■妻の意見を聞かずに同居を決める夫名家の跡取り息子・優作と結婚した絵梨花。義両親に挨拶に行くまでわからなかったが、夫は常に義両親のご機嫌を伺い、義両親の言いなりにしか行動できない人だとわかり…。優作の実家はこのあたりでは一目おかれる名家で、義両親を前に絵梨花は緊張しっぱなし。そんな中、優作が結婚式の話を切り出しました。結局、結婚式の話は優作と義両親の間でどんどん進んでいき、絵梨花の意見が通ることはありませんでした。また、新居の話になり「この地域で長男は親と同居するのが当たり前」と父親が切り出すと…帰り道、絵梨花の不満は大爆発。「両親の言うことをなんでも聞きすぎ」と絵梨花が詰め寄ると「でもお金を出してくれるんだし、むしろ感謝すべき」という優作。さらに「妻として一緒に頑張ってほしい」と言われ…絵梨花が「優作にも少し手伝ってほしい」と伝えると、優作は「考えてみる」といいましたが…■家族旅行も義両親と一緒に…結局、義両親も一緒に旅行へ。義両親の言いなりになっている優作に対して、怒りがこみ上げる絵梨花でした。そして週末になり、いつものように義両親と一緒に夕飯を食べた後…今までは息子にまで怒鳴ることはなかったのに…優作の異変を感じた絵梨花は翌日、再び優作に切り出しました。優作の態度はどんどんエスカレートするばかり。絵梨花はどうするのでしょうか…こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年9月26日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■気になる読者の反応は?まずは親の言いなりになっている夫・優作に対するコメントをまとめました。・大声出して暴れたら言うこと聞くと思ってんだね。情けなー。・旦那さんにとって親は妻より大事な家族なんでしょうね。「一位=両親」「二位=自分」「三位=妻」っていう順位があるのでは? だから『親の言う事』と『妻の言う事』が同時に来ると、天秤は前者に問答無用で傾く。・重度のわがままマザコン野郎なだけじゃないですか。・妻を両親のご機嫌取りの道具扱いしてるね。道具なのに自分の意志があって反対意見なんて気に食わないってことだろう。マザコンファザコン問題もあるけど、結局はモラハラ思考という根本的な人間性よね。付き合ってる時点の優しさは疑似餌で、最初から「自分の思い通りに動く女かどうか」をちょっとずつ試されてたと思うよ。・授乳もあるしそもそも赤ちゃんいるのに別々の部屋しないなんて、それでいて赤ちゃん泣かせないで……無理でしょ。料理が楽しみって…いやいや息子嫁完璧アウェイでしょ。息子夫婦の新婚旅行に勝手に便乗する義父母、反対もしない旦那、おかしすぎる。・マジ情けないクソ旦那。自分だけじゃなくて妻にまで親の言うことをやらせようとして、いつまで経っても自立できない。こんな理不尽な事ばかり言われたら家を出たほうが良い。・情けないクソ旦那やなー。今の今まで「揉め事起こしたくないから、黙って両親の言う事を優等生ヅラして聞いてきた」ツケが回って来てるだけやのに。自分の言動で言い返せないからって、妻子に八つ当たりしてんじゃねーよ、みっともない!清々しい程のクズ男やな。・あぁ…自分が親にヤられてる不満を嫁にぶつけてるんだね…。最低だよ。それを自分でおかしいとも気づかず…自分で何もしないのに嫁のせいにする。・結局、この夫は親父と同じ事を息子にしてる。やがて息子もって連鎖ね。・外側だけは立派なおっさん年齢にまってはいるが、中身が丸っきり子どもの男。親に逆らえないから、そのイライラを弱者だと思っている妻や子どもにいってるんだろう。まじでダメな男の典型。でイライラするんだよ。なぜなら、自分が一番、自分を一番に構うべきという、甘えん坊ボクちゃんのままだからさ。・いわば恐怖政治で育った優ちゃん、高圧的に扱うことが躾けと刷り込まれてるんだよ。恥ずかしいヤツ。優作には批判的なコメントが集まりましたが、妻・絵梨花に対しても「自己責任」といった厳しいコメントが。なかでも「なぜ結婚した?」という意見が目立ちました。・私なら結婚白紙に戻すというか別れるかな。・結果的に言いなりになってるのは主人公も一緒では?・ここまで妻になる相手の話を聞けないなら、結婚する前に別れたほうが良い。・何で受け入れちゃうかなー。結婚したら苦労一択なの分かるよね? どんなに優しくても自分を大切にしてくれない旦那なんて要らないんだけど。・帰りの車で別れる一択でしょ。式も好きにできないなんて終わってるわ。・なぜ結婚をした? 全く人の話を聞かない勝手な奴とわかっていたはずだ。・これは結婚した側にも非あるな。なぜそもそも結婚に踏み込んだ?・なんで結婚したんだろう。挨拶の時点で価値観合わないことくらいわかってるはず。そりゃ向こうの親は全て受け入れて結婚したと思うでしょ。こういうのってあとから文句言うの多いよね。黙っててやられたら怒るのわかるけど、最初から結婚式も同居も話が出ているし。どうにかなるか、で、結婚するからこうなる。こういう価値観の違いって、絶対どうにもならない。夫は助けてくれないの目に見えてる。・いや、普通こんな男と結婚しないだろ。なんで結婚して子どもまで作った。もう自己責任では?たしかに、挨拶に行った時点ですでに優作は両親の言いなりでした。反発しつつもその都度、受け入れてきた絵梨花にも問題はありますよね。とはいえ絵梨花もそろそろ我慢の限界を迎えそうです。果たして夫婦の行く末は⁈▼漫画「義両親の言いなり夫」
