ふくらはぎ・足首・足裏に貼ってさわやかスッキリ家庭日用品メーカーのKOKUBOグループの紀陽除虫菊株式会社が「フットキュート足冷却シート4枚入」のセージ&ミントと、ローズマリーを発売した。このシートは疲れたふくらはぎや、足首、足裏に貼って使用するもので、セージ&ミントではさわやかな香りが、ローズマリーでは清々しい香りが気分をリフレッシュさせる。1つのパッケージに4枚入っており、日本製。オープン価格(参考価格 税込264円)となっている。清涼成分と肌にやさしい成分でリフレッシュ長時間立ち仕事を続けたり、ハイヒールを履き続けたりすることで足の疲れは蓄積されていく。むくみや痛みを感じるケースもあり、足の疲れは働く女性たちの悩みの種だ。「フットキュート足冷却シート」は、シートの水分の気化熱により足を冷やす。立ち仕事の後だけでなく、スポーツの後などの疲労にも活用できる。約12×8cmのシートはどの部分にもフィットしやすい手のひらサイズ。清涼成分メントールや、肌にやさしいハーブ成分が配合されており、入浴後、就寝前などに疲れた足をリフレッシュしてくれるシートとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪たこ足配線とは?注意すべき危険たこ足配線は、複数の電化製品を同時に利用できる便利なアイテムです。しかし、同時に使用できる電流の容量が増えるわけではありません。たとえば、定格電流を超える電化製品を同時に接続して使用すると、過負荷の状態となり、加熱や故障、最悪の場合は火災の原因となります。正しい使い方のポイントたこ足配線を安全に使うためのポイントを紹介します。1. 定格電流を確認するたこ足配線の定格電流を確認しましょう。また、コンセントの定格電流も忘れずに確認してください。2. 定格電流を超えないように使用するたこ足配線に接続している電化製品の消費電流をチェックし、定格電流を超えないように使いましょう。3. 他のコンセントも使いすぎないたこ足配線を接続しているコンセントの周りも注意が必要です。コンセントの定格電流を超えるような使用は避けましょう。4. コードは伸ばした状態で使用するたこ足配線のコードは、伸ばした状態で使用することをおすすめします。束ねたまま使用すると、コードが加熱しやすくなるためです。たこ足配線のお手入れも大切コンセントやたこ足配線のお手入れもお忘れなく。ホコリが溜まると電気トラブルの原因となりますので、定期的に清掃しましょう。コンセント増設も選択肢のひとつたこ足配線に不安がある場合は、コンセント増設も検討してみてください。専門の有資格者が工事を行いますが、安全面でもメリットがあります。まとめ安全にたこ足配線を使うためには、定格電流や使用する電化製品の消費電流を把握し、定期的なお手入れも行いましょう。家庭内の電気トラブルを防ぐためにも、正しい使い方でお楽しみください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月04日皆さん足の臭いの対策はしてますか?今回は足の臭い対策について紹介します!足のニオイの消臭方法足のニオイが気になると、靴を脱ぐのも躊躇してしまいますよね。そこで、足のニオイを効果的に消す方法を紹介します。足をしっかり洗いましょう足のニオイが気になる場合は、足専用のソープを使用すると良いようです。パッケージには「足のニオイ対策」と書かれた商品を選びましょう。ドラックストアやネット通販で手に入れることができます。足の爪を定期的に切ることを心掛けましょう足の爪の周りは、垢がたまりやすくニオイの元になります。定期的に爪をカットすることで、ニオイ対策になります。さらに、爪と皮膚の間を専用のブラシで洗うこともおすすめです。足の汗や汚れをこまめに拭き取りましょう暑い季節や蒸れやすい靴を履く時は、タオルやデオドラントシートを使って足の汗や汚れをこまめに拭き取りましょう。また、汗をかいた時は靴下を交換することも重要です。脱いだ靴下はすぐに洗濯しましょう1日履いた靴下には、雑菌がたくさん付着しています。放置すると雑菌が繁殖し、嫌なニオイの原因となりますので、脱いだ靴下はすぐに洗濯することをおすすめします。また、靴を清潔に保つためにはケアグッズを活用することも大切です。靴を履く前後に消臭スプレーを使用したり、汚れがひどい場合は専用のクリーニングに出すことも効果的です。さらに、靴箱の中に湿気やニオイがこもらないように定期的に換気することを忘れずに行いましょう。これらの方法を実践することで、足のニオイを気にせずに靴を脱ぐことができます。ぜひ試してみてください!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月22日皆さんの周りに足の臭いが気になる方はいますか?今回は足の臭いの原因について紹介します!足の臭いの原因とは?靴を脱いだ瞬間「臭いが気になる…」というような経験をしたことはありませんか?特に人前で靴を脱ぐ場面では「におっていないかな…」なんて、足の臭いが気になってしまいますよね。しかし、足の臭いの原因は一体何なのでしょうか?足の臭いの主な原因とは?足の臭いの主な原因は、イソ吉草酸という物質なんだとか。足にいる常在菌が古い皮膚や汗を分解すると、このイソ吉草酸が発生します。足はムレやすく、皮膚も角質で覆われているため、臭いが発生しやすいのです…。