ラインナップはハンカチやバスタオルにはじまり、アイマスクにヘアバンド、クッションカバーと種類豊富!さらにそれに合わせてミッフィーのフェイスデザインの寝装具も登場。生活のあちこちでリアルに使えるものばかり!ぜひチェックを♡「わたいろ」とはどんなブランド?西川の「わたいろ」とは、選び抜いた糸と織りの組み合わせからなる、頬ずりしたくなるようなやわらかさと吸水性にとことんこだわったタオルシリーズのこと。タオルの名産地である今治の中から、厳選された工場で生産されています。ミッフィーとのコラボレーションには、「わたいろ」の中の8種あるバリエーションの中から、インド綿・シャンカールの細い糸を極甘撚り(あまより)にして繊維の束をゆったりとねじったもので織ったロングパイルのボリューム感と、ふんわりやわらかな肌触りが特徴のタオル「あまわた」を使用しています。そこから、ふわっふわの風合いでミッフィーが表現されているとのこと。これは注目です!● miffy×わたいろタオル(DB2617)・バスタオル[価格] 3,850円(税込) [サイズ] 60×120cm・フェイスタオル[価格] 1,650円(税込) [サイズ] 34×80cm・ウォッシュタオル[価格] 880円(税込) [サイズ] 34×35cm・ミニタオル[価格] 880円(税込) [サイズ] 25×25cmわたいろ商品ラインナップについてコラボレーションアイテムは、バスタオルからミニタオルまで全4サイズのタオル、着るバスタオル、ヘアバンド、アイマスク、クッションカバーの8種類。グレーとホワイトのシックなカラーに、シンプルでかわいいミッフィーの刺繍や、タグからチラッと顔を覗かせるかわいいミッフィーをあしらい、モノトーンで大人っぽいデザインとなっています。もちろんデザインだけでなく、肌触りや品質にこだわって作られているので家族で使うのにもおすすめ♡● miffy×わたいろクッションカバー(DB2617)[価格] 4,950円(税込) [サイズ] 45×45cm● miffy×わたいろヘアバンド(DB2615)● miffy×わたいろアイマスク(DB2615)ヘアバンド[価格] 2,420円(税込) [サイズ] 10×20cm/わたいろアイマスク[価格] 2,200円(税込) [サイズ] 10×20cm寝装具も新たに登場!さらに西川からミッフィーの寝装品にも春夏アイテムが新登場。ゴールデンウイーク明けに気分一新、大人かわいいミッフィーのタオルや寝装品でお部屋のトータルコーディネートをしてみるのもいいかも!・miffy フェイス掛けふとんカバー[価格] 4,400円(税込) [サイズ] シングル[カラー] ホワイト(写真)、グレー・miffy フェイスピローケース[価格] 1,320円(税込) [サイズ] 65×45cm [カラー] ホワイト(裏面:グレー)・miffy フェイスクッションカバー[価格] 1,320円(税込) [サイズ] 45×45cm [カラー] ホワイト(裏面:グレー)・miffy ひんやりひざ掛け[価格] 2,750円(税込) [サイズ] 100×70cm [カラー] グレー(写真)、ホワイトそろえてシックに、単品持ちでほっこりの西川ミッフィーグッズ品質もよく、赤ちゃんや子どもと一緒に使えるところもうれしい!贈り物としてもいいかもしれません。ひとつ持ってもそろえて持ってもかわいいミッフィーグッズ。ぜひこの機会にゲットして♡あわせて読みたい🌈思わずキュン♡【ルコックスポルティフ×ミッフィー】の高機能スニーカーが登場
2022年05月11日ミッフィーと、寝具メーカー・西川の人気タオル「わたいろ」がコラボレーション。2022年4月下旬より、全国の取り扱い店舗にて販売される。「わたいろ」シリーズとは?西川の「わたいろ」は、タオルの名産地・今治の厳選した工場で生産している人気タオルシリーズ。選び抜いた糸と織りの組み合わせによって、頬ずりしたくなるようなやわらかさと、抜群の吸水性を実現しているのが特徴だ。ミッフィーとコラボレーション!今回はそんな「わたいろ」と、人気キャラクターのミッフィーが夢のコラボレーション。バスタオルやミニタオルを含む全4サイズのタオルをはじめ、着るバスタオル、ヘアバンド、アイマスク、クッションカバーといった豊富なラインナップを揃えている。グレーとホワイトのシンプルな色使いに、ミッフィーの刺繍や、チラッと顔を覗かせるタグをあしらった“大人カワイイ”仕上がりに心ときめく。“ふわっふわ”の肌さわりでもちろんこれらのコラボレーションアイテムは、肌触りもバツグン。今回は「わたいろ」の8種のバリエーションの中から、インド綿・シャンカールの細い糸を極甘撚りにしてゆったりと織ったロングパイル「あまわた」を採用。ミッフィーのイメージにぴったりな、“ふわっふわ”なタッチを楽しむことができる。【詳細】ミッフィー×西川「わたいろ」シリーズ発売時期:2022年4月下旬展開店舗:全国取扱い店舗、西川公式オンラインストア・バスタオル(60×120cm) 3,850円、フェイスタオル(34×80cm) 1,650円、ウォッシュタオル(34×35cm) 880円、ミニタオル(25×25cm) 880円・クッションカバー(45×45cm) 4,950円・ヘアバンド(10×20cm) 2,420円・アイマスク(10×20cm) 2,200円・着るバスタオル(80×135cm) 7,700円【問い合わせ先】西川株式会社TEL:0120-36-8161(受付時間:平日10:00〜17:00)
2022年04月29日歌手の西川貴教が出演する、エステー「消臭力DEOX 玄関用」の新CM「西川さんの恩返し」編、「突然西川さん」編が25日より順次放送される。新CMは、ある雨の日に傘をくれた小学生に、西川が恩返し訪問するストーリー。恩返しの品として「消臭力DEOX 玄関用」を持参し、玄関の靴のニオイをブロックする機能について説明する全力のパントマイムを披露している。歌唱もセリフもなく、ただただ身振り手振りするという今回のCMだが、西川は見事なアドリブを披露。エステー社員の西ヲタ(西川貴教ファン)が「このインターホン越しのシーンをもうちょっと長めに使ってください」「痺れます」と絶賛したというシーンも完成した。
2022年04月25日吉本興業110周年感謝祭「西川きよしのコツコツ全国ツアー」開催発表会見が20日、都内で開催され、西川きよし、千鳥(大悟、ノブ)、ダイアン(ユースケ、津田篤宏)が出席。陣内智則と久代萌美アナウンサーがMCを務めた。同ツアーは、6月25日の東京・有楽町よみうりホールを皮切りに全国8カ所11公演を開催。西川きよしを中心にベテラン芸人から若手芸人の寄席・コーナーやご当地素人参加型企画など内容盛りだくさんで全国に笑いを届ける。千鳥は、来年3月5日の大阪・なんばグランド花月、ダイアンは来年1月29日の広島・呉信用金庫ホールに参加する。きよしは「日々小さなことからコツコツと頑張っています。いよいよ吉本興業110周年記念ということで、その中でも60年、半分以上お世話になっています」と挨拶し、「入ったときは吉本新喜劇の通行人Aでした。後ろついてくるBが坂田利夫さんでした」と振り返った。現在75歳のきよしだが、体調は「大丈夫です!」とのこと。「起きたら必ずスクワットをやります。寝起きは50回くらい。そして、柔軟をして」と健康法を明かした。ノブは「吉本の芸人はみんな師匠の子供みたいなもんですから」と話し、ダイアンも同調。そして2組はそれぞれきよしとのエピソードを披露した。ノブは「若手のときに『ノブくん、フグ行こう!』って劇場終わりにフグのフルコースを難波で食べさせていただいて、そのあとに、師匠の家の近くで中華のフルコースを食べたんです。この方、胃がバケモンです。1日に2回フルコースを食べる」と話し、陣内は「パワフルやね」と笑った。ユースケは「めちゃくちゃお優しい。劇場で会えばいつも声をかけていただいて、『漫才面白いな。単車(バイク)のネタが面白い。またやってよ』って言われてめちゃくちゃうれしいんですけど、そんなネタ我々ないんですよ」と告白。津田も「いっつも言ってくださるんですよ」と話した。大悟は「若手の頃に『しゃぶしゃぶ行こう! 車乗りなさい』って師匠のベンツにノブと乗せていただいて、『しゃぶしゃぶ行こう』って行くんですけど、焼き肉屋に行くんですよ。で、焼き肉屋の女将さんが『うちは焼き肉屋なんで』って言ったら『わかりました。しゃぶしゃぶをお願いします!』って。焼き肉屋がなぜかしゃぶしゃぶ持ってきた」と爆笑エピソードを披露し、陣内らは「さすが」「師匠のパワー」と笑い、久代アナも爆笑。大悟は「師匠はしゃぶしゃぶを1枚も食べずに泣きながらヘレンさんとのお話をしゃべっていただいて」とさらに笑いを誘い、きよしは「ダイアンがそんなこと言うから大悟がこんなことを…」とタジタジだった。
2022年04月20日落語家の桂文枝、タレントの西川きよしが17日、沖縄・那覇の国際通りで行われた「島ぜんぶでおーきな祭 第14回沖縄国際映画祭」のレッドカーペットイベントに登場した。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催せず、今回、感染予防・拡大防止に努めて3年ぶりに開催された「国際通りレッドカーペット」。大勢の観客が熱い視線を注ぐ中、映画祭のゲストや関係者ら133人がカーペットを歩いた。文枝ときよしはレッドカーペットのトリを務め、吉本興業の大崎洋会長、岡本昭彦社長とともに闊歩。その後、ステージに登壇すると、2人の漫才風トークが始まった。文枝が「一番沖縄で多い苗字は何かご存じですか?」と尋ねると、きよしは「島袋」や「金城」などの苗字を挙げていき、「ヘレン」と妻の名前も出して笑いを誘う。そして、文枝が「1位は『比嘉さん』。ですから、ここにいらっしゃる半分くらいは比嘉さんだと思います」と言うも、「比嘉さんは手を挙げてください」という呼びかけに1人も手が上がらず、きよしは「1人もおれへんやないか!」と鋭くツッコミ。文枝は「あそこに1人いらっしゃる」と貴重な1人を見つけた。さらに文枝がもうひと笑いを起こすと、きよしは「ここで誰が新ネタやれ言うたん」と笑っていた。その後、取材に応じた2人。漫才風トークについて、きよしは「(打ち合わせは)全くありません」と述べ、文枝は「ダウンタウンを真似して我々もチャレンジしようということで、全く打ち合わせなしで」と、先日行われた吉本興業創業110周年特別公演「伝説の一日」で打ち合わせなしの漫才を披露したダウンタウンの名前を出し、「(きよしは)大ベテランでございますから。『おれへんやないか!』っていうのを期待して『半分が比嘉さんです』って言ったら、しっかりと間髪入れずに(ツッコんでくれた)。ありがとうございます」と感謝していた。また、文枝は「たくさん集まってくださって本当にうれしく思います。お客様あっての吉本興業。110年続いてきたのもお客様に育てていただいたからだと思います。沖縄でもたくさん来ていただいて、これからもっともっと吉本が沖縄に根付いていけるように頑張りたいと思います。その手応えを感じました」とコメント。きよしは、3年ぶりのレッドカーペット開催に「本当にうれしかったです。喜び勇んで来させていただき、レッドカーペットも歩かせていただきました」とうれしそうに話した。2009年にスタートした「沖縄国際映画祭」は、沖縄全域を舞台にした総合エンタテインメントの祭典。第14回となる今年は、4月16日~17日の2日間、オンラインコンテンツも交えて開催。沖縄県が本土復帰50周年の節目ということもあり、沖縄を舞台にした作品を那覇市・桜坂劇場にて上映し、本土復帰50周年企画展示も実施する。
