「見守りアプリ」について知りたいことや今話題の「見守りアプリ」についての記事をチェック! (1/4)
こんにちは。渋谷です。今回はテーマ「子どもとゲームの付き合い方」についてです。我が家は基本的に「やること(宿題や片付けなど)をやったらあとは自由」というスタンスなのですが、それを子どものゲームにも反映させたところ、本当にず~っとゲームをやるのでゲームの時間制限を管理してくれるアプリを導入しています。しかし、ゲームはすぐに終われない。イライラしていたところ、ゲームが大好きだというタレントさんの話を聞いた私。なので時間制限アプリとの補足で…。タレントさんが言っていたような、「〇〇まで行ったら終わりだよ」「〇〇までやったら終わりだよ」という言い方をするようにしています。子どもにあとどのくらいかかりそうか時間も聞いておくと、なんとなくその後の予定のメドが立ちそうな気がします。あと、こういう言い方をするとなんか「自分が理解あるお母さん」になった感じがして謎に自己肯定感が上がります。なぜ…?皆さんも良いゲームライフを!
2025年03月11日恋愛をしたいとき、恋活アプリは手軽な手段ですよね。しかし「なかなか理想の出会いがない…」そんな経験はありませんか?ここでは、恋活アプリで恋愛を上手く進める秘訣を紹介します。あなたの恋愛が一歩前進するかもしれませんよ。まずは、失敗する原因を知る恋活アプリを利用する目的は「新しいパートナーを見つけること」です。その目標に対する焦りが、思い通りに事が進まない原因かもしれません。相手を深く知る前に進展させすぎて後悔することが多いのでしょう。この原因をもとに、作戦を練ってみてくださいね。相性を見極め、早めに切り替える恋活アプリで「この人とは合わないな」と感じたら次を探しましょう。早急に切り替えることが失礼だと悩む必要はありません。無意味にやりとりを続けるよりも、相性のいい相手を探すのが先決です。相手とコミュニケーションを深める恋活アプリを利用したときにありがちな失敗があります。それは、実際に会う前のコミュニケーション不足です。交流が十分にないと、相手の期待に沿った行動が難しくなるため…。時間がかかってもコミュニケーションを深めましょう。相手を理解することが大切恋活アプリでの出会いは、相手への理解の深さが鍵を握ります。上手くいく秘訣を取り入れて、理想の関係を築きましょう。(Grapps編集部)
2024年12月09日2024年9月2日、茨城県内で鉄道やバス事業などを展開する関東鉄道株式会社では、本社の移転に伴い、旧本社の解体工事を行いました。工事現場では、安全に作業を進めるために、警備員の仕事が重要ですよね。そんな中、同社のXアカウント(@kantetsu_info)に投稿された写真が、注目を集めています。解体工事を見守っているのは…旧本社の解体工事現場の近くでは、『警備員』が熱心に見守っているようです。しかし、人間の警備員ではなく…その姿がコチラ!夕方、ぬこ警備員が旧関鉄本社の解体を見守っていました pic.twitter.com/9wbBwwSqER — 関東鉄道株式会社【公式】 (@kantetsu_info) September 2, 2024 警備員の正体は、なんと…猫!木の杭の上に2本脚で立ち、ピンとした姿勢で、鋭い視線を送ります。とても凛々しい表情で、作業が安全に進んでいるか、厳しくチェックしているかのようです。工事現場に現れた猫の姿は反響を呼び、11万件もの『いいね』が集まりました。【ネットの声】・笑った!これはまさに警備員さん…お仕事お疲れ様です。・鋭い目線で見守ってる。本当に猫なの?・これはベテランですわ。解体も安全に進みそう。工事現場は、安全第一です。解体工事を熱心に見守る猫の姿は、とても心強いですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月05日「おやつを食べちゃダメ」「ゲームは勉強が終わってから」など、親がルールを決めている家庭は少なくないでしょう。やってはいけないと分かっていても、心のどこかで「バレなければ大丈夫」という気持ちが働いてしまうものです。カメラがとらえた愛猫の行動が…?2匹の猫と暮らしている、ハナ(@chakohakulog)さん。外出先から、自宅にいる愛猫の様子を見ることができるように『見守りカメラ』を設置しています。ある日、飼い主さんは、ネイルサロンで施術を受けている間、カメラ越しに愛猫を見守っていました。すると、キジ白の琥珀くんの怪しい行動が映り、飼い主さんは、思わず爆笑したとのこと。カメラがとらえた、琥珀くんの行動とは…。こっちを見てる…!琥珀くんは、大好物の猫用おやつである『シーバ』を盗んでいました。周りをうかがいながら、後ろ向きでドアの外へ消えていく様子は、テレビドラマなどで見る、『泥棒』のようですね!実は、琥珀くんは、日常的に『シーバ』を盗むため、飼い主さんは、『シーバ』をケースに入れて、盗られないように対策をしているとのこと。しかし、琥珀くんは、前脚を器用に使って、いつも盗っていってしまうそうです。この日は、飼い主さんがいないので『シーバ』を盗むチャンスだと思いつつ、カメラ越しに飼い主さんの視線を感じていたのかもしれませんね。琥珀くんの、『泥棒』さながらの様子を収めた写真に、多くの人が爆笑しました。【ネットの声】・こっちを見た!?笑わせないで!・カメラ目線なのがウケる。・やりたい放題にもほどがある!『シーバ』を盗まれたくない飼い主さんと、どうしても食べたい琥珀くん。二者の攻防戦は、まだ続きそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年08月20日またヤバイ男だった…“アプリでの出会い”が上手くいかない理由って?恋活アプリやSNSを利用して新たな恋愛を始める人もいます。ここでは、アプリを通じての恋愛が上手くいくためのポイントをお伝えします。アプリでの出会いの失敗、その理由は?恋活アプリや恋愛グループチャットへの参加、その一番の目的は「新たなパートナーを見つける」ことです。その目標達成への焦りが、新たな関係が上手く行かない最大の原因とも言えます。相手を十分に理解する前に付き合い始めてしまい「思ったような人ではなかった」と感じることが多いのです。合わないと思えばすぐに諦めて次に進む!マッチングアプリやSNSでやり取りを始めて「自分には合わない」と感じたら、早めに次の段階に進むことが大切です。「そんなに早く諦めるのは失礼では?」と考える必要はありません。出会いの場においては、互いが相手を選びつつ進んでいくもの。恋愛相手とのやり取りが中断されずに続いてしまうと、相手に誤解を与える可能性もあるので注意が必要です。実際に会う前の交流が重要「彼は遊び目的だった」「本当の性格が違った」「期待と異なっていた」など、アプリでの出会いでよく生じるトラブル。そういった問題の起因は、実際に会う前のコミュニケーションにあります。トラブルを回避するためにも、リアルな出会い前のメッセージ交換に重きを置くことがおすすめです。リアルな出会い前に、相手の性格や特徴をある程度理解することが理想的です。続かない原因は相手を理解しきれないこと相手の性格や趣味を十分に知らずに付き合い始めた場合、長続きしない確率が高まります。コミュニケーションを優先し、適切な出会いを探求すれば、アプリでもSNSでも運命の相手は必ず見つかるはずですよ。(愛カツ編集部)