足が臭くなりやすい人の体質足が臭くなりやすい人には、いくつかの特徴があるそう。まずは、汗をかきやすい体質です。足は背中やワキよりも多くの汗腺を持ち、汗が出やすい体の部位と言えます。また、靴下や靴の中で蒸れやすくなり、ニオイの原因物質が発生しやすくなります。さらに、皮脂や垢がたまりやすい体質も足の臭いの原因となります。足の指の間やかかとの角質は、皮脂や垢がたまりやすい部分です。きちんと洗えていない場合、臭いが発生しやすいのだとか…。足が臭くなりやすい人の習慣足が臭くなる原因は、生活習慣にも隠れていることがあります。通気性が悪く、蒸れやすい靴や靴下を選ぶと、足が蒸れて臭いの原因になります。特に革靴やブーツを履く機会が多い方は、足の蒸れに注意が必要かもしれません。可能であれば、通気性に優れたサンダルやメッシュ素材の靴を選ぶことをおすすめします!また、毎日同じ靴を履き続けることも足の臭いの原因となります。同じ靴を履いていると、雑菌が繁殖しやすくなるため、複数の靴を交互に履くことをおすすめします!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月19日私は産前から、足のむくみに悩まされていました。それが2度の妊娠、出産を機に症状が悪化し、大変なことになってしまったのです……。年々悪化する下肢静脈瘤私は産前から、左足に「下肢静脈瘤」を抱えていました。第1子妊娠中に左足だけむくみがひどくなり、主治医に相談したところ、産後に外科に相談しようということに。しかし第1子出産後、育児に追われ、足のむくみで外科を受診することなど忘れてしまっていた私。 そして、外科へ行く間もなくあっという間に2年がたち、第2子の妊娠が判明。そこで、また下肢静脈瘤による足のむくみに悩まされることとなったのです。第2子の妊娠中は第1子妊娠中よりもかなり足のむくみがひどく、足首の境目がわからないほどむくむ日もありました。 見た目も血管がボコボコ浮き出て、足を出すような洋服は着られません。産院では再び、産後に外科を受診するように言われました。私なりに食事に注意したりマッサージをしたりして乗り越えた第2子の出産。 出産が終われば、少しはラクになるだろうと勝手に思い込んでいた私でしたが、一番ひどくなったのは第2子を出産して3カ月ぐらいのときでした。朝、足がむくんで足が痺れたような感じがして起き上がれないことがあったのです。私は、すぐに外科を受診しました。すると、即手術が決まったのです。 私の下肢静脈瘤は遺伝性のものだと診断されました。私の父も祖母も下肢静脈瘤の手術をしていたからです。手術は1泊2日でおこなわれ、無事に成功。私の場合は、レーザー療法と言って、静脈の内側をレーザーで焼いて閉塞させる手術だったため、傷痕もほとんどありません。また、医療保険に入っていて保険が適用されたため、金銭的な負担も少なく手術ができました。 結果、手術をして日々の生活がとてもラクになりました。以前のように足がむくんで足首が見えない、歩くのが痛いということはなくなり、とても快適な生活を送っています。そして今も、予防のために長時間同じ姿勢をしたり、塩分を摂取しすぎたりしないように気をつけています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラスト/森田家著者:なかまる あゆみ
2024年01月15日今回はまめねこさんの次男くんに起きた、原因不明の足の痛みについて。ある日の夜中、次男くんがまめねこさんに足の痛みを訴えてきました。痛みの原因は定かではなく、全部痛いと泣き叫びます。 足の痛みを訴える次男ある日、夜中にまめねこさんの次男くんが足の痛みを訴えました。「全部の足がいたい」と、痛い場所は定かではない様子で、次男くんは大泣きしました。まめねこさんがさすると、痛みが和らぐものの、「いたい、いたい」と泣き続ける次男くん。 実はこの痛み、まめねこさんも子どものころに経験したことがありました。 「足が痛い」と言うと、おばあちゃんがさすってくれました。 当時、どこの病院へ行っても痛みの原因ははっきりせず、成長痛だろうと言われ続けましたが、まめねこさんがアラフォーの今も、時々足が痛みます。 足の痛みは、よく歩いた日、お酒を飲んだ翌日に出ることが。 まめねこさん独自の対策方法は、水を飲む、太ももの内側を揉むというもの。揉むと痛みが消えるような気がすると言います。これでも効かないときは、さらに痛み止めを飲んでいるのだとか。 小児科医の松井先生曰く、成長痛の症状は夕方から夜間にかけて、両方の足に起こり、朝になるとよくなっているという特徴があるそうです。また、痛みにはシンプルなマッサージが効果的なのだとか。どうしても、というときは病院で鎮痛剤を処方することもあるそうです。また、作者のまめねこさんのSNSには、フォロワーの方から「成長痛と思っていたら、受診した結果、違う病気だった」「温めたら痛みが和らいだ」などさまざまなコメントが届いていました。「足の痛み」と言っても人それぞれ異なるようです。お子さんやご自身の足の痛みが気になる場合は、一度病院で相談すると安心ですね。 ※作者のまめねこさんは、受診をしていないため、原因はわかっておらず対処法はまめねこさんの判断によるものです。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター まめねこ