2024年10月18日■これまでのあらすじ妻は義両親も納得する相手だったが、結婚し子どもが生まれた頃から義両親の態度が変わっていく。子どもが言うことを聞かないとわがままだと叱責し、妻の育て方が悪いせいだと批判する。そんな環境に我慢できなくなった妻から離婚を言い渡されるが、夫はまったく受け入れようとしない。妻は義両親も同席する場で離婚の話をすると決心したのだった。 義両親に言いたいことはすべて言って出てきたけれど、義両親の子育てが間違っていたのかどうかは私にはわかりません。義両親だって優作のことが可愛いと思うが故にそういう育て方をしたのかもしれないことが、同じ親としてはわかるからです。だけど大人になった今も子ども時代と同じような接し方をしていたら、成長するものも成長しないのではないかという気持ちはあります。私はもっと優作と夫婦で子育てがしたかった。義両親の存在がありつつも、話し合ってどうするかを考えていきたかった。それだけなのです。だけど優作とはそれができませんでした。優作がどう変わるのか変わらないのかわからないけれど、私は私の人生を息子とともにしっかり歩んでいくつもりです。※この漫画は実話を元に編集しています脚本:横山すじこ、イラスト: ニタヨメ こちらもおすすめ!結婚前の挨拶で…まさか、こんなことを言われるなんて!それは2年前の話。婚約者の実家で起こったことです。義母が義祖父のもとに私を誘導し…聞き取るために顔を近づけた瞬間、私に聞こえてきたのは「男子を産め」の一言。これが義実家での苦難の始まりになるなんて… 「男尊女卑を強いる義母」1話目はこちら>>
2024年10月08日■これまでのあらすじ幼い頃から両親の機嫌を伺いながら育ってきた夫。両親に褒められたくて頑張る夫だったが、思うような成績がとれないと義父は夫に辛くあたり叱責することも多かった。次第に自信が持てなくなっていく夫。ようやく出会った愛する女性も義両親の一存で別れるように促されてしまい、反発できない夫なのだった。 【夫sideSTORY】彼女との別れを何年も引きずったけれど、絵梨花と出会ったときは心が震えるほどうれしかったです。しかも父さんも母さんも絵梨花のことを気に入ってくれて、昔の傷だって絵梨花といれば少しずつ癒されていくと信じていました。しかし実際に結婚して子どもが生まれると、自分が思い描いていた日々とは違う日々が待っていました。息子の翔太はわがままだし、そんな翔太を見て父さんも母さんも嫌な顔をするのです。父さんと母さんを喜ばせたくて結婚して家庭を持ったのに、やっぱり僕は2人を喜ばせることができないんだ…。その苦しみはいつしかストレスとなり、両親を気にする必要のない妻の前でだけ本当の自分を表現するようになっていきました。だがその後、妻から離婚を切り出されてしまい…。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年10月07日■これまでのあらすじ徐々に暴力性が増しているように見える夫に離婚を持ちかける妻。しかし夫は自分は正当にしつけをしているだけだと言い張って、妻からの提案を受け入れようとしない。それならと義両親の前で話し合いをしようと提案する妻だが、夫からは却下されてしまう。そしていよいよ義実家での話し合いの日を迎えることに…。 【夫side STORY】子どもの頃は父さんと母さんから褒めてもらえるのが何よりの喜びでした。その喜びを得たくて頑張れたことがたくさんあります。だけど次第に頑張っても結果が出せなくなって…。すると父さんたちは僕を褒めてくれなくなりました。目に見える成績や結果だけが大事だったんでしょうか。「なんでもできる息子」が誇りで、この何もできない僕は父さんと母さんにとっては存在する価値がなかったのかも…と自分を追い込んでいました。愛する人と別れを選ぶことになったときも僕は落胆。父さんや母さんの期待にこたえたいのに、どうしても無理。いったい僕はどうしたらよかったんだろう…。そのときの傷は今でもずっと深いところでくすぶっています。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年10月06日■これまでのあらすじ徐々に暴力性が増しているように見える夫に離婚を持ちかける妻。しかし夫は自分は正当にしつけをしているだけだと言い張って、妻からの提案を受け入れようとしない。それならと義両親の前で話し合いをしようと提案する妻だが、夫からは却下されてしまう。そしていよいよ義実家での話し合いの日を迎えることに…。 義両親を交えた場での離婚の話し合いもスムーズには進みませんでした。夫の現状を話しても、それを信じることをしない義両親。子どもを怒鳴ったくらいで…と言う義両親の言葉にも耳を疑いました。もしかしたら義両親の時代はそんな子育てでも許されたのかもしれませんが、時代うんぬんは置いておいても、私は感情のままに子どもに大声で怒鳴り散らすような人とは一緒に暮らせない。しかも義父は「嫁の分際で偉そうに」と漏らしました。そうか、なんでもっと早く気づかなかったんだろう。義両親や義実家から見れば、単なる「従順な嫁」という役割だけを求められていたようです。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年10月05日■これまでのあらすじ息子の妻から息子が物に当たったり子どもに大声で怒鳴ったりすることが増えていることを聞いたが、信じられない義母。しかしある日、息子の家を訪れると、息子が孫に大声で怒鳴りつけていた。