株式会社OSGコーポレーション(所在地:大阪市北区、代表取締役社長:山田 啓輔)は、当社が取り組むサステナビリティ活動「ステハジ」プロジェクトの一環として、海に流れ込んだプラスチックごみを回収する場合どれだけの“人”と“時間”がかかるのかについて、全国15カ所/230名にご協力いただき、2022年4月に実証実験を行いました。「プラ干狩り」実施風景1海洋には毎年800万トンものプラスチックごみが海に流入されていると言われています。このプラスチックごみが、海洋でマイクロプラスチック(5mm以下のプラスチック)となり魚たちが食べ、その魚を我々が食べる事で、毎週クレジットカード1枚分約5gのプラスチックを摂取(魚以外からも含め)しているとの報告もされています。そこで今回、例えば500mlペットボトル約200本分(約4Kg/国内で一人が年間消費するペットボトル)のプラスチックごみが海洋に流入し、劣化、小片して細かくなってしまった場合、改めて回収しようとした場合、どれだけの「人」と「時間」がかかるのか実証実験を行いました。参加者は、幼稚園・小学校・中学校のお子さんから、シニア世代の幅広い皆様と企業、自治体、NGOなど全国15カ所/230名が一緒になってご参加頂きました。(メイン会場:大阪/サテライト会場:東京/他会場:北海道、岩手、埼玉、千葉、神奈川、新潟、長野、愛知、滋賀、京都、広島、香川、福岡)砂浜には、多くのプラスチックごみが埋もれており、参加者の皆様で「ザル」と「スコップ」を手にプラスチックを掘り起こして頂きました。結果、230名の参加者が2時間をかけて掘り起こした小片したプラスチック及びマイクロプラスチックの合計は“約1Kg”でした。これだけの「人」と「時間」をかけて回収できた量が“約1Kg”。プラスチックごみが、一度海洋に流入した場合、いかに回収をすることが大変なことなのかを参加者の皆様にも体験頂くことが出来ました。OSGコーポレーションは、今回の実証実験の経験を元に「ステハジ」プロジェクトを通して、「使い捨ては、恥ずかしい」「さあ、みんなで サステナブル はじめよう」を啓発して参ります。「プラ干狩り」プラごみ分別風景回収されたマイクロプラスチック【開催概要】■ブルーオーシャン作戦潮干狩りの前に、みんなで「プラ干狩り」!!~ペットボトル200本分のマイクロプラスチックを掘り起こそう~■日時:2022年4月16日(土)10時00分~12時30分■会場:メイン会場 大阪府貝塚市 二色の浜サテライト会場 東京都大田区 つばさ浜■共催:公益社団法人アジア協会アジア友の会「ステハジ」プロジェクト■後援:大阪府株式会社OSGコーポレーション株式会社ウォーターネット■協力:象印マホービン株式会社タイガー魔法瓶株式会社ピーコック魔法瓶工業株式会社株式会社DESIGN WORKS ANCIENT株式会社アカカベ株式会社Fast Fitness Japan協力企業様との集合写真大阪府/タイガー魔法瓶/Fast Fitness Japan/象印マホービン/OSGコーポレーション/ピーコック魔法瓶工業/デザインワークスエンシェント/アカカベOSGコーポレーションが取り組む「ステハジ」プロジェクトとは、「使い捨ては、恥ずかしい」を通して、誰でも(Everyone)、毎日(Everyday)、どこでも(Everywhere)少しの意識と行動で、海洋プラスチック問題や、使い捨てから生まれる、その他様々な社会問題を個人・企業・自治体が一体となって啓発・実践し、みんなで一緒に行動変容に取組むプロジェクトです。「さあ、みんなで サステナブル はじめよう」「ステハジ」プロジェクトロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月22日自宅で過ごす時間をより快適にしてくれる高性能な家電は、心に潤いを与えてくれます。日々が潤うプチ贅沢家電として、ここでは“キッチン家電”をご紹介。頑張っている自分のご褒美にしてみては?自宅で叶える本格調理。キッチン家電。毎日のことだから、妥協したくない日々の食生活。適材適所のキッチン家電を導入して、おうちごはんでも本格派な味わいを楽しもう。フルスペックではなく、マイスペックな選択を。パナソニック「オーブンレンジ ビストロ NE‐UBS5A」機能はレンジとオーブンとシンプルだが、別売りのアタッチメントを買い足すことでグリルやスチーム機能を追加できる。アプリから新しいレシピを登録すれば、おまかせ調理も。自分仕様にアップデートしよう。オープン価格(パナソニック)いつもの料理の出来をワンランクアップ!葉山社中「BONIQ2.0」しっとり柔らかいローストビーフなど、テクニックやコツが必要な料理を、家庭でも手軽に作れる低温調理器。タンパク質豊富な蒸し鶏なども簡単に作れるので、健康的な食生活の手助けにもなってくれるはず。¥22,000(BONIQサービスセンター TEL:0800・700・6123)1台5役のブレンダー。作りたかったあの料理も。ブラウン「マルチクイック 9 ハンドブレンダー MQ9145XS」本体ほか、ビッグチョッパーやステンレス製泡立て器などが付属したセット。業界最大級500Wのパワフルモーターで「つぶす」「混ぜる」「泡立てる」「きざむ」「砕く」の5役をこれ一つで担う。オープン価格(ブラウンハウスホールドお客様相談室 TEL:0120・998・879)調理を任せられるから心にも時間にもゆとりが。象印マホービン「STAN.自動調理なべEL‐KA23」材料を入れてセットするだけで幅広いレシピを自動調理、忙しい日々に頼れる一台。「無水調理」やジッパー付き食品保存袋に入れた材料で洗い物を減らせる「パック調理」も可能。ホーローの内鍋は冷蔵庫保存OK。オープン価格(象印マホービン TEL:0120・345・135)※『anan』2022年3月23日号より。写真・ITCHY(by anan編集部)
