お笑いトリオ・パンサーの尾形貴弘の妻・尾形あいさんが31日に自身のアメブロを更新。夜中に足の痛みを訴え泣いていた娘・さくちゃんの様子を明かした。この日、あいさんは「夜中に足がむずむずピリピリ」というタイトルでブログを更新し「昨晩は夜中にママ~泣足痛い~モミモミして」とさくちゃんが泣いていたことを報告。「ムズムズしてるみたいでマッサージしてあげるとありがとう泣ってそのあとぐっすり寝た」と娘の様子を明かし「成長痛なのかね」と推測した。続けて「私の弟も小さい頃ずっと足がピリピリするって寝れなくて可哀想だった」と振り返りつつ「ちなみに身長2メートル近くある」と弟について補足。「寝てる時の足の痛みって本当嫌だろうな」と述べ「しばらく続くなら病院行った方がいいね」とコメントし「今は1番前ら辺だけど、、さくちゃんも背が伸びるのかな」と娘の写真とともにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「痛いのは辛いですよね」「あいちゃんも尾形さんも背が高いから伸びるかもですね」「ぐっすり寝れますように」などのコメントが寄せられている。
2024年08月31日緊張するとお腹が痛くなり下痢をする、ガスでお腹が張って痛い…といった症状が現れ、実は意外と悩んでいる人の多い「過敏性腸症候群(IBS)」。代表的な不調のタイプや、病院選びのコツを知っておきましょう。こんなお悩み、過敏性腸症候群=IBS(Irritable Bowel Syndrome)かも?胃腸絡みの不調があるのに、検査をしても器質的な異常がない。下のチェックリストに当てはまる項目があった人は過敏性腸症候群の可能性が?通学・通勤時にお腹が痛くなり、途中下車してトイレへ駆け込む。試験や会議の前など緊張する場面でお腹が痛くなり、トイレへ駆け込む。静かな空間でお腹にガスが溜まり、おならを我慢する。大事な用事のある日はかなりの確率でお腹が痛くなる。朝、自宅でトイレに行ったにもかかわらず、学校や会社に着くと腹痛・便意をもよおす。対症療法を行いながら、ストレスを取り除こう。大事な会議のタイミングに限って毎回お腹が痛くなる。あるいは、ストレスを感じるとトイレに行きたくなる。腹痛やお腹の違和感といった症状はトイレに行って排便すると軽快するけれど、同じような状況がしょっちゅう訪れて、3か月以上継続中。にもかかわらず、胃や腸に炎症や腫瘍などの器質的異常はない。過敏性腸症候群とは、そんな病気だ。「この病気の人は、日常生活の中でストレスがあると腹痛や下痢などお腹の症状を感じます。いったんそれに注意が向くと、何とかしようとして、逆に感覚が強くなるという心の悪循環の結果、日常生活の質が下がってしまうのです」と言うのは、この病気を長く診療している医師の伊藤克人先生。症状は下痢だけでなく、軟便や便秘、またおならがよく出るガス症状なども見られるそう。「病院に行く場合、まずは内科か消化器内科で診察し、対症療法を受けてから、それでも改善しない場合、内科系の心療内科に相談してください。どんな症状がどんなときに出るのか、またそれによって何に困っているのかなど、気になったことを日々日記につけておき、それを持って受診すると、症状の原因を探るヒントになります。ストレスや生活習慣に原因がある場合は、その対処法を考えますが、ストレスに対する心の態度、受け止め方が逆にストレスを大きくしているような場合には、心理療法を行うこともあります」伊藤先生によると、世界的に見ても若い世代、そして女性に多い症状なのだとか。「真面目な人ほどかかりやすい疾患といっても過言ではありません。自分だけで悩みと闘わず、病院へ行って医師に相談をすることが、症状改善の一番の近道です」いとう・かつひと東急病院心療内科、HDCアトラスクリニック、労働衛生コンサルタント。専門は心身医学、森田療法。主な著書に『いちばんわかりやすい過敏性腸症候群』(河出書房新社)など。※『anan』2024年7月31日号より。イラスト・カメダ(by anan編集部)
2024年07月28日生理痛が酷く、あまりの痛さで動けなくなった経験があるという方もいるでしょう。今回は、ぴおっぷ(@pioppu_tegakipop_manga)さんの体験談を描いた人気漫画『ピルユーザーになった話』をご紹介します。※この記事は作者の実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※本作品には症状を描写するシーンがございます。閲覧の際はご注意ください。あらすじ昔から酷いPMSと生理痛に悩まされていたぴおっぷさん。ある日の生理中もお腹が痛く、薬を飲もうとしていたところ、突然激痛に襲われ……!?耐え難い激痛……心配する父……突然の激痛で倒れてしまった……!?突然大きな針でお腹を刺されたような激痛で、思わず倒れてしまったぴおっぷさん。その後、ぴおっぷさんを心配した父はある行動に!?監修:医学博士、医師横倉恒雄(よこくら・つねお)婦人科、心療内科、内科横倉クリニック・健幸外来サロン(港区芝)院長。東京都済生会中央病院に日本初の「健康外来」を開設。故・日野原重明先生に師事。病名がないものの不調を訴える患者さんにも常に寄り添った診療を心がけている。著書『今朝の院長の独り言』『病気が治る脳の健康法』『脳疲労に克つ』『ハッピースイッチの入れ方』他。日本産婦人科学会認定医 /日本医師会健康スポーツ医/日本女性医学学会 /更年期と加齢のヘルスケア学会ほか。※この記事は実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@pioppu_tegakipop_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年07月09日ある日、子どもが何気なく草むらの草を手で触ったのですが、急に「痛い! 痛い!」と泣いて痛がりはじめました。草むらを触っただけなのに…何事!? と思い急いで手を見てみると、小さなトゲのようなものが指に複数刺さっていて……。抜いてあげたかったのですが、ほとんどが深く刺さっていて指などでは取ることができず、皮膚科を受診することに。 しかし、病院でもその場ですぐにトゲを抜くことはできないと言われました。後日、麻酔テープを貼ってから皮膚の表面を切って、ピンセットで一つ一つ抜いてもらうことに……。かなり広範囲の皮膚を切ったので、とてもかわいそうでした。 私はトゲのある草を触ったのだと思っていましたが、結局病院でもトゲの正体はわからず……。植物かもしれないし、毛虫の毛かもしれないと言われてゾッとしました。 草むらにはどんな危険が潜んでいるのかわからないものだなと、今回のことで実感。子どもが無闇に触らないように、よく注意しようと思った出来事です。 作画/しおん著者:月野 ぷんこ
