「記念写真」について知りたいことや今話題の「記念写真」についての記事をチェック! (1/3)
日本唯一の写真と映像の総合的な専門美術館として、1995年に総合開館した東京都写真美術館。2025年の1年間を通じ、開館30周年を記念する展覧会や関連イベントを企画している同館が、コレクションを厳選して紹介する『TOPコレクション』展を2期に分けて開催する。今回の第1期『不易流行』展は、4月5日(土)から6月22日(日)までを会期とする。今回の『TOPコレクション』展は、7名の学芸員が共同企画し、2期合わせて10のテーマで構成するオムニバス形式の展覧会。複数の学芸員が各々のテーマを選んで章立てを行い、それらをひとつの展覧会として構成するのは、同館では今回が初めてだという。約38,000点に及ぶ収蔵作品を、多角的な視点から選りすぐり、写真と映像の魅力を紹介する試みとなる。第1期の展覧会名『不易流行』は、江戸初期の俳人・松尾芭蕉が俳句の心構えについて述べた言葉に由来する。「変わらないものを知らなくては基本が成立せず、流行を知らなくては新しい風は起こらない」といった意味をもつこの言葉を掲げた同展は、過去の芸術表現を深く理解してその魅力を今に伝えていくとともに、現在の表現や時代の潮流にもしっかりと目を向けようとする意図のもと、5名の学芸員が各々独自の視点で選んだひとつのテーマを担当し、5つのテーマでコレクションを読み解いていく。写真がとらえる歴史に着目したものから現代作家の表現まで、多様なテーマが「不易流行」という視点でつなげられ、共同企画ならではの作品の共鳴を生み出すことになるだろう。フェリーチェ・ベアト《傘をさす日本人女性》1863-1877年頃東京都写真美術館蔵なお、今回の見どころのひとつは、前衛美術家や小説家として幅広く活躍した赤瀬川原平の《版画集 トマソン黙示録》が初展示されること。1980年代初頭に、町の片隅にある無意味な造形物や正体不明の物件や現象を「トマソン」と名付け、ユーモラスな視点で観測や報告を行ったその活動は多くの人を魅了した。今回は、14 点組のポートフォリオから9点が展示される。赤瀬川原平《No.7 風のレコード 町田市成瀬 1988.5》 〈版画集 トマソン黙示録〉1988 年©2014 N.Akasegawa東京都写真美術館蔵会期中は、「コレクションの歴史から何を学び、未来に伝えるか」をテーマとした連続対談や、多様な背景をもつ人が作品を楽しめるための鑑賞プログラムとして「手話を交えたQ&Aショー」も開催される。詳細は、公式サイトで確認を。<開催概要>『総合開館 30 周年記念 TOPコレクション 不易流行』会期:2025年4月5日(土)~6月22日(日)会場:東京都写真美術館時間:10:00~18:00、木金は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜(5月5日は開館)、5月7日(水)料金:一般700円公式サイト:
2025年03月19日俳優・グラビアアイドルの菊地姫奈(20)が19日、20歳を記念した写真集『memory』(講談社)を発売する。きょう3日、メイキングDVD、限定フォトブック、ステッカーの3大付録を同梱した、数量限定の「豪華版」発売が発表された。メイキングDVDは、7日間のオーストラリアロケの様子を収めた70分超の内容。フォトブックは、15歳から19歳までのグラビア写真がまとめられている。ステッカーは、オーストラリアロケの写真を使ったものとなる。タイトルの『memory』は、菊地の5年間のグラビア活動の記憶(=memory)が詰まっている1冊であり、写真集を読んだ人々の記憶(=memory)に残る1冊にしたい、という思いが込められている。写真集お渡しイベントを予定しており、3月20日に東京・ HMV&BOOKS SHIBUYA、3月22日に大阪・梅田蔦屋書店、3月23日にはオンラインイベントが開催される。菊地は『ミスマガジン2020』で『ミス週刊少年マガジン』を受賞しグラビア活動を本格化し、表紙を飾った表紙が次々と完売することから“完売クイーン”の異名を持つ。俳優としてドラマ『ウイングマン』や『【推しの子】』など話題作に出演し、昨年5月より女性誌『non-no』の専属モデルに就任した。
2025年03月03日俳優・上白石萌歌が、あす28日に25歳の誕生日を迎えることを記念し、写真集『charm charm』(チャームチャーム)を発売することが決定した。5月下旬に講談社から刊行される。写真家・松岡一哲氏から写真集の提案があり、上白石はカメラ好きで、松岡氏の写真のファンだったということもあり実現。昨年9月、映画やドラマの仕事で忙しい上白石が、やっと取れた1週間の「夏休み」に撮影旅行が組まれた。上白石が自ら選んだ本作のロケ地は、インド洋に浮かぶ美しい島・スリランカ。行く先々での現地の人とふれあう旅はまさにプライベート感たっぷりの夏旅の記録。普段見せることのない上白石が堪能できる。撮影衣装のセレクトや編集段階での構成会議にも本人が最初から参加した。この旅で上白石がこだわったのが、スリランカ出身の名建築家「ジェフェリー・バワ」。「建築にもとても興味があって、行った先々でいろんな建物を見て回ります」という上白石は、今回、バワが手掛けた建築物をいくつも訪れ、その圧巻の空間で自らの感性を開放。トロピカル・モダニズム建築の様式に彩られたプールで泳ぐ姿や、シンプルかつ美しい部屋のなかで、まるで子どものようにはしゃぐ無邪気な様子は、これまでメディアには一切見せる機会のなかった「素」の姿。撮影を担当した松岡氏は、上白石を「その大きな目で、ひとよりもたくさん世の中を、ひかりを映している人だと思いました。目に見える美しさはもちろんですが、その内から出る、貪欲にいろんなものを見ようとする強さ、いろいろな体験をしたいという生命力を感じました」と語っている。▼上白石萌歌コメントこのたび、25歳を記念して写真集を出版させていただくことになりました。人生に流れる時間の、どの地点がとくに重要でメモリアルである、ということはきっと存在せず、どんな瞬間であれ何にも変え難いものであると考えますが、たくさんのご縁と奇跡が折り重なり、25歳にこのような幸せな機会をいただくことができました。松岡一哲さんをはじめ、携わってくださったみなさまに心から感謝いたします。ジェフリー・バワの建築に強く惹かれ、旅先に決めたスリランカ。到着し、空港のエントランスを抜けた時、燻った草木の香りとともに、その地に生きる人々の息づかいのようなものが一気に迫ってきて、ひどく高揚したのを覚えています。スリランカという場所で息をし、全身で感じたこと、考えたことのすべてがこの一冊に焼き付いていると思います。“charm charm”という言葉はわたしの心のおまじない。“charm”には、おまもり、愛嬌、色香、などという意味があり、何かを見つめ、体温がほんのり上がるような、そんなニュアンスを込めました。手に取ってくださったみなさまの心をそっと温められるような、そんな作品に仕上がっていると思います。『charm charm』がみなさまのおまもりのような1冊になりますように。楽しみに待っていただけるとうれしいです!
