タルト専門店キル フェ ボン(Qu’il fait bon)は、2018年6月1日(金)より新作「バナナと豆乳カスタードクリームのタルト」をはじめとする、夏メニューを販売する。新作「バナナと豆乳カスタードクリームのタルト」全店で発売される「バナナと豆乳カスタードクリームのタルト」は、バナナをびっしりと並べキャラメルクリームで仕上げた食べ応えのあるタルト。ザクザク食感のホワイトチョコクランチに豆乳カスタードクリームを組み合わせ、うぐいす豆を飾って仕上げている。グランメゾン限定「金平糖型 赤いフルーツとピスタチオフィナンシェのタルト」グランメゾン銀座限定の「金平糖型 赤いフルーツとピスタチオフィナンシェのタルト」はみずみずしく鮮やかな色合いが目を惹くタルト。相性抜群の風味豊かなピスタチオと甘酸っぱいベリーを組み合わせ、隠し味にブラックペッパーを利かせている。コクのあるピスタチオと自家製ベリージャムのフレッシュな風味が絶妙に調和する。京都限定「結晶型 メロンと杏仁プリンのタルト」なめらかな舌触りの杏仁プリンに香り豊かなメロンを組み合わせた、京都限定「結晶型 メロンと杏仁プリンのタルト」は贅沢な味わいの1品。たっぷりと生クリームを絞り、甘酸っぱいブルーベリーをあしらうことで、タルトの風味を引き立てている。グランフロント大阪限定「マンゴーとゴールデンパインのタルト」グランフロント大阪店限定「マンゴーとゴールデンパインのタルト」はマンゴーやゴールデンパインを使ったトロピカルな1品。2つのフルーツのジューシーで濃厚な味わいに、なめらかなサワークリーム入りのカスタードやマンゴー風味のクリームを重ねている。詳細キル フェ ボン 夏メニュー発売日:2018年6月1日(金)※販売期間はメニューによって異なる。■メニュー例〈全店販売メニュー〉バナナと豆乳カスタードクリームのタルト価格:ピース 625円、ホール(25cm) 5,940円※価格は全て税込販売店舗:キル フェ ボン全店舗(グランメゾン銀座/青山/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/横浜/静岡/浜松/京都/グランフロント大阪店/仙台/福岡)〈店舗限定メニュー〉金平糖型 赤いフルーツとピスタチオフィナンシェのタルト (グランメゾン銀座限定)、結晶型 メロンと杏仁プリンのタルト(京都限定)、マンゴーとゴールデンパインのタルト(グランフロント大阪店限定)、オレンジムースとチョコレートのタルト(東京スカイツリータウン・ソラマチ店限定)、杏とチョコレートムースのタルト(青山限定)、結晶型 オレンジシブーストと桃プリンのタルト(横浜限定)、メロンとダブルチーズケーキのタルト(仙台限定)、パイナップルとチーズムースのタルト~ココナッツ風味~(静岡限定)、マンゴーとチャイムースのタルト(浜松限定)、輪花型 桃のチーズムースとフルーツのタルト(福岡限定)
2018年06月03日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。雨が多い季節になりました。寒暖差も激しく、冷たいものが恋しい時期だけどおなかを壊さないか心配になりますね。今回は、小さい子にも安心のデザート「甘酒豆乳プリン」をご紹介します。常温で固まる寒天を使っているので、体の冷やしすぎも防げます。ヨーグルト感覚でさっぱり食べられるお手軽デザートです。プリンは卵で固めたり、ゼラチンを使ったりするものが多いですが、今回ご紹介する「甘酒豆乳プリン」は寒天で固めます。寒天は、テングサやオゴノリなどの海藻を煮たものを凍らせてから解凍したもの。棒状のもの、糸状のもの、フレーク状のものなどがありますが、粉寒天なら水戻し不要なのですぐ使えて便利です。寒天は、完全に沸騰しないと溶け残って固まらないことがあるので、一度は鍋の真ん中からブクブクと泡が出るまで沸騰させてくださいね。ようかんなどの寒天を使った冷たいデザートは、水100gに対して寒天を1g入れるのが一般的です。この分量でゼリーを作ると、スプーンですくってもゴツッと手応えある仕上がりになってしまいます。今回は寒天の量を少なくしているから、仕上がりがフルフル! 寒天デザートが苦手なお子さんにも、食べやすい仕上がりです。「甘酒豆乳プリン」の甘みに使うのは、米こうじの甘酒。酒かすとお砂糖を使った甘酒と違い、お米と米こうじだけで発酵されているので、小さいお子さんにも安心して使える甘味料です。甘酒には酵素も含まれているので、腸から元気になりますよ。「甘酒豆乳プリン」の材料は、甘酒と寒天、豆乳の3つだけ。しかも、ひと鍋で作れて、たったの10分で完成しますよ。体に優しいおやつを作りたいけど時間がないママの、お助けスイーツです。■豆乳甘酒プリン調理時間 15分レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹<材料>4人分豆乳 200g寒天パウダー 3g米こうじの甘酒 250g<作り方>1、鍋に寒天パウダー、豆乳を入れてよく混ぜ、木べらなどで常に混ぜながら中火にかける。2、ふつふつと沸騰させてから弱火にし、木べらなどで常に混ぜながら3分ほど火にかける。3、米こうじの甘酒を木べらなどで混ぜながら少しずつ入れる。4、器に入れ、冷やし固める。あっという間にプルプルデザートのでき上がり! 寒天は常温で固まるので、粗熱が取れたらすぐ食べられますよ。甘さ控えめなので、お好みでメープルシロップやジャムなどを添えください。■「豆乳甘酒プリン」のアレンジ例●アレンジ「ココアプリン」「甘酒豆乳プリン」の作り方1でココアを加えてから加熱すれば、チョコ風味のプリンのできあがり! ナッツや刻んだ板チョコをのせれば、濃厚な風味のプリンが味わえて、お子さんも満足することと思います。抹茶を加えれば、和風のプリンが楽しめます。いちごジャムを加えていちごプリン、豆乳の半量をりんごジュースに変えてりんごプリンなど、アレンジは自在です。寒天と甘酒を使った、体に優しくてシンプルなプルプル食感のプリン。鍋で煮るだけでできるので、ぜひ手作りスイーツを楽しんでみてくださいね。
