「赤み」について知りたいことや今話題の「赤み」についての記事をチェック!
これからは寒暖差で赤みが表れやすくなる時期です。私は酒さによる赤ら顔とニキビの影響により、日によって肌コンディションにバラつきがあるタイプ。ハイカバーのファンデーションを使えば赤みが隠れやすいですが、自分の肌との相性を考えるとアンマッチ。かといって、グリーンのコントロールカラーを使うとくすんでしまい、顔色が悪く見えてしまうのです。「赤みを消すのではなく肌色に近づけたら肌がきれいに見えるのでは?」という仮定から、イプサの「コントロールベイスe」のイエローを購入。どれくらい赤みカバーができるのか試してみました。■肌に足りない色を補えば透明感アップ肌の赤みをカバーするアイテムとして選んだのは「素肌に足りない光を補い透明感を高める」というコンセプトから誕生した化粧下地、イプサの「コントロールベイスe」です。肌の透明感は青・黄・赤の光がバランスよく反射することで生み出されるという考えのもと、3色のうち足りない光を補うことで透明感が引き立つとのことです。3色のうちどの色が自分の肌に不足しているのかについては、イプサのWebページでできるセルフチェックや、カウンターでのカウンセリングで分かりますよ。イプサのWebページで私の肌に足りない色をセルフチェックしたところ、青の光が不足しやすいという診断結果がでました。しかし、ブルーのコントロールカラーを使うと、白浮きしてしまった経験が……。ブルーに近いグリーンは赤みカバーの色としてよくあげられるものの、肌トーンの暗さからグレーっぽくなってしまい、顔色が悪く見えてしまうんです。私の場合は、寒色系のコントロールカラーと相性が悪いことが分かっていたので、診断結果に従うにはハードルを感じてしまいます。そこで考え方を「赤みを消したい!」から「元の肌色を取り戻したい」に変えてみると、一番肌色に近いイエローがいいのではという考えに落ち着きました。■素肌感のあるベースメイクが好みの方にぴったりクリームほどこってりとした重さはなく、スルスルと軽やかに伸びていきます。ヒアルロン酸が配合され、しっとりとみずみずしいタッチなので、乾燥が気になる季節でも頼りになりますよ。よく見るとコントロールベイスe越しに、肌色がうっすらと透けて見えます。色素沈着やシミを覆い隠すハイカバー仕上がりというよりも、ナチュラルさを失わないカバー力という印象ですね。■イエローで赤みレスとトーンアップがかなった!パール粒くらいの量を赤みが気になる部分に広げていくと、ほてりが落ち着いたように健康的な肌色に仕上がりました。赤みによる顔全体の色ムラが補正されたことで、肌の光の反射量が高まり、うるおいが伝わるツヤも見えます。ハイカバーによる厚みを感じるベースメイクより、光で飛ばして軽さを感じるベースメイクが好相性の方にしっくりくるはずです。心配していたイエローによる黄ぐすみは問題なし!私の場合は赤みの主張が激しいので、肌色に近いイエローを補うことにより、かえって透明感が引き立ちました。心なしか肌トーンもアップしたようにも見えますよね。色で明るくするのではなく、肌色に近づけることで透明感を引き出しているので、首の色とのギャップがないのもうれしいポイントです。■「赤みカバーにイエロー」理論は正解だったブルーやグリーンのコントロールがしっくりこなかった経験と、赤みを反対色で打ち消すのではなく肌色を取り戻すという考えから、イエローを選んで大正解でした。どの色が自分の肌に必要なのか、より正確な診断をしたい方は、イプサのカウンターで肌測定器を使ったカウンセリングがおすすめです。半顔ずつ色を変えて、肌なじみがいいのは何色なのか見比べることもできますよ。肌の赤みでお悩みの方は、イエローのコントロールカラーで美しい素肌のようなベースメイクを作ってみませんか?■商品概要イプサ「コントロールベイスe」20g価格:3,300円(写真・文:夏木紬衣)
2024年10月16日伊勢半は10月8日、「ヒロインメイクブラーラスティングベースC」(1,760円)を発売します。■ペールグリーンで赤みやニキビ跡を自然に補正同商品は、3種類の皮脂くずれ防止成分を配合したオイルミュート処方により、サラサラ美肌が長時間キープできる化粧下地。凹凸補正パウダーで、毛穴・凹凸を整え、肌をなめらかに補正する“ブラー効果”仕上げが叶います。今回発売される新色は、赤みやニキビ跡を自然に補正するペールグリーン。うるおい成分であるCICAと、6種類の美容液成分も配合しています。■商品概要商品名:ヒロインメイクブラーラスティングベースCカラー:ペールグリーン容量:28mL価格:1,760円(フォルサ)