2025年02月27日小西詠斗が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】俳優・小西詠斗、お正月は地元でゆっくり過ごす!「小西詠斗2nd写真集発売記念イベント大阪、東京二日間ありがとうございました。」と綴り、最新ショットを公開。ファンに直接会えたことで心が温まったことを明かし、「素敵な時間をありがとうございました。写真集『水鏡』沢山見てあげてください!」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 小西詠斗(@eito.konishi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「これからゆっくり写真集みます☺️」、「今日もかっこよかったです〜」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年01月27日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! 10歳、6歳、1歳の三姉妹の母をしております、ぴなぱと申します。今回は子どもたちの記念写真についてのお話です。わが家ではお宮参りや七五三、入園入学などの節目節目で写真スタジオでの記念撮影をしています。データだけ購入できる形で、時間内なら衣装チェンジやきょうだい撮影もOKのスタジオで撮っているので、例えば長女と次女二人とも節目というタイミングでも、それぞれの写真が撮れて助かってます。データだけとはいえ安いものではないし、その日に向けてのコンディション調整や当日の準備も大変なので、できればまとめられるところはまとめたい。またこれが、わが家の場合年齢差がちょうどよくて、今までうまいことまとめられていたんです。まず次女が産まれた年には、次女のお宮参りと長女の入園。次に長女7歳と次女3歳の七五三。さらに同時にふたりの入学&入園。次女が早生まれのため、ふたりの年の差は4歳ですが学年では3学年差。そのため七五三と入園入学が同時にできました。さらにその次は三女の1歳記念とと次女の入学。間で次女の1歳記念と三女のお宮参りは単独で撮りましたが、それでもここまでわりとうまく被ってきたんじゃないかと思っています。そんな流れで、今年迷っていることが…次女と三女の七五三を、今年まとめて撮るか1年ずらして今年は次女単体、来年三女の七五三と長女の十三参りを一緒に撮るか。次女と三女の年の差は5歳ですが、次女が3月生まれ、三女が4月生まれのため、時期によってはギリギリ7歳と3歳間近というタイミングを狙うことも可能…。2歳でやったとしても数えで考えれば問題ないし、三女は体も大きいので着物のサイズも問題ないと思います。むしろサイズの問題で言えば2歳の方がいい可能性もあるのです。なぜなら3歳で七五三をやった長女は、着物のサイズがギリギリアウトだったから。三女は長女と同じく大きめなので、3歳まで待っていると同じことになる可能性はかなり高い。ただ、2歳児に着物を着せて七五三の撮影をするというのは…想像するだけで大変。長女の場合も着物丈こそ微妙でしたが、写真撮影の面で言えばやっぱり3歳になってからの方が、慣れない着物もぐずらず着られるし言われたポーズも撮れるしでよかったと思うのです。迷う理由としてはそこ一点に尽きます。長女は現在も大きめなのでいっそ今年3人いっぺんにやるのもありか?いやいやそれはさすがに被せすぎ…年齢的にも十三参り関係なくなっちゃうし。そもそも十三参りってメジャー??私はやってないけど今どきはどうなんだ?でもここで着ないともう成人式まで着物を着ないかも…いやでも2人被らせた場合1人だけ洋装ってのもなんだからどうせなら3人とも着物で…(最初に戻る)と、堂々めぐりで決められません。それぞれ(主に三女)の成長具合にもよるので、とりあえずギリギリまで迷ってみようと思います。
2025年01月16日ヒトリエが、2025年1月22日(水)に発売する10周年記念アルバム『Friend Chord』のジャケット写真を公開した。意味深な英文で埋め尽くされた鮮やかなブルーのジャケット写真は、『オン・ザ・フロントライン/センスレス・ワンダー〔ReREC〕』に続き、一ノ瀬雄太氏がアートワークを務め、ヒトリエの作品群の中でもひと際目を引くデザインとなっている。また、西槇太一氏によるフィルム写真を組み合わせたユニークな新アーティスト写真も公開となった。ヒトリエは、3月16日(日)仙台MACANAを皮切りに、全国13カ所を回るツアー『ヒトリエ Freaky Friendship Tour 2025』を開催。オフィシャル2次先行予約は、2025年1月13日(月・祝)23:59まで。<ツアー情報>ヒトリエ Freaky Friendship Tour 20253月16日(日)宮城・仙台MACANA開場15:30/開演16:003月21日(金)栃木・宇都宮HEAVEN’S ROCK Utsunomiya VJ-2開場18:30/開演19:003月23日(日)埼玉・HEAVEN’S ROCK さいたま新都心VJ-3開場15:30/開演16:003月30日(日)福岡・福岡DRUM Be-1開場15:30/開演16:004月13日(日)石川・金沢AZ開場15:30/開演16:004月27日(日)北海道・札幌ベッシーホール開場15:30/開演16:005月5日(月・祝)奈良・奈良NEVER LAND開場15:30/開演16:005月6日(火・祝)大阪・心斎橋BIGCAT開場15:15/開演16:005月10日(土)滋賀・大津B-FLAT開場16:30/開演17:005月11日(日)愛知・名古屋クラブクアトロ開場15:30/開演16:005月16日(金)広島・広島SIX ONE Live STAR開場18:30/開演19:005月18日(日)香川・高松DiME開場15:30/開演16:006月22日(日)東京・EX THEATER ROPPONGI開場16:00/開演17:00【チケット情報】スタンディング:5,000円(税込/ドリンク代別途)◾️6月22日東京公演アリーナ立見:5,000円(税込/ドリンク代別途)スタンド指定席:5,500円(税込/ドリンク代別途)オフィシャル2次先行予約:2025年1月13日(月・祝)23:59までシノダ(ヒトリエ)47都道府県弾き語りツアー シノ鉄48本目『終電』1月22日(水)東京・下北沢Shangri-La開場18:15 / 開演19:00【チケット情報】自由席:4,500円(税込/ドリンク代別途)HITORIE 10-NEN-SAI FINALE TOUR ※全公演Sold out1月11日(土)愛知・名古屋クラブクアトロ開場16:30 / 開演17:001月12日(日)大阪・梅田クラブクアトロ開場15:30 / 開演16:001月19日(日)東京・Zepp Shinjuku開場16:00 / 開演17:00<リリース情報>ニュー・アルバム『Friend Chord』1月22日(水)発売◾️初回生産限定盤[BD+CD]:8,800円(税込)◾️通常盤[CD]:3,300円(税込)『Friend Chord』初回生産限定盤ジャケット『Friend Chord』通常盤ジャケット【収録曲】M1. 耽美歌M2. ジャガーノートM3. Quadrilateral VaseM4. ネバーアンダースタンドM5. 月をみるたび想い人M6. ShadowprayM7. NOTOK(Album version)M8. オン・ザ・フロントラインM9. おやすみなさいM10. ブルースプリングパンク【特典映像】※初回生産限定盤のみHITORI-ESCAPE 2024 10-NEN-SAI〜日比谷超絶野音〜2024年9月15日(日)@日比谷公園大音楽堂M1. SisterJudyM2. モンタージュガールM3. トーキーダンスM4. curved edgeM5. 3分29秒M6. 風、花M7. オン・ザ・フロントラインM8. SLEEPWALKM9. Selfy charmM10. モノカラーM11. テノヒラM12. ワンミーツハーM13. 踊るマネキン、唄う阿呆M14. ジャガーノートM15. アンノウン・マザーグースM16. カラノワレモノM17. イメージM18. ステレオジュブナイルEN1. センスレス・ワンダーEN2. NOTOKEN3. ハイゲインCD予約はこちら: ヒトリエ オフィシャルサイト