見たことのない形相にびっくりする義母。しかしその場面を見ても、義母は息子の異常さに怯えて何も言えないようで…。 子どもに暴言を吐く人とは一緒にいられない…。息子の怯えた顔がいまでも頭から離れません。そしてとうとう、夫に離婚の言葉を突きつけました。しかし夫は私からの提案を素直に受け入れることはなく、絶対に離婚したくないと言い張ります。だけどその理由が「ご近所に顔向けできない」とか「義両親からなんと言われるかわからないから」なんて、もうその時点で私たち、終わっていると思うんですよね。誰のための何のための結婚なんだろう。夫は私や息子といるのが幸せなのではなく、義両親や近所の人に納得してもらうために結婚を維持したいと言っているのと同じだと思うのです。それに気づかないのでしょうか。これだと話が進まない。私は意を決して、義両親も交えた場で離婚の話し合いをすることにしたのでした。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年10月04日■これまでのあらすじ義実家に行くたびにストレスを溜めている夫の様子が気になる妻。本当は義実家に行くことが嫌になっているのではないかと夫に語りかけるが、夫はそんなことあるはずがないと頑なに否定する。しかし一方で自宅では物に当たったり大声で怒鳴るといった場面が増えてきて、心配な妻。思い切って義母に相談してみたのだが…。 夫の八つ当たりや暴言をどうにか改善させたいと思い、義母に話してみましたがまったく取り合ってくれません。「あなたが翔太ちゃんの教育を見直しなさい」と、私のせいにされるばかり。しかしある日の夕方、実際に子どもを大きな声で怒鳴りつけている息子を見た義母は、やはりとても驚いたようです。自分が思っている普段の息子とは別人のように見えたのかもしれません。夫に「そんなに怒鳴らなくても」と義母が注意しますが、これは「正当なしつけだ」と言い張る夫。義母は息子の異常さに怯えたようで、これ以上何も言うことはありませんでした。なんとか夫が変わってくれればと望んでいましたが、もう選ぶ道はないのかもしれません。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年10月03日■これまでのあらすじ相変わらず義両親の言いなりになる夫。妻と子どもと出かける約束をしていても、義父から誘われたらそちらを優先してしまう。しかも義実家で過ごした日は決まって不機嫌になるのだ。自宅に帰ってくると解放されるのか、不機嫌さがさらに増し、それを子どもや妻にあたることで発散しているように見えるのだった。 義父とゴルフへ行った夫。ストレスからなのか、自宅に帰って私や翔太に不機嫌オーラを振り撒きます。いつかは変わってくれるかもしれない…と淡い期待を抱きながら過ごしていましたが、夫はまったく変わる様子がありません。それどころかストレス度が増し、暴言もひどくなってきた気がします。そのうち手を出したりするようになるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまう私もいるのです。そこで夫に義両親との付き合い方を考えるように助言してみたのですが、夫は逆ギレ!義実家に行かないと自分の立場がなくなるといって話し合いになりませんでした。そこで困ってしまった私は、義母に夫の様子を話してみたのですが義母は私がオーバーだと言って取り合ってもくれず…。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年10月02日■これまでのあらすじ結局、断ることができず義両親と一緒の旅行をすることになった夫婦。しかし行った先の旅館では義両親と同室、しかも義両親の就寝時間に合わせて寝ることを強いられてしまう。小さい子どもがいる夫婦のことを考えていない宿選びに妻は愕然。その後、子どもが成長するにつれて、義両親の子育てへの干渉が強まっていくのだった。 相変わらず何をするにしても義両親が優先の夫。せっかく楽しみにしていたお出かけでも、義父からのゴルフのお誘いがあると、私たちとの約束は後回しになってしまいます。しかも夫は義両親と過ごしたあとはストレスフルになっていて、自宅に帰ってきてから不機嫌を振りまくのです。思わず義両親と距離を置くことを提案すると、今度は机を叩き、大声で息子を怒鳴りつけました。そんな人じゃなかったはずなのに、いったいどうしちゃったの…?次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年10月01日■これまでのあらすじ義実家での同居に慣れた頃、妻は行けなかった新婚旅行に行きたいと夫に打診する。すると夫はそれを義両親に話してしまい、義両親と一緒に行くことになってしまう。家族だけで行きたかったのに夫は断ってくれるどころか「わがままだ」と逆ギレしてきて…。 新婚旅行のつもりだったのに、行き先も旅館もお義母さんがすべて決めてしまいました。消沈したまま連れていかれたら…まさかの同室!?夫にかけあっても相手にしてもらえず、泣きそうな翔太をあやしながらトイレで隠れるように授乳して…私は涙が止まりませんでした。もっとリフレッシュして楽しい旅行になるはずだったのに、どうしてこうなるの? そんなモヤモヤした日々が過ぎていき…息子が3歳になり自己主張が激しくなると、義両親から「しつけがなってない」と言われるようになってしまいました。しまいには、習い事にまで口出しされるように。夫はそこでも義両親の言いなりでした。