2024年09月21日キャンメイク(CANMAKE)の2022年冬コスメが登場。“透けマット”アイシャドウ「シルキースフレアイズ」に赤みブラウンキャンメイクの「シルキースフレアイズ(マットタイプ)」は、グロウオイル配合でマットながら透明感を演出してくれる、“透けマット”な質感が魅力のアイシャドウ。新色として、「M05 マホガニーモカ」が仲間入りする。スフレのように柔らかい触り心地のパウダーが、まぶたにピタッと密着。粉飛びやラメ飛びなしの、上品な仕上がりを叶えてくれる。パレット左上にはメインカラーの邪魔をしない“透け透け発色”のラメがセットされており、マットとラメを同時に楽しむことができる。M05 マホガニーモカ:温もりを感じる赤みブラウン。人気「クリームチーク」に限定“マットタイプ”が登場人気の「クリームチーク」に新たに加わった“マットタイプ”も要チェック。肌の上に溶け込む、ほのかに透けたマット仕上げで、ムースのようにふわっと軽い質感が楽しめる。肌への密着度が高く塗布後はサラサラな仕上がり。ファンデーションの上から塗布しても長時間ヨレにくく、重ねてもムラになりにくいのも嬉しいポイントだ。M01 アップルコンポート:じんわりと温かみのあるレッドカラー。M02 チャイローズ:まろやかで上品に色づくピンクベージュ。M03 マカロンフレーズ:やわらかで甘い印象の、淡いくすみピンク。「カラフルネイルズ」“あずきミルクティー”などカフェ着想カラーツヤ・持ち・塗りやすさを兼ね備えた「カラフルネイルズ」にも、限定4色が登場。速乾性に優れているため気軽に塗布することができ、さまざまなカラーを集めてコーディネートを楽しむのもオススメだ。限定色では、“カフェ”をイメージしたヌーディーカラーが揃う。N75 スウィートショコラ:赤みのあるブラウン。N76 アズキミルクティー:ミルキーな“あずき”ピンク。シアータイプで、好みに合わせて色味を調整できる。N77 カームグレージュ:ニュートラルなグレージュカラー。N78 ラスティゴールド:錆びたアンティーク品のような、品のあるゴールド。アイメイク下地に整肌成分配合の新色・クリームイエロー「ラスティングマルチアイベース WP」は、アイメイクの発色や持ちを高めてくれる、マルチに使用可能なアイメイク下地。新たに加わる「クリームイエロー」カラーには、ツボクサ葉エキスをはじめとする整肌成分が配合されており、しっとりと肌に密着してまぶたを整えてくれる。02 クリームイエロー:淡いイエロータイプ。「マシュマロフィニッシュパウダー ~Abloom~」のレザー調コンパクトもさらに、澄んだマシュマロ肌に仕上がる銘品パウダー「マシュマロフィニッシュパウダー ~Abloom~」のレザー調コンパクトや、詰め替え用リフィル、シリーズ専用のフェイスブラシが数量限定で展開される。01 ディアレストブーケ:グリーン、パープル、いえろーなどの5色のコントロールカラーで、顔をバランスよくトーンアップ。02 サクラチュール:柔らかいピンク系のカラーで、温もりのある血色感を演出。【詳細】キャンメイク 2022年冬コスメ発売時期:2022年9月下旬アイテム:・シルキースフレアイズ(マットタイプ) 新1色 825円・クリームチーク(マットタイプ) 限定3色 各638円・カラフルネイルズ 限定4色 各396円・ラスティングマルチアイベース WP 新1色 550円・レザー調コンパクト「マシュマロフィニッシュパウダー ~Abloom~」限定2色 各1,034円・「マシュマロフィニッシュパウダー ~Abloom~」リフィル 限定2色 各770円・マシュマロフィニッシュパウダーブラシ 限定1種 528円【問い合わせ先】株式会社井田ラボラトリーズTEL:0120-44-1184(フリーダイヤル)