2024年12月27日GLIM SPANKYのメジャーデビュー10周年記念ベスト・アルバム『All the Greatest Dudes』のジャケット写真が公開された。11月27日(水) に発売される本作には、ファンからのリクエストをもとにメンバーが選んだ楽曲に加え、ベスト・アルバムのために新たに書き下ろしたチャレンジングな新曲も複数収録予定。荒々しくハードなガレージ / ブルースロックを掻き鳴らしていた初期から、ジャンルが多様化する流れとともに変化を重ね、GLIM SPANKYならではのロックを開拓し続けてきたバンドサウンドが濃縮されている。数量限定での発売となる10周年記念限定盤に付属のBlu-ray、初回限定盤に付属のDVDには、2024年3月24日に東京・日比谷公園大音楽堂で行われた『The Goldmine Tour 2024』を全編収録。またフォトブックレットには、ベスト・アルバム用に撮り下ろした写真のほか、『GLIM SPANKY 10th Anniversary Tour 2024』の東京・渋谷チェルシーホテル(2024年8月7日)と東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)(2024年8月30日)でのライブ写真も楽しむことができる。また10周年記念限定盤の「豪華LPサイズスペシャルBOX」の展開図も公開。そして店舗別購入特典の絵柄も公開された。さらに、ベスト・アルバムのリリースを記念した全国ワンマンツアー『All the Greatest Dudes Tour 2025』が、2025年2月から2025年3月にかけて全国8都市で開催される予定だ。■松尾レミ コメント続々とベストアルバムの情報が発表になっていくことに、我ながらわくわくしてます。ジャケは、スタイリッシュだけど力強くキャッチーでとっておきのものになりました。BOXにつくヴィンテージ加工Tシャツはとにかくお気に入りで本当にかっこいいので普段使いしてもらいたい!ピックチャームキーホルダーは2種類のロゴが入っていて便利でかわいい。とても特別なアルバム、アートワーク、スペシャルグッズ含めて楽しんでください!■亀本寛貴 コメントこの10周年記念限定盤は、新曲盤、ベスト盤、グッズ、ライブBlu-ray、フォトブック、LPサイズポスターと、本当にGLIM SPANKYのクリエイティブを全て詰め込んだ1つの作品になっています。現在鋭意制作中ですが、自分達の10周年に相応しいと思える妥協無しの最高な作品になる予感です!よろしくお願いします!<リリース情報>10周年記念ベスト・アルバム『All the Greatest Dudes』2024年11月27日(水) リリース●【完全数量限定】10周年記念限定盤(2CD+Blu-ray+Goods)価格:15,000円(税込)豪華LPサイズスペシャルBOX仕様GLIM SPANKY『All the Greatest Dudes』10周年記念限定盤 商品画像GLIM SPANKY『All the Greatest Dudes』10周年記念限定盤 展開図■内容CD:2 DISCSBlu-ray:『The Goldmine Tour 2024』at 東京・日比谷公園大音楽堂 (2024.3.24)Goods:・10周年記念オリジナルヴィンテージ加工Tシャツ(松尾レミ プロデュース / サイズ:L(男女兼用)/ ボディ色:スミクロ / 素材:綿100%)・ピックチャームキーホルダー・LPサイズオリジナルポスター 10枚セットフォトブックレット 48ページ歌詞ブックレット 24ページ※【完全数量限定】10周年記念限定盤はUNIVERSAL MUSIC STOREのみ限定販売●初回限定盤(2CD+DVD)価格:7,000円(税込)GLIM SPANKY『All the Greatest Dudes』初回限定盤ジャケット■内容CD:2 DISCSDVD:『The Goldmine Tour 2024』at 東京・日比谷公園大音楽堂 (2024.3.24)フォトブックレット 48ページ歌詞ブックレット 24ページ●通常盤(2CD)価格:4,500円(税込)GLIM SPANKY『All the Greatest Dudes』通常盤ジャケット■内容CD:2 DISCSブックレット40ページ【CD収録】全形態共通DISC 1 & DISC 2:全25曲収録予定※収録楽曲はファンからのリクエストをもとにGLIM SPANKYメンバーが選曲し後日発表します。・Fighter・風にキスをして・ひみつを君に feat.花譜ほか、新曲3曲含む全25曲収録予定【Blu-ray&DVD収録】■『The Goldmine Tour 2024』at 東京・日比谷公園大音楽堂 (2024.3.24)・The Goldmine・褒めろよ・Odd Dancer・光の車輪・話をしよう・真昼の幽霊(Interlude)・Summer Letter・ラストシーン・愛の元へ・Glitter Illusion・NEXT ONE・怒りをくれよ・不幸アレ・美しい棘・Innocent Eyes・大人になったら・リアル鬼ごっこEncore・サンライズジャーニー・愚か者たち・ワイルド・サイドを行け※【完全数量限定】10周年記念限定盤と初回限定盤のフォトブックレット、歌詞ブックレットの内容は同一です。※【完全数量限定】10周年記念限定盤と初回限定盤のフォトブックレット、歌詞ブックレットと通常盤のフォトブックレットの内容は異なります。GLIM SPANKY メジャーデビュー10周年 特設サイト:<ライブ情報>『All the Greatest Dudes Tour 2025』2月28日(金) 北海道・札幌PENNY LANE243月2日(日) 宮城・仙台Rensa3月8日(土) 大阪・なんばHatch3月9日(日) 愛知・ダイアモンドホール3月14日(金) 福岡・DRUM LOGOS3月15日(土) 広島・広島CLUB QUATTRO3月21日(金) 東京・Zepp DiverCity(TOKYO)『All the Greatest Dudes Tour 2025 "Extra Show"』3月23日(日) 長野・飯田文化会館GLIM SPANKY オフィシャルサイト:
2024年09月30日日常の中でふと目にする写真や記念品。私たちの心に温かい思い出を呼び起こし、大切な瞬間を永遠に保存してくれますよね。今回は、MBTI診断の性格別に、特に写真や記念品を大切にするタイプをランキング形式で紹介します。■第3位:INFJ(提唱者)INFJタイプは、深い内面世界と強い感受性を持っています。感情や経験を大切にし、一瞬一瞬を心に刻むことが得意です。そのため、写真や記念品は単なる物ではなく、心の中で再びその瞬間を体験するための鍵となります。特に、大切な人との思い出や人生の節目で得たものは、彼女たちにとって宝物のような存在です。このタイプにとって、写真や記念品は心の安らぎをもたらすものであり、未来への希望を再確認するためのツールでもあります。■第2位:ISTP(巨匠)ISTPタイプは、一見すると物静かで実利的な印象を与えますが、実は非常に現実的で感覚的な人です。彼女たちは経験を通じて学ぶことを好み、その経験を形に残すことに価値を見出します。写真や記念品は、このタイプにとってその瞬間の具体的な証拠であり、後でその経験を振り返るための重要な手がかりです。■第1位は...第1位は、INTJ(建築家)INTJタイプは、計画的で未来志向の強い性格を持っています。過去の経験を未来の設計に活かすために、写真や記念品を非常に大切にします。これらの物は、過去の成功や失敗を思い出させ、次のステップへと進むための貴重な教訓となります。INTJタイプは、写真や記念品を整理整頓し、システマチックに保管することが得意です。未来志向が高いため、過去の経験を象徴する写真や記念品は、計画を立てる上で欠かせない要素です。(ハウコレ編集部)
2024年09月21日日常の中でふと目にする写真や記念品。私たちの心に温かい思い出を呼び起こし、大切な瞬間を永遠に保存してくれますよね。今回は、MBTI診断の性格別に、特に写真や記念品を大切にするタイプをランキング形式で紹介します。■第6位:ENFP(運動家)ENFPタイプは、その好奇心旺盛で自由奔放な性格から、日常の中で多くの新しい経験を求めます。そのため、彼らにとって写真や記念品は、冒険や新しい発見を思い出すための重要なツールです。このタイプは感情豊かで、過去の楽しい出来事や大切な人との思い出を振り返ることが好きです。そのため、写真や記念品を見つめることで、自分の人生の豊かさを再確認し、新たなエネルギーを得ることができます。■第5位:ESTJ(幹部)ESTJタイプは、計画性があり、組織的な性格を持っています。彼らにとって、写真や記念品は過去の成果や重要なイベントを記録するための手段です。ESTJは、家族や職場での出来事を大切にし、それを後世に伝えることに価値を見出します。彼らは特に、家族の歴史や伝統を守るために、写真や記念品を整然と保管します。例えば、家族のアルバムを作成したり、祖先から受け継いだ品々を大切に飾ることがあります。■第4位は...第4位は、ESFP(エンターテイナー)ESFPタイプは、社交的で楽しいことが大好きな性格です。彼らにとって、写真や記念品は楽しい瞬間や大好きな人々との思い出を永遠に保存するための重要な手段です。このタイプは、その場の感情や雰囲気を大切にするため、特別なイベントやパーティーでの写真をたくさん撮ります。彼らはその写真を見返すことで、その時の楽しさや幸せな気持ちを再び味わうことができます。(ハウコレ編集部)