夫婦で考えていきたいのにな…。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月30日■これまでのあらすじ義実家での同居生活がスタート。別棟に住んでいるため生活は別だが、週末のたびに一緒に夕飯を食べるという習慣が。子どもが生まれて余裕のない日々が続き、育児で疲弊した妻が夫に悩みを打ち明けると…なんと夫は義母にそのことを話し、週末だけでなく毎日義実家で一緒に食事をする約束を取り付けてきたのだった。 たしかに毎日夕ご飯を作ってもらえることは、ありがたいけれど気を遣ってしまう…。だから、家族3人で旅行に行きたいと夫に提案しました。たまには3人でゆっくり伸び伸びと過ごせたらリフレッシュできそうだし、そしてまた同居生活を頑張ればいいかなと。しかし夫はそれを義両親に話してしまったらしく、義両親も一緒に旅行に行くことを提案されてしまいました。それに私が反抗した途端、夫は急に怒鳴り散らしたのです。モノに当たって出ていった夫に、私は困惑していました。こんな人だったの…?次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月29日■これまでのあらすじ義父の指示で地元のホテルで結婚式を挙げることになった2人。それだけでなく義実家での同居する案が出てきた。特に反発するでもなく素直に受け入れている様子の夫・優作。妻の絵梨花は戸惑うが、夫が両親を大切に思うがゆえの選択だろうと考えなおし受け入れる。その後、結婚し同居生活がスタートしたのだが…。 義実家での週末の夕食は、気を遣ってばかりで全然楽しめませんでした。それが顔に出ていたのか、夫からは「もっと愛想よくして」と言われてしまい…。もっと私に寄り添ってくれてもいいのに…。そして待望の第1子。初めての子育ては大変なことだらけで、一生懸命やっているつもりでも思った通りに家事が進まず、ぐったりしたまま1日が終わるようになりました。夫にはもう少し積極的に子育てに関わってもらいたいし、家事もできる範囲で手伝ってほしい。そう伝えたのですが、夫から返ってきたのはまったく別の提案だったのです。「これから毎日義実家でご飯を食べる」って…どういうこと? そもそも、お義母さんに話したってこと?私は、「夫に」手伝ってほしかったのに…。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月28日■これまでのあらすじ優作と結婚することになった絵梨花。あたりで一目置かれる名家だという義実家に挨拶に行くと、優しそうな義両親に安心する。しかし、リゾートホテルで結婚式を挙げたいと告げると、地元のホテルで結婚式をしろと言われて2人のプランは一蹴されてしまい…。 義父の知り合いの式場で結婚式を挙げることになっただけではなく、どうやらこの家のしきたりでは「親と一緒に同居する」ことになっているそう。私は何も聞いていないし、さすがに断ってくれると思っていたのですが…優作の答えはまさかの「同居するつもりでいる」!?するとトントン拍子で話は進み、敷地内同居で工務店まで決定。私の仕事は?気持ちは?その場では何も言えず、帰り道優作に不満をぶつけたのですが、彼は笑顔で「あれがうちの方針」「家族として一緒に頑張ってほしい」と言われてしまい…。戸惑いはあったものの、この人と結婚すると決めたのだからと同居を決めました。しかし初日からとんでもないことを言われて―…!次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月27日海の見える素敵なリゾートホテルで結婚式を挙げたいと思っていたのに、お義父さんの一存で却下されてしまいました。夫の家が名家とよばれる由緒ある家柄だからなのかもしれませんし、いろいろお付き合いがあるのでしょう。でも一生に一度の機会だし…と私が意見しようとしたそのとき、優作は笑顔で了承したのです。さらにはお義母さんの「結婚式は全部まかせて」という声も、彼は受け入れてしまいました。私は初めて会った義両親の前で反論できるはずもなく…。ふたりの結婚式だからとたくさん話してきたのに。私のやりたいことも知っているはずなのに。私の全く意見を聞かずに受け入れ続ける優作に、私は動揺していました。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月26日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードをフィクションを交えながら漫画化しています。■これまでのあらすじ主人公・うみが海外での出産を控えていたある日、義母から勝手に「出産予定日に合わせて航空券を取った」と連絡が来る。しかし、陣痛が来た際には実母に来てもらうことになっており、用意できる部屋はない。その旨を夫に伝えるも、「だよな」と煮えきらない返事をするだけで、妻はそんな夫の態度にもイライラを募らせていく。実は、数ヶ月前に悪阻がひどかった時にも、突然「うちの親が来るって」と言い出した夫。悪阻による体調不良のみならず、海外での出産にもナーバスになっていたうみは「せめて安定期に入ってからにしてほしい」と伝えたのだが…。つわりで体がキツいときに、なんと身勝手な義母…。でも、やっぱり断らない夫にも問題がありそうです。お産を前に不安だらけのうみですが、奇跡的に義母と顔を合わせることなく出産。実は…?次回に続く「たかり屋義母をどうにかして!」(全66話)は22時更新!