2022年10月08日エレガンス(Elégance)2021年クリスマスコフレ「エレガンス コフレ リメレンス」が、2021年11月18日(木)より数量限定で発売される。エレガンス“赤みカラー”のポーチ付きコフレエレガンス2021年のクリスマスは、リメレンス“恋愛中毒”がテーマ。高揚感に包まれて、熱っぽさのある色香を赤みカラーで表現。アイカラー、ルージュ、フェイスカラー、マスカラで、柔らかく女性らしい華やかなクリスマスメイクが楽しめる。人気のアイシャドウ「アルモニーアイズ」からは、ハートのパッケージに包まれた限定色がラインナップ。メタリックピンクのパレットの中には、思わず見とれてしまうほど美しい2色の赤みニュアンスカラーをセットした。ブラウン、レッド、ゴールドパールを配合したブラウンと、シルバー、レッド、ゴールドパールを含んだベージュの2色。組み合わせて使えば、美しいグラデーションアイを演出することができそうだ。同じく、ハートのパッケージで登場する「エモーショナル フェイス」は、頬にのせると、ナチュラルな血色感を演出してくれるフェイスカラーで、ゴールド、シルバー、レッドパールを含んだベージュカラーが、高揚感に包まれた印象に仕上げてくれる。また、ぷっくり華やかな口元に仕上げてくれると人気のリキッドルージュ「ブリリアント ルージュ ビジュー」からも限定色がお目見え。女性らしさを引き出してくれるローズカラーのルージュは、カラーラスティング効果も優れ、つけたての美しさが持続する。さらに、持ち運びコスメとしても活躍してくれそうなミニサイズのマスカラも優秀。「フルエクステンション マスカラ」のRD80は、ほんのり熱っぽさをもったまぶたを演出するレッドニュアンスのカラーとなっていて、フィルムタイプでお湯でメイクオフもできる。クリスマスコフレには、リップモチーフのチャームがついたかわいいポーチやミニサイズのブラッシュブラシも付属。1年がんばった自分へのご褒美に要チェックだ。【詳細】エレガンス2021年クリスマスコフレ「エレガンス コフレ リメレンス」7,700円発売日:2021年11月18日(木)より数量限定発売セット内容:アルモニーアイズ 103<限定色>、ブリリアント ルージュ ビジュー 102<限定色>、フルエクステンション マスカラ RD80<限定色>(ミニサイズ)、エモーショナル フェイス BE402<限定色>(ミニサイズ)、ミニブラッシュ(ケース付き)、ポーチ【問い合わせ先】エレガンス コスメティックス お客様相談室TEL:0120-766-995
2021年10月04日赤みのない柔らかくお洒落なヘアカラー【アッシュブラウン】寒色系でしっとり落ち着ける赤みが出やすいのは日本人特有の髪質です。赤みが気になるお客様が多くいらっしゃいますアッシュ系、寒色系を使って消してあげることで赤みのないナチュラルなスタイルが人気です◎ この投稿をInstagramで見る yushi (@yushi_tatebayashi)がシェアした投稿 - 2020年 9月月26日午前5時41分PDT しっかり薬を見極めて配合すればトーンは自由自在!赤みのないカラーで寒色系の薬を使うと暗めに沈んでしまいがちと思っていませんか?しっかり薬の配合をすれば明るさを調整できて赤みを無くすことも可能です* この投稿をInstagramで見る yushi (@yushi_tatebayashi)がシェアした投稿 - 2020年10月月9日午前4時04分PDT 何度も同じような薬を繰り返し使えばどんどん赤みの出にくい髪色になっていきます◎しっとり艶感のあるヘアカラーで大人お洒落なスタイルもちょっぴりフェミニンなスタイルも思いっきり楽しみましょう◎ この投稿をInstagramで見る yushi (@yushi_tatebayashi)がシェアした投稿 - 2020年10月月8日午後10時11分PDT ぜひ、instagram チェックしてお気に入りスタイル見つけて下さい◎
2020年10月12日ジェンダーレスコスメブランド・ファイブイズム バイ スリー(FIVEISM × THREE)の2020年秋コスメが、2020年9月2日(水)より発売される。赤みブラウンのアイブロウペンシルと眉&髭マスカラファイブイズム バイ スリーのアイブロウペンシルと、眉毛・髭をカラーリングするアイブロウ&ビアード用マスカラに、新色レディッシュ ブラウンが仲間入り。赤みを帯びたブラウンは、モードな印象を演出してくれる。アイブロウペンシル「アイブロウスティック」は、描きやすい“しずく型”のペン先で、初めてメイクにチャレンジする人でも、簡単に眉の太さ・濃さの調整が可能。