2024年09月21日桜井日奈子の芸能活動10周年を記念した写真集「鴇色」が9月6日(金)に発売されることが決定した。タイトルの「鴇色」は、トキの羽のような薄桃色や淡紅色を意味し、桜井の名前にちなんだ「桜」の色に近いイメージだという。また、ベトナム・フエでのロケ中に撮影された奇跡のカットの色合いにも通じるという。「桜井日奈子10周年記念写真集 鴇色 Amazon限定表紙版」(東京ニュース通信社刊)この奇跡のカットは、厚い雲がかかった天気の中、海沿いのホテルでの撮影を終えた直後、突然美しい夕陽が差し込んだ際に急遽撮影されたものだ。沈んでいく太陽を背に、ぎりぎりのタイミングで写真に収められた。写真集は通常版のほか、Amazon限定表紙版と特装版が用意される。特装版には特別ボックスと永久保存版カレンダーが付属する。「桜井日奈子10周年記念写真集 鴇色 特装版」(東京ニュース通信社刊)また、発売を記念して9月7日(土)と9月15日(日)に東京都内の書店でお渡し会イベントの開催も予定されている。桜井日奈子は2014年に「岡山美少女・美人コンテスト」でグランプリを獲得し芸能界入り。以来、ドラマや映画、CMなど多方面で活躍している。本写真集は彼女の10年間の軌跡を凝縮した一冊となりそうだ。「桜井日奈子10周年記念写真集鴇色」は9月6日(金)より発売。(シネマカフェ編集部)
2024年08月26日7月22日、ウィリアム皇太子&キャサリン皇太子妃の長男ジョージ王子が11歳の誕生日を迎えた。毎年恒例となっている、キャサリン皇太子妃の撮影による白黒の記念写真が公開された。今月初めに一家が住むウィンザーで撮影されたものだという。ダークカラーのスーツに白いシャツ、ヘアスタイルをきっちりと決め、微笑むジョージ王子。シンプルな装いだからこそ、目を引くのは左手首のブレスレットだ。テイラー・スウィフトのファンの間で有名な「フレンドシップ・ブレスレット」タイプのもので、シャーロット王女も同じタイプのものをつけていたのが何度か目撃されている。ジョージ王子もシャーロット王女も、先月ロンドンで行われたテイラーのライブをウィリアム皇太子と鑑賞していた。一方で、Xではテイラーのフレンドシップ・ブレスレットではなく、「ロイヤルファミリー内でのフレンドシップ・ブレスレットかもしれない」という声もある。というのも、チャールズ国王も似たようなブレスレットをつけている姿が撮影されたことがあるからだ。王室ファンは「3人の心はつながっているんだね」「おじいちゃんと孫2人には特別な絆があるに違いない」と想像して喜んでいる模様。誕生日を迎えたジョージ王子には「喜びと笑いがあふれる毎日を送れますように」「なんてハンサム!」「未来の国王、お誕生日おめでとうございます」「パパそっくりになりましたね」と祝福メッセージが多数寄せられている。(賀来比呂美)
2024年07月23日いまや世界的にも活躍する山崎賢人のデビュー15周年を記念した写真集が9月7日に発売される。2010年の俳優デビュー以来、映画・ドラマなど幅広く活躍。Netflix「今際の国のアリス」シリーズでは、90以上の国と地域で総合TOP10入り、うち17の国と地域で首位獲得、今年大ヒットした主演映画『ゴールデンカムイ』はNetflixの週間グローバルTOP10(非英語映画)にて初週1位を獲得。そして主演を務める『キングダム』シリーズは、1作目から3作連続で興行収入50億超え、7月12日には最新作『キングダム 大将軍の帰還』が公開されるなど、国内外で高く評価される俳優・山崎賢人。9月7日に30歳の誕生日を迎えること、そして俳優デビュー15周年を記念した、人生の節目となる写真集を発売。本書は山崎さんの「30歳の一人の男」としての素顔に迫る内容で、撮影は、20歳の頃から彼を撮り続けている荒木勇人が行い、どの写真からも10年間の関係性からしか生まれないセッションが見られる。トルコのカッパドキア、イスタンブールを巡り撮り下された写真は、超過密スケジュールをこなし続ける彼の数少ない自然体な姿を見ることができるはずだ。「山崎賢人 15周年記念写真集(仮)」は9月7日(土)発売予定。本体価格 3,400円+税『キングダム 大将軍の帰還』は7月12日(金)より公開。※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」(シネマカフェ編集部)■関連作品:キングダム 大将軍の帰還 2024年7月12日より全国にて公開ⓒ原泰久/集英社 ⓒ2024映画「キングダム」製作委員会
2024年07月01日人気俳優達の写真集や広告などを数多く手掛ける写真家 荒木勇人が、「楽しむ」ことをテーマにした写真展『ENjOY』を渋谷ヒカリエ8/CUBEギャラリーにて2024年6月6日(木)より開催します(入場無料)。会場では写真集『ENjOY』も発売します。写真家 荒木勇人公式HP 写真家荒木勇人 15周年記念 写真展『ENjOY』■作品紹介「楽しむ」、こんな簡単でありふれた言葉、ですが、その言葉の中にある様々な思いやストーリーが、皆様の中にもあると思います。数々の人気俳優達の写真集や広告などを手掛けてきた写真家 荒木勇人が、旅立った母からもらった言葉「楽しみなさい」この言葉と向き合うために撮った写真達を渋谷ヒカリエ8/CUBEギャラリーにて発表します。会場には、2mを超える巨大な写真作品も含めた約40点の作品を展示いたします。あなたにとっての「ENjOY」とは?■開催概要日時 : 2024年6月6日(木)~2024年6月11日(火)11時~20時(初日のみ17時から)会場 : 渋谷ヒカリエ8/CUBEギャラリーアクセス : 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結参加費 : 無料開催情報URL: 写真家 荒木勇人公式サイト: ■荒木よりメッセージこの写真展の主役は、あなたです。この作品は、写真家 荒木勇人が思う「ENjOY」を表現しておりますが、この写真展を通して、あなたの「ENjOY」について考えてもらえたら嬉しく思います。写真家デビュー15周年を、10周年に引き続きまた渋谷ヒカリエ8/CUBEギャラリーで開催できるのも、今までお世話になってきた皆様方のおかげだと心より思っております。感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます。■荒木プロフィール人気俳優達の写真集や雑誌、広告などを数多く手掛ける。現在までに約550冊以上の表紙を撮影。2019年に発表した作品「SESSION」は、写真展開催2週間で約4,000人が来場し数々のメディアに紹介された。2020年に発売した作品集「ZOOM SESSION」は、数々の地上波TV番組をはじめ、多くのメディアで紹介された。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月31日楽天ランキング1位多数受賞の俺流総本家では、”6月1日”の『写真の日』を記念して、特別なキャンペーンを実施いたします。写真の日は、写真の素晴らしさやその価値を再認識する日として、古くから多くの人々に愛されています。この日を祝して、俺流総本家では写真を飾るためのアートパネルが10%OFFになるクーポンをご提供いたします。私たちの生活の中で、写真は記憶を留めるための大切なツールです。その瞬間を切り取ることで、過去の思い出を鮮やかに蘇らせる力があります。写真の日は、その文化を祝う意義深い日であり、過去を振り返り、新たな写真を撮るきっかけを与えてくれます。一枚の写真が持つ力は計り知れず、その瞬間を永遠に留めることができるからこそ、多くの人々に愛され続けているのでしょう。そんな大切な写真を、ただスマホやパソコンの中にしまっておくだけではもったいないと思いませんか?俺流総本家のアートパネルは、そんな大切な写真を美しく飾るための最適なアイテムです。この「写真の日」に、あなたの思い出を鮮やかに飾るアートパネルを特別価格で手に入れてください。部屋に飾るだけで、日常が少し特別なものに感じられるでしょう。クーポンはこちら : 俺流総本家のアートパネル作成は簡単!!自由にカスタマイズ可能なデザインアプリ『俺流デザイナー』を使用してスマホからも簡単にデータを作ることができます。写真だけではなく、イラストやお名前を自由にデザインすることも可能です。キャンバスは、お客様自身で作成するDIYキットとなっております。アートパネルは送料や生産コストで高くなりがちですが、お客様自身で組み立てる事により送料や工賃を削減することにより、低価格でのご提供を実現しました。サイズは、お客様のニーズに合わせて4種類のサイズをご用意しています。壁全体を飾る大判サイズから、デスクやシェルフにぴったりのコンパクトサイズまで、どんなスペースにも最適なサイズを選べます。俺流総本家こだわりの品質俺流総本家のアートパネルは、高品質な素材を使用しており、耐久性と美しさを兼ね備えています。写真を引き立てるために、最高の品質を追求しました。他では真似できない最先端の印刷技術を駆使して高画質の写真をプリントしているため、写真そのままのような綺麗さでアートパネルを作ることが出来ます。キャンペーンの詳細6月1日は、写真の素晴らしさを知る日。6月1日から先着100注文に、アートパネルを通常価格より10%オフになるクーポンを配布いたします。この機会に、ご自宅用はもちろん、ギフト用としてもぴったりなアートパネルをお求めください。なお、このクーポンの有効期限は、6月7日までですのでお早めにご注文ください。当店通常価格 4,180円~ クーポン使用で10%OFFクーポンはこちら : ラッピングにも対応!俺流総本家ではプレゼントに送りやすい様に無料ラッピングを行っております。