2023年11月07日「子どもの足のにおいが酷い」というのは、スポーツをする子どもの親の困りごとですよね。サカイクのSNSでも約40%の方が悩んでいることがわかり、自宅でどんな対応をしているかアンケートを行ったところ、さまざまな対処法が寄せられました。前回はその対処法について医学的に効果があるのかを医師の桑満おさむ先生にお答えいただきました。そして今回は、それらの根拠となる「足のにおいの原因と対策」について、根本からお話しいただきます。記事の最後に、医師がおすすめする足のにおい対策をご紹介します。今すぐできるのでぜひ実践してみてください。(取材・文:小林博子)意志がおすすめする「足のにおいの原因と対策」について<<前編:これって正しいの?サカイク読者が実践している足のにおい対策について医師に聞いたサカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■足のにおいの原因は?医学的な根拠を解説お子さんの足のにおい対策に日々奮闘されている親御さんが多いとのこと。すでに成人していますが、私も2人の子どもを持つ父親なので、そのお気持ちはとてもよくわかります。今回は私が前回の記事でお答えした足のにおい対策の効果の根拠を医学的なエビデンスをもとに解説します。サカイク読者も約40%が悩んでいるサッカー少年少女の足のにおい■足のにおいの原因は「イソ吉草酸いきなり難しい言葉を出してしまいましたが、ずばり、足の臭さを作り出す成分の名前は「イソ吉草酸(いそきちそうさん)」です。名前は覚えなくても大丈夫!この成分の濃度が悪臭の強さに比例するという論文が発表されています。つまり、イソ吉草酸が濃くなると、足が臭くなるというわけ。濃くなる原因は、ばい菌の繁殖です。足のばい菌が増える理由は汗や古い角質、水虫など。水虫になっている場合は医療の力で治療するとして、ご家庭でできる対処法は汗と古い角質ということがわかります。サッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは■足は菌が繁殖しやすいではなぜ、サッカーキッズは足がキョーレツに臭うのでしょうか。その理由の1つはトレーニングシューズやスパイクにあり、蒸れやすく熱がこもりやすいから。シューズの中はばい菌が大好きな環境なのです。とはいえ汗をかかなくするのは無理なので、汗をかいてもばい菌が繁殖しにくい環境にしておくこと=古い角質や汚れを極力なくすことが対処法といえます。前回の記事で「爪を短く切る」「ゴシゴシ洗うのはNG」「ブラシでこすらなくてもOK」などとお伝えしたのはそんな理由からです。トレーニングシューズやスパイクは群れやすく熱がこもりやすいので、ばい菌が繁殖しやすい■「腰から下」はばい菌の生息地ちなみに、医療の世界では床に近づくほど「菌」が多いというのが常識で、腰から下はばい菌が多いとされています。ドラマや映画で観る手術前のシーンでは、医師が手を消毒後に両腕を上げて歩いていますよね。腰より下に手を下げないようにしているからです。それゆえ、シューズの中は蒸れやすいのはもちろん、そもそも床に隣接する足はばい菌が多いのです。臭くなりやすい原因はそれもあります。■足のにおいの発信源は、ずばり「足先」足が臭うといっても、足の中でも特に臭いやすい=「ばい菌が繁殖しやすい」ところがあり、それは足先。足の裏全体と思われがちですが、実はかかとや土踏まずあたりより、足指のにおいが強いんです。理由は汗が一番多く出るのが足の指だから。ヒトの足の汗は圧がかかることで出ます。これはもともと、足の指でも何かを掴むことがあったことに由来しているそう。適度な水分=汗ですべりにくくするためです。走ったり蹴ったり止まったりというサッカーの一連の動作で酷使される足の指は、常にプッシュされていますよね。だから、足指から汗の量が多くなりがちです。さらに、ソックスの中で足の指と指が密着していることで、他の部位より蒸れます。ばい菌が繁殖する条件が整ってしまいますよね。前回の記事で「指の間を丁寧に洗う」「厚手のソックスや5本指ソックス」を推奨したのはこれが理由です。■医療に頼る方法もありますなお、あまりにも足の汗が多く日常生活がままならないほどの人は「原発製足蹠多汗症」である場合も。最近、手汗が多い人のための薬のテレビCMが流れていますが、その足バージョンもあります。その場合は医師の診断のもと、塗り薬を処方してもらうことも可能ではあります。■家庭にある「消毒用アルコール」が足臭対策にそもそも菌が繁殖しないために、足にある菌を減らしておくことが有効です。ばい菌が繁殖しないようにするには、除菌や殺菌をして元となる菌の母数を減らすことが効果的なのです。前回の記事で洗った後のシューズや靴下は「高温で乾かす」などは除菌・殺菌のためですが、もっとおすすめなのは、コロナ禍を経て一家に1つは必ず常備しているであろう消毒用アルコールジェルを足に使うことです。これにより繁殖のもととなる菌自体が除菌されるからです。スプレーや液体よりジェル状のものが足にも塗りやすく、またシート状のものよりもコスパよく毎日使えるでしょう。足にしっかりと塗り込んでください。なお、これから購入する場合はアルコール濃度が70%以上のものを選んでください。■医師がおすすめ!今日からできる足のにおい対策まとめると、みなさんに実践してもらいたい足のにおい対策は以下になります。