お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が30日、ツイッターを通じて「吉本興業を卒業しました」と報告した。この日、吉本興業は公式サイトを通じて、「当社所属キングコング西野亮廣(にしの・あきひろ)について、双方合意の上、2021年1月30日付をもってマネジメント契約を終了しました」と発表。一方の西野は、「お騒がせしてすみません。吉本興業を卒業しました。いろんな記事が出ると思いますが、オラオラ喧嘩して辞めるわけではなく、お互いプラスになるような形を探った結果です」とツイッターで経緯を記し、「なので、普通に仲良しですし、継続する仕事もあります」と補足した。今月27日、ツイッターで「連日走り回ってくださっている吉本興業外部のスタッフさんに対しての吉本興業の対応がナメ腐っていたので、会社ごとガン詰めしました」と明かし、「しっかりしろ!」とつづっていた西野。心配するファンに向けて、「退社する可能性も含めて、吉本興業と慎重に話し合いを進めています。くれぐれも『トラブルが原因』とかじゃないっす!」「とりあえず吉本興業には『今の形を改めないと辞めます』という話をさせていただきました。安心してください。オラオラした感じでは言ってなくて、『この状態だとお互い得をしないよね』という、ものすごく落ち着いた話し合いです」などと経過を伝えていた。
2021年01月30日OLの傍ら、趣味のゴルフに打ち込み「インスタゴルフ女子」として活躍!そんなOLゴルファー西野沙瑛と、ゴルフを始めるきっかけを与えてくれた徳永早希が「さきさえコンビ」でスタートしたゴルフ連載。第26回は私、西野沙瑛がお届けします。海外ゴルフは憧れですよね。私は定番のタイやハワイ、バリ島でしかラウンドしたことがないのですが、世界にはゴルフ場の概念を壊すような、インスタ映えする絶景ゴルフ場があるんです!今回はその中でも私が特に行きたいゴルフ場を、さまざまな方がインスタグラムにアップした写真を交えて紹介したいと思います。【憧れの海外ゴルフ場1】ドミニカ共和国〈プンタ エスパーダ ゴルフクラブ〉ドミニカ共和国にあるゴルフ場。「PGAツアー」も開催される有名なコースです。18ホール全てからカリブ海が見え、まさに楽園のような景色。ゴルフ中に海に飛び込みたくなるようなきれいさです!海超えできなくても気持ちよさそうな名物ホールも。なんと、コースには野生のフラミンゴも出没するそう。【憧れの海外ゴルフ場2】アラブ首長国連邦〈エミレーツ ゴルフクラブ〉アラブ首長国連邦ドバイの市街地中心部に位置するゴルフ場。高層ビル群と広大な砂漠の景観はドバイならではの絶景です。ナイターも可能なので、暑さに弱い人にはおすすめ。〈太平洋クラブ〉と提携コースなので、クラブの会員だと〈エミレーツ ゴルフクラブ〉も会員料金でラウンドできます。【憧れの海外ゴルフ場3】アメリカ〈ウルフ クリーク ゴルフクラブ〉アメリカのラスベガスから車で1時間30分に位置するゴルフ場。砂漠の中の岩山の中にある壮大なコースは圧巻!谷あいで強い風が吹くので難易度は高そうです。トカゲなど野生の生き物がいるみたいで、ぜひ会ってみたいです!いまはなかなか海外旅行には行けませんが、いつかは絶対行きたいと思います!以上、世界のゴルフ場3選でした。
2021年01月26日インタビュー中に「人生どうなってるの?」と何度も口にした瑛人さん。昨年大ヒットを記録した「香水」によってあっという間に有名人になり、大きく変わった人生に一番驚いているのは、ご本人のようで。――気づいたらすでにTikTokでバズっていて、芸人さんなどがMVのパロディをYouTubeに次々に公開しはじめて…。昨年は、瑛人さんのお名前と「香水」という楽曲名がセットであっという間に広まった感じがします。ありがとうございます。僕インスタをやっているんですが、急に知らない人から僕の名前がメンションされるようになって、そのお知らせが1日に何十件も届きはじめたんですよ。何でだろうと思いながら、ある日、母ちゃんと電器屋さんに買い物に行ってマッサージチェアで寝てたら、母ちゃんが慌てながら「瑛人~っ!LINE MUSIC見て」って言うから見たら、98位にランクインされていた。死ぬほど嬉しかったです。だって今まで聴いてきた、有名アーティストたちが名を連ねる中に“瑛人「香水」”があるって意味がわからない!(笑)――当時はインディーズで活動していたんですよね。はい。自分で作った楽曲を配信販売できる「TuneCore」というサイトに「香水」を登録していたので、主要な配信サイトで聴けるようになっていたんですが、誰かが見つけてマネしてくれたんでしょうね、そのうちTikTokでバズりはじめて、気がついたらApple MusicやSpotify、Billboard JAPANなどで1位になって。ミュージックビデオの総再生回数は1億3000万回を超えて、なんと紅白にも出場できちゃった。「やったー!人生どうなってんの?」って感じです(笑)。――いきなり有名人になった実感はどんなところに感じますか?マネージャーさんがつくようになったとかたくさんあるんですが、中学の卒業式で森山直太朗さんの「さくら」を歌って号泣しながら卒業した僕が、そこから10年も経たないうちに直太朗さんと同じ事務所に入ることになり本人にもお会いできたし、詞を共作された御徒町(凧)さんとは今ではめっちゃ仲良し。ほかにもシンガーとして尊敬している清水翔太さんや平井大さんにお会いできたのも嬉しかったです。忙しすぎて朝早いとか眠いとかが続くと「香水」のせいだよ…と思うこともあるけど(笑)、「香水」ありがとう!――生放送で歌う様子も何度か目にしました。緊張しましたか?『MUSIC STATION』に出ると決まった時は、出演日が刻一刻と迫るのが怖くて、緊張で声が出なくなって歌えなかったらやだよって思ってたんだけど、本番までに緊張し終わっちゃったみたい。ここにいるのはいつもの僕で、隣でギターを弾いているのはよく知ってる同級生のジュンちゃん(小野寺淳之介)で、目の前にタモリさんがいるという状況がいざ本番を迎えたら逆に面白くなったんです。それに「香水」はずっと歌ってきた自分の曲だから間違えないし、って。それよりも『HEY!HEY!NEO!』でダウンタウンさんとトークした方がガクガク。「収録5分前」と言われて、トイレに行くかタバコを吸いに行くかで迷ってタバコを選んじゃったから、ずっとトイレを我慢しながらトークしなければいけなくなって、おふたりに散々いじられました(笑)。えいと1997年6月3日生まれ、神奈川県出身。高校卒業後に1年間アルバイト生活をしたのち音楽学校へ入学。1年で中退するも、その後も歌うことは続けてシンガーソングライターに。TikTokをはじめSNSで、作詞作曲を手がけた「香水」が大ヒットし、主要な配信サイトのランキング1位を独占。昨年末は『NHK紅白歌合戦』にも出場を果たした。1月31日(日)に渋谷duo MUSIC EXCHANGEで1stアルバム『すっからかん』発売記念ライブ~トゥゲザーすっからかん~を開催予定。地元横浜で“仲間と音楽を奏で続けてきたただのピース野郎”が、すっからかんになるまで自分のすべてを詰め込んだ、オリジナルフルアルバム『すっからかん』(¥2,700/エイベックス)が発売中。「香水」や人気曲「HIPHOPは歌えない」、CMタイアップ曲「ハピネス」「ライナウ」などボーナストラックを含む全14曲入り。※『anan』2021年1月20日号より。写真・倉本ゴリ(Pygmycompany)ヘア&メイク・森本英梨(FIORISTA)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年01月19日ミュージックシーンの枠を飛び越え、MVのパロディや“歌ってみた”動画まで拡散。コロナ禍の私たちを楽しませてくれた「香水」の誕生秘話や、大ヒットの裏の胸中とは? 瑛人さんにお話を伺いました!高校を卒業し、物足りない日々を過ごしていました。――正直に言うと瑛人さんのことをあまり知らないんです。それぐらい突然表舞台に現れた人ということですが。いつから音楽を?小学生の頃から歌が好きで、清水翔太さんの「HOME」をよく歌っていました。でも将来の夢は大工さんとかだったのかな。高校を卒業すると周りはみんな大学に通ったり、夢を追って頑張っていたけど、僕はスニーカー屋でバイトをして家に帰ればファストフードを食べながらテレビドラマを見て…と物足りない日々で。でもダンサーの友達が自分を必死に表現しようとする姿を見ているうちに、僕も歌が好きだし、どうせなら作詞作曲をして歌うアーティストになりたいと思いはじめました。それで音楽の専門学校に行こうと思ったんです。僕、パッと思い立ってすぐに行動するタイプなんで、2月頃にそれを決めて4月にはもうシンガーソングライターコースに入学していました。学費のローンが組めなかったので、母ちゃんに肩代わりしてもらって毎月僕が返すという約束で。でも入学して1週間で、ギターレッスンや音楽理論などのいくつもの講義がある中で、シンガーソングライターゼミにしか行かなくなったんです。クラスメイトは軽音部だったりとか音楽をやってきた人ばかりで、初心者の僕が行くとギターレッスンの授業が遅れたりするし、音楽理論もよくわからなかったから。それで1年で辞めました。ただそこで、シンガーソングライターゼミをみてくれていたシンガーのルンヒャンさんが「瑛人、このまま辞めたらもったいないから」って声をかけてくれて、学校外の個別ゼミに2年通うことになったんです。その間に生まれた曲が「香水」。今から約2年前です。チョコプラさんのMVを電車で見て笑い崩れた。――「香水」の歌詞は、実話だそうですね。はい。当時、女性関係で調子乗っていた時期で付き合っていた彼女を傷つけたり泣かせてしまったこともあって。でも本当は調子に乗れないタイプだから、いつから僕はこんなにクズになっちゃったんだろう、どうして人を傷つけても何も感じなくなってしまったんだろう…って。その気持ちがそのまま歌詞になっています。ある日、ゼミでいつものように誰かがギターを弾いて思いついたままを歌うセッションをやることになったんです。その日も二日酔いのまま行って、ちょうどドルチェ&ガッバーナの香水を持っていたので直前につけて歌いだしたんですが、(「別に~」と、有名なサビを歌いながら!)このサビを歌い終わった瞬間に僕が「ストップ、ストップ!」って止めた。ドルチェ&ガッバーナなんて用意してない言葉だったけど、直前に香水をつけたことが頭にあったんでしょうね。「なんだこれは、メロディにめっちゃハマった!」って。――わ、すごいですね。ヒット曲誕生の瞬間。というか、女性関係で調子乗るほどモテてたんですね。いや全然モテないですよ!(笑)――ちなみに、好きなタイプは?(即答で)2パターンあって、清楚でナチュラルな子が意外と芯が強いパターン、そして尖ってるギャルだけど意外と優しいパターン。真逆なんですが、どっちも好きなタイプで。だから考えてみれば交互に付き合ってきたかも。――あはは(笑)。ギャップに弱いんですね。話を戻しますが、「香水」のMVが生まれた経緯も聞かせてください。曲ができあがるとMVも作ろうってことになり、同じ高校の2つ上の先輩が映像をはじめたことを聞いてお願いしました。ちょうど、友達の紹介で前に一度会ったことがあったダンサーの(釜萢=かまやち)あかりちゃんからLINEで「この曲めっちゃ好き。