2022年03月18日象印マホービン株式会社(大阪市北区)では、社会貢献活動の一つとして、2013年より「ZOJIRUSHIユメセンサーキット」(主催:公益財団法人日本サッカー協会)に協賛しております。2021年度までに、47都道府県の76校で開催し合計4,000名以上の児童が参加しました。10年目となる2022年度も「ZOJIRUSHIユメセンサーキット2022」を開催することにいたしました。「ユメセンサーキット2022」開催決定!本企画は、日本サッカー協会が実施している、子どもたちに「夢を持つことの大切さ」を伝えるJFAこころのプロジェクト「夢の教室」に加え、象印マホービン株式会社の推進する「水分・塩分の両方を補給し熱中症を予防する啓発活動『熱中応援団』」を、児童や保護者および学校関係のみなさまに伝えていく活動です。2022年度は、下記の通り実施対象となる小学校を全国から募集します。つきましては、開催概要および募集概要を、貴社および貴社媒体にて広くご紹介いただきますようお願い申し上げます。なお、「夢の教室」開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策を徹底して行いますが、感染拡大の状況によっては、オンラインでの開催に変更する場合がございます。■開催概要タイトル:「ZOJIRUSHIユメセンサーキット2022」開催時期:2022年4月下旬~9月予定開催場所:全国の小学校10校開催予定対象 :2022年度の新5年生実施単位:クラス単位開催規模:各地区1日2クラス実施主催 :公益財団法人日本サッカー協会協賛 :象印マホービン株式会社■募集概要応募対象:全国の小学校(開催についてご相談可能な代表者の方がご応募ください。)※離島や遠隔地、また少人数の学校でご希望される場合も、ぜひ事務局にお問い合わせください。募集期間:2022年2月14日(月)~3月18日(金) ※最終日17:00必着応募先 :ユメセンサーキット事務局応募方法:所定の応募用紙にて事務局までFAX(06-6445-2288)か郵送にて申込※応募用紙はHPよりダウンロード、もしくは事務局に電話・FAX・郵送・E-mailにて請求選考方法:応募校の中から、主催者が開催校を決定し、発表・通知■協賛社概要会社名 : 象印マホービン株式会社代表 : 代表取締役 社長執行役員 市川 典男本社所在地 : 〒530-8511 大阪市北区天満1-20-5創業 : 1918年設立 : 1948年従業員数(連結): 1,304名 2021年11月20日現在ホームページ : ■主催社概要日本サッカー協会(JFA)正式名称 : 公益財団法人日本サッカー協会会長 : 田嶋 幸三所在地 : 〒113-8311東京都文京区サッカー通り(本郷3-10-15)JFAハウス協会創立 : 1921年FIFA加盟 : 1929年AFC加盟 : 1954年ホームページ: ■JFAこころのプロジェクトとは『JFAこころのプロジェクト』は、「子どもたちの心身の成長に寄与したい」という主旨で、日本サッカー協会が2006年2月に立ち上げ、2007年4月より「夢」をテーマに「夢の教室」をスタートさせました。このプロジェクトは、元日本代表選手、現役のJリーグ、なでしこリーグ、JFL、Fリーグの選手、およびそのOB/OG、他スポーツ選手の現役とOB/OGや、スポーツ界以外の方々の協力を得て、彼らを「夢先生」として小学校へ派遣し、「夢の教室」と呼ばれる授業を行います。授業では、夢を持つことの素晴らしさやそれに向かって努力することの大切さなどを子どもたちに伝えるとともに、仲間と協力することの大切さや助け合うことの重要性を伝えています。授業は90分間で、前半は体育館で夢先生と子どもたちとが体を動かして緊張をほぐし、後半は教室で夢先生が自身の体験を話します。※詳細はJFA公式HP( )をご参照ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月14日新型コロナウイルス感染症による外出自粛の中で、家族みんなで食卓を囲む機会が増えた人も多いのではないでしょうか。普段は照れ臭くて会話があまり続かなくても、炊き立てのご飯を「おいしいね」といい合いながら食べるだけで、自然と家族の距離がぐっと近づくもの。象印マホービン株式会社が公開したこちらの動画『象印姉妹』シリーズでは、仲良く食卓を囲む三姉妹の何気ない日常が描かれています。三姉妹を演じているのは、安藤サクラさん、奈緒さん、箭内夢菜(やない・ゆめな)さんという個性豊かな俳優陣。一緒にご飯を食べながら笑い合う3人の会話に、見ているだけでほっこりしてしまいます。食卓での三姉妹のやりとりにほっこり「ご飯って、すごいと思わない?」食事中、突然そう切り出したのは、安藤さん演じる長女。「こんなに毎日食べてるのに、全然飽きない。そんなのほかにある?」といいます。それに対し、奈緒さんが演じる次女は…。「家族も、毎日顔あわせてるけど、飽きない」次女の切り返しに、「たしかに…」「つまり、家族はごはんか」と2人も納得の様子。意外な発見に、喜びを分かち合う姉妹たちなのでした。そんな彼女たちが毎日おいしく食べているご飯は、象印の『炎舞炊き』で炊かれたもの。家族の笑顔であふれる食卓のそばには、いつも象印の炊飯ジャーがありました。