2018年05月30日「ペプシコーラ」や「BOSS」シリーズでおなじみのサントリー。最近は、「透明なのに味がする」不思議な飲料を販売していることでも話題になっています。その透明飲料といえば、「ヨーグリーナ」が代表的ですが、その「ヨーグリーナ」シリーズに、新しいフレーバーが加わったのだとか。「奥大山のブルーベリーヨーグリーナ&サントリー天然水」「ヨーグリーナ」の新フレーバーというのは、3月6日に発売された「奥大山のブルーベリーヨーグリーナ&サントリー天然水」(希望小売価格・税別131円・550ml)のこと。すでにコンビニなどで見かけた人や実際に飲んでみたという人もいるかもしれませんね。一見、普通のミネラルウォーターのように見えますが、ひと口飲んでみると、ヨーグルトの甘みやコクと甘酸っぱいブルーベリーの味がしっかりと感じられます。一般的に、乳酸菌飲料を飲むと口の中がもったりとしてしまうことが多いものですが、「奥大山のブルーベリーヨーグリーナ&サントリー天然水」は後味スッキリで水のようにゴクゴク飲めちゃいますよ。本家「ヨーグリーナ」もリニューアルまた、「奥大山のブルーベリーヨーグリーナ&サントリー天然水」が3月6日には、「ヨーグリーナ」シリーズの元祖である「ヨーグリーナ&サントリー天然水」(希望小売価格・税別124円・540ml)がリニューアルして再登場!これまでの「ヨーグリーナ&サントリー天然水」と比べ、乳酸菌が25%も増量されているそうで、ヨーグルトの味わいがさらに感じられるようになったのだとか。しかも、ペットボトルは冷凍兼用ボトルを採用しているので、凍らせることも可能。これからどんどん暑くなっていくことを考えると、便利ですよね。子どもに水分補給をしてほしいと思っても、ミネラルウォーターだと味がしないからなかなか飲んでくれないなんてことも。かといって、ジュースばかり飲ませるのも気が引ける…。そんなときは、ジュースとミネラルウォーターのどちらにも当てはまる「ヨーグリーナ」なら飲んでくれるかも!?新フレーバーの「奥大山のブルーベリーヨーグリーナ&サントリー天然水」、ぜひお試しあれ♪(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月09日これ1つで時短&美白ケア豆乳イソフラボン含有のスキンケアブランド『なめらか本舗』の美白ラインより、オールインワンジェル「とろんと濃ジェル薬用美白」が2月20日(火)に発売された。『なめらか本舗』の代名詞ともいえる保湿成分の豆乳発酵液に加え、美白有効成分高純度アルブチンを配合したオールインワンジェル。化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック効果、化粧下地の6役を担う。アルブチンがメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐため、美白効果が期待できる。時短ケアでしっかり美白ケアもできる、嬉しいニューアイテムだ。ひんやりとろんと気持ちいい!とろんとしたテクスチャーで、みずみずしい使用感。肌の上でとろけて、肌の奥までしっかりと浸透する。しかもさらっと仕上がるため、すぐにメイクを乗せても安心だ。お手入れのあとは気化熱によって肌がひんやりする上、時間が経ってもべたつかないので、美白が気になる暑い季節でもすっきり気持ちよく使える。「とろんと濃ジェル薬用美白」はなめらか本舗ブランドサイトおよび全国のバラエティショップ・ドラッグストア・量販店などで、本体(100g/税抜き1,200円)とお得な詰め替え用(120g/税抜き1,000円)が発売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※ブランドサイト
2018年02月24日「飲むエイジングケア」で内側から美しくエステ化粧品や美容機器の販売事業等を展開する株式会社ドクターセレクトは、プレミアム美容飲料「エクセリティードクターセレクト スパークリングEX」を2月1日に新発売した。同製品は、1日1本(95ml)飲むだけのエイジングケア飲料である。レモン風味で飲みやすく、毎日手軽に美容成分を摂取することができる。1箱10本入りで、税抜き価格は、6,800円。生プラセンタ9000mgを配合プラセンタ(胎盤)には、赤ちゃんを育てるための成長因子や必須アミノ酸など、多くの有用成分が含まれている。ドクターセレクトでは、日本国内の契約農場で育てられた、健康で衛生的な豚の胎盤のみを使用している。高濃度低分子生プラセンタにより、体の中から透明感とツヤのある若々しい美しさをサポートする。「エクセリティードクターセレクトスパークリングEX」は、滋養強壮効果があるとして有名なスッポンエキスを配合している。スッポンは、栄養成分の補助食品として優秀であり、天然の良質なコラーゲンを摂取することができる。また、アミノ酸もバランスよく含まれており、コラーゲンと一緒に摂取することで美容効果が高まる。その他に、鮭の鼻軟骨から抽出した天然由来成分のプロテオグリカン、天然のトルラ酵母由来のシステインペプチド、コショウ科の植物から採れるヒハツエキスなどの美容成分を使用している。同製品は、日本国内クリニック・エステサロン限定で販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ドクターセレクト※プラセンタスパーリングEX
2018年02月03日濃厚トマト飲料に新サイズキッコーマン飲料株式会社は2月26日、「デルモンテ リコピンリッチトマト飲料」と「デルモンテ あらごしベジタブルリッチ 野菜飲料」に、飲みきりサイズの160g缶を新発売する。これまで、900ml入りのペットボトルタイプでの販売を行っていた2つの商品だが、『もっと手軽にリコピンを摂りたい・野菜を摂りたい』という声に応え、飲みきりサイズをラインナップに追加した。美容の味方・リコピンがたっぷり!「デルモンテ リコピンリッチトマト飲料」は、同社の「食塩無添加トマトジュース」に比べ、美白や美肌に効果をもたらすといわれるリコピンが1.5倍も含まれている。濃厚なトマトとその甘みをしっかりと堪能しながら、リコピンを補給できるトマト飲料だ。あらごしの野菜の食感を楽しめる、スムージーのような野菜飲料「デルモンテ あらごしベジタブルリッチ 野菜飲料」は、同社の「食塩無添加野菜ジュース」よりも1.5倍の野菜を使用している。いつでもどこでもトマトと一緒にゴクッと飲みきりやすい160g缶なので、朝や風呂上りの一杯にぴったり。小腹が空いた時や外出時にもちょうどよいサイズなので、トマトやリコピンが身近な存在になりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年01月22日神田うのもはまった、ハーブ飲料神田うのは、2018年1月7日、「エルダーフラワー」というタイトルでブログを更新。