2024年06月23日お笑いタレントのだいたひかるが14日に自身のアメブロを更新。10足ほどリピートしている靴を紹介した。この日、だいたは「不潔じゃないよ!1番リピートしている品」というタイトルでブログを更新し「もう10足目くらい!?かも…何度もリピートしているエアフォースワン」と愛用している『Nike(ナイキ)』の靴を紹介。「大分くたびれてきていたので、頼んでいたのが届きました」と写真とともに報告した。続けて「何にでもあうのと、足が痛くならないのとで…飽きずにずっとこればかり」と気に入っている理由を説明し「いつも同じのを履いていると思われているかも!?ですが…不潔と思われたくなく、買い替えている報告を」とお茶目にコメントし、ブログを締めくくった。
2024年05月15日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:CHIHIRO足の痛みで何かを訴える息子主人公は幼稚園に通う息子を育てています。ある朝、幼稚園に行く直前「足が痛いよー!」と大号泣した息子。息子は立ち上がることもできず、慌てて救急外来に向かいました。診察を受ける息子出典:愛カツ念のためレントゲンを撮る出典:愛カツ主人公だけ診察室へ出典:愛カツすべての検査が終わり、主人公だけ診察室へ呼ばれます。診察室で医師から「仮病でしょう」と告げられました。そして、息子の話をゆっくり聞くようアドバイスする医師。主人公は息子が本当は何を訴えたかったのか、尋ねることに。ここでクイズ息子が本当に主人公に訴えたかったことは何でしょう?ヒント!息子の足が痛くなったのは、幼稚園に行く前です。[nextpage title="`o[P0L40H0_0K0c0_0S0h"]息子が訴えたかったこと出典:愛カツ正解は…正解は「お友達とケンカして幼稚園に行きたくないこと」でした。息子に向き合い、主人公がゆっくり話を聞き出すと…。息子は幼稚園で友達とケンカしてしまったことを話し出しました。そのため幼稚園に行きたくなくなり、足の痛みを訴えたのです。息子が泣いていた本当の理由がわかり、安堵する主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年05月04日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:CHIHIRO足が痛いと号泣する息子幼稚園に通う息子がいる主人公。ある朝、幼稚園に行く準備をしていると、息子が「足が痛いよー!」と突然泣き出しました。出典:愛カツ立てない様子の息子出典:愛カツ救急外来に出典:愛カツ主人公は急いで息子を連れて救急外来に行きました。病院についた主人公は、息子の足を診察してもらったのですが…。ここでクイズ診察後、医師は予想外の反応を見せます。一体何でしょうか?ヒント!診察後、主人公だけが診察室に呼ばれました。[nextpage title="0u0c0h{0D…"]ふっと笑い…出典:愛カツ正解は…正解は「ふっと笑った」でした。医師は主人公を見て微笑み「仮病でしょう」と言ったのです。重大な病気なのではと心配で仕方のなかった主人公でしたが…。まさかの診断結果に衝撃を受け、呆然とする主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月12日ブラジルでルームシェアをしている2人の男性が体験した出来事に、反響が上がりました。アリエル(ariel.arauj0)さんとエドウィンさんは自宅マンションの前の道路で、1匹の猫を見かけたのだそう。その猫がエドウィンさんの愛猫のクッシュくんだったので、彼は「家を抜け出したのかな」と思い、猫を抱いて連れて帰りました。こうして自宅に着いた2人は、玄関のドアを開けた直後に目を疑います。なぜなら…家にクッシュくんがいたから!つまり、エドウィンさんは見知らぬ猫を愛猫と間違えて連れて帰ってきたのです!@ariel.arauj0Catou um gato na rua pensando que era o dele♬ Cena Engraçada e Inusitada - HarmonicoHCO予想外の状況にアリエルさんとエドウィンさんは大爆笑!何かをいいたげに鳴いている本物のクッシュくんも、「その猫は誰ニャンだ?」とちょっぴりお怒りのようにも見えますね。「彼は道で猫を拾い、それが自分の猫だと思っていた」とつづられた動画は、見た人たちの笑いを誘いました。・間違えて誘拐された猫の顔がご立腹。・彼の猫が文句をいってるのが最高!・笑いすぎてお腹が痛い!・私の夫も間違えて知らない猫を連れて帰ってきたことがあるよ。この後、エドウィンさんは間違えた猫を見つけた場所に戻してきたそうです。猫は野良猫には見えないことから、アリエルさんいわく「おそらくこのマンションの誰かの飼い猫だと思う」とのこと。動画を見ると、エドウィンさんが見つけた猫とクッシュくんは毛の色などが本当によく似ています。毎日一緒に過ごしているペットでも、目の前にそっくりな動物が現れると意外と間違えてしまうのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年03月19日ふくらはぎ・足首・足裏に貼ってさわやかスッキリ家庭日用品メーカーのKOKUBOグループの紀陽除虫菊株式会社が「フットキュート足冷却シート4枚入」のセージ&ミントと、ローズマリーを発売した。このシートは疲れたふくらはぎや、足首、足裏に貼って使用するもので、セージ&ミントではさわやかな香りが、ローズマリーでは清々しい香りが気分をリフレッシュさせる。1つのパッケージに4枚入っており、日本製。オープン価格(参考価格 税込264円)となっている。清涼成分と肌にやさしい成分でリフレッシュ長時間立ち仕事を続けたり、ハイヒールを履き続けたりすることで足の疲れは蓄積されていく。むくみや痛みを感じるケースもあり、足の疲れは働く女性たちの悩みの種だ。「フットキュート足冷却シート」は、シートの水分の気化熱により足を冷やす。立ち仕事の後だけでなく、スポーツの後などの疲労にも活用できる。約12×8cmのシートはどの部分にもフィットしやすい手のひらサイズ。清涼成分メントールや、肌にやさしいハーブ成分が配合されており、入浴後、就寝前などに疲れた足をリフレッシュしてくれるシートとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月15日「サッカーの後足の爪が痛い」「爪が黒ずんでいる」という経験がある子も少なくないと思います。サッカーのパフォーマンスを向上させるために、足の爪は大事なパーツ。ボールを蹴った後に痛いだけでなく、長くなりすぎて割れてしまい血がにじんだりはがれたりするとサッカーどころではなく日常にも影響が出ます。健康で練習が楽しめることこそサッカー上達のカギ。