もう振り付けしちゃったよ」って連絡がきていたので、僕一人で映るの恥ずかしいからあかりちゃんにも来てもらって、スタジオ料金の安い深夜に撮影しました。僕が座っているあの椅子はたまたまスタジオにあったものなんですよ。――そうなんですね。またぴったりくるものがありましたね。はい(笑)。その後チョコレートプラネットさんはじめ、いろんな方がマネしてくれて嬉しかったですね。曲だけだと捉え方は人それぞれで、共感してくれる人もいればクズの歌だなって思う人もいるし、それは全然嫌じゃないんです。ただ、MVカバーによってお笑い芸人さんたちが笑いに変えて広めてくれた。「香水」を通して笑った人の数も増えたんだって考えるとすごい嬉しかったです。ちなみにチョコプラさんのMVを僕が初めて見たのは電車の中で、笑い崩れて周りの人に睨まれました(笑)。――チョコプラさんは新曲の「ライナウ」のMVにも出演されていますね。この曲は1stアルバムにも収められていますが、アルバムはボーナストラック含め全14曲どれも等身大の瑛人さんを感じてピースフルな印象です。自分のスタイルを理解していないんですが、でもどの曲も日常で感じたこと、口にした言葉からサッと生まれるものが多いですね。だから早い時は、メロディはほぼ一発でできあがる曲もあったり。僕は周りから、優しくて朗らかで、なんて言われることもあるけど、じつは家族や友達からは短気だと言われることもあって。でもちょっとムカついたことがあっても怒ってたらごはんがまずくなっちゃうし、エネルギーを変なふうに使っちゃうでしょ。そういう気持ちをそのまんま綴ったのが「好きにすればいいさ」という曲なんですが。日々なるべくハッピーな気分でいたいし、そう思って切り替えちゃえばラクに生きられますから。――ちなみにニューアルバムのタイトル『すっからかん』とは?短いキャリアの集大成がこのアルバムで、じつは曲のストックを全部出し切って発売日の1月1日にゼロになっちゃいました。だから『すっからかん』!(笑)えいと1997年6月3日生まれ、神奈川県出身。高校卒業後に1年間アルバイト生活をしたのち音楽学校へ入学。1年で中退するも、その後も歌うことは続けてシンガーソングライターに。TikTokをはじめSNSで、作詞作曲を手がけた「香水」が大ヒットし、主要な配信サイトのランキング1位を独占。昨年末は『NHK紅白歌合戦』にも出場を果たした。1月31日(日)に渋谷duo MUSIC EXCHANGEで1stアルバム『すっからかん』発売記念ライブ~トゥゲザーすっからかん~を開催予定。地元横浜で“仲間と音楽を奏で続けてきたただのピース野郎”が、すっからかんになるまで自分のすべてを詰め込んだ、オリジナルフルアルバム『すっからかん』(¥2,700/エイベックス)が発売中。「香水」や人気曲「HIPHOPは歌えない」、CMタイアップ曲「ハピネス」「ライナウ」などボーナストラックを含む全14曲入り。※『anan』2021年1月20日号より。写真・倉本ゴリ(Pygmycompany)ヘア&メイク・森本英梨(FIORISTA)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年01月13日「情熱がこんなにない人の情熱大陸ってあるんですか?」1月10日放送の「情熱大陸」(TBS系)でこう話していたのは、シンガーソングライターの瑛人(23)。番組では「音楽用語がわからない」と素直に告白。ライブ直前に緊張した表情を見せたかと思えば、別のシーンでは“鼻毛が出てないか”を心配していた。そんな彼の飾らない人柄は放送終了後、ネットで大評判に。Twitterではこんな声が上がっている。《瑛人の情熱大陸。なかなか面白かったなぁ。やっぱり良い兄ちゃんだな。何かほっこりしました》《飾り気のない正直な人柄が印象に残った。瑛人さんの様な自分の弱みを隠さず、弱みを弱みとして受け入れる謙虚さを身に付けたいと感じた》《情熱大陸を見て、瑛人くん応援したくなりました》今、芸能界を席巻している瑛人。周囲がこぞって絶賛するのは、彼の“人間力”だ。彼と同様に昨年の「NHK紅白歌合戦」に初めて出演したmiletは《瑛人さんは会うだけでリラックスできます。穏やかで不思議なパワーを持っています。パワースポットのようです!》とInstagramで表現。また各メディアによると楽曲「僕はバカ」のMVに出演した飯豊まりえ(23)は「撮影ではずっとニコニコされていて、周囲に緊張感を与えない、自然体で、懐かしさすら感じさせてくれるような絶妙な安心感がある」と瑛人について語ったという。さらに瑛人が勤務していたハンバーガー店のオーナー・湯浅直人さんは昨年10月、本誌で彼の人柄をこう讃えていた。「彼は本当に真面目で、純粋なコなんですよ。ブレークしてからも変わらないし、今でも店に食べに来て差し入れをくれたりもします」瑛人は音楽だけでなく、その人柄でも多くの人々を魅了しているようだ。「ここ数ヵ月、瑛人さんをバラエティ番組で見かける機会も増えました。そこで明石家さんまさん(65)やサンドウィッチマン、バナナマンと共演したところ、『瑛人面白い』『ボケボケじゃん』など大物芸人からも可愛がられていました。『一緒にいるとこっちも楽しくなる』と業界でも話題に。その“愛されキャラ”もブレークの原動力となっているようです」(スポーツ紙記者)「情熱大陸」で「ずっと楽しく音楽を続けていれば、別に一発屋と言われても『すごいべ』って言える自信がありますよ」と話していた瑛人。しかし、その息はまだまだ長いかもしれない。
2021年01月12日ゴルフの楽しさに惹かれて、気づけば月の休みの半分はラウンドに。そんなOLゴルファー徳永早希と、大学からの友人、西野沙瑛の「さきさえコンビ」で、ゴルフのイメージを一新するような魅力を綴る連載。第25回は私、徳永早希がお届けします。みなさん、あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します。ということで、新年1回目はさき流・年末年始の過ごし方を紹介したいなと思います。【年末編】連日ゴルフざんまい!手先まで防寒は忘れずに。年末は毎年27、28日から31日まで毎日ゴルフをしています!過去の連載でもお伝えしている通り、冬のゴルフは防寒対策をしっかりしないと本当に寒いので、暖かいアウターは必須。手袋があるとより一層いいかもしれないです。私も年末のラウンドは手袋をはめて、その中にカイロを忍ばせて暖をとっています。真冬のゴルフをする方は、ぜひマネしてみてください。【年越し編】元旦はゴルフお休み。おうちでひたすらゴロゴロ過ごします。大晦日の31日までゴルフをするので、元旦は基本的にお休みです。4、5日連続でゴルフをすると疲労がかなり溜まるので、休むことも大事(笑)。おうちでおせちや蟹を食べて、ゆっくり過ごします。【年始編】2日からゴルフ始め。年明けは寒さが一段と増しているので、ラウンド前日の夜に、翌日のゴルフ場の最高気温と最低気温を確認するようにしています。私は最高気温が7度以上ならニーハイでも大丈夫かな…という判断。もちろん、タイツを履いたほうが暖かいので、タイツをおすすめします(笑)。今月も連載を読んでくださりありがとうございました!今回は年末年始の過ごし方を紹介させていただきましたが、いかがでしたか?(といっても、毎年ゴルフしかしていないのですが…)ちなみに今年の年末年始は1回だけ雪でラウンドができなかったのですが、基本的に雪が降らなければ、冬でも全然ゴルフはできるので、ぜひ冬ゴルフも楽しんでください!フェアウェイが凍ってたりすると、いままでにないくらい飛距離が出たりするので、逆に新しい楽しみ方が見つかりますよ~!それでは、次回の連載もお楽しみに。徳永早希でした!
2021年01月12日ゴルフの楽しさに惹かれて、気づけば月の休みの半分はラウンドに。そんなOLゴルファー徳永早希と、大学からの友人、西野沙瑛の「さきさえコンビ」で、ゴルフのイメージを一新するような魅力を綴る連載より、日本全国おすすめのゴルフスポットをご紹介します。1.千葉県〈キャメルゴルフリゾート〉千葉県にある〈キャメルゴルフリゾート〉。ここも宿泊施設が充実していて、BBQまでできちゃいます。お部屋もとても広くて、友達と楽しい時間を過ごすには最高!さらに、ビリヤード台や卓球台、フットサルができるコートがあるなど、ゴルフ以外に楽しめるアクティビティが盛りだくさん。私もスタート前や昼食後に友達とビリヤードや卓球をします。気づいたらスタート時間になっていることが多いので、夢中になりすぎ注意です(笑)。2.栃木県〈紫塚ゴルフ倶楽部〉グランピング施設。BBQ場にてぱしゃり。毎年何回も訪れている〈紫塚ゴルフ倶楽部〉は、なんといっても宿泊施設が充実しています。ホテル・ヴィラ・グランピングの3つがあるのですが、どれも素敵!大人数で宿泊するときはヴィラがおすすめです。広すぎて、みんなでシェアハウスしているかのような感覚に(笑)。ヴィラ内には温泉もついているので、プライベートな空間を存分に楽しむことができます。友達やカップルで非日常的な体験をしたいという方は、グランピングがおすすめです!ドーム型の施設の中は想像以上に広い!グランピング横で食べるBBQも格別においしいです。4人くらいでお泊りゴルフをしたいということであれば、やっぱりホテルがおすすめです!部屋の前にはプールもあり、「ここは日本なの?」と思ってしまうくらい素敵なロケーションが広がってます。お蕎麦が有名なゴルフ場で、食べ放題なのもポイントです。その他、練習場が充実していたり、茶店では季節折々のデザートが食べられたり…おすすめポイントがありすぎる!1泊2Rもよし、1泊1Rもよし、のゴルフ場です。3.高知県〈kochi黒潮カントリークラブ〉四国にあるゴルフ場で1番有名であろう、〈kochi黒潮カントリークラブ〉。太平洋が一望できるロケーションで、私の大好きなヤシの木がたくさん!海外のリゾート気分を存分に味うことができます。コースも広々としていて、1ショット、1ショット気持ちよくクラブが振れます(ラフに入ってしまうと大変ですが笑)。男子プロの試合「カシオワールドOP」が開催されているゴルフ場で、クラブハウスに到着するまでの車道脇にはびっくりするくらいたくさんの看板が。そんな光景が見られるのも魅力の一つかもしれません。4.高知県〈土佐カントリークラブ〉〈kochi黒潮カントリークラブ〉の隣にある〈土佐カントリークラブ〉。女子プロの試合「明治安田生命レディス」が開催されているゴルフ場で、トリッキーなホールがたくさんありますが、南国を感じられる楽しいコースです。打ち下ろしのホールもいくつかあるので、ドライバーが当たるとかなり飛距離が稼げますよ(笑)!5.宮崎県〈フェニックスカントリークラブ〉九州で1番有名といっても過言ではない、ゴルフクラブ〈フェニックスカントリークラブ〉。クラブハウスのゴージャスさに驚きます!コースもとてもきれいで、私が行ったときは雲一つない青空の下でラウンドできたので、とっても最高でした。男子プロの試合「フェニックストーナメント」も開催されているので、ボールを林に入れてしまうとなかなか抜け出せない難しいコースですが、ゴルフ好きな方にはぜひ行ってほしいゴルフ場です。6.宮崎県〈UMKカントリークラブ〉〈UMKカントリークラブ〉はコースが広々としていて、OB(アウトオブバウンズ)のプレッシャーなく、ドライバーを思い切り振れるホールがほとんど。女子プロの試合「アクサレディス」が開催されているので、グリーン周りのバンカーや池の位置がなかなかトリッキーですが、本当にきれいなゴルフ場なので、宮崎でゴルフをする予定のある方にはぜひおすすめしたいです。7.沖縄本島〈ザ・サザンリンクスゴルフクラブ〉沖縄本島の〈ザ・サザンリンクスゴルフクラブ〉。最高のロケーションです!沖縄本島の南に位置する〈ザ・サザンリンクスゴルフクラブ〉は、ほとんどのホールから海が見える最高のロケーション。なんといってもこのゴルフ場は、海越えの7番ホール(PAR4)と8番ホール(PAR3)が名物!海風を攻略しながらプレッシャーのかかるティーショットは、かなりスリリングです(笑)。でも、なかなか体験することができないラウンドができるので、ぜひ沖縄でゴルフをする際は行ってみてください!8.沖縄県宮古島〈エメラルドコーストゴルフリンクス〉「さきさえ」でツーショット!海外でゴルフをしている気分になれます。沖縄県宮古島の〈エメラルドコーストゴルフリンクス〉。沖縄本島より透明度の高い海を見ながらのラウンドは本当に最高です!しかもカート乗り入れ可能(天候によっては不可になることもありますが…)。なので、海外でゴルフをしているかのような気持ちになれるゴルフ場です。こちらのゴルフ場もやっぱり名物は16番ホールの海越えティーショット。海にボールが吸い込まれてしまうこともあるかもしれませんが、綺麗に海越えできたときの爽快感は格別です!(text&photo:Saki&Sae)女子ゴルファーを増やしたい!OLゴルファー・徳永早希さんと西野沙瑛さんの連載「さきさえのゴルフDIARY」OLゴルファー・徳永早希さんと西野沙瑛さんの連載「さきさえのゴルフDIARY」。インスタゴルフ女子としても活躍する彼女たちが、練習方法やゴルフ場の選び方など、いまから始めたくなるゴルフの魅力をお伝えします。