どれも特別なものは使わず、ちょっとの手間で実践できることばかり。ぜひ今日からやってみてください。①朝、ソックスやシューズを履く前・消毒用アルコールジェルを足指まわりを中心に塗る・爪はよく着れる爪切りで肌に傷がつかないよう切っておく(ラウンドカット推奨)※前日夜の入浴後にアルコール除菌ができていれば、朝はマストではありません②練習や試合後、帰宅前・履いていたソックスを脱ぎ、足を濡れタオルやウエットティッシュで拭く・汗をよく吸うソックスに履き替える※友達の洗濯物を間違えて持ち帰ってしまわないように注意してください。各家庭にいる「菌」はそれぞれなので、他の家庭の菌を家に入れてしまうと、菌の種類が増え、繁殖する母体が多くなることに繋がります。③帰宅後【お風呂で】・殺菌成分を配合した薬用の石鹸やボディソープを使う・足の指まわりを中心に、きめ細かな泡を使ってやさしくしっかり洗う・できれば爪の間も泡が行き届くように洗う※固いスポンジを使うより、手の指で洗うほうがベター。泡ででてくるポンプ式のボディソープなら、理想的な泡上になっているので子どもには特におすすめ。【お風呂あがり】・消毒用アルコールジェルを足指まわりを中心に塗る・床の上を裸足で歩かない④洗濯とシューズの管理編【洗濯】・帰宅後すぐ、子どもに予洗いをしてもらう・ソックスは裏返して洗う・高温で乾かせる乾燥機で乾かす・カビが気になる場合は酸素系漂白剤を使う【シューズの管理】・同じシューズを毎日履かない■食べ物まで制限する必要はなしちなみに、におい対策として汗や尿を臭くする食材(ニンニクやアスパラガス、タマネギなど)を控えた方がいい?と思う親御さんもいらっしゃるかもしれませんがそこまでしなくても大丈夫。成長期のお子さんは特に、好きなものをバランスよく食べさせてあげてください。■母親が息子のにおいを「臭い」と感じるのは本能最後にトリビア的なお話をしますが、母親が息子のにおいを臭いと感じるのは、実は生物学的にも説明がつく現象です。女性は近親相姦を避けるため、異性の血縁者のにおいに敏感になるのだとか。娘が父親のにおいを嫌がりがちなのも同じ理由です。もしかしたら我が子の匂いは家族以外にはそこまでではないのかもしれないと思うと、少しだけ心が軽くなりませんか?お母さんたちが「息子の足が臭い!」と話すとき、深刻な臭さに悩みつつも、笑い話として盛り上がりますよね。その表情は、実は困っているというよりは幸せそうにお見受けします。そんな幸せなお悩みだからこそ、ご紹介した対策で上手に付き合っていきましょう。桑満おさむ 五本木クリニック 院長泌尿器科専門医。1997年に東京都目黒区に一般医療と美容医療の総合クリニックである五本木クリニックを開院。著書に『"意識高い系"がハマる「ニセ医学」が危ない! 』(扶桑社)があるほか、自信のYouTube「桑満おさむちゃんネル」やTwitterなどで、日々情報発信を続けている。サッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは
2023年10月17日熱や湿気がこもってしまいがちな足は、ニオイのケアが重要。できれば簡単で効果的な方法を取り入れたいものです。多くの生活用品を販売しているライオンが足のニオイケアのコツを教えてくれました。検証で分かった足のニオイケアのコツ身だしなみの1つとして大切な足のニオイケア。うっかり手を抜くと、自分でも気になるニオイが出てしまいます。特に人と接する機会が多いライフスタイルなら、少し力を入れたケアがおすすめ。ライオン(lidea_lion)が20~50代の男女にアンケート調査をおこなったところ、9割もの人が自分や他人の足のニオイを気にしていたそうです。また、自分よりも他人のニオイに敏感な傾向が分かりました。アンケート調査に加え、ライオンは靴下の種類によって「ニオイ不快度」が変わるかどうかを検証。その結果、「素材は綿、5本指の靴下」がもっとも低い不快度だったそうです。足のニオイ対策には綿素材の5本指靴下が有効ということですね。実際、5本指の靴下はニオイ対策に有効な特徴があります。指が1本ずつ包まれるため生地が汗を吸収しやすく、蒸れにくいのです。蒸れはニオイを発生させる原因の1つですので、これだけでもニオイ防止にひと役買ってくれるでしょう。また、汗には雑菌が繁殖しがちです。雑菌もニオイの温床になるので、汗を吸収しやすい5本指靴下なら、その心配も軽減されます。綿素材も汗の吸収にはうってつけなので、「綿素材、5本指の靴下」のニオイ不快度が低い理由がよく分かります。デザインが気になるシーンにはグッズを活用ただ、フォーマルな場所や見た目が気になるタイミングでは5本指靴下を着用しづらいと感じることがあるかもしれません。そんな時には足用の制汗デオドラント剤の利用もおすすめです。特に男性は「5本指靴下は格好悪い」と感じることが多いそう。もしも5本指靴下に抵抗を感じるのなら、積極的に足用の制汗デオドラント剤を使ってみてください。なお、5本指靴下は1本ずつ指を動かせるため、歩き方が安定したり踏ん張りやすくなるというメリットもあります。足のニオイ対策に効果的なばかりか、健康的な歩き方も身に付けられそうですね。