「きょうを、だいじに。象印」というキャッチコピーにもある通り、日々の暮らしに寄り添い、今日という何気ない1日を大事にしたい…そんな象印マホービンの想いが伝わってくるストーリーになっています。当たり前のように思えた家族と過ごす時間が、なんだか尊く、愛おしく感じられる映像ですよね。動画はほかにも、箭内さんが演じる三女の彼氏が初めて家にやってくるエピソードを描いた『ホットプレート象印姉妹』篇なども公開中。これからシリーズとして次々と動画が公開されていくようなので、三姉妹の今後が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2020年05月22日大阪・難波にお店を構える和食店「象印食堂」は、象印マホービンが営むごはんレストランです。こだわりのごはんを存分に味わえるメニューや、お店の雰囲気などをご紹介します。ふっくらつややかなごはんに、ほっこり癒やされてみませんか。象印マホービンが営むごはんレストラン「象印食堂」大阪難波・なんばスカイオ6Fにある「象印食堂」は、炊飯ジャーや電気ポットなどの製造販売を行う会社・象印マホービンが初めて手がけるごはんレストランです。象印の高級炊飯ジャーの「炎舞炊き」で炊き上げたごはんと、料理家・吉田麻子さんが監修する“なにわ料理”をはじめとした和食のおかずをいただけます。コンセプトは「ごはんが主役のレストラン」コンセプトの「ごはんが主役のレストラン」には、“ごはん本来のおいしさをもっとたくさんの方に知ってほしい”という思いが込められています。ごはんの食べ比べ&おかわり自由五ツ星お米マイスターが特別にブレンドした「象印食堂のお米」を、かまど炊きを再現した「炎舞炊き」で炊いたごはんは絶品。ごはんの食べ比べができたりおかわりを自由にできたりと、ごはんを贅沢に味わえます。ごはんがすすむ和モダンな店内20台以上もの炊飯ジャーがずらりと並ぶ、インパクト抜群の店構え。店内に入ると、家庭のダイニングを感じさせるような、上質な和モダン空間が広がります。北欧のテイストが随所に散りばめられた、おしゃれで心地の良いお店です。知人や友人、家族での利用はもちろん、女性ひとりでも訪れやすい雰囲気。気軽なのにちょっと贅沢な気分になれる、ふだん使いのしやすさも魅力です。ドリンクが100円引きになる「給茶スポット」店内には、マイボトルを持参するとドリンクをお得な価格で給茶できる「給茶スポット」が設置されています。熱で味が劣化しにくいように、茶葉やコーヒー豆選びからこだわっているのだそう。訪れる際には、マホービンを持参してみてはいかがでしょうか。「象印食堂」おすすめメニュー象印御膳11:00~15:00(ラストオーダー14:00)のランチタイムにいただける「象印御膳(税別 1,600円)」。お米を使用したアイスのデザートまで付いた、ごはんを堪能できる御膳です。主菜のおかずは「鮭の西京漬け焼き」や「豚角煮」など4種のおかずから選べ、ごはんは3種のなかから2種を選ぶことができます。ごはんの食べ比べを楽しんでくださいね。鯛茶漬け御膳「鯛茶漬け御膳(税別 2,400円)」は、真鯛を薄造りからお茶漬けまで楽しめる、贅沢なメニューです。「炎舞炊き」で炊いたつやのあるごはんが“おひつ”で提供され、食欲もすすみます。もちろん、ごはんのおかわりは自由。まずは真鯛の薄造りそのままで、次は鯛を梅肉ソースで和えた最中と一緒に、〆には薬味を加えてお茶漬けで召し上がれ。心も体もほっとする御膳です。「象印食堂」でごはんの本当のおいしさにふれて「象印食堂」は、11:00オープンの30分前からお客さまが列をつくり、お昼どきがピークになる人気店です。ゆっくりとごはんを味わいたい方は、比較的並ばずに入店できる17:00以降のディナータイムでの利用がおすすめ。「象印食堂」で、本当においしいごはんに出合ってみませんか。スポット情報スポット名:象印食堂住所:大阪市中央区難波五丁目1-60 なんばスカイオ6F電話番号:06-6568-9804
2019年02月25日これから夏にかけてどんどん暑くなり、水分補給が大切な時期になります。外出先でのどが乾いたら、自動販売機やカフェでドリンクを購入してもいいですが、節約の観点では…。そんなときに使いたいのが水筒。でも、種類が多いうえに、どんな違いがあるのかわかりづらいもの。そこで、Amazonで購入した水筒6種類の保冷力を調べてみました。保冷力を計測した水筒6種類はこちら上の画像、左から順にご紹介。(1)サーモス(JNL-502 SBR 500ml 209g 4色)断熱性能に定評のあるサーモスは、水筒の他にもタンブラーやランチボックス、ランチジャー、スープジャーなど、お弁当関連の商品が充実していて、保冷力1位の有力候補。(2)丸和貿易(400724402 500ml 299g 7色)オリジナルブランドの「Everyday’s feel so happy」を中心に、生活雑貨の企画製造・輸入販売卸をおこなう丸和貿易。今回の計測で良い結果を出せるのでしょうか。(3)タイガー魔法瓶(MMZ-A050-VH 500ml 259g 1色)魔法瓶や炊飯器、電気ポットなど、様々な生活家電を製造するタイガー魔法瓶。ママたちにとってもおなじみのメーカーですが、はたして何位にランクインする?(4)キャプテンスタッグ(UE-3316 500ml 299g 10色)キャプテンスタッグは、日本のアウトドア用品総合ブランド。キャンプやバーベキューなど、レジャーシーンで使える用品が多くあり、水筒性能にも期待。