2歳を過ぎてもあまり言葉が出てこなかった長男くんもあっという間に2歳児クラスに進級しました。そんなある日・・■思わず他の子と比べてしまう出来事があったお迎えの時に話しかけてきたクラスメイトの女の子に「バックかえたね」と、声をかけられビックリして一瞬言葉を失いました。おしゃべり上手だね~! のレベルではなく、もはや女子同士の会話なのです。そして持ち物の変化に気づく洞察力。これが女の子と男の子の差なのか!(人によるとは思いますが。)あぜんとしながら帰宅しました。他の子と比べるのは良くないのはわかっていても、保育園の同じ年の子を目の当たりにするとどうしても成長の差を感じてしまうのでした。■子どもの成長の一番のはなし相手家に着くと旦那によく話をしていました。毎日、どうってことのない些細なことも、できるできないを一緒に一喜一憂してきた旦那はやはり一番の理解者。心配性の旦那ですが、私が不安に思っているときはいつも前向きに返してくれます。逆に、旦那が心配している時は私が前向きな言葉をかけたり。うまく2人でバランスをとりながら、できるだけ余裕を持って子どもと接するよう努めました。そうは言ってもはじめての育児。色々ヤキモキすることも多かったのも事実です。■言葉の発達過程だからこその可愛さゆっくり成長を見守ろうと頭では理解していてもなかなか出てこない言葉に焦ったり心配することもありました。でも、成長途中のこの時期だからこその可愛さもあり・・この時期、我が家の長男は小さなイタリア人風でした。やたら巻き舌でそれがもう可愛くて可愛くて!(思い出して思わず興奮する親バカな私をお許しください)早くお話しができるようになるのももちろん楽しみでしたが、この小さなイタリア人風が聞けなくなると思うと寂しい気持ちもありました。イタリア人風以外にも私のお気に入りだったのはブルドーザー→ドゥドゥドゥーザー強そう!発育のスピードは心配でしたがこの時期にしかない可愛さをめいっぱい「可愛い!」と思うことで不安な気持ちよりも楽しさのほうが勝った気がします。そして3歳を目前とする頃長男くんのおしゃべりが急速に加速する出来事が起こります。次回に続きます!
2019年10月08日こんにちは! はなうさです。今回は長男くんのお話です。■2,400gで産まれた長男くんについて産まれる直前の内診では推定2,800gと言われていましたが、いざ産んでみると2,400gと平均より少し小さめでした。その後の発育も、平均よりゆっくりなペース。首が座るのに半年。歩くのに1年半。そして、1歳半の時に単語を言えるようになりました。話せたのは「ブーブ」や「ばー」など省略した単語でした。そして、1歳半検診がやってきました。■発育の事を相談してみるとそうなんです。言葉は出てこないのですがこちらの言っている事はほぼ理解していた長男くん。「おいで」→来る「ダメだよ」→やめる「それちょうだい」→渡すというように、ちゃんとコミュニケーションが成り立っていました。検診の時もそう言ってもらえたのでその時は安心していたのですが…■毎日食べていたバナナの事を…あれー?大好きで毎日食べていたバナナが「ぶわん」になったぞ?略語どころかかすってもいなくなってしまったぞ?少しうろたえる母。「もう少ししたら話せるようになる」と思っていた、私の心に不安がよぎります。次回に続きます!
2019年09月29日なんで返信くれないの!?みなさん思ったことありませんか?気になる男性が相手だととくにもんもんと考え込んでしまいますよね。彼の返信はなぜ遅いのか、それを解明していきましょう。(1)駆け引きしている『振り向いてほしいので、わざと返信遅らせたりしてます』(28歳/販売)あなたに振り向いてほしくてわざと返信を送らせる場合があります。もしまだ付き合ってない状況でしたら、駆け引きされている可能性がありますよ。男女の関係ですから多少の駆け引きは発生します。これを読んでるあなたも、わざとLINEの返信を遅らせた経験があるのではないでしょうか?「めんどくさい!」と思う方も多いかもしれませんが、そこはカワイイと思って付き合ってあげましょう。(2)本当に時間がない『忙しすぎて返信する時間がない……』(32歳/飲食)仕事が忙しくてとにかくスマホを触る時間がない!という場合もあります。返信が遅いのはさびしいですが、頑張っている彼を想像すると応援したくなりますよね。返信が遅い!とイライラするのでなく、仕事優先の彼を理解できる余裕のある大人の女性でいましょう。返信が来たらどこかのタイミングで「お仕事お疲れ様♡」ってねぎらってあげましょうね。(3)残念ながら脈なし『好きな子以外にはあまりマメに返信しないです』(29歳/コンサル)あまりにも返信が来ないならもしかしたら脈なしかも。目安としては3日は返信を待つようにしましょう。それでも返信が来ないようなら、今一度行動を振り返ってみましょう。最後にLINEした時に変なことは言ってませんか?もし彼を傷つけることや嫌な気持ちになることを言ってしまっているのであれば、「嫌な気持ちにさせてしまっていたらごめんね」と素直に謝ってみましょう。案外けろっと返信が返ってくるかもしれませんよ。(4)心を許している『この子ならきっと、少しくらい返信が遅れても怒らないだろうと思って……』(28歳/企画)返信が遅い理由として一番有力なのはこれ。彼は心を許しているからこそ、あなたを後回しにしているのです。それって一見さびしいことに見えますが、全然悲しいことではありません。むしろ喜ぶべき嬉しいことなんです。男性は女性に比べてはるかに不器用なものです。そもそも脳の構造が違うということを理解して、彼のワガママを受け止めてあげましょう。返信が遅くてイライラすることもありますよね。気持ちはすごくよくわかります。ただ悪気がなくやっている場合もあるのです。彼の心理を理解してあげることができれば、ムダなストレスも減らせますよね。ストレスを溜めずに、彼といい関係を築いていきましょう♡(恋愛jp編集部)
2019年08月25日こんにちは、保育士の中田馨です。保育所での保護者から多い相談の一つに「言葉の悩み」があります。特に1歳半ばごろになると、周りのお友だちと比べて「うちの子、言葉が遅いのでは?」と気になりだすことも。今回は、各年齢の言葉の発達を見ながら、子どもの言葉の引きだし方をお伝えします。 子どもの発達には個人差があるここで重要なポイントは「言葉の発達には個人差がある」ということ。これまで、首がすわる、寝返りする、おすわりする、ハイハイする、歩くなどの身体的な発達に個人差があったのと同じように言葉にも個人差があります。 ですので、赤ちゃんの成長を見守っていきつつ、それぞれの年齢の発達とママがお家でできることをお話しします。 0歳の言葉の発達0歳児が自分の気持ちを表現する手段は、最初は言葉ではなく「泣く」「笑う」です。 「おなか空いた!!」「眠たい!」「おしっこが出た!」「抱っこして!」「ママ大好き!」「楽しい!」、そんな気持ちを「泣く」「笑う」で表現します。そのうち、「うぐ~」「あ~」「ぶ~」「だあ~」などの喃語(なんご)でも表現し始めます。 この時、ママは赤ちゃんの「あ~」に合わせて「上手にお話しているね」と返事をしてみましょう。赤ちゃんの「あ~」と同じように「あ~」と答えると、また「あ~」っと返してくれることも。そんなやり取りを繰り返しているうちに、声でやり取りする楽しさを赤ちゃんは感じるようになります。 1歳の言葉の発達1歳を過ぎると少しずつ意味のある言葉を話し始めるようになります。 例えば「ママ」「パパ」「マンマ」「ブーブ」「ワンワン」などなどです。周りの人の言葉を聞いて、理解して、自分で発することができるようになるのは大きな成長です。1歳半ばになると、話す言葉の単語数が増えます。2歳前になると、大人の問いかけに対して答えられるようにもなってきます。「ねんねしようか」と言うと布団に行き「ねんね」と寝転んだり、「どーぞ」とものを渡すと「あーと(ありがとう)」と言ったりします。 一方で、自分の子どもは大丈夫かしらと保護者からの言葉の相談が多くなる時期でもあります。相談を受けたときに私がチェックするポイントは2つ。・大人の言葉を年齢なりに理解しているか・車、犬、目、口、鼻などの身近なものを知っているか 言葉が出ていなくても年齢なりに分かっていれば大丈夫です。 2歳の言葉の発達2歳前半は「ブーブ あった」など、2語文を話しだします。中には、会話らしいやり取りができる子もいます。長い文章のお話も集中して聞けるようになってきます。2歳後半になると3語文を話せるようになる子もいます。 ママはこの時期に赤ちゃんとたくさん会話をして、言葉の数を増やしてあげましょう。 子どもの言葉を引きだす5つの方法では、具体的に保育所では、どのように子どもの言葉を引きだしているかを紹介します。 1.子どもの指さしたものに言葉をする子どもが興味関心を向けたものに「口だよ」「ごはん、おいしそうだね」「アジサイ、きれいだね」など声かけをします。 2.子どものマネしながら話しかける子どもがしていることをママやパパがまねします。例えば、一緒におやつを食べながら「おいしいね!」と言ったり、パズルで一緒に遊んで「楽しいね!」と言い合ったりします。手を一緒に洗って「ピカピカになって気持ちいいね」など、声かけをします。 3.子どもの気持ちを代弁する子どもは、自分の気持ちをどう言葉で表現すればいいかわかりません。まだ遊びたい子には「もっと遊びたいのね」、積み木を高く積み重ねられたら「嬉しいね!」など、その場その場での子どもの気持ちに共感しながら代弁します。 4.子どもの言葉にプラスα子どもが「ワンワン」と言ったら、「ワンワン、かわいいね」「ワンワン、茶色くて大きいね」などとプラスαします。その言葉に関連する言葉をプラスαすることで、言葉を覚えやすくなります。 5.正しい言葉をプラスα「ワンワン」「マンマ」などは、大きくなったら使わなくなる言葉です。ですので、赤ちゃんが「ワンワン」と言ったら「ワンワン、犬だね」。