パウダーのようにソフトな質感で、眉をなぞるだけで、理想の眉に仕上げることができる。一方、アイブロウ&ビアード用マスカラ「コバート ディフィニション ツール」は、見たままのカラーでしっかりと色づき、眉毛&髭をおしゃれに格上げ。パリパリに固まることなく、しなかやかなテクスチャーで毛流れを整え、清潔感のある表情に仕上げてくれる。アイブロウペンシルとのセット使いもおすすめだ。ミステリアスグリーンのネイルカラーファイブイズム バイ スリー人気の“クラシックカー”にインスピレーションを得たネイルカラー「ネイルアーマー」には、秋の新色が追加。どことなくダークでミステリアスな濃淡異なる2色のグリーンがラインナップする。ムラになりにくい処方で、およそ180秒以内で乾く速乾性仕様のため、初めて塗る人でも気軽に楽しめそうだ。ニュアンスチェンジできるトップコートまた、ネイルカラーの仕上がりニュアンスを変えられる、トップコート「ネイルアーマー インヴィジブル シールド」が新登場。ピュアな印象に仕上げる「クリア」と落ち着きのある「スモーキー」の2種がラインナップする。ネイルカラーを塗った後に重ねることで、ニュアンスチェンジを楽しめるだけでなく、ネイルカラーのモチもアップ。爪を保護して、割れ・欠けを防ぐ効果もあるので、これ1つでネイルケアを楽しんでもOKだ。【詳細】ファイブイズム バイ スリー2020年秋コスメ発売日:2020年9月2日(水)・アイブロウスティック 新色1色 2,400円+税※ホルダー別売り・コバート ディフィニション ツール(フォーアイブロウズ&ビアード) 新色1色 4,000円+税・ネイルアーマー 新色2色 各7mL 各2,200円+税・ネイルアーマー インヴィジブル シールド 全2色 各7mL 各2,200円+税<新商品>【問い合わせ先】ファイブイズム バイ スリー カスタマーサポートTEL:0120-330-019
2020年07月12日ニキビになって一番心配なのは、ニキビの跡が顔に残ってしまうこと。クレーターのように凹んでしまったり、シミになったり…。炎症を残したまま、赤く残ることもあります。このニキビ跡の「赤み」がなかなか厄介で、「一度できるとしばらく消えない」という声も多く聞きます。では、どのようにケアするのがベストなのでしょうか。そこで今回は、ニキビ跡の赤みを治すための正しいケア方法をくわしくご紹介していきます。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■ニキビ跡の赤みの原因赤くなっているのは細胞が修復しようとしているからニキビ跡の赤みが気になっている人は多いはず。実はこの赤みは、皮ふの内部の炎症が治まっていないため起こる現象です。細胞が炎症の部分を修復しようとがんばっている状態で、皮ふの血管が開くために赤く見えます。細胞の修復が完了すれば、赤みは少しずつ消えていきます。参考サイト:Medical Note 「治りにくいにきびを治すために - にきびの原因・治療と自分でできる対処法」 ニキビ跡が凹んでしまったら…「ニキビ跡が赤い状態」は、まだ細胞が修復をしようとしていますが、すでに赤みが引き凹んだ状態のニキビ跡や、数年経過したニキビ跡は、自然治癒の時期は過ぎています。そのため、肌を元のようにきれいに治すのは難しい状態です。凹んでしまったニキビ跡を元の美しい肌に戻したいなら、自然に任せるのではなく、皮ふ科の受診など積極的な働きかけが必要でしょう。■ニキビ跡の赤みをケアする方法ケア方法1:紫外線対策をしっかりとニキビ跡のケアでまずやるべきことは「紫外線対策」です。なぜなら、紫外線は炎症を促進し、悪化させる原因になるからです。ニキビ跡の赤みを抑えたいなら、日焼け止めクリームや日傘を利用して、日ごろから対策を行いましょう。ケア方法2:正しい洗顔方法でキレイを保つ正しい洗顔をして、患部を清潔に保つことは大切です。ニキビの予防にも改善にも役立ちます。洗顔は1日2回行い、ていねいに石けんを泡立てることがポイントです。泡で毛穴の中の皮脂汚れをやさしく取り除き、すすいだ後もこすらずにタオルで押さえるようにふきとります。自己判断で、市販のピーリング剤やピーリング作用のある洗顔料などを使う方がいますが、これは注意が必要です。ピーリングはバリア機能が低下している肌には刺激となり、余計な炎症を引き起こす可能性があるからです。