友人からもらったという「有機コーディアルエルダーフラワー」が美味しく、はまったとして、紹介している。エルダーフラワーは、イギリスに古くから伝わるハーブ飲料として知られる。水、湯、炭酸などで7倍から10倍に薄めて飲むことが推奨される。炭酸水好きの神田うのは、炭酸水で薄めて飲んでいるという。希望小売価格は1,650円(税抜き)。原材料は、有機砂糖、有機エルダーフラワー、有機レモンなど。微量アルコールワイン(スパークリング)とミックスしても美味しい。神田うののプロフィール神田うのは、昭和50年3月28日生まれ。神奈川県出身。スペースクラフト所属。クラシックバレエを得意とし、東京新聞バレエコンクール入賞、中部全日本バレエコンクール・ジュニア部1位などの経歴をもつ。ネイリスト協会ネイルクィーン賞、ヘアービューティー2000、第3回パーカッシオ美脚大賞、第1回シューズベストドレッサー賞 女性部門など、ビューティーに関する受賞経験も多い。著書には、「写真集 「UNO」」、「語録集 「神田うの」」などがある。(画像は神田うの オフィシャルブログより)【参考】※神田うの オフィシャルブログ※神田うの オフィシャルサイト※ユウキ食品株式会社
2018年01月10日コラーゲン入りで女性から圧倒的支持サントリービール株式会社は、女性から好評を得ていたノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリーコラーゲン」の中味・パッケージをリニューアルし、1月下旬より順次「オールフリーコラーゲンリッチ」として新発売すると発表した。「オールフリーコラーゲン」は、コラーゲンを2,000mgも含んだ世界で初めてのノンアルコールビールテイスト飲料。フルーティですっきりした味わいが楽しめ、しかもコラーゲンまで摂取できるとして、30~40代の女性を中心に支持を得てきた。ノンアルコールなので、子育て中でも安心して飲めるのも人気のポイント。11月には、ノンアルコールビールテイスト飲料として初めて「マザーズセレクション大賞」を受賞している。パーティーシーズンにぴったりのリニューアルこうして多くの女性に愛された「オールフリーコラーゲン」を、気分が軽やかに華やぐような“ご褒美”と感じてほしいという想いから、今回のリニューアルに至ったという。「コラーゲン2,000mg入り」、「アルコール度数0.00%」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」といった女性が喜ぶ特徴はそのままに、フルーティな味わいをより強化しおいしさをアップ。パッケージはリボンや色鮮やかなホップのイラストの華やかなデザインに変更し、“ご褒美感”を強めている。年末年始の“ご褒美タイム”は、ちょっとだけ体と美容を気遣ったノンアルコール飲料で満喫しよう。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2017年12月14日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。あったかい汁物が恋しい季節になってきましたね。お鍋やうどんもいいけれど、たまにはラーメンが食べたい! でも、化学調味料が入った汁は、子どもにはちょっと心配ですね。そんなお母さんに、市販のタレを使わなくても絶品に仕上がる「豆乳ラーメン」をご紹介します。ラーメンは、子どもに人気の一品ですが、塩分や添加物が気になりますよね。また、野菜が少ないラーメンだと、栄養が偏りがちに。今回ご紹介する「豆乳ラーメン」は干し椎茸のだしで汁を作り、具もお野菜がたっぷり! 普段不足しがちなミネラルや食物繊維などを手軽においしく取り入れることができるラーメンです。麺をゆでるお湯を沸かしている間に手軽に作れるから、忙しいお母さんにもオススメです。ラーメンの汁は、まずニンニクと生姜、ネギをごま油で炒めるのですが、その時点でもう香ばしく、ラーメンの香りがしてくる気がするから不思議です。そこの豆乳が加わると、コクのあるスープに仕上がります。汁まで安心して飲み干せる、とんこつ風ヴィーガンラーメン。香味野菜がきいていて、ナチュラルな素材なのにジャンキーなおいしさは驚くほどです。■豆乳ラーメン調理時間 15分レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹<材料2人分>中華麺 200gニンニク 1片ねぎ 10cm分生姜 1片ごま油 大さじ1干し椎茸 2枚水 800cc みそ 大さじ3 豆乳 200cc<作り方>1、ニンニク、ねぎ、生姜はそれぞれみじん切りにする。2、鍋にごま油と1を入れて弱火にかけ、香りが出るまで炒める。3、2に水と干し椎茸を入れて強火にかけ、沸騰させる。干し椎茸が柔らかくなったら石づきをとって刻む。4、別の鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、沸かす。中華麺を表示通りにゆでる。5、豆乳で味噌を溶き、3に入れる。どんぶりによそう。6、中華麺がゆであがったらザルにあげてよく水を切り、5に入れる。具材は、ほうれん草、わかめ、とうもろこし、メンマ、枝豆、うずらの卵をトッピングしました。チャーシュー、煮卵、のり、なると、キャベツ、キムチなど、お好みの具材をのせて楽しんでくださいね。熱いうちにフーフー召し上がれ! 香味野菜がきいていて、体の芯から温まりますよ。■「豆乳ラーメン」のアレンジ例●定番ラーメン「豆乳ラーメン」の豆乳を水に変えると、オーソドックスな味噌ラーメンになります。味噌を醤油にかえれば懐かしい味の醤油ラーメン、塩にかえればさっぱり塩ラーメンに。お好みの味のスープを味わってください。●かわりラーメン「豆乳ラーメン」に炒めたひき肉を加えれば担々麺、トマトソースを加えればトマト麺、汁を少なめにするとスープパスタ風に! アレンジも自在ですから、いろいろな味を楽しんでみてくださいね。お母さんの手作りスープだから、汁まで安心して飲み干せる「豆乳ラーメン」。ジャンクな味を家庭で手軽に作れるから、お子さんもパクパク食べられることと思います。椎茸だしなのになぜかとんこつ風のラーメン。無化調の安心スープをご家庭で、ぜひお試しください!