2020年12月22日OLの傍ら、趣味のゴルフに打ち込み「インスタゴルフ女子」として活躍!そんなOLゴルファー西野沙瑛と、ゴルフを始めるきっかけを与えてくれた徳永早希が「さきさえコンビ」でスタートしたゴルフ連載。第24回は私、西野沙瑛がお届けします。今回は、12月に夫と愛犬ココと行った静岡ゴルフ旅行をレポート!とても素敵なホテルだったので、ぜひ参考にしていただけるとうれしいです。【愛犬と行くゴルフ旅1日目】ココとドッグランへ!お昼前に夫の運転で都内を出発。週末ということもあり渋滞でしたが、3時間後に無事〈サザンクロスリゾート〉に到着しました。宿泊するのは〈サザンクロスリゾート〉で、ゴルフ場が併設されたホテルです。ペットと泊まることはできませんが、ドッグランがあるのでそこでたくさん遊ぶことができます。ココとドッグランを満喫したあとは、車で10分ほどのところにあるペットホテル〈しっぽの教室〉へ。今回のように、近くにペットホテルがある宿泊施設を選べば、一緒に行ける場所が増えるのでおすすめです。ホテル周辺には、スーパーやコンビニなどお店がたくさん。早速お酒やおつまみなどを購入し、ホテルに戻りました。チェックインを済ませたあとは、お部屋へ。バルコニーからはゴルフコースが一望できます。18時まで1時間ほどのんびりしたあとは、お待ちかねの夕食へ。コース料理をおいしくいただきました。お部屋にある温泉も素敵ですが、夜は大浴場でゆっくりお湯に浸かりました。ホテル内にはライブラリーや温水プールなどもあるので楽しいですよ!翌日は朝から活動するので早めの就寝です。【愛犬と行くゴルフ旅2日目】2日目は旅のメイン・ゴルフ!朝6時に起床後、荷物をまとめて朝食会場へ。ビュッフェ形式でしたが、感染対策もばっちりでした。朝食会場からはゴルフ場が見えるので、とても気持ちがよかったです。ゴルフ場は海が見えるホールがいくつもあり、最高のロケーション!遠くには富士山が見えるホールもあります。今回は夫と2人だったので、スムーズにラウンドできました。ラウンド後はココをお迎えにペットホテルへ行き、帰宅。シャンプーをしてもらえてふわふわになってました。帰り道も渋滞していましたが、夕方には家に到着。1泊2日と短い期間でしたが、充実したゴルフ旅でした。今回、お世話になったゴルフリゾートはこちら。〈サザンクロスリゾート〉静岡県伊東市吉田10060557-45-1234
2020年12月22日シンガーソングライターの瑛人が、ディズニー公式動画配信サービス・Disney+(ディズニープラス)で25日17時より独占配信されるディズニー&ピクサー最新作『ソウルフル・ワールド』に、ストリートミュージシャン役でカメオ出演することが17日、明らかになった。今年、シングル「香水」が話題を呼び、さらには年末の『NHK紅白歌合戦』初出場も決定している瑛人。このたび、『ソウルフル・ワールド』へのカメオ出演が決定し、瑛人が担当するストリートミュージシャンが歌う楽曲「愛に満ちた世界」が入った特別映像も公開された。生まれる前に「どんな自分になるか」を決める“魂(ソウル)の世界”で夢を叶えたい音楽教師“ジョー”と人間に生まれたくないソウルの女の子“22番”の“人生のきらめき”をめぐる冒険が描かれる本作。瑛人が担当したのは、主人公のジョーが居合わせたニューヨークの地下鉄のホームで、弾き語りをしているストリートミュージシャン役。瑛人が歌うのは「愛に満ちた世界」という名の楽曲で、ジョーと22番の行く末に影響を与える重要な曲だ。USオーディションを経てこの役を射止めた瑛人だが、アニメーションの吹き替えを担当するのは本作が初。選ばれたときは「飛び跳ねるくらい喜びました。家族も『嘘でしょ!? すごい!!』と驚いていました」と合格したときの心境や、周囲の反応について語った。今回演じた役柄同様、自身もストリートミュージシャンの経験があるという瑛人。当時のことを聞くと、「(演じたキャラクターのように)あんなにゆっくりと座って、堂々と駅の地下のホームで演奏したことはないです。 臆病者なので、友達がいないと出来ないタイプでした(笑)」と振り返る。また、「少し前までは、何かをやり通したことや、何かに夢中になったことがほぼなくて、“やりたいことが見つけられない” 22番に近い人間でした。自分の一番好きな音楽を通して、最近はやりたいことが見えてきたので、ジョーに近くなってきているなと思いました」と22番とジョー、どちらのキャラクターにも共感したことも明かした。今回併せて、瑛人が歌唱を担当したストリートミュージシャンが登場する特別映像がお披露目。プロのジャズ・ピアニストを目指し、音楽こそが自分の“人生のきらめき”だと信じて疑わないジョーのナレーションで始まり、ストリートミュージシャンが歌う「愛に満ちた世界」が流れだし、その優しい歌声を聞き入るジョーの様子が描かれる。「心から夢中になれることに大切な時間を費やせば、きっと世界は“きらめき”始める」というナレーションにもあるように、“人生のきらめき”が大きなテーマとなる本作。瑛人にとっての“人生のきらめき”を聞くと、「歌っている時が”きらめき”です。一番開放されていて、ただ楽しいと感じる時間が流れます。歌っている時が生きる喜びですね」と語った。また、瑛人は「身体から出る優しさを意識して、心から優しく、本当に誰か愛している人を想像しながら歌いました」と歌唱シーンを収録した時の様子を振り返った。(C)2020 Disney/Pixar.
2020年12月18日シンガーソングライターの瑛人がこのほど、都内で行われたLINE NEWS Presents「NEWS AWARDS 2020」の授賞式に出席。アイドル・アーティスト部門を受賞した。芸能・文化・スポーツ・アーティストなど、各分野でNEWSになった話題の人や、新しい切り口や見せ方でLINEユーザーの心を動かした記事、LINEユーザーに支持されたメディアを、LINE NEWSが独自の基準で選出・表彰する同アワード。3回目を迎える今年は、俳優部門に横浜流星、アイドル・アーティスト部門に瑛人、タレント部門にHIKAKIN、文化人部門に鈴木おさむ、アスリート部門に内田篤人がそれぞれ選ばれた。アイドル・アーティスト部門には、ノミネートされたBTS、LiSA、NiziU、SixTONES、Snow Man、YOASOBI、北村匠海、星野源の中から、瑛人が受賞。「LiSAさんや北村匠海さんらすごい方々の中に瑛人という名前があってうれしかったです。(トロフィーを)いただけて今本当に感謝でいっぱいです」と喜び、「香水」がバズった今年を「本当に毎日毎日予想していなかったことが起きて、まだ振り返れていないんです(笑)」とあまりの忙しさで省みる余裕がないという。とは言うものの、「5月ぐらいにTik Tokやインスタで知らない方々がタグ付けで『香水』をカバーしてくれたので、これ来てるのかな? と思いました」と振り返った。その瑛人は大晦日に放送される『第71回NHK紅白歌合戦』に初出場する。「信じられないですね」とまだ実感が湧いていないようだが、「事務所の方は2~3日前に知っていたみたいですが、僕は打ち合わせと聞いて事務所に行ったら紅白が決まったと。洋服を着て髪の毛をセットしてNHKまで行き、そしたらNiziUさんや色んな方がいた感じでしたね」と明かした。本番当日は「まだイメージが湧かないんですけど」と断りを入れつつも、「こうやって選んでいただいた感謝を持ち、紅白という場に出られるワクワクを持って歌いたいと思います」と意気込みを語った。また、大ヒットを記録した「香水」だが、自身は「つけないんですし、あんまり詳しくないんです(笑)」と告白。続けて「とにかく女性らしいいい匂いがしたらうれしい気持ちになりますね」と話していた。
2020年12月16日『映画 えんとつ町のプペル』完成披露試写会が13日に都内で行われ、芦田愛菜、藤森慎吾、伊藤沙莉、宮根誠司、ロザリーナ(エンディング主題歌)、西野亮廣、廣田裕介監督が登場した。同作は、お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が脚本&監督を手掛けた累計発行部数40万部を超える絵本の映画化作。厚い煙に覆われ、“星”があるなんて誰も想像すらしなかった“えんとつ町”で、少年・ルビッチ(声:芦田愛菜)とゴミから生まれたゴミ人間・プペル(声:窪田正孝)が出会い、大冒険が始まる。ルビッチを取り巻く少年・アントニオを演じた伊藤は、キャラクターについて「強いような立ち位置だと思われがちなんですけど、本当はすごく臆病で素直になれないところがあるので、ルビッチのことをうらやましく思ってるんです」と表す。「本当は信じたくても信じられなかった世界を目の当たりにした時に、やっと自分に素直になれるのかなと思いましたし、ターニングポイントがちょくちょくあったので、演じていて楽しかったです」と振り返った。さらに伊藤は、「10歳の時に西野さんがテレビのレギュラー番組の収録をスタジオでされてて、それを見ていて『西野だ〜』と言ってすごいしゃべりかけちゃったんですよ。怖いもの知らずだったんで」とエピソードを披露。伊藤が「そうしたら、本当に優しく対応してくださって、毎回その後『おっ子供!』って話しかけてくださって。自己紹介してなかったので『子供!』と言われてたんですけど、そうやって遊んでくださってたんですよ、廊下で」と明かすと、西野自身は記憶がなかったのか「え〜!? むちゃくちゃいいやつじゃないですか!」と驚く。伊藤は「何かしらでご一緒させていただきたいというのが、ずっとあったんです。そうしたらこのお話が来てやっと叶ったので、どこかで言いたいなという気持ちがありました」と語った。
