回くらい定期的に飲みに行く男友達や、事あるごとに気軽に呼び出せる男友達が筆者にもいます。もちろんあくまでも友達でそれ以上でもそれ以下でもない場合だって多いですよね。しかし、男女である以上、実は…友達から関係が壊れたり、仲が良かったのに急に恋愛感情をいだいてしまったりと悩みも多いはず。そんなときに最大級のQAサイト、 オウケイウェイヴ で、異性を飲みに誘う男性の心理という質問があったのでまとめてみました。■彼女の質問先日、同学年の男性と二人で飲みました。彼に対して、一切恋愛感情を持っていません。私は、恋愛感情を全く持っていない異性でも、一緒にいて楽しいのなら、友達としてよく飲みに行きます。今回は彼と初めての飲みだったのですが、終電も近いし、帰ろうかという時にいきなり、「今日泊まらない?」というようなことを言われびっくりしました。思わず聞き返すと大真面目にうなずいていたのですがもちろん断りました。彼はかなりの真面目で、遊んでいるようなところが全くない人なので、このような言葉を発したことが意外でした。年もひとまわり離れています。男性側から2人で飲みに誘うということはどんな真面目な人でも、やはり「下心」があるものなのでしょうか?■回答1私は異性として意識している女性と、友人として「下心」なく飲みにいきます。逆に、異性として100%意識していない女性と二人で飲むのはめんどくさく感じます。たとえば、気の合わない上司や先輩と二人でいるのと同じような気まずさです。男友達となら気を使わないようなことでも、相手が異性だというだけで気を使います。すくなくとも私にとっては、魅力的な女性と飲んで楽しくおしゃべりするのと「下心」は必ずしもリンクしません。■回答2男が女に下心持たないほうがおかしいですよね。下心をもつことは悪いことでしょうか? それを言われたら、恋愛はすべて悪ということになりますよね。あなただけを誘ったのなら、遊んでる人とは言いませんが、彼が部屋に誘ったのであれば、遊び人かもしれません。■回答3こういう常識は人によって違いますよね。そもそも異性でさしのみ=何があってもいいと最初から思う人もいるし、友達同士という認識があるなら徹夜で飲んでもなにもありえないといいきる人もいます。人それぞれです。回答を見てみると、下心という人もいれば、そう思わない人もいるということでした。ようは人によって感覚も下心の有無も異なります。自分が友人だと思っていたとしても相手にとって友人でなく恋愛感情をいだかせてしまうのであれば、それは友達枠から脱したということになります。両者が友達枠という付き合いを続け、それを確認する行為がない限り、それは友達枠ではなくなってしまいます。しっかり、「終電で帰る」「そういう関係は無理」ということをはっきり言い、それでもあなたが彼を友達だと思え、安心して話せるのであれば、友達を続ければよいですし、そうでなければ離れればよいのです。ちなみに恋愛感情に一度なった男女の友情が元に戻ることはほぼないでしょう。一度変わってしまった気持ちを呼び戻すのは、難しいのです。 ・オウケイウェイヴ 公式サイト 元記事はこちら
2013年11月29日あなたが想いを寄せている男性との何気ない会話の中には、もしかしたら彼からのアプローチが隠れているかもしれません。ここでは好きな女性に対して男性がどのような質問をするか「脈アリ質問集」を前編と後編に分けて紹介しています。憧れの彼にどう思われているのかが気になる人は、要チェック! ■1.「料理好き?」「得意料理って何?」結婚を視野に入れている男性ほど、家庭的な女性を求めるもの。料理が得意な女性はポイントが高く、将来性があるかどうかを判断する項目になるようです。好きな男性から、料理関連の質問をされたときには、家庭的な一面を持っていることをアピールできる答え方をするよいかも。料理好きなら、特に自信のあるメニューを伝えると◎。男性が好むハンバーグや唐揚げ、オムライスなどのガッツリ系のメニューで、彼の心をギュっと掴みましょう。反対に、料理が苦手な人は、ストレートに伝えると、彼をゲットし損ねてしまう可能性があるので「今勉強中なの」「最近レシピ本買って…」など、現在進行形で料理を頑張っていることを伝えると、彼も安心するはず。■2.「休みの日って何してる?」あなたの休みの日はいつなのかを把握するためだけでなく、いつもとは違った一面があるのではないかと、興味津々で質問をしていると言えます。また、休みの日は、自分の趣味などに時間を費やすことが多いので、その中から共通の話題や共通の趣味などが見つけられるかも…といった期待も込めた内容です。休みが合えば、デートしたいと思っているので、彼からデートのお誘いがあったときには、告白まで秒読みだと思っておいて良いでしょう。■3.「兄弟いる?」「お父さん、何してんの?」「家族の仲いい?」あなたの家族のことを詳しく聞いてくるのは、結婚願望が強い証拠。あなたの家族と知り合いたい、認めてもらいたいという心理が隠されているようです。「好きな女の家族のことや、家庭環境はやっぱり気になる」という男性も多いので、家族に関する質問をされたときは、ほぼ脈アリだと考えておいても大丈夫です。このときが、彼の家族や家庭環境などについても聞き出すチャンスなので、気になっていたことをどんどん質問してみましょう。後編でも、男性が好きな女性に対して質問をする内容を2つ紹介しています。最近男性からよく質問されるという人は、あなたに好意を抱いていると考えてもよいのではないでしょうか。