2022年04月17日俳優の鈴木拡樹と西川可奈子が結婚したことを11日、それぞれのSNSを通じて発表した。鈴木は自身のTwitterアカウントにて「私事で大変恐縮ではございますが、この度、私、鈴木拡樹は、俳優の西川可奈子さんと結婚いたしましたことを、ご報告させていただきます」と発表。「これからも皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これまで以上に日々精進して参ります」と結んでいる。その10分後に鈴木は「再び、ご報告」としてTwitterを更新し、「どうしても投稿後、気になってしまったので連投します」として、結婚発表の画像に添えた直筆の署名をアップに。「#慣れない筆ペンで拡の字うまく書けませんでした」と弁解する様子に、ファンからは「かわいすぎる」「ほっこりする」との声が上がっている。また西川もTwitterで鈴木と同様に報告し「これからも日々感謝の気持ちと情熱を絶やさず 表現者として、一人の人間としてしっかり成長していけるよう、より一層努力して参ります」と決意を新たに。「あたたかく見守っていただけると幸いです」とメッセージを送った。
2022年01月11日創業455年を迎えた〈西川〉。眠りのプロ「スリープマスター」がいる〈ねむりの相談所〉は、あなたの睡眠の悩みに向き合ってくれるサービスです。今回は特別にショールームでの体験をレポートします!〈ねむりの相談所〉とは。最近よく眠れていますか?ここで「はい!」と言える方が羨ましく感じるほど、なんとなく眠りへの漠然とした不満を抱えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。〈西川〉によれば、日本人の約3人に2人は睡眠の悩みを抱えているとのこと。かくいうわたしも、季節の変わり目や気持ちが不安定になりがちな時期に眠りが浅くなります。そんな時、ついつい眠れない自分に対して嫌悪感を抱いてしまいがち。ですが、実はまだまだ改善できる要因があるのでは?と気づかせてくれるサービスが〈西川〉が運営する〈ねむりの相談所〉。〈ねむりの相談所〉とは、眠りの専門家である「スリープマスター」がその人にあった睡眠環境へのアドバイスを行なうサービス。相談料は無料で、睡眠の診断に使う活動量計と寝室環境を測定するセンサーのレンタル料(各1,100円、税込)のみ有料です。東京では〈日本橋西川〉〈&Free ねむりの相談所有楽町マルイ店〉など、全国に約45店舗があります。体験の流れ。基本的な体験の流れは、現在の睡眠に関するヒアリングに始まり、その後約1〜2週間ほど万歩計のような専用の活動量計を着け、毎日の運動量を測定します。また寝室環境の測定は、専用センサーをまくらもとに置いておくだけでOK。後日、再度来店し、計測したデータを元に、スリープマスターから睡眠へのアドバイスをもらいます。現在の状況を把握し、その人それぞれに合った安眠につながる寝具やアロマオイルなどの提案、または気軽にできるストレッチなど多角的なアドバイスが受けられます。ここまで分かるの!?普段の眠りと寝室環境。さっそく、こちらのサービスを体験しました!まずは取材日の1週間前から、普段着に活動量計をセット。お風呂に入る時以外は装着するようにとのことなので、眠る際もパジャマへ忘れずにつけてくださいね。洗濯はNGなので気をつけて!活動量計で測る項目は、睡眠時間をはじめ、日中どれだけ動いたか、就寝中にどんな動きをしているかなどが細かく計測されます。最近は急に冷え込んだこともあり、部屋に引きこもる日が増えたため、運動していないのがバレバレなのがちょっと恥ずかしいなと思いつつ…。こちらが私のとある日の活動記録です。昼間に体を動かしていない分、全体のバランスの評価はいまひとつですが、全体の評価としては中々。なんだかホッとしました。それにしても、こんなに詳しくわかっちゃうの!?とびっくりしませんか…!自分の意識としては、寝つきがあまり良くないと思っていたのですが、意外と問題がなく安心!また、趣味のお笑いライブ鑑賞をした日はかなり眠りのバランスが良いという判断が出て、楽しい気持ちは快眠につながることも可視化できました。眠りの問題が明確化になる安心感とともに、問題がないと知ることで安心感が生まれるという、うれしい気づきもありました。スリープマスターに「素晴らしい眠りです!」と褒められ喜んでいたのもつかの間、寝返りの回数の少なさをご指摘いただき、追って対応策を教えていただくことに。心地よい寝室かどうかもチェック!〈ねむりの相談所〉では、「寝室チェックシステム」で寝室の環境もあわせて計測できます。(一部の店舗限定サービス)こちらは小さなバッグのような機器を枕元へ置くだけで、寝室の環境チェックができるもの。寝室チェックシステムでは、寝室の温度や湿度、明るさや音圧が可視化できますよ!こちらの結果は、全体的に大きな問題はないものの、寝室の温度が理想とされる温度より低いため、たとえば羽毛ふとんでふとんの中を快適な温度にするなど暖かさの工夫を提案していただきました。正しい眠りの姿勢ってどんなの?測定した結果、私は寝返りが極端に少ないことが分かりました。でも、「寝返りが少ない」って悪いことなんでしょうか?実は寝返りをすることで、腰などの負担を減らしたり、血流を流したり、体温調節を促したりしているんだとか!睡眠時の理想の体の向きは、仰向けが60%、横向き(左右それぞれ)20%ずつくらいが理想とのこと。私の場合は、なんと仰向け81%…!寝返りが少ないのはいくつか要因が考えられるそうで、まずはマットレスのへたりチェックが必要だそう。腰の部分がへたっていることで沈みが大きく、動きにくくなっている場合もあるのだとか。その場でマットレスもまくらも試せる!そこで、マットレスからまくらまで実際にオススメの商品を実際に試させていただきました。〈西川〉のマットレスといえば「エアー」ですが、「&Free」という快眠寝具シリーズからは、3つ折りにできるタイプが出ていると知って気になりました!次にまくらのオススメを聞きました。私の場合、横向き寝が少ないため、まくらは頭が3つ入るくらい幅広で、サイドに高さがあるタイプがオススメとのこと。高さがあることで、両サイドで肩幅を支えてくれるそうです。そこで気になったのがオーダーまくら。週末は予約でいっぱいになる程人気のサービスなんだとか。自分の好みの素材から選べるとのこと。眠りのプロがとことん悩みに向き合ってくれた!自分の眠りについて、ここまで向き合ったことないかも。思った以上に生活が丸わかりになって恥ずかしい気持ちもありましたが、とことん向き合ってくれるスリープマスターさんの姿勢にも感激しました。コロナ禍において、健康に気遣う人が増えた結果、寝具の見直しを検討する方も増えているとのこと。〈ねむりの相談所〉では、実際に寝転んで寝具のお試しができるので、相談後に使い心地もチェックできるのが嬉しいところ。〈西川 &Free〉ではオリジナルのブレンドアロマも展開中。とはいえ、このサービスを受けたからと言って購入しないといけないわけではないのでご安心を。自分の眠りを可視化して、今できる範囲でのアドバイスもたくさんしていただけますよ!例えば、快眠につながるアロマオイルの導入や眠る前にリラックスできるハーブティーを飲む、寝る1時間以上前にお風呂に入っておくなど、生活の中での改善点が得られるはず。眠りの悩みから解放されたいみなさん、ぜひ一度相談してはいかがでしょうか。〈ねむりの相談所〉公式サイト
2021年11月02日ナノ・ユニバース(nano・universe)と寝具メーカー・西川のコラボレーションによるダウン「西川ダウン」の新作が登場。ナノ・ユニバース各店舗にて発売される。ナノ・ユニバース×西川「西川ダウン」21年秋冬の新作5型毎シーズン好評を博している、ナノ・ユニバースと創業450年を超える老舗寝具メーカー・西川のコラボレーションダウン「西川ダウン」。 一般的な羽毛と比べ約2倍の飼育期間を有するフレンチダックダウンを使用し、軽くて暖かいだけでなく、抗菌&防臭加工を施すことでイージーケアも実現した、ハイクオリティなダウンシリーズだ。そんな「西川ダウン」から2021-22年秋冬シーズンの新作が登場。様々なシルエットのダウンを全5型で展開する。<ショート&ミドル丈>サージショートダウン&スタンドミドルダウン&スタンドポンチョダウンちょっとした外出時にもかさばらずサッと着ることの出来るショート&ミドル丈のダウンとして「サージショートダウン」「スタンドミドルダウン」「スタンドポンチョダウン」の3型が登場。ベージュやネイビー、アイボリーといったベーシックなカラーリングもデイリーユースに最適だ。「スタンドポンチョダウン」は、ボリューミーなシルエットが目を惹く一着。ウエストにかけて広がるフォルムと大ぶりな袖が、スタイリング全体にユニークな表情をプラスしてくれる。<ロング丈>サージロングダウン&ベルテッドコートダウン身体全体包み込み、より防寒&保温性に優れるロング丈のダウンは「サージロングダウン」「ベルテッドコートダウン」の2型を用意。いずれもボリュームを抑えた、スマートなシルエットが魅力だ。「ベルテッドコートダウン」は、スマートなシルエットと大き目のラペルでエレガントな印象に。ロングダウンとは思えないほど軽やかな着心地とルックスで、様々なシーンで活躍してくれそうだ。詳細ナノ・ユニバース×西川「西川ダウン」販売店舗:ナノ・ユニバース各店舗(アウトレットを除く)、ナノ・ユニバース取り扱い各ECサイト<商品詳細>・サージショートダウン価格:46,200円カラー:チャコール/アイボリー/ネイビーサイズ:36/38/40・スタンドミドルダウン価格:46,200円カラー:ブラック/L.グレー/グレージュサイズ:36/38・スタンドポンチョダウン価格:29,700円カラー:ベージュ/ネイビーサイズ:フリー・サージロングダウン価格:52,800円カラー:チャコール/アイボリー/ネイビーサイズ:36/38/40・ベルテッドコートダウン価格:39,600円カラー:ベージュ/ネイビーサイズ:36/38