「マンマ」と言ったら「マンマ、ご飯だよ」と、正しい言葉をプラスαします。そうすることで、正しい言葉も知っていきます。 長年保育をしてきた経験でいうと、聴いた言葉を、サッと言葉にして出せる子と、自分の体の中にため込んで爆発的にしゃべり出す子がいます。言葉を早くしゃべれるようになることも、ゆっくりなことも、その子の個性です。今回お話した言葉を引きだす方法を遊びの中で取り入れながら、子どもの発達を見守ってください。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年08月09日気軽に連絡がとり合える、便利なLINE。好きな人とLINEをしているとき、わくわくしながら連絡を待つのも楽しみのひとつです。しかし、時には相手のLINEの返信が遅く不安になってしまうこともあります。「一応連絡は返ってくるけれど、返信が遅い。これって脈ナシ?それとも脈あり?」と混乱してしまいますよね。今回は、LINEの連絡が遅い男性の心理と、そんな男性とのLINEを続けるためのポイントについてご紹介していきます。意中の彼とのLINEのペースに不安を抱えている女性は、ぜひチェックしてみてくださいね。■LINEの連絡が遅い男性にありがちな心理LINEの返信は遅いけど、やりとり自体は続く男性。「完全に脈ナシなら、LINEの返信はこないはず。だけど、もし脈ありなら、もっと頻繁に素早く返信をくれるものなんじゃないの?」と不思議に感じてしまいますよね。さて、LINEの連絡が遅い男性は、どのような理由で返信に時間がかかってしまうのでしょうか。仕事が忙しいだけまず、「単純に仕事が忙しいだけ」というパターンが考えられます。早くLINEを返したいと思っていても、仕事中にスマホを見ている暇はありません。仕事が終わったあとは疲れ果てていて、LINEを返す体力が残っていないという場合もあるでしょう。「LINEなんてたった数秒あれば返せるでしょ!」と思うかもしれませんが、仕事で頭がいっぱいの男性にとってLINEの優先度はかなり低めです。そんな忙しい男性の場合、返信をくれる&やりとりが続くというだけでも、今後のLINEを通じて進展していく可能性は大いにあります。返信が遅いからといって、脈ナシとは限りませんよ!LINEの連絡の緊急性を感じないLINEの内容に緊急性を感じない場合、LINEの返信が遅くなることがあります。彼からの返信が遅い時は、LINEの内容に注目してみてください。「このお店が美味しい」「最近はこんなことがあって」といった雑談LINEは、緊急度が低めです。既読してから返信が遅い場合も、「この話題はすぐ返さなくていいや」と思われている可能性が大きいです。LINEの内容を見て返信速度を変えている男性は多いので、会う時間やお店を決めるときなどの必要連絡LINEへの反応で様子を見ましょう。LINEを後回しにしがち相手に対し好意があるかないかに関わらず、連絡を取り合うこと自体が面倒だという男性は少なくありません。なんとなく返信を後回しにしているうちに返すタイミングを見失ってしまい、そのまま既読無視なんて経験、みなさんにもあるのではないでしょうか。LINEの返信が遅いのは、友達と出かけていたり、一人の時間を楽しむことが優先されているからというパターンもあります。即レス派の女性からすると不思議に思うかもしれませんが、返信速度と好意はイコールではないのです。生活リズムのズレで気を使っている仕事などの関係で、LINEの返信が早朝や深夜になってしまうという男性もいます。この場合、相手の男性は生活リズムのずれによって迷惑をかけないよう気を使っているのかもしれません。「相手の寝ている時間帯にLINEを送って起こしてしまったらどうしよう・・・」「こんな時間にLINEを送るなんて非常識かな・・・」と考えて返信時間に気を使うのは、彼が思慮深く優しい男性である証拠です。早朝勤務や夜勤のある仕事をしている相手なら、返信が遅いのは配慮のため、という可能性もあるでしょう。四六時中スマホを見てない相手の男性は、四六時中スマホを見ているわけではありません。仕事をしたり、同僚と飲みに行ったり、趣味を楽しんだり、一人暮らしなら掃除や洗濯をしたり、充実した生活を送っている男性は、スマホを触る時間も少なめです。返信が遅いのは寂しいかもしれませんが、考えようによっては良い風に捉えることもできます。いつLINEを送っても速攻で返ってくるようなスマホ依存気味の男性よりも、生活を優先しマイペースに返信をくれる男性の方が、ある意味健全ではないでしょうか。駆け引き上手恋愛経験が豊富な男性の場合、わざとLINEの返信を遅くして駆け引きをしている場合もあります。返信がこないことに不安を感じている女性の心理を利用して、タイミングを見計らってLINEを送ってきているのかもしれません。「確実に、でも慎重にこの女性の心を掴みたい」と言う気持ちでの駆け引きなら良いのですが、本気ではないからこそ時間に余裕を持ってLINEの返信ができるというパターンもあるので、難しいところです。好きじゃないだけ相手に対し好意を抱いていなくても、とりあえず義理で返信はするというタイプの男性もいます。これは男性に限らず、女性でもよくあることです。返信がないなら脈ナシと諦められるのに、中途半端にやりとりを続けられたら期待してしまいますよね。LINEのやりとりは続くけれど、なかなか会う流れにはならなかったり、数日どころではなく数週間以上の間を開けて返信が来たりする場合、残念ながら脈ナシの可能性が高いでしょう。■LINEの返信速度は好きの気持ちのは例しない気になる彼からのLINEの返信が遅いと、多くの女性たちは「これはきっと脈ナシ!」と判断してしまいがちです。しかし、ご紹介してきたように、男性のLINEの返信が遅いのには様々な理由があります。LINEの返信速度は好意の大きさとは比例せず、個人の性格やLINEの優先度の違いによるところが大きいので、「LINEの返信が遅いってことは脈ナシってことかも・・・」と諦めるのはもったいないですよ!■LINEの連絡が遅い時にできること気になる彼からのLINEの返信が遅いとき、待っている側はどうしたら良いのでしょうか。LINEの返信が遅い男性とやりとりをする中でできること、気をつけたいことについてチェックしておきましょう。連絡のコツを掴めば、相手の男性との距離を縮めることができますよ!ひたすら待つLINEの返信が遅いときは、余計なアクションを起こさずにひたすら待ちましょう。間違っても、スタンプを連打したり、「返信が遅いから心配」なんてLINEを送ったりしてはいけません。男性のLINEの返信が遅い理由は様々ですが、そこで返信を強制するのは逆効果です。下手に催促をして相手の男性を困らせてしまわないよう、とにかく待ちの姿勢に徹しましょう。彼のペースに合わせて返信するLINEの返信が遅い男性への連絡は、相手が1日に1通なら自分からも1通、数時間おきに返信がくるなら自分も同じくらいの時間を空けて返信というように、相手のペースに合わせて返信しましょう。同じような頻度で連絡を返すことにより、相手はあなたに対し親近感を覚えます。連絡のペースが似ている相手とのやりとりはストレスになりにくいため、LINEも長く続きやすいでしょう。答えやすい内容のLINEにする返信に困ってしまうような内容のLINEは、相手の返信速度を遅くする原因になります。意中の相手には、なるべく答えやすい内容のLINEを送るようにしましょう。プライベートに踏み込み過ぎない一般的な質問を織り交ぜたLINEを送れば、相手も軽い気持ちで返信をくれるはず。のんびりとやりとりを続けていく中で、だんだんと距離が縮まっていくでしょう。長文を送らない男性が返信をためらってしまうのが、女性にありがちな長文LINEです。とりとめのない日記のようなLINEや、スクロールが必要なほど長いLINEを日常的に送ってくる女性に対し、「どう返信したら良いのかわからない」と困惑する男性は少なくありません。返信を考えるのに時間がかかる長文LINEは、忙しい男性や連絡マメでない男性からするとかなりのストレスになります。「もしこの子と付き合ったら、毎回長文LINEが送られてくるのかな・・・」と不安を覚え、フェードアウトしてしまうおそれもありますので要注意です!気遣う、ねぎらう、褒める仕事が忙しいためにLINEの返信が遅い男性には、気遣いの言葉を送るのが効果的です。「お仕事大変だね、ゆっくり休んでね」「いつも頑張っていてすごいね」など、ねぎらいの言葉や褒め言葉をかけるのも良いでしょう。気遣いでやってしまいがちなのが、「返信は気にしなくていいよ」「時間があるときでいいよ」という配慮。ですが、相手が言葉通りに受け取った場合、返信が激減してせっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません。■LINEの返信が遅くても連絡があれば脈ありかもLINEの返信が遅い男性の心理と、そんな男性とLINEをやりとりする際のポイントについてご紹介してきました。LINEの返信が遅いのにはそれぞれに理由があります。しかし、「とりあえず連絡は帰ってくる」という状況であれば、LINEの返信が遅いとしても脈ありの可能性大です!恋愛感情に達しているかどうかは別として、定期的に連絡が取り合えるということは大きなチャンスなのです。LINEの返信が遅いという理由から脈ナシだと判断し、諦めてしまう女性は少なくありません。ここで根気強く彼とのやりとりを続けられるかどうかで、今後の展開が変わってきます。重要なのは、相手とのLINEを上手に続かせ、その中でじわじわと関係を深めていくことです。気になる男性のLINEの返信が遅くて悩んでいるという女性は、今回ご紹介したLINE返信時のポイントを参考にしてみてください。もし現時点で相手にその気がなくとも、LINEを続ければ気持ちに変化が現れることもあるかもしれませんよ!