2013年11月29日恋人の束縛で悩んでいる人は、少なくありません。今回は、こういったお悩み相談です。■「恋人が束縛します!」彩加(31歳 美容師)彼は束縛する傾向があります。私は美容師なので、帰りが遅く飲みに行くのも10時からや12時からというのも多く、帰宅が午前2や3時になることも。彼は一般職なので、この仕事のことを理解しがたいのはわかりますが、息抜きの時間まで干渉されたくありません。交友関係も多いので彼のために狭めようとも思いませんし、仕事柄そのようなつながりも大切です。彼の束縛を緩めるにはどのようにしたらよいでしょうか。■彩加さんへの回答なるほど。今回のケースでは、「彼が束縛する理由が何か?」にもよりますね。彼が彩加さんのいる環境に対して理解できないからだけではなく、下記のような理由が考えられます。・浮気されそうで、不安になっている。・女性が終電過ぎまで外で飲んでいることに心配している。・楽しそうな彼女に嫉妬している。彩加さんの彼は、どれに当てはまるでしょうか? ■浮気されそうで、不安? 実は、このパターンが一番多いでしょうね。この場合、まずは相手の気持ちを汲んで、安心させてあげることは大切です。普段から、彼に対して愛情表現をきちんとして、また帰りが遅くなったときに、彼を起こしてしまってもよいのであれば、「家に着いたら彼にメールをする」というルールを提案するのも手かもしれません。さらに、「束縛は愛情ではない」こと、「自分の理想を押し付けることなく、相手の環境を理解し、応援するのが本当の愛情である」ことは、きちんと彼に教えられるようになれるとよいですね。そのためにも、彩加さんも普段から彼に対して、自分の理想を押し付けていないのか、“ありのままの彼”を受け止め、応援できる人でいるのかを振り返ることは大切ですよ? 実は自分がやっていることを、彼にされている場合もあるからです。■女性が終電過ぎまで外で飲んでいることに心配? これは、当然と言っては当然です。帰りの夜道は十分に気を付けてください。暗い道を通る場合は、少しお金がかかったとしても、タクシーで帰ることは大切です。また、この場合も、先ほどと同様、「家に着いたら彼にメールをする」と約束をするのもよいかもしれません。■楽しそうな彼女に嫉妬? この場合は、彼の個人的な問題です。自分の楽しさを恋人に依存している人ほど、そういう傾向があります。彼も自分の世界を持ち、楽しめる人にならないと、ずっと嫉妬は続くかもしれません。彼にもっと“精神的な自立”ができるように促してみましょう。ただ、彼と付き合っていることで、自分の可能性が狭まったり、自分らしくいられなくなったりしたときは、今後、彼との関係をどうするかは、考えた方がよいかもしれません。■嫉妬と束縛は、自己愛! 嫉妬や束縛を愛情だと勘違いしている人は少なくありませんが、これらは、単なる自己愛です。恋人がそういった愛情を持つ傾向がある場合は、きちんと教えてあげられるくらいに、自分が「本当の愛情とはなにか?」を理解する必要もあります。彼が束縛する理由が何か?をよく理解し、彼とよく話し合って、折り合いをつけてくださいね。▼あなたの恋のお悩み&エピソードを教えてください!・ コラムニスト・ひかりの『恋愛お悩み相談』募集中
2013年11月27日なぜ女性は「仕事と私、どっちが大事なの?」と訊きたくなるのでしょうか? そしてなぜ、男性はそれをうとましく思うのでしょうか。男女が愛するものの違いを知ることで、理解できるかもしれません。 ■男性が愛するものは?男性は遠くのものに対して愛情を感じることが多いようです。大きな仕事を成功させたい、社会の役に立ちたい、社会を変えたい、など。そういった夢のために心血を注ぎ、家族や身近な人間を顧みないこともあるのが男性です。狩りに出てより大きな獲物をとるという、雄としての本能なのかもしれません。家族や身近な人間が大切ではない、というわけではないけれど、目は遠くを見つめているのです。「仕事と私、どっちが大事なの?」と訊かれて困ってしまう気持も分かるような気がしますね。■女性が愛するものは?反対に、女性は近くのものに対して愛情を感じることが多いようです。家族や友達、恋人やペットなど。自分に身近な人たちとコミュニケーションをとり、関係を大切にしていきたいと考えるのが多くの女性の特徴です。家を守り、子供の世話をし、夫の帰りを家で待つというのが、昔ながらの女性の生き方。その名残として、女性は男性よりも身近なものを大切にしたがるのかもしれません。遠くにある仕事よりも、身近にいる私を大切にしてほしい。そういった思いから「仕事と私、どっちが大事なの?」と訊いてしまうのですね。■お互いが理解し合うこと女性が自然に身近な人たちを大事に思うのと同じように、男性も自然に仕事や夢を大事にしています。女性としては彼の仕事や夢を理解して応援しつつ、邪魔をしないように、会えなくて寂しいときにもある程度は我慢しましょう。ただ、自分ばかりが我慢するのもよくありません。そんなときは「仕事と私、どっちが大事なの?」と相手を責めるではなく、「寂しい」「会いたい」と素直な気持ちを伝えるようにしましょうね。誠実な彼ならば少しでも時間を作ってくれるはずですよ。