また、エステサロンのような場所でもピーリングを行っている場合があります。しかし、そのピーリングが適切かどうかを判断する意味でも、まずは皮ふ科での診察を受けるのがおすすめです。ピーリング剤は濃度を肌に合わせる必要があるため、専門医の判断を仰ぎましょう。ケア方法3:ニキビ跡の赤みに効果的な成分配合のアイテムを使おうニキビ跡の赤みには、ビタミンC配合のローションやクリームが有効です。トランサミン(トラネキサム酸)などの成分が入ったものもいいでしょう。炎症を鎮めて、美白効果などが期待できます。市販で販売されていますが、皮ふ科では肌の状態に適したアイテムなどを処方してくれるでしょう。また、市販のきり傷・すり傷用クリームにはニキビ跡の赤みを消す効果はありません。抗菌作用は期待できるかもしれませんが、ニキビやニキビ跡を治す本質的な治療ではないため、補助として考えておきましょう。ケア方法4:生活習慣を見直してニキビになりにくい肌に最後は、何といっても生活習慣です。日々の生活を見直し、ニキビになりにくい肌作りをしていきましょう。肌の代謝を高めるビタミンCやビタミンB群、血行を良くするビタミンEを食事のなかでとり、 ターンオーバーを高めること。脂肪や甘いものを食べすぎないようにすることも大切です。基本的には規則正しい生活、十分な睡眠、適度な運動が健康な肌を作ってくれます。さらに、自分に合ったストレス発散方法を知っておくと、ニキビの改善にもつながっていくでしょう。■ニキビ跡の赤みにはレーザーが効果的?ニキビ跡のレーザー治療とはレーザー治療は、細胞を活性化して皮ふのバリア機能をアップさせ、コラーゲンの合成も促すため、とくに凹んだニキビ跡に効果的です。10年前などの古い凸凹のニキビ跡でも、レーザー治療に塗り薬スキンケア、注射治療などを組み合わせることできれいになっていきます。ニキビのレーザー治療は、美容皮ふ科などの医療機関でのみ受けられ、ほとんどの場合は保険適用外となるので、費用は各医療施設に確認しましょう。赤みの段階でのレーザー治療はダウンタイムに要注意赤みが残るニキビ跡の段階なら、レーザー治療を検討しなくても十分に治療ができる場合もあります。医師の診断のもと、ケミカルピーリングやビタミンCを利用したスキンケアが用いられるでしょう。レーザー治療はメリットも多いのですが、デメリットもあります。一番は顔が赤くなり、その状態がしばらく続いてしまう「ダウンタイム」を伴うことです。まとまった休みが取れない人は、治療が難しい場合もあるかもしれません。いずれにせよ、治療後のケアも含めて病院で相談するのがおすすめです。 飲み薬や塗り薬は使うべき?ニキビ跡には、飲み薬と塗り薬を併用して治療する場合が多く、皮ふ科ではビタミンCを含んだ飲み薬や塗り薬を処方されることが多いようです。治療を目的とした薬なので、市販のビタミンCクリームなどよりも高い効果が期待できるので、なるべく早く治したい人は早めの受診がいいでしょう。■ニキビ跡を隠すにはコンシーラーを上手に使おう!「ニキビ跡の赤みはいずれ目立たなくなる」とは言っても、急に消えるわけではありません。気になるニキビ跡は今すぐに隠して、気分良く日々を過ごしたいですよね。そこで、「コンシーラー」の出番です。コンシーラーとは、肌のシミや目の下のクマなどを隠すためにスポット的に使うカバー力の強い化粧品です。さまざまなタイプがありますが、おすすめはスティックタイプかパレットタイプです。どちらも硬めの質感なので、ニキビ跡をしっかりカバーし、目立たなくしてくれます。逆にふんわりと塗るタイプのリキッドタイプやペンシルタイプはカバー力が弱く、ニキビ跡には不向き。自分に合った肌色を選ぶこともポイントです。ニキビ跡よりも一回り大きく塗るのが、コンシーラーの使い方のコツ。塗ったコンシーラーの縁を指先などでポンポンとやさしくたたいて、肌になじませます。境目をぼかすようなイメージで行いましょう。最後に、メイク崩れ防止のフェイスパウダーを重ねれば完成です。メイクをしたらしっかり洗顔大切なのは、メイク後のクレンジングと洗顔です。メイクが落としきれないと、角質とともに毛穴を詰まらせて、新たなニキビの原因となってしまいます。ていねいにクレンジングをしてからすすぎ、その後は洗顔料をよく泡立ててやさしく顔を洗うダブル洗顔が基本です。