2019年07月06日せっかく気になる男性に巡り合えた!でも彼からのLINEの返信はいつも遅い…となると、脈ナシなのではないかと思ってしまいますよね。でも、諦めるのはまだ早いです。彼は本当はあなたへ早く返信をしたくても、事情があって返信が遅いだけなのかもしれません。返信が遅れたことを謝るあなたのLINEに対してなかなか返事がなくても、「返事が遅くなってごめんね」といった謝罪の一言があるのであれば、すぐに諦めることはありません。少なくとも、相手はあなたに対して返信ができなかったことに対し「申し訳ない」と思う気持ちがあり、それを素直に言葉にしていくれているということは、あなたをどうでもいい人といは考えていないはずです。また、今後のお付き合いを考えても、相手にきちんと謝罪を言える人であるのはとても大切なことと言えます。返信が遅れた理由が明確「用事があった」「○○で立て込んでいて…」など、遅れた理由も伝えてくれるのであれば、彼は事情があって遅れたのだということをあなたにわかって欲しいと思っているのです。内容がより具体的であるならば、相手はあなたにどうしても仕方がなかった、ということを伝えようと必死になっているのかもしれません。また、男性の中には仕事中は一切プライベートのLINEなどの返信はしないという人もいますので、そのことをあらかじめ伝えられているのであれば、返信スピードが遅くても脈なしと諦めなくてもいいでしょう。次につながる一言がある彼があなたに気がないわけでなければ、返信が遅い場合でも次につながる一言が入っていることが多いです。たとえ、「今度、この間話した○○へ一緒に行きましょう」「来週以降に○○を食べに行こう」など、やや曖昧で日時がはっきりしない一言であっても、行く場所やお店などが具体的ではっきりしていたりする場合は、あなたと一緒にそこに行きたいと思っている可能性が高いです。予定が詰まっていたり、忙しいため具体的に日時が決められない状況なだけかもしれないので、しばらく様子をみて後日また連絡をとってみましょう。返信のスピードだけを気にしすぎないLINEはなかなか返信がこないと気になってしまうものですが、すぐに返信を求めるのではなく、大らかな気持ちになることも大切です。返信が遅れたことに対しての謝罪やその理由を伝えてくれたり、次につながる一言もあるようであれば、むしろあなたとの関係を真剣に考えてくれている可能性が高いです。LINEの返信が遅いだけで一喜一憂せずに、その内容もきちんと見れば彼の気持ちが見えてくるはずです。
2019年07月05日LINEをしたのに彼がなかなか返事をくれない……なんて悩んでいませんか?今回は、そんなあなたのためにもなぜ男性はLINEの返事が遅いのか、徹底的に解明していきます。さっそく彼らの本音を覗いていきましょう。(1)面倒くさい『誰が相手とか関係なくただ単にLINEが面倒くさい』(28歳/企画)今回返信が遅い理由としてもっとも多く挙がったのが、「面倒くさい」という意見でした。細々としたやりとりを苦手とする男性は多く、LINE自体をあまり好まないようです。返信を催促してしまうと彼の不満を募らせてしまう恐れがあるので、注意しましょう。(2)なんとなく『別に深い意味はなくて、すぐ返す必要もないかなって思って』(30歳/マーケティング)「なんとなく」といった意見も、男性からたくさん寄せられてきました。とくに深い理由はないようなので、そこまで気にする必要もなさそうです。彼からの返信がなかなかこない場合は、他のことで気を紛らわせるといいかもしれませんね。(3)忙しい『忙しくてなかなか返信できない……』(28歳/IT)返すつもりはあってもプライベートが忙しくて返せない……このような男性も多いです。しかし返信が遅いことを咎めらると「理解してくれない」という思いが強まり、次第に返事をする気も失せてしまうんだとか。そのためLINEで男性と距離を縮めたい時は、彼のプライベート面もしっかりと考慮する必要があります。(4)返す内容を真剣に考えている『変なこと返せないな……って思うと返信に時間がかかってしまう』(31歳/広告)「内容を考える時間が欲しいから遅くなる」という男性意見も挙がっていました。気軽に返せない話題になると、つい時間を要し返信のスピードが低下してしまうようです。なかなか返信がこないのは内容を真剣に考えてくれている場合もあるので、気長に待ちましょう。上記でも触れたように、男性は基本的にLINEを好みません。そのため返事を催促したり返事が遅いことを咎めたりするのは逆効果となります。彼らの気持ちをしっかりと理解して、楽しいLINEタイムを満喫しましょう。(恋愛jp編集部)
2019年07月01日彼と当たり前のようにLINEをしていたのに、突然返事が遅くなると心配ですよね。男性がLINEの返事が遅くなるのには、さまざまな理由が考えられます。そこで、男性が急にLINEの返事が遅くなった本当の理由についてまとめてみました。(1)めんどくさくなった『だんだんスタンプだけとかになると、もういいかなって思います』(32歳/教師)男性は女性に比べ、長文のLINEや要件のないLINEをめんどくさがる傾向にあります。そのため、最初は頑張って女性に合わせていても、慣れてくるとマメに返信しなくなることも。その場合、無理強いするのではなく、彼のペースに合わせてあげるよう心がけましょう。(2)ただ忙しいだけ『別に嫌とかそうゆうんじゃなくて、単にゆっくり考えて返す時間がないんだ』(29歳/商社)男性は仕事で忙しくなると、LINEの返事が遅くなるようです。しかし、それをきちんと説明しても、疑ってしまう女性が多くみられます。男性は本当に仕事が忙しいだけなのに疑われると、嫌気がさしてしまうことも。そのため、彼の仕事の都合を考慮したうえでLINEすることをおすすめします。(3)他の人とLINEをしている『同時進行でしてたりすると、どうしても遅くなるかな』(25歳/アパレル)それまでLINEの返事が早かったのに、急に遅くなるということは、他の人とLINEをしている可能性があります。友達や職場の人という可能性もありますが、もしも浮気が疑われる場合には慎重に探りを入れましょう。浮気じゃない場合も考えられるので、LINEを勝手に見るなどの行動は避けるのがおすすめ。(4)マンネリ化してきた『何食べたとか、眠いけど寝たくないとか、ちょっとどーでもいいことばっかになるとさすがにね』(35歳/映像)カップルの場合、最初は盛り上がっていても、マンネリ化してくると返事が遅くなることも。その場合、相手が毎日同じような内容のLINEに退屈しているのかもしれません。そんなときは、普段とは違う新鮮な内容を考えるよう心がけましょう。急にLINEの返事が遅くなることには、本当の理由が隠れていることがあります。そのため、彼の行動や言動を元に見極めてみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)
2019年06月22日「夜遅いごはんでも」シリーズに新商品登場株式会社新谷酵素は、グルテンフリーの健康補助食品「夜遅いごはんでも」シリーズから、新商品「夜遅いごはんでも 眠ってる間に」を発売した。ぐっすり眠っている間にスッキリを叶えるサプリメントだ。効率のよいボディメイクを実現「夜遅いごはんでも 眠ってる間に」は、ぐっすりをサポートする成分と、メラメラをサポートする成分により、効率のよいボディメイクを可能にした。メラメラを促進する「アルギニン」と、ボディメイクを活性化する「オルニチン」の2つのアミノ酸を配合。効率よいボディメイク理論を実現。あわせて、ぐっすりをサポートし、“休息アミノ酸”とも呼ばれる成分「グリシン」を配合することで、心地よい眠りを作り出し、メラメラしやすい状態へ導く。さらに、活きている酵素「新谷酵素」が、年齢ともに減ってしまった酵素を補強する。摂取の目安は1日7粒。価格は、10日分(70粒入り)が1,296円(税込み)、28日分(196粒入り)が2,678円(税込み)となっている。(画像は「夜遅いごはんでも 眠ってる間に」特設サイトより)【参考】※「夜遅いごはんでも 眠ってる間に」特設サイト
2019年05月28日LINEで相手の返信が遅いと、「これって脈なし……?」とがっかりしてしまいますよね。たしかに、返信の早さが脈あり要素になることもありますが、返信が遅いからといって、脈なしというわけではありません。どんな内容なら、脈ありが期待できるのでしょう?そこで今回は「LINEの返信が遅くても脈アリが期待できる時」を4つご紹介します。■ 1.電話がかかってくる男性は、女性にくらべて「丁寧」だとか「記念」だとか、そういったものを面倒くさがる傾向にあります。これはなにかを相談したときに、共感よりも解決策を示してしまいがちな、狩猟本能に関係があるかもしれません。そのためLINEで文章を考え、ささやかな好意の探り合いをしたり、「○○かも」と思わせるような恋のかけ引きをするよりも、「電話で話したほうが早い」と考える男性もいます。LINEのレスポンスがイマイチでも、電話がかかってくるなら、脈ありかも。相手に合わせてあげると、付き合いやすいと思ってもらえるはずです。■ 2.用事・誘いの場合3日以内に返信「いまなにしてるの?」「○○は好き?」など、いますぐ答える必要のないものには、なかなか返事をくれない彼。でも「○○をお願いしてもいい?」や「来週末○○にいくんだけど、一緒にどうかなって…」という、用事やお誘いに対してはどうでしょう?もし3日以内に返信があれば、ちゃんと考えてくれている証拠。「お返事は急がなくても大丈夫だから」と追加すれば、相手の男性も安心して考えられるでしょう。■ 3.ラリーは続かないけど報告がある「○○だったよ」→「へ~、じゃあ○○なの?」→「そうなの! だから……」というような、会話のラリーをLINEで期待していても、なかなか続かない彼。でも、彼のほうから「今日○○いってきたよ」といった報告LINEがあれば、脈ありを期待してもOK!「あなたに伝えたい」と思っているからこそ、報告をしてくるので、たとえそこからラリーが続かなくても、がっかりしないでください。会ったときにまた話題にしてみれば、会話を楽しむ要素にもなるはずです。■ 4.デートの予定がある論より証拠といいますが、やっぱり大切なのはLINEの内容よりデート。たとえLINEで、離婚間近の夫婦のごとく冷めたトーク画面だったとしても、デートの予定があるなら、脈ありの可能性は高いです。