誕生日からクリスマス等のイベントまで選べる12種類!この機会に、お気に入りの写真をアートパネルにして、日々の生活をもっと豊かに彩りましょう。俺流総本家のアートパネルで、思い出の写真をいつまでも美しく。俺流総本家とは\お陰様で年間販売数10万枚!/楽天ランキング1位多数獲得!楽天ショップ・オブ・ザ・マンス受賞!語録Tシャツのラインナップは1万種類以上!口に出せない想いを伝える、そんな世界観を元に文字を描いた語録Tシャツを中心に年間10万枚を販売!会社概要代表者 片岡正徳資本金 500万円設立 2009年4月1日所在地 〒289-2148 千葉県匝瑳市飯倉台28-11TEL:0479-74-8261 (代表) 0479-74-8285 (企画部直通)FAX :0479-74-8338ウェブサイト: [ ]{ }公式インスタグラム: [ ]{ }事業内容インターネットを利用した通信販売業衣類、バッグ、雑貨等生地のプリント印刷加工、製造、OEMコンサルタント業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月29日眞栄田郷敦が自身の写真集「A Beautiful Blink」を5月22日に発売、それを記念して都内で発売記念イベントを開催し、カメラマンを務めた二階堂ふみとトークショーを行った。眞栄田さんと二階堂さんはドラマでも共演しており親交が深く、2人でイベントに登場すると抽選で選ばれたファン60名から歓声が湧き上がった。お気に入りの写真について問われると、眞栄田さんは「GORDONと自分の名前が書かれた独特な衣装の写真」を挙げ、二階堂さんは「その日ごとに変わるが、暑くなってきたので海で撮った写真」がお気に入りとコメント。イベント終了間際、眞栄田さんと二階堂さんは急遽ファンに質問タイムを設けるなど、徹底したファンサービスぶりで観客を魅了。また、写真集に収まりきらなかったアザーカットのみで構成されたデジタル写真集(税込3,850円)が6月下旬に発売されることも発表された。眞栄田さんは、2019年映画『小さな恋のうた』で俳優デビュー。同年、池井戸潤原作のテレビドラマ「ノーサイド・ゲーム」で一気に注目され、その後は映画『東京リベンジャーズ』『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』『ゴールデンカムイ』やドラマ「私の家政夫ナギサさん」「教場2」「レンアイ漫画家」「エルピス」、大河ドラマ「どうする家康』などの話題作に続々出演。現在はフジテレビ月9ドラマ「366日」に出演中。また、二階堂さんといえば、2009年『ガマの油』でスクリーンデビュー。独特の存在感が話題となり映画、ドラマに次々出演、多くの賞を獲得する。役者以外にも写真家として積極的に活動。写真集の月刊シリーズや山下智久を「週刊プレイボーイ」の表紙巻頭で撮り下ろしたほか、ファッション誌「ELLE」のウェブ連載「FOCUS ON」でも様々なテーマで発信し続けている。「眞栄田郷敦写真集 A Beautiful Blink」は発売中。眞栄田郷敦写真集 A Beautiful Blink撮影:二階堂ふみ定価:7700円(税込)判型:A4版 特別装丁ページ数:176ページ発行元:講談社(シネマカフェ編集部)
2024年05月27日俳優・桜井日奈子が、芸能活動10周年を記念した写真集を発売することが決定。予約販売もスタートした。1997年4月2日生まれ、岡山県出身の桜井さんは、2014年「岡山美少女・美人コンテスト」で美少女グランプリに選出。「それいゆ」で初舞台を踏み、「そして、誰もいなくなった」で連続ドラマ初出演、『ママレード・ボーイ』で映画初主演を務めた。近年では、『キングダム 運命の炎』や「君と世界が終わる日に」など話題作に出演し、現在放送中の「95」では、主人公の姉を好演中。今回の撮影場所は、桜井さんがこれまで訪れたことがなかったというベトナム。中部の街・ダナンのビーチで遊んだり、ナイトマーケットを訪れたり、「西遊記」にも登場し、パワースポットとして有名な五行山に登ってみたり。世界遺産であり、東南アジア屈指の美しさを誇るホイアンの旧市街を訪れ、ランタン祭りにも参加するなど、観光を満喫。また、ベトナム最後の王朝がおかれた古都・フエにも足を伸ばし、グエン王朝建築の壮麗な建物の一つで、1867年につくられたトゥドゥック帝陵を訪れ、ベトナムの歴史にも触れる旅となった。人生初の水着にも挑戦しており、海に飛び込んだり、マジックアワーの海辺でしっとりと佇んだり、リゾートホテルの室内や夜のプールでは、ダークな色の水着を着て憂いのある表情を見せたりと、これまでになく解放された新たな彼女の姿を見ることができる。通常版に加え、永遠に使える万年カレンダーを付けた特装版も制作。特装版写真集の表紙は通常版と異なり、より楽しめる内容になっている。ほかにも、Amazonだけで購入できるAmazon限定表紙版写真集や、セブンネットショッピングと楽天ブックスで通常版写真集を購入すると、それぞれ絵柄のことなる生写真が付いてくる特典も。記念イベントの開催も予定されている。<商品情報>「桜井日奈子10周年記念写真集(仮)」発売日:2024年9月6日(金)※一部、発売日が異なる地域がございます定価:3,300円発行:東京ニュース通信社「桜井日奈子10周年記念写真集 特装版(仮)」発売日:2024年9月6日(金)※一部、発売日が異なる地域がございます価格:6,050円発行:東京ニュース通信社(シネマカフェ編集部)
2024年05月22日見つけると幸運になるといわれている『四つ葉のクローバー』。公園や庭などでシロツメクサを発見したら、つい四つ葉のクローバーを探したくなりますよね。四つ葉のクローバーと犬の写真を撮ろうとしたら?@kukuri_shibainuさんは、四つ葉のクローバーを見つけるのが得意なのだとか。四つ葉のクローバーを見つけた時には、記念として愛犬と一緒に写真を撮るそうです。しかし、いつもある理由で撮影に失敗してしまうようで…。そう、愛犬が四つ葉のクローバーを見るなり、ガブリと食べようとしてくるのです…!野菜と勘違いしているのでしょうか。写っている愛犬の顔からは、食べる気満々なのが伝わってきますね。かわいらしい1枚には、このようなコメントが寄せられています。・もう、かわいいから許す。・『幸せの味』はおいしそうですね…。・かわいさの秘訣はクローバーだったのか…!?・『幸せ』を取り込もうとしているのかな。なお、植物の中には犬が食べると中毒を起こすなどの危険なものも存在します。植物自体が無害でも、除草剤や農薬がかかっているおそれがあるため、庭先や公園などに生えた植物は、むやみに食べさせないよう注意しましょう。ちなみに飼い主さんは『八つ葉のクローバー』を見つけたことがあるほど、クローバー探しが得意なのだそう。それほど見つけるのが上手なのであれば、今後も撮影のチャンスはあるはず。いつか、クローバーと愛犬の記念写真に成功する日は来るのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2024年04月29日春に人々を魅了する、満開の桜。数日間しか見られない美しい光景は、目に焼き付けるだけでなく、写真に撮って残しておきたくなりますよね。桜の木の下で、柴犬が…?2024年4月、桜と愛犬の写真を撮影したのは、飼い主(@coco624coco)さん。撮った写真を確認したところ、ツッコミを入れざるを得ない仕上がりになっていたようです。人間は桜を見ると、自然と気分が明るくなるもの。しかし、愛犬は…。なんてつまらなそうな顔…!桜をバックに自身を撮影する飼い主さんに向かって「もういい?早く帰ろうよ…」とでも訴えていそうな表情で、吹き出してしまいますね。これには飼い主さんも「もうちょっと楽しそうな顔をしろよ」とツッコミ!投稿には、9万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・何か不満をいいたそうなお顔で笑いました!・表情が最高です!・夜勤明けのアルバイトみたいな顔をしている。・めちゃくちゃじわじわくる。犬って本当に面白い表情をするね。・哀愁ただよう顔に爆笑!花粉症なのかな。愛犬は目の前にある美しい桜よりも、家でゴロゴロする時間のほうが好きなのかもしれません…!次に桜が咲く頃には、どんな表情を見せてくれるのか、楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月19日お祝いごとなどで記念写真を撮る際には、正装して撮影することも多いですよね。普段とは違う服装でプロのカメラマンに撮影してもらうと、少し緊張してしまうでしょう。愛犬と一緒に記念撮影したら…ある日、飼い主(@05_omm)さんは、愛犬を連れて記念写真を撮りました。撮影を終えて、写真のデータをもらうと、思わず笑ってしまったそうです。飼い主さんのコメントとともに、こちらの1枚をご覧ください。「このやる気のなさがツボ」飼い主さんの膝元には、緊張感ゼロの愛犬の姿が…!撮影に退屈したのか、寝転んでしまっています。記念写真とは思えない、愛犬の飾らない素の姿は、緊張感のある撮影現場を和ませたことでしょう。ちなみに、この時はたまたま気が緩んだ写真が撮れましたが、最終的にはしっかりと撮影に臨んでくれたそうです。