2021年10月03日ミュージシャンの西川貴教が22日、都内で行われた「17LIVE」周年イベント「超ライブ配信祭~4th Anniversary~」に出席した。今年でサービス開始4周年を迎えるライブ配信アプリの17LIVEは、ライブ配信業界で最大級のイベント「超ライブ配信祭~4th Anniversary~」を開催。毎年1回開催されている同イベントは、様々な部門ごとに日本一のライバー(ライブ配信者)を決定するアプリ内イベントの授賞式となっている。2021年5月からレギュラー番組としてスタートし、「17LIVE」を大きく賑わせ続けている『西川貴教のニシナナLIVE』から西川が同イベントにプレゼンターとして登場。同番組については「始めてやっと半年という感じですが、楽しく配信をやらせていただいています。僕の中では絵のついたラジオという感じで楽しませてもらっていますよ」と感想を述べ、「こういった形ですので場所や環境を選ばず、初回の放送も地元の滋賀でお伝えしました。本当だったら自分が主催しているイベントの状況や会場の大きさもありますが、中々来れない方にも会場の雰囲気をご覧になっていただきたいと企画していたので、来年は必ず実現できればと思っています」と意欲を見せた。西川が企画を手掛け、毎年9月に地元・滋賀で開催している音楽フェスティバル「イナズマロックフェス」が今年は中止に。「非常に残念は思いはありますが、逆に僕がやらせてもらっているイベントの性格や信念をたくさんのニュースで扱っていただいたお陰で全国区のイベントになりました。他のイベントと違って、地元の皆さんと作っているお祭りなので、地域の皆さんの安心が担保できないと開催できません」と苦しい心情を明かした。それでも、「その意思を今回の報道で理解していただけたかなと思っていますので、その分、来年再来年とこれから先、地域の方と結びついてこのイベントの素晴らしさを安心してお届けできたらと思っています」と前向き。地元・滋賀の盛り上がりに一役買っているが、取り沙汰されている政治家への転身については「いやいや、おこがましいですよ。僕らが出来ることは限られていますから。とにかく観光大使を務めさせていただいて13年、これまでなかった地域との結びつきもあるので、僕が出来る範囲で地元を手助け出来たらと思います。変な噂はやめてください(笑)。可能性はゼロです!」と否定していた。受賞ライバーは以下の通り。○【シンガー部門】1位…44koki442位…ルイlive3位…masunari 益生○【パフォーマンス部門】1位…カズマッスル2位…しょーたshota3位…しぃしぃ Live○【エンターテイナー部門】1位…ティナ クロエ2位…あきぴ。3位…筋トレあっくん○【17Award表彰・V-LIVER部門】1位…カバル_VLiver2位…むらゆき VLiver3位…夢叶るあ Live○【モデル部門・女性】1位…石原彩香 AYAKA2位…ayachu3位…ナミlive○【モデル部門・男性】1位…岸田直樹 Naoking2位…あとぺと atopeto3位…金子賢○【17Award表彰・ポテンシャル部門】1位…小嶋莉榎_kojimarika2位…ちひろ chi tan3位…takushika○【タレント部門】1位…_千紗都 Chisato2位…Mihyang 美香3位…MEG○【エポスカード部門】1位…もえぴー moepi2位…さとのん satonon3位…じゅな○【特別部門】Always17部門…夢浮 mwLOVE17部門…栗生みな kuryuGroup部門…マキ墳 ミカ墳○【グランプリ受賞】最優秀男性1位…岸田直樹 Naoking最優秀男性2位…金子賢最優秀男性3位…きゅーさん最優秀女性1位…小林香菜最優秀女性2位…ayachu最優秀女性3位…千紗都グランプリ1位…岸田直樹 Naokingグランプリ2位…ayachuグランプリ3位…千紗都
2021年09月23日西川は、オリジナルの寝心地を重視した特許構造枕シリーズ『finesmooth(ファインスムーズ)』で、自分に合う枕の測定がオーダーメイド感覚でできるオンラインセルフチェックサービスをスタートしました。オンラインセルフチェックサービスは、自宅にいながら、『finesmooth』が展開する全27種類のラインナップから自分にぴったり合う枕がオーダーできるというもの。中身の素材(詰め物)はチャート形式で9種類の中から理想的な寝心地の素材をセレクト。枕のフィット感を左右する高さは、Webアプリで後頭部から肩までのラインと肩幅を撮影すると、仰向け寝と横向き寝におすすめの高さを測定してくれます。また、全ての商品には取り外し可能な高さ調整用ウレタンシートが付属されているので、枕に設けられた4箇所の高さ調整口から中身の出し入れを行えば、自宅で簡単に高さの微調整も可能。寝心地抜群の『finesmooth』シリーズがオーダーメイド感覚で手に入るうれしいサービスです。自分にぴったりの枕で、睡眠の質を上げてみてはいかがでしょうか。■サービス概要ブランドサイト:(マイナビウーマン編集部)
2021年08月27日2021年7月24日、『T.M.Revolution』でボーカルを務める西川貴教さんがTwitterに1枚の写真を投稿。投稿によると、西川さんは音楽業界4団体の職域接種で、新型コロナウイルスのワクチンを打ったそうです。しかし、本題とは逸れたところに注目が集まっています。ワクチンを接種した西川貴教の『ある部分』が話題に接種会場にあまり人がいなかったことから、音楽業界を守るための予防接種をアピールした西川さん。「自身の愛するエンターテインメントを守りたい」という気持ちが伝わる真剣な投稿ですが、添付されていた写真に多くの人が釘付けになってしまったようです。西川さんの『ある部分』に目が行ってしまう写真が、こちら!音楽4団体の職域接種でしたが、会場はほぼ空席でした。エンタテインメント業界の嘆きを聞くわりに、ワクチン接種に消極的な気がします。ワクチンを接種しても感染はしますが、重篤化を防ぎ医療従事者の皆さんの負担を軽減させ、イベントの実現に向けて1つ1つ頑張っていきます。 #IRF21 #TMR25 pic.twitter.com/BFSlXECiQH — 西川貴教 (@TMR15) July 24, 2021 注射を打った腕を見せつけるように前に出す西川さん…ですが、ムキムキな太い腕の主張が激しすぎます!2020年11月には、滋賀県大津市で行われた、健康美コンテスト『BEST BODY JAPAN滋賀大会』に出場し、ゴールドクラスで優勝する快挙を果たした西川さん。普段から太い上腕や盛り上がった力こぶ、浮いた血管など、鍛え上げられた肉体が「これでもか」といわんばかりに目立っていますね。西川さんの投稿は拡散され、音楽業界を想う気持ちへの称賛だけでなく、筋肉へのツッコミも相次いでいます。・すごい。腕が太すぎて注射用の絆創膏がさらに小さく見える!・最高に筋肉注射のしがいがありそうな腕ですね!・写真で笑っちゃった。これは筋肉注射をはじき返してしまうのでは?中には「注射の針は曲がりませんでしたか?」とユーモアを交えて注射針のほうを心配する声も。西川さんの記念撮影は、まさに『筋肉注射』という言葉が似合う1枚となったようです。[文・構成/grape編集部]
2021年07月25日歌手の西川貴教と、モーニング娘。OGの高橋愛&田中れいなが、エステー『消臭力』の新CM「2021西川貴教」編で共演を果たす。新CMはきょう12日(21:00~)に、フジテレビ系月9ドラマ『ナイト・ドクター』内で全国放送される。今では同CMの顔としてお馴染みとなっている西川だが、出演のきっかけはTwitterのある投稿だった。10年前の2011年4月、ミゲル少年が歌う『消臭力』のCMを見た西川が仕事の合間に「暇だから消臭力のCMの男の子を完コピしました。ツアーのどっかのMCで披露したいと思います」とTwitterで宣言。これをきっかけにエステーのクリエイティブディレクターがコンサートへ。西川が震災直後からチャリティーや募金活動に精を出している姿に感銘を受け、CM出演をオファー。西川の快諾により7月にCM放送が実現した。エステーは「大スターに対しておこがましい表現でしょうが、エステーにとってはどこか戦友のような、一緒にコトを起こしてくれる仲間でした。アーティストである以前に撮影中も一緒に企画を考えてくれました。さらには応援の声で支援してくれるファンの皆様も仲間でした」とこの10年の共演を振り返る。今回の新CMでは、ストレートに“歌”の力を追求。実際に西川の音楽活動で演奏しているバンドメンバーが集結し、モーニング娘。OGの高橋と田中がバックボーカルとして参加した。グループのセンターを務めてきた2人だが「バックコーラスで申し訳ないです」と言われると「こんな大切なCMの場所にいれることはとても幸せです」と笑顔を見せた。今回の機会には新CMの曲以外にも多数の収録をしており、続報は8月頃に発表される。
2021年07月12日西川貴教が4月21日(水)にリリースする、最新シングル「Eden through the rough」(読み:エデン スルー ザ ラフ)のMVが公開された。「Eden through the rough」は、4月10日(土)に放送開始となる日本テレビ系アニメ『EDENS ZERO』のオープニングテーマにも起用され話題となっている楽曲。MVは軍服・甲冑・パンクにスーツスタイルと、シーンごとに異なる西川の表情と、疾走感あふれるサウンドとマッチした目まぐるしい展開が印象的な仕上がりとなっている。アーティストビジュアルで話題になった、角が生えた西川も登場するのでぜひチェックしてほしい。4月21日(水)に発売されるシングルには、「Eden through the rough」に加え、現在放送中の武侠人形劇「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3」のオープニングテーマ「Judgement」も収録される。西川貴教「Eden through the rough」MV<リリース情報>西川貴教 NEW SINGLE『Eden through the rough』2021年4月21日(水)発売●初回生産限定盤(CD+DVD)1,682円(税抜)西川貴教『Eden through the rough』初回生産限定盤ジャケット<CD>1. Eden through the rough (日本テレビ系アニメ『EDENS ZERO』オープニングテーマ)2. Judgement (『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3』オープニングテーマ)<DVD>「Eden through the rough」Music Video●通常盤(CD)1,182円(税抜)西川貴教『Eden through the rough』通常盤ジャケット1. Eden through the rough2. Judgement3. Eden through the rough(Instrumental)4. Judgement(Instrumental)●期間生産限定盤(CD+DVD)1,682円(税抜)※真島ヒロ描き下ろし「EDENS ZERO」絵柄デジパック仕様西川貴教『Eden through the rough』期間生産限定盤ジャケット<CD>1. Eden through the rough2. Eden through the rough(『EDENS ZERO』OP ver.)<DVD>アニメ「EDENS ZERO」ノンクレジットオープニング映像『Eden through the rough』予約URL:関連リンク西川貴教 オフィシャルホームページ:西川貴教 オフィシャルTwitter:西川貴教 オフィシャルInstagram:西川貴教 オフィシャルLINEアカウント:
2021年04月05日『T.M.Revolution』でボーカルを務める、西川貴教さん。2021年でデビュー25周年を迎えるにあたって、同年5月13日から同年12月23日にかけて行うライブツアーの実施を発表しました。西川さんは同年4月1日、今回のライブツアーについてTwitterで以下のようにコメントしています。「あの…これはエイプリルフールではありません…」真面目な告知であるにもかかわらず、エイプリルフールのネタと勘違いされないかを心配する西川さん。その理由は、斬新すぎるライブツアーの開催スケジュールでした。あの... これはエイプリルフールではありません...「25周年迎えるT.M.Revolution 滋賀県内だけを回る25公演ホールツアー開催」 #TMR25 — 西川貴教 (@TMR15) April 1, 2021 なんと『T.M.Revolution』は大津市や米原市、彦根市など、滋賀県内のみで25公演のライブを実施!新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、全国各地を巡回するツアーを行うには厳しい状況です。そのため、県内で25公演という斬新な形式をとったのかもしれません。また、西川さんは滋賀県出身であり、『滋賀県ふるさと観光大使』を務めています。故郷に元気を届ける目的もあるのでしょう。今回のライブツアーが発表されたのは同年3月31日でしたが、エイプリルフール前日だったため、西川さんは念のために事実であることを告知したようです。斬新な告知内容と西川さんのコメントに対し、滋賀県民を中心に多くの人から反響が上がっています。・さすがは故郷愛の強い西川さん!滋賀県民として嬉しいです。・むしろエイプリルフールのネタだったら、ちゃぶ台をひっくり返しますよ!・こんなにも地元愛にあふれるアーティストを、俺はほかに知らない。同公演を実施するにあたり、出演者及びスタッフ、観客へのコロナウイルス対策はしっかりと行うとのこと。『T.M.Revolution』の音楽のパワーで、滋賀県は大いに盛り上がることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年04月01日『6時間一挙放送!西川貴教 大特集』が4月18日(日)18:00から「WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽」で放送されることが決定した。西川貴教率いる4人組ロックバンド、abingdon boys school。今回の番組は、彼らのスペシャルライブやメンバー4人がその舞台裏を語る、テレビ初放送となる特別インタビュー番組など、 4番組を続けて放送する大特集となる。4月18日18時からは『abingdon boys school JAPAN TOUR 2020 presented by WOWOW』。2020年春に開催予定だった10年ぶりのワンマンツアーはSNS上でも話題沸騰。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響でツアーは中止を余儀なくされた。そんな中、彼らのステージを待ち望んでいた人々のため、WOWOWを通じて「今しか撮れないライブ」を番組化することにメンバーが賛同。ツアーで演奏するはずだった楽曲を披露する。20時からは『abingdon boys school JAPAN TOUR 2020 presented by WOWOW Behind the LIVE』。ライブの放送を記念して、その舞台裏をメンバー4人がそれぞれ語った特別インタビューを放送。20時30分からは『西川貴教 Takanori Nishikawa LIVE TOUR 001 [SINGularity]』。豊かな表現力と高い歌唱力で幅広い層から支持を集める西川貴教の本人名義では初の全国ツアーを放送する。22時30分からは『T.M.Revolution / T.M.R. LIVE REVOLUTION’17 -Route 20-』。デビュー20周年を迎え、全国ツアーを敢行したT.M.Revolution。その中から、2017年1月の東京・日本武道館公演を放送する。『6時間一挙放送!西川貴教 大特集』4月18日(日)18:00~公式サイト: プラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽で放送
2021年02月24日俳優の役所広司さん演じる、人生の大半を刑務所で過ごしてきた元殺人犯・三上が社会のレールに外れながらもなんとかまっとうに生きようと悪戦苦闘する姿を描いた、西川美和監督の最新作『すばらしき世界』が2月11日に公開されました。原案は佐木隆三さんの小説『身分帳」で、小説が刊行された1990年当時の時代設定を現代に置き換え、人間の愛おしさや切なさ、社会の光と影をあぶりだしています。前編に引き続き、西川監督に「他者とのつながり」をテーマにお話を伺いました。三上が立ち直れたのは人とのつながりがあったから——長い刑期を終えて“シャバ”に出た三上は、身元引受人の弁護士夫婦をはじめテレビマンの津乃田、スーパーマーケットの店長・松本、ケースワーカーの井口などさまざまな人と出会い、衝突しながらも絆を深めていきます。血の気が多く、けんかっ早かった三上がふと“仲間”のことを思い出し振り上げようとした拳をこらえるシーンは印象的でした。というのも、自分には支えてくれる友人や知人、仲間がいるからこそ何とか社会の中で生きていけるというのは自分にも思い当たります。例えば非常に腹が立つことがあったとしても、相手に向かって最低なことを言わないで済むのは「自分ができた人間だから」ではなくて、友人や自分を信じてくれている人たちを裏切りたくないからという理由であることが少なくないのかなって。西川美和監督(以下、西川):この映画のシナリオを作るにあたり、私が三上と似たような境遇の人を取材する過程でも今おっしゃったことに非常に近いことを皆さん口にされていました。やっぱり、人間がトラブルを起こさずに、法を犯したり他人を傷つけたりせずに済むのには他者との結束が必要なんですよね。「バンド」という言い方をされていました。——バンド?西川:結びつきであり、それが命綱のようになっている。やっぱりそういうものが抑止力にもなるんだろうし、人としての一線を踏み越えないためには、お金や仕事があるだけじゃダメなんだそうです。他人とのつながりが大事で、それもたった1人や1つのコミュニティじゃダメ。たくさんではなくても、別々にいくつかのバンドがないと、やっぱりまた道を踏み外してしまう。——そういう意味で三上の周りの人間関係の温かさや人とのつながりが描かれていたのがすごく希望でした。三上だけではなく周りの人たちも三上と出会い、会話を交わし、時にはぶつかり合うことで互いに変わっていく。人と人が出会ってお互いが変わっていくことがとても丁寧に描かれていると思いました。西川:そう言っていただけて光栄です。ただ、一方で佐木さんが『身分帳』を書かれた時点でも、「周りの人が優しすぎる」という批判もあったらしいのです。でも、それが全くない悲観的な世界を描くことだけが本当のリアリティなのか? と思いますし、世界がどんな境遇になってもこぼれ落ちそうになった人を助ける人が必ずいるのも現実です。人とのつながりや周りの優しさがあったからこそ三上は少しずつ人間らしい生活を取り戻していけるし、そんな三上を見ているとすごく温かい気持ちになるのではないでしょうか。もちろんシビアな現実も描いていますが、三上が他人とのつながりを支えにして少しずつ立ち直っていく過程の美しい物語をぜひみなさんに見てもらいたいと思っています。佐木さんの小説でも、人と人とのつながりが時にはポンと外れるときもある。でも、一個外れたとしても他がつながっていれば凧(たこ)のように飛んで行かずに済む。そういうところも含めて、複数のつながりについて書かれたのかなと思いました。他者とのつながりを絶やさないこと——映画が出来上がったのがコロナ禍の真っただなか2020年の6月と伺いました。コロナ禍で世界は瞬く間に変化しました。小説家の方や作り手の方にインタビューすると「コロナ禍の世界を描くこと」について悩まれている方も多いです。西川監督自身はコロナ禍でご自身の仕事に変化はありましたか?西川:書き手としてはまったくの同感ですね。私はやっと映画ができたばかりなのでしばらくは休もうかなとも思っているのですが(笑)、でも作り手側はかなり悩まれていると思います。特に映画やドラマは人間と人間が関わる話なので。そういう意味では物語の作り手もすごく悩んでいると思うし、自分が考えた価値観が来年に通用するかどうかもわからない。何が危険で何が大丈夫なのか、すごいスピード感で世の中は変わっているし皆さん悩まれていると思います。ただ、私自身はそんなに変わっていないのかなって。映画を撮っていないときはだいたい一人なので、静かに勉強でもしようかなと思っています。中にはスピード感が求められる現場もあると思いますが、私たちみたいな立場の人間は焦って結論を出そうとせずにゆっくりじっくりものを見ていったらいいんじゃないかなって。わりと悠長に構えていますね。——そういうお話を伺うとほっとします。時間感覚があるようなないような中で自分も変わっていかなければと焦っている人も少なくないのかなと。西川:また変わりますしね。だから無理についていこうとしなくてもいいし、少々ずれていてもまたアジャストできるときもくるから、一人一人が他人と足並みをそろえようとしなくてもいいんじゃないかなと思います。それこそ、こんなときこそきちんと他者とつながりを持っていることがとても大事だから。いろいろなつながりの人とのコンタクトを絶やさないでおくことが大事なんじゃないかなと考えています。■映画情報『すばらしき世界』2021年2月11日(木・祝)全国公開【クレジット】 (C)佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会【配給】ワーナー・ブラザース映画(聞き手:ウートピ編集部・堀池沙知子、写真:宇高尚弘)