2013年11月16日たとえ好意を持っている男性でも、すぐに関係を持ってはいけません。それはなぜなのか、関係を持つ前に何を見極めるべきなのかをお教えします。■急ぐ必要はない男性とお付き合いを始めたら、早いうちに体の関係を持たなければならない。そのようなプレッシャーを感じてしまう女性はいませんか? あまり焦らしてしまうとお高くとまっていると思われる、せっかくの相手が離れていってしまうのではないかと不安になることはありませんか?デートの誘いをOKしてくれる=深い関係もOKと考える男性は多いです。かといって、デートの誘いに応じたらすぐに深い関係を持たなければならないという義務はもちろんありません。相手のことをよく知らないまま体の関係を持ってしまい、その男性の言いなりになってしまう、いわゆる“都合のいい女”になってしまいかねません。■心を許して向き合える相手かどうかはじめの時期のデートは、相手をよく知るためのものです。相手の人物像や人間性を冷静な目で観察し、「心を許して、真剣にお付き合いをして誠実に向き合える相手かどうか」を見極めなければなりません。身元ははっきりしているか、不審な発言はないか、質問したことに誠実に答えるかなどを確認していきましょう。デートの時間は楽しく、感謝の気持を持って過ごしたいですが、本当に信頼できる相手か、恋愛感情を抱ける相手か判断しなければなりません。すぐに関係を持てないからといって去っていく男性は追う必要もないですし、こちらからお断りするときは毅然とした態度でお断りしましょう。■最初が肝心焦ってガツガツしている男、信頼のできない男の要求に応じてはいけません。男性は関係を持つという目的のために、最大の優しさやテクニックで女心を夢中にさせようとするでしょう。それにだまされずに、嘘や隠し事のない男性かどうか慎重に判断してください。たとえ好きな男性でも、相手の本性がわかるまで冷静に、客観的に観察すること。お酒に酔いすぎるなど、心を許して隙を見せないこと。安易に自分を傷つけないように、自分を大切にしてください。そして、しっかりと相手を見極めようとするあなたの姿勢に、誠実な男性ならばますます魅力を感じるはずです。焦らなくても大丈夫。素敵な男性を見つけてくださいね。
2013年11月10日男性と女性では、恋愛に関する行動や心理はやっぱり違ってくるよう。その違いがすれ違いを生んで別れにつながったり、想いが通じないという悲しい結果をもたらしているのかも。ハッピーな恋愛をするためにも、その違いを知っておいて損はないはず。 ■92%の人は恋人に嘘をつく!? 交際前の男女がつく嘘とは? 恋人に嘘をつかれたとわかればショックですが、全く恋人に嘘をついたことがないという人も少ないのでは。では、男性の嘘に対してどう対処すればいいのでしょうか。受け止め方のヒントを知ってみて。 ■男性と女性、「嫉妬」の違いと特徴とは? 一般的に女性のほうが嫉妬深いと言われたりしますが、本当のところはどうなのでしょうか。けれども男性にももちろん嫉妬心はあるようです。ただ、どんなものに対して嫉妬するかは異なるよう。それを理解しておけば、無用なトラブルは避けれるかも。 ■男女のスレ違いの原因は、脳にある?! 恋人の考えていることがわからない、恋人が自分の気持ちを理解してくれないなど、恋人に対する不満を抱えている人は多いかもしれません。でも、そんなスレ違いの原因が脳にあるとしたら。まずは原因をしっかり理解することから始めてみては? ■心理学で解明された「●●に嫌われる男女」の特徴まとめ【前編】 ■心理学で解明された「●●に嫌われる男女」の特徴まとめ【後編】 男性と女性では嫌う人というのも異なるようです。女性には受け入れられる要素が、もしかしたら男性に嫌われているということもあるのかも。心理学の観点からその違いが暴かれます。知っておいて損はない情報ですね。 ■心理学で解明された「恋人との進展スピード」男女の違い【前編】 ■心理学で解明された「恋人との進展スピード」男女の違い【後編】 恋人と付き合い始めたとき、もっと相手との関係を深めたいのになかなか進展しなかったり、逆に思いがけない急展開にとまどったりと、なかなか歩調が合わなかった経験はありませんか。そこにも心理学的な点からわかる男女の違いがあるようです。 ■実は誤解だらけ?男女差に関する7つの通説を科学で検証【前編】 ■実は誤解だらけ?男女差に関する7つの通説を科学で検証【後編】 男女で異なると言われているものは、いろいろありますよね。男性は運転が得意だけれど、女性は地図が読めないとか。それらはただの思い込みなのでしょうか。よく知られた通説を科学的に検証した結果を見てみて。あなたの恋愛に役立つかも。いくら大好きな恋人でも、異性であるが故の違いはつきまとうものなのかもしれません。それを理解しておけば、お互いの関係性をよりスムーズに深められそうですね。