2017年11月17日豆腐の盛田屋は、秋季限定の夜用パック「豆乳※1はちみつ※2ぱっく」を10月1日に発売します。「豆乳はちみつぱっく」は、成長ホルモンが最も多く分泌されダメージを受けた肌の修復が行われると言われる、眠りについてからの3時間に着目し開発した「夜用パック」です。■おやすみ前に塗るだけ!ほのかなはちみつの香りでリラックスしながら集中ケア本商品は、豆腐の盛田屋の豆腐工場がある宮崎県椎葉村で採れるはちみつ「椎葉の秘蜜」や、椎葉村の清らかな湧き水と国産大豆からつくられた豆乳を原料とする、豆乳発酵液※1、おやすみ保湿成分エグゾシン※3などの美容成分がたっぷり入っています。眠っている間に保湿して日中の乾燥ダメージを集中ケアします。1)保湿成分:椎葉村産はちみつ※2肌に潤いを与え、すべすべに整えるはちみつ※2は、日本ミツバチが手付かずの大自然から採取した希少な宮崎県椎葉村産の「椎葉の秘蜜」を使用しました。2)おやすみ保湿成分:エグゾシン※3フレンチポリネシア由来のコパラと呼ばれる石は、ミルフィーユ状にいくつもの層をなしています。この中に生息する微生物から抽出した成分「エグゾシン※3」は、睡眠中に日中の様々なダメージを集中ケアしてくれます。3)乾燥に負けない濃厚保湿成分を厳選「豆乳はちみつぱっく」は、濃厚な潤い成分8種類を厳選、はちみつ※2やローヤルゼリーエキス※4など、天然由来の保湿成分が秋の乾燥から肌を守ります。■商品概要<商品名>豆乳はちみつぱっく<容量>50g<価格>3240円(税込)<主な特徴>・豆乳※1とはちみつ※2のチカラ宮崎県椎葉村の清らかな湧き水と国産大豆が原料の豆乳からつくられた、オリジナルの“豆乳発酵液※1”と、日本ミツバチが手付かずの大自然から採取した宮崎県椎葉村産の希少なはちみつ「椎葉の秘蜜」を配合しました。豆乳発酵液※1とはちみつ※2が肌に潤いを与え、もっちりぷるぷるな肌に整えます。<販売チャネル>通販・直営店(お問い合わせ先)豆腐の盛田屋TEL 092-517-8001
2017年10月01日一年を通してスーパーで手に入るキノコですが、旬は秋。汁物との相性もばっちりで、お味噌汁に鍋にと大活躍ですが、洋風スープにも良いダシを加えてくれます。今回ご紹介するスープも、豆乳の優しい甘みにベーコンや玉ネギのコク、そしてキノコの香りがベストマッチ! キノコ類はお好みのものに代用OKです。ブロッコリーやカブなど、冷蔵庫にある野菜を加えて具沢山にすれば献立のメインにもなりますね。朝食やランチのおとも、夜食にも、これからの季節、大活躍してくれそうなこのレシピ。身体も心も、ほっこり温めてくれますよ!■たっぷりキノコの豆乳スープ調理時間 10分 1人分 185Kcalレシピ制作:料理講師 杉山遊<材料 2人分>シメジ 1/4パックマイタケ 1/3パックエリンギ(中) 1本玉ネギ 1/10個ベーコン 20gバター 5g塩 少々小麦粉 小さじ1豆乳(成分無調整) 300ml顆粒かつおダシの素 小さじ1/2※キノコは全体で100g、玉ネギの目安は20gです。<作り方>1、シメジ、マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。エリンギは石づきを切り落として長さ4cmに切り、さらに食べやすい大きさにさく。玉ネギ、ベーコンは1cm角に切る。2、鍋にバターを溶かし、(1)と塩を入れ、しんなりするまで炒める。3、(2)に小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒めたら、豆乳と和風だしの素を加え、煮たつ直前に火を止めて器に注ぐ。
2017年09月19日ほっこり系和風デザートが新発売森永製菓株式会社は、健康志向の高い女性をターゲットにしたフリーズドライタイプの和風デザート「五穀と黒ゴマの豆乳ラテ」を発売開始した。栄養価が高く、普段の食事で不足しがちな栄養素を補えるとして注目を集めている雑穀。スーパーやコンビニでも、雑穀入りの商品を数多く見つけられるようになり、雑穀市場は右肩上がりだ。食物繊維たっぷりで体も喜ぶ新発売される「五穀と黒ゴマの豆乳ラテ」は、お湯を注ぐだけで完成するお手軽デザート。食物繊維をはじめ、ビタミンやミネラルといった栄養素がたっぷりつまった押し麦やもちきび、イソフラボンやポリフェノールを含んだ黒大豆などの雑穀を使用し、食物繊維が1.1g、セサミンが14㎎も含まれたヘルシーなスイーツに仕上げた。さらに風味ゆたかな玄米パフも加え、おいしさも追求。5種類の雑穀と豆乳と黒ゴマによって、体もお腹も喜ぶスイーツとなっている。五穀×おしるこも!なお従来商品「五穀とつぶあんのおしるこ」も引き続き販売。やさしい甘さとこだわりの五穀は、ほっと一息したい時間にぴったりだ。価格はそれぞれ160円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※森永製菓株式会社プレスリリース
2017年09月04日豆腐・豆乳の製造販売と、豆乳化粧品の販売を手掛ける豆腐の盛田屋は、限りなく自然に近いものづくりを目指した豆乳スキンケア「自然生活シリーズ」から「豆乳しゃんぷー」「豆乳こんでぃしょなー」を9月1日より発売開始しました。「豆乳しゃんぷー・こんでぃしょなー」は、2種類の国産大豆から作られた濃厚豆乳を乳酸菌で発酵させた「豆乳発酵液※1」を使用して作りました。エイジングケア※2にうれしい和漢植物エキスや、11種類のアミノ酸系成分を配合した本商品は、強い日差しでダメージを受けた頭皮と髪におすすめの商品です。■“やさしい使い心地”を追求した「豆乳しゃんぷー・豆乳こんでぃしょなー」一般の豆乳の約1.5倍※3濃厚な「豆腐の盛田屋」自慢の豆乳を使用してつくった、“やさしい使い心地”を追求したシャンプー&コンディショナーです。1:国産大豆2種から作られた濃厚豆乳からできた「豆乳発酵液※1」を贅沢配合佐賀県産「ふくゆたか」と北海道産「とよまさり」の、2大ブランド大豆をオリジナルの比率でブレンドした濃厚な豆乳を発酵させた、「豆乳発酵液※1」を贅沢に使用しました。2:和漢植物エキスと天然由来成分を配合保湿成分”センブリエキス※4””シャクヤク根エキス※4 “”“トウキ根エキス※4”など5つの和漢植物エキスを配合。その他、天然由来の美容成分を配合しています。3:選りすぐりのアミノ酸系成分を11種類配合毛髪は80~90%がタンパク質で作られています。本商品には、タンパク質を形成するアミノ酸を11種類配合。ふんわりボリュームのあるハリツヤ髪へと導きます。■商品概要【豆乳しゃんぷー 自然生活】<容量> 300ml<価格> 2500円(税抜)<ポイント>・豆腐の盛田屋のオリジナル豆乳発酵液※1を1.5倍に増量・片手で簡単!便利なワンタッチキャップ・逆さにして使える、液残りの少ないボトル容器を採用【豆乳こんでぃしょなー 自然生活】<容量> 250g<価格> 2500円(税抜)<ポイント>・豆腐の盛田屋のオリジナル豆乳発酵液※1を1.5倍に増量・エイジングケアに嬉しい和漢植物エキス3種を新配合・片手で簡単!便利なワンタッチキャップ・液残りの少ないチューブ容器を採用(絞り出し)※1:乳酸桿菌/豆乳発酵液(保湿成分) ※2:年齢に応じたお手入れ ※3:消費者庁の品質基準で定められた無調整豆乳と比較(自社調べ)※4:保湿成分(お問い合わせ先)豆腐の盛田屋TEL 092-517-8001