(5)象印マホービン(SM-ED20-WP 200ml 141g 2色)魔法瓶を中心に炊飯器や電気ポット、ホットプレートなどの製造をおこなう象印マホービン。ママのなかにも日ごろから使っている人もいるはず。(6)スタンレー(01612-004 750ml 748g 2色)1913年にアメリカで誕生したボトル・水筒ブランドのスタンレー。保温効果や耐久性の高さに定評がありますが、保冷の実力は?今回の測定で使用したのは、計測器のカスタムが製造する「無線ステンレスプロープ温度ロガー」。それぞれの水筒に冷水(10.2度)を注ぎ、室温23.3度の室内で3・6・9時間後の3回計測しました。保冷力がもっとも高かったのは…。9時間後にもっとも冷たさをキープしたのはこの水筒!6位:丸和貿易【計測結果】3時間:11.8度、6時間:13.1度、9時間:14.5度9時間経過後に水温が4.3度上昇し、6位となった丸和貿易。残念ながら最下位となった本商品は、水筒のパッキンが外しづらく、やや洗いづらいのも難点。でも、動物や花柄など、ボトルデザインが7種類あり、デザインの“キュートさ”では他社を圧倒しているはず。5位:象印マホービン【計測結果】3時間:11.3度、6時間:12.7度、9時間:14.1度誰でも知っているであろう象印マホービンですが、順位はやや低めの5位。また、パッキンだけでもパーツが4つあり、今回の水筒のなかではもっとも洗いづらかったです。さらに、小さいパーツも多く、使用しているうちに紛失する不安も感じました。4位:キャプテンスタッグ【計測結果】3時間:11.0度、6時間:12.1度、9時間:13.1度アウトドア用品のキャプテンスタッグは、注水後9時間経過しても水温の上昇を3度未満に抑え4位にランクイン。また、水筒には氷止めがついているので、氷を入れた状態でもとても飲みやすくなっているのがポイント。しかし、パッキンはやや取り外しづらいので、注意が必要です。3位:サーモス【計測結果】3時間:11.2度、6時間:11.9度、9時間:12.8度1位の有力候補だったサーモスが3位という結果に。とはいえ、同商品はボタン式のワンタッチ開閉タイプ。片手で使うことができる操作性の良さは、確実に他者製品よりも勝っています。また、パッキンも外しやすく、お手入れもしやすいです。2位:スタンレー【計測結果】3時間:11.1度、6時間:11.7度、9時間:12.4度堂々の2位となったスタンレーは、タフな見た目同様の保冷力を発揮。パーツも洗いやすくて使い勝手もよさそうです。また、750ml入る大容量なので、家族でのおでかけにも活用できるはず。ただし、少し本体重量が重いのが難点…。1位:タイガー魔法瓶【計測結果】3時間:11.0度、6時間:11.5度、9時間:12.3度2位とわずか0.1度差で1位に輝いたタイガー魔法瓶。保冷力でもトップですが、本体含めパーツが3つだけ&パッキンも簡単に取り外せ、洗いやすさでもNo.1。カラーバリエーションはありませんが、それを補うだけの性能とお手入れのしやすさを感じました。今回の計測で感じたことは、保冷力の差はもちろん、水筒の洗いやすさに大きなバラつきがあること。とくに、家族みんなの水筒を洗う機会の多いママにとっては、重要なポイントですよね。水筒を購入・買い替える際には、デザインや性能だけでなく、洗いやすさもしっかり確認するようにしましょう。(文・山手チカコ/考務店)
2018年05月23日【パパからのご相談】お天気の良い休日は、できるだけ子どもを公園などに連れて行って遊ばせています。いつも妻から「水筒を持って行って!」と言われるのですが、よく持っていくのを忘れてしまいます。喉が渇いたら、外でジュースなどを買って飲ませているのでわざわざ持っていかなくてもいいのではないか……と思ってしまいます。家に帰ると妻はとても怒っているし、正直面倒に思ってしまいます。なぜ、荷物になる水筒がそんなに大事なのでしょう?●A. 熱中症対策について、パパとママの温度差があるというのが原因。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。パパが休日に公園へお子さんを連れて行ってくれることは、ママにとって非常にありがたいことです。日頃ゆっくりできない家事を一気に片付けることもできるし、たまには子どもと離れている時間も必要なのです。本当は、とても感謝しているのです。しかし、感謝の言葉より先に「なんで水筒を持って行かなかったの?」と怒られてしまう。せっかくのパパの頑張りが報われないばかりか、「面倒だからもう行きたくないな」と思ってしまっても仕方がないかもしれません。パパさんも“熱中症”はご存じですよね?では、「子どもは大人に比べて熱中症にかかりやすい」 ということはいかがでしょう。このご相談で問題なのは、パパとママの熱中症に関する認識の違いが生む温度差が原因であると予想します。そこで今回は、子どもの熱中症についてお話ししていきます。パパも少し熱中症に関する知識を深めて、ママとの温度差を縮めてください!●子どもが熱中症にかかりやすい理由3つ●(1)自分で自覚症状を訴えることができないから大人であれば、「めまいがする」「頭が痛い」「喉が渇いた」と周囲に伝えることができます。しかし、子どもは言語能力が未発達ですから、大人に自分の体調不良を訴えることができない のです。●(2)子どもは体の水分量が多いから成人の水分量は60%ですが、乳児は80%、幼児は70%と成人に比べて体の水分量が多いです 。また、成人に比べ細胞外液の割合も高く、体重あたりの必要水分量も多いので、脱水症状を起こしやすいのです。