なんだかんだいって、ふたりで過ごすために時間をとってくれているわけですから、嫌いなはずがありません。カラダだけの関係のために会うというのであれば話は別ですが、ちゃんとしたデートができているなら、LINEでの会話を気にせず、会ってふたりで過ごす時間を、思いっきり楽しむようにしましょう。■ おわりに期待しているものや、好きなものを待ち遠しく思うときは、時間が経つのをすごく長く感じるもの。好きな人からのLINEも同じ。「自分ならすぐ返すのに、そうじゃないってことは……」と、自分のレスポンス基準で考えて、落ち込まないようにしてほしいのです。大切なのは実際に会ったときに、彼から伝わってくる「あなたへの気持ち」を感じ取ること。LINEばかりを気にして本末転倒!なんてことにならぬよう気をつけておきましょう。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年04月18日気になる男性からのLINEの返信が遅いと、「どうしてなの?」ととても気になることでしょう。ただ、返信が遅いだけで「嫌われている」と考えるのは、さすがにちょっと思い詰めすぎかもしれません。そこで今回は、男性からのLINEの「返信が遅い」理由を紹介します。■ 「サクッと返せる内容」ではないすぐにサクッと返せるような内容のLINEでない場合は、「あとで返信しよう」と男性は思いやすいです。そしてそれには、あなたのことが大事だから「きちんとした返事をしよう」と考えているケースと、面倒なLINEだから「後回しでいいや」と考えているケースがあります。あとからちゃんとした返信がくるなら前者でしょうし、長いこと返信が来ないうえに適当な受け答えであるのなら後者の可能性が高いかも。いずれにせよ、よほど大事な用件でもない限り、長々とした返信が大変になるようなLINEはあまり送らない方がいいでしょう。わざと返信を遅らせることで、「焦らす」という駆け引きを男性が行っている場合もあります。大きく遅れるのではなく、ちょっとした時間差でいつも返信がくるのなら、自然とそういった駆け引きを行っているのかも。また、男性はプライドが高いので、いつもすぐに返信をしてしまうと、「自分の好意がバレる」とか「暇だと思われる」といった考えが働いている可能性もアリ。即返信が来なくても、やり取りを始めたらずっと話し続けたりするのなら、あなたとのLINEが嫌なわけではなく、むしろ楽しんでいるという立派な証拠だとも言えるでしょう。■ 「生活リズム」が合っていない生活リズムが違っていたり、全くの正反対の暮らしをしていたら、やはり返信にも間が空いてしまうもの。夜型の男性に朝からLINEを送ったところで、返信がくるわけがないですし、もしかすると迷惑になっている危険性もあるかも。気になる男性にLINEを送るのであれば、相手がどういった状況なのかを考えることは最低限の思いやりです。仕事中、就寝中、友達と遊んでいるとき、落ち込んでいるときなどには、「邪魔にならないか」とか「ひとりにしてあげた方がいいのか」といったことをまずは考えるようにしましょう。■ 返信を「待ちすぎている」好きな男性からのLINEの返信は、とにかく待ち遠しいものでしょう。でも、その「待つ」という気持ちがあまりにも強くなりすぎると、ちょっと返信が遅いだけで、「なんで返信をくれないの」と不安を抱くようにもなりがち。何度もスマホを確認したり、「さっきの文章は良くなかったのかな?」なんて思い始めると、どんどん深みにハマっていくだけ。もっと気楽な気持ちでいた方がいいですし、待てば待つほど余計に遅く感じるようにもなるので、自分で自分を追い詰めるようなことにもなってしまいますよ。■ おわりに男性からなかなか返信が来ないということが多いのなら、あなたの送っている内容にも問題があるのかも。返信する気になれないようなメッセージを送っていないか、一度チェックしてみることも大事ですよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年04月03日彼氏からのLINEの返信が遅くなったり、返信がなかったりしたら、まず何を考えますか?「彼に何かあったのではないか」と心配になったり、「なんですぐに返事をよこさないのよ!」と怒りが沸いてきたりするかもしれません。では、なぜ返信が遅くなったのでしょうか。その理由を探ってみました。■ 安心している「付き合う前とか付き合いたては、LINEもマメに見て返信しないと気持ちが離れてしまうかもって心配になるじゃないですか。でも、付き合って1か月も経てば、相手の気持ちもだんだんわかってくるし、そんなことで別れるとか言い出さないだろうって安心できるので、自然とLINEも後回しになりますよね」(29歳/飲食)彼氏からのLINEの返信が遅くなったときには、まず時期を確認してみましょう。相手との距離感がつかめてきた頃ならば、彼が安心してくれている証拠の可能性大。ただし、寂しくて仕方ないなら、その気持ちを素直に伝えても良いでしょう。■ 信じてくれていると思っている「LINEに返信する時間の長さなんて気になりますか?別に返信しなくたって、“忙しいんだろうな”って信じてくれていると思っているので、あまり返信の速度とか返信できずにいることを気にすることはありません。それで浮気と疑われたら、逆に相手を信じられなくなるかもしれないです」(31歳/教育)相手を信じているし、反対に信頼されてると確信しているからこそ、LINEの返信のタイミングに意識を向けないという男性もいます。信頼関係が築けていると思えるなら、細かいことを気にしすぎず、自分も一人の時間を楽しみましょう。■ デートで挽回すれば良い「LINEって顔が見えないし、正直苦手なんです。やっぱり彼女と話すなら、お互いに顔をみながらじゃないと本心は伝わらないと思うので。だからLINEでは最小限のことしか伝えず、デートのときにフォローをすればいいやって考えています」(39歳/自営)LINEが普及したのってここ数年ですよね。それ以前はメールや電話が主流でしたし、その更に前には相手と個人的に連絡できるツールなんてほとんどありませんでした。今でもLINEというツールに苦手意識を持っている男性は多く、デートなどでしっかり愛情を伝えれば大丈夫と考えている人も少なくありません。LINEを万能なツールだと思いすぎるのも危険ですね。■ ちょっと面倒くさい「本心から言うと、ちょっと面倒くさいと思っているときはLINEの返信が遅くなります。内容が重たかったり、考えないと返事できないような内容だったときがは遅くなります」(38歳/マーケティング)内容によっては、面倒くさくて後回しにされているケースも。返事が来ないなと思ったら、一度自分が送った内容を読み返してみましょう。■ おわりにLINEって便利なツールですが、既読か未読かがわかったりすることから、逆に返信がないと不安になってしまうことも。今回のように、信頼の上で返信がないケースもありますので、あまり気にしすぎることもないようです。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年03月23日現在小4の息子(次男)しょうですが、3歳で幼稚園に入園したころは、言葉の発達が遅くまともにしゃべれていませんでした。発言は多いのですが、ちゃんとしゃべてれてないという感じ…?家では自分より年上に人に囲まれて(末っ子次女もいるけど)みんなが自分の言うことを、なんとなく察してくれててうまく話す必要がなかったせいで、話すのが下手なのかな~?なんて思ったりしました。先生からの話を聞いたときは、次男がかわいそう! という気持ちとそんなに次男の言葉は伝わらないんだ!?というショックが大きかったです…。その後、家でも何度も「ことば」を教えたのですがあまり効果はなかったですねえ…。いよいよ切羽詰まってきた私は次男を幼稚園とは別に「ことばの学校」に行かせたほうがいいのかな?と思い始めました。しかし旦那が…確かに他の子よりはゆっくりだけど幼稚園に入って話す単語は増えているし少しずつおしゃべりもうまくなっている…当分は先生と連絡とりつつ、見守ること決めました!迷うのをやめたことによって、次男に無理やり言葉を教えようとしたり、言葉が間違ってたらイライラしたり…や、不安感がなくなりました。成長を待って見守ること、早めの対処、どっちも大切なので、幼稚園の先生とその都度相談しつつ、年少の1年間過ごしたところ、年中になるころには他の子と同じくらい話せるようになりました。今となってはおしゃべりがうるさいくらいです(笑)。
2019年03月23日平成も終わりを迎える2019年。日本のどこかにあるベッドタウン「あさひが丘」を舞台にくり広げられる、3人のママたちの日常ストーリー。前回からのあらすじショッピングモールの遊び場で、たまたま居合わせた谷口ちさと親子から「娘さん、お喋り上手ですね」と話しかけられた山岸みさ。その胸の内とは?■第3話 余計気にさせちゃうかもしれないし…目の前で不安そうにしている初対面ママ・谷口ちさとに対して、何か言ってあげたいと思う山岸みさ。けれど相手の気持ちを思いやるあまりに、一周回って何も言えなくなってしまうのでした。>> 「山岸みさ」のエピソード一覧
2019年03月12日平成も終わりを迎える2019年。日本のどこかにあるベッドタウン「あさひが丘」を舞台にくり広げられる、3人のママたちの日常ストーリー。前回からのあらすじ休日に2歳の息子とショッピングモールを訪れた谷口ちさと。息子と同い年の女の子が上手に喋る様子を見て、ある不安が芽生えます。■第2話 うちの子もしかして…あらためて息子とまわりの子たちを比較してしまったちさと。不安な気持ちがふくらんでいきます。>> 「谷口ちさと」のエピソード一覧
2019年03月06日「ei cooking」シリーズ最新刊2月15日、夜遅く帰ってきても短時間で作ることができて、太らないおかずが掲載されたレシピ集『スグでき! 太らない! 夜遅おかず』が発売された。出版はエイ出版社からである。エイ出版社は料理の初心者も料理好きの人も、性別を問わず楽しめるレシピ本として「ei cooking」シリーズを発売。この新刊は「ei cooking」シリーズとして発売されたムック本で、価格は1,296円(税込)である。「豚しゃぶと野菜蒸し 香味梅だれ」ほか仕事で帰りが遅くなりがちな人が作る料理、また、遅く帰ってきた家族のために作る料理には手軽で簡単なメニューが求められる。ただ、夜遅くに食べることもあり、手早く作るだけでは健康面の心配や、太ってしまうのではないかという心配がつきまとう。『スグでき! 太らない! 夜遅おかず』では、まず、夜遅くに作る料理のポイントを紹介。メインの食材を数種類と少なくし、工程も3ステップとシンプルに、また、電子レンジも活用し、胃もたれしにくい低脂肪で消化の良い食材を使用したレシピなどが紹介されている。また、糖質オフのおかずでは、「豚しゃぶと野菜蒸し 香味梅だれ」や「さけのみそホイル焼き」、「野菜のレモンカルボナーラ」などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※スグでき! 太らない! 夜遅おかず - エイ出版社