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月09日アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:日景 一郎)は、シリーズ累計販売足数8,000万足を突破(2023年2月時点)し、2023年5月にブランド誕生20周年を迎える子どものための靴「瞬足」から、20周年記念モデルを3月上旬より本格発売いたします。また、2023年5月5日に20周年記念イベント「瞬足ドリームフェスタ in 国立競技場」を開催することが決定、20周年記念モデルと連動した参加券が当たるキャンペーンを開始いたします。「瞬足」20周年記念モデル■「瞬足」20周年プロモーション「瞬足」は「コーナーで差をつけろ」というキャッチコピーのもと、2003年5月に販売を開始しました。「速い子はより速く、遅い子には“夢”を」を開発コンセプトに、足の成長に合わせたラスト(足型)設計、足への負担軽減など、足の機能を育てる足育(そくいく)思想に基づいて設計されており、シリーズ累計販売足数8,000万足を突破(2023年2月時点)しました。また、20周年の節目で、ブランドの価値を再整理し、ブランドステートメントを<頑張る“きっかけ”と“ワクワク”を支え、夢に進む力を育む、子どものための靴>としました。「瞬足」20周年プロモーション メインビジュアル瞬足20周年記念モデルとなる「瞬足JJ-055」は、ブランドステートメントそのままに、子どもたちをワクワクさせる、近未来をイメージしたデザインになっています。20年の時を経て、子どもの頃に「瞬足」を履いていた社員も商品企画に関わるようになり、子どもたちを惹きつけるデザインと機能性にこだわって開発されています。瞬足JJ-055デザインモチーフは未来志向の機能と独創的な形のリニアモーターカー。20周年記念モデルとしてアッパー(甲)には「2003-2023」、ナイロンテープ(甲)には「20th Anniversary」のサインをあしらっています。「瞬足JJ-055」の特長は5つ。(1)ミッドソールには特殊配合素材「RBF」を採用し、反発性と衝撃吸収性を高次元で融合。(2)踵部のサクション構造によってクッション性と反発性を実現。(3)令和の子どもの足の傾向(甲低、幅広)に則した新設計のラスト(足型)を採用。(4)踵部に搭載されたヒールスタビライザーがコーナー時の足の傾きをサポート。(5)ミッドソールサイドのメタリックゾーンがインパクトと未来感を演出。ラインアップは1タイプ6カラー。(ゴールドのみ4月下旬アキレスウェブショップ限定発売の予定。)サイズは16.0~25.0cm(ハーフサイズあり:3E)。メーカー希望小売価格は、5,390円(税込)です。機能特長ゴールドタグイメージ「瞬足JJ-055」は、2023年5月5日に開催が決定した20周年記念子ども向けイベント「瞬足ドリームフェスタ in 国立競技場」への参加券が当たるキャンペーンの対象モデルとなっております。応募方法は「瞬足JJ-055」についたゴールドタグとご購入明細またはレシートを専用サイトにアップしていただいた方の中から抽選で最大1,800名様※にイベント参加券が当たります。※450組様(お子さまご本人+保護者様+同伴者様含め最大4名様)国立競技場瞬足20周年キャンペーン応募サイト イベントでは、実際に国立競技場を走ることができるかけっこ競争や人気お笑いトリオ「パンサー」によるお笑いトークライブ、トップレベルのアスリートの技を体感できるスポーツチャレンジなど様々なコンテンツを体験することができます。また、メディア向け記者発表会も予定しています。■「瞬足」20周年記念モデル SYUNSOKU OO-1(ダブルオーワン) 製品概要<商品名/品番>瞬足 JJ-055/SJJ 0550<色・柄の名称>ダークグリーン シルバー ライトサックス ブルー ゴールド 白マルチ <サイズ>16.0~25.0cm(ハーフサイズあり:3E)<素材>アッパー:合皮/ポリエステル、ソール:EVA+ラバー<機能>・左右非対称ソール・軽量(当社比)・カップインソール・令和新設計ラスト・RBF素材・マルチサクションシステム・ヒールスタビライザー・名前記入スペース<重量>約185g(21.0cm時/片足)<発売時期>2023年3月上旬より本格発売開始(ゴールドのみ4月下旬アキレスウェブショップ限定発売予定)<メーカー希望小売価格>5,390円(税込)<販売>全国の靴専門店および有名ECサイト、アキレスウェブショップ( )など<ホームページ>瞬足オフィシャルサイト : 瞬足20周年キャンペーン応募サイト : 瞬足チャレンジ応募サイト : 瞬足Instagram : アキレス株式会社シューズオフィシャルサイト: アキレスウェブショップ : アキレスシューズ公式Twitter : ■製品に関するお問い合わせ先お客様相談室TEL:0120-89-4192 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月03日陰ながらあなたの足を引っぱっているのはどういう人なのか、気になったことはありませんか?今回は、イラストが何に見えるかで「あなたの足を引っぱる人」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたは次のイラストが何に見えますか? 次のうち、一番近いものを1つ選んでください。