2017年09月02日食品メーカーのマルサンアイが、タニタが展開するカフェ業態「タニタカフェ」とコラボレーションしたヘルシー志向のオーガニック豆乳「タニタカフェ®監修オーガニック調製豆乳」ならびに「タニタカフェ®監修無調整豆乳」(各種1000ml、200ml)を、9月12日(火)に発売します。タニタカフェとコラボし、オーガニック原材料でつくったヘルシー志向な豆乳近年、ヘルシー志向の高まりとともに、大手のオーガニック食品専門スーパーが展開するなど、オーガニック食品が注目されています。そして今回、マルサンアイから、タニタカフェの監修のもと、オーガニック原材料を使用した「調製豆乳」「無調整豆乳」が発売されます。タニタカフェの店舗でも本製品をメニューとして使用されるほか、物販などの展開が予定されています。オーガニック原材料を使用しながら、こだわりの美味しさも実現「タニタカフェ®監修オーガニック調製豆乳」は、有機大豆、オーガニックシュガー、フランス産ロレーヌ岩塩の3種類の原材料のみを厳選して使用した豆乳で、ナチュラルで飲みやすい味わいに仕上がっています。また、「タニタカフェ®監修オーガニック無調整豆乳」は、有機大豆のみを使用し、大豆固形分10%で飲みやすさを追求した味わいになっています。どちらもOCIA認定の有機JAS商品として、美味しさだけでなく、安全面にもこだわっています。食事のお供として、また料理への使用など、様々なシーンで楽しむことができます。商品情報商品名:タニタカフェ®監修オーガニック調製豆乳(1000ml、200ml)特長:原材料を厳選し、飲みやすくナチュラルな味わい。商品名:タニタカフェ®監修オーガニック無調整豆乳(1000ml、200ml)特長:大豆の旨味を生かした、バランスのとれたコクのある味わい。大豆固形分10%。上記すべて発売開始日:(1000ml、200ml)2017年9月12日(火)希望小売価格:(1000ml)320円(税抜)/(200ml)110円(税抜)販売地域:全国丸の内タニタ食堂オーガニック豆乳使用メニュー提供本製品の発売に先立ち、8月21日(月)より2週間、丸の内タニタ食堂(東京・丸の内)で本製品を使用した限定メニューが提供されます。なお、提供店舗は、丸の内タニタ食堂のみとなります。①8月21日(月)~8月26日(土)週「週替わり定食」「オーガニック豆乳のごまだれ豚しゃぶ~豆乳スムージー付き~」②8月28日(月)~9月2日(土)週「週替わり定食」「オーガニック豆乳と山芋のホワイトソース風タコスグラタン~豆乳スムージー付き~」
2017年08月28日代官山「FLUX CAFE(フラックス カフェ)」に、豆乳ソフトクリーム(プレーン・黒みつきな粉・黒みつ抹茶)が7月から登場中だ。「FLUX CAFE」は、「体に負担が少なく、エネルギー豊富な食事を皆様の日常に。」をコンセプトに、アスリートやトレーニングを続けている人に向けた「タンパク質豊富なアスリート飯」、体に負担が少なく良いものを食べたいと考える人への「低グルテンで美味しいおばんざい」の2軸を基にした食を提供している。今回登場の「豆乳ソフトクリーム」も、牛乳も卵も砂糖も一切不使用(※黒みつには、黒糖が含まれている)なので、乳製品や卵のアレルギーのある人も安心してソフトクリームを味わえる。また、農薬不使用、添加物不使用の原料だけで作られているので、食材にこだわっている人にもぴったりだ。甘みには、京都府南丹波市産の自然栽培の玄米に蔵付きの天然麹菌を醸した甘酒を使用している。甘酒は、俳句では夏の季語でもあり、江戸時代では夏の風物詩だった。それは、甘酒が飲む点滴と言われるほど栄養価が満点で、夏バテ予防にも良い食材と言われているからでもある。まさに今の季節に食べたいソフトクリームだ。ラインナップは、プレーン(500円)・黒みつきな粉(600円)・黒みつ抹茶(600円)の3種類。暑気払い、夏バテ防止を兼ねて、罪悪感なく食べられる「豆乳ソフトクリーム」をこの機会に味わってみて。(text:cinemacafe.net)
2017年07月20日ミリオン健康飲料シリーズの試飲販売が6月14日から20日までミリオン株式会社のミリオンパワーといえば、健康補助食品として31年のロングセラーを誇るヒット商品。この度、美容や健康に良いだけではなく素材を活かし、かつ濃厚な味わいの「ミリオンの国産緑黄色野菜ジュース」など5種類が、期間限定で試飲販売されることが発表された。場所は、高島屋柏店の地下1階、グローサリー売り場で行われる。期間は6月14日から6月20日まで。5種類のジュースの試飲が一同で出来るというだけあって、子供連れの家族にも嬉しいイベントだ。体に不足しがちな栄養素をたっぷりと野菜は、一日に必要な食事量を摂取しようとするとかなりの量を食べなければならない。その点、ミリオンの「国産緑黄色野菜ジュース」であれば、旬の産地から厳選された22種類の国産野菜をふんだんに使用。しかも単に使用するだけではなく、皮ごとじっくりと煮詰めたことにより甘みや旨みがギュッと濃縮されている。「緑黄色野菜ジュース350」の特徴は、甘くて栄養が豊富なアメリカ産のにんじんを活用。特に子供は、にんじんが嫌いな場合が多いが、このジュースであればにんじんが苦手な子供でも美味しく飲むことが出来るように、絶妙にブレンドされている。5種類のうち、代表的な2種類を挙げただけでも十分興味が湧いてくるのではないだろうか。ちなみに、残りの3種類の野菜ジュースは「ブルーベリー&クランベリーライト」、「アロエ&グレープフルーツ」、「ゴーヤー&ヤーコン」。この機会に、高島屋柏店を訪れて自分の舌で味を確かめてみるのはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ミリオン株式会社 公式ストアHP※ミリオン株式会社 プレスリリース(Dream News)
2017年06月27日アサヒ飲料株式会社が、「『Welch’s』マスカットプレミアム」(PET500ml)を全国で販売開始しました。色鮮やかな「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を全面にしきつめたパッケージで、マスカットの濃厚な、そして品質の高い味わいをお届けします。「『Welch’s』マスカットプレミアム」は、グレープ果実の「品種」と「糖度」に徹底的にこだわり、「Welch’s社」の徹底した糖度管理のもとで収穫された、高糖度な「マスカット・オブ・アレキサンドリア」のみを材料に使用しています。「ぶどうの女王」と呼ばれ、気品あふれる芳醇な香りが特長の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」ならではの濃厚で芳醇な味わいを存分に楽しめます。果汁飲料に「品質」や「本格」といった価値を求める人へ向けて開発された、大人のためのプレミアムグレープ飲料です。About 「Welch’s」1869年にアメリカで誕生し、140年を超える歴史を持っている「Welch’s」。果実本来のおいしさをつきつめ、品質を徹底管理することでお客様から高い評価を受けています。今回も果実の品種にこだわり、贅沢かつ濃厚なグレープ果汁飲料を発売することで、「Welch’s」ブランドの価値伝達を図っています。商品概要商品名:「Welch’s」マスカットプレミアム中味:20%ぶどう果汁入り飲料容器・容量:PET500ml入数:24本/ケース希望小売価格:140円(税抜)発売日:2017年6月20日(火)発売地域:全国アサヒ飲料株式会社お客様相談室:フリーダイヤル:0120-328-124「Welch’s」ブランドサイトアサヒ飲料 ホームページ