2020年12月13日ゴルフの楽しさに惹かれて、気づけば月の休みの半分はラウンドに。そんなOLゴルファー徳永早希と、大学からの友人、西野沙瑛の「さきさえコンビ」で、ゴルフのイメージを一新するような魅力を綴る連載。第23回は私、徳永早希がお届けします。今年もあと1ヶ月、そして連載が始まってもう1年。早いですね~!そんな今年最後の連載は、女子が大好きなファッションのお話。真冬のゴルフに欠かせないアウターについて紹介します。【ゴルフに欠かせないアウター1】着脱楽ちんなベストは1着持っておくと便利!寒い冬を乗り越えるには、ダウンベストが欠かせません!軽いうえに、比較的スイングがしやすいので、私は冬ゴルフでかなり愛用しています。日中に暖かくなってきたらさっと脱げて、ひざ掛けとしても使えるので、1枚持っておくだけですごく便利。「ダウンベストは持ってるけど、ゴルフ用は持っていない!」という方が多いかもしれないですが、〈ユニクロ〉の「ウルトラライトダウン」でもゴルフ用としてガシガシ使えるのでおすすめです。【ゴルフに欠かせないアウター2】意外と知らない!?ロング丈のベストもおすすめ。実はロング丈のベストも冬ゴルフでは大活躍!極寒の時期のラウンドはロング丈のベストを着てラウンドすることが多いです。ベストタイプなのでスイングがしやすいのはもちろん、太ももまでしっかり隠れる長さなので脚が暖かいんです。【ゴルフに欠かせないアウター3】極寒ピークのときは、もこもこアウターにチェンジ。普段はベストを着ることが多い私ですが、本当に本当に寒すぎるときに欠かせないのはやっぱりもこもこのアウター!冬ゴルフの最強アイテムです。フードがついているタイプなら、風が強いときはかぶって耳までカバーできるので。ただし、もこもこしてスイングがとてもしづらいので、私は打つときは脱いで、カート移動中やパターのときに着ています(笑)。今月も連載を見てくださりありがとうございました!今回は冬ゴルフに欠かせないウェアを紹介させていただきました。冬はゴルフしたくないな~と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、雪さえ降らなければ意外とゴルフはできちゃうので、しっかり防寒して、ラウンドを楽しんでくださいね。次回の連載もお楽しみに。徳永早希でした。
2020年12月08日『GQMENOFTHEYEAR2020フォトコール』での瑛人(20年11月)『NHK紅白歌合戦』に瑛人(23)が初出場する。サビにブランド名の『ドルチェ&ガッバーナ』が出てくる『香水』をヒットさせた歌手だ。が、このサビをめぐっては、以前からある「心配」がささやかれていた。公共放送であるNHKでは「広告」につながる歌や言動がタブー視され、そのまま歌えなかった歴史があるからだ。■NHKであのサビは聞けるのか47年前には、南こうせつとかぐや姫の『神田川』がこの問題に引っかかった。歌詞に『クレパス』という商品名が出てくるため、NHKは「クレヨン」への変更を要請。彼らはこれへの不満もあって、内定していた『紅白』を辞退する。また、山口百恵が『プレイバックPart2』をNHKの歌番組で披露した際には「真紅なポルシェ」が「真紅なクルマ」に変更されたし、松本伊代にいたっては『センチメンタルジャーニー』の「伊代はまだ16だから」という歌詞が自分を「広告」しているとして問題に。彼女は歌番組で、「私まだ16だから」と歌うことになってしまった。この問題は平成に変わってからもくすぶり、20年前にはaikoの『ボーイフレンド』に出てくる「テトラポット」が注目された。ただ、彼女が作詞時に思い違いしていたのか、正式な商品名は「テトラポッド」。おかげで『紅白』でも無事歌われたのである。そんなわけで、出場歌手発表会見に出席した瑛人は「NHKさんから(歌詞のとおりに)歌えるか聞いていないです」と状況説明。「もしその部分が歌えなかったら、難しいですね。(別のフレーズを)寝ずに考えます」と語ったのだが──。会見後、NHKが問題なしという見解を示し、一件落着した。ではなぜ、問題なしなのかといえば、NHKのガイドラインに、こうあるからだ。■NHKの本音と建前「企業名や営業上の商品名・サービス名・ロゴマークなどを放送できるのは番組編集上必要で広告目的ではない場合である」つまり、本人に「広告」するつもりがなく、番組に必要ならOKというわけだ。これはなかなか便利な考え方である。おかげで前出の「真紅なポルシェ」も『紅白』ではそのまま歌われた。そもそも、NHKはかつて、民放のドラマ主題歌やCMソングすら放送期間中は歌われるのをいやがり、かわりにB面曲を歌わせたりした。が、ヒット曲の大半がそういったタイアップものになるにつれ、大幅に譲歩。時代の流れには勝てないのだ。勝てないといえば『紅白』が史上初めて裏番組に瞬間視聴率で負けたのは2003年のこと。相手はTBSの曙vsボブ・サップ戦だった。ところが翌年、応援ゲストのギター侍こと波田陽区がこれをネタにしてしまう。「紅組が勝とうが白組が勝とうが興味ありませんから! 残念!!そのとき、格闘技の結果に夢中、斬り!」と、皮肉ったのだ。しかも、これは裏番組を「広告」することでもあった。この暴挙に、彼が『紅白』に呼ばれることは2度とないと思われたが、なんのことはない、4年後にはまた応援に戻ってくる。おバカ&一発屋ブームで売れた『ヘキサゴンオールスターズ』の一員としてだ。要は、NHKにとって、広告云々は建前にすぎない。売れているモノは出したいというのが、本音なのだ。『香水』もまたしかり。NHKだって、長いものには巻かれたいのである。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年11月30日キングコングの西野亮廣さんが自身のYoutubeチャンネル『西野亮廣エンタメ研究所ラジオ』にて、無自覚に他人の信用貯金を引き落とす人というテーマで動画をUPしていました。興味深い内容でしたので、ぜひ見てみましょう。この動画はあくまでも西野さん目線での話ですが、話を聞いていてそういう考えもあるのか。と私も正直ビックリしてしまいました。単純にサプライズが好きな人ばかりではなく、苦手な人もいるし、目の前の仕事以外にも抱えている仕事や予定、約束などもあるかもしれないし…。そう考えると先に計画してきちんと伝えておくのも、信用を積み重ねることになるんですよね。以下は西野さんが話していた内容のまとめです。・自分の誕生日にあまり興味がないからサプライズパーティーが苦手。・締め切りを抱えた仕事があるから、パーティーよりもそっちが気になってしまう。・予定していた時間以外の時間を奪われると、誰かに迷惑をかける。・サプライズということは、自分の名前と信用を使って仕掛け人が友達を誘っているということ。・自分の自己責任で自分の信用を使ってパーティーに誘うならまだしも、仕掛け人によって自分の友達の貴重な時間を奪われるのはどうなのか。日常の小さなことでも、会社での大きな仕事でも確かに日々の生活の中で、『信用』はかなり大事ですよね。西野さんもお金と同じものだとおっしゃっています。いくら大金持ちでも『信用』がないといずれ落ちぶれていくかもしれないし、今は貧乏でもコツコツと『信用』を築けばいずれ大きな未来が見えるかもしれません。いま一度自分の『信用』について考えてみなければいけませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月27日シンガー・ソングライターの瑛人が、その年に圧倒的な活躍をみせた人を称えるアワード「GQ MEN OF THE YEAR 2020」に選出され23日、都内で行われたフォトコール・表彰式に出席した。瑛人は、「ブレイクスルー・ソング・オブ・ザ・イヤー賞」を受賞。「うれしいです。かっこいいのをもらえて、信じられないです」と笑顔全開で喜んだ。「香水」が大ヒットした反響を聞かれると、「とにかく今年は信じられないことがいっぱい起きて、まだ反響を振り返れていないというのが現実です。ただこの経験ができているなという実感はあります」と答えた。そして、「今年は『香水』をきっかけに知ってもらえたので、来年はほかの瑛人という一部をもっともっと届けていきたいと思います。1月31日に初めてのワンマンライブをします。そこから全国、地元を含めて、音楽を楽しく届けていきたいです」と来年の抱負も語った。○「GQ MEN OF THE YEAR 2020」受賞一覧EXITベスト・コメディ・デュオ・オブ・ザ・イヤー賞瑛人ブレイクスルー・ソング・オブ・ザ・イヤー賞大坂なおみアクティビスト・オブ・ザ・イヤー賞黒沢清監督フィルム・ディレクター・オブ・ザ・イヤー賞SixTONESポップ・アイコン・オブ・ザ・イヤー賞Snow Manポップ・アイコン・オブ・ザ・イヤー賞田中みな実ブレイクスルー・ウーマン・オブ・ザ・イヤー賞NIGOファッション・デザイナー・オブ・ザ・イヤー賞福澤克雄TVドラマ・ディレクター・オブ・ザ・イヤー賞星野源インスピレーション・オブ・ザ・イヤー賞本木雅弘アクター・オブ・ザ・イヤー賞
2020年11月24日OLの傍ら、趣味のゴルフに打ち込み「インスタゴルフ女子」として活躍!そんなOLゴルファー西野沙瑛と、ゴルフを始めるきっかけを与えてくれた徳永早希が「さきさえコンビ」でスタートしたゴルフ連載。第22回は私、西野沙瑛がお届けします。先日、家族旅行で宮古島に行ってきました。宮古島は景色がきれいなゴルフ場がたくさん!ということで、今回はおすすめのゴルフ場2箇所と絶景スポットを紹介したいと思います。【景色抜群なゴルフ場1】〈エメラルドコーストゴルフリンクス〉海沿いにある〈エメラルドコーストゴルフリンクス〉は、海越えホールが名物のゴルフ場。カートの乗り入れが可能なので、初心者の方もゴルフと絶景の両方を楽しめるコースとしておすすめです。【景色抜群なゴルフ場2】〈オーシャンリンクス宮古島〉東平安名岬の近くにある〈オーシャンリンクス宮古島〉。風が強く、上級者向けのイメージでしたが、私は楽しむことができました!宮古島らしい南国の植物が楽しめて、クラブハウスからは360度海が見渡せます。【番外編】おすすめ絶景スポットBEST41つ目は、与那覇前浜ビーチ。東洋一の美しさと言われており、真っ白なパウダーサンドと、透明度が高い「宮古ブルー」の海が特徴です。日本とは思えないきれいさにびっくり!海水浴も楽しめます。2つ目は、砂山ビーチ。ガイドブックに必ず載っている定番スポットで、砂の山と林を越えると見えてくるのは、アーチ状の岩と白い砂浜が織りなす絶景。宮古島へ訪れたら1度は行くべきスポットです。3つ目は、宮古島最東端にある東平安名岬(ひがしへんなざき)。全長約2kmにわたり細長く伸びる岬の先端には灯台があり、登ることもできます。常に強風が吹いているので注意してくださいね。4つ目は、「宮古島の天然プール」と称されるイムギャーマリンガーデン。透き通る海を取り囲むように遊歩道が整備されてあり、お散歩におすすめです。また、シュノーケリングスポットとしても有名で、自然のカクレクマノミが生息しているそう。ぜひ見てみたいです!いかがでしたでしょうか?海外旅行は行けないけど、リゾート気分が味わえる宮古島、ぜひ遊びに行ってみてください。