愛犬のやる気のない記念写真には「この状況で寝てしまうメンタルの強さ」「笑った。最高の記念写真だね」などのコメントが寄せられました。きっと愛犬は、慣れない撮影でじっとしていることに疲れてしまったのかもしれませんね。撮影時でもマイペースを貫く愛犬の姿は、忘れられない思い出になったでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月18日BEYOOOOONDSの平井美葉が、4月12日(金) 東京・書泉ブックタワーにて2ndソロ写真集『be-lief』の発売記念イベントを開催した。前作『belles feuilles』(ベルフィーユ)より約2年の時を経てリリースされた本作には、自然体な姿や可愛らしい笑顔だけでなく、麗しい表情、美しい佇まいなどを収録。平井の個性と魅力を最大限に収めた1冊となっている。『be-lief』より撮影:宮脇進併せて、平井よりコメントも到着した。■平井美葉 コメント前作のときも自分なりに頑張り、いい作品に仕上がったなと思う反面、撮影までの準備段階でもっと改善できる事があるなと感じていたので、セカンド写真集のお話をいただいたときは自分なりにブラッシュアップしたものを出したいとやる気が出ましたし、素直に嬉しいなと思いました。前作での経験を生かし、食生活から見直し5カ月間かけてボディメイクに励みました。特に3大栄養素といわれるたんぱく質・脂質・炭水化物をバランスよくとるように食事面を改善し、自分の身長と体重に合った脂質の量をジムのトレーナーさんから教わったことや、YouTubeの動画をみて研究したことなどを取り入れたうえで1カ月間ごとに朝昼晩の食事を決めていました。後はジムに週2回通って有酸素運動を取り入れました。今回特に背筋を鍛えたので、撮影当日にカメラマンさんやスタッフさんからお褒めの言葉をいただいたとき、トレーニングの成果が出たことを実感し、自信をもってその後の撮影にも挑むことができました。タイトル「be-lief」には直訳すると「信念」という意味がありますが、撮影までの準備期間の自分の頑張り方や目標も私の信念のひとつで、それを表すことができた自信のある1冊になりました!どのカットも私が思う私らしい“私”を感じられると思うので沢山の方に手に取って見ていただけたら嬉しいです!<書籍情報>BEYOOOOONDS 平井美葉写真集『be-lief』発売中『be-lief』表紙仕様:B5判・全112ページ価格:3,500円(税込)撮影:宮脇進発行・発売:オデッセー出版
2024年04月13日赤楚衛二のインタビュー&フォトブック『E』の発売を記念した「『A』×『E』写真展 2024」が、全国4か所(東京、名古屋、大阪、福岡)のhmv museumにて開催されることが決定した。2月14日(水)に、赤楚衛二インタビュー&フォトブック『E』が発売される。ファースト写真集『A』に続き待望の自身2冊目となる本作は、2022年9月から2023年11月まで、彼にとって激動の日々となった期間中、実に9回にもわたり普段のインタビュー取材では語られない赤裸々な言葉を追いかけ綴った1冊。フォトブックとしては、本人発案で企画された「同じスーツを着て撮り重ねる写真撮影」が制作期間内で5回行われ、その時々でまったく違う風貌・表情を見せている。また、日の出前に海岸を訪れ、太陽が昇っていく海辺での美しいショットも掲載。『E』の発売を記念し企画された本写真展では、『A』と『E』2冊に掲載された写真を中心に、未掲載カットやオフショット集、メイキング動画、着用衣装などの展示を予定。『A』と『E』を異なる視点から見ることで、両作品をより深く楽しめる写真展となっている。さらに先着入場特典として、入場券1枚につき限定ポストカード(全2種)をランダムで1枚プレゼント。会場では開催記念グッズの販売も予定している。「赤楚衛二 インタビュー&フォトブック『E』」は2月14日(水)発売。赤楚衛二「『A』×『E』写真展 2024」は2月14日(水)より東京、名古屋、大阪、福岡のhmv museumにて開催。(シネマカフェ編集部)
2024年01月17日女優の有村架純が、3月1日から東京・池袋PARCOで初の写真展「有村架純 写真展『sou.』」を開催する。○■有村架純、初の写真展「sou.」を全国3都市巡回開催有村の30代初となる写真集『sou.』(マガジンハウス)の発売を記念した同展では、写真集の舞台となった「タイ」「東京」「鎌倉」それぞれの世界観を再現するほか、有村本人が紡いだ言葉も様々な仕掛けを通して展示。来場者には「チケット型クリアカード」「ミニステッカー(全5種ランダム)」が特典として配布される。さらに同展会場でしか購入できないスペシャルカバーつき写真集の販売(ポストカード付)や有村プロデュースによるオリジナルグッズも販売も予定している。また、『有村架純写真集「sou.」(イベント限定ポストカード+写真展入場券+入場特典付)』購入者中から抽選で500名を対象に「サイン本お渡し会」が3月3日に開催される。池袋PARCOでの開催期間は3月1日から3月25日まで。その後、福岡PARCOで3月30日から4月21日まで、大阪・心斎橋PARCOで4月26日から5月12日まで開催する。【編集部MEMO】有村架純は、1993年2月13日生まれ。兵庫出身。テレビ朝日ドラマ『ハガネの女』(10)で女優デビュー。NHK連続テレビ小説『あまちゃん』(13)で注目を集め、主演映画『ビリギャル』(15)で日本アカデミー賞優秀主演女優賞・新人俳優賞をW受賞した。近年は映画『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』(21)、『月の満ち欠け』(22)、TBSドラマ『石子と羽男ーそんなコトで訴えます?』(22)、NHK大河ドラマ『どうする家康』(23)に出演。2024年はNetflixシリーズ『さよならのつづき』が配信予定。
2024年01月16日我が子の健やかな成長を祈念する『七五三』。3歳、5歳、7歳という節目に行う行事で、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いすることが多いようです。『七五三』を迎えた5歳の息子が?コウモリちゃん(@Touko_Hwabi)さんがX(Twitter)に投稿した、七五三の日を迎えた息子さんの姿に、反響が上がっています。3人の子供を育てる投稿者さんは、一番下の次男の七五三を祝った記念に、カメラマンにお願いして写真を撮ろうとしました。その結果が、こちら。着物を着た次男をいざ撮影しようとしたら、その場でうずくまってしまったのです…!着物が動きづらかったのか、日常とは違う雰囲気が嫌だったのか…真相は分かりませんが、とにかく次男はその場に突っ伏したまま、なかなか起き上がらなかったといいます。その後、長女と長男がなだめすかすも、次男はその場から一歩も動かなかったのだそう。次男の愛らしい抵抗には、励ましの声が多数寄せられました。・1枚目の写真が大好き!ずっと話題にできますね。・七五三あるある。これも1つの思い出。・うちの子供の七五三もこんな感じでした。まともな写真なんて1枚もない。でもかわいかったなあ。投稿者さんによると、その後息子さんは着物を脱ぎ、絵本を読んで笑顔になったとか。「とてもこの子らしい七五三となり、いい思い出です」とつづっています。子供は、大人が思うよりもあっという間に成長してしまうもの。子供の『今』を写真として形に残すのは、親子の大切な宝物になるでしょう。数年後の投稿者さんが、成長した次男と七五三の写真を見て笑い合う姿が目に浮かびますね。[文・構成/grape編集部]
2023年11月27日東京工芸大学(学長:吉野 弘章、所在地:東京都中野区、以下 本学)は、本学創立100年周年を記念して、創立100周年記念展「写真から100年」(以下、本記念展)を東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)で開催します。期間は2023年11月11日(土)から12月10日(日)まで、入場は無料です。東京工芸大学創立100周年記念展「写真から100年」チラシ表面東京工芸大学は2023年に創立100周年を迎えました。これを記念して、本学の歴史と伝統をたどりながら、東京工芸大学と日本写真界の関わりや、テクノロジーとアートが融合した写真の教育と研究を原点に、工学部と芸術学部を擁する総合大学へと発展した本学の昔・今・未来を紹介する展覧会を4部構成で開催します。4部構成の第1部は「工芸ヒストリー」として、日本における写真教育のルーツを紐解きながら、1923年に当時最先端の写真専門の高等教育機関である小西寫眞専門学校としての誕生から100周年を迎えた現在までの歩みを紹介します。たゆまぬ努力で様々な困難を乗り越え、未来を切り拓いてきた先人たちの情熱や思いを、当時の学生や教職員の証言なども含め、文字と映像で伝えます。第2部では「活躍する卒業生」として、多彩な出身写真家たちの作品を展示します。1927年に本学を卒業した第二期生で、戦前から戦後にかけて、近代化する都市の生き生きとしたスナップ写真から、日本の伝統建築を端正に捉えた建築写真まで幅広い作品群で知られる日本の写真文化の発展を支え続けた渡辺義雄。