2013年09月24日男と女では、恋愛に対する基本的な考え方・行動が違います。そのことをよく理解し、彼をうまく操ることで、幸せな恋愛をしましょう。■「釣った魚に餌をやらない」彼には付き合いはじめの頃はマメだったのに、関係が長くなると構ってくれなくなる、「釣った魚に餌をやらない」彼。面倒くさがりで、自分の欲求が満たされれば相手の欲求はどうでもよくなってしまうタイプです。デートに出かけるでもなく家でゴロゴロするだけで、体だけの関係になってしまうことも…。このようなタイプの彼には、刺激のある恋愛が必要です。いつも一緒にいて安心感のある関係では、彼の愛情が弱まってしまいます。ある程度お互いの距離をとり、会う頻度も高くなりすぎないように調節しましょう。自分に磨きをかけ、彼がいつも自分を大切に考えてくれているかどうかチェックしてください。ある程度の緊張感を保つことで、彼はあなたを追いかけ続けます。■「言葉たらずな」彼には「ありがとう」も「好きだよ」もなく、あまりしゃべらない「言葉足らずな」彼。「言わなくても思いはある」という考え方を持っていて、感情を言葉で伝えることが格好悪いと思っています。だんだんお互いの気持ちが伝わらなくなり、気がつけば険悪な仲になってしまうということも…。このようなタイプの彼とは、気持ちを素直に伝えあえる関係を築くことが必要です。こちらからは挨拶や「ありがとう」「ごめんなさい」を積極的に。彼がそういった言葉をかけてくれたときには、それが「うれしい」ということを伝えましょう。また、言葉だけではなく、彼の態度や行動で判断してみてください。彼の気持ちが見えてくるはずです。■いつまでも「女」を追い求める彼には付き合いが長くなったり結婚したりすると相手に女としての興味を失い、ほかの女性に走ってしまう彼。いつまでも「女」を追い求めているタイプです。ケンカをしてプライドが傷ついたり、ほかの女性に頼られたりすると、気持ちが揺れて浮気に発展してしまうことがあります…。このような彼とは、男と女の関係を維持し続ける必要があります。気を抜かずに外見の美しさを保ち続け、相手を男性として立て、上手に頼るようにしてください。あなたが女性らしくあり続け、ほかの女性に目が向かないようにしましょう。男性は女性とは違う生き物。そのことを受け入れて彼をうまく操ることで、幸せなお付き合いをしてくださいね。
2013年09月22日恋愛の悩み、誰に相談していますか? 女友達という人が多いかもしれませんが、同性や同世代ではない人の意見を聞きたいということもあるかも。そういうときは、最大級のQ&Aサイト オウケイウェイヴ を利用してみましょう。■質問20代前半の女性です。最近30代後半の彼ができました。彼は今までいろんな女性と関係があったようです。彼の中で現在、私は気に入れられているほうだと思います。ただ、「私とはただ遊んでいるだけなの?」と聞くと、返事をくれません。「本気で好き?」という質問にも答えてくれません。なぜ、彼は遊んでいるかいないかを答えてくれないのでしょうか。年の離れた男性との恋愛の悩みはいろいろあるかもしれないですね。どんな回答が寄せられたでしょうか。■回答1恋愛に将来を求めてはいけません。今が楽しければ良いのが恋愛なんですね。結婚後も楽しい生活が出来そうだから結婚を決めるんですよ。遊びかどうかなんか考える必要は全くないと思います。男性目線としてはプレッシャー与えすぎでしょう。彼はプレッシャーに押しつぶされて別れを考えるかもしれません。今日会って楽しければ、明日も会いたい…、その繰り返しで良いのではないですか? そのうち永遠に会っていたいと思うものです。 ■回答2かなりの年齢差があるわけですから、あなたと結婚までいけるかどうか、不安なのでは。恋愛と違い結婚となると、二人の気持ちだけではない両親や家族などが絡んできますから、これだけ年齢差があると親に反対されるなど障害になることも予想されます。また、若いイイ男性が現れたとき、勝てるのかなども考えそうですね。彼自身もあなた以外に選択肢があるのかもしれません。そういうことをいろいろ考えると、まだ中途半端で本気とは言い切れない状態なのかもしれません。彼を突っ走らせるためには、小細工をせず好きなら好きで押し通す方がいいように思います。■回答3彼は結婚も考えて真剣なお付き合いをしたいのだと思います。あなたのことは、それにふさわしいかどうかを見極めようとしているのです。結婚に向けて大切なのは、女の地味さや家庭的な側面、経済観念、節約志向などです。年齢差もあることから尚更だと思います。デートもお金の無駄だからと家で料理を作ってあげたり、あのスーパーだと10円安いからわざわざ行こうなど生活感があると安心できます。そのあたりをうまく伝えることが出来れば、結婚相手としての意識が高まってくるのではないかと思います。子供だと思ってたのにしっかりしているなという側面と自分にはない若さを併せて表現することが出来れば、彼は本気になってくれそうな気がします。■回答4「遊ばれてる」「遊ばれてあげてる」「遊んであげてる」をどう考えるかは「本人次第」です。婚約してないのなら、貴女もいろいろな人と付き合えば、彼と「つりあいがとれる」かも。経験値を積む方が人生に役立つ。「駆け引き」するより「ありのまま」が人生は楽です。63歳男の意見でした。年齢差というのは、やはりいろいろ気になることが男性にもあるのですね。そして、プレッシャーをかけすぎるのはよくないのかもということもわかります。恋愛に不安はつきものですが、いろいろな人の意見を聞いて、慌てたり、焦ったりすることなく、そのときそのときの恋愛を楽しめるといいですね。提供:オウケイウェイヴ 公式サイト ・元記事を読む