クレンジング剤も、ニキビが気になる人向けに「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載された「ニキビになりにくい処方」の商品が市販されています。積極的に利用していきましょう。■まとめニキビ跡の赤みをケアする方法をご紹介してきました。ニキビ跡を治していくには、生活習慣を整えながら、正しいセルフケアをすることが基本です。また、赤みに関しては、ダウンタイムが生じるレーザー治療を行わなくてもピーリングやスキンケアで治療が可能な場合もあります。ニキビ跡を早く治したい人は、早めに皮ふ科を受診するといいでしょう。また、ニキビ跡を新しく増やさないように、ニキビの予防と対策は継続して行っていきましょう。参考資料:・ Medical Note
2020年05月10日人気インスタグラマーいくたはなさんの連載「夫を泣かせた話」の続きです。■前回のあらすじ突然の湿疹、翌日はさらに体調が悪化。しかし次男の誕生日をどうしても祝いたいため帰宅することに。流産のことで頭がいっぱいだったが、子どもたちの言葉で今生きている命を大切にしようと改めて思うことができました。次男の誕生日の翌日…、関節が痛くて、布団から抜け出すのに1時間くらいかかってしまうほどに体がガチガチになってしまいました。この関節痛が出始めた頃には手のひら、足の裏の赤みはだいぶ収まっていました。そして、水下痢も1時間に1回ほどになり、お尻の穴の痛みからは解放されつつありました。布団から起き上がれないこの期間は夫が子どものお世話、送り迎え、家事を文句一つ言わずに担ってくれました。次回に続きます。→次回は4月23日(木)更新予定!\「3人目が欲しい私と欲しくない夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【4人目と5人目の話】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 【夫のことを泣かせた話】 連載 【いいから黙って抱いてくれ!】 連載
2020年04月22日コントロールカラーとは?お肌の悩み。「赤みが気になる」「くすみが気になる」など、人それぞれ違いますよね。今回は、コントロールカラーを使用して、お悩み解消をめざしてみませんか?コントロールカラーは、「ピンク、イエロー、グリーン、ブルー、パープル」の5つのカラーで成り立っています。ぜひ、あなたの肌の悩みに合ったカラーを取り入れてみて下さいね♪コントロールカラーの役割コントロールカラーは、色のついた下地で、くすみや赤みなどが気になる部分に使用する、ベースメイクアイテムです。さて、先ほど紹介した5つのカラー、5色それぞれの特徴やおすすめのポイントを紹介します。◇ピンク血色がよくない方におすすめ。ピンクを使うことで、血色感のある健康的な肌に見えるように◇イエロー肌のくすみ・色ムラが気になる方におすすめ。小鼻の赤みにも使えて、コントロールカラーをどれにしようか迷っている方にもおすすめのカラー◇グリーン頬の赤み・ニキビ跡が気になる方におすすめ。顔全体に塗ってしまうと白浮きしてしまうので、ポイント、ポイントで使うと◎◇ブルー肌のトーンアップ・透明感が欲しい方におすすめ。肌が黄色っぽくくすんでいる方・黄色味が強い方には特におすすめ!◇パープルブルーの透明感 + ピンクの血色感がプラスされた最強のコントロールカラー!肌をトーンアップしてくれて、華やかな肌に仕上がります。コントロールカラーで最強のお肌を手に入れよう!以上、5色のコントロールカラーの紹介でした!みなさんの肌の悩みに合ったカラーはありましたか?ぜひ、コントロールカラーをベースメイクに取り入れて、綺麗な肌で外に出掛けましょう♪
2018年11月08日赤みを撃退するためには?日本人に限らず、アジア人の髪は赤い色素で満ちています。黒く見えるのも、実は赤い色素が濃くて、黒く見えているのです!そんな赤みを撃退するためには、赤みと反対の色(補色)である、緑や青などの色素でカラーリングをして赤みを打ち消す必要があります!今回はそんな赤みを撃退してくれるカラーリングを色味別に紹介したいと思います♪1、定番のアッシュ(青)を使ったカラーリングブルージュ“ブルージュ”は、ブルー×ベージュのヘアカラーです。青み感がベースなので、外国人のような透明感と、柔らかい色合いが特徴ですね!流行りの大人カジュアルな無造作ヘアとも相性抜群!