2024年06月08日パートナーとはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルが起こることも…。今回は非常識な夫が登場する漫画「義母の言いなり夫」を紹介します!『義母の言いなり夫』入院生活を終え、久しぶりに家に帰ってきた主人公のソラ。しかし、家の中はまるで引っ越し後のように何もかもがなくなっており、夫と息子の姿もありませんでした。混乱したソラはお隣のクルミさんに相談し、不動産屋さんに連絡。そこで、夫が息子を連れて義実家に引っ越したことが判明します。夫の一方的な連れ去り別居に驚愕…出典:Youtube出典:Youtube夫は、義母の「孫ができたらもう嫁はいらないし、世話は私がする」という意見に従って、連れ去り別居というトンデモ行動に出たようでした。ソラは息子を取り戻すため、弁護士を連れて義両親や夫との直接交渉に乗り出します。弁護士が「状況から見て、親権はソラに渡り、夫には養育費を支払う義務がある」と言うと、夫は大焦りで「それなら離婚なんてごめんだ!」と言いますが、ソラが今さら夫を許すはずもなく…。ソラは息子を取り戻すことに成功し、夫は息子もお金も手放すはめになるのでした。息子を取り戻したソラに拍手!連れ去り別居の事実を知った直後は大号泣していたソラですが、最終的には息子を取り戻すことができて本当によかったです!これからは息子とふたり、幸せに暮らしてほしいですね。読者の感想入院しているタイミングでいなくなる旦那さんはさすがに許せないです。親離れできていない様子も伝わりますし、親権がなく養育費も払うことになった途端嫌がるのも自分勝手すぎて…別れられてよかったです。(匿名)両親の言いなり夫にはうんざりしましたが、その前に夫のそんな性格に気づけなかったことも後悔しそうなエピソードだと思いました。子どもができたら嫁はいらないなんて、女を道具のように発言できる義両親が恐ろしいです。離婚が無事にできてよかったと思いました。(41歳/主婦)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年02月12日パートナーとはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルが起こることも…。今回は非常識な夫が登場する漫画「義母の言いなり夫」を紹介します!『義母の言いなり夫』主人公のソラが入院生活を終えて久しぶりに家に帰ってみると、なんと家の中がもぬけの殻に!まるで引っ越ししたあとのように、何もかもがなくなっていたのです。不動産屋さんからの連絡で、夫が“息子を連れて実家で義両親とともに暮らすつもり”だということが判明。夫は、義母の「孫ができたらもう嫁はいらないし、世話は私がする」という意見に従って、行動に出たようでした。弁護士を連れて直接交渉!出典:Youtube納得がいかないソラは、弁護士を連れて義両親や夫と直接交渉に乗り出します。その中で、息子が「一緒に暮らすならお父さんよりお母さんの方がいい」と言い、弁護士が「親権はソラに渡り、夫には養育費を支払う義務がある」と伝えたとたん、夫は大焦り!「それなら離婚なんてごめんだ!」と言い出しましたが、ソラが今さら夫を許すはずもなく…。最終的に、夫は息子もお金も手放して悲しい末路を迎えるのでした。義母に従った結果、悲惨なことに…義母の言葉にそのまま従い、妻を捨てるようなことをした夫は離婚されて当然ですよね。息子がハッキリと“母親の方がいい”と言ったことにもスカッとしました。読者の感想都合の良すぎる家族だと感じました。一度愛し合った仲なのにもかかわらず、夫からもそんなことを言われてしまうなんて私だったら耐えられないなと感じました。(44歳/事務)息子が断ったら意見を変えるなんて夫、最低ですね…。そんな非常識な態度をとっていて選ばれる気満々だったのが謎で仕方がないです。考えが浅はかすぎ。主人公の女性が息子に選んでもらえたようで何よりです。(主婦)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月14日どんな手段も厭わないワガママな人、あなたの周りにもいませんか?今回はそんなワガママでがめつい義母との間に起きたトラブルを描いた漫画「義母の言いなり夫」を紹介します!『義母の言いなり夫』主人公はワガママな義母を持つ女性、ソラ。日々、義母の発言に違和感を感じていました。ある日、理解不能な話をされ…とある日、義母から嫁はもういらない宣言をされたソラ…。味方であるはずの夫も笑って賛同する姿に唖然…。その後、ソラはさっぱりと2人と関係を切ることを決めるのでした。恐ろしい義母たちに唖然…自分の都合のいいように行動するワガママな義母と、それに賛同する夫にはびっくりしてしまいます。自己中心的な考え方をする人とはなるべく距離を保って過ごしたいものですね…。読者の感想義母はまだしも夫まで賛同したことに衝撃を覚えました。100歩譲って義母からの攻撃は耐えられても夫からこんなこと言われたら絶望します。(主婦)2人とも意味不明ですね…。こんな人たちと家族になってしまった自分を責めるレベルだなと感じました。最終的には離れる決意をしたようですが、正解だと思いました。(44歳/事務)(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月09日パートナーとはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルが起こることも…。