2017年06月21日強炭酸の刺激とレモンライムフレーバーの味わいが特長の炭酸飲料「スプライト」が、「XLARGE(エクストララージ)」、「X-girl(エックスガール)」とコラボレーション。「スプライト」夏限定 コラボデザインボトルが2017年6月19日(月)から全国で期間限定発売される。「スプライト」とストリートファッションブランドXLARGE、X-girlは、いずれも10~20代を中心とした若者に人気があるブランド。夏のイメージが強いという親和性から今回のコラボレーションが実現した。コラボデザインボトルは、XLARGEデザインボトルとX-girlデザインボトルの計2種類。どちらも、ストリート感あふれる爽やかなデザインになっている。XLARGEデザインボトルは、今シーズンXLARGEが展開している“デザートカモ(迷彩)柄”を「スプライト」カラーで表現。また「OGゴリラロゴ」も通常の「CLOTHING」表記から「REFRESH」表記に特別アレンジ。X-girlデザインボトルでは、「スプライト」カラーのグリーンとブルーをベースに、X-girlのアイコン「FACE」を女性らしいピンクとパープルのグラデーションで配置。X-girlで人気の“スター”をちりばめ、夏の爽やかで弾けるような気持ちを演出した。夏にリフレッシュしたい時や、強い喉の渇きを癒やしたい時に、「スプライト」で味だけではなく、視覚からも爽快感を味わってみて。【概要】「スプライト×エクストララージ×エックスガール」夏限定 コラボデザインボトル発売日:2017年6月19日(月)から全国で
2017年05月19日大塚食品は5月22日、冷える環境で過ごす女性のためのスティックタイプの飲料「温たマルシェ」(10本入り1,460円、30本入り4,170円/各税別)を、通販サイト「オオツカ・プラスワンセレクトショップ」限定で発売する。同商品は、ヨーロッパに生息するハーブ「ウィンターセイボリー」のエキスに、しょうがやごぼうなど数種の素材と、ビフィズス菌や水溶性食物繊維を加えた飲料。はちみつとデーツで、ほのかな甘みと酸味を付けたという。便利なスティックタイプであるため、自宅やオフィス、外出先など日常生活の中のさまざまな冷える環境の中でも手軽に摂取できる。スティックは、気分に合わせて選べるように4つのデザインを用意したとのこと。
2017年05月18日豆乳専門店のミスタービーン 渋谷店(東京都渋谷区)は5月1日~16日に「蒸し黒豆のごぼうサラダ豆乳やき」(200円)、5月17日~31日に「蒸し黒豆のツナアボ豆乳やき」(200円)を販売する。両メニューは、女性に嬉しい美容健康成分を含む「蒸し黒豆」を使用した新商品。黒豆に含まれるポリフェノールなどの成分は、腹囲減少作用や、むくみ改善作用が認められることが研究の結果明らかになっているという。さらに、黒豆は豆本来の味わいと豊富な栄養成分をそのまま摂取できる「蒸す」調理法で仕上げた「蒸し黒豆」を使用している。蒸し黒豆を使うことにより、おいしさとともに栄養成分もさらにアップしたとのこと。生地は、国産大豆からつくった自家製豆乳をベースにしている。「蒸し黒豆のごぼうサラダ豆乳やき」には、食物繊維が豊富な「ごぼうサラダ」を使用した。「蒸し黒豆のツナアボ豆乳やき」には、ビタミン・ミネラルが豊富な「アボカド」を生地にはさんでいる。※価格はすべて税込
2017年05月01日牡蠣がおいしい季節。カロリーは低いのに、栄養は豊富、とくに亜鉛というミネラルが多く含まれるのが特徴です。亜鉛は、古い細胞を分解し新たな細胞を合成する、新陳代謝を活発にする働きがあります。この亜鉛不足になると現れる、代表的な変化が“味覚障害”。亜鉛が不足すると、舌の細胞分裂が正常に行われなくなり、味覚を感じにくくなってしまいます。舌の細胞はわずか1ヶ月ほどの短いサイクルで入れ替わっているため、変化が早く現れやすいのです。ほかにも肌荒れや脱毛、免疫力の低下など、女性が気になる美容に影響がでることも。そこでご紹介したいのが、今回のレシピ。牡蠣はフライ、バター焼きなどが定番ですが、だしがよくでるので汁物で使うと一層おいしくいただけます。生姜を効かせた牡蠣の味噌汁は、旨みが強くおいしいのでよく作りますが、今回は同じくだしがでる青のり、そしてヘルシーな豆乳と組み合わせて簡単スープに。冷えた体がほっこり温まるスープですよ。■牡蠣の豆乳スープレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 2人分>かき 10~12個豆乳 600ml青菜(ほうれん草や春菊など) 4株青のり 大さじ2生姜 1かけ酒 大さじ2醤油 小さじ2塩 少々<作り方>1、かきは汚れをとるため片栗粉(分量外、量は少々でOK)をふりかけて混ぜ、水で洗う。2、鍋に豆乳、酒、生姜の細切り、ゆでて3cm幅に切った青菜、かきを入れ、火にかける。煮立ったら火を止め、青のりと醤油、塩を入れて味を調える(豆乳は沸騰させすぎると分離するので注意)。亜鉛不足は、成長期のお子さんの発育不良の原因を引き起こすともいわれています。ぜひとも牡蠣がおいしいこの季節に、親子で食べてみてくださいね。
2017年02月03日お正月休みの間に食べ過ぎて酷使してしまった胃とお腹…。そろそろ日常モードに戻していかねばなりませんが、とはいえ甘いモノは別腹でして。黒ゴマと豆乳で仕立てる優しい和スイーツなら、身体もホッと喜びそう。材料はミキサーで一気にお汁粉状に。鍋に移して温めて、別茹でした白玉を加えるだけの簡単甘味。あっという間に作れてしかも本格的なおいしさ。帰省中に手早く作って振る舞ったら、家族や親戚にも喜ばれること間違いなしですね!■黒ゴマと豆乳のお汁粉調理時間15分 401Kcalレシピ制作:料理家 保田美幸<材料 2人分> 練り黒ゴマ 大さじ3豆乳 350mlご飯 大さじ2砂糖 大さじ2.5塩 ひとつまみ<白玉団子> 白玉粉 40g 水 適量<作り方>1、<白玉団子>を作る。白玉粉に水を少しずつ加えながら、耳たぶ位の固さになるまで練る。小さく丸めて中央を少し凹ませ、湯を沸かした鍋に入れ、浮いてきたら30秒ほどゆでて水に放ち、粗熱を取る。 2、練り黒ゴマ、豆乳、ご飯をミキサーに入れてかくはんし、鍋に移して砂糖と塩を加えて中火で温める。3、(1)の<白玉団子>を(2)の鍋に入れて温め、器に注ぎ入れる。今回のレシピのように、練り小豆などを使わず水分が多めになるお汁粉の場合、ご飯を少し加えることで適度なとろみがついて食べやすくなります。