大事なパーツなのに意外と正しいケアが知られていない「足の爪」の役割やケアの方法などを医療と福祉を提供する株式会社スマイルズの代表であり「爪専科」を運営する高山定也さんに聞きました。(取材・文:前田陽子)中西哲生さんによるサッカー教室サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!>>■爪があるから物がつまめたり蹴れたりする手や足の指先の先端には、骨がありません。もし、爪がなくなってしまうと力を入れることが出来ず、何かをつまんだり、足を蹴り上げたりすることが出来なくなります。そのくらい爪は大切な体のパーツなのです。当然、サッカーのパフォーマンスにも影響を及ぼします。サッカーでは急に止まったり、方向転換をしたりという「ストップ&ゴー」を繰り返します。この動作の際に爪に負荷がかかります。そのために大切なのは「サイズが合っているシューズを履くこと」。小さい靴では爪が常に圧迫され、大きい靴では靴の中で足がズレてつま先がぶつかってしまいます。最近の子どもに多い「浮き指」なども爪にダメージを与える原因になります。足の爪に痛みを感じるようなら、まずはシューズのサイズを見直しましょう。【正しいサイズ】縦のサイズ、横幅、つま先の余裕ケガを予防してサッカー上達につながる正しい靴の選び方サンダルは足の爪に負担がかからないように思いますが、常にサンダルで足の指が開いたままの状態も良くないのです。全てのサンダルが、という訳ではないですが、長時間体重が踵にかかり足趾が浮いた状態になることは好ましくありません。サッカーの練習や試合の後など短時間であれば構いませんが、1日中サンダルというのも避けましょう。■巻き爪は自然治癒しないサッカー選手はボールを蹴るときに足の爪に強い衝撃が加わるので、主に足の親指の爪が割れる、爪がうっ血するなどのトラブルが良く起きます。その要因の多くは爪の長さです。長すぎる爪は靴のつま先に当たり爪が割れる原因になります。爪がはがれる要因にもなるので、長すぎる爪は危険です。定期的に長さを整えるようにしましょう。先ほど爪の役割を解説しましたが、深爪では爪がない状態に近く、足に力を入れることが難しくなります。また巻き爪の原因となるのも深爪です。一度巻き爪になると自然に治すことができません。日頃から、正しい長さをキープするようにしましょう。【正しい長さの爪】【深爪】各家庭の習慣や子どもの性格にもよりますが、10歳ぐらいまで親が切ってあげているかと思います。子どもへの意識付けのためにも、2週間に1回ぐらい、足の爪の長さについてお子さんに確認を促してみるのも良いでしょう。爪の長さは足も手も同様で、爪の白い部分を1㎜程度にするのが目安です。長すぎても短すぎても良くありません。また、特に足の親指の爪は深爪から巻き爪になる可能性があります。爪の角を落とし過ぎず、スクエアな状態にします。爪を健康に保つためには、清潔にすることも重要です。■足の爪にも保湿を、できればネイルオイルも使ってケアをしよう爪が割れる理由の一つには、乾燥もあります。冬になるとハンドクリームや全身の保湿をする方が増えると思いますが、足の爪も保湿クリームをつかって乾燥を防いでください。できればネイルオイルなども使って保湿していただけると尚良いですね。足の爪は身体の中でも非常に小さなパーツですが、サッカー選手にとって非常に大事なパーツです。痛みや外傷(割れたりはがれたり)があると、サッカーが楽しめません。学生時代、「爪は短く」と言われた経験を持つ保護者の方も少なくないと思いますが、足の健康においてそれは正しい事ではありません。情報をアップデートして、元気いっぱいサッカーをするためにも、親子共に足の爪のケアにも気を使いましょう。高山定也(たかやまさだなり)元サッカー選手。現在は医療・福祉系衛生用品を扱う株式会社スマイルズ代表取締役、一般社団法人日本爪技工士協会代表理事。「爪専科」を運営。現在はスポーツ分野でのサービス提供に向け準備中。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!>>
2024年03月08日皆さんは、子どもが突然泣き出して困ってしまった経験はありますか?今回は足を痛がり大号泣する息子のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:CHIHIRO痛がる息子ある日、息子の幼稚園に行く準備をしていた主人公。すると突然、主人公の息子が「痛いよぉ…」と泣き出して…。立てない息子出典:愛カツ息子は足が痛いと訴え、主人公が立たせても座り込んでしまいます。そのとき、前日に幼稚園の先生から「教室で遊んでたら転んじゃって…」と言われたことを思い出しました。すぐに息子を救急外来へ連れて行き、医師に診察してもらう主人公。すると見た目の異常はなく、医師が「まだ痛い?」と息子に聞くと息子はモジモジしながら「うん」と返事をして…。念のためレントゲンを撮ることになりました。その後、看護師さんが息子を見てくれて、主人公だけが診察室に呼ばれると…。息子の足には異常はなく「おそらく仮病でしょう」と言います。体に異常がなくても精神的なことで痛がる場合があると知った主人公…。意外な原因に唖然とするのでした。読者の感想子どもが突然足を痛がり立てなくなったら焦りますね。さらに前日に転んでいたらそれが原因だと思ってしまうと思います。精神的なことが原因であることを知り驚きました。(30代/女性)幼い子どもでも仮病をするときがあるのだなと思いました。怪我をしていなくてよかったですが、このようなときは子どもの気持ちに優しく寄り添いたいですね。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月22日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:CHIHIRO医師の診断はある朝「足が痛いよ~~!!」と泣き出した息子。主人公は息子の足の様子を見ようとしますが、立つこともできません。焦った主人公は幼稚園に休みの連絡を入れ、急遽病院へ向かいます。出典:愛カツレントゲンも撮影出典:愛カツ主人公だけ診察室へ出典:愛カツここでクイズ医師の診断結果はどのようなものだったのでしょうか?ヒント!主人公は呆気に取られてしまいました。医師の診断は出典:愛カツ正解は…正解は「仮病」でした。医師から「息子君は問題ありません、おそらく仮病でしょう。」と言われ、診断結果に驚愕した主人公。ホッと胸をなでおろし、帰宅途中に息子に「足痛くない?」と尋ねました。すると息子は「昨日友人とケンカになり、幼稚園に行きたくなかった」と話してくれたのです。事情を理解した主人公は「明日仲直りしよう」と息子に提案したのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月07日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪たこ足配線とは?注意すべき危険たこ足配線は、複数の電化製品を同時に利用できる便利なアイテムです。しかし、同時に使用できる電流の容量が増えるわけではありません。たとえば、定格電流を超える電化製品を同時に接続して使用すると、過負荷の状態となり、加熱や故障、最悪の場合は火災の原因となります。正しい使い方のポイントたこ足配線を安全に使うためのポイントを紹介します。1. 定格電流を確認するたこ足配線の定格電流を確認しましょう。また、コンセントの定格電流も忘れずに確認してください。2. 定格電流を超えないように使用するたこ足配線に接続している電化製品の消費電流をチェックし、定格電流を超えないように使いましょう。3. 他のコンセントも使いすぎないたこ足配線を接続しているコンセントの周りも注意が必要です。コンセントの定格電流を超えるような使用は避けましょう。4. コードは伸ばした状態で使用するたこ足配線のコードは、伸ばした状態で使用することをおすすめします。束ねたまま使用すると、コードが加熱しやすくなるためです。たこ足配線のお手入れも大切コンセントやたこ足配線のお手入れもお忘れなく。ホコリが溜まると電気トラブルの原因となりますので、定期的に清掃しましょう。コンセント増設も選択肢のひとつたこ足配線に不安がある場合は、コンセント増設も検討してみてください。専門の有資格者が工事を行いますが、安全面でもメリットがあります。まとめ安全にたこ足配線を使うためには、定格電流や使用する電化製品の消費電流を把握し、定期的なお手入れも行いましょう。家庭内の電気トラブルを防ぐためにも、正しい使い方でお楽しみください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月04日就寝中、不自然な姿勢で長時間寝ると、首や肩に負担がかかり、急性疼痛性頸部拘縮(通称:寝違え)を起こす可能性があります。痛みが引くまで1週間、長くて2週間ほどかかるといわれているため、寝違えを起こさないよう気を付ける必要があるでしょう。寝違えを訴えてきた夫「首が痛い、寝違えたかな」ある日、ここゆに(@corgi2516)さんは、夫からそんなひと言を投げかけられたといいます。「首が痛い」というひと言から、ここゆにさんも夫と同様に、寝違えを疑った様子。しかし、首の痛みの原因になり得る光景を目撃したのです。ここゆにさんがX(Twitter)で公開した1枚の写真を見れば、あなたもきっと「これだ」と思うでしょう…!夫の頭を押しのけるようにして、クッションの上に寝そべっているのは…愛犬である、コーギーの、ゆにさん!ゆにさんは、夫が使っているクッションと、もう1つのクッションとの間で眠りたかったのでしょうか。ゆにさんが無理やりお尻をねじ込んだことで、夫が首を痛めてしまったのかもしれません。写真には、「お尻がジャストフィット!」「温めて血行をよくしてあげているのかも」「すごい『ケツ圧』!」「幸せな痛み」といった声が集まりました。夫の首がこれ以上痛くならないよう、どちらかが寝床を譲る必要がありそうです…![文・構成/grape編集部]
2024年02月03日ある朝、小学5年生の息子が急に「足が痛い!」と言い出し慌てて病院へ! 捻挫? 骨折? と不安な気持ちで診断結果を待っていると……?長男が5年生のときのお話です。ある日の朝、長男が突然「足が痛くて歩けない」と言い出しました。すごく痛がっていたので「捻挫!? それともまさか、骨折!?」と心配になり、学校を休ませて整形外科へ連れて行くことに。 レントゲンを撮って先生にみてもらったのですが、なんと先生から「何も異常はないですね、ただの筋肉痛です。普段から良く運動をしましょう」と言われたのです! 何か大きなケガだと思い込んでいた私はとても驚きましたが、大事がなくて安心しました。 「湿布を貼れば数日で治るでしょう」と先生に言われたのでそのとおりにすると、無事に良くなりました。それからは、息子に運動をさせようと思い、家族みんなでアスレチックがある大きな公園へ行くようにしています。 作画/森田家著者:齋藤 紬
2024年01月26日皆さん足の臭いの対策はしてますか?今回は足の臭い対策について紹介します!足のニオイの消臭方法足のニオイが気になると、靴を脱ぐのも躊躇してしまいますよね。そこで、足のニオイを効果的に消す方法を紹介します。足をしっかり洗いましょう足のニオイが気になる場合は、足専用のソープを使用すると良いようです。パッケージには「足のニオイ対策」と書かれた商品を選びましょう。ドラックストアやネット通販で手に入れることができます。足の爪を定期的に切ることを心掛けましょう足の爪の周りは、垢がたまりやすくニオイの元になります。定期的に爪をカットすることで、ニオイ対策になります。さらに、爪と皮膚の間を専用のブラシで洗うこともおすすめです。足の汗や汚れをこまめに拭き取りましょう暑い季節や蒸れやすい靴を履く時は、タオルやデオドラントシートを使って足の汗や汚れをこまめに拭き取りましょう。また、汗をかいた時は靴下を交換することも重要です。脱いだ靴下はすぐに洗濯しましょう1日履いた靴下には、雑菌がたくさん付着しています。放置すると雑菌が繁殖し、嫌なニオイの原因となりますので、脱いだ靴下はすぐに洗濯することをおすすめします。また、靴を清潔に保つためにはケアグッズを活用することも大切です。靴を履く前後に消臭スプレーを使用したり、汚れがひどい場合は専用のクリーニングに出すことも効果的です。さらに、靴箱の中に湿気やニオイがこもらないように定期的に換気することを忘れずに行いましょう。これらの方法を実践することで、足のニオイを気にせずに靴を脱ぐことができます。ぜひ試してみてください!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月22日皆さんの周りに足の臭いが気になる方はいますか?今回は足の臭いの原因について紹介します!足の臭いの原因とは?靴を脱いだ瞬間「臭いが気になる…」というような経験をしたことはありませんか?特に人前で靴を脱ぐ場面では「におっていないかな…」なんて、足の臭いが気になってしまいますよね。しかし、足の臭いの原因は一体何なのでしょうか?足の臭いの主な原因とは?足の臭いの主な原因は、イソ吉草酸という物質なんだとか。足にいる常在菌が古い皮膚や汗を分解すると、このイソ吉草酸が発生します。足はムレやすく、皮膚も角質で覆われているため、臭いが発生しやすいのです…。足が臭くなりやすい人の体質足が臭くなりやすい人には、いくつかの特徴があるそう。まずは、汗をかきやすい体質です。足は背中やワキよりも多くの汗腺を持ち、汗が出やすい体の部位と言えます。また、靴下や靴の中で蒸れやすくなり、ニオイの原因物質が発生しやすくなります。