2024年04月17日ペットは飼い主にとって、目に入れても痛くないほどかわいい、我が子のような存在。それゆえ「いついかなる時も一緒にいたい!」と思うのが飼い主の常ですが、そうはいかないのが人間社会です。学校や仕事、買い物といったさまざまな予定がある以上、『我が子』を家に残し、少しの間離ればなれにならなくてはなりません…。猫用の見守りカメラから『謎の通知』が来て?家を開けざるを得ない時に役立つのが、時代の進化とともに登場した、見守りカメラ。中には、自動追尾機能が搭載されたものもあり、外出中でもスマホを通して、幼い子供やペットの姿を確認することができます。2匹の愛猫と暮らす、しんばぷー(@shinbaba10)さんも、ペット用に見守りカメラを活用している1人。ある日の外出中、スマホを見て、こんな通知が来ていることに気付きました。「アクティブに動いています」緊急時にも対応できるよう、映っている対象が激しく動いた場合、通知が来る仕組みになっているのでしょう。疑問に思った飼い主さんは、スマホを通して家の様子を確認することに。すると、そこに映し出されたのは…!予想以上にアクティブな動きをしている…!映し出されたのは愛猫の1匹である、ぷるちゃん。家主がいない間に、猫じゃらしを使ってなんらかの特訓に励んでいるようです!2本脚で器用に立ち上がり、激しく動く姿は、まるで格闘技のよう。静止画でも、凄まじい勢いで動いでいるのが伝わってきます。体づくりに励んでいるのか、はたまた倒したい相手がいるのか…。ぷるちゃんのアクティブな行動には、何かの理由があるのかもしれませんね。カメラがとらえたぷるちゃんの秘密は、ネットを通してまたたく間に拡散されました!・留守番をエンジョイしていて爆笑した。めっちゃ楽しんどるやんけ!・『アクティブ』を体現したかのような姿だ…。・これは吹く。ぷるさん、特訓がみんなにバレてまっせ!きっと当のぷるちゃんは、この『秘密の特訓』がバレているとは思っていないはず。今後も飼い主さんの目を盗んだつもりで、技を磨いていくのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年03月08日Q:子どものギャン泣きや癇癪、「見守って」と言われたけれど、どれくらいの時間、どのように見守れば良いのでしょうか?A:1歳過ぎから3歳くらいの子どもの癇癪はまずは疲れや空腹、眠気などを満たすように心がけましょう。3歳以上の場合は子どもの安全が確保されていることを確認し、癇癪が自然に落ち着くのを待つのがよいでしょう。15分以上癇癪が続き、ひどく困る場合にはかかりつけ医に相談されることをお勧めします。Upload By 発達障害のキホン言葉が出始める1歳過ぎから3歳くらいまでは、物事が思い通りにならないときに癇癪を起こすことがあります。疲れや、空腹、眠いなどの条件も重なって、癇癪が強くなることがあります。まずは、疲れや空腹、眠気などを満たすように心がけます。3歳以上の場合、子どもは言葉は増えてきていても、感情のコントロールがつきにくかったり、気持ちの言語化が未熟なため癇癪を起こすことがあります。まずは子どもの安全が確保されていることを確認し、癇癪が自然に落ち着くのを待ちます。癇癪の最中に、さまざまな声掛けをしてもお子さんの癇癪がヒートアップすることがあるので、まずは落ち着くのを待ちます。見守る時間は、お子さんによって、状況によってさまざまです。癇癪の背景にある状況によって、時間の長短には差があるためです。眠気があって、癇癪があった場合には、眠るまで見守ることになるので、時間で区切ることは難しいです。癇癪が落ち着いたのち、お子さんの気持ちを受け入れることが重要です。また、同時にルールや状況の説明を行い、感情のコントロールの手助けをすることも大切になります。15分以内に収まる程度であれば良いですが、なかなか癇癪が収まらず、ひどく困る場合には、かかりつけ医に相談されることをお勧めします。
2024年01月03日子供の頃、親に見守られながら宿題をした経験がある人も多いでしょう。「どうせなら素敵な家庭教師が隣にいてくれたらやる気が出るのに…」と思ったことがある人もいるかもしれません。Instagramでは『美脚すぎる宿題見守り隊』とつづられた動画に反響が上がっていました。話題の動画を投稿したのは、こちすたぐらむ(kochistagram2021)さん。動画には、自宅で宿題に取り組む娘さんの様子が収められています。その隣では、愛犬の、こちろうくんがジッと見つめているのですが…。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る こちすたぐらむ(@kochistagram2021)がシェアした投稿 すんごい美脚…!前脚をテーブルに乗せて寄りかかっていますが、スラっと伸びた後ろ脚がとっても美しいですね!きちんと脚をそろえた立ち方も、まるでモデルのようです。コメント欄にも「美脚すぎる」「私も見守られたい!」という声が集まりました。・すらっとした足がセクシー!・これはサボれませんね。・いいね!我が家にも宿題見守り隊、来てほしいな。腕を組んで真剣に勉強を見ている姿は、まるで人間の家庭教師のようで、「人間すぎて背中にチャックがあるのではと思ってしまう」という声も。飼い主さんによると、普段は構ってほしくて邪魔することもあるようですが、この動画の撮影時はそっと見守りに徹していたようです。こんなふうにこちろうくんに見守られていたら、宿題がどんどんはかどりそうですね…![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年12月19日母親の優しさが息苦しい—。心配性で過干渉な母親に支配される子ども時代を過ごしてきた主人公・志乃。社会人になり、母親から逃れるため、一人暮らしを始めることに、しかし…。人生初の彼氏に夢中になる志乃と娘の恋を阻止する母親。対立する親子関係を通して描かれるのは、女性の「自立」と「恋愛」、そして「自分らしい生き方」について。娘に彼氏ができたことを喜びたい一方で、戸惑いを感じる母親。「娘の選択を信じ見守ること」を言い聞かせ、思い切って娘に彼氏の存在をたずねると…。■前回のあらすじメッセージの内容から娘に彼氏ができたことを察する母親。先日、読んだ本のフレーズ「娘の選択を信じ見守ること」が頭をよぎります。そして、思い切って娘に彼氏ができたことをたずねるのでした。■娘のどんな話も落ち着いて聞こう… ■娘の説明に理解が追いつかず…「女の人生は夫に左右される…」そんな思い込みからこの先の展開を不安に思う母親。そして、娘の彼氏に対面する日を迎えるのですが…次回に続く「やさしさに溺れる」(全86話)は21時更新!