2020年11月24日●出会いは2007年のドラマ『オトコの子育て』今年、『犬鳴村』『Daughters』と主演映画が続く三吉彩花と、主演映画『タイトル、拒絶』ほか『ホテルローヤル』『ステップ』など多くの作品が公開されている伊藤沙莉。ともに引っ張りだこの二人が、「源氏物語」を題材にした内館牧子氏の小説を、黒木瞳が監督した『十二単衣を着た悪魔』で共演している。「源氏物語」の世界に入り込んでしまった現代のフリーター・雷(伊藤健太郎)が、陰陽師として生き抜いていく本作で、これまで悪女と見られてきた弘徽殿女御(こきでんのにょうご)を、現代的なカッコイイ女性として演じた三吉と、結婚相手として雷を支えていく倫子(りんし)を演じた伊藤。本編では共演シーンがなかったものの、実は二人は小学生の頃から知る「三吉」「沙莉」と呼び合う仲! そんな二人だからこその掛け合いで、本作の魅力だけでなく当時の思い出などもざっくばらんに語り合った。○■弘徽殿女御はとても愛情の強い女性――源氏物語の絵巻の中に入ったようでした。三吉さんは現代の女性も憧れるかっこいい弘徽殿女御を、伊藤さんは現代の女性も可愛いと好きになる倫子を演じました。三吉:こんなに強い女性を演じさせていただくのは初めてでした。自分で口にしながら気持ちのいいセリフが多かったですね。一見、怖い女性に見えますが、いろいろなものを犠牲にしながら戦っている、とても愛情の強い女性。黒木監督からも、弘徽殿女御への思い入れをたくさんお話いただいて、セリフのニュアンスや佇まいなど、細かいところも一緒に作っていただきました。――三吉さんはクランクイン前に、黒木監督とみっちりレッスンされたそうですね。前に監督からお話を伺った際に、途中から三吉さん自身の弘徽殿女御として、役を消化して出せていたと。三吉:嬉しい! 「もうちょっと高い声で」とか、「滑らかに」とか、監督の細かな指導を日々吸収しながら必死にやっていました。とても濃い時間でした。○■雷と出会って、黒だったものが真っ黄色に――倫子は源氏物語にはいないキャラクターですね。伊藤:はい。倫子は雷の結婚相手です。結婚するというだけで、大人みたいに感じるけれど、でも倫子はまだ自分が整っていない状態。それでも大人として過ごさなきゃいけない。「もうちょっと子どもでいていいのに」みたいな育ち方をする人って、今でもいると思うんです。流れに逆らえずに。特にあの時代は恋愛結婚でもないから、倫子は「自分に当たった人はかわいそうだな」とも思っていた。それが雷と出会って、黒だったものが真っ黄色になったくらいに、パンって何かが跳ね上がった。その変化は大事にしたいと思いました。それと倫子はピュアではあるけど、弱い人間じゃないと感じました。――そうですね。しっかり支えになっていました。伊藤:自分とはまた違うベクトルで自信のなさを抱えた雷が目の前に来て、倫子の根っこにあった強さが出てきたというか。じゃなきゃ、雷を支えられない。そうした強さもどこかに垣間見えたらいいなと思いました。あと、強く見える弘徽殿女御にも弱い部分があって、クッとこらえているのが伝わるから、かっこいい女性に見えるんだと思います。完全無欠の鉄でできた女性ではない。それを三吉さんが、すごくステキに演じられてました。あ、すみません、「さん」付けでやらせていただきます。三吉:えー、やだ。こちらこそすみません(笑)。○■仲良しの二人の出会いは2007年のドラマ――おふたりは劇中での共演シーンはありませんでした。伊藤:そうなんですよ。そうそう、弘徽殿女御の登場シーン。あそこで扇子を投げるじゃん。あれって一発でOKだったの?三吉:扇子を最初に投げるのは私だけど、あとの扇子の動きはCGだから。伊藤:あ、そうなの!? あれ? 私、いいお客さんじゃない? どうやって撮ってるんだろうって真剣に思ってた。三吉:あはは。でも周りの人の動きがあるからね。御簾を上げるスピードだとか、みんなで合わせるのがすごく大変だったんです。クルクルクルって上げるんだけど、なかなかできなくて。「こうやるのよ」って監督が一番うまかった(笑)。伊藤:そうなんだぁ。――おふたり、とても仲良しですが、これまで共演は。伊藤:小学生のときから知ってるんです。最初は『オトコの子育て』(07 テレビ朝日系)っていうドラマで共演して。三吉:そこから年数があって『GTO』(14 カンテレ・フジテレビ系)でも一緒だったよね。――そうでしたね!伊藤:何年越しの付き合いだろうね。あと、オーディションでずっと会ってたんだよね。三吉:そう。当時から本当にすごいスーパー子役がいると思ってて、一緒になりたくなかったんです。オーディションって、5人ずつくらいのグループに分かれてたりするんですが、会場に入っていくと、「うわ、いる」って。伊藤:いやいや、スーパー子役って(笑)。「毎回、いるよ」ってね。私、オーディション魔だったんです。○■伊藤は三吉の母とも仲良しだった――確かに世代が一緒だとオーディションでも会いそうですね。そこから『GTO』でも一緒だと、学園ものは仲良くなりそうですね。伊藤:でも三吉の役は不登校だったからね。三吉:そうなんです。私は保健室っ子だったので。結構、みんなお芝居の中でのグループで一緒にいたりするから、そこではあまり話す機会がなかったかな。伊藤:だから一番密だったのは小学生のときだよね。三吉は、あの頃、一生お菓子食べてた。ジャンクなヤツ。三吉:今もです。あの頃のアノお菓子が一番好きです。伊藤:そうなの!? 当時から本当に背が高くてスタイルがよくて、すでに完成されてたんですよ。「こんなに一生、お菓子食べてるのに!どういうことなの!?」って思ってたんですけど、お母さんが答えなんです。キレイで、背が高くてスタイルがよくて。そういえば、三吉のお母さんって、当時、はっちゃけてたよね。三吉:今もです。伊藤:あはは! そうなんだ、サイコーじゃん! 当時は三吉とも喋ってたけど、お母さんとはもっと喋ってた。「沙莉、元気ぃ?」みたいな感じだったから、「あ、はい! 今日も元気っす」って。三吉:いまだに話に出るよ。今回もこの映画のこと見て、「え、沙莉、出てるの?」って言ってた。○■二人の関係は、三吉が姉で伊藤が妹?――なんだか同級生と会ってるみたいですね。伊藤:ほんとにね。三吉:いま何歳?伊藤:26歳。三吉:あ、そうなの。私は24歳。伊藤:え、2コ下なの? ずっと1コ下だと思ってた。意外と離れてるじゃん。――三吉さん、落ち着いてますからね。伊藤:同級生役が多かったから、同級生の感覚。というより、ホント三吉のほうがお姉さんぽいし、毎回お姉さんだと思って接してます。三吉:ウソでしょ。伊藤:ホントです。●互いに気になる「いつ休んでるの?」○■本作の見どころはお互いのシーン――今回、同じ作品で、大人になったお互いを観ていかがですか?三吉:私は、この映画の見どころは「倫子と雷のラブストーリーです」って他の取材でも話してるんです。伊藤:えー!三吉:本当に。弘徽殿女御は、もちろんかっこいい女性ですし、彼女によって雷が成長していく物語ではあるんですけど、一方で、ピュアで可愛い、とても温かい、そして最後にホロっと泣いてしまうような、そんな純愛が展開されていて。倫子も、ほんとだんだんたくましく見えてくるし。「二人のラブストーリーが見どころ」だとずっと言ってます。伊藤:三吉、ほんと、いい子だね。いや、嬉しいです。でもこれはお返しじゃなくて、私は強い女性を演じるって、本当に難しいと思うんです。ただ強くモノを言ったりしても、本当の強さには見えない。弱いヤツほどよく吠えるから。でも弘徽殿女御からは、ちゃんとした強さが滲み出ている。今回、三吉とは最初の所作指導で少し一緒だったくらいなんです。そのときにはゼロだったので、本編では完成された弘徽殿女御が出てくるんだろうと予想はしていましたが、でも予想以上だったというか。強く生きているように見えるのに、同時に切なさもあって。目が語る情報量がものすごく多くて、本当に三吉、さん、じゃなきゃできない弘徽殿の女御だったと思います。三吉:やだぁ、ありがとうございます。伊藤:いやいや、本当に。なんか上からに聞こえたら申し訳ないですけど、大正解の弘徽殿女御だったなって。しっかりと人間味があって、とても魅力的でした。○■もしもタイムスリップできるなら……――タイムスリップものでもあります。三吉さんは、時代でも物語でもで、どこかに移動できるならどこに行きたいですか?三吉:恐竜がいる時代に行ってみたいです。伊藤:アハハハ! 絶対ヤだ、食べられちゃうよ。三吉:恐竜に会いたいんです。伊藤:覗くんじゃなくて、会いたいの?三吉:触れたい。目を合わせたい。伊藤:ヤだ! めちゃくちゃデカイんだよ。どれに会いたいの? ティラノ?三吉:まあ、ティラノとか。一通り。――自分自身が恐竜になって戦いたいとかは?三吉:それは全然ないです。戦うのは本当に嫌いなので。伊藤:馬みたいな感覚で会いたいとか?三吉:そうそう。卵がかえる瞬間とか見たい。○■「光源氏」づいてる伊藤が三度目の正直で演じたいのは?――伊藤さんはこのところ光源氏づいてますが。(※ドラマ『いいね!光源氏くん』)伊藤:づいてますね~。――また光源氏ものの世界に入れるなら、今度はどんな役を演じたいですか?伊藤:役柄で言ったら、自分としては倫子がジャストだと思うんです。でもそうだなぁ、これまではどっちも受け入れる側なんですよ。現代で受け入れるか、平安で受け入れるか。三吉:確かに。伊藤:だから今度は受け入れられたいです。自分が降り立った時代で戸惑ってみたい!三吉:ねえねえ。沙莉っていつ休んでるの?伊藤:ええ! それはこちらのセリフですよ。三吉もすごく忙しそうじゃん。三吉:いや、仕事とかって話じゃなくて。伊藤:あ、テンションのこと?三吉:畳みかけるスピードが速すぎなんだもん。家に帰ったらめっちゃ静かとか?伊藤:家だとスイッチ切れてるね。充電してる。いまはまだ充電98くらいあるからね!三吉:あはは、そうなんだ。○■今度はがっつり共演をして喧嘩でも――本当に仲良しですね。今度は本編で共演しているお二人が見たいです。三吉&伊藤:本当に!伊藤:がっつり喧嘩とか。三吉:したいしたい。でも負けそう。伊藤:何言ってるの、大丈夫だよ。上から見下ろすだけで勝てるよ。三吉:あはは。そう?――最後に公開に向けてひと言ずつご自身のシーンから見どころをお願いします。三吉:弘徽殿女御は、たとえ犠牲を伴ったとしても、息子や国のために色んな事を成し遂げていく強い女性ですが、後半、六条御息所に問いかけるところがあって、そこは撮影しながらもグッと気持ちの入ったシーンでした。そういったところから弘徽殿女御の温かさを、ジンワリ感じていただけたらなと思います。伊藤:雷と倫子のシーンって、結構点描で展開していくんです。2人が育んでいく日々の全部を見せることはできないので。そのなかでも雷が歌うスピッツが絶妙なんです。三吉:わかる!伊藤:あそこが本当に絶妙で、倫子と雷の時間の流れを象徴するシーンにも感じられるので、ぜひ堪能してください。■三吉彩花1996年6月18日生まれ。埼玉県出身。ファッションモデルとして活躍。女優としては、映画『グッモーエビアン!』(12)、『旅立ちの島唄~十五の春~』(13)での演技が評価され、第67回毎日映画コンクールおよび第35回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞。近年、『ダンスウィズミー』(19)、『犬鳴村』(20)、『Daughters』(20)と主演作が次々と公開されている。■伊藤沙莉1994年5月4日生まれ。千葉県出身。2003年に子役としてデビュー。主な出演作に映画『獣道』(17)、『寝ても覚めても』(18)、『劇場』(20)、ドラマ『ひよっこ』(17)、『これは経費で落ちません!』(19)、『いいね! 光源氏くん』(20)。アニメ『映像研には手を出すな!』(20)など声優としても活躍。本年は、第57回ギャラクシー賞個人賞ほかを受賞。望月ふみ 70年代生まれのライター。ケーブルテレビガイド誌の編集を経てフリーランスに。映画系を軸にエンタメネタを執筆。現在はインタビュー取材が中心で月に20本ほど担当。もちろんコラム系も書きます。愛猫との時間が癒しで、家全体の猫部屋化が加速中。 この著者の記事一覧はこちら