A:人の横顔B:サンゴC:血管D:木あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたの足を引っぱる人」深層心理において“どのようにも捉えられる抽象的なイラスト”は、あなたが面倒に感じていることを暗示しています。そして、どう見えたかはあなたが手を焼く存在を意味します。そのため、選んだ選択肢から「あなたの足を引っぱる人」がわかるのです。A:「人の横顔」を選んだあなた…意見を曲げない頑固者あなたの足を引っぱるのは、確固とした信念を持つ頑固な人のようです。柔軟に物事を捉えるあなたにとって、芯のある人は憧れの存在といえます。しかし、絶対に意見を曲げないくらいに頑固な人とはアンバランスな関係になりやすく、精神的に疲弊しやすいでしょう。B:「サンゴ」を選んだあなた…自由なアウトローあなたの足を引っぱるのは、常識にとらわれない自由なアウトローみたい。折り目正しいことを良しとするあなたにとって、“想定外”な展開は苦手に感じるのではないでしょうか。人付き合いでも、想定外の言動をする人に振り回されてしまうことが多いよう。相手のペースに巻き込まれ、困惑することが多いでしょう。C:「血管」を選んだあなた…自己中心的な人あなたの足を引っぱるのは、我が強い自己中心的な人でしょう。初対面は自分をしっかり持った素敵な人と感じるかもしれませんが、関わるほどにあなたを振り回し、支配しようとしてくる傾向が。その結果、エネルギーを吸い取られて疲れ果てるというパターンに陥りがちです。D:「木」を選んだあなた…口がうまい人あなたの足を引っぱるのは、口がうまい人のようです。“この人は危険だ”と心の中でわかっていても、相手の巧みな話術や軽快なトークに魅了され、つい心を許してしまいそう。そういった相手には、近寄らないほうが賢明でしょう。おわりに自分が“足を引っぱられる”と感じる人というのは、生理的に合わない相手である場合が多いかもしれません。そういう人とは無理をせず、適度に距離をとったほうが自分のためといえるでしょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©cienpies/gettyimages文・脇田尚揮
2023年02月10日美容と健康アイテムのセレクトショップを運営する株式会社誉が販売する「足ゆび運動ぞうり」がシリーズ累計販売数11万足を突破しました。「足ゆび運動ぞうり」について「足ゆび運動ぞうり」のデビューから今年で16年のロングセラー商品ですが、おかげさまで11万足がお客様にご愛用を頂いています。中には10年以上この草履を履き続けていらっしゃるお客様もいて、先日山口県のとある歴史的遺構を訪れた時にその玄関先でサードバージョン(今から10年以上前の商品)を見かけたときには思わず感謝と共に涙がでました。その後、熊本大学との共同研究にてこの草履が「つまづき防止」に効果を発揮することが学会で論文発表にて紹介され、その後TV東京のWBS「トレンドタマゴ」で取り上げられ、NHKの「おはよう日本」で紹介されるなどメディアでも扱われて参りました。■「足ゆび運動ぞうり」に新たな機能を加えた≪足ゆび運動ぞうり +プラス≫「足育研究会」様のご協力で、医療従事者の皆様から頂いたご意見を元に誕生したのが≪足ゆび運動ぞうり +プラス≫です。従来の「足ゆび運動ぞうり」に改良を加え、指先の段差はより足指運動の効果が発揮できる形状になり、鼻緒は外反母趾でお悩みのユーザー様にもお試しいただけるようにやさしく親指を支えてくれるソフトな仕上がりになりました。また、ほとんどのお客様が室内でのご利用をされている為、より足音が出にくいように全体的に足へのフィット感を向上しました。「足指運動」をおうち時間でどんどん行って頂くためにより歩きやすくソールのつま先部分は持ち上げ、かかと部分にはキレイな姿勢が保てるように高さを作りました。改良を重ねた当社の≪足ゆび運動ぞうり +プラス≫はメーカー希望小売価格6,800円(税込7,480円)で好評発売中ですが、「草履」と聞いたら昔から馴染みのあるお客様には“安いもの”とイメージをされがちです。確かに夏場になりますとゴム製やビニール素材の草履がスーパーやディスカウントストアに並ぶ様子をよく見かけます。確かにお客様の中には当社の草履は「少々値段が高い…」とのご意見も頂きます。ですが、そんなご意見の後には「でも値段の価値はある!」「履いてみて分かった」「納得の丁寧な作り」との嬉しいお言葉があります。≪足ゆび運動ぞうり +プラス≫は国産で1足1足を職人さんが心を込めて手作りしており、そんな気持ちがお客様に届いているのだと思います。《足ゆび運動ぞうり +プラス》商品概要腰痛、冷え、むくみ、浮き指、つらい膝、外反母趾・内反小趾など足元のお悩みに。学会でもその効果が発表されました。日本の履き物文化から生まれた「足ゆび運動ぞうり」★足ゆび運動ぞうり 八代産い草モデル +プラスの特徴◎八代産い草モデルにさらにうれしい機能をプラス!