2023年11月26日リアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル『ぴっとく』から、「見守りカメラが暴いた衝撃の真実」を紹介します。由加理(ゆかり)は32歳の書道講師。10歳の由紀絵(ゆきえ)と女子校で教師をする夫のシンジとの3人家族です。最近の悩みは、夫のこと。自分にも娘にも、急によそよそしい態度をするようになり、不信感を抱くように。気さくでやさしいシンジに、一体何があったのか。由加理は気になり、ある日それとなく尋ねてみたのですが……。家庭を顧みなくなった夫夫のシンジは、最近帰りが遅く、週末も仕事ばかり。たまにいたとしても、ゴロゴロとして何もせず。家族一緒に出かけたいという娘の希望も、いつもかなえられずじまいです。仕事は断れないというシンジに、由加理は理解を示しつつも、不満をつのらせています。由紀絵の寂しい顔を見るのがとてもつらく、自分ひとりで頑張ることにも限界を感じているのです。 もう少し家庭に目を向けてほしいと伝えても、自分の仕事の偉大さを語り、由加理の仕事を下に見て、悪態をつく始末。そして、ふた言目には、嫌な仕事にも耐えてお前たちを食わせてやっているんだと……。挙げ句、シンジはうるさい由加理の顔が見たくない、家に帰らないと言い出し、妻の追求から逃げるようにもなりました。由加理はただ、もう少し娘のことを考えてほしいと思っているだけなのですが……。 数週間後、シンジはまたもや約束をドタキャン、大慌ての由加理です。週末は、どうしてもひとりで出かけなければならない用事があったのです。いつも預かってくれる義理の姉は、産後間もないため迷惑をかけたくありません。だからといって、10歳の娘をひとり置いて出かけることはしのびなく、困りに困った由加理。何とかママ友の力を借り、出かけることに成功しました。本当にいくら言っても、シンジは「これからも俺のことはあてにするなよ」 なんて言うのですから、由加理がキレるのも無理はありません。「ママ、おうちに誰かいるよ?」結局、由加理の出かける日は、由紀絵が午後少しだけひとりで留守番をすることになりました。午前中はお友だちのおうちで遊ばせてもらい、お昼にはそのお母さんに家まで送ってもらうことになっていました。その帰宅途中、由紀絵はママに連絡をしてきました。「気をつけて帰ってね」 「あ、今おうち着いたよ!」 しかし、鍵を開けた由紀絵は、思わず足を止めました。「ママ、おうちに誰かいるよ?」 由加理は、送ってくれたお友だちのお母さんと一緒にもう一度、お友だちのおうちに戻って待たせてもらうよう、由紀絵に伝えました。そしてシンジに連絡したのです。 「おい、仕事中に何度も連絡してくんなよ!」「あんたいつから在宅になったの?」「隣の女誰?」 突然の由加理の追求に、シンジは驚きを隠せません。由紀絵は帰って来ていないし、女なんて知らないとしらを切るのですが……。 「悪いけど全部見えているからね」「娘を見守るためのカメラで夫の不倫現場を目撃するなんて、思ってもみなかった」 由加理は自宅に見守りのためのカメラを取り付けていたのです。 今日はたまたまだと言い訳するシンジに、由加理の言葉が刺さります。今日の外出は、興信所を訪れるためだったと。そして、この後弁護士事務所にも行くつもりであると……。 興信所の調査の結果、シンジには複数の女性の影があり、結婚前から続いている人もいると言います。「誰がこんな人と夫婦生活を続けるのか? それに、こんな父親なんていない方が、娘にとっても幸せ」そう考えた由加理は離婚に踏み切ることを決めました。 「俺のことはあてにするなっていったよね?」「安心して、大ウソつきの裏切り者なんてもう2度とあてにしないから」 カメラに不倫を暴かれた夫の末路シンジは大いにゴネたものの、裁判を大事にしたくないという気持ちもあり、最後は渋々離婚を承諾。そして、浮気相手のひとりが同僚だったことが明るみになり、仕事は懲戒解雇に。さらに近所に住む義姉夫婦と、義両親も今回の騒動を知り、シンジに絶縁を言ました。こうしてシンジは金なし、職なしとなり、今は家族3人で住んでいた部屋にひとり寂しく暮らしながら、再就職に苦戦中とのこと。 一方、由加理はシンジから慰謝料も養育費も得ることになり、さらに複数の不倫相手からも慰謝料を受け取ることになりました。由紀絵は由加理の実家に越してからというもの、以前のように寂しい顔をあまりしなくなりました。これからは母娘2人で楽しく暮らしながら、娘の成長を見守っていきたいと、由加理は思っています。 見守りカメラが予想外に役立ってくれて、大きな決断をすることができましたね。これからは、実家の両親と一緒に笑顔の溢れる毎日を過ごせますように……! ぴっとく記事をまとめて読む▶著者:ライター ぴっとくリアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル【ぴっとく】で投稿されたエピソードを紹介!YouTube:ぴっとく
2023年07月31日外出中でも、家にいるペットの様子を確認することができる『見守りカメラ』。留守番中のペットが何をしているのか、安全に暮らせているかなどが分かるため、設置している飼い主は少なくありません。見守りカメラを確認したら…?Jam(@jam_filter)さんも、自宅に見守りカメラを設置している1人。ある日の通院中に、愛猫であるエンゼルくんの様子を見ていたところ、決定的瞬間を目撃したといいます。「あー!」と声を出し、思わずスクリーンショットをした、エンゼルくんの行動がこちら…!台所にあった猫柄のスポンジをくわえて、逃走!Jamさんは普段から、エンゼルくんがイタズラをしないよう対策をしていましたが、どうやらこの日はくぐり抜けられてしまったようです。イタズラをするのが楽しいのか、静止画でもエンゼルくんが生き生きとしているように見えますね…。この様子を見たJamさんは、「留守中、好き放題してるな…」と思ったのだとか。投稿には「やんちゃ王子」「ウキウキなのが伝わってきますね」などのコメントが寄せられていました。エンゼルくんはきっと、留守番中ならJamさんにイタズラがバレないと思っているのでしょう。でも、本当はいつも見られているからね、エンゼルくん…![文・構成/grape編集部]