●(3)熱中症対策を自分ですることができないから大人は自分で喉が渇いたら水分補給ができますし、直射日光が当たる暑い場所に長時間いることのないよう、自分で日陰の涼しい場所に移動できますが、子どもはそれができないのです。そのため、周囲の大人が気付いて対策をしてあげなくてはなりません。●ママは子どもの熱中症に敏感また、世間のママたちがいかに子どもの熱中症対策に対して努力しているか、という裏付けになるアンケートがありますのでご紹介します。象印マホービン株式会社が行った、子どもの熱中症に関する意識調査のアンケート結果です。アンケート結果によると、「あなたのお子さんの熱中症予防や対策をしているか?」という質問に対し、「積極的にしている」と「している」を合わせて82.5%の母親が何らかの熱中症予防や対策をしている と答えました。また、お子さんに熱中症予防や対策をしている母親に対し、どのような予防や対策をしているかを聞いたところ、「こまめに水分をとらせる」が一番多い回答で96.9%、続いて「外出時には水分補給のために水筒を持たせる」が78.3%と続きました。熱中症予防として「水分補給だけでなく塩分(ナトリウム)補給も必要と知っているか」という質問に対し、「理由も含めてよく知っていた」が39.3%、「知っているが、理由は何となく知っている程度」が47.1%、「知っているが理由はわからない」が10.3%、と合わせて96.3%の母親が知っていると回答しました。----------いかがでしょうか?ママがなぜ水筒を持たずに出かけたパパをそんなに怒るのか、少しご理解いただけましたでしょうか。外でジュースを買って飲ませるとお子さんはとても喜ぶでしょうけれど、実は水分と同時に塩分が補給できるスポーツドリンクや麦茶が最適であること、パパはご存じではなかったかもしれませんよね。玄関に用意してくれていた水筒の中身は、もしかしたらスポーツドリンクだったのかもしれません。ママのお子さんへの愛情と、体調への細かい気配りが水筒の中に込められている ということ、ママ目線でのアドバイスで恐縮ですがパパにも気がついてもらえたらうれしいです。次回からは、ぜひ忘れずに持って出かけてください。そして、よくお子さんの様子を観察して、体調の変化に気を配ってください。【参考リンク】・子どもの熱中症に関する意識調査 | 象印マホービン株式会社()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年05月23日●いいとこ取りしたコンベクションオーブン象印マホービンは9月1日、予熱のいらないコンベクションオーブン「マルチコンベクションオーブン ET-YA30」(以下、ET-YA30)を発売した。また、10月11日には、豆の挽きからドリップまで全自動でできるコーヒーメーカー「珈琲通 EC-NA40」(以下、EC-NA40)を発売する予定だ。9月9日にはこの2製品について説明会を開催し、両製品の機能説明や、試食・試飲なども行われた。○7本のヒーターで予熱いらずに象印マホービン 第二事業部 生活家電グループの矢原力氏が登壇し、ET-YA30の開発コンセプトや新機能の説明を行った。矢原氏は「オーブン内部で熱風を発生させるコンベクションオーブン市場は3年前から急激に成長している。市場動向調査をしたところ、3年前には4,000台程度の出荷台数だったが、今年は200,000台前半を見込んでおり、これからも需要は拡大すると予測している」とコメントした。すでにコンベクションオーブンを購入した人を対象にアンケートを実施した結果、コンベクションオーブンで調理する食品の第1位は「トースト」。80%以上のユーザーがオーブントースターとしても利用している。一方で、コンベクションオーブンに対しての不満点は、「予熱に時間がかかる」「調理に時間がかかる」が上位2位に。そこで、象印マホービンでは「トースターとしても利用できる、予熱のいらないコンベクションオーブン」の開発を目指したという。コンベクションオーブンは、オーブントースターを一回り大きくしたタイプが一般的には多い。オーブン庫内の上下にヒーターがむき出しで搭載されており、食品を直接加熱しつつ、庫内ファンで熱風を循環させるのが基本的な構造だ。しかし、この方式ではヒーターに近い調理物の表面だけ焦げやすいというデメリットがある。一方、庫外に配置されたヒーターで熱した空気を庫内に送風する方式では、熱源が庫内にないため上記のような焼きムラは発生しにくい。しかし、予熱が必要だったり、調理に時間がかかるといったデメリットがあるのだ。ET-YA30では、この2方式のメリットを生かせるようなハイブリッド式を採用。加熱開始時点では、上下に5本配置したグリルヒーターですばやく食品表面と庫内内部を温め、庫内が一定の温度に達したら、上下のヒーターを切って、庫外にある2本のヒーターからの熱をファンで庫内に送り込む。合計7本搭載されたヒーターはいずれも、立ち上がりが早く、ムラの少ない石英管ヒーター。このため、予熱なしですばやく庫内が温まるうえ、焼きムラを抑えた仕上がりを実現した。○翌朝に汚れやニオイを残さないET-YA30はトースターとしての機能も充実。一般的には上下に2本ずつ配置されることが多い庫内ヒーターを、上下あわせて5本配置することで強い火力を実現している。これらのヒーターを最適な位置に置くことで、焼きムラが少ないだけでなく、表面がカリッとして中がフワフワなパンを焼ける。毎日パンを焼く家庭を想定し、調理後の汚れやニオイ残りを低減する機能も搭載している。1つめは、油が飛びやすい食品を覆う付属品「油飛び散り防止カバー」。