2013年09月21日夏も終わり秋に近づくと、日焼けの跡が落ち着いてくるように、盛り上がった恋心も落ち着き、冷静に相手を見極めたくなるものです。「このままこの人と付き合っていても大丈夫?」と、不安や疑問が湧いてくるのです。「あの人の本心が知りたい」そう思います。人は嘘をつきます。彼の本心を知るにはその嘘の見抜き方、対処法、そもそもどうして嘘をつくのか、心理学的嘘の法則など、“嘘”に関する知っておいた方がよいのです。それを著書 『「本心がわからない」ときに読む本』 にまとめました。その中で、「92%の人は恋人に嘘をつく」という研究結果を紹介しましたのでここでもお伝えしたいと思います。イーストカロライナ大学のデービッド・ノックス博士が中心となって行った調査によると、対象となった大学生のうち、今の恋人や恋人候補に対して嘘をついたことがあると回答した人は、92%だったそうです。現在のパートナーの感情を損ねないようにつく嘘が多いとのことでした。特に男性は、「君が好きだ」と嘘をつくことが多いという結果が出ました。もう気持ちが離れてしまっていても、「私のこと好き?」と聞かれたら。相手の機嫌を損ねたくないがために「もちろん好きだよ!」と言ってしまうのでしょう。交際前の嘘では、男女差が見られました。男性は女性をデートにもち込むための嘘をつきがちで、女性は服のサイズや過去の恋人の数を少なく言いがちなのだそうです。片思い中はまた複雑で、「嘘でもいいから好きだと言ってほしい」と思ったりもします。私が行ったアンケート調査では、恋人がいたことのある日本人女性100人の最も嘘をつきやすい時期は「恋人がいるのに他にも気になる人ができたとき」でした。恋愛中は、様々なホルモンが分泌し、自分自身のコントロールも難しくなりますから、揺れ動く思いや葛藤の中で矛盾が生じ、嘘が発生しやすくなるのでしょう。問題だと思うのは、些細な嘘は自分も毎日のようにつくのに、相手のちょっとした嘘には敏感で、深く傷つき、怒りにまかせた言動をし、関係を悪化させてしまう人が多いということです。たったひとつの嘘がきっかけで、壊れてしまった人間関係を多数みてきました。嘘の対処法を間違えてしまったために、その先の人生が台無しになってしまう人もいます。日常的にみられる嘘のほとんどは、邪悪なものではありません。交際相手の嘘を見聞きしても、「92%の人は恋人に嘘をつくものだ」くらいにゆったりと構え、嘘の奥にある本質に目を向けることが大切です。「ああ、この人も、自分の同じ人間なのだ」と一度飲み込み、嘘に振り回されないことが大切です。これは、恋愛に限らず、家庭や職場、全ての人間関係の鍵となるポイントだと思いますよ。【協力】晴香葉子:作家・心理カウンセラー 著書は76万部を超え海外でも出版。カウンセリング実績1万時間。社会データの収集・分析・研究を続け,メディア監修・出演多数。実力派カウンセラーとして、日々多くの人の迷いや悩みに寄り添っている。 ブログ 【著書】新刊『「本心がわからない」ときに読む本』(あさ出版)8月発売。 ・書籍の詳細はこちら
2013年09月12日異性の行動って、なかなか理解できません。特に恋愛における相手の言動は意識しすぎて何が相手の本音なのか分からなくなりがちです。「何回かデートに誘ってくれるけど、わたしのこと好きなのかな」「こんなこと言われたけど、付き合おうってことなのかな」色々な脈ありサインを男性は送ってきますが、判断を間違えてしまうとただの勘違い女になってしまいます。難しいですよね…。今回は、脈ありな男性が女性に送るサインについて考えてみます。 ■1.何かと自分の味方をしてくれる男性は、とても分かりやすい生き物です。気に入っている女性には、あからさまに“えこひいき”をしてくれます。「なんか、○○さん、あなたにだけ優しいよね~」と、周りにまでバレバレなほどのひいきをしてくれる男性は、あなたに気があること間違いなしです。 ■2.二人きりになろうとする大勢での飲み会の帰りなどに「送っていくよ」なんて二人きりになろうとする男性は、あなたにかなり気があるかもしれません。特に、帰り道が正反対なのに送っていく! という人は確実に脈ありです。もしあなたに全くその気がないのであれば、丁重にお断りしたほうがよいかもしれません。■3.用もないのにメールが来る「今日は一人だからビデオ借りて観てるんだ」とか、「今日の夕食は自炊していっぱい作りすぎちゃった! 」等どうやって返したらよいのか分からないメールをどんどん送りつけてくる男性は、あなたにかまって欲しくて仕方がない人です。なんだか行動が女子っぽいですが、最近はこんな男性、結構多いみたいです。男性は基本的には興味のない女性には時間や手間をかけようとはしません。あなたの周りに、上に挙げたような行動をとる男性がいたら、間違いなくあなたに気があるか、少なくとも好意は持ってくれています。うまく男性からのサインを見極めて、こちらからもモーションをかけてみましょう。すんなり彼氏ができてしまうかもしれませんよ。
