4月25日に日本公開されるディズニー映画『シンデレラ』の衣装デザイナー、サンディ・パウエル(Sandy Powell)が来日。幻想的な現代のシンデレラの世界に生きるキャラクターの衣装に込められたメッセージを聞いた。――数々の歴史映画において、その時代の雰囲気を保ちながら、モダンな要素を備えた衣装を製作しています。映画のコスチュームデザインにおいて大切にしていることとは?私が映画の衣装デザインを手掛けるときは「もし私が映画の背景である時代のファッションデザイナーだったら、何をデザインするのか?」というところからイメージを広げていきます。それから、スクリーンの中でキャラクターを表現するのに「色」という要素も大切だと考えています。実際、今回シンデレラに登場するキャラクターたちにも、イメージにあった色の衣装をデザインしました。――『シンデレラ』全体の衣装の雰囲気はどのように構築したのでしょう。まず、シルエットについては、16世紀から19世紀までの様々な時代のファッションを考察しました。結果、今回は1940年代版19世紀ファッションという感じにするのが面白いと思い、それを採用することにしたの。ジョン・ガリアーノやクリスチャン・ディオールのように、普遍的なシルエットを現代の感性で再解釈していく作業でした。――シンデレラが舞踏会で着るブルーのドレスについて教えてください。彼女のドレスカラーは、最初からブルーにしようと考えていました。ブルーよりシンデレラに相応しい色はないと思ったからです。このドレスの深みのあるブルーを出すために、異なる素材や質感の生地を重ねています。一番上の生地はシルク。シルクやポリエステルなど、異なるテキスタイルを重ねることで、シンデレラが動き、ドレスに光が差し込む度に、新しい輝きを見せてくれるドレスに仕上げました。このドレスを製作するにあたり、20人のスタッフで延べ1万時間くらいかけています。――舞踏会でシンデレラが着たドレスには、1万個ほどのスワロフスキーのクリスタルが散りばめられているそうですね。このスワロフスキーや内側のテキスタイルがグリッター素材なのは、シンデレラの内面から溢れる美を表現するためでしょうか?その通り!それから、シンデレラのドレスの表面に使用したシルク生地もそうですが、上質な素材というのは気品のある表情を作り出してくれます。シルク生地から透けて見える輝きで、シンデレラの内から溢れ出る魅力を表現しました。このドレスの華やかな揺れや広がりを生み出すには、素材のセレクトも大切です。シンデレラのドレスの動きをCGによるものだと思う人もいるけれど、これはリアルです(笑)。――舞踏会のシーンには中国、インド、日本、ロシアなど、多くの国のお姫様が登場しますが、そのアイデアはどこから?これは台本にあったアイデアなの。シンデレラの舞台は、世界のどこかにある海辺の港街という設定で描かれています。その街中に異なる国々の人がいることで、ユニバーサルで現代的なシンデレラの世界を描くことを企図し、多様な文化を感じさせる人物を登場させています。2/2に続く。
2015年04月13日【相談者:20代女性】はじめまして。結婚式の衣装について相談させてください。半年後に結婚式を控えていて、もうすぐドレス選びが始まるのですが、結婚式の衣装を洋装にするか和装にするか決めかねています。 式場のプランには、「洋装1着+カラードレス1着または和装1着」という衣装のプランが付いています。今選んでいるプランも金額が厳しく、これ以上負担が増えるのは辛いので、プラン内でおさめようとしているのですが、白いウエディングドレスはもちろん着たいけれど、カラードレスも捨てがたいし、せっかくの結婚式に着物を着なかったとなれば後で後悔するかもしれないと思い、決められません。どうすれば一番納得のいく形で選べるのか、アドバイスをおねがいします。●A. 結婚式の落とし穴! 追加料金が大幅にかかることを忘れないで。はじめまして、コラムニストのコマツです。ご質問ありがとうございます!この度はご結婚、誠におめでとうございます。この先めまぐるしいような日々が待っていますが、最高のお式にするために頑張ってくださいね。