さらに、皮脂や垢がたまりやすい体質も足の臭いの原因となります。足の指の間やかかとの角質は、皮脂や垢がたまりやすい部分です。きちんと洗えていない場合、臭いが発生しやすいのだとか…。足が臭くなりやすい人の習慣足が臭くなる原因は、生活習慣にも隠れていることがあります。通気性が悪く、蒸れやすい靴や靴下を選ぶと、足が蒸れて臭いの原因になります。特に革靴やブーツを履く機会が多い方は、足の蒸れに注意が必要かもしれません。可能であれば、通気性に優れたサンダルやメッシュ素材の靴を選ぶことをおすすめします!また、毎日同じ靴を履き続けることも足の臭いの原因となります。同じ靴を履いていると、雑菌が繁殖しやすくなるため、複数の靴を交互に履くことをおすすめします!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月19日私は産前から、足のむくみに悩まされていました。それが2度の妊娠、出産を機に症状が悪化し、大変なことになってしまったのです……。年々悪化する下肢静脈瘤私は産前から、左足に「下肢静脈瘤」を抱えていました。第1子妊娠中に左足だけむくみがひどくなり、主治医に相談したところ、産後に外科に相談しようということに。しかし第1子出産後、育児に追われ、足のむくみで外科を受診することなど忘れてしまっていた私。 そして、外科へ行く間もなくあっという間に2年がたち、第2子の妊娠が判明。そこで、また下肢静脈瘤による足のむくみに悩まされることとなったのです。第2子の妊娠中は第1子妊娠中よりもかなり足のむくみがひどく、足首の境目がわからないほどむくむ日もありました。 見た目も血管がボコボコ浮き出て、足を出すような洋服は着られません。産院では再び、産後に外科を受診するように言われました。私なりに食事に注意したりマッサージをしたりして乗り越えた第2子の出産。 出産が終われば、少しはラクになるだろうと勝手に思い込んでいた私でしたが、一番ひどくなったのは第2子を出産して3カ月ぐらいのときでした。朝、足がむくんで足が痺れたような感じがして起き上がれないことがあったのです。私は、すぐに外科を受診しました。すると、即手術が決まったのです。 私の下肢静脈瘤は遺伝性のものだと診断されました。私の父も祖母も下肢静脈瘤の手術をしていたからです。手術は1泊2日でおこなわれ、無事に成功。私の場合は、レーザー療法と言って、静脈の内側をレーザーで焼いて閉塞させる手術だったため、傷痕もほとんどありません。また、医療保険に入っていて保険が適用されたため、金銭的な負担も少なく手術ができました。 結果、手術をして日々の生活がとてもラクになりました。以前のように足がむくんで足首が見えない、歩くのが痛いということはなくなり、とても快適な生活を送っています。そして今も、予防のために長時間同じ姿勢をしたり、塩分を摂取しすぎたりしないように気をつけています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラスト/森田家著者:なかまる あゆみ
2024年01月15日皆さんは、子どもの怪我で保育園を休んだことはありますか?今回は、子どもの怪我に関するエピソードとその感想を紹介します。イラスト:CHIHIRO足が痛いよー!!ある日の朝、足を痛がりだした息子。息子の様子を見てみると、立ち上がれないほどの痛みのよう…。昨日、保育園で転んだと報告を受けていた主人公は怖くなり、急いで病院へ息子を連れて行きます。医者の言葉は出典:愛カツ目で見える範囲に悪いところはないようなので、レントゲンをとることに。診断の結果、息子は異常なし。仮病を使っているだろうとのことでした。そして主人公は、お医者さんに「子どもの話をきいてあげて」と助言をもらうのでした。読者の感想仮病とわかってほっとしました。重大なケガでなくよかったです。(42歳/主婦)しっかりとレントゲンまで撮って確認してくれるお医者さんで良かったです。なぜ仮病を使ってしまったのか子どもとしっかりと話したほうが良いと思います。(31歳/主婦)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年12月15日今回はまめねこさんの次男くんに起きた、原因不明の足の痛みについて。ある日の夜中、次男くんがまめねこさんに足の痛みを訴えてきました。痛みの原因は定かではなく、全部痛いと泣き叫びます。 足の痛みを訴える次男ある日、夜中にまめねこさんの次男くんが足の痛みを訴えました。「全部の足がいたい」と、痛い場所は定かではない様子で、次男くんは大泣きしました。まめねこさんがさすると、痛みが和らぐものの、「いたい、いたい」と泣き続ける次男くん。 実はこの痛み、まめねこさんも子どものころに経験したことがありました。 「足が痛い」と言うと、おばあちゃんがさすってくれました。 当時、どこの病院へ行っても痛みの原因ははっきりせず、成長痛だろうと言われ続けましたが、まめねこさんがアラフォーの今も、時々足が痛みます。 足の痛みは、よく歩いた日、お酒を飲んだ翌日に出ることが。 まめねこさん独自の対策方法は、水を飲む、太ももの内側を揉むというもの。揉むと痛みが消えるような気がすると言います。これでも効かないときは、さらに痛み止めを飲んでいるのだとか。 小児科医の松井先生曰く、成長痛の症状は夕方から夜間にかけて、両方の足に起こり、朝になるとよくなっているという特徴があるそうです。また、痛みにはシンプルなマッサージが効果的なのだとか。どうしても、というときは病院で鎮痛剤を処方することもあるそうです。また、作者のまめねこさんのSNSには、フォロワーの方から「成長痛と思っていたら、受診した結果、違う病気だった」「温めたら痛みが和らいだ」などさまざまなコメントが届いていました。「足の痛み」と言っても人それぞれ異なるようです。お子さんやご自身の足の痛みが気になる場合は、一度病院で相談すると安心ですね。 ※作者のまめねこさんは、受診をしていないため、原因はわかっておらず対処法はまめねこさんの判断によるものです。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター まめねこ