2019年02月19日気になる男性に送ったLINEの返信がいつも遅いと不安になりますよね。返信が遅いだけでなくこないことも…これって脈ナシということなのでしょうか?男性がLINEを放置する理由を4つご紹介します。(1)忙しかったから『だいたいコレが理由だなー。お願いだからわかって……』(28歳/IT)LINEが届くのがいつも仕事中だと、空き時間に読むことはできても返信する余裕がなかったりします。昼間に既読がついたけれど返信は夜という場合は、彼が忙しかったからかもしれませんよ。いつLINEしても彼からの返信は夜という場合、LINEする時間帯に問題があるのかもしれません。今度は仕事が終わった頃にLINEしてみて、放置されないか確認してみましょう。(2)メッセージが長いので後回し『文章長くて、後で読もうとして忘れちゃったり、返信に悩んで返さなかったりしちゃうんですよね』(29歳/建築)男性の中には長文のLINEを見るだけでうんざりしてしまう人もいます。しかも内容が重そうだと、すぐに読む気が起こりません。そのようなLINEは後で暇なときに読んで返事しようと思い、後回しになってしまいます。そして忘れてしまうことも……。心当たりがある人は、次から短めのメッセージを送るように心がけてみませんか?簡単に読めて返事もしやすければ、彼は後回しにせず、すぐに返信してくれるかもしれませんよ。(3)返信の必要がないと思っている『そのLINE返信必要か?って思うようなLINEでも返信求められても……』(32歳/商社)「眠い」「おなかいっぱい」など、まるでひとりごとのようなメッセージを送る人もいますよね。彼には返信の必要がないメッセージのように思えているのかもしれません。LINE好きの女性は、彼に小さなことまで報告していつも繋がっていたいと思うものでしょう。しかし日常の小さな報告は、彼にとって何て返信したらよいかわからないLINEなのです……。彼からの返信がほしいときは、返信しやすい内容にしましょう。(4)脈なしサインかも?『気づいて、俺がLINEしたくないって思ってるってことに』(27歳/美容師)彼の返信がいつも遅いだけでなく、既読スルーや未読スルーされることもある場合、ひょっとしたら脈ナシサインかもしれません。好きな女性からのLINEなら、できるだけ早く返信しようと思うはず。何日も放置なんて場合は脈ナシと考えられるでしょう。食事に誘っているのに全然返信が来ないとか、かなり待たせておいて結局断ってくるという場合は、残念ながら脈ナシとして諦めた方がいいかもしれません。----------彼からの返信が早くほしいなら、LINEする時間帯や内容に気を付けるようにしたいですね。返信がこないからといって催促するのは嫌がられます。彼は忙しいのかもしれませんので、ゆったりした気持ちで返信を待つようにしましょう。(恋愛jp編集部)
2019年02月01日この人といい感じ♡そう思って、大人の関係になることってありますよね。ところが……セックスのあとLINEの返信が遅くなった、なんていう経験ありませんか。女性なら、焦ってパニックになることでしょう。そこで今回は、セックスしたらLINEの返信が遅くなる男性心理についてご紹介します。(1)相性がよくなかった『すごくいい子だと思ったけど、セックスしたら体の相性がよくないと感じて冷めたことがある』(28歳/コンサル)セックスの相性は、男性にとってかなり大事なもの。そのため、セックスをしてみて、体の相性がよくない……と感じると気持ちが下がることも。また、男性は手に入れたいものを手にしたので、もういいやとなることがあります。体の相性は、なかなか変えられるものではありません。しかし、体の関係をもつ前に、ある程度時間をかけるようにしてみましょう。(2)セフレだと思っていた『別に付き合おうとかっていう言葉がなかったから、セックスしてもそのままだと思ってた』(30歳/企画)カップルになる流れっていくつかありますよね。告白があってカップル→セックス。もしくは、セックス→カップル、という2つに分かれるでしょう。もし告白もなく、そのままセックスをしてしまうと、都合のいい女になる可能性があります。男性は、付き合わなくてもセックスできるんだ、と思うからです。男性がセフレという関係と思わないためにも、しっかりと自分で区切りをつけましょう。(3)気持ちが冷めた『それまで自分から追いかけてたけど、セックスしたら落ち着いた』(33歳/広報)男性は、基本的に追いかけたくなる本能があります。しかし、人によってはセックスというゴールを果たすと一気に冷めることも。それは、男性があなたのことを好きというよりは、セックスに興味があったから。セックスしたあとに冷めないようにさせるためにも、すぐに体を許さないことが大切です。(4)LINEがウザくなった『セックスしたら、彼女のようにLINEがマメになって面倒になった』(29歳/公務員)セックスをしたら、男性を彼氏のように扱う女性っていますよね。そういった女性は、男性から面倒な女として見られます。カップルとなったわけでもないのに、マメにLINEを送ったり、怒ったりするのはやめましょう。もし、付き合ってほしいと思うなら、あなたから気持ちを伝えることも大事です。----------いかがでしたか。セックスしたらLINEの返信が遅くなる男性心理には、いくつか理由があります。男性にきちんとした行動をしてもらいたいなら、まず時間をかけてセックスをすること。そうすれば、男性もあなたのことを本命として扱ってくれますよ。(恋愛jp編集部)
2019年01月23日エッチのとき彼が“早すぎる・遅すぎる”というのは、女性側がコントロールするのは難しく、不満に繋がりやすいですよね。“遅すぎる”の場合、「毎回時間が長くて、気が重い」「疲れるのでエッチしたくない……」などと、レスの原因にもなりかねません。解決方法を経験女性たちに聞いてみました。文・上岡史奈ひとりエッチを禁止!「彼が遅漏すぎることに悩んで、男友達に思い切って相談してみたんです。そうしたら『お前の彼氏、オナニーのときに強く刺激しすぎなんじゃない? 中でなかなかイケないのは刺激に鈍感になってるから。しばらくオナニー禁止させたらいいと思うよ』とズバッと言われました。もちろん、彼にそのまま言うことなんてできないので、さりげなく自分でしないように誘導してみたら、過去最速でイッてくれたので、男友達の見解は間違っていなかったのだと思います」(28歳/歯科助手)男性がなかなかイカないのは、肉体的・精神的な様々な原因がありますが、ひとりエッチで強い刺激に慣れてイキづらくなっている男性は少なくないようです。「彼女の中が気持ちよくない……」というワケではないそうです。疲れている平日のエッチをやめてみた「イクまでにお互い体力がキツくなってきて『ちょっと休憩しようか』ってなってそのまま寝ちゃうことが多かったので、思い切って平日は“しない”ことに決めました。疲れをしっかりとった上で、週末にするようにしたら2人でイケて大満足です」(25歳/広告代理店勤務)彼がなかなかイカないとき、女性側も疲れて「早く終わってくれないかな」と思っていることも……。少しでも苦になっているのであれば、改善策を一緒に話し合ってみてはいかがでしょうか?お酒は禁止!「お酒を飲んでからセックスするとだいたい、彼がイケないまま終わるか、すごく時間がかかって私が痛みを感じてしまい、後悔するんですよね。だから“する”と決めた日には、2人ともお酒を飲まないようにしたら、彼も早くイケるようになりましたね~」(31歳/人材派遣会社勤務)アルコールのせいで感度が鈍ってイキづらくなる、なんて話はよく聞きますよね。普段お酒を飲んでからエッチ……という流れが多いカップルは、お酒を控えてみると変わるかもしれませんよ。今回は“なかなかイカない彼とのエッチ対処法”をご紹介しました。痛い、疲れた……などの不満を言えずに、我慢することになるのが一番良くないので、きちんと一緒に解決策を探っていけるといいですね!(C) ArtOfPhotos / shutterstock(C) LightField Studios / shutterstock(C) Dmitri Ma / shutterstock
2019年01月16日いままでマメだった彼からの返信が急に遅くなると、不安になってしまいますよね。「もしかして嫌われたのかな?」と落ち込んで、すねた態度をとってしまったり、返信がないのに連続でメッセージを送ったりすると、彼を困らせてしまうこともあるので、注意が必要です。とはいえ、不安な気持ちがぬぐいきれないことも事実……。そこで今回は、マメだった彼からの返信が遅くなる理由と、その対処法を解説していきます!■ 理由1.仕事がいそがしくなった仕事がいそがしくなると、時間的にも精神的にも、返信をマメに返す余裕がなくなってしまうものです。「返信遅くなってごめんね。仕事がいそがしくて……」と謝ってくれたり、会ったときに疲れている様子だったりする場合には、彼を信じてあげましょう。本当にいそがしい相手に対しては、週末まで返信を待つくらいの心の余裕も必要!さびしいからといって、すねたり甘えたりしてばかりでは、きらわれてしまいかねません。「お疲れさま」「がんばってるね」といったひとことを添え、仕事で疲れた彼の心を癒すような、あたたかい言葉を送るようにしましょう。■ 理由2.気をつかわないでも大丈夫だと思われたいい意味で、彼があなたに気をつかわなくなったという可能性もあります。もともとマメに連絡を取るのが苦手な男性の場合、好きな人をふり向かせようと必死なときだけ、無理して連絡を返していることがあるのです。そういった男性は、あなたとの距離がじゅうぶんに縮まり、自然体でいても受け入れてもらえるだろうと判断すると、返信がだんだん遅くなることも。たのしく会話がつづいていれば、問題ないと考えていいでしょう。