2021年02月16日俳優の役所広司さん演じる、人生の大半を刑務所で過ごしてきた元殺人犯が社会のレールに外れながらもなんとか真っ当に生きようと悪戦苦闘する姿を描いた、西川美和監督の最新作『すばらしき世界』が2月11日に公開されました。原案は佐木隆三さんの小説「身分帳」で、小説が刊行された1990年当時の時代設定を現代に置き換え、人間の愛おしさやせつなさ、社会の光と影をあぶりだしています。前作の『永い言い訳』から約5年ぶりの新作で、長編映画としては初めての原作ものに挑戦した西川監督にお話を伺いました。前後編。西川美和監督初の原作ものに挑戦した理由——私小説的な側面があった前作の『永い言い訳』に対して、今回の『すばらしき世界』は西川監督が世界や時代、社会に目を向けた位置付けの作品と伺いました。「身分帳」を映画化しようと思った理由を教えてください。西川美和監督(以下、西川):これまで犯罪を犯した人のその後について、特別に関心を寄せてきたわけではありませんでした。人が悪に染まっていく話が面白いのはわかるのですが、真人間になろうとしていく話は考えたこともなかった。でも、「身分帳」という作品に出会い、ある一人の男が当たり前の日常を取り戻していく話であるのにも関わらず、これだけややこしくて苦労も多くて七転八倒を繰り返す日々がまるで冒険小説のように面白いなあと思いました。自分からは絶対に出てこない発想なのでぜひ映画にしてみたいと思いましたし、映画にすることでより多くの方が「身分帳」をもう1回手に取るチャンスになれば、佐木さんのファンの一人としてこんなにうれしいことはないと思いました。——その上で挑戦したことは?西川:これまでは自分の発案のアイデアをもとにしたオリジナルの脚本しか書いてこなかったのですが、初めて原案がある作品をやること自体が挑戦でした。モデルになった方も有名人ではないし身寄りがなかったのでまったく資料がなく、唯一、深く関わった人が佐木さんで、佐木さんが亡くなったことがきっかけで私はこの小説に出会ったので本当に手がかりがなかったんです。でも、佐木さんがたくさんのことをきちんと調べて小説を書かれたのに準ずるように、自分もいろいろなことをちゃんと裏を取った上で、確かな情報として出していかないといけない責任感もありました。多分に社会的なテーマも含まれているので、想像だけで書いていくのは違うと思ったので、たくさんの方にお会いしました。服役経験のある人やかつて暴力団に籍を置いていた人にお会いして、どうやって社会復帰をしていったのか、あるいはそういう人たちを受け入れている側はどんな努力をされているのか、というお話を聞きながらシナリオに落とし込んでいきました。それが自分にとっての新しい体験でもあり、良い作品を背負っているからこそ自分の作品以上に緊張感がありました。「正解は役所広司の中にある」——役所さんとの初タッグはいかがでしたか?西川:やっぱり憧れの人と相対するもんじゃないなっていうくらいものすごく緊張しました(笑)。自分が自分じゃないくらい緊張しました。それは役所さんが私の憧れというのもそうですし、俳優としての力量が申し分ないので私ごときがNGを出すとかそういうレベルではないんですよね。一方で、役所さんに気圧されて、黙りこくってイエスしか言わないのでは意味がない、何かお願いしたいことがあれば遠慮せずに相談したほうがせっかく私の作品を選んでくださった役所さんにとってもきっと誠実なんじゃないかなと思いました。——役所さんと作品についてお話したことは?西川:作品についてはほとんど話さなかったです。だけどそれは役所さんが全てを受け入れて、演出家の世界観が自由でいられるように、静かに尊重してくださっているのだと私は勝手に理解していました。ただ、クランクインの1年以上前から脚本に書かれたセリフの一言一句まで、言い回しも含めてものすごく細かくチェックされました。「この言葉はなくてもいいですか?」とか「省いてもいいですか?」とおっしゃっていて、その程度の言い換えは現場でも「構いませんよ」と言えるレベルの話なのですが、役所さんはものすごく時間をかけてしっかり役を自分の中に落とし込む準備期間を持たれるんだなと思いました。後日、ご本人に話を聞いたら「現場でこういう言い方にしたいと言って監督のお時間を取るのが嫌なんです」とおっしゃっていました。クランクインしてスタートをかけたときにはもう、三上正夫という人物になっていましたから。正解は役所さんの中にある。そういうお芝居だったように思います。撮影の様子「人目を気にする雰囲気や息苦しさ」仲野太賀や長澤まさみの役に込めた思い——小説の舞台はバブルの時代ですが、今の時代に設定されるにあたり意識したことや気づいたことはありますか?西川:原案の小説の時代のほうがまだ何となく人と人がダイレクトに関わる時代だったのかなと思います。今って、電話かけるのでさえ躊躇(ちゅうちょ)するというか、いきなり電話するなんて不躾なこととされますよね。——確認しますもんね。「今電話していいですか?」って。西川:LINEで確認してから電話するなんて、すごく人と人の距離が遠くなっちゃったなあと。私はそういう関わりの仕方が苦手かもしれないです。SNSのように最初から顔が見えない、名前も知らない者同士が関わることって私自身は馴染みがないことなのですが、そういう人ってどんどん孤立してしまう。何かを挟んでコミュニケートするのが得意な人は、時代のコミュニケーションに乗れていけるけれど。そういうものが信用できない人間はすごく孤立していく世の中だなと思います。最近は「多様性」や「インクルーシブ(包摂的な)」という言葉をよく耳にしますが、実は結局、あい通じる価値観の人たちだけを選別してやり取りをしていて、自分と境遇がまったく違う人との交わり合いの場ってかえって少なくなっているような気もします。映画に話を戻すと、原案では人と人とのダイレクトなつながりが描かれていたのでそのまま書きましたけど、若い世代の俳優が担った役、仲野太賀くんとか長澤まさみさんの役に、私たちが感じてる、今の時代の便利で簡単でスマートだけど一方で異様なほど人目を気にしている雰囲気や息苦しさを込めました。■映画情報『すばらしき世界』2021年2月11日(木・祝)全国公開【クレジット】 (C)佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会【配給】ワーナー・ブラザース映画(聞き手:ウートピ編集部・堀池沙知子、写真:宇高尚弘)
2021年02月13日日本でもっとも大きな湖として知られる、琵琶湖。周辺に多くの生き物が生息しているだけでなく、琵琶湖の水はたくさんの人の生活を支えています。まさに命の源といえるでしょう。※写真はイメージそのため、琵琶湖のある滋賀県ではこういった持ちネタがあるのだとか。「琵琶湖の水、止めたろか!」滋賀県民が大阪府や京都府の人に怒る際、ジョークで使われるこの言葉。近畿地方に住む人たちにとって、これほど恐ろしい脅し文句はありません。「琵琶湖の水止めたろか!」に、滋賀県出身の西川貴教が…?2021年1月14日に放送されたバラエティ番組『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)では、『超関西祭り2021』と題し、関西圏にまつわるいろいろな豆知識やエピソードを紹介しました。同番組では、有名な「琵琶湖の水、止めたろか!」についても紹介。番組放送後、ネットではこの言葉が再び話題となりました。翌15日、アーティストであり、滋賀県出身の西川貴教さんが愛する故郷についてTwitterに投稿。その内容に、滋賀県民から共感する声が寄せられています。我が王国の皆さんは「びわ湖の水止めたろか!」などと決して言いません!なぜなら、そんなことしたらこの素晴らしい国宝や文化財を台無しにしてしまうことを知っているからです!謙虚さと慈しみ深さと、愛しさと切なさと心強さをいつも感る滋賀県に、感染症が落ち着いたら是非お越し下さい! — 西川貴教 (@TMR15) January 15, 2021 「琵琶湖の重要性は滋賀県民が一番よく理解しているため、そんなことはいわない」と主張した西川さん。さらに、滋賀県出身の著名人として『滋賀県ふるさと観光大使』を務める西川さんは、新型コロナウイルス感染症が終息した後のことを考え、故郷の宣伝も行いました。西川さんの投稿は拡散され、多くのコメントや『いいね』が寄せられています。・さすがは西川国王!滋賀県民はそんな器の小さいことをいいませんよね!・この事態が収束したら、絶対に滋賀県に旅行しようと思います。・バラエティ番組で「琵琶湖の水、止めたろか!」っていう前振りにしか見えません、西川国王!西川さんの発言を受け、琵琶湖を大切に思う多くの滋賀県民から共感する声が上がりました。ちなみに、この定番ネタは「実際のところ、琵琶湖の門を閉める権限は滋賀県にはない」というオチまでついています…。[文・構成/grape編集部]
2021年01月16日2020年12月12日、歌手の西川貴教さんがTwitterを更新。世界初の年齢別ボディコンテスト『BEST BODY JAPAN 2020 日本大会』に出場し、50〜59歳の部門である、モデルジャパン部門ゴールドクラスで優勝したことを報告しました。西川貴教の『力強いメッセージ』に、心打たれる同年11月23日に、滋賀県大津市で開催された健康美・筋肉美コンテスト『BEST BODY JAPAN 滋賀大会』にも出場していた西川さん。その際、モデル部門で準優勝だった悔しさをバネに、今回の大会に挑んだ結果、見事初出場で初優勝をすることができたのだそうです。【ご報告】大津大会で準優勝だった悔しさをバネに「MODEL JAPAN GOLD CLASS日本大会」に初出場し、お陰様で初優勝する事が出来ました。支えてくれた全ての方々に心から感謝したいと思います。皆さん本当にありがとうございました。そして、出場された全ての選手の皆さん本当にお疲れ様でした。 pic.twitter.com/qdS5UMPcI2 — 西川貴教 (@TMR15) December 12, 2020 しかし、作り上げた肉体美が絶賛される中、「気持ち悪い」「前のほうがよかった」などといった、批判の声もあったといいます。いまだに「どこを目指しているのか」と聞かれるという西川さんは、次のように持論を展開しました。未だに「どこ目指してるんだ」と聞かれますが、誰かと同じ場所なんて最初から目指してません。僕だけの生き方で、僕にしか辿り着けない場所を目指しています。起こった事象に批判だけするのは、自ら誰かの人生のエキストラになってるのと同じですよね。皆んな自分だけの物語の主人公になりましょうよ。@TMR15ーより引用「僕にしかたどり着けない場所を目指している」と、自身の意思を強調した西川さん。「起こった事象に批判するのは、誰かのエキストラになっているのと同じ」と持論を述べた上で、「自分だけの物語の主人公になりましょうよ」と力強いメッセージで締めくくりました。西川さんの投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・確かに…。西川さんのツイートをスクリーンショットで保存して、物事に取り組みます。ありがとうございます。・すごい肉体美ですね。西川さんの生き方や年齢に負けない強さ、尊敬します。・いまだにそんなことをいわれるのですね…。批判的な意見は気にせず、西川さんらしく前に突き進んでください!ただ他人を批判する行為は、その人の心を傷付けるばかりでなく、気付かぬうちに自分の心をもすり減らしてしまうでしょう。現実・ネット世界は問わず、一人ひとりが相手の気持ちを推し量り、気持ちのいい交流を心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月13日近年問題となっている、ネット上での誹謗中傷。特に著名人は情報が公となっているため、標的になりやすいのも事実です。歌手の西川貴教さんが2020年12月2日にTwitterを更新。投稿につづった『ある言葉』に共感の声が続出しています。西川貴教「ガタガタいいたいなら…」ストイックに筋トレに取り組む姿がたびたび話題になっている、西川さん。20年ほど前からトレーニングを重ね、ついに同年11月23日に健康美・筋肉美コンテスト『BEST BODY JAPAN 滋賀大会』のゴールドクラスで、優勝するという快挙を達成しました。