2020年11月20日瑛人『香水』の大ヒットで11月16日『第71回NHK紅白歌合戦』への出場が発表されたシンガーソングライターの瑛人。夢の初出場を果たすも、物議を醸しているのは同曲に登場する「ドルチェ&ガッバーナ」という歌詞。“広告にあたる”という理由から「商品名を放送するのはタブー」としているNHKのルールとどう折り合いをつけるのだろうか──。2020年7月18日に配信した記事、【『香水』の瑛人、“商品名NG”な紅白で「ドルチェ&ガッバーナ」の歌詞はどうなるのか】を加筆のうえ再掲する。* * *《別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ》このフレーズで「ああ、あの曲ね」となったあなたは時代の波に乗れている。知らない人は、今すぐ聴けばいい。そう、23歳の若手アーティスト・瑛人が歌う『香水』のサビの一節である。元カノとの切なくもエモい距離感を歌った同曲がリリースされたのは昨年4月のこと。それが1年の時を経ていきなりブレイク。若者たちに『TikTok』でカバーされ拡散、あらゆる音楽チャートで1位を獲得の“シンデレラソング”となった。その影響力は芸能界にも波及し、香取慎吾やチョコレートプラネットの長田庄平、オリエンタルラジオの藤森慎吾らが“歌ってみた”と自身のYouTubeチャンネルでカバーするなど、大の大人があやかりまくっているほどである。すでに多くの音楽専門家が言及しているが、この曲の画期的な注目ポイントはサビに出てくる「ドルチェ&ガッバーナ」というフレーズが独特の譜割りになっていることだ。確かに聴いてみると、「ドール↑チェ↓アーン、ド↑ガッバーァ↑ナァ〜…↑↑の↓」といった感じの抑揚がとても心地いい。とにかく、この『香水』のヒットぶりはすさまじく、あの『ミュージックステーション』への出演も果たした。──このままいけば、今年の年末の『NHK紅白歌合戦』への出場も夢ではないのではないか……?というか、高齢者がお茶の間でフリーズするような若年アーティストらが続々と登場する近年の紅白の傾向をかんがみるに、むしろ瑛人は“最有力”のアーティストだといっていい。しかし、彼がこの『香水』をひっさげて紅白の舞台に立つには、大きな壁が立ちはだかっている。その壁というのが、皮肉なことに「ドルチェ&ガッバーナ」の歌詞それ自体なのだ。■特定の商品名は“宣伝になる”ということで……NHKの放送をみて、ときたま違和感を感じる方もいるかもしれないが、“公共放送”をうたっている同局では、『特定の「企業名」や「商品名」を使ってはいけない』というルールが存在する。『NHK放送ガイドライン 2020』の『放送法第83条』には《協会は、他人の営業に関する広告の放送をしてはならない》と明記されている。国民の受信料によって成り立っている公共の電波であるがゆえに、宣伝ととらえられないよう、商品名を使わずに遠回しな表現(ex.ウォシュレット→温水洗浄便座)に変換し放送してきたわけだ。『香水』という楽曲がもはやCMソングとしてそのまま使われてもおかしくないほどのクオリティーと人を引き込む歌詞を備えているだけに、『ドルガバ』からすれば、NHKをぶっ壊したい気持ちでいっぱいであろうが、これが公共放送というもの。しかし、このガイドラインによれば《広告のためにするものでないと認められる場合において》“例外”も存在するらしい。少し長くなるが、その一部を抜粋したい。《放送やインターネットサービスで企業名などを使う場合には、・本質的に必要なのか、その他の表現に置き換えることはできないのか・視聴者の理解を助けることになるか・ライバル企業などから見て、著しく不公平でないか・構成や演出上やむを得ないかといった点を判断の基準にする。 ただし、その場合でも、企業名などの出し方や出す回数を工夫するなど、宣伝・広告と受け取られることのないようにする》『香水』には4分13秒のうち「ドルチェ&ガッバーナの香水」というワードが4回登場する。 しかも、このフレーズが曲のキモとなっているかつ、前述のような絶妙な譜割りがヒットの基盤となっているだけに、簡単に「イタリア有名メーカーの香水のせいだよ〜」に変えるわけにはいかなさそうだ。このNHKの“商品名を使ってはいけない問題”はニュースやバラエティー番組だけでなく、音楽番組も同様で、これまで「商品名をカット」「歌詞を変更」するといった処置を施してきた歴史があった──。■NHKに問い合わせた結果1973年、『神田川』が160万枚の大ヒットとなった南こうせつ率いる「かぐや姫」は、その年の紅白に内定していたという。しかし、2番の歌詞にはこんな表現が出てくる《貴方はもう捨てたのかしら二十四色のクレパス買って貴方が描いた私の似顔絵》デデーン!「クレパス」アウト〜!このクレパスというワードが『株式会社サクラクレパス』の商品名にあたるとして、NHKは「クレヨン」と一般名詞への変更を要請。それに対し、南はなんと出場を辞退したのだという(『女性セブン』2012年1月5・12日号)。なんたるこだわり、すさまじいフォーク魂である。しかし、なかにはルールが曖昧になったケースあるようで、こちらは2000年に『ボーイフレンド』で紅白に初出場したaiko。そのサビの始まりはこうだ。《Ah テトラポット登っててっぺん先睨んで宇宙に靴飛ばそう》「テトラポット」アウト〜!こちらもNHKルールにのっとれば「Ah 消波ブロック登って〜」に訂正しなくてはならないはず。しかし、紅白当日では、高らかにテトラポットと歌い上げるaikoの姿が……。お気づきだろうか。アレの正式名称は「テトラポッ“ド”」で、aikoの歌詞はなぜか「テトラポッ“ト”」表記になっているのだ。つまり、一文字違いでセーフ。「じゃあ何に登ってたんだよ」となるわけだが、ちょっとしたミスというか、国語力の差で切り抜けられるケースもあるようだ(もしかして紅白対策?)。ならば瑛人も《ドルチェ&ガッ“パ”ーナの香水》と歌詞を間違えればアリになるのか、どうだろうか。疑問な点はほかにも。例えば山口百恵の『プレイバック Part2』の歌詞はのっけから《緑の中を走り抜けてく真紅(まっか)なポルシェ》と、高級外国車が耳を通り抜けていくのだが、当時、NHKの音楽番組では《真紅なクルマ》と改変して歌われていたという。しかし、現在も映像で確認できるが、1978年『紅白』で紅組の大トリを務めた際はなぜかガッツリ《真紅なポルシェ》と発音しているのだ。この年、まさかの10代でトリを務めるという尋常じゃない持ち上げられかたをした百恵ちゃん。“出場をお願いする”ほどの立場ならルールを無用にできるのか。どうなんだ。そんなこんなで、今年の日本音楽界の“顔”であるニュースター・瑛人は「ドルチェ&ガッバーナ」を公共の電波に乗せることができるのだろうか……!編集部からNHKに問い合わせてもらったところ、返ってきた回答はただ一言、《仮定のご質問にはお答えしておりません》では、当の本人である瑛人は「もし紅白に出られたら、そして歌詞どうなるのか問題」についてどう考えているのだろうか。コメントをいただくことに成功した。《紅白出場は、夢みたいなお話です。まずは今の活動、ひとつひとつに向き合うのに手一杯で……。こうして名前をあげていただけるだけで嬉しい限りです。フレーズに関しても、プランはございません。我々の判断ではございませんので、決められた判断に従うつもりです》あまりにフレッシュで真っ直ぐな回答に感動を覚えた……のが今年7月のこと。今回、紅白出場が見事決定し、《仮定の話》でなくなった今、改めてNHK広報に問い合わせたところ、このような回答が返ってきた。《現在、演出内容について交渉中のため、お答えしかねます》実にうまいかわし方である。これで10月にリリースした新曲『ライナウ』のほうを歌わせたら日本中がひっくり返るぞ。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2020年11月16日ゴルフの楽しさに惹かれて、気づけば月の休みの半分はラウンドに。そんなOLゴルファー徳永早希と、大学からの友人、西野沙瑛の「さきさえコンビ」で、ゴルフのイメージを一新するような魅力を綴る連載。第21回は私、徳永早希がお届けします。いよいよ今年もあとわずか。今回は、私がいままで友人としたおそろいのコーディネートを紹介します。普段生活している中で友人とおそろコーデをすることってなかなかないと思いますが、ゴルフだと意外とできちゃう。おそろいのブランドでそろえるだけで、ラウンドもテンションが上がりますよ。【4人でおそろコーデ編】同じブランドのウェアでそろえる。まずは4人バージョンから。私服は少し恥ずかしいかもしれませんが、ゴルフウェアならOK(笑)。思い切って全員で同じブランドのウェアを着てみてください。写真も華やかになって、インスタ映え間違いなしです!あと、ゴルフ場にいるキャディさんやスタッフさん、同じ日にプレーしているお客さんなどたくさんの方に声をかけられますよ(笑)。【2人でおそろコーデ編】全身そろえるor色違いにする。次は2人バージョン。ポイントは、4人のときより統一感を出すこと。とはいえ、全身そろえるか、色違いにするか迷いますよね。私は両方好き(笑)。ということで、過去に撮影した2パターンのコーデを紹介します。さえとは何回も全身同じコーデにしたことがありますが、いつもより写真が撮りたくなっちゃいます(笑)。全身そろえた場合はこちら。完璧に双子コーデになりますね!遠くから見たら、どっちがどっちだか分からない…なんて注意点もありますが、全身そろえるとすごくかわいいので、ゴルフの楽しみ方の一つとしてぜひチャレンジしてみてください!色違いコーデはこちら。全身おそろいにする勇気がない!という人は、色違いにしてみるのがおすすめです。サンバイザーやトップスなど、1箇所色違いにするのが簡単ですよ。かわいいゴルフウェアはもちろん、おそろいにするだけでさらに気分が上がりますよね。みなさんもぜひ参考にしてみてください。今月も連載を見てくださりありがとうございました!いよいよ次は今年ラスト。次回の連載もお楽しみに。徳永早希でした。