2023年07月28日株式会社8bit(カブシキガイシャエイトビット、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:針谷 忠義)は、2月17日にお子さま見守りアプリ「みまもりキッズ」をリリースしました。みまもりキッズは、メールアドレスや電話番号による会員登録、キャリアでのサービス契約など、わずらわしい登録作業は一切なく、スマートフォンをお持ちであれば、すぐにご利用いただける位置情報共有アプリです。アプリのスクリーンショットお子さまだけでなく、スマートフォンを持つお年寄りやご家族などの見守りに、気軽にご利用いただけます。■メールアドレスや会員登録は一切不要みまもりキッズは、インターネットにつながるスマートフォンが2台あれば、すぐに利用することができます。<利用方法>1. みまもりキッズを利用したいスマホにインストール2. 見守られる人(お子さま)のスマートフォンにコードを表示3. 見守る人(親御さん)のスマートフォンにお子さまのコードを入力4. これで、お子さまの居場所をマップで表示して確認することができます※双方のアプリが起動している必要があります。認証番号の共有だけですぐに使えます■アプリダウンロードURL・AppStore: ・GooglePlay: ダウンロードはこちら■開発の背景お子さまに持たせる携帯電話を、キャリア契約が必要なキッズケータイから、スマートフォンに変更する際、子どもの居場所を確認できるアプリが欲しい、そう考える親御さんは多いと思います。ただ、キャリアとの契約が必要であったり、メールアドレスでの登録があったりと、すぐに使えるアプリが少ないのが現状です。メールアドレスを持っていない方でも、すぐに利用できる見守りアプリが欲しい、実際に子どもを持つ親御さんのご要望から、みまもりキッズは生まれました。■プランのご紹介お子さま2名までは、無料でご利用いただけます。ご家族など、3名以上のご利用になると有料プランをご購入いただく必要があります。・2名まで無料・みまもりファイブ(3名~5名):月額200円・みまもりテン(6名~10名) :月額400円■こんな方におすすめ。・塾や学校など、ひとりで行動するようになったお子さまの居場所を知りたい・契約や会員登録なしで、見守りアプリを使いたい・お子さまや家族の居場所を共有できるだけの、シンプルなアプリが使いたい■運営会社「株式会社8bit」について2009年1月設立のWeb制作会社です。Webサイトの受託制作、アプリ開発などを中心に、グループウェア「Grmo(グルモ)」、飲みにケーションサポートサービス「ノミトモ」、品質管理ツール「COLORBOX」などWebサービスの運営をおこなっております。■運用中のアプリ一覧その他にも多数スマホアプリを運用しております。 会社名 : 株式会社8bit (カブシキガイシャエイトビット)代表者 : 代表取締役社長 針谷 忠義所在地 : 〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-18-3 THE WORKS 412設立 : 2009年1月8日資本金 : 1,000万円事業内容: Webサービス、ツールの企画・開発、運用Webサイトの企画・制作URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月22日2017年に誕生し、その愛らしい姿で多くの人をとりこにした、ジャイアントパンダのシャンシャン。東京都台東区にある東京都恩賜上野動物公園(以下、上野動物園)のアイドル的な存在であるシャンシャンは、生まれた頃からたくさんの人に見守られて成長してきました。そんなシャンシャンですが、中国との協定に基づき返還されることに。新型コロナウイルス感染症の影響による度重なる延期の末、2023年2月21日に日本を離れることになったのです。シャンシャンが無事に日本を離れたことを報告シャンシャンが返還される21日、上野動物園には旅立ちを見届けるべく、朝から多くの人が集まりました。朝7時、シャンシャンを乗せたトラックと、動物園の職員、獣医師が乗った車が成田空港へ向けて出発。およそ150人が集まり、手を振りながら出発を見届けました。同日12時、上野動物園はTwitterアカウントを通して、シャンシャンを乗せた飛行機が無事に離陸したことを報告。投稿に対し、多くの人から「シャンシャン、元気でね」「今までありがとう!」といったメッセージが寄せられています。シャンシャンは、定刻12時45分に成田国際空港を離陸し、成都双流国際空港に向けて、無事に旅立ちました。— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) February 21, 2023 シャンシャンは同日夕方頃に中国の四川省にある成都双流国際空港に到着予定とのこと。その後、ジャイアントパンダの保護研究センターに向かうそうです。シャンシャンの今後の生活が楽しいものであることを、たくさんの人が祈っていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年02月21日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。え?気にならないの?編集後記くしゃみで鼻水がでてしまいましたが、なぜかお鼻周りを全く気にしていない様子のねむちゃん(2歳)。お鼻ふこうよと声をかけるつぶみさんですが「いいの、いいの」と満面の笑みの返しが。ひとまず見守ってみたものの、想定通りの結果が待っていたのでした(笑)。最後のオチに「あーーー」と思わず声がでてしまった方も多いのではないでしょうか。しかし「鼻水がでたら早めに拭いた方がいい」ということを身をもって体験したことで、きっと今後にいかされる…かもしれませんね。ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2023年02月15日子ども達が2人とも小学生になり、親の手から離れた時間を過ごすことも増えました。特にひなはもう4年生なので、こちらが思っている以上に自分の力で色々なことが出来るようになっていて、こうして親離れ子離れが進んでいくんだな…と感じる今日この頃です。■お友達とお出かけするようになった長女・ひなこれは親としてもすごくうれしいことで、お友達と遊びに出掛けていく姿を見送るのが幸せの一つでもあります。しかし私は超がつく心配性。…というか、母親は心配性なのがデフォルトですよね!?子どもが自分の世界を広げていくと同時に、心配も増えていくものです。事ある毎に、想像を膨らませては勝手に気を揉んでしまいます。例えば最近ひなはキッズケータイでお友達とやり取りを始めたのですが、そこから派生して「親が見えないところで起こるいざこざの可能性」を想像してしまったり。 ■SNS時代に絶えない子育ての不安昨今のSNSの治安の悪さを見るにつけ、もし子供がその標的になるようなことがあったら…と想像してしまったり。そんなことまで今から心配していても仕方ないんですが、どうしてもね。「乳児はしっかり肌を離すな 幼児は肌を離せ、手を離すな 少年は手を離せ、目を離すな 青年は目を離せ、心を離すな」という有名な子育て訓がありますが、今は徐々に手を離していく時期。難しいですが、子供の人生の妨げにならない程度に適度に心配しつつ、見守っていけたらと思います!