今回は非常識な夫が登場する漫画「義母の言いなり夫」を紹介します!『義母の言いなり夫』主人公のソラが入院生活を終えて久しぶりに家に帰ってみると、なんと家の中がもぬけの殻に!まるで引っ越ししたあとのように、何もかもがなくなっていたのです。不動産屋さんからの連絡で、夫が“息子を連れて実家で義両親とともに暮らすつもり”だということが判明。夫は、義母の「孫ができたらもう嫁はいらないし、世話は私がする」という意見に従って、行動に出たようでした。弁護士を連れて直接交渉!出典:Youtube納得がいかないソラは、弁護士を連れて義両親や夫と直接交渉に乗り出します。その中で、息子が「一緒に暮らすならお父さんよりお母さんの方がいい」と言い、弁護士が「親権はソラに渡り、夫には養育費を支払う義務がある」と伝えたとたん、夫は大焦り!「それなら離婚なんてごめんだ!」と言い出しましたが、ソラが今さら夫を許すはずもなく…。最終的に、夫は息子もお金も手放して悲しい末路を迎えるのでした。義母に従った結果、悲惨なことに…義母の言葉にそのまま従い、妻を捨てるようなことをした夫は離婚されて当然ですよね。息子がハッキリと“母親の方がいい”と言ったことにもスカッとしました。(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月02日どんな手段も厭わないワガママな人、あなたの周りにもいませんか?今回はそんなワガママでがめつい義母との間に起きたトラブルを描いた漫画「義母の言いなり夫」を紹介します!『義母の言いなり夫』主人公はワガママな義母を持つ女性、ソラ。日々、義母の発言に違和感を感じていました。ある日、理解不能な話をされ…とある日、義母から嫁はもういらない宣言をされたソラ…。味方であるはずの夫も笑って賛同する姿に唖然…。その後、ソラはさっぱりと2人と関係を切ることを決めるのでした。恐ろしい義母たちに唖然…自分の都合のいいように行動するワガママな義母と、それに賛同する夫にはびっくりしてしまいます。自己中心的な考え方をする人とはなるべく距離を保って過ごしたいものですね…。(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年11月17日田舎の八百屋に嫁いだユメさん。田舎の八百屋に嫁いだユメさん。モラハラ気質な夫・ダイの言いなりになっている状況に、テレビ局の男性スタッフから「自分の人生生きてねぇよな」とズバリと言われてしまいます。若い男性スタッフに指摘されたことで、自分の人生を生きていないのだと気付けたことに感動するユメさん。しかし、ユメさんが涙を流している姿を見た、男性スタッフは「泣かせた!?」と動揺してしまって……。 嫁いでからの自分を振り返り… 嫁いでから何年も、ダイとお母さんの言うことが絶対だった。自分の人生を生きていないのが、ずっと苦しかったんだ……。 ユメさんは、ずっとモヤモヤしていた原因がわかり、涙が止まりません。 そして、テレビ局のスタッフのように、自分に正直になりたい、自分の人生を生きてみたいと思うのです。 そんなこととは知らない男性スタッフは、ユメさんを泣かせてしまったことを「すみませんでしたっ!!」と謝ります。 たしかに泣かされたけれど、これはうれし涙だから……!! そう思うも、うまく説明できないまま取材が終了します。 その後、男性スタッフが、これ以上ユメさんには関わりたくないと思いながら片付けをしていると、ユメさんは気にすることなく笑顔で話しかけます。 そんなユメさんの朗らかでやさしい笑顔は、男性スタッフの頭から、ずっと離れなかったのです。 うれし涙であることをうまく説明できなかったユメさん。自分が泣いてしまった経緯や理由を説明するのは難しいですよね。 著者:マンガ家・イラストレーター イルカウミ君(1歳)のママで、ブログにて育児マンガや体験談マンガを連載中!
2022年11月07日いくら彼氏のことを好きだとしても、すべて言いなりになるのはよいことではありません。「何でも言うことを聞いてくれる女」と彼に認識されたら、都合よく扱われる可能性もあります。対等な関係でいられなくなるとふたりの距離も離れてしまうので、それは避けるべきです。今回は「女性が彼氏の言いなりになる原因」を紹介します。■ 尽くすことで、自分の価値を感じる男性に尽くしすぎる女性は、尽くすことで自分の存在価値を感じるという人が多いです。「彼氏に必要とされている」と実感できるからこそ、どんどん尽くすことにのめり込んでいってしまうのでしょう。でもそういった考えにとらわれすぎると、尽くしすぎる状態からいつまでも抜け出せなくなるだけかもしれません。彼氏も尽くしてくれるから付き合っているわけではなく、あなたのことが好きだから付き合っているはず。なので、その点は自分でも自信を持たないと、ふたりのバランスもおかしくなっていく一方ですよ。■ 従うことが愛情だと考えている好きな男性の言うことには従うのが当然で、それが愛情でもあると思ってしまうような女性は、かなり危険なタイプでもあります。彼氏の言いなりになったり、好き放題やられてしまう典型とも言えるかも。「彼氏を喜ばせたい」とか「気分よくさせてあげたい」と考えるのはとても素晴らしいですが、それは決して「全てに従う」ということではありません。