もし彼からもっとマメに連絡がほしいなら「○○くんからLINEがくると、うれしくてドキドキする」と、アピールしてみるといいかも。■ 理由3.あなたへの気持ちが冷めてきてしまった残念ながら、あなたへの気持ちが冷めてきてしまった可能性も考えられます。返信の内容が「そうだね」「たしかに」など、やりとりをつづける気がなさそうな終わり方であれば、要注意。関係が冷めきってしまう前に、彼の気持ちを引きとめる必要があるでしょう。返信は無理に催促せず、直接会える日にオシャレをしてみたり、会話で楽しませたりするなど、彼との時間をより充実したものにできるよう、がんばってみてください。ただし、彼に、あなたのほかに好意を寄せている人がいた場合は、都合のいい相手にされないこと。いったん距離を置くか、しっかりと話し合って、別れを考えたほうがいいかもしれません。■ 返信が急に遅くなっても、落ち込まないで!マメな彼からの返信が遅くなる理由はさまざま。きらわれているわけではない場合も多々あるので、落ち込む必要はありません。彼との良好な関係を続けるためには、返信が遅くなった原因を冷静に分析し、落ち着いて対応することが重要です。(オルカ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年01月10日太らない夜めしルール5か条。 ■1:まずは野菜を食べる常に最初に野菜を取り入れることで、野菜に含まれる「ビタミン、ミネラル、食物繊維」が満腹感を与え、食べ過ぎ防止に。また、血糖値をゆるやかに上げて脂肪の吸収を抑えてくれます。 ■2:食事に温かい汁物をプラスするみそ汁や野菜スープなどの温かい汁物は体を温め、代謝アップや満足感にもつながって食べ過ぎ防止に役立ちます。 ■3:タンパク質の補給でストレスフリーなダイエット肉や魚、卵、大豆製品、乳製品などのタンパク質には「トリプトファン」という必須アミノ酸が含まれており、ストレス緩和に役立ちます。ダイエット中NGと思われがちな肉も、部位や調理方法を選べばOKです。 ■4:発酵食品で美腸を育て免疫力アップとデトックス発酵食品には酵素や様々なビタミンやアミノ酸が含まれ、腸内環境を整えてくれます。美腸を育てることは ダイエットや美肌にも効果的です。 ■5:ゆっくり食事を楽しむ食いは肥満のもと。ゆっくりよく噛んで食事を楽しむことで、消化もよくダイエットにもつながります。次は、夜めしにおすすめのお手軽食材&メニューをご紹介! これはストック!「夜めし」に活用したい食材 ■缶詰リスト【水産缶】 かに、ホタテ、鮭フレーク、ツナ缶、いわし蒲焼、さんま蒲焼、さば味噌煮 など【野菜缶】 グリンピース、アスパラガス、スイートコーン、マッシュルーム、トマトなど【食肉缶】 やきとり、コンビーフ、うずら卵の水煮もこの分野に入ります。【調理食缶詰】 カレー、シチュー、ミートソースなど ▷▷缶詰を使用したおすすめレシピは、丼ぶりいわしやさんまの蒲焼など、味がついている缶詰をご飯にのせれば丼ぶりのでき上がり。サラダや汁物をプラスすれば満足度もアップ。 ■冷凍野菜リストほうれん草、ブロッコリー、カリフラワー、インゲン、コーン、グリーンピースなど ▷▷冷凍野菜を使用したおすすめヘルシーレシピは、野菜スープコンソメや鶏ガラスープの素を活用しよう。 ■乾物リストひじき、とろろ昆布、かつお節、のり、わかめ ▷▷乾物は汁物に入れたりトッピングに使用すれば、ダイエット中に不足しがちな食物繊維やミネラルが補給できます。 ■その他魚やお肉などは、下味を付けてから冷凍すれば、食べるときに電子レンジやフライパンを活用するだけで簡単に1品作ることができます。お次は、作り置きできて色々なお料理にもアレンジできる1品をご紹介いたします! 作り置きできる夜めしレシピ:チキンビーンズ 【材料】作りやすい分量・鶏胸ひき肉…150g・セロリ…1/3本・玉ねぎ…1/2個・黄パプリカ…1/2個・大豆水煮…200g・トマト水煮(カット)…400g・オリーブオイル…大さじ1・塩、こしょう…各適宜 【作り方】(1)セロリ、玉ねぎ、黄パプリカは1cm角に切る。(2)鍋にオリーブオイルを熱し、セロリと玉ねぎを炒める。(3)しんなりしたら(2)に黄パプリカ、大豆水煮缶、トマト水煮 を加え、フタをして中火で10分煮る。(4) 塩、こしょうで味を調えればでき上がり。※野菜は 冷蔵庫の残り物でも代用できます。 チキンビーンズのアレンジレシピ■スープ チキンビーズにお湯を加え混ぜ合わせればでき上がり。お好みでカレー粉やチリペッパーを加えてもOK! ■丼ぶり ご飯にレタスなどの野菜をしいて、チキンビーンズをのせれば丼ぶりのでき上がり。 ■ピラフフライパンに油を熱し、ご飯とチキンビーンズを炒めればでき上がり。その他、ぎょうざの具や、お弁当にも活用できます。 夜めしルールを徹底して、食べ物がおいしい秋も余計な体重を増やさないようにしましょう! wellfyより
2018年12月03日恋人ができるとデートする楽しみが増えてわくわくしますよね。デートの待ち合わせの時間には早く行くべきなのか、あえて遅く行った方がいいのか、迷っている女性に今回はそれぞれのメリットを解説していきます。待ち合わせ場所に早く行くメリット日本人は真面目な人が多いと言われているので、時間を守って遅刻をしない人は印象が良くなるはずです。待ち合わせ場所に早く行けば相手を待たせることもほとんどないので、イライラさせてしまうこともないでしょう。絶対に相手に嫌われたくないという人は待ち合わせ場所に早く行くべきです。待ち合わせ場所に早く行くデメリット待ち合わせ場所に早く行くと、こちらが相手を待たなければならないというデメリットがあります。相手も早く来てくれればいいのですが、遅刻してきた場合、ストレスを感じてしまうでしょう。イライラしたくない人は早く行くべきではないのかもしれません。待つことが苦手な人はデメリットが大きいです。待ち合わせ場所に遅く行くメリット待ち合わせ場所に遅く行くと相手を待たせている場合が多いので、こちらが待つ必要がないというメリットがあります。待つことがストレスという人は遅く行くといいでしょう。相手が遅刻してくることもありますが、そういった場合でもそこまでイライラしなくて済むのではないでしょうか。待ち合わせ場所に遅く行くデメリット遅刻は印象が悪くなるのは間違いありません。時間に遅れてくるとルーズな性格なんだなと思われ、常識も疑われるでしょう。人間関係において何もいいことはないので、遅刻することは避けた方が無難です。遅刻が許せないという人もいるのでデートを成功させたい女性は、待ち合わせ時間に間に合うように早めに待ち合わせ場所に行くべきでしょう。 待ち合わせ時間にぴったり行くメリット待ち合わせ場所に早めに行くと相手を待たなければいけないからストレスを感じてしまうけど、だからといって遅めに行くのも相手からの印象が悪くなって嫌われるかもしれないからどうしようという人は、待ち合わせ時間ぴったりに行くことがおすすめです。時間ぴったりに行けば、自分が待つストレスも減りますし、相手が早く来ていた場合でも印象が悪くなることもありません。いずれにしても遅刻だけはしない方がいいでしょう。もし遅刻してしまった場合は、相手に早く連絡するべきです。相手がもし遅刻してきた場合は、近くのカフェにでも入ってゆっくり待ちましょう。
2018年10月27日夜は副交感神経が優位に働くため、カラダの活動量も少なくなります。このため、「夜遅くに食べると太る」といわれるように、遅い時間の食事は脂肪を蓄えやすくなります。ダイエット中は就寝2時間前には食事を済ませたいところですが、仕事が忙しかったりすると遅くなってしまうこともありますよね。そんなときは「太らない対処法」をマスターして、太りにくい習慣を身につけましょう。夕食が遅くなるときの間食昼食と夕食の間が空きすぎると、暴飲暴食に走りやすくなります。間食には高カロリーのお菓子ではなく、果物・おにぎり・ドライフルーツ・ヨーグルトなどがおすすめです。脂質が少なく満腹感のあるものを選びましょう。間食もできない程忙しいとき朝食と昼食を充実させて、遅い夕食を軽く済ませるようにしておきましょう。または100%の野菜ジュースや果物ジュース・スムージーなどで、小腹を満たすのもひとつの方法です。 遅い時間の夕食に選ぶべき食事夜遅い時間の夕食は、低カロリーで消化の良いものメニューを選ぶようにしましょう。お腹が膨れるお粥や低カロリーで栄養たっぷりの野菜類・きのこ類・海藻類をつかった料理がおすすめです。きのこ雑炊や野菜スープなどを活用しましょう。おすすめレシピ ・お惣菜雑炊⇒レシピはコチラ・野菜豆乳鍋⇒レシピはコチラ・ユッケジャンスープ⇒レシピはコチラ忙しいとすぐに食べられるコンビニ弁当やインスタント食品に手が伸びやすくなりますが、時間があるときに煮物や惣菜を用意しておくと便利です。1日全体で食事バランスを考え、カラダにやさしい夕食を心がけてみてくださいね。 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2018年10月21日夜遅い食事は体脂肪になりやすいですが、食事のバランスと量に気をつければ極端に太ることはありません。食べる時間だけでなく他にも太る原因が隠されているはず。まずは深夜の食事パターンを見直してみましょう。 夜遅い食事に陥りやすい!太りやすい食べ方夜遅いときの食事パターンで当てはまるものはありませんか?コンビニでいつも決まってお弁当を買うとりあえずインスタントラーメンを食べる 24時間営業の牛丼屋・カレーショップ・ラーメン屋などを利用する1日の終わり・・・と気がゆるんで、つい満腹まで食べてしまう菓子パン・甘いスイーツを食事代わりに食べる夕食後は活動量が少ないので、ラーメン・丼ものなど炭水化物に偏った食事や、油っこいもの・甘いものはどうしても体脂肪になりやすくなります。遅くなってしまう場合は食べ過ぎに注意し、食べ方を工夫することが大切です。夜遅く食べても太らない食べ方野菜は多め・量は軽めの食事にする麺類・丼ものはどうしても含まれる栄養素が炭水化物中心になりがち。また、揚げ物など脂質の多いおかずは、カロリーが高い上に消化に時間がかかるため、寝る直前にはあまりおすすめできません。夜遅いときのメニューを選ぶポイントは「より野菜が多いメニュー」。ゆっくりと噛んで食べれば、少ない量でも満腹感を感じることができますよ。野菜と汁物を先に食べるサラダ・おひたしなど、野菜のおかず・汁物から先に食べましょう。