さて、結婚式の衣装選びは非常に重要な問題です。予算をいくらでもオーバーできるようなセレブならまだしも、一般人には結婚式のドレス代は厳しいものです。『ウエディングパーク』が行った、「ドレスのレンタル料」に関するアンケートでは、「10万円未満」と答えた人が27.3%に対し、「10~20万円未満」と答えた人が23.2%、さらに「20万円以上のドレスをレンタルした」と答えた人はなんと49.5%以上という結果に。そこで今回は、ドレス選びには避けて通れない費用面に注目して、ドレス選びのポイントをご紹介していきましょう。●プラン内と侮るなかれ! 洋装・和装それぞれにかかる追加費用に注意結婚式経験者であれば多くの人が知っているものですが、「プラン内」という言葉には危険が潜んでいます。ドレスショップによっても違いますが、プラン内に含まれている衣装は選べるものが限られています。中心となる価格のもの以下ならどれでも選べますよといった形も多く、基準以外の高価な価格のドレスは追加料金がかかる場合が。ドレスショップによっては小物が含まれない場合や、レンタル料に含まれている小物は、何度も使い回していてヨレヨレだったり汚れていたりする場合も。晴れの日に使えないようなものも多く、必然的に追加料金を払ってランクアップしたアイテムを選ぶほかないといったことにもなりかねません。●衣装チェンジすればするほど、かかるのがヘアメイク代ドレス自体の費用もそうですが、衣装1着に対しヘアメイク代もかかることをお忘れなく。プラン内に含まれるのは、多くの場合ヘアメイク1回のみ。ウエディングドレスとカラードレスなど同じ洋装の場合、アップヘアをダウンヘアに変える程度のヘアチェンジであればプラン内でおさまりますが、全く違ったアップヘアに大幅チェンジしたりメイクを大きく変えたりする場合は、2倍のヘアメイク料が追加されてしまいます。和装の場合はヘアメイクを変更する場合が多いので、ほぼヘアメイク代が追加でかかると考えておきましょう。また、忘れてはいけないのが新郎のヘアメイク。ワックスでちょちょっと仕上げるだけで5000円~1万円のヘア代がかかってしまいます。女性と比べて、ヘアセットにあまりこだわりがない男性が多いので、事前にヘアサロンなどでカットをする際にヘアセットのコツを教えてもらって、当日は自分で行うのがベストです。●式場との調和や自分に似合うかどうかを考えて選びましょうドレスを選ぶ際に、ただ「好き」という理由だけで選ぶのもいいでしょう。しかし、見る人が見れば、「似合ってないな……」と思われてしまうもの。また、数年経って写真を見返したときに、自分の着ているドレス姿があまりにも滑稽で後悔する人も少なくありません。日本人ですからお姫様のようなドレスは本来似合う人は少ないものですが、今は様々なタイプのドレスがあるので、自分を客観的に見つめて、自分に似合うドレスを選ぶのも後悔しない選び方の1つです。また、メルヘンチックな会場でシックなドレスを選んだり、クラシックな会場でカジュアルなドレスを選ぶのも、ゲストから見たときにセンスを疑われてしまいかねません。もしドレス選びに迷ったら、このように会場の雰囲気との調和も考えてみてはいかがでしょうか。いかがでしたか。一生に一度の結婚式はドレス選びに慎重になってしまうもの。しかし、結婚式はどんどんお金が出て行ってしまうので金銭感覚がズレやすく、勢いで何でもかんでも決めてしまうと後で後悔することにもなりかねないので、十分慎重に選んでいってくださいね。【参考リンク】・憧れのウエディングドレス…レンタルするとどれくらいが相場?【100人結婚調査】 | ウエディングパーク●ライター/コマツマヨ(コラムニスト)奈良県生まれ、大阪市在住。焼酎バー店長、ウエディンググッズデザイン、行列のできる某有名スイーツ店の広報担当を経て、フリ―ライターに。主に美容・健康・恋愛など、女性向けジャンルでリアルな目線で執筆中。その毒舌な物言いで幼いころから姉御ポジションをがっちりゲットしている、生まれながらの姉御肌。どこに行ってもすぐに『マヨ姉』あだ名が付く。人間関係が苦手なくせに、人と話すのが好き。結婚5年目、夫と猫との3人暮らし。一人旅が趣味で、年に数回沖縄の離島など主に国内を旅行。旅先での新しい人や場所との出会いや視野を広げるのが楽しくて仕方ない。