自分を殺して従うのではなく、お互いの考えをぶつけ合いながらも、思いやり尊重し合える関係性が築けたら、手放せない存在にもなるはずですよ。■ 嫌われたくない気持ちが大きい大好きな彼氏に対して、「嫌われたくない」という思いを持つのはごくごく当然のこと。ただあまりにもその思いが強くなりすぎると、「嫌われないようにしよう」という考えに支配されてしまいます。それでは不満に感じる部分があったとしても何も言えなくなり、すべてにおいて彼氏に従うようなことにもなりがちです。自分の意見や主張がほとんどない彼女には興味も持てなくなるので、彼氏に捨てられる原因にだってなりかねないですよ。■ 「この人しかいない」と思い込んでいる「私にはこの人しかいない」なんて思えるような男性にめぐり会えたら、それはとても幸せなことでしょう。ところが、それが「もうこの人しかいない」とか「この人と別れたら終わりだ」といった、マイナスな思い込みになってしまうと、おかしな方向に向かっていくかも。それは「捨てられたくない」という気持ちにもつながるでしょうから、気がつくと彼氏の言いなり状態になっていたりもしやすいです。大事な人であるからといって、そこに必死にしがみつくような感じになると、彼氏からしても重荷になるかもしれません。ぞんざいな扱いをされる可能性もあるので、注意してくださいね。■ 上下関係をつくらないようにいつまでも仲のよいカップルでいるためには、対等なお付き合いをすることが何よりも重要。彼氏との間に上下関係のようなものができてしまったら、大事にされなくなる危険性もありますよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月09日2月27日(土)より公開されている「Sexy Zone」の中島健人主演映画『黒崎くんの言いなりになんてならない』。初週の週末興行ランキングにて観客動員第1位を獲得するなど人気を博している本作だが、2週、3週目も大ヒットを記録し続けていることを記念して、原作漫画の大人気シーンがこのほどWeb初公開された。冴えない自分からの転校デビューを目指して1か月、赤羽由宇(小松菜奈)は高校で寮生活を送りながら初めての友達ができたり、女子生徒の憧れ「白王子」こと白河タクミ(千葉雄大)と人生初のデートをしたり。だけど、最悪の出会いで、「絶対服従」言い渡されてしまった副寮長の“黒悪魔”こと黒崎晴人(中島健人)のドSな無理難題に翻弄される毎日。壁ドン、顎クイ、さらには“台風で停電中に…”“遊園地の観覧車で…”黒崎くんは「躾だ」と超ドSに迫ってくる。由宇は、タクミの積極的なアプローチに揺れ動きながらも、黒崎くんにドキドキさせられっぱなし。次第に黒崎くんのことが頭から離れず――!?公開1週目からその勢いはとどまることを知らず、2週目も話題の大作が続々公開される中、3月7日(月)付同ランキングでは観客動員第2位をキープ。また平日の動員数が連日、前週対比100%を超えるという、本作のようなジャンル作品にはとても珍しい現象が起こっている。さらに3週目も好調な滑り出しで、中規模公開の18日目にしてすでに興行収入は、 7億865万200円、観客動員数は60万7,138人となっている。原作となるコミックは、昨年12月に放送されたスペシャルドラマ後から売れ行きが10倍にもアップし、既刊6巻の累計発行部数は165万部を超える大ヒットを記録中、映画公開時の2月期では、多数の電子書店で全ジャンル合わせた総合ランキングにて売上1位を記録し、映画、コミック共に勢いを増しているようだ。本作が日本中の女子の心を弾きつけているのは、インパクトのあるキャラクターたちの魅力と実写にしたらどうなるの…?と妄想膨らむ原作の名シーンたち。今回Web初解禁されたビジュアルは、そんな映画の中でも再現されている 「強引に乗せられた観覧車の中でのキス」「教室で突然の“耳かぷ”」。公開前にはベールに包まれていた 黒崎くんの超ドSっぷりがさく裂する刺激的なシーンの数々。日常生活ではありえないけれど女子なら誰もが妄想してしまうエロキュンシーンを、映画館の大画面で目の当たりにした観客は、劇場内で悲鳴に近い声が上がってしまうほど。女子だけでなく男子も本作にハマる人が増えているという本作。春休みに向けて、まだまだ人気は増す一方だ。『黒崎くんの言いなりになんてならない』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)
2016年03月15日「Sexy Zone」 の中島健人を主演に、小松菜奈、千葉雄大ら今をときめく若手俳優陣が共演する『黒崎くんの言いなりになんてならない』。2月27日に公開を迎えた本作だが、29日(月)付けの週末興行ランキングにて観客動員第1位を獲得し、好スタートを切った事が明らかになった。冴えない自分からの転校デビューを目指して1か月、赤羽由宇(小松菜奈)は高校で寮生活を送りながら初めての友達ができたり、女子生徒の憧れ「白王子」こと白河タクミ(千葉雄大)と人生初のデートをしたり…。だけど最悪の出会いで、「絶対服従」を言い渡されてしまった副寮長の“黒悪魔”こと黒崎晴人(中島健人)のドSな無理難題に翻弄される毎日。壁ドン、顎クイ、さらには“台風で停電中に…”“遊園地の観覧車で…”黒崎くんは「躾だ」と超ドSに迫ってくる。由宇は、タクミの積極的なアプローチに揺れ動きながらも、黒崎くんにドキドキさせられっぱなし。次第に黒崎くんのことが頭から離れず…!?