2023年11月07日来年から小学校に通う5歳のもちおくん。ある日、風邪を引きますが、数日間熱が下がらず、さらに足に痛みが出て歩けなくなってしまいました。病院で診察を受けた結果、医師の診断はねんざ。また足に発疹のようなものがあり、違和感を覚えたママですが、医師に虫刺されと言われてしまい……。もちおくんはある病気に侵されていたのです。 「ただの風邪…じゃない?」病院へ行ってみると 来年から小学生になるもちおくんですが、鼻水が止まらず数日間微熱が続いていました。すると、体調不良に加えてアキレス腱の周辺に痛みが出てきたのです。 いつもと様子が違うと感じ、心配になったママが病院へ連れて行くと、医師は「ねんざかな。湿布を出しますので様子見してください」と言います。赤い発疹のことも伝えますが、虫刺されとのこと。 医師にそう診断された以上、何も言えないのでこの日は帰宅することに。しかし、どこか腑に落ちないママでした。 微熱に加えて、足の痛みや発疹など異変に気が付いたママでしたが、医師にねんざと診断されれば、それ以上言いにくいですよね。納得のいく診断や治療法が見つかるように、他の病院を受診することも一つの手です。もちおくんの体調が心配ですが、はっきりとした病名などが判明することを願うばかりです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター ようみん
2023年10月24日ある朝、ベッドの上で突然足の痛みを訴え始めた長男。あまりに泣き叫ぶので病院に連れて行ったところ、運動禁止令が出てしまいました。しかも、原因はまさかの……!? 痛くて立てない長男朝起きていきなり「痛い! 痛い! 立てない!」と叫び出した5歳の長男。成長痛か足でもつったのかなと私が思っていたところ、長男はあまりの痛さだったのか泣き始めてしまいました。 さすがに少々心配になったものの、このときはまだすぐに良くなるだろうと思い、深くは考えていませんでした。 原因はまさかの…!? 痛がる長男をおぶって、2階の寝室から1階のリビングへ移動しました。長男は右足に力が入らずひとりで立てないため、トイレも付き添いが必要なほどの状況。しばらくして落ち着いたのか、足を引きずりながら歩けるようにはなったものの、念のため病院に行くことにしました。 病院で診てもらった結果、右ひざ周辺の筋が炎症を起こしているとのこと。しばらくの間、プールを含めすべての運動を禁止するよう言われてしまいました。しかも、原因は「運動のしすぎ」。痛み止めと湿布をもらって帰宅しました。運動が大好きで、じっとしていられない長男はとても悲しそうでした。 家の中でも走り回ったり、庭でも自転車に乗ったりサッカーをしたりと体を動かすことが大好きな長男だったので、運動禁止令はショックだったようです。あまりに動き過ぎてひざに負担がかかっていたのでしょう。診断から2週間後、すっかり元気になった長男、はとてもうれしそうでした。運動のし過ぎでまた炎症を起こさないか、私は内心ヒヤヒヤしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! イラスト/海乃けだま監修/助産師 松田玲子著者:鬼頭いちか
2023年10月19日店やネットショップでは、犬好きの人の心をくすぐるような犬の写真やイラストが描かれた小物や衣料品などが販売されています。「愛犬とよく似た犬がデザインされているグッズを見つけるとつい購入してしまう」という人も少なくないでしょう。フレンチブルドッグ型のタオルを見た犬が?複数の犬たちと暮らしているロビン・ポーター(robynporterrealtor)さんは犬が大好き。そんな犬好きの彼女は、友人からフレンチブルドッグの形をしたタオルをプレゼントされたそうです。そのかわいらしいタオルを、ロビンさんは早速キッチンのオーブンにかけていました。すると、フレンチブルドッグのマイクくんとフランクくんがそのタオルを発見。自分と似ている犬が描かれたタオルを見て、彼らがどのような反応を示したかというと…!@robynporterrealtor It appears they’re not too thrilled with the gift I receivd today. #frenchiesoftiktok ♬ original sound - Robyn Porterオーブンと微妙な距離を保ちながら、タオルを見つめているマイクくんとフランクくん。何かいいたそうに吠えてみたり、後ずさりしてみたりと、明らかに警戒しているようです!彼らにとっては、知らない犬がやってきて、変なところにぶら下がっているように見えているのかもしれません。この動画を見た人たちは爆笑!たくさんのコメントが寄せられました。・笑いすぎてお腹が痛い!犬たちはタオルが本物だと信じているね。・大笑いした!2匹はまるで「知らないヤツがいるぞ!」っていってそう。・最高!彼らがすごく困惑している様子が面白すぎる。ロビンさんは「彼らはタオルが気に入らないみたい」とつづっています。立体的な形のタオルなだけに、マイクくんとフランクくんには本物の犬に見えるのでしょう。「アイツは誰だ!」というように警戒している2匹に対して、タオルに描かれた犬の笑顔がジワジワきますね。犬は賢い動物といわれますが、このような一風変わった行動をするところを見るとより愛着が湧きそうです![文・構成/grape編集部]
2023年10月10日出産+リモートワークですっかりパンプス離れのママたちへ2023年5月にマスクの着用が任意になり、出勤することもぐっと増え、ファッションに対する向き合い方も少し変わった……という方も多いのではないでしょうか?今まで"ワンマイルコーデ"のためスニーカー一辺倒だったけれど、筆者同様、このタイミングで久しぶりにパンプスを履こうかな、と心が動いた方もきっと少なくないはず。そこで、久しぶりにパンプスを履いてみたら……どうでしょう? あれだけ慣れていたはずのパンプスが、とても辛く感じたんです。昔はヒールのパンプスを履いて、外回りの仕事だってこなせていたのに、今は15分履き続けるのも辛い。せっかく買ったお気に入りのパンプスも、このまま一生履くことなく、お蔵入りになってしまうんだろうか……と、そんなことを鬱々と思っていた矢先、出合ったのが足からのトータルウェルネスを提案する「Feel The Feet」の足分析&フィッティングプラン!熟練の技術者が足測定を行い、その測定結果を用いて手持ちの靴を履きやすいよう細かに調整してくれるという、画期的サービスです。劇的に履きやすくなる!? 足分析+フィッテイング東銀座駅から徒歩7分ほど。知る人ぞ知る、隠れ家的なお店。「Feel The Feet」は人々の脚を根本から健やかにしたいという想いから発足された「足からトータルウエルネスを考える会」が2022秋に始立ち上げた新サービス。サービスの根幹である足測定に関する技術面のすべては15年間で10万人以上の足データの分析し、スポーツ選手などのサポートなども手掛けてきた渡邉伸二氏が担い、かつ企画・プロデュースを元客室乗務員で日頃から脚を酷使しており、現在は日本初の客室乗務員(CA)に特化した情報メディア「CA Media」を運営する清水裕美子氏が務めています。「Feel the Feet」一番の人気プランは今回筆者も体験する「カウンセリング+フィッティング(10,450円)」。所要時間は60分ほどで、必要な持ち物は履きやすいように調整したい手持ちのパンプスだけ!