動きのあるヘアスタイルにも合うし、ストレートタッチでツヤ感を出すのも素敵です(^^)アッシュに染めた時に、黄色っぽく退色してくる方は、黄色くなりづらくするために少しラベンダー(青紫)をミックス!青紫色は黄色の補色なので、黄色く退色するのを防ぐ効果があります!抜けてくるときの経過も考えて、薬をミックスさせます♪2、赤みを最も撃退できるマット(緑)を使ったカラーリングプラチナマットプラチナマット(グレーがかった緑色)とグレー(灰色)をベースにミックスしました。緑色は赤色の補色のため、最も赤みを撃退してくれるカラーリングです!日本人特有の赤みを撃退して、透明感が出るような髪色に仕上がります♪3、日本人の肌とも相性抜群!グレー(灰色)を使ったカラーリンググレージュアッシュやマットは赤みをとても抑えてくれるけど、肌がくすまないか心配、、、なんて方も多いかと思います!そんな方にはグレージュがオススメ!グレーは日本人の肌色と相性が良く、グレーでくすませた髪色は肌がくすんで見えづらいです!なので、青や緑が濃いめというよりは、グレーを濃いめにしてくすませて透明感を出しています!4、適度な赤み撃退とツヤ感重視!ラベンダー(青紫)を使ったカラーリングラベンダーベージュアッシュ(青)とグレー(灰色)をミックスさせてベージュをつくった後、ラベンダー(紫)をプラスしています!そうすることで、ただの透明感のあるベージュではなく、ツヤ感のある上品なベージュに仕上がります。□ 髪が細い□ オレンジより黄色く退色してくる□ 紫外線によるダメージが気になるこちらのお悩みに当てはまる方には、特にオススメしたいヘアカラーです!自分に似合った色味で赤みを撃退しよう!赤み撃退カラーといっても、色味はたくさんあります!肌の色、瞳の色、普段着る洋服などに合わせるポイントはたくさんあります!あなただけに似合ったカラーリングを、担当の美容師さんと相談して決めてくださいね♪Happyは髪色から♪≪writer≫美容師/寺尾 拓巳(テラオタクミ)≪所属美容室≫Ramie GINZA(ラミエ ギンザ)住所:東京都中央区銀座5-5-14GINZA GATES 9F
2018年02月28日アッシュ系カラーがなぜ人気なのか?日常のサロンワークでヘアカラーのご希望を聞くと、“アッシュ系カラーにしたいです!”というオーダーがかなりの確率で増えて来ています。自分自身もかれこれずっとアッシュ系カラーで染め続けています。 MINORI 【negishi minori】さん(@oxnegihair)がシェアした投稿 - 2月 7, 2018 at 4:55午前 PST 外国人のような透明感を求める“アッシュ系カラーにしたい”という方は、光にあたると透明感のある色味、外国人の方のような柔らかい質感を求めて来ていると私は感じています。最近ではハイライトやデザインカラーなどもどんどん増えてきて、ヘアカラーの幅が広がっていっています。アッシュ系カラーはどんなタイプの方が似合うの?基本的に好みもありますが、色味の濃さ、明るさによって印象がかなり変わります。暗めのアッシュ系カラー暗めのアッシュ系カラーはクールに見せたい方やお肌を綺麗に見せたい方におすすめ。特にお肌が白い方は、暗めのアッシュ系はお似合いになると思います。明るめのアッシュ系カラー明るめのアッシュ系カラーは髪の毛が柔らかく見えるようになります。透き通るような質感に、カールスタイルで仕上げてあげると優しい柔らかな印象になります。明るめのアッシュ系カラーはお肌の色は選ばず、いろんな方におすすめです。ヘアアレンジで抜け感UP↑簡単にまとめたラフなヘアアレンジでも、アッシュカラーの透明感だからこそ、ヘアアレンジをすることによって抜け感がさらに引き立ちます。 MINORI 【negishi minori】さん(@oxnegihair)がシェアした投稿 - 1月 15, 2018 at 8:25午後 PST アッシュ系カラーの心構えまず、髪質によってはすぐにアッシュ系カラーになれる方、何度も繰り返さなければいけない方もいます。・赤みが強い・髪質が固い、太い、しっかりしている・暖色系のカラーをしている上記に当てはまる方は、根気よくカラーを重ねていくことをおすすめします!たまに飽きてしまって途中で暖色系カラーにしてしまう方もいらっしゃいますが、そうしてしまうとまたアッシュ系カラーにしたい時に赤みが邪魔をしてしまって、色味の定着が悪くなってしまうので要注意です。透明感のある質感に。「アッシュ系カラーへの想い」は、語り始めたら夜が明けてしまうほどの強い想いです。どんなイメージにしたいのか。濃さ、明るさを変えてその人に合うアッシュ系カラーをご提案したく思っております。その為に何をしたら良いか、、、次回詳しく掘り下げて行きましょう!ご観覧頂きありがとうございます。次回もお楽しみに♥Instagramやってます!リアルスタイルも載せていますので、是非チェックして下さい。≪writer≫Claude MONET 新宿店/根岸 みのり