2023年01月20日みなさんこんにちは、チッチママです。娘たちも成長して、手助けすることも減ってきました。手がかからなくなり助かる部分も大きいですが、やはり2人一緒にいると厄介な事があります…姉妹喧嘩です!!まあ喧嘩0で過ごすなんて不可能に近いのですが笑そして喧嘩が勃発すると…高確率で私のもとにチクりに来ます笑そこで私が意識していることは「嫌だった気持ちを慰める」ことはするけど代わりに注意することはしないで様子を見るようにしています。これが正解の対応とは限りませんが、この対応をして良かったかも? と思う理由があります。 喧嘩をしたら「ごめんね」をして仲直りをするのが好ましいけど、それを第三者が強要したところで本人たちも気持ちが追いついていない状態だと思うので、「喧嘩した時のことを振り返る」「自分の気持ちを整理する」時間を設けるためにも「様子を見る」ということをしています。もちろん喧嘩がエキサイトして子どもだけじゃ収集がつかない時は選択肢を投げてみるのも大切だよな~とも思ったり。何はともあれ「こういう時はこうすれば解決☆」みたいにシンプルにいかないのが子育ての悩ましいところですよね…適度に甘い物食べて過ごしましょう!
2023年01月04日ドッグランも併設されている、犬も一緒に楽しめる北海道のカフェ『バナスク』。セントバーナードのデイジーちゃんとドーンちゃんが、看板犬として訪れる人を出迎えてくれます。愛犬家はもちろん、そうでない人も楽しめる『バナスク』では、一風変わったサービスが受けられるのだそう。店主のキシイーヌ(@kishidog)さんいわく、カフェでのご飯が「とても食べにくいと評判です」と、ポジティブなのか判断に迷うひと言とともにTwitterに投稿した、写真をご覧ください。お食事みまもりサービス横に座って(ヨダレも垂らさずに)お食事を静かに見守るだけのサービスですとても食べにくいと評判です pic.twitter.com/OWSPYXlx6O — キシイーヌ (@kishidog) November 4, 2022 その名も『お食事みまもりサービス』は、文字通り、看板犬が食事中の客の様子を、静かに見守ってくれるというもの。よだれを垂らすことなく、ただひたすら見守られながらの食事は、確かに食べにくそうです…!しかし、キシイーヌさんの投稿は反響を呼び「行きたい!」「ぜひこのサービスを受けたい」と話題に。看板犬に見守られながら食事をしたい人たちから絶賛の声が寄せられました。・素敵すぎるサービスです!・これは確かに食べられない…!・良心に訴えかけていくスタイル。強い心を持っていれば、むしろ嬉しい『お食事みまもりサービス』。かわいい犬を眺めながらの食事は、より一層、おいしく感じられることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年11月12日外出時に活躍する、ペットの見守りカメラ。最近では、ペットの姿を外出先から確認できるだけでなく、録画したり、遠隔でエサをあげられたりなど、さまざまな機能が付いています。留守中、動物たちが何をしていたのかを動画や写真として保管できるのは嬉しいですよね。しかし、丁度いいアングルで、動物たちのかわいい瞬間をおさめられるかどうかは、運次第です。カメラの位置を完全に把握している?5匹の猫と暮らしている、コンドリア水戸(@mitoconcon)さんは、自宅に見守りカメラを設置しています。そのうちの1匹、ことちゃんは見守りカメラの位置や画角を完全に把握しているかもしれません。そう思える瞬間の動画がこちら。見守りカメラに記録された、胴体着陸からのドヤ顔。彼らの生態はいまだ多くの謎に包まれている。 pic.twitter.com/QAbbMDxHlr — コンドリア水戸 (@mitoconcon) September 20, 2022 カメラの前にやってきた、ことちゃん。後ろ脚から前脚までぴったりと収まる位置でポージングをしたのです!さらに、「どうよ?かわいいでしょ?」といわんばかりの視線を、カメラに向かって投げかけています。カメラの位置をきちんと把握しているかのような、ことちゃんの姿に、さまざまな声が寄せられました。・最後のドヤ顔がたまらない!・なんと…100点満点の映り方!素晴らしいです。・これ、絶対にカメラのことを理解してやっているよね!すごい。・モデル並みのポージング!何度も見返してしまう。ことちゃんは、飼い主さんが喜ぶと思って、サービスショットを提供してくれたのかもしれません。カメラのことを把握しているのかどうか、ことちゃんに聞いてみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年09月22日ここ数年は外出することも激減し、おうち時間が長くなりました。今年は中学入学と同時に家を出た長男が久しぶりの長期帰宅(と言ってもお盆の期間の一週間ほど)&行動制限のない夏休み!近場ではありますが、家族でおうち時間以外にも色々と楽しんでいて… 家族で映画を観に行ったり、地元の体育館を1時間貸切って思いきりスポーツしたり。子ども達もテンションマックスで、連日大盛り上がり! テンションマックスが故に色々やらかして、そのたびに私が鬼ババ化したり(笑)子ども達も大きくなってそれぞれで遊べるので、私はほぼ見守るだけ。にもかかわらず… 尋常じゃないほどめっちゃめちゃ疲れる!!しかも、ただ疲れるだけでなく、その疲れがなかなか取れない!!おうち時間が長いことと、歳をとったことが合わさり、たいして何もしていないのに少し外出するだけでこの有様。年々体力の衰えは感じていましたが、今年の衰え具合は半端なく(笑)夏休みもいよいよ後半戦となりましたが…もつのでしょうか、私。(知らんがな)