2019年度に写真界から初の文化勲章受章者となった田沼武能や、写真界の芥川賞といわれる木村伊兵衛写真賞を受賞した吉田志穂(2021年度受賞)や新田樹(2022年度受賞)など、幅広い世代の作家たち約50名の作品を展示します。第3部は、本学独自の写真のギャラリーである「写大ギャラリー」の収蔵作品を展示します。1975 年に設立された「写大ギャラリー」は国内外の優れた写真約1万4000点の作品を収蔵している国内でも随一の写真作品コレクションを展示・収集・研究する公開施設です。今回は、当ギャラリーの歴史的に優れた国内外の写真作品を展示します。当ギャラリーは、2023年2月に東京都教育委員会から「博物館相当施設」に指定されました。第4部は「次の100年に向かって」として、未来を創造する東京工芸大学の工学部と芸術学部の共同研究によるプロジェクトやメディアアート作品などを紹介します。現在の本学では、テクノロジーとアートの融合による様々な研究や取り組みを行っています。神奈川県住宅供給公社との連携による、厚木市緑ヶ丘エリアの団地活性化プロジェクト「ミドラボ」。そのほか、平成28年度に文部科学省の私立大学研究ブランディング事業に採択されたことを契機として設立された「色の国際科学芸術研究センター」が運営する、国内初の「色」をテーマとした研究をメディア芸術として紹介する常設ギャラリー「カラボギャラリー」(col.lab Gallery)の作品などを展示します。■東京工芸大学東京工芸大学のルーツは、1923年に日本で最初の写真専門の高等教育機関として創立した小西寫眞専門学校です。当時最先端のメディアであった写真は、工学的な側面と芸術的な側面を併せ持ち、本学は創立以来、その両面を教育と研究の柱とする唯一無二の教育機関です。「テクノロジーとアート、掛け合わせて、未来を変える」。東京工芸大学は、テクノロジー(工学)とアート(メディア芸術)を融合し、これからも新たな価値の創造を目指していきます。【URL】 ■創立100周年記念展「写真から100年」概要・会期 :2023年11月11日(土)~12月10日(日)・時間 :10:00~18:00(木・金は20:00まで、入館は閉館の30分前まで)・休館日:毎週月曜日・料金 :無料・会場 :東京都写真美術館 地下1階展示室(恵比寿ガーデンプレイス内)・主催 :東京工芸大学・共催 :公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館【URL】 ■主な出展作家2部: 渡辺義雄/田沼武能/細江英公/新田樹/吉田志穂など3部: ウイン・バロック/土門拳/森山大道など4部: 野口靖・大海悠太など東京工芸大学創立100周年記念展「写真から100年」チラシ裏面 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月06日映画『アンダーカレント』より、リリー・フランキー扮する怪しい探偵・山崎道夫の場面写真とメイキング写真が公開された。『アンダーカレント』は、「漫画界のカンヌ映画祭」と呼ばれるフランス・アングレーム国際漫画祭でオフィシャルセレクションに選出されるなど、国内外で人気を誇る豊田徹也による同名漫画の実写化作品。突然夫が失踪してしまった銭湯「月乃湯」の女主人・かなえを真木よう子、夫が失踪したかなえの前に「働きたい」と現れる謎の男・堀を井浦新が演じる。山崎は失踪したかなえの夫・悟を探すことになる探偵。カラオケボックスでの調査報告後、ショックを受けるかなえをよそに一人熱唱するなど、言動すべてが常識から外れた男。他人の厄介ごとなんて一番苦手と言いながら、かなえに対しては親身になっていく、という重要な役どころだ。本日10月1日(日) が「コーヒーの日」ということで、公開された写真では物語後半の大事な局面となる山崎がドリップコーヒーを淹れるシーンと、コーヒーを飲んでいる休憩中の姿が切り取られている。ちなみに、原作者の豊田徹也は『アンダーカレント』の次に、コーヒーにまつわる様々な人間ドラマ17編のオムニバス作品『珈琲時間』を描いており、同作にも数話、探偵・山崎が登場。豊田曰く、山崎はリリー・フランキーをモデルにしたキャラクターとのこと。<作品情報>『アンダーカレント』10月6日(金) 全国公開原作:豊田徹也『アンダーカレント』(講談社『アフタヌーン KC』刊)監督:今泉力哉脚本:澤井香織、今泉力哉音楽:細野晴臣■出演真木よう子、井浦新、リリー・フランキー、永山瑛太、江口のりこ、中村久美、康すおん、内田理央公式HP:
2023年10月01日俳優・北川景子のデビュー20周年を記念した写真集「『37』20th anniversary」が、10月4日(水)に発売決定。通常版と限定版の表紙を含む6カットが公開された。2003年に雑誌「Seventeen」の専属モデルであるミスセブンティーンに選ばれ、モデルデビューした北川さん。「美少女戦士セーラームーン」の火野レイ役として俳優デビューをすると、その後も数々の話題作に出演。近年では、「女神の教室~リーガル青春白書~」で月9初主演、大河ドラマ「どうする家康」では信長の妹・お市を演じている。今作では、写真集で初めて地元・神戸で撮影を実施。神戸市全面協力のもと、神戸布引ハーブ園/ロープウェイや神戸市立王子動物園、BE KOBEモニュメントで知られるメリケンパークや世界一の朝食で話題の神戸北野ホテルなど、様々なスポットを訪れた。子どもの頃に家族と訪れたという、馴染みのある神戸布引ハーブ園では、表紙となるカットも撮影。また絶対に来たいと思っていた思い出の地での撮影に、感慨もひとしおだったそう。発売決定に伴い、凛とした表情が目をひく表紙のほか、シンプルなワンピースをまとったカットや、BE KOBEモニュメント前の笑顔の表情など、魅力あふれるカットが公開。さらに、ハーブ園でバラに囲まれながら撮影をしている様子や、神戸市内を一望できる六甲山の展望台からの笑顔が弾ける表情など、メイキング映像も公開。また、過去2作同様実施した1万字インタビューでは、結婚、出産を経て変化していくライフスタイルについての考えや、20周年となるこのタイミングで写真集を出すことについての思い、そして20周年を超えて今後のキャリアでチャレンジしていきたいこと、「これが最後かもしれない」と覚悟を持って挑んでいることなどについて深く語っている。そして、期間限定で写真集公式Instagramを開設(@keikokitagawa_20th)。発売に先駆けてアザーカットや、動画コンテンツの投稿、新情報など様々な情報を発信していく。なお、お渡し会イベントも行われる予定だ。▼北川景子コメントこの度、10/4のデビュー日に、20周年を記念した写真集「37」を発売することになりました!私にとって7年ぶりの(そして最後であろう)写真集です。東京のスタジオと、20年の節目で、原点に立ち返るような意味も込めてふるさと神戸でロケをしました。写真集の中にロケ地のマップも掲載されるので、ぜひこの写真集を持ってロケ地巡りなど楽しんでいただけたら嬉しいです。応援してくださった皆様に感謝の気持ちを込めて作りました。どうぞ手に取ってみてください。そして今年は久しぶりにコロナ禍では実現しなかった皆さんとの交流の場も設けたいと思っています。皆様にお会いできる日を楽しみにしています。<北川景子20周年記念写真集>作品詳細北川景子 写真集「『37』20th anniversary」発売日:2023年10月4日(水)撮影:中村和孝/内田将二価格:3,630円(本体3,300円+税)サイズ:B5(縦257mm×横182mm)ページ数:152ページ発行:SDP(シネマカフェ編集部)
2023年08月03日親子の日普及推進委員会は、「親子の日」20周年記念イベント「親子写真まつり ~親子の数だけ親子の物語~」を日本外国特派員協会で2023年8月4日(金)まで開催いたします。親子写真まつり<「親子写真まつり」の開催宣言>年に1度、親と子がともに向かい合う日があったっていい。その日を通じて、すべての親子の絆が強められたらすばらしい。写真家ブルース・オズボーンのそんな願いが実を結んで2003年に産声を上げたのが「親子の日」です。親子の日普及推進委員会はこの願いを多くの人に伝え「親子の日」を定着させるべくさまざまな活動を続けています。「親子」という関係が大きな社会問題を生み出し、悲しい事件に繋がる事が頻発する昨今ではありますが、しかしまた、「親子」というテーマは、現代社会が抱える諸問題(少子化、高齢化、貧困、環境破壊、戦争など)を解決する糸口となりうる可能性も秘めています。親から子へと引き継がれていく命。その重さを真摯に受け止めることこそ、私たちが向き合う諸問題を解決するための大きな鍵となるはず。「親子」は、国境も文化も宗教も超えられる世界の共通語!親子の日普及推進委員会は「世界中の命が、生まれたことに感謝できる日」を目標に、第3回「親子写真まつり」の開催をここに宣言いたします。