しかし、西川さんは肉体美を絶賛される一方で、「気持ち悪い」や「歌手なのにどこを目指してるの」などの厳しい言葉を受けることも多かったそうです。そんな言葉に対し、西川さんはこう持論を展開します。「どこ目指してるの?」「前の方がよかった」他人の尺度で生きてなんていられない。世界中が未曾有の状況下だからこそ、覚悟と信念を持った生き方が必要だと思います。フィットネスも歴としたスポーツ競技です。ガタガタ言いたいならこの体か、これ以上になってから言ってくれ。話はそれからだ。— 西川貴教 (@TMR15) December 2, 2020 西川さんは、心ない言葉をかける人に対し「まずはこの身体になってからいってください」とバッサリ。さらに、「立派なスポーツ競技であるフィットネスに、自分は覚悟と信念を持って取り組んでいる」という強い思いも明かしました。ネット上では、西川さんの投稿を見た人から共感の声が続出。・かっこいい言葉!外野は気にせず、自分らしくいきましょう!・本当にその通りですね。人のことをあれこれというなら、自分も同じ努力をしてからですよね。・私も昔、自分の身体のことを悪くいわれ、傷ついた経験があったのでとてもスッキリしました。ありがとうございます。同年12月3日現在、西川さんは『BEST BODY JAPAN 2020 日本大会』への出場に向けて調整中とのこと。寄せられた心ない言葉に対して、強い姿勢を見せた西川さん。今後の活躍に一層期待が高まりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月03日2020年11月23日、歌手の西川貴教さんが自身のTwitterを更新。同日滋賀県大津市の大津市民会館で行われた、健康美コンテスト『BEST BODY JAPAN滋賀大会』に出場し、ゴールドクラスで優勝したことに加え、モデル部門で準優勝したことを報告しました。【ご報告】最近テレビに出る度に「黒い」だの「気持ち悪い」だの言われてきましたが、実は『BEST BODY JAPAN滋賀大会』に一般でエントリーし、本日ゴールドクラスで優勝、モデル部門で準優勝しました。挑戦することに遅過ぎる事は決してありません!忙しさが体づくりの言い訳にならない事の証明です。 pic.twitter.com/KhCNkrySdH — 西川貴教 (@TMR15) November 23, 2020 報告とともに、美しい肉体を披露した西川さん。また、続く投稿で、身体を鍛えることに対する一部の偏見に対して「誤解を解くきっかけになれたら嬉しい」と、想いをつづりました。未だにフィットネスに対してナルシズムや自己顕示欲の象徴だという人が多いですが、どんな大会も準備から出場まで本当に大変です。だからこそフィットネスを志す方は皆んな優しく素敵です。今日参加された全てのカテゴリーの方々もそうでした。今回そういった誤解を解くキッカケになれたら嬉しいです。 — 西川貴教 (@TMR15) November 23, 2020 西川さんの投稿に、多くの人が「すごい!」「おめでとう!」とコメントしています。・本当にすごい。私も西川さんに刺激を受けて、1年前からジムに通っています。私ももっと頑張ろうと思いました。・ちょっとやせるだけでも大変なのに、ここまで美しくきたえられるのはすごい。尊敬します。・身体が変われば人生が変わると私は思います。筋肉は裏切らない!・「忙しさはいい訳にならない」がグサッときました…!最近サボっていたのですが、今日からまた頑張ろうと思います!「挑戦するのに遅すぎることは決してない」と、自身の身体で証明した西川さんは、今年で50歳。年齢を感じさせない肉体美と、西川さんのパワフルな言葉に励まされた人は多いでしょう!年齢を理由に、チャレンジするのを諦めていたことがある人は、改めて挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年11月24日西川きよしさん(74)が10月27日、漫才の分野で初となる文化功労者に選出された。’63年に喜劇役者の石井均さん(享年70)に弟子入りし、翌年に吉本新喜劇でデビューしたきよしさん。’66年5月に横山やすしさん(享年51)に誘われ、漫才コンビ「やすしきよし」を結成。ボケとツッコミを駆使したスピード感あふれる掛け合いで人気を博し、’70~80年代の「漫才ブーム」を牽引した。各メディアによると、きよしさんは大阪・なんばの吉本興業本社で開かれた会見で「大衆芸能のなかで演芸、漫才にまですそ野を広げていただいたことに感謝しています。今回、『嬉しい』の一言につきます」と喜びを吐露。また53年間連れ添った妻・ヘレンさん(74)に報告した際は、「目と目が合った瞬間に涙して、二人で言葉になりませんでした」と声を震わせたという。やすしさんとコンビを組むまでは、吉本新喜劇で「通行人A」程度の役柄しか与えられなかったというきよしさん。漫才師への転向を後押ししたのは、ヘレンさんだった。「当時、ヘレンさんは吉本新喜劇のマドンナ的存在。きよしさんとの“格差”から、周囲に結婚を大反対されました。ですがヘレンさんはスターの座を投げうって、’67年9月にきよしさんと結婚したのです」(スポーツ紙記者)当時20回以上も、やすしさんから漫才に誘われたというきよしさん。事務所からは「漫才をやるなんてとんでもない」「失敗したら新喜劇にも戻れない」と反対されたという。しかしヘレンさんに相談すると、「やすしさんがそこまで思ってくれるのなら、一回やってみたらどう?」と勧められたというのだ。きよしさんとヘレンさんは、結婚50周年目にあたる’16年8月に本誌に登場。その年は元日にきよしさんの実母が亡くなり、3週間後にはきよしさんが前立腺がんの手術に挑むという試練の連続だった。手術後にがんの転移や将来のことで悩むきよしさんだったが、ヘレンさんは「絶対に大丈夫。必ず元に戻れる」と強く信じていたという。その信念から、「マイナスなことはひと言も主人に申しませんでした」と語っていた。そんなふうに寄り添ってくれるヘレンさんを、きよしさんはこう褒めたたえていた。「家内は本当にいい度胸をしています。芸人の女房としては最高です。僕がこれからのことを心配すると、彼女は『私たちはもともと裸やないの』と」いっぽうヘレンさんも、更年期障害と多重介護が重なって体調を崩してしまった時期があった。そんなとき、きよしさんが毎晩ヘレンさんの手を握って労わり続けたという。きよしさんと人生を支え合ってきたヘレンさんは、夫婦観をこう語っていた。「夫婦というのは本当に山坂、山坂……で。でも、それを乗り越えていくのが夫婦だと思います」きよしさんも夫婦生活50年を振り返って、「家内と僕は、神様が一緒にさせてくれたんじゃないか。神様から『ヘレンときよしが一緒になれば1+1が3にも、4にも、5にもなるんやないか』というご縁をいただいたような気がします」と確信。続けて、「おかげさまで50年。これからは、とにかく家内のために一生懸命働いて、家内が80歳、90歳になっても『とてもお年には見えませんね。お元気で、おきれいで』と言われるような女房にしてあげたいと思っています」と語っていた。夫婦の二人三脚はこれからも続くーー。
2020年10月27日2020年10月27日、政府は『文化勲章』および『文化功労者』を発表。漫才の分野で初めて『文化功労者』に選ばれた西川きよしさんに、称賛の声が集まっています。西川きよし「みなさんのおかげです」『文化功労者』とは、日本の文化の発達に顕著な功績のある者を指す称号のことです。お笑い界での文化功労者は、2002年に選ばれた故・3代目桂米朝さん以来。漫才師、吉本興業所属のお笑いタレントとしては初の選出となります。西川さんは1964年に吉本新喜劇に入団し、今は亡き横山やすしさんに誘われて、1966年にお笑いコンビ『やすしきよし(通称:やすきよ)』を結成。その後徐々に頭角を現して数々のお笑い賞レースを総なめにし、漫才ブームの火付け役といわれるほどの国民的人気を博しました。選出後、大阪市内で会見を開いた西川さんは、次のように感想を述べています。「吉本新喜劇の通行人Aからスタートして、横山やすしさんにお誘いしていただいて、昭和41年6月から漫才の舞台に立たせていただきました。本当にお客さまに感謝いたします。みなさんのおかげです。これからも恥じないように謙虚に頑張っていきます」サンケイスポーツーより引用西川さんは「横山さんの仏壇にも報告した」といい、「やすしさんのおかげやと思っています。漫才に誘っていただいて、今は感謝以外ありません」と明かしています。また、西川さんは妻・西川ヘレンさんの話題になると号泣。結婚当時を思い出し、声を詰まらせつつ次のように語りました。「漫才をやるような人と一緒になるなんて、僕が家内側の人間だったら大反対したと思います」「一人の女性が一人の男に自分の人生捨てて、こんなにも尽くせるのかなといつも内心思っています。だから報告したときには普通の喜びようじゃなかったです」サンケイスポーツーより引用きっとつらく苦しい時期も、ヘレンさんが支えてくれていたのでしょう。最後は「小さなことからコツコツと頑張ってきてよかったです」と、自身のギャグを交えた言葉で明るく締めくくりました。西川さんの選出に対し、国民からは称賛の声が上がっています。・西川さんが文化功労者!おめでとうございます!・きっと天国の横山さんも喜んでいると思います。・漫才界から初めてなのですね!今見ても『やすきよ』の漫才は面白いです。これからも応援しています。2020年現在、テレビを始め、ラジオや動画配信など幅広く活躍するお笑いタレント。西川さんを始めとするお笑い界の人々が盛り上げてきたからこそ、私たちの文化に深く根付いたのかもしれません。今後も西川さんは、持ち前のセンスとギャグで人々を笑顔にしてくれるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年10月27日『ディア・ドクター』『永い言い訳』の西川美和監督最新作『すばらしき世界』が第56回シカゴ国際映画祭インターナショナル コンペティション部門に出品され、主演・役所広司がベストパフォーマンス賞を受賞!西川監督と役所さんから喜びのコメントが到着した。授賞式は、現地時間10月23日(金)11時(日本時間24日(土)深夜1時)にオンラインにて行われ、主演の役所さんがベストパフォーマンス賞を受賞。2001年の今村昌平監督作品『赤い橋の下のぬるい水』でも役所さんは主演男優賞を受賞しており、19年ぶり自身2度目の演技賞受賞という快挙に。また、本映画祭の過去56回の古い歴史の中で、日本人唯一の演技賞受賞者となる役所さん。今回の受賞で、長きにわたって国内外で高い評価を受け続ける名優の圧倒的な演技力を改めて世界に証明した。シカゴ国際映画祭は1964年に創設され、国際コンペティション(審査)部門を持つ映画祭として北アメリカで最も古い歴史を持つ映画祭の1つ。受賞したベストパフォーマンス賞は主演男優賞、主演女優賞を1つの演技賞として統合した賞で、インターナショナル コンペティション部門に出品された全11作品の中から最も優れた演技を披露した役者に贈られる。今回の受賞理由について映画祭の審査委員は「役所広司は、巧みながらかつ違和感なく、主人公に深みと様々な真に迫った感情を与えている。