2022年08月17日生後半年に満たない娘さんを育てている、りら(@kusunoki_rila)さんがTwitterに投稿した2枚の写真が話題になっています。写っているのは、トレーニングに勤しむ父親と、それを尻目にくつろぐ娘さん。娘さんのポーズに注目して、こちらの写真をご覧ください!リングフィット中の旦那さんを尻目にくつろぐムスメ pic.twitter.com/XtKgWM4GZC — りら4m(1/20)←37w5d (@kusunoki_rila) June 8, 2022 自分の右腕を枕にしてくつろぐ、娘さん。その姿は、トレーニングする父親を監視する、ベテランのコーチのようです!「足の上げ方が甘いよ」と、厳しく指導しそうな貫禄があります!絶妙なポーズの娘さんに、さまざまな声が寄せられています。・「サボったらどうなるか…分かってるよね?」って目で訴えているみたいで爆笑した!・大物感が半端じゃない!・人生を何度か経験してそうな貫禄。お父さん、トレーニングの手を抜けないですね。ちなみに、りらさんによると、父親がトレーニングをしている時、娘さんはいつも、写真のようにリラックスしているそうです。また、時折「チャッ」と声を上げて、何やらアドバイスしているとのこと。娘さんなりに、父親のことを応援しているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年06月09日Twitterに、猫のベルちゃんの日常を投稿している、ち~(@nakagawa1973)さん。ち~さんには、小学4年生になる娘さんがいます。ある日、宿題をしている娘さんを、ベルちゃんは見守っていました。ところが、その表情は…。娘と娘 夜のひととき小4の娘の宿題を見守る娘(あ〜そ〜べ〜 あ〜と〜で〜) pic.twitter.com/VW42SgCoYx — ち~ (@nakagawa1973) May 15, 2022 ベルちゃんは、なぜかにらむようにして娘さんを見守っていたのです!遊んでくれないことに、怒っているようにも見えますよね。あるいは、「早く宿題を終わらせて、遊ぼうよ!」とアピールしているのかもしれません。どちらの感情を訴えかけているのかは分からないものの、ベルちゃんが娘さんに構ってほしいことは伝わってきますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月18日ペットを飼っている人にとって、ありがたいアイテムである見守りカメラ。飼い主が外出中でも、自宅にいるペットの様子が確認できるため、とても便利なアイテムです。愛犬である犬ちゃんと暮らす、てんむす(@tenmusu_inuchan)さんは、『Furbo(ファーボ)』というペット見守りカメラを使っています。ファーボには、見守りカメラのほか、遠隔でおやつをあげられる機能も付いているそうです。てんむすさんが外出先から犬ちゃんにおやつをあげたところ、愛犬が見せてくれた最高の表情がコチラ!「オイシー!」昨日ファーボで記録されていた犬ちゃんのオイシー!のお顔☺️ pic.twitter.com/3tAIfZrTcO — てんむすさんと犬ちゃん (@tenmusu_inuchan) December 20, 2021 おやつが大好きだという、犬ちゃん。よほど、おやつがおいしかったのでしょう!舌をペロッと出して、にこにこ笑っている表情に、こちらまで笑顔になってしまいますね。かわいすぎる犬ちゃんの表情に、多くの人がメロメロになっています。・カメラの前でベストショット!笑っておられますね!・んもう、とってもかわいい~!!最高ですね!・こっちまで幸せになります。ありがとう犬ちゃん。・幸せそうな表情すぎて、なんだか泣けてきた…。ちなみに、この画像は、ファーボが記録した短い動画の一部を、てんむすさんが切り取った画像なのだとか。てんむすさんによると、動画ではその後しばらく、名残惜しそうにおやつがでるところを見つめていたそうです。そんな姿を想像すると、さらに愛しさがこみ上げますね。[文・構成/grape編集部]
2021年12月23日バイタルデータ一括管理株式会社エムティーアイの提供する健康管理アプリ『CARADA』と、『企業向けCARADAパック』導入企業の従業員向け『CARADA』アプリが9月30日(木)から大幅リニューアルされた。今回のリニューアルでは、アプリデザインの刷新と3つの新機能が追加され、個人に合った目標設定と、利用者の健康活動の継続をサポートする。歩数や体重、睡眠時間、血圧、日々の食事の記録など、ダイエットや健康に関心のある人が身体に関するバイタルデータをスマートフォンで一括管理できるサービスだ。アプリはAndroid 5以上、iOS 11以上のOSに対応している。3つの新機能リニューアルにより追加された新機能の1つ目は目標数値提案機能。身長や年齢、BMI値から、利用者に合った歩数目標や体重などの目標を自動計算し提案するため、無理なく目標を達成できる。2つ目の週次レポート機能では、日々の行動を振り返ることができ、過去1週間の歩数と体重の実績をリマインドする。3つ目のカスタマイズ機能は、ホーム画面・記録画面に表示するカテゴリーを選択できるもので、食事や血圧、気分といった個人の関心によって必要な情報を重点的にチェックすることが可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※健康管理アプリ『CARADA』
2021年10月08日サウスオブマーケット合同会社(神奈川県横浜市)は、2021年8月24日より、クラウドファンディングサービスMakuakeにて、「家族の見守りやセキュリティ強化には小型カメラ【iSensor HD・Patio】」の販売を開始いたします。iSensorHDとは机の上に置いても邪魔にならないスマート設計の小型カメラ。高いセキュリティはもちろん、便利な機能がこんなに!・240°の視野角をスマホ及びPCで操作!・Wi-Fi対応・256ビット暗号化の高度セキュリティ・オーディオ・モーションセンサー・最大1280×720HD解像度で画質も良好!・侵入者アラーム&警告灯・1分弱のクイックセットアップ・無料のクラウドストレージ付き(15GB)・超低電力・無料専用アプリ(日本語対応)からのプッシュ画像&通知・プライバシー設定付きiSensorPatio とは屋外の仕様には、iSensor HDの機能をそのままに、耐候性・耐寒性に優れたカバーが付いたPatioがおすすめ!-iSensor HD・Patioの魅力-1.スマホ同等のコンパクト設計ポータブルUSBでコンセントを気にせず好きな場所へ設置オフィスや家の中、車庫はもちろん、机の上やPCの側など、どこでも設置可能なサイズ感!USB電源で作動するため、様々なシーンに対応します。