2020年11月10日OLの傍ら、趣味のゴルフに打ち込み「インスタゴルフ女子」として活躍!そんなOLゴルファー西野沙瑛と、ゴルフを始めるきっかけを与えてくれた徳永早希が「さきさえコンビ」でスタートしたゴルフ連載。第20回は私、西野沙瑛がお届けします。今回は、10月に友人6人で行ったゴルフ女子旅をレポート!ぜひ参考にしていただけるとうれしいです。【ゴルフ女子旅1日目】宿でおいしいディナーと温泉、女子トークで大盛り上がり!車の前で記念撮影。本日のお宿〈峯村山荘〉。14時頃、車2台で都内を出発。週末ということもあり、少し渋滞していました。6人中3人は運転免許を所持していたので、交代しながら向かい、宿には18時頃到着。今回宿泊した〈峯村山荘〉は、1泊2食付きで7,000円とかなりお得でした。どれもおいしかったです!浴衣を着て全員集合!お部屋で少しゆっくりしてから、待ちに待った夜ご飯!お鍋やピザなどたくさん種類があり、全部おいしかったです。ごはんの後はお風呂に入り、お部屋で女子トーク。夜中にやったパーティゲーム『はぁって言うゲーム』が最高におもしろかったので、お泊まり会におすすめです(私もすぐにAmazonでポチりました)。【ゴルフ女子旅2日目】早朝から旅のメイン〈晴山ゴルフ場〉へ。ゴルフに行くため、5時に起床(実は前日ゲームにハマりすぎて2:30に寝ました…)。早朝から宿の女将さんがおいしい松茸ご飯のおにぎりと温かい飲み物を準備してくれて、ほっこり。〈晴山ゴルフ場〉は、宿から1時間ほど。朝日と紅葉がすごくきれいで幻想的でした。しっかり防寒対策を。初の手押しカート。軽井沢の10月は最低気温が都内よりも約10度低く、この日の朝は4度。ヒートテック、ニット、ダウンベスト、ホッカイロでしっかり防寒対策をしました。そして、今回のゴルフ場は手押しカート。初めて使いましたが思ったより楽だし、カラダを動かすので代謝が上がってよかったです(逆に夏場は大変みたい)。距離はしっかりありましたが、フラットなゴルフ場なので初心者にもおすすめです。ちなみに、この日は浅間山の初冠雪の日で、雪が積もっているのが見えました!ランチのカツ丼。帰り道、車中から見えた空がすごくきれいだったのでシェアします!スルーでラウンドできたので、18ホールまわってからランチへ。ゴルフ場内にあるカツ屋さんに行きました。テラスで食べるカツ丼はすごくおいしかったです。ランチ後は渋滞もあるので、早めに帰宅。大人になっていく女子旅はすごく楽しくて、ゴルフをやっててよかったなと思いました。今回、お世話になった宿&ゴルフ場はこちら。〈峯村山荘〉長野県上田市菅平高原1223-2581〈晴山ゴルフ場〉長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1016
2020年10月27日お笑いコンビ『オリエンタルラジオ』の藤森慎吾さんが、『藤森慎吾のYouTubeチャンネル』で、『キングコング』の西野亮廣さんとのドライブトークの様子を公開しました。藤森さんにとって、西野さんは、会いたくてもなかなか会えない人だそうで。久しぶりに会えた2人が、デビュー当時の話に花を咲かせます。自身の経験から、実力も伴わないまま、すぐに売れてしまった辛さを理解し、オリエンタルラジオのことが気になって仕方がなかったという西野さん。昔は、西野さんも相方の梶原雄太さんも、オリエンタルラジオの2人とよく飲みに行っていたのだとか。そんなキングコングに憧れ、ずっと背中を追い続けてきたのだと、藤森さんはいいます。でも、実は藤森さんには、西野さんに謝りたいことがあったのだそうで、今回ようやく直接謝罪することができました。その謝罪の内容とは…。自分の過去の行いを反省して、きちんと謝罪できる藤森さんと、「バカヤローだな」といいながらも笑って許してくれる西野さんの姿には、「凄く感動しました」「なかなか出来ることじゃない」と賞賛の声が上がっています。褒め合いみたいで気持ち悪いといいつつ、嬉しそうにお互いの才能を認め合う2人の関係は、とても素敵です。いわゆる、お笑いの王道の形ではないかもしれないけれど…表現方法は違っても、人を楽しませたいという思いは同じなんですね。そして、その1つの形として、藤森さんが最近YouTubeで披露しているラップ。西野さんは、自身が原作・脚本を担当した映画『えんとつ町のプペル』(2020年12月公開予定)のラップ制作を藤森さんにお願いしていたそうで、動画の最後には、初めてそれを聴いた西野さんが、爆笑しながら「カッコええ!」を連発している様子も公開されています。まさかの伝達ミスにより「#クオリティ事故」というハッシュタグがつくほどハイクオリティに仕上がった藤森さんのラップは、こちらの記事からも視聴できますよ。気になる方はぜひ聴いてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年10月20日ゴルフの楽しさに惹かれて、気づけば月の休みの半分はラウンドに。そんなOLゴルファー徳永早希と、大学からの友人、西野沙瑛の「さきさえコンビ」で、ゴルフのイメージを一新するような魅力を綴る連載。第19回は私、徳永早希がお届けします。いよいよ今年も残り3ヶ月を切りましたね。実はゴルフが1番楽しめるのは秋!暑すぎず寒すぎず、とても気持ちのいい気候でゴルフができます。今回は、私が過去に行った、四国と九州のおすすめゴルフ場を紹介します。【四国編1】高知県〈kochi黒潮カントリークラブ〉四国にあるゴルフ場で1番有名であろう、〈kochi黒潮カントリークラブ〉。太平洋が一望できるロケーションで、私の大好きなヤシの木がたくさん!海外のリゾート気分を存分に味うことができます。コースも広々としていて、1ショット、1ショット気持ちよくクラブが振れます(ラフに入ってしまうと大変ですが笑)。男子プロの試合「カシオワールドOP」が開催されているゴルフ場で、クラブハウスに到着するまでの車道脇にはびっくりするくらいたくさんの看板が。そんな光景が見られるのも魅力の一つかもしれません。【四国編2】高知県〈土佐カントリークラブ〉〈kochi黒潮カントリークラブ〉の隣にある〈土佐カントリークラブ〉。女子プロの試合「明治安田生命レディス」が開催されているゴルフ場で、トリッキーなホールがたくさんありますが、南国を感じられる楽しいコースです。打ち下ろしのホールもいくつかあるので、ドライバーが当たるとかなり飛距離が稼げますよ(笑)!【九州編1】宮崎県〈フェニックスカントリークラブ〉九州で1番有名といっても過言ではない、ゴルフクラブ〈フェニックスカントリークラブ〉。クラブハウスのゴージャスさに驚きます!コースもとてもきれいで、私が行ったときは雲一つない青空の下でラウンドできたので、とっても最高でした。男子プロの試合「フェニックストーナメント」も開催されているので、ボールを林に入れてしまうとなかなか抜け出せない難しいコースですが、ゴルフ好きな方にはぜひ行ってほしいゴルフ場です。【九州編2】宮崎県〈UMKカントリークラブ〉〈UMKカントリークラブ〉はコースが広々としていて、OB(アウトオブバウンズ)のプレッシャーなく、ドライバーを思い切り振れるホールがほとんど。女子プロの試合「アクサレディス」が開催されているので、グリーン周りのバンカーや池の位置がなかなかトリッキーですが、本当にきれいなゴルフ場なので、宮崎でゴルフをする予定のある方にはぜひおすすめしたいです。今回紹介したコースはプロの試合が行われているゴルフ場でしたが、四国・九州エリアには他にもすてきなゴルフ場がたくさんあるので、またの機会に紹介しますね。プロの試合で使われているコースに行くと、クラブハウス内に選手の写真やサインが飾ってあったり、テレビの中継で見たコースを実際に回ることができるので、私的にはすごくテンションが上がります!それでは、次回の連載もお楽しみに。徳永早希でした。
2020年10月13日「現場での草なぎさんは、凪沙という人物、そのものでした。まるで憑依しているかのようで、生き様まで背負っている感じがしました」そう語るのは、草なぎ剛(46)がトランスジェンダー役を演じ、絶賛されている映画『ミッドナイトスワン』(全国公開中)に、バレエ講師・片平実花役で出演している真飛聖(43)。本作は、草なぎ演じる凪沙が、育児放棄されて孤独に生きていた一果という少女と出会い、母性が目覚めていく物語。実花は凪沙と一果の夢を後押しする、という重要な役どころだ。「一果がバレリーナになる、という夢に向かっていくということを通して、凪沙と一果の距離がどんどん縮まっていくのが映画の見どころでもありますが、実花としてもとてもうれしかったです」(真飛・以下同)一果役の服部樹咲(14)はこの作品が女優デビュー。その初々しさが演技をよりリアルにした、という。「樹咲ちゃんはバレエが大好きで、お芝居をやりたい!という情熱を持っている女の子。そこが夢を追いかけている一果の姿とピッタリ重なりました」作品を見て、何度も泣いてしまったという真飛。自身の母性や生き方なども考えさせられたようだ。「愛情を傾けられる存在がいることが大切ですよね、今後、結婚したり、家族が持てたらうれしいですが、今の私には愛犬のおもちが命をかけてでも守りたい存在。コロナ禍にあって、今までのようにお仕事をするのは難しいけれど、やらせていただけることの幸せを感じたり、演じることが好きなことを再認識しました。これからはプライベートも仕事も諦めないで生きよう、と心に決めました」「女性自身」2020年10月13日号 掲載
2020年10月05日OLの傍ら、趣味のゴルフに打ち込み「インスタゴルフ女子」として活躍!そんなOLゴルファー西野沙瑛と、ゴルフを始めるきっかけを与えてくれた徳永早希が「さきさえコンビ」でスタートしたゴルフ連載。第18回は私、西野沙瑛がお届けします。今回は、私がいつも参考にしている、海外の女子ゴルファー4人を紹介します。おまけもあるので、最後まで読んでみてくださいね(笑)。【憧れの女子ゴルファー1】へ・ムニ選手(@lilymhe)中国生まれ、アメリカ育ちのヘさん。セクシーでかっこいい、私がいま1番憧れる選手です。インスタグラムではゴルフ中の写真はもちろん、私生活の写真もたくさん載っているのですが、どれもすごく素敵!モデルのようなスタイルで、女性の私でも惚れ惚れしてしまいます。【憧れの女子ゴルファー2】ユ・ヒュンジュ選手(@_hyunju.__)韓国出身のプロゴルファーで、「次世代セクシークイーン」と呼ばれています。身長が172cmとかなり高く、脚が長くてスタイル抜群!韓国ゴルファーらしいピタッとしたゴルフウェア姿は、日本ではなかなか見ないですよね。インスタグラムには、パワフルなスイング動画がたくさん載っているので、とても参考になります。【憧れの女子ゴルファー3】イム・ジヨン選手(@imjidong)韓国のプロゴルファー。私が1番スイングを参考にしている方かもしれません。彼女の魅力はなんといっても他にはないくらい美しいスイング!一見、真似できそうですが、しなやかなカラダの動きは、何回見ても同じようにマネできません…(笑)。美スイング動画がたくさん載っているアカウントなので、ぜひ参考にしてみてほしいです。【憧れの女子ゴルファー4】イ・ジウ選手(@jwlee_lpga)韓国のツアープロゴルファー、イさん。彼女のインスタグラムにあがっているゴルフレッスンの動画は、かなり参考になります。韓国語がわからなくても、動きでなんとなくわかるのでおすすめ。韓国のプロゴルファーの方々はクセのないきれいなスイングなので、こういうレッスン動画はありがたいです。【おまけ:イケメンゴルファー】トラビス・バーンズさん(@mrtravisburns)こちらは番外編で、私がいまイチ押しのイケメンゴルファーです。オーストラリアの俳優さんですが、プロ顔負けの腕前。ゴルフをプレーする姿や私生活、どこを切り取ってもかっこいい!いつか彼のようなイケメンゴルファーと一緒にゴルフがしたいなと思います(笑)。