2013年08月29日恋愛と言えば思いがけないことが起こるもの。でも、自分でもよく理解できないことが、なぜか自分の身に繰り返し起きていたら…。そういうときは、最大級のQ&Aサイト、 オウケイウェイヴ に質問してみてはいかがでしょうか。なぜそのようなことが起きたのか、分かるかもしれません。■質問最近、半年前に振られたはずの女性から「後悔している」と逆告白されました。振られた相手から半年から一年くらい経った後、ある日突然連絡が来て逆告白される、というパターンをこれまでにも2度経験しています。こういった場合の相手の心理がよくわかりません。なんだか軽い男に見られているのでは…と疑ってしまうくらいです。どの場合も、振られてから特に何もした覚えはありません。こういうことはよくあることなのでしょうか? あるのなら、どのような心変わりなのでしょうか?こういう経験をしたことはありますか? 質問者は男性ですが、逆パターンもあるのでしょうか。みなさんの回答を見てみましょう。■回答1きっと一人になって、冷静に考えていいところばかり思い出したのではありませんか? 惜しいことをした! と後悔して、今さらながら告白したのだと思います。私は女性ですが、質問者さんの立場だったら、絶対付き合ったりしません。同じところでつまづくのがわかっていますから。よりを戻してうまくいくことは、よっぽどのことがない限りないと思います。■回答2かなり珍しい経験だと思います。そう世の中にあるケースではないでしょう。やはりあなたには、人を忘れさせないなにがしかの魅力があるのです。いいことではないですか。ただし、相手を大切にし「悪用」して相手を泣かせないでくださいね。■回答3人の気持ちはそんなに簡単ではないからだと思います。100%嫌いで振る人の方が少ないのでは? 好きだけど身を引く場合もあるし、他に好きな人ができたけれども、前の人が忘れられないこともあります。心変わりしたからといって決して前の人を嫌いになったりしてはいないのです。■回答4振ったものの、質問者様が潔く追いかけてこないので逆に名残惜しく感じてしまったのではないでしょうか。追う追われるって、あながち嘘じゃないですからね。■回答5あなたは軽い男でもなく、悪くもなくごくごく普通の男です。彼女も自分から振っておいてまた告白はないですよね。彼女はあなたを失ってものすごく後悔しているかもしれません。けれど、もう戻ってこない現実を受け止め、また次の恋愛をすればいいですよね。そうして自分が前と変わったり成長してから、それでも好きならばまた告白するなりすればいいじゃないかと思います。彼女にはっきりとそのことを伝えれば、時間が解決し、受け止めてくれることでしょう。人の気持ちはやはり一筋縄ではいかないもののようですね。多くの方の意見を聞くほど、そのことが実感できるようです。こういう経験をしたときどう行動すればいいのか、正解はないのかもしれませんが、色んな人の意見を聞いて自分にしっくりきたものを参考にしてみてはいかがでしょうか。提供:オウケイウェイヴ 公式サイト ・元記事を読む
2013年07月31日恋人同士になれば、誰もが一度は悩まされる感情、それが「嫉妬心」。「子供みたいでいやだ」「とにかく心配」「相手にウザがられそうで言えない」と、嫉妬心に対する想いは人それぞれだが、どうやら男性と女性では、嫉妬をする「ターゲット」が決定的に違うようだ。それは先日、偶然男性に「彼女が他の男性と出かけていたらどうする? 」という質問をなげかけて発覚した。もちろん大多数の男性は、「嫌だ」と回答したが、「嫌だけど自分の彼女だから、そこは信じたい」「変にコソコソしていなければ…」等、彼女を信頼する答えが多く返ってきた。しかし「では、彼女がどういうことをしたら嫉妬をするの? 」という質問に予想外の返事が返ってきた。それは彼女の「元彼」とのことだという。「元彼とは勝負ができない。付き合っていた時期が違うから、自分の方が上なんだと確定できない。そこがもどかしい。」「知る必要ないことだとは分かっているのに、知らないことも嫌で、自分から探りを入れてしまう。そして知って1人でショックを受ける。」「彼女から何気ない会話の中で、元彼の思い出話が出てきた時、もう別れてるとはいえ、彼女の中にまだ生きてるんだと思うとむかつく。でも、その怒りをどこに向けたらいいかわからないから、さらにイライラする。」「自分にも元カノはいるが、どうしても彼女の元彼は受け入れられない。」このように男性が具体的に「嫉妬」を覚えるのは現在の彼女の男性関係ではなく、「彼女が過去に深い関係になっている男性」に対してだったのだ。現在は「彼女は自分のもの」という余裕があるから、そこまで強い嫉妬はしないと言う。対して、女性の「嫉妬心」は真逆だ!「過去はいいけど今は自分だけのもの! 他の女と出かけるなんて論外! 隠す、なんてさらに論外! 」「自分と付き合っているのは今だから、自分だけを見てほしい。」あえて女性は「今」にこだわる生き物なのかもしれない。私も先日彼と3時間以上にわたり、お互いに対する「嫉妬心」について激論したものの、同じ内容を話しているのに、何かお互いにしっくりこなかった理由はこれだったんだ、と納得してしまった。・彼は私の過去の男性関係に嫉妬・私は彼の日常生活での女性関係に嫉妬しかし、女性側からしてみたら、過去の相手に嫉妬だなんて、おかしな話だなと思ってしまう。いくら彼が私の「過去」に嫉妬をしようとも、過去は変えられないし、戻れるものではないのだから。さあ、みなさんはどう思いますか?