2017年01月03日旬のきのこをたっぷり使ったクラムチャウダー。牛乳の代わりに豆乳を使い、口当たりはまろやか&さっぱりヘルシー。ベーコンとあさりのしっかりしたコクが、スープ全体を優しくまとめてくれます。寒い朝、こんな一皿が食卓にあったら、一日を元気に乗り切れそうですね!■きのことあさりの豆乳チャウダー<材料 4人分>きのこ類 300gベーコン 2枚玉ねぎ 1個人参 1/2本あさりのむき身(冷凍) 100gバター 20g小麦粉 大さじ1<スープ> 白ワイン 大さじ2 水 1カップ 調整豆乳 2カップ コンソメ 1個塩 小さじ1コショウ 少々パセリ 少々<作り方>1、きのこを一口大に切る。ベーコンは1センチ幅、玉ねぎも一口大に切る。人参は角切りにする。2、鍋に1とあさりのむき身を入れてバターで炒め、しんなりとしたら小麦粉を入れて粉っぽさがなくなるまで炒める。3、<スープ>の材料を入れてひと煮立ちさせ、中弱火で5~10分煮る。塩コショウを入れて味をととのえ、器に盛りつけ、パセリをふる。野菜不足のこの時期も、リーズナブルで種類豊富なきのこは、食卓の嬉しい味方! お好みでいくつかの種類を混ぜ合わせてみてもよいでしょう。小麦粉を入れたら、粉っぽさやダマが残らないよう、手早く混ぜて。沸騰させてしまうと豆乳が分離してしまうので、煮込むときは優しく中~弱火でコトコトと。お気に入りのパンを添えれば、バランスも取れたしっかりした食事の一皿に。朝食だけでなく、遅く帰った日の夜食にもオススメです。
2016年12月18日発売60周年のロングセラー乳酸菌飲料『ソフトカツゲン』雪印メグミルク株式会社は、北海道のロングセラー乳酸菌飲料『ソフトカツゲン』をいちご風味で楽しむことができる『いちごカツゲン』(1000ml)を、2016年12月20日(火)より、北海道にて期間限定発売する。『ソフトカツゲン』の歴史は、1938年に「活素(かつもと)」という名で発売された時代にさかのぼるとされており、1956年に瓶入りの「雪印カツゲン」(40ml)として北海道で発売されて以来、北海道民に長きにわたり愛され続け、今年で発売60周年を迎えたロングセラー乳酸菌飲料だ。ミルクと相性抜群の熟したいちご風味限定発売の『いちごカツゲン』は、フレーバーカツゲンの中でも人気が高く、ミルクと相性抜群の「いちご風味」。12月~5月に出回るいちごの季節に合わせ、熟したいちごの風味を再現している。商品価格は215円(税別)。パッケージの正面には「北海道でうまれて60周年」のロゴが配置され、側面には「『カツゲン』はおかげさまで60周年!」というタイトルで、商品名の由来やその歴史、「勝源神社(かつげんじんじゃ)」の紹介などが記載されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※雪印メグミルク株式会プレスリリース
2016年12月13日株式会社シーボン株式会社シーボンは、酢飲料「シーボン 酵素美人-金」を2016年12月1日(木)より数量限定で販売する。酢飲料「シーボン 酵素美人-金」には、高知産の2種類の生姜と野草源酵素が含まれている。全国のシーボン、フェイシャリストサロン、通信販売にて購入可能だ。体を温める冬の定番!冬の定番と言えば、生姜。古くから、健康食材として利用され、料理の薬味や漢方などにも取り入れられてきた。最近話題の、香り成分“ショウガオー”や辛味成分“ジンゲロール”も含まれている。酢飲料「シーボン 酵素美人-金」で使用するのは、高知県産の「黄金(こがね)生姜」と「大生姜」の生姜汁。さらに、野菜・果物・野草、全61種類を原料とした発酵原液「野草源酵素(R)」も配合。リンゴ酢ともろみ酢、レモン果汁、シークワーサー果汁などを加え、バランスの良い美味しさに仕上がっている。お湯で希釈してポカポカに飲み方は、お湯で4倍に希釈。2~3倍に薄めれば、生姜の辛味を楽しむことができる。さらに、紅茶に入れて生姜ティーにしたり、ホットミルクと蜂蜜に加えて、ハニージンジャーラテにしたりするのもおすすめだ。ビールやウォッカ、焼酎、日本酒などで割ることもできる。(画像はプレスリリースより)【参考】※2種の高知産生姜パワーx酢x野草源酵素(R)の健康飲料 「シーボン 酵素美人-金」2016年12月1日(木)数量限定発売
2016年11月27日イタリアン・トマト カフェジュニアはこのほど、新メニュー「ティラティス・モカ」(380円)と「豆乳クリームのティラティスロール」(1,200円、1ピースは300円)を全店舗にて期間限定で発売した。豆乳クリームおよび豆乳クリームは、大豆本来のおいしさをそのまま生かして分離・分画する技術(Ultra Soy Separation製法 / 通称: USS製法)によって生まれた新豆乳素材。「ティラティス」は、ティラミスで使われるマスカルポーネチーズの代わりに、「チーズのような豆乳クリーム」を使用したスイーツで、やさしい味わいが特徴となっている。今回発売した「ティラティス・モカ」は、「ティラティス」のドリンク版の"飲むティラティス"。「チーズのような豆乳クリーム」のほか、生クリームのような使い方ができる「豆乳クリーム」をブレンドし、コーヒー・ココアと合わせた。仕上げには、同じく大豆から生まれたホイップクリーム様の素材「豆乳ホイップ」とココアパウダーをトッピングしている。「ティラティスロール」は、「チーズのような豆乳クリーム」を使用したクリームをコーヒー風味のココアスポンジで包み、砕いたナッツをアクセントに添えたロールケーキ。軽い口当たりで食べやすい仕上がりになっているという。「ティラティス・モカ」(ホット・アイス)は12月31日まで販売(予定)。「豆乳クリームのティラティスロール」は、11月下旬まで販売する(予定)。※価格はすべて税込
2016年10月29日「豆乳に関する意識調査」まめプラス推進委員会では、関東圏在住の男女1,000名に対し「豆乳に関する意識調査」を実施。その結果を公表している。豆乳ブームは、1980年頃の第1次ブーム、2000年頃の第2次ブームに続き、近年第3次ブームを迎えている。調査では、豆乳を好きになった理由や利用頻度について調べている。9割が豆乳好き「好き・嫌い」に関しては、調査対象のうち、約9割が豆乳を「好き」と回答。その理由は、「美味しい」が44.0%で最多。次いで「飲みやすい」(40.8%)となった。豆乳の「機能」について好きなものについては「健康的・ヘルシー」が72.6%。「イソフラボンと摂りたい」「美容にいい」などの回答は男性に対し女性が2倍以上となっている。「イメージ」については、女性では「女性によい」という回答が最多。男性では「流行っている」「オシャレ」などの回答が多かった。週に1回は好きになったきっかけは「健康によいと知った」「ヘルシーだから」「美味しいから」の順。実際に豆乳を飲む頻度については、「1週間に1回以上」が約4割。豆乳を使った料理を食べる人は約3割だった。(画像はプレスリリースより)【参考】※【10月はまめプラス月間】 「豆乳に関する意識調査」 豆乳が好きな人、約9割に到達!! 年代、性別で大きな差 女性「美容効果」、男性「ファッション感覚」!?