いざ体験! パンプスの履き心地はどこまで変わるのか?筆者が持ち込んだパンプス。パッケージに「らくらくパンプス」の記載があったため、楽そうだと思い産後に購入したものの、15分以上連続して履けなかった代物足の計測診断で、自身の足の形状を細かに把握まずは自身の足の計測診断を行い、自分の足の形状がどんなものか、外反母趾や内反小趾の傾向、アーチの崩れなどを詳しく見ていきます。足を入れると、赤外線でさまざまな角度から計測を開始立った状態と座った状態で足の形状は変化するらしく、左右2パターンを計測筆者の足の計測データがこちら。左右のサイズにも若干違いがありました。計測したデータはモニター上に表示されますなかでも意外だったのが、筆者自体、中高と剣道部所属だったこともあり、摺り足で移動したり踏み込む動作が多いため、なんとなくその影響で「きっと自分の足幅は広くなってしまったんだろう」と思い込んでいたのですが……。なんとその逆で、筆者の足幅は平均より細め。そして足を支える踵幅も平均より小さいサイズだったようです。それらも原因のひとつとなり、前滑りや横ぶれしないよう足指で踏ん張ろうとするため、足の指がつい丸くなってしまいがちなんだとか。これに対しては私自身も自覚がありました。筆者は週に二度、1時間ほどランニングマシンで有酸素運動をするのですが、その際いつも足の指が丸まって痛くなっていたんです。足圧測定器で歩き方の癖や負荷の具合を分析次に、立ち方や歩き方のクセ・負荷のかかり方を足圧測定器で測定。まずは、立った時に足裏のどこに圧がかかっているのかを計測続いて、歩き方のクセを把握するため、足圧測定器に計測したい側の足が乗るよう、手前から奥に向かって白いシートの上をゆっくりと歩きます渡邊氏が見てきた10万人の計測データをベースに、筆者の2つの測定結果を掛け合わせ、カウンセリングしていただきました。測定結果。赤い部分が負荷のかかっている箇所総合的な結果によると、筆者は左足が内側に倒れ、右足の外側に力が逃げてしまうクセがあるようです。左足が内側に倒れることで、足首・膝・腰に負担がかかり、痛みや骨盤の歪みに繋がることもあるのだとか。右足は外側に力が逃げることで、足首の捻挫につながりやすい足だそうです。計測データをもとに、履きづらかったパンプスを調整!すべての測定が終わったら、最後にいよいよ持参したパンプスを自分の足にあった形に調整するフェーズに移ります。パンプスの調整すべき箇所を確認。どれほどの違いが生まれるのか、期待に胸が膨らみます調整には、様々な形状の調整パーツを使用し、足にぴったり合うよう細かく切り貼りします。調整に使うアイテム類。計測データをもとにこれらを駆使して調整するそうそして調整作業に入り数分後。片方だけ調整のテストが完了した、というパンプスを履いてみると……その履き心地に感動! まるでクッションが入っているようにふわふわ。全然痛くないんです♪痛くてもう履くことはないかもしれないと諦めていたのに!テストの段階でかなり満足したので、続いてもう片方の調整も行っていただき、接着剤でしっかりパーツを固定して、完成! もう何年も自分のノーヒール姿ばかり見ていたましたが、パンプス姿はやはり足が綺麗に見えます!久しぶりに見たヒール姿は、足のラインもぐっと綺麗になったように感じましたまとめ筆者は今回、眠っていたパンプスをなんとか履けるようにしたい……という考えからパンプスの調整フィッテイングをお願いしましたが、足を根本から健康に整えていくためには、スニーカーや革靴など、日常的に一番よく履いている靴をまず調整するのがベストなんだそう。自分の足の状態を把握せず、「たぶん合っているだろう」となんとなくで履き続けていると、気づかぬうちに足に負担がたまっていく可能性も高いんだとか。人生100年時代。年を重ねても健康で歩き続けるためには、足に積み重なっていく違和感の一つひとつが小さくても決して見過ごせない! と感じた体験でした。足の健康を守るために、お気に入りの一足を長く履くために、気になった人はぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?Feel The Feet(文・写真:ゆきねえ)<関連記事>✅おしゃれ迷子になっているママに! 本当の"似合う"を見つけて垢抜けを叶える「シンデレラプランニング」の88診断を体験✅「推し色×ジュエリー」で気分がアガる! 「Crossfor」で見つけた赤・青・黄色の華やかジュエリー#お守りジュエリー✅ある著名な博士の名に由来する9月の新・誕生石。「守ってあげる、守らなければいけない宝石」と言われる理由とは?この記事の執筆者ゆきねえ働く女子みんなでつくるGIRLSBAG代表。デザインと機能性を両立したマザーズバッグやバッグにもなるパソコンケース などをつくってます。→記事一覧へ
2023年09月29日熱や湿気がこもってしまいがちな足は、ニオイのケアが重要。できれば簡単で効果的な方法を取り入れたいものです。多くの生活用品を販売しているライオンが足のニオイケアのコツを教えてくれました。検証で分かった足のニオイケアのコツ身だしなみの1つとして大切な足のニオイケア。うっかり手を抜くと、自分でも気になるニオイが出てしまいます。特に人と接する機会が多いライフスタイルなら、少し力を入れたケアがおすすめ。ライオン(lidea_lion)が20~50代の男女にアンケート調査をおこなったところ、9割もの人が自分や他人の足のニオイを気にしていたそうです。また、自分よりも他人のニオイに敏感な傾向が分かりました。アンケート調査に加え、ライオンは靴下の種類によって「ニオイ不快度」が変わるかどうかを検証。その結果、「素材は綿、5本指の靴下」がもっとも低い不快度だったそうです。足のニオイ対策には綿素材の5本指靴下が有効ということですね。実際、5本指の靴下はニオイ対策に有効な特徴があります。指が1本ずつ包まれるため生地が汗を吸収しやすく、蒸れにくいのです。蒸れはニオイを発生させる原因の1つですので、これだけでもニオイ防止にひと役買ってくれるでしょう。また、汗には雑菌が繁殖しがちです。雑菌もニオイの温床になるので、汗を吸収しやすい5本指靴下なら、その心配も軽減されます。綿素材も汗の吸収にはうってつけなので、「綿素材、5本指の靴下」のニオイ不快度が低い理由がよく分かります。デザインが気になるシーンにはグッズを活用ただ、フォーマルな場所や見た目が気になるタイミングでは5本指靴下を着用しづらいと感じることがあるかもしれません。そんな時には足用の制汗デオドラント剤の利用もおすすめです。特に男性は「5本指靴下は格好悪い」と感じることが多いそう。もしも5本指靴下に抵抗を感じるのなら、積極的に足用の制汗デオドラント剤を使ってみてください。なお、5本指靴下は1本ずつ指を動かせるため、歩き方が安定したり踏ん張りやすくなるというメリットもあります。