2013年05月25日恋愛も上手くいかないし、仕事もいまいち、将来も不安…。そんな自分のダメなところばかりが気になったら、心理テストでどう改善すればいいか調べてみては? あなたが心理から、思いがけない改善法が見つかるかも。 ■人からもっと大切にされるために必要なことは? 大切にされるために必要なこと、教えます。 ■あなたがさらに「かわいい女」になるためには? あなたがさらにカワイイ女になるためのテクニックを知って、もっと素敵な女性に! ■あなたらしい「色気」アップ術! 色気の出し方はさまざま。品よく男ウケもいい、あなたに合う色気の出し方とは。 ■今年あなたが掴むべき職場のランクアップ☆チャンス! 職場でも成功を掴みとれ! ■あなたに、今必要な人生設計はどんな事? あなたの人生、間違っていなかった?! ■○○なら誰にも負けません。あなたの武器はコレ! 自分の武器を知っておくと、不意な戦いにも有利よ! ■あなたは現実逃避するタイプ(現実逃避度チェック) 今の人生に満足していますか?!どんな結果が出た? 納得がいったことも、疑問が残ったことも、とにかく結果のひとつ。これからの自分自身のために活かしてみてはどう?
2013年03月21日「口癖」とは、無意識に発してしまう言葉のことですが、その言葉自体には、意味を含まない場合が多いものです。誰かと話している時に、やたらと出てくる単語があれば気になりだしませんか。その「口癖」が表す、言葉の裏に隠れた深層心理、性格についてお話したいと思います。気になるあの人の「口癖」で性格を知る参考にしてみて下さい。(文章: 心理カウンセラー・伊藤憲治 )■気になる人の口癖は? まず、その言葉が「口癖」だと判断するには、特定の言葉を多用することです。「口癖」は、無意識に発している言葉なので、口癖がある事に自体に気がついてない人も多いかと思いますが、無意識だからこそ、その言葉に意味がなくても、その人の性格が現れるものです。いくつか口癖から分かる性格をご紹介します。・「すごい」を多用する人感情に左右されやすい人ですで、物事を深く追求しないタイプが多いです。・「しかし」を多用する人他人に対して否定的な人。とにかく自分の意見を言いたい自己中心的なタイプが多いです。・「だから」を多用する人自己主張の強い人。自分が正しいという意識が強いので、否定すると感情的になりやすく、自分の感情をコントロールするのが苦手なタイプが多いです。・「ですから…」を多用する人何事も理論的に筋道が必要な人。努力家でもありますが、融通がきかないタイプが多いです。・「一応」を多用する人頑固な人。固定観念が強く、人に指示されるのを嫌うタイプが多いです。・「絶対」を多用する人衝動的で感情的な人。自分に自信がないタイプが多いです。根拠もなく絶対という言葉を使い、自分自身を安心させている場合があります。・「別に」を多用する人本心が言えない人。本当は言いたいのに言えないので欲求不満なタイプが多いです。・「要するに…」を多用する人自信家な人。どんな話でも直ぐに分析する人が多く、自分は優秀だという自信を持っているタイプが多いです。・「なるほど」を多用する人理解力のある人。もしくは、人の話を聞いていない人。本当に話をきちんと聞いている人であれば、理解力のあるタイプですが、どんな話にでも「なるほど」という人は、理解力があるように見せかけて話を聞き流しているタイプが多いです。■口癖を意識してみよう! いかがでしょう? 自分にも上記にあげたような口癖はありませんか? 自分の口癖に隠れた深層心理が分かったら、口癖がでた時に意識するだけで、考え方の癖も変える事ができます。口癖を修正するのは、考え方を修正することにも繋がるので、他の考え方も出来るようになり、相手の事を理解しようとする力もつきます。人は自分を理解してくれる人に好意を持ちます。気になる人の口癖から性格を判断して、その人の性格にあった接し方をする事で、理解してくれる人から好意を抱いてもらうきっかけにしてみて下さい。口癖がもつ性格は分かったけれど、どう接すれば良いかわからない。または自分の性格を変えたいなどでお悩みの人はいつでも相談して下さい。一緒に問題を解決していければ幸いです。伊藤憲治先生プロフィール:メンタルケア心理士・NLPプラクティショナー。恋愛から精神疾患までと幅広い分野の相談を受け付けている。また、ビジネスマンとしても豊富な経験を持つ。その知識をいかした多角的なアドバイスとほがらかな人柄が大人気。 公式サイト 【2012年クリスマス特集】 ・2012年クリスマス特集を見る ・クリスマスまでに恋を叶えたい女子必見心理テスト ・クリスマスプレゼントをチェック