カバー内に食品を入れて調理することで、庫内に直接油が飛び散るのを防止できる。カバーには複数のスリットが入っており、カバー内にも効率的に熱風が循環するため、ムラなく高い火力で調理できるそうだ。コンベクションオーブンでは、油の多い肉や魚を焼くと、ヒーターに油が飛び散って大量の煙が発生することも多い。しかし、油飛び散りカバーを使用すれば、煙問題も解決できる。2つめは、熱風の吸気口やオーブン底部に装備した「プラチナ触媒ユニット」。熱風の循環過程で庫内に発生した油煙は、プラチナ触媒ユニットを通って排出される構造になっており、ニオイを分解して低減する。加えて、「脱臭コース」も用意。調理後にニオイが残っていても、ファンを回して庫内を脱臭する。●家庭でも挽きたてコーヒーを○豆の挽きから全自動なコーヒーメーカー続いて、象印マホービン 第二事業部 給湯給水グループの中島健氏が登壇し、EC-NA40について説明。「昨今のコーヒーブームにより、国内のコーヒー消費量は2年連続で過去最高値を記録している。コンビニで購入できる挽きたてコーヒーや、サードウェーブコーヒーがブームになるなど、『挽きたてで風味と香りが高いコーヒー』がトレンドだと考えている。家庭向けミル付き全自動コーヒーメーカーも過去4年連続で出荷台数が微増しており、今後も需要は増えるだろう」と語った。EC-NA40の特徴は「マイコン予熱&ダブル加熱高温95℃抽出」機能。中島氏いわく、香り高いコーヒーを入れるためには、最初に高温でコーヒー豆を「蒸らす」必要がある。しかし、従来のコーヒーメーカーは、構造上の都合で最初に出てくるお湯はどうしても低温になる。そこで、EC-NA40では「最初に送られた水が十分に加熱されない」問題を、湯を2回ヒーターに通して加熱する「ダブル加熱」で、水の経路が冷えているために湯温が下がってしまう問題を、あらかじめ経路を予熱する「マイコン予熱」機能で解消した。フィルターをセットするドリッパーには、熱がすばやく伝わる薄肉のステンレスを採用。また、ドリッパーの熱が逃げないように、ステンレスドリッパーの外に樹脂製の「断熱ドリッパーカバー」を配置することで、ドリッパー内の高温をキープ。豆を蒸らす段階では、一時的にドリッパーの出口を閉じて熱湯の流出を防ぐため、約20秒で効率よく豆を蒸らせる。○メンテナンス性の高さにもこだわりEC-NA40は豆をミルで挽く仕様上、ミルのないコーヒーメーカーよりも使用後の掃除部品は増える。しかし、さまざまな方法でメンテナンスのしやすさが追求されている。一般的に使用後のミルにはたくさんのコーヒー豆カスが付着する。EC-NA40は抽出時の湯をミル内部に流すことで、ほとんどのゴミは紙フィルターに流れ落ちる仕組みだ。ミルは本体から取り外して洗えるほか、ドリップ部からもフィルターケースを取り外せる。付属のカップ用トレーを装着すれば、コーヒーカップやマグカップに直接コーヒーを抽出することも可能で、さらに洗いものを減らせる。このほか、蒸らし時間や抽出時間でコーヒーの濃さを調節できる「二段階濃度調節」や、ミルの細かさを2種類切り替えられる「挽き分けフィルター」も搭載。同じ豆を使用しても、これらを組み合わせることで全4種類の味が楽しめる。
2015年09月10日象印マホービンは7月14日、圧力IH炊飯ジャー「南部鉄器 極め羽釜」の新モデルとして、3.5合炊きの小容量タイプ「NP-QS06」を発表した。発売は8月21日。価格はオープンで、推定市場価格は税別108,000円前後だ。「南部鉄器 極め羽釜」は象印マホービンの炊飯器における最上位シリーズで、内釜は蓄熱性の高い南部鉄器製のものを採用している。これまで、5.5合炊きのモデルのみだったが、少人数世帯の増加を受けて、このたび3.5合炊きの「NP-QS06」をラインナップに追加した。内釜の南部鉄器 極め羽釜は、広くて浅い形状になっている。これによって釜内で対流が起きやすくなり、炊きムラを抑えられるほか、全方位から包み込むように加熱できる。内釜の羽部分に密着して直接加熱する「かまどヒーター」を搭載。側面からも加熱することで、米の一粒一粒に熱を行き渡らせる。おねばを釜内に閉じ込めながら、余分な蒸気は外へ逃がす「うるおい二重内ぶた」を採用。うるおい二重内ぶたは吹きこぼれを防ぐ役割も果たし、大火力を継続しての炊飯を実現する。従来の炊き分けに「やわらか」メニューを追加し、「やわらか」と「よりやわらか」での炊き分けが可能だ。そのほか、「しゃっきり」「もちもち」など合計7通りで炊き分けられる。「熟成炊き(白米・玄米)」メニュー、高温を維持しておこげごはんを炊く「かまど極め」メニュー、昔ながらのおこげのおかゆが楽しめる「湯の子」メニューも5.5合タイプと同様、搭載する。サイズはW36.5×D32×H22.5cm、重量は6kg(内釜:1kg)。炊飯容量は0.09L~0.63L(0.5合~3.5合)。炊飯時の消費電力は865W。カラーはプライムブラック。