写真展「親子写真まつり ~親子の数だけ親子の物語~」主催 :親子の日普及推進委員会後援 :文部科学省会場 :日本外国特派員協会(千代田区丸の内)開催期間:2023年7月1日(土)~8月4日(金) <以下参加写真家です>Anne-Francoise Tasnier (ベルギー)Constanza Portnoy (アルゼンチン)Fahad_Rai (パキスタン)ハービー・山口 (日本)広川泰士 (日本)マーク・ヒガシノ (日本)Laetitia Vancon (フランス)三井昌志 (日本)Bruce Osborn (アメリカ)一ノ瀬泰造 (日本)Mark Edward Harris (アメリカ)宮嶋茂樹 (日本)Wusa Wuli (カナダ)Ada Trillo (USA)Lenka Klicperova (チェコ共和国)高砂淳二 (日本)Yulia Nevskaya (ロシア)清水匡 (日本)高桑常寿 (日本)平間至 (日本)熊切大輔 (日本)西川隼矢 (日本) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月11日シィンクナイン株式会社(本社:東京都大田区)は、みきねみきなのデビュー3周年を記念して、初となるメジャー写真集「Look at Me」を2023年7月3日に発売いたしました。みきねみきなの美しさを最大限表現し、初めて見せる表情と魅惑的なショット満載のお宝写真集となっています。魅力いっぱいのみきねみきなを堪能できるこの一冊は、Amazonにてご購入いただけます。みきねみきな Look at Me【商品概要】タイトル: Look at Me発売日 : 2023年7月3日(月)サイズ : A4版価格 : 4,300円(税込)Amazon : 【みきねみきな プロフィール】生年月日:4月3日出身地 :静岡県「みきねみきな」がメインパーソナリティを務めるレインボータウンFM「Happy Tonight」はレスポンス抜群の人気番組。「こんな時だからこそ私の歌でみんなを元気にしたい!」という強い思いから、令和2年11月11日に「DOOR」でCDデビュー。<Instagram・YouTubeチャンネルの案内情報>Instagram(@mikine_mikina) <YouTube channel>みきねみきな Official YouTube Channel 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月03日皆さんは写真に変なものが写り込んだことはありますか?今回は「変顔」を紹介します!『変顔』修学旅行でテーマパークに遊びにきた主人公。そこで洞窟のアトラクションに並びました。友人との思い出を残すため、写真を撮ることにしたのですが…。他のお客さんに頼むことに出典:instagram「変顔で撮ろう!」と友人たちと約束し、写真を撮ってもらうことに。しかし写真を確認してみると…。そこにはセーラー服を着た「何か」に、睨むような視線を向ける主人公たちが写っていたのです。主人公たちは怖くなり、すぐにその写真を消去したのでした。覚えのない写真に恐怖!洞窟のような暗い場所での出来事にゾッとした主人公たち。撮った記憶のない写真が保存されていたら恐怖ですよね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年05月21日5月2日PARCO劇場にて、PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『夜叉ヶ池』が開幕し、併せてキャストが登壇した取材会の舞台写真、コメントが到着した。本作は、1913年に日本幻想文学の先駆者・泉鏡花が発表した戯曲で、放浪の旅人と孤独な美貌の村娘、夜叉ヶ池の竜神姫と彼方の竜神のふたつの恋物語を中心に、人間世界と異界の眷属(けんぞく)の物の怪たちを荒々しくユーモラスに描いた物語。今回は言葉と芝居にこだわりを持つ森新太郎が演出、ダンサー・演出家として独自の世界を切り拓いてきた森山開次が振付を手がける。キャストは勝地涼のほか、入野自由、瀧内公美、那須凜、山本亨、伊達暁、森田甘路、澄人、田中穂先、佐川和正、佐藤誓らが名を連ねている。<登壇者コメント>■勝地涼/萩原晃 役泉鏡花の戯曲は昔の日本語で言葉が難しいので、覚えて言うことはできてもどういう風に伝えるのがよいかをつかむのが難しくて、自分のイメージだけでは足りていなかった部分を、森さんに教えていただいてなんとかやって来れました。見どころとしては、妖怪パートが観ていてすごく楽しいです(笑)。みんなが活き活きしているので蟹や鯉が本当にそういう生き物に見えてきます。細かい動きをずっと続けなければならないので、すごくキツい稽古だったと思うんですけど、稽古の中で「今、鯉じゃなくなってる!」というダメ出しが個人的に面白くて(笑)。でも、それくらい全ての瞬間を鯉や蟹でやっているんだなと思うと、その人間の体を使ってやっている姿が美しいのに笑えるので、僕としてはそのシーンがすごい好きです。そこから白雪が出てくるシーンはゾクゾクするというか、お客様が見たら興奮するんじゃないかなと思います。■入野自由/山沢学円 役より具体的に自分たちがイメージできるように何度も口に出して練習して、どうやったら相手に伝わるのかどうやったら情景が見えるのか考えながら稽古をしてきました。最初のころは難しいという感情が先に来てしまっていましたが、やればやるほど心地いいですし、海外の戯曲を翻訳したものとはまだ違う難しさもあって、楽しみながら演じています。僕としては、勝地さん演じる萩原が膨大なセリフ量で語るシーンが、ひとつの見どころだと思っています。聞くたびに萩原の言葉や表情がいつも新鮮で、どんどん面白くなっているので毎回楽しみにしているので、お客様にも伝わればいいなと思います。■瀧内公美/百合 役(作品の中には)言い慣れていない言葉が多いので、自分の言葉にするのはすごく難しかったです。森さんは、台詞が私の中に落ちるまで目の前で何度もやって見せてくださいました。言葉をまっすぐ届けることと相手に何を渡さないといけないのかというところを大事に、泉鏡花の戯曲の高度な言葉遊びのやりとりを森さんが読み込み、私たちに伝授してくださったので、まるで学校に通っているような感じでした。(萩原)晃さんが白雪の話をするシーンがラストにあるんですけど、私はそのシーンがとても好きなんです。彼の語る姿を見たとき、だから百合はこの人のことを好きになったんだなと、台本を飛び越えて彼の人間性を感じました。ここは見どころだと思っています。そして森山開次さんのステージングがこの作品の世界観を引っ張ってくださっていますので、ぜひ観ていただきたいです。■那須凜/白雪姫 役お三方(勝地さん、入野さん、滝内さん)は人間パートで、私は妖怪パートなんですけども、妖怪の世界のスケール感が大きいというか、泉鏡花さんが持っている言葉の絶大なパワーを身体で表現するのは大変で、森さんが時間をかけて丁寧に稽古をしてくださいました。私のほかにも妖怪がいっぱい出てくるのですが、私以外はみんな村人にもなるんです。村人として出てきた時はおかしさはなく、すごく冷たい村人として清らかなお百合さんと晃さんを追い詰めていくという、きつい現実を突きつける構図になっていて、そういうところが泉鏡花さんの作品の好きな部分です。私はいつも舞台に出るときに舞台の袖でお祈りをしているのですが、特にこの作品は実在する夜叉ヶ池の神様の話なので、ちゃんとお祈りして感謝したら神様が味方していい舞台にしてくれないかなと思っています。■森新太郎/演出昔から勝地涼を“紫電清霜”という言葉の意味そのままの俳優だと認識していましたので、迷うことなくオファーしました。そして、期待以上の男でした。稽古中、彼の心情溢れる芝居を観ていて何度も感動していますけど、言わないようにしています(笑)。入野自由は普段から本当に心優しい男で、学円という役との重なり具合が尋常でないですね。この若さにして珍しく、聞く能力がずば抜けている俳優。彼なしには勝地の語りも成立しないし、二人のハーモニーは完璧だと思います。瀧内公美に関しましては、僕自身、百合という役を当初掴みあぐねていたのですが、彼女が演じることで百合が持っている真の力強さ、美しさを垣間見ることが出来ました。北陸出身だからなのか、鏡花の作品には必要な俳優でしたね。白雪は物語上、とにかく一番面白いキャラクターなんですよ。「恋のためなら人間なんて滅んでいい」と言いきってしまうんですから(笑)。このたびの白雪は恐ろしさだけでなく、那須凜という俳優の可愛らしさが爆発しています。パルコ50周年に相応しく、パルコ劇場でしか出来ない大冒険をしております、どうぞお楽しみに!<公演情報>PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『夜叉ヶ池』5月2日(火)~23日(火) PARCO劇場作:泉鏡花演出:森新太郎振付:森山開次【出演】勝地涼入野自由瀧内公美那須凜山本亨伊達暁森田甘路 澄人田中穂先佐川和正佐藤誓有川拓也池田遼小川莉伯中桐聖弥中島祐太澤村亮中田翔真廣田佳樹山崎類渡辺謙典【チケット料金】(全席指定・税込)11,000円U-25チケット:5,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書(コピー・画像不可、原本のみ有効)、当日指定席券引換/「パルステ!」、チケットぴあにて前売販売のみの取扱い、指定席との連席購入不可(連席ご希望の場合は指定席をご購入ください))チケットはこちら:公式サイト:
2023年05月02日