2.256ビット暗号化で高度なセキュリティ256ビット暗号化に対応したGoogle WebRTC テクノロジーを搭載!強度が低い暗号化方式で発生しがちなハッキングもしっかり防ぎます。3.鮮明!最大1280×720HDの解像度遠くの人の表情までわかる鮮明さ!一般的なセキュリティカメラに多い魚眼レンズによる歪みもありません。他社カメラで撮影した画像iSensor-HDの画像4.専用アプリで瞬時に通知iSensor-HDは日本語対応専用アプリを介して稼働します。動きを察知するとすぐに画像データとしてスマホやPCに通知します。複数人との共有が可能なので、アプリを開けない時には別の人に見てもらうことも可能です。5.15GBの無料ストレージ本体には15GBの無料ストレージが装備されており、セットアップ後は撮影した動画や画像をGoogleドライブ アカウントに自動的にアップロードされます。データ管理にお金を費やす必要もありません!6.豊富な便利機能◇スマホやPCからカメラの向きを遠隔操作◇侵入者アラーム&警告灯監視されていることを警告するアラーム&LEDライト付き!◇プライベートモード搭載専用アプリを介してどこからでもカメラの電源を切る(付ける)ことができます。全ての機能をオフにしたい時はプライバシーモードをオンにするだけ!カメラが横に回転し、全ての通信が遮断されます。7.セットアップも簡単!省エネタイプセットアップは、・専用アプリ(日本語)をダウンロード・Wi-Fiに接続・QRコードを読み取るこの3ステップのみ!わずか1分で準備完了です。また、省エネタイプなので電気代が跳ね上がる心配もありません。-こんなシーンに!-【iSensor HD・Patio 商品概要】商品名:iSensor HD・Patio解像度:最大1280×720HD電源:5V/1A撮影範囲・iSensor-HD:水平180°、垂直60°・iSensor-HD Patio:水平170°、垂直70°夜間モード:無し(赤外線センサー無し)データ容量:15GB作動温度・iSensor-HD:0〜35℃・iSensor-HD Patio:-20〜35℃製品サイズ:縦13cm×横4.5cm付属品:本体・ACアダプター(2m)・専用日本語マニュアル保証期間:1年間生産国:オランダ【Makuake プロジェクト概要】受付期間: 2021年8月24日(火)から2021年9月27日(月)まで目標金額: 100,000円詳細URL : ■会社概要会社名:サウスオブマーケット合同会社 /South of Market LLC代表者:内藤麻衣子所在地:神奈川県横浜市旭区中希望が丘127-9電話番号:050-5867-5298URL: MAKUAKE開催ページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年08月24日日本を象徴する1つである、富士山。日本最高峰であり、昔から日本では富士山をモチーフにした多くの絵画が生み出されてきました。bee(@bee_tk_)さんが撮影したのは、富士山の壮大さと、街の美しさが伝わる風景写真。雲の上から街を見守るような富士山の姿に、写真を見た多くの人が心奪われました。雲の上から街を見守る富士山 pic.twitter.com/UzsG1uuRGO — bee (@bee_tk_) July 24, 2021 beeさんによると、この写真は長野県岡谷市と塩尻市の境にある高ボッチ高原で、早朝の3時頃に撮影したといいます。そびえ立つ富士山の手前には、街の灯りで下から照らされた雲。そして雲間には諏訪湖が広がっており、大自然の美しさが詰まっていますね。また、雲の下にはまるでライトアップされたように光り輝く街並みが。大自然と街が作り出した芸術的な光景に対し、多くのコメントや『いいね』が寄せられました。・雲が街の灯りで照らされているのが素敵。なんて神秘的な光景なんだ。・この写真に写ってる町が実家です。こんなに美しい場所だったなんて…。・「神々しい」とは、まさにこのこと。感動しました。今後も、富士山は日本の象徴として愛され続けるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年07月29日スマホのキーボードで簡単に顔文字などが入力できる日本語入力アプリ、『Simeji(しめじ)』。キーボードを自分好みのデザインに変えることができたり、予測変換でさまざまな種類の顔文字が出てきたりなど、若い世代を中心に人気です。日本語入力アプリを覚えたおばあちゃん、すると?Twitterユーザーの汚泥灰(@pesopesok)さんは、ある日、おばあちゃんへ『Simeji』の使い方を教えてあげたといいます。それからしばらくすると、おばあちゃんから不可解なメッセージが届いたのだとか…。その実際のメッセージがこちらです。おばあちゃんにSimeji教えたら大変なことになった pic.twitter.com/AHhtJsIXtN — 汚泥灰 (@pesopesok) May 4, 2021 メッセージには、文章と関係のなさそうな顔文字がズラリ。とてもハイテンションな文章になっています…!おそらく、文字を入力した時に予測変換で出てきた顔文字を、誤って入力したのでしょう。もしも突然、こんなメッセージが届いたら、「どうした!?」と驚いてしまいますね。最後の『なんかおかしくなってしまったホーウ』からは、「あら、なんだか変だわ…」というおばあちゃんの声が聞こえてきそうで、クスッとしてしまいます。若者の間で流行っているアプリを使い、孫に連絡をするおばあちゃん。どんなに誤変換をしていても、1つずつ丁寧に返してあげたくなりますね…![文・構成/grape編集部]
2021年05月05日何でもかんでも置きっぱなしにしちゃう次男。読みかけの漫画、脱ぎっぱなしのパジャマ、外してそのままのマスクなどなど…。そのたびに注意するのですが、先日ある言葉を言われました。『やろうと思ってたのにやる前に言わないで』これを聞いてハッとしました。私自身も子供の頃、母親に逐一あれしなさいこれしなさいと言われ、今の次男と同じように思っていたのです。反省した私は、注意をせず見守ることにしました。きっと次男なりのタイミングがあるのだろうと見守り続けましたが、お風呂に入っても、食事の時間になっても、一向に片づけられる様子がありません。いや。いやしかし…寝る前に片づけるのかもしれないとそのまま見守り続けた結果。言わないと、やらない。おいコラ(笑)その後も見守りを続けたんですが、自分で気づいて片づけるときもあるものの、かなりの高確率でそのままの状態。習慣づけさせるためには、私も声掛けを工夫しないといけないのですが、どうしたら…片づけてくれるようになるのでしょうか…。ちなみに、長男・三男・四男も同じ状態なので、(なんなら夫も…笑)毎日最後のコマの顔してます(笑)