野菜に含まれる食物繊維が、糖分・脂肪分のカラダへの吸収を抑えてくれる効果が期待できます。また汁物はカラダを温め、満足感を与えてくれるので、食べすぎ防止にもなります。豚汁・けんちん汁・ミネストローネなど、野菜がたっぷり入った汁物がおすすめです。あえて間食をしておくあらかじめ遅くなることが分かっている場合は、あえて「間食」をしましょう。この「間食」は夕食の一部を先どりして食べるという意味です。たとえば、夕食のご飯の代わりに先におにぎりを食べておけば、空腹が和らぎ血糖値が安定するため、夜遅くに1食分食べるより太りにくくなります。夜遅い食事のときはひと工夫して、太りにくい食事方法を実践してみてくださいね! 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2018年10月21日彼氏のLINEの返信が遅いと、イライラしますか?それとも不安になりますか?たしかに、返信は早いほうが嬉しいですよね。でも、返信を求めるあまり、本当にほしいものを見失っている可能性も……!?LINEの返信が遅いと悩んでいるのであれば、いま一度考え直してみましょう。■ LINEの頻度を彼に合わせるLINEはもはや、会話といっても過言ではないツールかもしれません。でも、それならなおのこと、会話のペースについて考えてみる必要があります。もし、ゆっくり話す人が相手なら、早口でまくしたてるような話し方はしないのではないでしょうか?実際の会話でも、人によってペースがあります。それはLINEでも同じこと。返信のタイミングや、LINEをする頻度も、人によってどれくらいがちょうどいいのかが変わってきます。彼氏には彼氏の「LINEのペース」があるわけです。もし、LINEの返信が遅い! と感じているなら、彼氏が遅いのではなく、自分が求めすぎているのかもしれない、と考えてみませんか?返信をせかすあまり、自分の気持ちを受け取ったり、真剣に考えて答えてくれなくなったりしたら……。それは、本末転倒ですからね。■ こんなの初めてとかわいく伝える返信が遅いと思うのは、今日が初めてではないかもしれません。もう何度もそう感じてきて「また、今日も既読無視!」と思っていたとしても「初めて」として伝えることで、ウザいと感じられるのを防げます。「なんか今日は、早く返事欲しいって思っちゃった」「なんでだろ…、今日はずっと○○くんからの返事待ってた気がする」と伝えてみてはいかがでしょう?かわいく「初めて」として伝えることで、彼に「新鮮さ」と「いじらしさ」として伝えることができます。数日の間は、早めに返信してくれるかもしれません。そのうえで、焦らずほどほどのペースで返信していけば、きっと、やりとりのペースを少しアップできるはずです。■ 「早く返事して!」は封印早くしてほしいときほど、待っている時間を長く感じるもの。でも、彼の返事を待っているときに「早く返事してよ!」と言うのはNG。返事を催促するような言葉は、どれも封印してしまいましょう。「早く返事して!」と言ったところで、彼が返事を返せない状況なら、ただのストレスにしかなりません。仮に、早く返事が来たところで、それは彼が自発的にしたのではなく、あなたが強制的にさせたようなもの……。返信通知が来た一瞬は嬉しいかもしれませんが、嬉しいよりむなしい気持ちになってしまうと思いませんか?本当に求めていることは、彼自身に「早く返事をしたい」と思ってもらうこと。そして、そう思われる彼女になりたいと、思っているのではないでしょうか? 目の前の「早い返信」に囚われて、本質を見失わないように。根本をきちんと理解すれば「早く返信して!」と催促するのではなく「早く返信したい彼女」を意識するようになれるはずです。■ おわりに素直なことは大切ですが、彼が返信してくれるようになるためには「賢く待つ」ことも必要な要素。日頃から、面倒くさいと思われるような言動がないかも振り返って、LINEでの会話が楽しみになるような関係を築いていきましょう!(橘遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2018年10月11日冷凍スープパスタ「デリシャスKitchen スープパスタ」を発売中の日本水産株式会社(ニッスイ)は、働く20〜40代女性500名を対象に「遅帰りごはん」に関する意識・実態調査を行った。「遅帰りごはん」は心身ともにお疲れの状態今回の調査では残業した後や習い事の後など、平日「いつもより遅い時間だな」と感じる時間帯にとる夕食を「遅帰りごはん」と定義。「遅帰りごはん」が月1回以上あると回答した20〜40代女性を対象に、時間帯やメニューなどを聞き、その実態に迫った。はじめに、どんなシチュエーションで「遅帰りごはん」が起きやすいか聞いたところ、1位は「残業時」(65%)、2位に「仕事後に遊びに行った時」(29%)、3位に「仕事後に習い事に行った時」(13%)の順となり、仕事で疲れた状態で「遅帰りごはん」をしている女性が多いことがうかがえる。遅帰りごはんが続いた時の様子を聞くと、「疲れ切ってしまい、夕食後の片づけができないことがあった」(67%)、「翌日の仕事のやる気がなくなってしまったことがあった」(60%)という人も見られ、心身ともにお疲れの状態であることがわかった。「遅帰りごはん」に求める条件は「調理の簡単さ、栄養バランス、野菜がとれること」女性たちは「遅帰りごはん」にスーパーのお弁当・お惣菜を選ぶことも多いようで、「太りそう」「野菜が不足していそう」など、脂質の多さや栄養バランスの悪さなどを感じていることが分かっている。そこで「遅帰りごはん」のメニューに求める条件を聞くと、1位が「調理が簡単なこと」(64%)、2位が「栄養バランスがよいこと」(50%)、3位が「野菜がとれること」(47%)となった。お疲れの夜でもすぐに食べられるメニューであることと、栄養バランスがよいことが同時に求められているようだ。簡単に作れて栄養も補える、働く女性の「遅帰りごはん」に「デリシャスKitchenスープパスタ」ニッスイが2018年9月に発売した冷凍スープパスタ「デリシャスKitchen スープパスタ」(ミネストローネ、きのこチャウダー)は、そんな女性たちの悩みに応える、ヘルシーで具だくさんのスープパスタだ。カップ入りなので、水を加えて電子レンジであたためるだけで完成。野菜がゴロゴロ入って具だくさん、しっかりと食べ応えのあるスープパスタとなっている。栄養バランスがとれる、ヘルシーでボリュームがある、すぐに食べられるなど、理想の「遅帰りごはん」メニューの条件を全て満たした「デリシャスKitchen スープパスタ」。「遅帰りごはん」が多い方はぜひ試してみてほしい。【参考】※ニッスイ商品情報サイト
2018年10月05日旦那さんが毎晩のように飲み歩いていたり、仕事が終わっても真っ直ぐ家に帰らずに寄り道ばかりしているなんて状態に悩まされている奥さんも多いようです。朝から晩まで子供の面倒を1人で見て家事もこなしているのに、旦那さんが真っ直ぐ帰ってこないとなると、「仕事じゃないなら、もっと早く帰ってきてよ」と怒りが湧いてきますよね。そして浮気の心配も付きまといます。でも、妻と子が待つ家に帰りたくない男性には男性の理由があるみたい。今回は、旦那が家に帰りたくない理由について見ていきましょう。1. 子供の面倒をみたくない子供がいる家庭の旦那さんの中には、「子供の面倒を見たくないから帰りたくない」と思っている男性もいるみたいです。仕事をしてヘトヘトに疲れて帰ってくれば、「お風呂に入れて」「寝かしつけて」「着替えさせて」と奥さんから頼まれて、「俺も疲れているんだけど…」と泣きたくなってしまう男性も!男性は、成果を認められてこそ「次も頑張ろう」という気持ちになる性質を持っています。そのため、子供の面倒を見ても奥さんに「当たり前でしょ?」という態度を取られてしまうと、子育てに意味を感じなくなり「面倒だ」と感じて、できるだけ外で時間を潰してから帰ろうとするようですよ。ほぼワンオペで子育てしている奥さんからすれば、「二人の子供でしょ。家にいる時くらい手伝ってよ」と怒りたくなってしまいますよね。積極的に育児に関わってくれる旦那さんでない限り、家にはもう一人子供がいると考えて、褒めて伸ばす戦法を使って育児を手伝ってもらうのが良いのかもしれません。2. 妊活を迫られるのが怖い妊活中だったり、子供を望む気持ちが強い奥さんがいると旦那さんは家に帰りたくないと考えてしまうようです。「家に帰れば、今日排卵日だからセックスしなければ・・・という雰囲気を嫁から感じるのが辛い」「疲れてしたくない日もあるのに、子供は欲しくないの?と喧嘩になったり、泣かれたりするともう離婚したい気持ちになってくる」という男性の本音もチラホラ。女性側は女性側で、周りから「妊娠はまだ?」「二人目は?」なんてデリカシーなく言われて、早く作らないとと焦って、必死になってしまう事もあります。どうしても男性は女性より、妊娠のタイムリミットに対する意識が希薄なところがあるので、女性の必死感に嫌気を覚えてしまうことがあるようです。3. つまらない話を聞くのがツラい奥さんが専業主婦だったりすると、会話の内容はママ友の話や子供の成長、またはワイドショーについての話だったりしますよね。でも、そういう話しばかりしていると「家に帰ってもつまらない話を聞かされるのか」「また愚痴が始まるのか…」と感じるようになり、家に帰る足が重くなって寄り道してしまうみたいです。仕事で疲れている男性は、どちらかというと自分の話を聞いてもらいたいと思っているので、愚痴や世間話は控えて、時々は「お仕事疲れているでしょ?いつもありがとう」と労ったり、「辛い事があったら何でも話してね」と会話のなかで優しさを見せる事が大切。家に帰りたくないと感じている男性の多くは、浮気をしているのではなく、帰宅して家で起こるだろうことが億劫だったり、苦痛だったりするのです。旦那さんが家庭で感じるストレスを出来るだけ減らす事で、帰宅時間を大幅に早くする事も可能です。仕事終わりに外で時間を潰させてしまうと、浮気に走るリスクも高くなります。旦那さんにキツくあたるよりは、優しく接して褒めておだててあげると、家を居心地よく感じるようになって早く帰ってくるようになります。written by 亀ぱんだ