2015年07月14日象印マホービンは6月18日、マットとホース不要のふとん乾燥機「スマートドライ」の新製品「RF-AB20」を発表した。「低温あたため」コースを搭載する。発売は8月1日。価格はオープンで、推定市場価格は17,800円前後だ(税別)。スマートドライは、2012年に象印マホービンが初めて発売した、マットとホースを使わないふとん乾燥機。今回発表された新機種のRF-AB20は、布団の中に本機をセットしてスイッチを入れるだけという操作はそのままに、ユーザーの要望に応える機能を強化した。従来機では睡眠前にセットすることで、布団がふっくらと温かくなる「あたため」コースを搭載していたが、より人肌に近い温度になる「低温あたため」コースを追加。仕上がり直後の布団が熱すぎず、あたため直後に快適に眠れるとしている。乾燥機能にも「低温乾燥」を搭載した。また、「エココース」は従来機で20%の節電を実現していたが、フローを見直したことによって、30%の節電を実現した。そのほか、「アレル物質抑制フィルター」を新たに採用し、ダニの死がいや花粉などのアレルギー物質を抑制できる。安全面に配慮した設計を踏襲。本体の操作部分が掛け布団で覆われた際にブザーで警告する「ふとん検知センサー」を搭載するほか、大人が誤って踏んでも耐えうる鋼板部品でヒーター部分をカバーしている。コードバスケット含む本体サイズはW33.5×D13×H35cm、重量は4.1kg。電源コード長は2.6m。消費電力(50Hz/60Hz)は655W/645W。ふとん乾燥時の運転音は約46dB。
2015年06月18日ジャパネットたかたでの売れ筋商品を紹介する「ジャパネットランキング」では6月15日現在、テレビ・レコーダーでシャープの「LC-50W20-B」、エアコンでシャープ「AY-E22TD」、炊飯器で象印マホービンの「NP-NQ10S-VR」が1位となっている。以下の価格(税別)はすべて6月15日時点のもの。テレビ・レコーダーの売れ筋商品ランキングは以下の通り。1位:シャープ <LC-50W20-B> 下取り後価格119,800円2位:ソニー <KJ-43X8500C> 209,880円3位:シャープ <LC-50U30> 249,800円4位:シャープ <LC-32DR9-B> 104,800円5位:シャープ <LC-60XL20> 188,000円1位となったシャープのLC-50W20-Bは「倍速液晶技術」を搭載し、映画やスポーツ番組など動きの速いシーンでもくっきりした映像を再現できる。地上/BS/110度CSデジタルチューナー×2基内蔵するため、外付けHDDを使用すれば裏番組の録画も可能だ。エアコンの売れ筋商品ランキングは以下の通り。1位:シャープ <AY-E22TD> 59,800円(取り付け工事費込み)2位:東芝ライフスタイル <RAS-4055RT(W)> 下取り後価格129,800円(取り付け工事費込み)3位:三菱電機 <MSZ-AH225-W-IN> 下取り後価格89,800円(取り付け工事費込み)4位:シャープ <AY-E40EX> 下取り後価格149,800円(取り付け工事費込み)5位:日立アプライアンス <RAS-X56E2(W)> 下取り後価格249,800円(取り付け工事費込み)炊飯器の売れ筋商品ランキングは以下の通り。1位:象印マホービン <NP-NQ10S-VR> 下取り後価格29,800円2位:パナソニック <SR-SY105J-RK> 下取り後価格29,800円3位:象印マホービン <NP-WB10-WZ> 79,800円4位:象印マホービン <NP-NQ18S-VR> 下取り後価格32,800円5位:タイガー魔法瓶 <JPB-H100(W)> 28,300円なお、ジャパネットランキングはリアルタイムで更新されるため、掲載時と変動する場合がある。
2015年06月15日ジャパネットたかたでの売れ筋商品を紹介する「ジャパネットランキング」では5月25日現在、炊飯器でタイガー魔法瓶の「JKN-R100(K)」、テレビ・レコーダーで東芝の「50G9」、エアコンでシャープ「AY-E22TD」が1位となっている。炊飯器の売れ筋商品ランキングは以下の通り。1位:タイガー魔法瓶 <JKN-R100(K)> 下取り後価格49,800円2位:日立アプライアンス <RZ-VW3000M(N)> 76,600円3位:象印マホービン <NP-WB10-WZ> 79,800円4位:象印マホービン <NP-NQ10S-VR> 39,800円5位:象印マホービン <NP-NQ18S-VR> 下取り後価格32,800円炊飯器の売れ筋1位となったのは、タイガー魔法瓶のJKN-R100(K)。内釜には蓄熱性の高い「本土鍋」を採用しており、うまみと甘みを引き出しながらご飯を炊き上げる。本体背面の左右に設置された循環ファンによって、釜全体を包み込むように加熱する。テレビ・レコーダーの売れ筋商品ランキングは以下の通り。1位:東芝 <50G9> 139,800円2位:東芝 <47Z8> 下取り後価格169,800円3位:シャープ <LC-40W20-B> 下取り後価格99,800円4位:東芝 <55J10X> 279,800円5位:シャープ <BD-W1600> 44,800円エアコンの売れ筋商品ランキングは以下の通り。1位:シャープ <AY-E22TD> 59,800円(取り付け工事費込み)2位:東芝 <RAS-4055RT(W)> 下取り後価格129,800円(取り付け工事費込み)3位:シャープ <AY-E25EX> 下取り後価格109,800円(取り付け工事費込み)4位:ダイキン工業 <AN56SRP-W> 下取り後価格269,800円(取り付け工事費込み)5位:ダイキン工業 <AN40SRP-W> 下取り後価格249,800円(取り付け工事費込み)なお、ジャパネットランキングはリアルタイムで更新されるため、掲載時と変動する場合がある。