2015年03月24日イタリア出身の衣装デザイナー、ミレーナ・カノネロ(Milena Canonero)がウェス・アンダーソン(Wesley Anderson)監督の映画『グランド・ブダペスト・ホテル(The Grand Budapest Hotel)』で、15年度におけるアカデミー衣装デザイン賞を受賞した。この映画の主要キャストが着用した衣装は、ミレーナ・カノネロがフェンディ(FENDI)とコラボレーションして制作したもの。ブランドのファー工房で作られたアイテムが、映画の舞台となる1920年代終盤の雰囲気を巧みに再現するの一役買っている。エドワード・ノートン(Edward Norton)演じる“ヘンケル警部”が着たのは、グレーのアストラカンファーをオーバーサイズに仕立てたミリタリー調のコート。一方、ティルダ・スウィントン(Tilda Swinton)演じる“マダム D”は、イタリア製シルクとブラックミンクのラグジュアリーなケープをまとった。その他、主要な女性キャストが身につけるケープとファーのストールも、すべてフェンディが手がけている。今回のアカデミー賞の受賞について、ブランドのチェアマンでCEOのポエトロ・ベッカーリ(Pietro Beccari)は、「エドワード・ノートンとティルダ・スウィントンのあの記憶すべきファーの衣装を制作したことは、私たちにとって大きな誇りです。衣装デザイナーのミレーナとの究極のコラボレーションは、情熱に突き動かされたフェンディとシネマとの密接な関係が対話し続けていることを再確認出来ます」と語っている。
2015年02月28日今日はクリスマス。せっかくなので、うちの猫にサンタさんの衣装を着用していただいた。サンタさんならぬニャンタさんだ。Amazonでも、「猫用・犬用のサンタ衣装」はたくさん販売されているが、今回購入したのはこちら。商品名は「限定サンタさんコート」で、価格は1,980円(2014年12月24日時点、税込み)。○帽子をかぶるとこういう感じMサイズを購入したのだが、ジャストサイズだった。3.5キロの小柄な猫でピッタリなサイズなので、それ以上の体重の猫さんにはLサイズ以上をお勧めしたい。帽子をかぶるとこのような感じに仕上がる。猫耳が完全に隠れてしまうので、なんとなくカワウソのような印象も受ける。フードの周りにある白い装飾部分はかなりフワフワな生地なので、猫の顔にも優しい。○自前のクリスマスツリーせっかくクリスマスなので、毎年使っているクリスマスツリーも出して飾ってみた。ほとんど猫と同じ背丈で、小さめなサイズだがサンタさんの衣装に映えるので買っておいてよかったと安堵。胸元のボタンをとめて衣装を着るのだが、チャックではなく小さなボタンなので、毛をはさむ心配もなさそうだ。○ニャンタさんの上目づかい!愛猫・愛犬のためにサンタさんの衣装を購入した方には是非注意してほしい。サンタ衣装を着用した上での上目づかいは非常に攻撃力が高い。あまりの可愛らしさにノックアウトされないよう、ここが踏ん張りどころだ。○クリスマスツリーにいたずらをするサンタさんさてさて、猫がクリスマスツリーにいたずらをし始めた。プレゼントの飾りに興味があるのか、小さなお手手でツンツンとつつき始める。あまりオモチャに興味を示さないうちの猫。クリスマスツリーに興味があるとは驚きだった。ツリー本体には興味を持たなかったことから、おそらくは手の平サイズの小さな立方体に興味をそそられる……と推察される。うちの猫は今回サンタさんに扮装したわけだが、ニャンタさん本人に立方体型の猫用おもちゃを探して買ってきてあげようと誓った。○素敵なクリスマスを!<作者プロフィール<うだま猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