その演技により、一見容赦ない社会の中でしっかりとした普通の生活を手にいれようと奮闘する主人公の姿を我々も共に辿ることができ、彼の力強い演技によって映画全体がしっかりと築き上げられている」とコメント、社会の中で奮闘する主人公・三上を演じた役所さんの演技について称賛が寄せられている。この朗報に役所さんは、「シカゴ映画祭では2001年にも『赤い橋の下のぬるい水』で主演男優賞を受賞させていただきましたが、実は当時、受賞の報告を受けたのは映画祭が終わって随分経ってからでした。トロフィーや賞状なども目にしていなかったので本当に受賞したのか実感が沸いていませんでした。この『すばらしき世界』での受賞で、今回はもしトロフィーなどがあるようでしたら、19年前の分も合わせて頂けると嬉しいです(笑)」と言う。「また、この受賞は西川監督のおかげでもあります!」と言葉に力を込め、世界中の映画界が大打撃を受けているなか、「映画は世界中を渡ることができます。日本という国や私たち日本人について世界中の人たちに紹介することができる素晴らしい外交手段の一つだと思います。私も映画人の端くれとして、映画のために何か力になれればと思っております」と語る。西川監督は「最高です。こんな嬉しいことはありません」とコメント。「役所さんは、心から役を任せられる人です。現場でも、誰にも気づかれないところでひたすら準備をして、私たちの目の前で、育んできた花をパッと咲かせてくれる。役所さんのお芝居を撮ると、映画をやってきてよかった、と心から感動できるんです」と語り、「日本には役所さんという俳優がいる。そのことを世界の人により広く、もう一度知ってもらえる機会になったことを、何より嬉しく思います」と改めて語った。なお本作は、過日のトロント映画祭、今回のシカゴ映画祭のほかにもローマ国際映画祭、ハワイ国際映画祭、ジュネーブ国際映画祭など、続々と国際映画祭への出品が決定している。『すばらしき世界』は2021年2月11日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年10月24日西川株式会社では、このたび、大好評をいただいている「西川の100回洗えるマスク」シリーズより、世界的人気コミック「PEANUTS(ピーナッツ)」デザインの『スヌーピー洗えるマスク』を10月2日(金)から新発売します。西川公式オンラインショップ[]をはじめ、全国の取り扱い店舗にて、合計10万枚の販売を予定しています。また、2020年10月2日(金)で生誕70周年を迎える「PEANUTS」のアニバーサリーを記念し、同日より「スヌーピーといつも一緒!オリジナルエコバッグプレゼント企画」もスタートします。スヌーピー洗えるマスク「西川の100回洗えるマスク」は、優れた耐久性とつけ心地の良さを兼ね備え、シリーズ累計販売数150万枚を超える反響をいただいているマスクです。このたび新発売する『スヌーピー洗えるマスク』は、「西川の100回洗えるマスク」の機能はそのままに、「PEANUTS」の人気キャラクター「スヌーピー」の愛らしいプリントをあしらったポップなデザインです。大人用サイズ4柄、ジュニアサイズ2柄の6種類を展開。伸縮性生地で顔まわりにしっかりフィットし、長時間着けていても耳が痛くならない構造で、100回のお洗濯(手洗い)にも耐え、繰り返しご使用いただけます。さらに、世界最高水準の安全な製品の証明である「エコテックススタンダード100」の認証を取得。日本製でUVカット(97%)機能も施し、子どもから大人まで安心してご使用いただけます。また、10月2日(金)から開催する「スヌーピーといつも一緒!オリジナルエコバッグプレゼント企画」では、『スヌーピー洗えるマスク』をはじめ、「PEANUTS」デザインの秋冬寝具や小物類など、西川のスヌーピーグッズを2,000円(税抜)以上お買い上げいただいた方に、生誕70周年記念アートデザインの「スヌーピー」をプリントした当社オリジナルの「スヌーピーエコバッグ」をプレゼントします。(※各店舗先着70名様)「スヌーピーといつも一緒! オリジナルエコバッグプレゼント企画」の景品『スヌーピー 洗えるマスク』商品概要[製品特長]*優れた耐久性で繰り返し使用できる100回の洗濯検査と、耳掛け部分は3000回の引っ張り検査をクリア。耐久性に優れ、何度もお洗濯(手洗い)してご使用いただけます。耳掛け部分は引っ張り検査3000回をクリア。*快適なつけ心地伸縮性生地で顔まわりにしっかりフィットし、耳が痛くなりにくい構造です。*安心・安全な品質350種以上の有害物質を対象とした世界最高水準の繊維の安全証明「エコテックススタンダード100」の認証を取得しました。信頼できる日本製で、子どもから大人まで安心してご使用いただけます。*UVカットUVカット(97%)機能も施し、紫外線からお肌を守ります。[取り扱い店舗]・西川公式オンラインショップ西川公式オンラインショップ(※西川公式オンラインショップでは、2枚セットのみの販売です。大人用ブルー・グレー2枚セット、ピンク・ベージュ2枚セット(各2,400円+税)、子ども用2枚セット(2,000円+税))・日本橋西川(住所:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋1丁目三井ビルディングコレド日本橋地下1階)・全国のスヌーピー取り扱い小売店、オンラインショップ[展開アイテム]■スヌーピー洗えるマスク大人用価格:1,200円+税/カラー:ピンク、サックス、ベージュ、グレー/サイズ:29×12.5cm■スヌーピー洗えるマスク子ども用価格:1,000円+税/カラー:ブルー、グレー/サイズ:26×11.5cm『スヌーピーといつも一緒!オリジナルエコバッグプレゼント企画』概要●開催期間:2020年10月2日(金)からスタート※各店舗先着70名様、プレゼント賞品がなくなり次第終了。●開催店舗:西川公式オンラインショップ西川公式オンラインショップ全国の取り扱い店舗●詳細はWEBをご覧ください。PEANUTS生誕70周年を盛り上げよう!スヌーピーといつも一緒 オリジナルエコバッグプレゼント●企画内容:対象商品を2,000円(税抜き)以上お買い上げいただいた方に、先着で生誕70周年記念アートデザインのスヌーピーがプリントされたオリジナルエコバッグをプレゼントします。[プレゼント賞品]おすすめ!「PEANUTS」秋冬寝具人気キャラクター「スヌーピー」や「チャーリー・ブラウン」が登場するコミック「PEANUTS」は、2020年10月2日に生誕70周年を迎えます。秋冬の新商品では、コミックが語りかけるユニークさや可愛らしさ、登場人物の個性や魅力をデザインで表現しています。■PEANUTS掛けふとんカバー(SP1104)価格:8,000円+税カラー:ホワイトサイズ:150×210cm組成:綿100%(抗菌加工、防縮加工)日本製■PEANUTSポリエステル毛布(SP1104)価格:5,000円+税カラー:レッドサイズ:140×200cm組成:ポリエステル100%■PEANUTS抱きまくら(PN0050)価格:10,000円+税カラー:ホワイトサイズ:約90cm組成:ポリエステル100%■PEANUTSぬいぐるみブランケット価格:3,000円+税カラー:ホワイト、ベージュサイズ:ブランケット/90×60cm、ぬいぐるみ/30×13cm組成:ポリエステル100%(ひざ掛け本体、ぬいぐるみ側地・詰めもの)*ひざ掛けをぬいぐるみポケットに丸めて収納できます。「ピーナッツ」とはチャールズM.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングたちは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。2019年11月1日からAppleTV+で始まった新シリーズ“SnoopyinSpace”をはじめ、「ピーナッツ」のアニメーション作品は、特番や帯番組として、米国ではABCのほか、アニメ専門チャンネルのCartoonNetworkやboomerang、カナダではFamilyChannel、そして世界規模ではYouTubeのWildBrainSparkのネットワークなど、主要ネットワークやストリーミングサービスで放送されています。また、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいています。さらに2018年、「ピーナッツ」は、NASAとスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査とSTEMへの情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズM.シュルツ氏のファミリーが20%を保有しています。日本では株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツがエージェントとして、ライセンスビジネスを展開しています。そして2020年10月2日に迎える原作コミック連載満70周年を前に、2019年10月2日より70周年アニバーサリーイヤーがスタートしております。〈一般のお客様からのお問合せ先〉西川株式会社[TEL.]0120-36-8161(受付時間:平日10:00〜17:00)[WEB]日本のスヌーピー公式サイト日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」日本のスヌーピー公式twitter アカウント「Snoopy Japan」企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月05日2020年9月30日、歌手の西川貴教さんがTwitterを更新。『色違い西川貴教』という内容通り、写真に写る西川さんの変貌ぶりに、ファンがざわついているようです。実際の投稿が、こちら。色違い西川貴教かくとうタイプ声が大きい西川くんとキリショー「1・2・3」Music Video (テレビアニメ「ポケットモンスター」オープニングテーマ) pic.twitter.com/uWFXZNymHo — 西川貴教 (@TMR15) September 30, 2020 透明感のある色白の肌だった西川さんの身体が、褐色になっているではありませんか!どうやらこれは、人気アニメ『ポケットモンスター』(テレビ東京系)のオープニングテーマ『1・2・3』のミュージックビデオ撮影のために変身した姿のよう。ヴィジュアル系エアーバンド『ゴールデンボンバー』のボーカル、鬼龍院翔さんとコラボしており、動画には写真と同様の黒い容姿といつもの白い肌で歌う西川さんが映っていました。互いの人気曲を真剣にオマージュする様子や、表情豊かにふざけ合う姿に、クスッとしてしまいますね!黒い肌の西川さんに対し、ファンからはさまざまな感想が寄せられています。・一瞬合成写真のように見えました。・超個人的な意見ですが、西川さんはやはり白肌のほうが好きです!・びっくりしたけど、色違いの西川さんかっこいい!真っ黒マッチョ!歌だけでなく、さまざまな角度でファンを圧倒する西川さんに、多くの人が魅了されたようです![文・構成/grape編集部]