原作は、「別冊フレンド」(講談社)にて連載中の同名コミック。近年人気の少女マンガの中でも、突き抜けたキャラクターたちと刺激的なストーリーが女子中高生の圧倒的な支持を得て、既刊6巻で累計165万部を超える人気を博している。主人公の悪魔級ドS男子、「黒悪魔」こと黒崎晴人を映画主演三作目となる中島さん、黒崎くんのドSな振る舞いに抵抗しつつ翻弄されるヒロイン赤羽由宇を小松さん、さらに、黒崎くんの親友で女子の憧れの的「白王子」こと白河タクミを千葉さんが演じる。数ある人気少女漫画の中でも、ドSなセリフ、ドッキドキなシーン、インパクトのあるキャラクターたちが話題を呼び、いまだかつてないエロキュンラブストーリーが描かれている。27日より公開されている本作は、公開初週土日の観客動員数が 15万7,680人、興行収入は1億9,070万5,900 円 、劇場1スクリーンあたりの館アベレージは1,191,912円という驚異的な数字を記録。全国160館の中規模公開ながら、3週連続観客動員&興行収入ランキング第1位を記録し好調をキープしていた『オデッセイ』の勢いに食込む結果となっている。そして客層は、小中高生~20代の女性を中心に、同世代グループ、カップル、家族の来場が多く見受けられているそう。また上映中は、その内容から悲鳴があがったり、爆笑したり、息を呑んだりと、臨場感あふれる体感型の作品となっているようだ。昨年大ヒットを記録した『ヒロイン失格』『orange -オレンジ-』に続き、本作が少女マンガ実写化ブームに新たな旋風を巻き起こすこととなりそうだ。『黒崎くんの言いなりになんてならない』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)
2016年02月29日Sexy Zone・中島健人の主演映画『黒崎くんの言いなりになんてならない』(2月27日公開)と、映画の舞台となった遊園地「よみうりランド」が期間限定のコラボキャンペーンを実施する。東京・稲城のよみうりランドでは、黒崎くん(中島健人)、由宇(小松菜奈)、タクミ(千葉雄大)、芽衣子(高月彩良)、梶(岸優太)の5人が一緒に遊びに行くシーンの撮影が行われた。今回のキャンペーンでは、実際に撮影で使われたアトラクションやスポットに置かれた命令(=クイズ)をクリアしていく「黒崎くんの言いなりラリー」を実施。5つクリアしてキャンペーンサイトから応募すると、抽選で映画オリジナルグッズやよみうりランドのワンデーパスが当たる。また、映画でも重要なシーンとなる大観覧車では、全46台のうち5台が"黒崎くんゴンドラ"に。登場人物のイラストや名セリフなど、物語の世界観をイメージしたラッピングが施される。その他、来場記念に黒崎くんと一緒に撮影ができる「黒崎くんの"顎クイ"スタンディ」も登場。原作仕様のイラストの黒崎くんと、顎クイポーズで撮影が可能だ。コラボキャンペーンの期間は2月15日(月)~4月10日(日)、映画『黒崎くんの言いなりになんてならない』は2月27日(土)より全国ロードショー。(C)「黒崎くんの言いなりになんてならない」製作委員会(C) マキノ/講談社
2016年02月03日「Sexy Zone」の中島健人と千葉雄大、小松菜奈が出演することで話題の映画『黒崎くんの言いなりになんてならない』。この度追加キャストに高月彩良、「ジャニーズJr.」の岸優太らが出演することが決定した。高校生のヒロイン由宇は、いままでの地味で暗い自分を変えるため、転校して寮生活をすることに。学園のスター“白王子”こと白河くんもいる寮で、ひとつ屋根の下で同居!?と浮かれるも、そこには“黒悪魔”と皆に恐れられる悪魔級ドS男子黒崎くんも住んでいた!副寮長でもある黒崎くんに逆らった由宇は罰として、いきなりファーストキスを奪われ、それからは黒崎くんに“絶対服従”する破目になるのだが…。原作は、昨年より「別冊フレンド」(講談社)にて現在も大人気連載中のマキノによる同名コミック。本作は、「男の子にこんなことしてほしい!」という女子の妄想を赤裸々に、かつ楽しく描き、ティーンを中心に話題を呼んでいるラブストーリー。強引でドSな“黒王子・黒崎晴人”には、「Sexy Zone」の中島健人。「俺に絶対服従しろ」というセリフを言って、ヒロインを困らせるのだ。そんな黒悪魔に変わって、優しい“白王子・白河タクミ”役には、『アオハライド』で世の女性を魅了し、まさに王子の名がふさわしい、千葉雄大が演じる。そして、二人の王子の間で揺れ動くヒロイン・赤羽由宇には『近キョリ恋愛』で主演を務めた、小松菜奈が好演する。そして今回、発表された新キャストには黒崎に想いを寄せる同級生・芦川芽衣子役に、『思い出のマーニー』で杏奈の声を担当していた高月彩良、由宇が黒崎に“絶対服従”のきっかけを作ってしまう梶祐介役には、「お兄ちゃん、ガチャ」(日本テレビ)で主人公トイ役を演じた、ジャニーズJr.の岸優太が抜擢された。さらに、川津明日香、鈴木裕乃、北村優衣、長谷川里桃、黒崎レイナ、山崎あみ、鈴木美羽らフレッシュな若手キャスト陣らも出演する。強烈でインパクトのある刺激的なキャラクターたちが繰り広げる本作。いま、最旬の若手実力派俳優が織りなす夢のようなラブストーリーを目撃して。『黒崎くんの言いなりになんてならない』は2016年2月27日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年10月12日