2014年12月25日「ガラアーベント(GalaabenD)」は、1月18日に公開される映画『黒執事』の衣装協力を手掛けた。水嶋ヒロが務める主人公・セバスチャンの執事服や、剛力彩芽が演じる男装の令嬢・幻蜂清玄の衣装などを担当。水嶋やスタイリスト、デザイナーが打ち合わせを重ね、本人の採寸を含めて約3ヶ月を掛け製作された。ブランドらしいナポレオンジャケットやボウタイ、ジレなど、ドレッシーかつ官能的な雰囲気。東京・原宿のガラアーベント直営店では1月24日まで衣装をショーウインドーに展示している。水嶋が重視したのは「徹底的にサイズをボディラインに合わせ、動いたときに優美さが感じられるシルエット」とのこと。燕尾服のテールは動いたときに舞うよう長めのデザインで、紋章学をベースにオリジナルのボタンとラベルピンを作成するなど、細部にもこだわりが見られる。水嶋は食事制限により身体を50kg台まで絞り込み、原作のセバスチャンさながらに細身の執事服を着こなした。ワーナー・ブラザーズ配給の『黒執事』は、シリーズ累計発行部数1,800万部を突破し、世界42の国と地域で翻訳されている人気コミックの映画化。「ナナ(NANA)」シリーズの大谷健太郎とTVアニメ「タイガー&バニー(TIGER&BUNNY)」のさとうけいいちがダブル監督を務め、優香や山本美月、栗原類らも出演する。新宿ピカデリー他で全国ロードショー。
2014年01月16日2013~2014年にかけての全国ライブツアー衣装担当に歌手でタレント、そしてデザイナーとしても活躍している篠原ともえが、“ユーミン”こと松任谷由実の全国コンサートツアーにおける衣装デザインを担当することが決定したという。篠原のTwitterおよびオフィシャルブログにて発表されている。ユーミンのコンサートライブといえば、その歌声の魅力はもちろんだが、いつもさまざまな衣装を身にまとい、視覚的にもファンを楽しませてくれることで知られている。そんな注目の衣装のデザイナーに篠原ともえが決定したということで、そのコラボレーションが、どのような世界がつくりあげられるのか、おおいに期待される。きっかけは夫・松任谷正隆のラジオ篠原によると、きっかけは松任谷由実の夫であり、プロデューサーでもある松任谷正隆のラジオ番組のゲストとして、先月5月に彼女が出演したことだったそうだ。その際、衣装づくりの話で盛り上がったという。松任谷正隆がコスチュームデザインをもっとやってみたらいいと勧め、今作りたいドレスについて尋ねたので、篠原は「赤で、柄が和風で、オーガンジー素材で、風に心地よくなびくようなドレスとかですね」といった答えをしたのだという。すると、その答えに面白そうと興味をみせ、ユーミンの衣装をやらないかと持ちかけられたのだそうだ。予期せぬ展開にスタジオも騒然となっていたそうだが、番組収録後、松任谷からすぐにライブステージのコンセプトが伝えられ、篠原はそれにそったデザイン画を描いて、松任谷やスタッフらも含めた関係者にプレゼンテーション。これでいこうと、まさにトントン拍子に話が進んだという。これまでミュージカルの衣装デザインや自分のライブ衣装などは、デザイン・縫製を行ってきた篠原だが、アーティストのライブコスチュームを担当するのは初めてのことだそうで、この話が出た時には、涙が出るほど嬉しかったとつづっている。そして、正式発表を行ったブログでは、衣装デザイナーとして、アイデアとイマジネーションを全力で捧げたいと熱い意気込みを語り、宇宙一素敵なコスチュームをみせると力強く宣言して締めくくっている。ぜひそのクリエイションに期待したい。【参考リンク】▼ZOZOPEOPLE篠原ともえオフィシャルブログ▼Twitter : 篠原ともえ▼篠原ともえOFFICIAL WEB元の記事を読む