2020年10月01日2020年9月24日、ミュージシャンの西川貴教さんが出演する映画『天外者(てんがらもん)』の詳細が発表され注目が集まっています。主演を務めるのは、同年7月18日に亡くなった俳優の三浦春馬さん。作品では、五代友厚役を演じました。西川貴教「悔しくてさびしくて仕方がない」西川さんは、三浦さんの訃報を知った直後、Twitterにこのような投稿をしていました。自分の出番が終わってやっと春馬の訃報と向き合っています... なぁ、俺ら一緒に撮った映画どうすんだよ... まだ公開日も決まってないのに...— 西川貴教 (@TMR15) July 18, 2020 きっと、「一緒に撮った映画」というのは、当時まだ公開日も決まっていなかったこの『天外者』のことをさしていたのでしょう。投稿には「世に出る作品になることを祈っています」「映画が控えていたとは!」などの声が寄せられていました。無事、同年12月11日に公開が決まると、西川さんはTwitterで複雑な胸の内を明かしています。この作品のお知らせをすることが出来ることは本当に心の底から嬉しいのですが、そこに春馬がいないことが悔しくて、寂しくて仕方ありません。でもスタッフ、キャスト全員で紡いだ作品の全てを、春馬と一緒にしっかりと皆様に届けて参りたいと思います。 — 西川貴教 (@TMR15) September 23, 2020 「春馬がいないことが悔しくて、さびしくて仕方ありません」と、三浦さんへの想いをあらわにする西川さん。映画のウェブサイトには、多くの出演者から三浦さんの死を悼むコメントを寄せていました。三浦翔平さんのコメントこの度、歴史的偉人である坂本龍馬役をやらせてもらえると聞き、生涯で龍馬を演じられる事は、とても光栄な事だと喜びました。沢山のファンがいらっしゃる方なので、重圧を物凄い感じましたが、払拭するために土佐弁の稽古や、霊山歴史館、龍馬のお墓など、歴史から学びました。クランクイン前には、春馬と何度も読み合わせして、才助、利助、弥太郎との関係性を築きあげ、自分なりの新しい豪快な龍馬を思いっきり演じる事ができました。撮影期間は長くはなかったのですが、初めての太秦で、濃密で貴重な経験をさせて頂き、とても感謝しております。幕末から明治へ、激動の時代を生き、同じ志を持った者達の生き様を是非劇場でご覧下さい。そして、天国で五代さんと一緒に観てくれる事を願います。映画『天外者』公式サイトーより引用西川貴教さんのコメント近代日本の経済の礎を築いた岩崎弥太郎を演じさせていただいたことを心から誇りに思います。これまでにも数々の名優の皆さんが演られてきましたが、自分なりの弥太郎像を模索し撮影に挑みました。かつら作りから、着物の着付け、土佐弁や武士としての所作など緊張の毎日でしたが、春馬、翔平、森永くんをはじめキャスト全員で作品を生き抜いた時間は、かけがえのない瞬間でした。この映画は現代の日本に生きる我々一人一人に、何を成すべきかを問いかけ続けています。日本のみならず、世界中が大きな変化を求められている今だからこそ観ていただきたい作品です。是非劇場にお越し下さい。映画『天外者』公式サイトーより引用蓮佛美沙子さんのコメントこの世を変えたい、誰もが夢を見られる国にしたい、その為に、自分にしか出来ないことがある。そんな強い想いを胸に、一心不乱に生き抜いた1人の人間の物語です。私はそんな彼の強さや真っ直ぐすぎるほどの瞳を、妻豊子として、受け止め、心を交わしました。作品の中にいる春馬くんは五代友厚そのもので、何より瞳を覗き込めば、そこに五代の全てが在りました。彼が五代として生きたその時間を、作品を、愛してもらえたらと心から願っています。映画『天外者』公式サイトーより引用映画公開の発表に、たくさんのファンからコメントが届いていました。・公開が決定して安心しました。春馬くんも喜んでいるはずです。・西川さんのコメントを読んで涙が出ました。公開は嬉しいけれど、悔しくてさびしい気持ち、感情が入り混じりますね。・舞台挨拶で三浦さんと西川さんが話しているところを見たかったです。映画には、出演者やスタッフの作品に対する思いのほか三浦さんへの想いもたくさん詰まっていることでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月25日機能性とフィット感で即完売の人気商品「西川の100回洗えるマスク」をはじめ、寝具開発の知見を活かしたマスクの製造・販売で話題を呼ぶ西川株式会社が、新商品「お肌に優しいマスク」(3300円) と「洗えるオーガニックコットンマスク」(2980円)を発売します。「お肌に優しいマスク」 と「洗えるオーガニックコットンマスク」は、即完売となった「西川だからつくれるこだわりマスク」シリーズの最新作。着用時の悩みを解消する機能性と顔のラインにフィットする付け心地のよさが特徴の「西川だからつくれるこだわりマスク」シリーズは、厳しい品質基準を満たした国内縫製工場で製造。家庭洗濯で繰り返し使用することが可能です。耳ひもが調節可能なので付け心地抜群今回発売の「お肌に優しいマスク」は、保湿力にすぐれた天然成分「スクワラン」を配合した繊維を使用。やわらかな生地で摩擦ダメージから肌を守るので、特に敏感肌や乾燥肌の人におすすめとなっています。「洗えるオーガニックコットンマスク」は、西川株式会社が運営する「西川コットンファーム」で栽培された化学肥料・農薬不使用のオーガニックコットン「西川コットン」を100パーセント使用。1本の繊維が長い完熟綿のオーガニックコットンのソフトな風合いが特徴です。いずれの商品も、耳ひもはお好きな長さに調節可能。「お肌に優しいマスク」 は西川公式オンラインショップ、「洗えるオーガニックコットンマスク」はECデパートメントストア「STYLEVOICE.COM」で2020年9月10日12時より予約受付をスタートします。(画像はプレスリリースより)【参考】※西川株式会社のプレスリリース/PR TIMES※西川 公式オンラインショップ※STYLEVOICE.COM
2020年09月08日西川貴教《かねてよりお付き合いをしておりました方と、本日8月29日に入籍いたしました》自身のSNSでこう報告したのは、歌手の西川貴教。「彼は1995年から『T.M.Revolution』の名義で活動開始。紅白歌合戦に5度も出場しています。最近では『消臭力』のCMでおなじみですね」(音楽誌ライター)私生活では1999年に『PUFFY』の吉村由美と結婚するも2002年に離婚。50歳を目前に2度目の結婚となった。「西川さんの再婚相手は23歳年下で元フリーアナウンサーのAさんです。2017年11月にラジオ番組で共演したことがきっかけで交際が始まりました」(スポーツ紙記者)今回の結婚で気がかりなのは、かつてふたりの交際に大反対したAさんの母親だろう。「Aさんの母は、大阪にある老舗質屋の女社長。2018年2月にふたりの密会が週刊誌に掲載されて話題になった際は、自身のブログで《恥さらし》《社会人として終わっています》と、怒りを爆発させていました」(同・スポーツ紙記者)■結婚に反対!? 義母に聞いたふたりの結婚発表を義母はどう受け止めているのか。9月上旬、大阪市内の自宅から出てきたところを直撃した。─娘さんと西川さんのご結婚おめでとうございます。「……私ではありません。人違いじゃないですか?」ブログに自分の顔写真を掲載しているにもかかわらず、他人のふりをする。─いや、Aさんのお母さんですよね。西川さんとは和解されたのですか?「…………」こちらの質問を無視し、そのまま去っていった。結婚できたということは、わだかまりはなくなったのだろうが、新たに西川を悩ませる問題が。■結婚を機に関西へ移住計画「西川さんの祖母や父親の体調が優れないため近くにいたいらしいんです。彼は地元・滋賀県の観光大使を務めるほど愛着が強いのもあって、結婚を機に東京から関西へ生活拠点を移すことを検討しているそうです」(西川の知人)移住の思いは本当なのか。9月上旬、都内でラジオ収録を終えた西川に話を聞いた。─結婚おめでとうございます。関西に移住するとお聞きしましたが?「いえ、ございません……」一瞬だけ記者を見て答えると、すぐに車に乗り込み去っていった。所属事務所にも問い合わせだが、「関西移住なんかありません。西川はこれまでどおり、東京で活動を続けます」と、否定するのだった。しかし、結婚直前から新妻の実家ではこんな動きが。「Aさんは西川さんの愛犬を実家近くのペットスクールに定期的に通わせたりと、大阪でお世話しているんです。ワンちゃんもすっかりなじんでいるので、こっちで生活するんだと思ってましたよ」(ペットスクールの利用客)都内にいた愛犬をわざわざ大阪に連れていった西川。やっぱり、関西を拠点にしようってことじゃないの!?
2020年09月08日歌手の西川貴教(49)が8月29日、一般女性と入籍したことを発表した。「ご報告」と題し、Twitterに書面を添付した西川。「私、西川貴教はかねてよりお付き合いをしておりました方と、本日8月29日に入籍いたしました」と報告。続けて、「相手の方は一般の方ですので、名前や写真の公表は差し控えさせていただきます。皆様には何卒ご理解くださいますよう、お願いいたします」と呼びかけた。祝福が広がるなか、続くツイートでは亡き母の命日に結婚したことも明かした。《本当に、本当に沢山のメッセージありがとうございます。本日は母の命日でもあり、法事等でなかなか余裕がありませんが、後ほどひとつひとつ大切に読ませて頂きます。今後も精励恪勤、奮励努力して参る所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます》「西川さんは02年にPUFFYの吉村由美(45)さんと離婚。その後の18年2月、一部週刊誌に23歳年下の一般女性Aさんとの交際を報じられました。Aさんは大阪府出身。同じ関西出身の西川さんとは気が合うのでしょう。順調に愛を育んでいたようです。また『T.M.Revolution』として20年以上活動していた西川さんは、18年から本名名義でソロデビュー。17年に亡くなったお母様の病気を機に、『親からもらった名前で勝負したい』と覚悟を決めたといいます。年齢に劣らない歌唱力やパフォーマンスは、高く評価されています。西川さんは今年9月で50歳を迎えます。大きな節目として、結婚を決意されたのでしょう」(音楽関係者)本誌は19年1月上旬、大阪市の大型ショッピングモールで西川とAさんをキャッチ。そこには沢山の買い物袋を抱え、タクシーに乗り込む2人の姿があった。「ペアルックで買い物をされていたので、仲の良い夫婦に見えました。無印良品やニトリといった生活雑貨店で買い物をしていたようです。枕などの寝具も購入されていたので、すでに一緒に生活しているものだと思いました」(居合わせた買い物客)母の命日という大切な日に入籍をした西川。Twitterでは祝福の声が寄せられている。《おめでとうございます。 幸せなご家庭を築いて下さい!》《お母様も喜んでらっしゃると思いますよ 幸せになってくださいね!》《お母さんの命日にご結婚の報告が出来て、お母さんは、きっと天国で西川さんの幸せを見守ってくれてますよ》
2020年08月30日