2015年05月25日象印マホービンは5月18日、圧力IH炊飯ジャー「南部鉄器 極め炊き」の新モデルとして「NP-WU10」を発表した。発売は6月21日。価格はオープンで、推定市場価格は税別118,000円前後だ。NP-WU10は、沸騰時の吹きこぼれを防ぐ「新うるおい二重内ぶた」を採用したIH炊飯器。これにより、米のα化を促進する沸騰維持の工程において、従来モデル「NP-WT」型の約1.3倍の高火力を実現した。高火力での炊飯のおかげで、炊きあがったご飯の体積は約105%となり、よりふっくらした炊きあがりとなる。従来の炊き分けに、「やわらか」メニューを追加。やわらかメニューでは、「やわらか」「よりやわらか」の2通りで炊き分けられる。そのほか、甘み成分(溶出還元糖)をふつう炊きに比べて約2.3倍引き出す「熟成炊き(白米・玄米)」メニュー、高温を維持しておこげごはんを炊く「かまど極め」メニュー、昔ながらのおこげのおかゆが楽しめる「湯の子」メニューも引き続き搭載する。内釜には従来モデルと同様、蓄熱性の高い「南部鉄器 極め羽釜」を採用。羽釜形状によって熱を釜内にため込み、釜の羽下から集中加熱する。加えて、釜底に施したアルミ溶射によって細かい泡が発生し、激しい熱対流を起こすことで、炊きムラを抑えられる。サイズはW29.5×D36.5×H24cm、重量は8.5kg。炊飯容量は0.09~1L(0.5合~5.5合)。消費電力は1,360Wだ。カラーはプライムブラック。象印マホービンは、内釜に「鉄器コート 極め羽釜」を採用した「NP-WD10」も同日に発売する。推定市場価格は税別99,800円前後だ。カラーはプライムブラウンとプライムホワイト。
2015年05月18日象印マホービンは3月11日、衣類乾燥除湿機「サーキュレート ドライ RJ-XA70」を発表した。発売は4月下旬。部屋全体の空気をかき混ぜながら室内の湿気を除去する「360°送風オートスイングルーバー」を採用している。価格はオープンで、推定市場価格は税別45,000円前後だ。同社によれば、除湿乾燥機市場は年間65~70万台で安定して推移しているという。特に近年は、PM2.5や花粉の飛散を嫌って屋外に洗濯物を干すのを控えたり、共働きのために夜しか洗濯できなかったり、マンション規約によりベランダに洗濯物を干せなかったり、というように部屋干ししたいという人が増えている。サーキュレート ドライは、こうした部屋干しニーズに応える製品だ。水平方向に最大360°の送風を実現した「360°送風オートスイングルーバー」を装備。狭い範囲から広い範囲まで、60°/90°/180°/360°の4段階で送風幅を調節できるので、ピンポイントもしくはまんべんなく洗濯物に風を当てられる。さらに風向きを上下(垂直方向)に調整する「上下ルーバー」を採用。上方向60°、下方向30°、上下方向90°の3つから送風範囲に設定できる。日によって異なる洗濯物の量や種類に合わせて、横方向と縦方向の送風幅をそれぞれ設定可能だ。また、360°送風オートスイングルーバーは衣類に風を当てるだけではなく、部屋全体の空気も乾燥させる。風の当たらない部分にも乾いた空気が触れるため、効率の良い衣類乾燥を実現。2kg相当の洗濯物であれば、約50分で乾燥できる(象印マホービン調べ)。また、部屋干し特有の生乾きのニオイを抑えるために、送風口の奥にナノプラチナユニットを2基設置した。運転コースは「乾燥」「エコ」「夜干し」「循環送風コース」から選べるほか、「5段階風量調節」により風量を5段階で調整可能だ。なお、運転音は風量「強」で47dB、夜干しコースでは31dBとなっている。そのほか、2/4/6/12時間の4段階で設定できる切タイマーや衣類乾燥時自動停止、異常高温時自動停止、タンク満水時自動停止、タンクはずれ時自動停止、モーター異常時自動停止、転倒時自動停止、切り忘れ防止タイマー12時間などの機能を備えている。本体サイズはW295×D295×H550mm、重量は約9.5kg、本体カラーはクールホワイト。除湿方式はゼオライト式。消費電力は570/580W(50/60Hz)。定格除湿能力は7L/日で、タンク容量は2.8L。適用床面積は木造住宅和室が13平方m(8畳)、プレハブ住宅洋室が20平方m(12畳)、コンクリート住宅洋室が26平方m(16畳)となっている。
2015年03月12日象印マホービンは、ワンタッチで、トーストやピザ、グラタンが上手に焼け、ロールパン温めやフライ温めも選択できる7つの「マイコン自動焼き」と、パンの2次発酵から焼き上がりまで自動で調理ができ、手作りパンが簡単に作れる「手作りパンコース」を搭載したマイコンオーブントースター「こんがり倶楽部」(ET-FM28型)を2011年9月1日より発売。この「こんがり倶楽部」の特長である「マイコン自動焼き」を使えば、ボタンひとつで、トーストや冷凍トーストが上手に焼け、毎日の朝食時にも便利。グラタンやフライ温めなども選択でき、調理の時も大活躍だ。また、「手作りパンコース」ではイースト菌の活動が盛んな温度・時間で2次発酵させ、焼き上げまで自動で調理。ロールパンやチョコパン、フォカッチャなどが簡単に作れ、自宅で簡単にパン作りが楽しめる。温度もふんわり温める80℃から、こんがり焼ける高温250℃まで10℃刻みで細かくセットすることが可能なので、メニューに合わせて調節ができる。さらに、上下に2本ずつあるヒーターが、焼きムラを抑えてスピーディーに焼き上げる。庫内は広々使えるサイズで、お手入れの際にうれしい「はずせる扉」、おもちがたれずに上手に焼ける「もち焼きネット」、「スライド式くず受け皿」など、「こんな機能が欲しかった!」が満載のオーブントースター。詳しい情報は象印マホービン ホームページにて。お問い合わせ先:お客様ご相談センターTEL:0570-011874(ナビダイヤル)象印マホービン ホームページ プレスリリース提供元: 日経プレスリリース
2011年08月11日