2020年09月29日年齢肌を諦めない2ステップ株式会社Wondershakeは、9月11日、元宝塚・沙央くらまさんがプロデュースするスキンケアブランド「if nature(イフナチュール)」から化粧水「クリアピールローション」とクリーム「モイストバリアクリーム」を通信販売限定で新発売したことを明らかにした。同スキンケアブランドは、沙央くらまさんの「いつまでも魅力的でキラキラした人でありたい。」という思いから誕生した。敏感肌で悩む彼女が女優という仕事をする上でスキンケアに試行錯誤してきた経験を生かし、成分、テクスチャー、香り、全てにこだわりながら大切に作り上げたということだ。紫外線を浴びても壊れにくい次世代成分を配合同製品の特徴は、化粧水とクリームが異なる部位に効果を届ける独自システムを採用し、「潤してほぐす」と「守って育てる」を2ステップで実現する。化粧水には「奇跡の果実」と呼ばれるシーベリー果実を配合し、ミネラル・アミノ酸成分によって角質全体を整え、潤いを与える。クリームにはビタミンC誘導体、アセロラ果実エキス、クダモノトケイソウ種子油を配合し、年齢肌による肌の弾力や不足しがちな美容成分を補い潤いを保つ。また、次世代レチノールのして注目されるバクチオールを配合しているのも特徴だ。バクチオールは紫外線を浴びても壊れにくいと言われ、シワなどのエイジングサインへの効果が期待できるだけでなく、刺激が低く、敏感肌でも使うことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※if nature(イフナチュール)ブランドサイト
2020年09月16日ゴルフの楽しさに惹かれて、気づけば月の休みの半分はラウンドに。そんなOLゴルファー徳永早希と、大学からの友人、西野沙瑛の「さきさえコンビ」で、ゴルフのイメージを一新するような魅力を綴る連載。第17回は私、徳永早希がお届けします。8回にわたって連載をお届けしてきましたが、今回は私がゴルフをする上でこだわっていることについてご紹介したいと思います。【ゴルフウェア編】色の組み合わせでおしゃれ&スタイルアップ!ゴルフの楽しみの1つは、やっぱりゴルフウェアですよね!私がゴルフウェアを選ぶときのポイントをお伝えします。ブルーのスカートがポイント。ブルーのポロシャツがポイント。1つ目は、ウェアの中に取り入れるカラーを1色or2色にすること。色を取り入れすぎてしまうと目がチカチカしちゃう(笑)ので、私はワントーンかツートンコーデにすることが多いです。2つ目は、ニーハイとシューズを同一色にすること。ニーハイとゴルフシューズの色味を統一させることで、脚がすごく長く見えるんです(笑)。目の錯覚!?って思うかもしれませんが、この手法はかなり使えるので、ぜひ一度お試しください。3つ目は、サンバイザーはモノトーンのシンプルなデザインを選ぶこと。これはあくまで私の個人的な意見なのですが、サンバイザーはなるべくシンプルなほうが使い回しが効くし、コーデが組みやすいので、柄物などハデなデザインじゃないほうがいい気がします。【動画・写真編】動画は順光、写真は日陰で撮る。次に、ラウンドをするときに撮る写真や動画のこだわりポイントをお伝えします。まず、動画は順光で撮ります。特にスイング(クラブを振ること)はおすすめです!逆光で撮るとかなり暗い動画になってしまうので、動画を撮りたいときは順光になるまで待ちましょう。ちなみに、スイング時のおすすめの撮影方法は、足元がフレームの端にくるように合わせてから、アングルを上で撮ること。脚が長く映るので、気になった方はぜひ試してみてください。動画は順光とお伝えしましたが、写真は日陰で撮りましょう。写真を順光で撮ってしまうと、サンバイザーのつばが影になってしまい顔が暗くなるんです…。なので、写真は日陰がおすすめ。カートの座席に座り外から撮ってもらうと、光がきれいに入っていい写真が撮れますよ!今回は、私的ゴルフのこだわりポイントをお伝えさせていただきました!次回の連載もお楽しみに。徳永早希でした。
2020年09月15日女優の伊藤沙莉(いとう・さいり)さんが、2020年9月6日にインスタグラムを更新。おしゃれでかわいいコーディネートを、一挙に公開しています。伊藤沙莉の着こなしに「センスがいい!」※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 遅ればせながらの一挙紹介 かわいいお洋服たちです 【一枚目】 ワンピース @suzukitakayuki_atelier イヤリング @roughntumble_mine 【二、三枚目】 dress @tamaehirokawa #somarta earring @critical_lab boots @jimmychoo 【四、五枚目】 ブラウス スカート @near.nippon_official パンプス @dianashoespress イヤリング @joueteofficial 伊藤沙莉 (@itosairi)がシェアした投稿 - 2020年 9月月6日午前3時18分PDT1枚目の写真では、桃色のワンピースを着用。それに合わせ、メイクもほんのりピンクカラーにしているところがおしゃれですね。2枚目と3枚目ではモードな赤のドレス姿に。ところどころにレースの入ったデザインが、大人の雰囲気をかもしだしています。最後の写真では清楚なスカートコーディネートを披露。ビタミンカラーで統一された着こなしが、伊藤沙莉さんの元気なイメージにぴったりです!伊藤沙莉さんのさまざまなコーディネートを見たファンは、「似合ってる!」「かわいすぎる」と絶賛!「おそろいにしたい」といった声もたくさん寄せています。・沙莉ちゃんの着こなし、素敵すぎます!・ますますあなたのファンになりました。そしてセンスがいい!!・全部かわいかった!同じ服を買っちゃおうかなー?2020年11月公開予定の映画『タイトル、拒絶』で主演を務めている伊藤沙莉さん。その勢いは、これからも加速していきそうです!伊藤沙莉の兄は芸人のアノ人!男性のタイプや、自身の『声』に関するおもしろエピソードを語る[文・構成/grape編集部]
2020年09月07日OLの傍ら、趣味のゴルフに打ち込み「インスタゴルフ女子」として活躍!そんなOLゴルファー西野沙瑛と、ゴルフを始めるきっかけを与えてくれた徳永早希が「さきさえコンビ」でスタートしたゴルフ連載。第16回は私、西野沙瑛がお届けします。ゴルフのプレー以外で楽しみの1つといえば、写真。ということで、今回は絶対盛れる!ゴルフ場での写真の撮り方を紹介します。ぜひマネしてみてくださいね。【ゴルフ場での写真の撮り方1】アイテムを相棒にする。まずは、カートに寄りかかること。カートに乗っている写真もゴルフ感があっておすすめです。この日は天気が良かったので、空を入れたくて下から撮影しました!全身を撮るときは下から撮影すると脚長効果も抜群です。次にキャディーバッグと。この日はキャディーバッグとウェアの色が合っていたので一緒に撮影しました。ウッドデッキのロケーションも海外みたいですごく良かったです!おまけで季節もの。いまの時期はゴルフ場でかき氷やアイスが売っているので、一緒に撮ると「夏!!」感が増し写真が華やかになります。【ゴルフ場での写真の撮り方2】ロケーションを存分に活かす。ゴルフ場は自然が豊かなので、季節のグリーンやお花がたくさんあります。写真のゴルフ場は大きなヤシの木があったので、夏らしくヤシの木バックに撮影。青空と緑が最高です!夕陽バックもおすすめです。都会ではなかなか見られない夕日も、広いゴルフ場では空一面に見ることができます。個人的には夕方のゴルフ場が一番好きです!女子がたくさんいるコンペなどでは、みんなで記念撮影をするのがお決まり。ゴルフウェアを着ているおかげで、かなり華やかに!この日は女子コンペだったのでドレスコードを決めて参加しました。いかがでしたか?ゴルフは私服で着ない派手なウェアや、都会とは違うロケーションなど、写真が映えるシチュエーションがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
2020年08月25日永山瑛太(37)がバーで出会った女性を“お持ち帰り“していたと、8月14日に「文春オンライン」が報じた。記事によると瑛太は女性と明け方まで飲み明かすと、そのまま女性宅へ。そこで4時間滞在していたとのこと。女性は「家では何もありませんでした」「ずっと起きていて」と話しているというが、瑛太の所属事務所は「話してる最中にウトウトしてしまい、起こされたので帰った」とコメント。意見の食い違いが見られるという。10年6月、ミュージシャン・木村カエラ(35)との結婚を発表した瑛太。同年10月に長男が、そして13年10月には長女が誕生している。「妊娠の際、瑛太さんはドラマや映画の撮影が重なることもあったそうです。そのため、身重のカエラさんは1人で家事をすることも多々あったといいます。カエラさんは結婚以降、音楽業を抑えて家族優先を貫いています。瑛太さんと子どもたちのため、必死に頑張ってきたのです」(カエラの知人)瑛太は11年2月に父を亡くしている。その際にも、カエラは妻として彼を支えていた。「瑛太さんはお父さんの訃報を聞いた際、『嘘だと言ってくれ』と漏らすほどショックを受けていたといいます。通夜の際にも憔悴して、受け止めることがまだできていなかったそうです。そんな彼を見てカエラさんはあえて言葉をかけず、見守ることに専念していました」(前出・カエラの知人)記事によると、所属事務所は「本人が奥様に事情を話し、奥様も納得してくださったと聞いています。誤解を招く結果となり、反省しております」とコメントしているという。「反省」した瑛太は、家族のために身を引き締めることができるのだろうか。
2020年08月15日ゴルフの楽しさに惹かれて、気づけば月の休みの半分はラウンドに。そんなOLゴルファー徳永早希と、大学からの友人、西野沙瑛の「さきさえコンビ」で、ゴルフのイメージを一新するような魅力を綴る連載。第15回は私、徳永早希がお届けします。なかなか海外に行けない日々が続いてますが、みなさんいかがお過ごしですか?今回は関東近郊で楽しめる、お泊まりゴルフ場を紹介したいと思います。1.栃木県〈紫塚ゴルフ倶楽部〉毎年何回も訪れている〈紫塚ゴルフ倶楽部〉は、なんといっても宿泊施設が充実しています。ホテル・ヴィラ・グランピングの3つがあるのですが、どれも素敵!大人数で宿泊するときはヴィラがおすすめです。広すぎて、みんなでシェアハウスしているかのような感覚に(笑)。ヴィラ内には温泉もついているので、プライベートな空間を存分に楽しむことができます。グランピング施設。BBQ場にてぱしゃり。友達やカップルで非日常的な体験をしたいという方は、グランピングがおすすめです!ドーム型の施設の中は想像以上に広い!グランピング横で食べるBBQも格別においしいです。4人くらいでお泊りゴルフをしたいということであれば、やっぱりホテルがおすすめです!部屋の前にはプールもあり、「ここは日本なの?」と思ってしまうくらい素敵なロケーションが広がってます。お蕎麦が有名なゴルフ場で、食べ放題なのもポイントです。その他、練習場が充実していたり、茶店では季節折々のデザートが食べられたり…おすすめポイントがありすぎる!1泊2Rもよし、1泊1Rもよし、のゴルフ場です。2.千葉県〈キャメルゴルフリゾート〉次におすすめするのは、千葉県にある〈キャメルゴルフリゾート〉。ここも宿泊施設が充実していて、BBQまでできちゃいます。お部屋もとても広くて、友達と楽しい時間を過ごすには最高!さらに、ビリヤード台や卓球台、フットサルができるコートがあるなど、ゴルフ以外に楽しめるアクティビティが盛りだくさん。私もスタート前や昼食後に友達とビリヤードや卓球をします。気づいたらスタート時間になっていることが多いので、夢中になりすぎ注意です(笑)。関東近郊には、宿泊できる素敵なゴルフ場がたくさん。またおすすめのゴルフ場があったら、連載で紹介しますね!梅雨も明けて暑い日が続きますが、前回の連載で紹介したような日焼け対策&熱中症対策をしながら、ゴルフライフを一緒に楽しみましょう。今月の連載も見ていただき、ありがとうございました!来月もお楽しみに徳永早希でした。
2020年08月11日