◎+1スムーズ歩行設計 +2外反サポートケア +3足ゆび運動強化機能◎かかと部分を厚くすることでより歩行動作がスムーズになる設計◎つま先を地面から上げる事で歩行時の蹴りだしがよりスムーズに◎ソールに切り込みを入れる事で適度にソールが反り、より足指運動がしやすく◎鼻緒面積を増やす事で外反接地面が大きくなり、より外反を包むようにサポート◎親指以外の4本の指の付け根辺りを盛り上る事でより足指の段差を掴みやすくサポート商品名: 足ゆび運動ぞうり +プラス価格: 7,480円(6,800円+税)サイズ: S(22.0~23.0cm目安)/M(23.5~24.5cm目安)/L(25.0~26.0cm目安)/LL(26.5~27.5cm目安)カラー: エンジ/紺/黒の全3色(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年02月07日外反母趾・足の痛みの専門施術所『整足院』を運営している「株式会社 整足院(本社:東京都大田区田園調布 代表:柏倉 清孝)」は、「株式会社MARKS 店舗事業部(所在地:兵庫県加古川市 代表:古井 敦士)」と2店舗目となるフランチャイズ契約を交わし『整足院 姫路店』をオープンします。場所は「JR姫路駅」から徒歩5分のビル1F。外反母趾や足の痛みに対する施術「整足テーピング」で使用するオリジナルのテープとその巻き方で特許を取得し、その特許の施術サービスが受けられる今話題の店舗である「整足院」です。※期間限定で、整足テーピングを体感していただく為の「オープニングキャンペーン」実施中!「整足院 姫路店]」詳細URL: 「整足院 姫路店」オープン■整足院について■■店舗の特徴【整足院(せいそくいん)とは】外反母趾や足・足ゆびの痛みに特化した専門施術所として、田園調布で2017年3月に開業。複数の商標登録と特許を取得。整足院独自の理論・ノウハウと、特許「整足テーピング」施術で、どこに行っても中々改善出来なかった足の悩み(外反母趾や浮きゆび、足の様々な症状)の駆け込み寺として存在し、施術人数は延べ3万人以上となります。【サービスの内容】施術の様子≪足に特化した技術≫外反母趾とは足の親指が15度以上「くの字」に曲がった状態のことです。また15度以下でも痛みがあれば外反母趾となります。痛みが無くても変形があれば体に悪影響を及ぼしています。≪テーピングによる保存療法≫変形により生活に問題がある場合には、お医者様で手術適応になります。靴屋さんではインソール・足底板の作成になります。当院では、整足テーピングにより足本来の力を取り戻すお手伝いを行います。【整足テーピングの特徴】施術前/施術後≪足の専門的な判断と解説≫まず足を診させていただき、その診断結果から患者様それぞれの主訴に対して、しっかりと説明をしていきます。≪足ゆび補整≫テーピングは保存療法として最も効果的な手段で、足ゆびを補整し理想的な形を作り出すことが可能です。≪足ゆびの力をつける≫負担を減らすだけではなく、踏ん張る力や可動域を広げることができます。ヒールやパンプスを履ける足を目指すことができます。【足は人間の「土台」です】足の変形や踏ん張る力が無いと、その影響を身体で補い始めます。その結果、足の症状にとどまらず、身体の各部位に不調が起こります。当院では外反母趾や足でお悩みの方が、本来の健康な足を取り戻し笑顔になられています。外反母趾や足の痛みでどこに相談すればよいか分からず悩まれている方は、是非一度当院にご相談ください。【施術について】初回 ¥5,500 (2回目以降 ¥9,900~)カテゴリ:医療、健康、美容対象疾患:外反母趾、内反小趾、浮きゆび、中足骨骨頭痛、足裏の痛み、足ゆびの痛み、足底筋膜炎、かかとの痛み、甲の痛み、モートン病、有痛性外脛骨、足先の冷え、すねの張り・むくみ、足首の不安定等ロゴ■動画動画でも外反母趾の原因や改善法について詳しくご覧いただけます! ■整足院 姫路店概要■■店舗概要店舗名 : 整足院 姫路店開店日 : 2023年1月13日(金)所在地 : 〒670-0961 兵庫県姫路市南畝町2丁目99 南畝町テナント1Fアクセス: 「JR姫路駅」 徒歩5分営業時間: 10:00~20:00電話番号: 079-263-7107定休日 : 木曜日、日曜日 [完全予約制]席数 : 2席URL : ■会社概要社名 : 株式会社 整足院所在地 : 〒145-0071 東京都大田区田園調布2-50-12設立 : 2019年1月16日代表者 : 柏倉 清孝(Kiyotaka Kashiwagura)事業内容 : 整足院の運営.展開(直営店舗及びフランチャイズ店舗)店舗サイト: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】整足院 姫路店TEL:079-263-7107お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月12日今回はまめねこさんの次男くんに起きた、原因不明の足の痛みについて。ある日の夜中、次男くんがまめねこさんに足の痛みを訴えてきました。痛みの原因は定かではなく、全部痛いと泣き叫びます。 足の痛みを訴える次男ある日、夜中にまめねこさんの次男くんが足の痛みを訴えました。「全部の足がいたい」と、痛い場所は定かではない様子で、次男くんは大泣きしました。まめねこさんがさすると、痛みが和らぐものの、「いたい、いたい」と泣き続ける次男くん。 実はこの痛み、まめねこさんも子どものころに経験したことがありました。 「足が痛い」と言うと、おばあちゃんがさすってくれました。 当時、どこの病院へ行っても痛みの原因ははっきりせず、成長痛だろうと言われ続けましたが、まめねこさんがアラフォーの今も、時々足が痛みます。 