2018年10月02日彼氏からのLINEの返信が遅いとか、返事が返ってきてもそっけない返事だったとか、そういうことに悲しい思いをしている女性は大勢います。彼らは、どうしてすぐにLINEの返信をくれないのでしょうか。単に忙しかったなら仕方がないですが、中には、特に忙しくもないのに返信が遅い男性もいますよね。そこで今回は、彼氏からのLINEの返信が遅い理由についてまとめてみました。■1.LINEを愛のツールだと認識していない男性は結構、LINEをただの連絡手段として捉えているようです。彼らにとっては、彼女との愛のツールではないんですね。だから、LINEの返信が遅いのと愛情の深さは関係ないようです。これって、幼い頃から少女マンガに親しんできた女性と、そうじゃないマンガを読んできた男性のちがい、みたいなものだから、LINEを愛のツールと認識するのか、事務連絡手段と認識するのかといった違いは、いまさらどうにもならないことです。返信が遅い彼氏をどうにかしたいのであれば、あなたと彼の価値観をすり合わせる必要があります。あなたにとってLINEは愛のツールであるということをしっかりと彼に分かってもらいましょう。■2.仕事が忙しい仕事が忙しいから、LINEの返信が遅くなるのは仕方ないと思っている男性もいるようです。彼らにとっては、仕事中は仕事に集中したいため、あまり連絡してきてほしくないのかも。「仕事が忙しい」といえば、女性だって仕事が忙しいですよね。でも、たとえばその女性が1日中デスクに座っていて、上司がいなくなるとスマホをいじれるような働き方で、彼氏は、1日中上司と同行営業していてスマホをいじる時間のないというのであれば、LINEにかけることのできる時間&熱量がおのずと違ってきますよね。なにも女性全員そういう仕事をしているということを言いたいわけではなくて、あくまでもたとえばの話ですが。■3.物欲しそうな男に思われたくない男性は、女性からがっついているということを悟られたくありません。LINEをすぐに返信していては、そう思われる可能性が高いですよね。だから、わざとLINEの返信が遅いという可能性があります。彼女から「今夜ひま?」とLINEが来たら、普通に「うん、暇!これから一緒に飲みに行こうよ」と返事をすればいいですよね。でも、ソッコーで返信しっちゃったら「物欲しそうな男」だと思われそうだからあえて返信を遅らせるなんて男性もいます。彼氏のLINEの返信が遅い理由、あるいはそのホンネとして、彼氏は彼女に「物欲しそうな男」に見られることを極度に恐れている、というのがあります。■4.もともと連絡がマメではない男性の中には、女性に対してだけでなく、男性に対してもLINEの返信が遅いという人がいます。そういう人は、もともと連絡がマメじゃないのでしょう。彼らにとっては、LINEの返信が遅いことに文句を言われても、正直困るというのが本音のようです。これは女性にとっては少し寂しいですが、もともと連絡がマメでない人にとって、LINEの返信が遅いのはごく普通です。彼氏からのLINEの返信が遅いと悩む前に、それがあなたに対してだけなのか、それとも他の人にもそうなのか、確認してみるとよいでしょう。■5.優先度が低い男性の中には、駆け引きが苦手で、好きな子からLINEが来たらすぐに返信するという人がいます。ということは、LINEの返信が遅いということは、あなたの優先度が低いということも考えられるようですね。女性としては悲しいですが、これはどうしようもできません。楽しい話題を提供するなど、工夫する余地はありますが、自分のことをあまり優先してくれない彼氏のことは、すっぱり諦めるというのも大切かもしれません。自分のことをあまり優先してくれない彼氏と連絡をとっていても、時間の無駄ですよ!■6.返信の内容を考えている大事な人からLINEがきた場合、じっくりと返信内容を考えたいという男性も多いです。だから、彼らはついついLINEの返信が遅くなってしまうのでしょう。彼らにとっては、相手に返信が遅いと思われるよりも、返信内容がつまらないと思われる方が苦痛なようです。この場合、「返信遅いな・・・」と文句を言うのは少しかわいそうかもしれません。あなたにつまらない奴と思われたくなくて、必死に返事を考えているのですから。あなたを楽しませたいという彼氏の気持ちの表れですので、多めに見てあげましょう。■7.脈なしだということを伝えたい男性の中には、全然興味のない女性からLINEが来た時に、あえて返信を遅くするなんて人もいるようです。そうすることで、脈なしだということを伝えようとしているのでしょう。これは、女性からしてみれば悲しい理由かもしれませんね。LINEの返信が遅いからと言って、すぐに脈なしだと思う必要はありませんが、こういう考え方の男性がいるのも事実です。とはいえ、LINEの返信がはやいか遅いかだけで脈ありかどうかを判断するのは危険です。彼氏の普段の言動から、総合的に判断するようにしましょう。脈ありだったのに、脈なしだと思って諦めてはもったいないですからね。■おわりにLINEの返信が遅い理由は人それぞれのようですので、返信が遅いからといって、それで脈なしかどうか、愛情が冷めてきたのかどうかを判断することはできなさそうです。ただ、男性からのLINEの返信が遅い理由というのは、言ってみればどれも自分勝手な理由でしたね。そんなことで女性が悩むのは時間の無駄です。返信の早さで脈ありかどうかをはかるのではなく、彼があなたを大切に扱ってくれているか、他の言動もしっかりと観察してみましょう。
2018年08月05日夫の帰りが不自然に遅くなると、「浮気しているのでは」と心配になりますよね。今回は、夫の浮気を見破る方法をご紹介していきます。帰りが遅い夫の浮気を見破る方法1. 購入履歴夫の浮気を見破る簡単な方法として、お金の使い方をチェックする、という方法があります。浮気をするには、女性とデートしたり、ホテルに泊まったり、プレゼントをしたり、何かとお金がかかりがちです。まずは財布の中のレシートをチェックしてみましょう。次に、クレジットカードの明細を確認してみましょう。女性と二人でしか行かないであろう場所に訪れていたり、女性ものの商品を購入したりしていた場合、クロの可能性が高いでしょう。帰りが遅い夫の浮気を見破る方法2. SNS次に、フェイスブックやツイッターなどSNSでのやりとりを確認してみましょう。フェイスブックは原則実名登録のため、元カノや昔からの知り合いの女性と簡単に繋がれてしまい、そこから浮気に発展する、というケースも多々あります。SNSを確認することで、浮気しているか否かだけではなく、浮気相手まで突き止められる可能性があります。帰りが遅い夫の浮気を見破る方法3. 車の中を確認浮気をしている場合、浮気相手を車に乗せている可能性があります。車をチェックし、女性ものの落し物が無いかを確認しましょう。また、車にGPS発信機を取り付けておけば、遠隔からでも夫がどこにいるのか確認できるようになります。GPS発信機は、公共の場所や、他人の私有地に設置すると違法になりますが、夫婦の名義になっている車中に取り付けるだけであれば、問題にはなりません。さいごに今回は、帰りが遅い夫の浮気を見破る方法についてご紹介してきました。男性の浮気は、女性の浮気に比べてバレやすいものです。浮気調査を行ったり、かまをかけた質問をしたりすることで、簡単にボロが出る可能性があります。浮気が発覚した後パニックに陥らないためにも、浮気調査をする前に、「夫が浮気していたら、自分はどうしたいのか」を考えておきましょう。
2018年07月04日最初は、仕事が終わるとすぐに「帰るよ」と帰るコールをしていた旦那が、最近では毎日帰りが遅い・・・。口では残業と言うけど、もしかしたら浮気をしているんじゃないか…と不安になってしまう方もいるみたい。旦那の帰りが遅いのは本当に仕事なのか、それとも浮気をしているのかを見抜く方法を紹介します。1. 仕事の事について旦那に質問してみる最初から浮気を疑い「浮気してるんじゃないでしょうね」なんて言うと、相手も警戒してしまします。できるだけ自然に、旦那さんに仕事について質問をしてみましょう。例えば・残業は皆しているの?・残業の量はどのくらいなの?・いつまで仕事が忙しい状態が続きそうなの?・一緒に仕事をしている人は何さん?・どんなことについて残業しているの?あくまで疑う様子ではなく、話を聞くスタンスで旦那さんに探りをいれるのがコツになります。浮気をして帰りが遅い男性は、まさか奥さんからこんなことを質問されるとは考えていないので、嘘をつくとしどろもどろになったり逆ギレしたりと、明らかに反応がおかしくなるので、すぐに浮気かどうかを判断する事ができるはずです。本当に仕事で残業しているのなら、旦那さんの愚痴を優しく聞いてマッサージするなど労ってあげるることで夫婦の関係を改善するチャンスになります。2. 給料明細をチェックするお給料の明細を抜き打ちで見せてもらうのも良い方法です。怪しいなと旦那さんを疑っているのなら、旦那の帰りが遅い日を手帳にメモしておきましょう。(帰宅○時○分という具合です)そして帰りが遅かった日の時間を足していき、通勤時間を差し引くとだいたいの残業時間がわかるので、明細の残業時間と照らし合わせましょう。あまりにも明細の残業時間のほうが少なかったら怪しいですよね。休みなく会社に行ってたはずなのに「有給」を取って遊んでいたなんて不真面目旦那もいるようなので「有給」も合わせてチェックしましょう。「給料明細を見せて」と言って見せない旦那さんもいますが、見せないこと自体怪しさ満点!「どうして見せられないの?」と突っ込めば、浮気か浮気じゃないかもはっきりしてくると思いますよ。3. ICカードの履歴をチェックするPASMOやSuicaを使って移動した履歴がチェック出来る事を知っていますか?どこの駅で降りてどこの駅で乗ったかという履歴が ICカードですぐに分かってしまうのです。「チャージしてきてあげる」と旦那さんのICカードを持ち出せるようであれば、券売機に挿入して履歴表示を押すと履歴を見ることが出来ます。もしくは、ネットでICカードの番号を入力して履歴を確認することもできます。営業などではなく、基本は会社と自宅の往復だけという旦那さんなら、この方法で浮気を一発で見抜くことが出来ます。4. 浮気の芽は早いうちに摘み取る帰りが遅い旦那に「浮気かも」と疑いの目を向けている奥さんもいると思います。女性の勘は鋭いもので、浮気をしているかもと思っている時は大抵の男性は悪い遊びをしている事が多いんです。確かめるのには勇気がいりますが、そのままにしていると浮気を繰り返されて、そのうち遊びが本気に…終いには離婚を切り出さた!なんてことにもなりかねません。浮気の芽は早いうちに摘み取っておきましょう。written by 亀ぱんだ
2018年06月20日