2013年06月12日きゃりーの世界を衣装で満喫世界的な「カワイイ」の牽引役としても知られ、独特な世界観あふれる衣装でパフォーマンスを展開している、モデルでアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅ。彼女の常に注目される“衣装”を展示する、本格的な大規模イベントが開催されることとなった。この衣装展示イベントは、3月1日から25日までの期間、六本木ヒルズumu(ウム)(東京都港区・テレビ朝日1階)で行われるもの。ファッションと音楽を融合させ、ユニークなセンスで自由に紡ぎだすきゃりーの世界を満喫できる展示会となっている。本人による音声ガイド付き!注目のあの衣装も衣装展は「きゃりーぱみゅぱみゅーじあむ」と題され、会場には、大ヒット作となった「つけまつける」や「ファッションモンスター」、「ふりそでーしょん」などのMVで用いられた衣装のほか、紅白歌合戦で注目を集めた大型衣装も展示されるという。さらにSHIBUYA-AXでのワンマンライブにおけるセットや小道具・大道具も展示されるといい、彼女のこれまでの歩みを振り返るうえでも、注目のものとなるだろう。それぞれの衣装、セットについて、きゃりーぱみゅぱみゅ本人によるガイダンスも音声ガイドで提供されるそうだ。こちらも聞きながら楽しみたい。オープン時間は12時~20時(最終入場は19時30分)で、入場券は前売600円、当日800円となっている。音声ガイド利用料は500円だ。ファンならずとも、“カワイイ”のアート展として楽しめるものとなっているので、一度チェックしてみては。元の記事を読む
2013年02月25日大みそか、NHK紅白歌合戦・司会者、井上真央の衣装デザインを公募!!14日、NHKが紅白史上初めての試みで、紅組司会の井上真央が着る衣装デザインを広く一般から募ると発表した。10月19日、女優の井上真央が、第62回NHK紅白歌合戦の紅組司会に抜てきされ2か月近く過ぎ、いよいよ本番も間近になった今、広く一般からで紅白の本番衣装を募った。初めての司会となる井上はNHK連続テレビ小説「おひさま」に主演し高視聴率を獲得したことから白羽の矢が立った。しかし当初、井上は大役にためらいがあり、10月に入り引き受けたという。今回の紅白衣装、一般公募でさらに年末の紅白歌合戦への興味が盛り上がって行く。第62回紅白歌合戦は、12月31日午後7時15分からNHK総合テレビ、ラジオ第1で放送予定。応募概要プロ、アマ問わず。今年の紅白で井上真央の着る衣装のオリジナル・デザイン画を募集。応募のデザインの中から1点を選出。衣装に仕立てて大みそか当日の生放送でお披露目する。●2011年12月1日必着●デザイン画は手書き、CG、イラストなど自由だが過去に未発表、未応募、未投稿のもので、オリジナル作品に限る。●作品に関する一切の著作権はNHKに属するものとし、応募作品は一切返却しない。●応募作品は、NHK及び番組ホームページ、関連イベントの中で紹介することを承諾していただいているものとする。●ホームページ又は郵送での応募が可能(〒150-8001NHK紅白歌合戦井上真央衣装デザイン係 まで)詳しくは、下記のNHK紅白歌合戦衣装デザイン大募集まで元の記事を読む
2011年11月16日盗難されていた衣装をインターネットオークションサイトで確認AKB48の柏木由紀のステージ衣装が盗難に遭ったことが報じられたが、この衣装がインターネットのオークションサイトに出品されていたことが21日、確認されたという。衣装を保管していた倉庫から盗まれたのち、オークションに出品されたものとみて、マネジメント会社が被害届を出しており、警視庁が窃盗事件として捜索中だ。警視庁によれば、オークションの出品者は滋賀県の男子高校生で、ネットでほかの人から購入したものであり、盗難品であるとは知らなかったと話しているという。心配するファンの声も続々昨年11月にも同様の衣装盗難事件があり、マネジメント会社社員がオークションサイトで出品されているものを発見。即決価格の30万円で落札して手に入れ、本物であることを確認、こちらも警視庁に被害届を出していたそうだ。相次ぐ事件。加速する人気ゆえのものとはいえ、許されるものではない。被害に遭う当人たちもショックだろう。ファンからもそうした心配の声、思いやる声が数々届いているそうで、柏木のブログにも「あまり気にしないで」「大丈夫?」といったコメントが5000件近く寄せられている。元の記事を読む
2011年09月23日