2012年12月15日恋愛相談の内容で「一体何を考えているのかわからない」、「愛情表現を全然してくれない」といったものがよくあります。女心を少しも理解してくれないパートナーに不満を抱えている女性は多いよう…。もし、その悩みの原因が男女の脳の違いにあるとしたら!? 自分の気持ちをむやみにぶつけてみたり、相手を変えようと躍起になるのは時間のムダというものです。それよりも、男女の脳の仕組みの違いを理解し、男女の考え方や行動の違いの原因を知れば、スレ違いや悩みは激減するかもしれません。男性は、イメージ脳と言われる右脳と、言語や計算を司る左脳のうち、右脳の方が大きいという特徴があります。大昔、狩りをしていたころに直感力や空間認識能力が鍛えられ、右脳が発達したと考えられています。そのため、女性の好みもルックスなど視覚からの情報に左右されやすく、感情表現も直感的で、言葉より行動で表すことの方が得意と言えます。感情表現に乏しかったり口ベタなのは、その人の性格のせいではなく脳の仕組みが違うから。そう思えば悩むのもバカらしくなってしまいますよね。女性の脳は、どちらかというと左右の脳の大きさがあまり変わらず、右脳人間の男性に比べると左脳の働きが目立ちます。つまり、相手の言葉を理解する能力に優れているので、感情や気持ちを言葉に出して確認するのが好きなのです。共感し合うコミュニケーションが得意で、感情表現やとりとめのないおしゃべりが苦手な男性とは正反対と言えます。互いに分かり合えない根本的な原因が、このように男女の脳の違いにあるとわかれば、いろんな面で納得がいきませんか? 自分のことをわかってもらおうとしたり、相手を変えようとするよりも、「脳の仕組みが違うのだから」と違いを受け入れてしまった方が恋愛関係はスムーズに運ぶのではないでしょうか。男女の脳の違いを理解して、恋愛をよりハッピーに楽しんでくださいね!! 【2012年クリスマス特集】 ・2012年クリスマス特集を見る ・クリスマスまでに恋を叶えたい女子必見心理テスト ・クリスマスプレゼントをチェック
2012年12月05日最近、スマートフォンによるコミュニケーションツールが急増し、使用している方も多いと思います。私もユーザーの一人として毎日楽しく使わせてもらっています。すぐに返事ができる利便性。種類が豊富な絵文字やイラストで自分のリアルタイムの気持ちを表現することが可能。写真だけではなく、動画も手軽に送れることで、普通「連絡をとるのが億劫」という男性陣もより連絡が取りやすいようになりました。それによってコミュニケーション頻度も上がり、恋人との関係性も良くなったという人も少なくありません。しかし一方で、メッセージを読むと相手にも通知される「既読」という機能。これによって「相手はメッセージを読んでいるのに返事をしてくれない。」という不満さえ出てくるようになりました。メールだと「この人ほんとに読んでるの?」と疑問にもなるし仮にもし読んでいても「ごめん気付かなかった」と言い訳が可能。でもラインの場合この言い訳は一切きかないという現状。浮気がバレたり、何も悪いことはしていなくても疑われたりと本来「知る必要のない情報」さえも知れてしまうことで、2人の関係性にヒビがはいってしまう危険性があるのです。先日も私の友人はコミュニケーションツールでのやりとりが原因で、彼氏と別れたとのことです。「どこに行っているの?」というメッセージは既読だったにも関わらず「寝てたから見てなかった」というような返事が来たそうです。相手にはそこまで深い理由がないにせよ、ほんの一言で不審感や不満が募ってしまう。つまり「便利」=「怖い」ことに繋がることも。「知りすぎる」ということは「怖い」ことなのですね。なんでも「ほどほど」「普通」がちょうどいいってことですね。
2012年10月20日あなたの深層心理をまるはだかにしてしまう心理テストが150問以上!問題はアップデートでどんどん追加される、無料の「心理テスト」アプリが登場。テスト例~気づかなかった自分の本心を見つけよう~●恋愛編・恋人に冷める瞬間はこんなとき・今年中に恋人ができる方法・むっつりスケベ度チェック!・恋愛パターンと悪いクセ・あなたのSM度チェック!●金運編・あなたにぴったりの「貯蓄方法」はズバリコレ!・実はあなたは今の仕事にこれだけ不満を抱えている!●美容編・今のうちに直しておくべき体の不調は?・ダイエットの向き不向き度面白かったテストはお気に入り登録できたり、結果をツイッターで投稿できたり。知りたいような知りたくないような深層心理を、いざチェック! 心理テスト カテゴリ: ライフスタイル価格:無料対応:iPhone、iPod touch および iPad 互換iOS 4.0 以降が必要
2012年04月27日