2016年10月28日モスバーガーは11月15日~2017年3月下旬、「やさしい豆乳スイーツ いちごロール」「やさしい豆乳スイーツ ブルー ベリーショコラ」(各380円・税込)を全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて販売する。同店では、小麦粉・乳・卵・白砂糖は不使用の「やさしい豆乳スイーツ」シリーズを2015年3月より販売している。原材料には米粉や豆乳などを使用し、甘味料は甜菜糖(てんさいとう)を使用。甜菜糖は、甜菜(別名・砂糖大根)という植物から作られた糖で、まろやかな甘みとコクがあり、白砂糖には含まれていないオリゴ糖を摂取できる。新発売する2商品は、クリスマスや年末年始のちょっとしたお土産にもぴったりなロールケーキ。「やさしい豆乳スイーツ いちごロール」は、米粉、アーモンドの粉、豆乳などを使用して焼き上げたスポンジ生地に、いちごソースと豆乳ホイップクリームを重ね、ロール状に巻いてカットした。上には、濃厚な豆乳ホイップクリームをしぼり、いちごソースとピスタチオをトッピングしている。いちごソースは、ダイス状にカットしたいちごと甜菜糖をあわせ、果肉感が残るように仕上げたとのこと。いちごのさわやかな酸味と、豆乳ホイップクリームのほのかな甘さ、スポンジ生地のしっとりとした食感が楽しめるという。「やさしい豆乳スイーツ ブルーベリーショコラ」は、米粉、アーモンドの粉、豆乳などを使用してチョコレート風味に焼きあげたスポンジ生地に、ショコラクリームとブルーベリーソースを重ね、ロール状に巻いてカットした。上には、ショコラクリーム、ブルーベリーの果実とチョコソースをトッピング。チョコレートのビターな甘さとほどよい酸味のブルーベリーの味わいが特徴とのこと。また、上記の2商品のいずれか一品とセットドリンクを組み合わせた「豆乳スイーツセット」(580円)も販売する。単品で購入するよりも40円~110円割安になるとのこと。おすすめのドリンクは、紅茶研究家の磯淵猛氏が「やさしい豆乳スイーツ」によくあう茶葉としてセレクトした「ルフナティー ルフナ茶葉 コクと深み」だという。※2商品ともは低アレルゲンメニューではない。いちごロールとブルーベリーショコラの製造工場では、小麦を含む製品も製造している。ブルーベリーショコラの一部の原材料は、乳成分を含む製品と共通の設備で製造※価格はすべて税込
2016年10月14日WHO(世界保健機関)は10月11日、肥満や糖尿病を減らすため、糖分を含む飲料への課税を促すよう各国に呼び掛けた。ただ、課税の割合も比較的大きな数値を見込んでいるため、インターネット上では「ジョークだろ」などの声があがっている。WHOがこのほど発表した報告書は、砂糖入り飲料に課税をすればその消費量を下げることができ、肥満の人や2型糖尿病患者を減らすせると指摘している。そして、清涼飲料水などの糖分を含む飲料に少なくとも20%の税金を課すという財政政策を実施すれば、摂取量を大きく減らすことができると提言している。砂糖入り飲料の摂取を減らすことは、人々の栄養状況の改善や肥満、糖尿病、虫歯に苦しむ人の減少を意味する。「甘い飲み物の消費は、肥満や糖尿病に苦しむ人々の世界的な増加の主要因である」とWHOの非感染性疾患部門ディレクターのDouglas Bettcher氏は語っており、各国の政府が糖分入り製品に課税をすれば、これらの疾病で苦しむ人を減らし命を救えるとしている。WHOによると、世界の肥満人口は直近30年で2倍以上に増加。1980年は世界の成人男性の11%が、成人女性の15%が肥満に分類されていたが、2014年には世界の39%まで肥満の割合が増えているという。肥満もしくは過体重の5歳未満の子どもも2015年時点で4,200万人いると推計されており、過去15年間で1,100万人も増加している。また、糖尿病患者も1980年に1億800万人だったが、2014年には4億2,200万人にまで増えており、2012年には150万人の死に糖尿病が直接関与したと警告している。これらの事実を元にWHOは今回の課税を要請したわけだが、インターネット上には「ジョークだろ」「対象はアメリカだけだよね? 」「生活がしづらくなる」「砂糖入りってほぼすべての飲料なのでは……」などの「甘党派」と見られる人からの意見があふれている。一方で、「日本にも適応されるといい」「課税をやろう」といった賛成派の意見も散見される。※写真と本文は関係ありません
2016年10月12日新宿高野はこのほど、期間限定メニュー「豆乳&ベリー」(480円・税別)を発売した。販売は10月13日まで。同商品には、「USS(Ultra Soy Separation)製法」で製造した豆乳素材を3種類使用している。「豆乳クリーム」は、大豆特有のクセがなく、まろやかなコクが特徴。「豆乳ほいっぷ」は、豆乳クリームの旨みを生かしながら、ホイップ機能を付与したもの。「チーズのような豆乳クリーム」は、大豆でできたクリームチーズ様素材で、発酵風味とコクある風味が特徴だという。同商品は、苺ジャム、苺のスポンジ、豆乳素材を使用したフロマージュのような層にソイクリームとソイプリンを重ねたスイーツ。豆乳素材はフルーツの酸味と甘味のバランスを生かすだけでなく、食材の持つ味わいを引き立てるという特徴があるため、苺のおいしさをしっかり味わうことができるとのこと。販売店舗は、池袋西武、池袋東武、船橋東武、大宮そごう、横浜そごう、千葉そごう、京王桜ヶ丘、川越丸広、京急上大岡、上野松坂屋、ルミネエスト、渋谷東急、町田小田急、国分寺丸井、北千住丸井、アトレ吉祥寺、立川ルミネ、溝口丸井、グランデュオ蒲田、二子玉川、横浜高島屋、JR名古屋高島屋、新宿高野本店B2F、梅田阪急。ニュウマン新宿、近鉄あべのハルカス、神戸そごうでは販売しないとのこと。
2016年10月11日