2018年02月19日ふんわりやさしく女性らしく株式会社フィッツコーポレーションは6月18日、赤みのある黒「スウィートブラック」のジェルペンシルアイライナーを2015年9月5日(土)より発売すると発表した。同社は“ふんわり可愛くなれる色”をテーマにしたコスメティックブランドとして、「ピンクブラウン」色を中心としたアイメイク商品を展開している。単なるブラウンやブラックではなく、ピンクパールや、陰影がくっきりし、肌なじみの良い赤みのあるブラウン・赤みのあるブラックにこだわり、ナチュラルだけどくっきりで、ふんわりやさしく女性らしく、可愛い表情をつくることにこだわった。しっとりやわらかなベルベットタッチスウィートブラックアイライナーは、赤みの茶にピンクパールが入った「ピンクブラウン」色のジェルペンシルアイライナー、赤みの黒にピンクパールが入った「スウィートブラック」色のカールマスカラの人気を受け開発された。しっとりやわらかなベルベットタッチでスムーズに濃密ラインが描けるジェルタイプのペンシルアイライナーだ。通常の黒よりも肌になじむ、ほどよい赤みでふんわり可愛い印象に仕上がるだけでなく、赤いリップやチークなどを使用したメイクともなじむ。ウォータープルーフで汗・水・皮脂をはじいてパンダ目を防ぎ、目もとにやさしいボタニカル美容保湿成分を配合することで、メイク中も目もとケアが可能になった。染料フリー・タール系色素フリー・鉱物油フリーで毎日使っても目もとにやさしく、ラベンダーの香りつき。全国のPLAZA/LOFTでは、2015年8月13日(木)に先行発売が開始されるということだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社フィッツコーポレーションプレスリリース
2015年06月23日肌タイプや悩みに応じて選べるスキンケアブランド「クリニーク」が、敏感に反応しがちで、赤みがでやすい肌のために開発したスキンケアシリーズ「RD ソリューションズ」を新たに展開する。4つの製品から組み合わせて使うシンプルなシリーズとなっており、2014年4月11日(金)より発売される。「RD ソリューションズ」シリーズは、乾燥や紫外線、気温の変化、ストレスなどの刺激要因により、敏感に反応しがちで赤みが出やすくなってしまった肌のために設計された新シリーズ。植物性乳酸菌ラクトバチルス・プランタラムの培養抽出エキスを配合し、皮膚の免疫機能を健やかに保ちながら、刺激に負けにくい肌へと導く。また、炎症や刺激に重点をおいて開発をし、不安定な状態の肌にも穏やかな使用感で、健康な働きを取り戻すためのサポートをする。肌への刺激を避けるために使うアイテムを厳選し、メイクオフと洗顔がワンステップでできるクレンジングクリームや、潤いを与えながら肌色を補正する保湿クリーム、肌の赤みを抑えながら紫外線を防ぐ日焼け止めクリーム、ナチュラルで均一な肌色に整えるミネラルプレストパウダーの全4アイテムをラインナップ。シンプルなステップで、刺激を受けやすい敏感な肌に美しさを呼び戻すスキンケアシリーズとなっている。【製品概要】「RD ソリューションズ シリーズ」■マイルドクレンザー(敏感肌用クレンジングクリーム)価格:4,200円(税抜)容量:145g■デイリーリリーフクリーム(敏感肌用保湿クリーム)価格:6500円(税抜)容量:48g■デイリープロテクティブベース 15(敏感肌用日焼け止めクリーム)容量:40g価格:5,200円(税抜)■インスタントリリーフミネラルプレストパウダー(敏感肌用フェースパウダー)価格:5,000円(税抜)容量:11.6g付属:抗菌ブラシ付き【問い合わせ先】■お客様相談室TEL:03-5251-3541元の記事を読む
2014年03月15日