2021年03月24日生後9カ月の赤ちゃんと、猫のとろろ(♀)・ごま(♂)はとっても仲良し! 一緒に遊んだり、お昼寝したりしながら暮らしています。すくすく成長する赤ちゃんを2匹の猫たちも見守っているよう。今日は、そんな赤ちゃんと猫たちの生活をのぞき見しちゃいます♪ 赤ちゃんに寄り添う見守り猫たち もうすぐ生後2カ月。まだねんねの赤ちゃんをとろろ(右)とごま(中央)が見守ります。猫たちは赤ちゃんのことがとっても気になる様子! 赤ちゃんも猫たちを目で追うように。 赤ちゃんに触れるとろろの手がかわいい♡ ごまよりも、ちょっとシャイなとろろ。お昼寝中、手がちょっとだけ赤ちゃんに触れていました! これにはママも「かわいい~♡ その手はなんだ〜♡」と悶絶! ねんねしている赤ちゃんを見守り中 赤ちゃんは生後4カ月に。スヤスヤ眠っている赤ちゃんの隣には“見守り猫”のとろろが。途中、ごまもちょっと様子を見に来て赤ちゃんをくんくん。 ふわふわのごまにそーっとタッチ! 生後5カ月になった赤ちゃんは好奇心旺盛! ウトウトしているごまが気になってそーっとタッチ。この日は長い間、こうして一緒にいたそうです♪ ひっそりと遠くから見守るとろろ 声をマネしてしゃべるゾウのぬいぐるみがお気に入りの赤ちゃん。でも毎回ビックリしちゃう! そんな赤ちゃんをとろろは遠くから見守っています……♡ すごい! 寝姿がシンクロ…! 夜、リビングで寝落ちしてしまった赤ちゃんと、とろろ。なんと寝姿が見事にシンクロ! 赤ちゃんは生後7カ月、とろろと同じくらいの大きさになりました。 頭をハムハムされたい赤ちゃん もうすぐ生後9カ月。赤ちゃんは何度も何度もごまに近付いて、頭を甘噛みされたいみたい……!? ごまが大好きなんだね! 赤ちゃんの腕枕でごまもスヤスヤ♡ ごまの隣にママが赤ちゃんを寝かせると、ごまがくっついてきた! すると、いつの間にか腕枕のような体勢に♡ 見ているだけで幸せな気持ちになる一枚です。 現在、赤ちゃんは生後9カ月。シャイなとろろと、おちゃめなごまに見守られながら、すくすく成長しています。やさしい猫たちと赤ちゃんのかわいらしい姿にとっても癒されました♪ これからも仲良しでいてほしいですね! 画像提供/とろごまたんさん(@torogoma_tan)
2021年01月20日新型コロナウイルスの影響で保育園が休園になってからは、何故かいつもに増して甘えん坊になってしまった息子。まだ2歳だし仕方ないか…とも思いましたが、抱っこ抱っこと常にせがんだり、ごはんを食べるときにも自分で食べず、「あーん」と口を開けて食べさせてもらうのを待ったりしています。今後保育園が始まったら、どうなってしまうのか…。甘えすぎもダメだなと思い、どうにか自分でいろいろとやってくれるよう促していましたが、一向に言うことを聞いてくれません。毎日通って楽しんでいた保育園に急に行けなくなり、息子も息子なりに環境の変化に対応しなくてはならず大変だよね…と、ひとまずは息子のわがままを聞いてあげている時期もありました。するとそのうち、今度は褒めてもらいたくなったのか、少しずつ自分で率先してやってみることが増えてきました。ズボンを履けたら「すごーい!!」。靴下を脱げたら「かっこいー!!」。とにかくちょっとでも何かできたら褒めまくっていました。そうすると、おもちゃを片付けたりゴミをゴミ箱まで捨てに行ったりと、どんどんひとりでやってくれるように。勿論、イヤイヤ期ということもあり、全然何もしてくれないことや真逆のことばかりすることも多々ありますが、そういうときは、「〇〇できたらかっこいいよね」「〇〇できたらママに見せてね」と言うと、ちゃんとやってくれたりします。いつもと違う環境だということを私たち親も受け止めながら、時にはしっかり甘えさせ、自分でやってみたいという気持ちを育てることも大切なのだなと感じました。
2020年08月24日1歳のお子さんを育てる、コマ撮りアニメーターの阿部靖子(@yakko_8)さん。フィギュアを使い、子育てに奮闘する親の姿を表現した作品を公開し、人気を博しています。『子育てあるある』を表現したコマ撮り作品に、「涙が出るほど共感」の声!「吹いた」「めっちゃリアル」子供を寝かしつける母親の動きを人形で表現すると…?今回、阿部さんがフィギュアで再現したのは、子供を見守るもすでに体力の限界を迎えている親の姿。母親を『新世紀エヴァンゲリオン』の初号機のフィギュアで、洗濯物で遊ぶ子供を『シルバニアファミリー』のネズミの人形を使い、コマ撮りで表現した作品がこちらです。体力が限界な時の見守り姿勢 #育児 #オモ写 #コマ撮り pic.twitter.com/QX6pe9Jy64 — 阿部靖子_Yasuko Abe (@yakko_8) July 20, 2020 母親は子供のそばで寝ているだけのように見えますが、違います。ちゃんと、見守っているんです…!その証拠に子供がハンガーを手にした瞬間、即座に反応!目にもとまらぬスピードで、ハンガーを隠しています。あまりの早さに、何が起きたのか分からず、子供もキョトン…。子供の遊びに付き合う体力はなく、危険な目に合わないように見守ることで精一杯…そんな親の姿は共感を呼び、「あるある」「涙ぐましい」とのコメントが寄せられました。・危険物を取り上げる時の親の瞬発力はすごいですよね。・危険を察知する能力だけは、いつでも発揮。体力はなくても、気力は残る。・世の親御さんたちは、こうやって子供を無事に育て上げます。親も1人の人間です。疲れて一歩も動けない日もあるでしょう。それでなくても、子育ては体力勝負。コメントにもあるように、体力はなくても気力で子育てに奮闘する世の親御さんたち、お疲れ様です![文・構成/grape編集部]
2020年08月04日