足のニオイ対策に効果的なばかりか、健康的な歩き方も身に付けられそうですね。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月09日子どもが突然体の不調を訴えたら、慌ててしまいますよね。実際には病気や怪我ではなく、思わぬ理由で不調を訴えることもあるようです。今回は「足が痛いと言う子ども」についてのエピソードを紹介します。子どもを病院に連れて行ったら…検査でも異常はなし幼稚園に行きたくなかった?思わぬ理由に驚き…無事に解決!子どもの仮病の理由には驚きでしたが、ちゃんと理由を言ってくれてよかったですね。きちんと謝り、うまく仲直りできるといいですね!原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年08月06日皆さんは、子どもが突然泣いて足を痛がり出したらどうしますか?今回は足が痛いと泣き出す息子を紹介します!イラスト:CHIHIRO幼稚園の準備中主人公には、幼稚園に通う息子がいます。ある日、幼稚園に行く準備をしていると…。足が痛いと泣き出す息子出典:愛カツ息子が突然「ママー!足が痛いよー!」と泣き出したのです。息子を立たせる主人公ですが、泣きながら座ってしまう息子。主人公は、昨日息子が幼稚園で転んだことを思い出し、病院に行くことにしました。レントゲンを撮ってもらい、主人公だけ診察室に呼ばれます。医師は、息子の足には異常はなく、仮病ではないかと言います。精神的なことで、異常がなくても痛がる場合があると知った主人公は、息子に話を聞いてみることに。息子は友達と喧嘩したことが原因で、幼稚園に行きたくなかったのだと言います。主人公が、一緒に幼稚園に行くから友達と仲直りしようと言うと、息子に笑顔が戻りました。精神的な問題突然息子が「痛い」と泣き出したら驚いてしまいますよね。足に異常もなく、友達と仲直りもできてよかったですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年06月25日コーデスナップファッションライターのzumiです。突然ですが皆さんは足が痛くならない靴に興味はありますか?今日はGeeRAでやわらかいパンプスを見つけたので紹介します!足が痛くなりにくいパンプス出典:Instagram格子柄が特徴的なこのパンプスは、見た目からもそのやわらかさが伝わってきます。飽きのこないとてもシンプルなデザインでオンでもオフでも使えますよ!フォルムが完璧です出典:Instagramつま先部分は少し丸みを帯びた形。丸くなりすぎてないのでどんなコーディネートにも合わせやすいと思いますよ!こんなにやわらかくて曲がるんです出典:Instagramパンプスでここまでやわらかいのはとても感動しました!外反母趾気味の私でも痛みを感じることなく履くことが出来ましたし、中敷のクッションもフワフワでしたよ。履いてみるとわかりますよ出典:Instagramパンプスを履いたときに足がキレイに見えるように設計されているのが嬉しいですね!カラーバリエーションは10色もあるのでお気に入りの色が見つかると思いますよ。パンプスは多種多様で色んなお店から発売されてますが、足が痛くならないパンプスが見つかると気持ちがいいですよね。ぜひ履いてみてくださいね!※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<商品情報>商品名:【美ラク】足にフィット!やわらかパンプスサイズ:Mカラー:ゴールド値段:2420円(税込)<writer>zumi(@zumi_i23_izm)3児ママ♡プチプラ着回しコーデMIX安くて可愛いものを見つけるのが好きInstagram
2023年06月03日「パーソナルカラー診断」や「眉毛のワックス脱毛」など、さまざまな美容法を体験してきた、大学院生のみず吉さん。あるとき、「VIO脱毛がとんでもなく痛い」という情報を聞きつけたみず吉さんはどれほどの痛みなのか気になり、身をもって体験することに。カウンセリングでは、Vラインの毛にデザインがあることを知り仰天! どうせやるならと、Vラインの毛をすべてなくす「ハイジニーナ」にすることを決めましたが……? あぁ、私これからツルツルになるのね 「痛みが気になる」という好奇心からVIO脱毛を受けることにしたみず吉さん。Vラインすべてにレーザーをあて、毛を残さずツルツルにする「ハイジニーナ」に挑戦します。 ついに施術が開始となりますが、最大のポイントである「レーザー照射時の痛み」は思ったほどではなかったのだとか。よく「輪ゴムをパチンと弾いたような痛み」という表現されることが多いですが、みず吉さんの感想もまさにそれでした。 しかし、「これくらいなら余裕じゃん♪」と気を抜いた瞬間、これまでとは違う激痛がみず吉さんを襲います。粘膜に近い箇所や毛が太く濃い場所は、痛みが増すことが多いのです。このときの痛みをみず吉さんは「焼印」と表現。“輪ゴムパチン”がかわいく思えてきますね……。 声にならない悲鳴をあげながら、痛みに耐え30分ほどで施術は終了。痛みが増してからはずっと緊張していたせいか、2時間くらいに感じたそうですよ。 痛みの感じ方は人それぞれですが、みず吉さんの場合、彼女が聞いていた前評判通り「とんでもなく痛い」体験となりました。 VIO脱毛をされたことがある方ならご存知かもしれませんが、照射箇所によっては痛みから、自分の意思に反して体が勝手にビクンと動いてしまうこともありますよね。きれいになるためには、忍耐力が必要なのかもしれません。 原案/みず吉さん(note:hatomugi142857)作画/あさうえさい監修/黒田愛美(Zetith Beauty Clinic副院長) ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※妊娠中はホルモンバランスの影響で皮膚が敏感になり、肌トラブルが起きやすい状態になっています。妊娠中のレーザー治療は控えましょう。妊娠中に体毛が濃くなる場合もありますが、産後に戻ることがほとんどです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター あさうえさい
2023年05月30日愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」。今回は、子どもとのエピソードを紹介します。息子が足が痛いと大泣きし、急いで病院へ行くことに。しかし異常は見られず、息子の表情もだんだんと和らいでいる様子。念のためレントゲンを撮り、診察結果を待ちますが…足の痛みの原因は何だったのでしょうか!?作画:CHIHIRO原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年05月22日