足の痛みは、よく歩いた日、お酒を飲んだ翌日に出ることが。 まめねこさん独自の対策方法は、水を飲む、太ももの内側を揉むというもの。揉むと痛みが消えるような気がすると言います。これでも効かないときは、さらに痛み止めを飲んでいるのだとか。 小児科医の松井先生曰く、成長痛の症状は夕方から夜間にかけて、両方の足に起こり、朝になるとよくなっているという特徴があるそうです。また、痛みにはシンプルなマッサージが効果的なのだとか。どうしても、というときは病院で鎮痛剤を処方することもあるそうです。また、作者のまめねこさんのSNSには、フォロワーの方から「成長痛と思っていたら、受診した結果、違う病気だった」「温めたら痛みが和らいだ」などさまざまなコメントが届いていました。「足の痛み」と言っても人それぞれ異なるようです。お子さんやご自身の足の痛みが気になる場合は、一度病院で相談すると安心ですね。 ※作者のまめねこさんは、受診をしていないため、原因はわかっておらず対処法はまめねこさんの判断によるものです。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター まめねこ
2022年12月29日足裏をツルツルに!新作ピーリングジェル株式会社ドウシシャより、足裏の気になる臭いや角質を簡単にケアできる新商品「EVERYYOU(エブリユー)足裏角質ピーリングジェル」(税込1,078円)が、2022年10月下旬に発売される。“足裏シリーズ”第3弾これからブーツの季節。臭いが気になり靴を脱ぐのをためらってしまうと言う声がよく聞かれる。そんな悩みを解決するのが「エブリユー足裏角質ピーリングジェル」だ。「エブリユー」の“足裏シリーズ”は、足裏角質パック、スクラブ入り石けんに続いて今回3作目。ライン使いで清潔でツルツルの足を目指すラインナップになっている。臭いの原因をスッキリオフ足裏臭の原因のひとつに、古い角質で繁殖した雑菌が挙げられる。同商品はジェルをなじませ優しくこするだけで、消しゴム感覚で角質をぽろぽろ落とすことができる。アンズ種子由来のスクラブ成分配合で、不要な角質を優しくオフしてくれる。また整肌成分として「銀イオン」、保湿成分として「ヒアルロン酸Na」、「水溶性コラーゲン」、「真珠エキス」を配合。しっとりとした洗い上がりだ。塗れた肌にも乾いた肌にも使えるため、お風呂場でも使用できるのが嬉しい。清潔感あふれるクラリティシャボンの香りが心地良い。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ドウシシャのプレスリリース
2022年11月02日ふっくらつるつるになった足を撮影しよう美容事業を展開する株式会社リベルタは、「ベビーフット25周年 足裏コンテスト」第2弾を開催している。「ベビーフット」シリーズは、足の裏やかかとの角質ケアができるフットケア商品である。「ベビーフット」は、男性用水虫対策商品「はいてみたら」として1997年に発売。2005年に、現在の「ベビーフット」にリニューアルした。削らない角質ケアカテゴリNo.1ブランドとなり、世界60か国以上で販売している。『ベビーフット イージーパック』は、足の裏の角質を削ることなく、フットパックを履くだけでキレイにケアできる柔軟パック。角質柔軟成分と植物成分配合のジェルローションに足を浸して洗い流すという簡単なケアである。後藤真希さんは「ベビーフット」愛用歴8年コンテストでは、ベビーフット使用後の足裏の写真を撮影し、Instagram、Twitter、特設コンテストページの応募フォームから、指定ハッシュタグを付けて応募する。今回、歌手・タレントの後藤真希さんをコンテストアンバサダーとして迎える。大賞者は、後藤さんからの表彰と花束贈呈を予定。各部門の優秀作品には、豪華賞品をプレゼントする。受賞部門と賞品は、大賞(1名)ベビーフット1年分セット、つるスベ賞(3名)Panasonic エアーマッサージャー レッグリフレ、衝撃賞(3名)2万円分の旅行券、フォトジェニック賞(5名)ベビーフット商品一式。応募期間は、2022年11月1日から12月20日まで。2023年1月10日に特設コンテストページにて受賞者を発表する。詳細は、特設コンテストページで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リベルタ※ベビーフット25周年 足裏コンテスト
2022年10月14日イタリアのナポリで撮影された、父と娘の動画が話題になっています。ダイニングルームにやってきたアントニアちゃん。彼女のすぐ後ろには、父親の二コラさんがいます。二コラさんは足をケガしていて、歩くのも大変な状態。そんな父親のために、アントニアちゃんがとった驚きの行動とは…こちらをご覧ください。自分の身長より高さのあるイスを、両手で頑張って引き出したアントニアちゃん。すると、「パパ、私につかまって」というようにお父さんの足を支えて、イスに座らせてあげたのです。実際には、二コラさんはアントニアちゃんに支えられてはいませんが、娘の優しい行動にとても嬉しそうな様子。この動画には25万件の『いいね』が集まり、アントニアちゃんに称賛の声が殺到しています。・なんて美しいハートをもった女の子だ。・小さな身体で、一生懸命に父親を支えようとするところがかわいすぎる!・信じられない。この年齢で父親に助けが必要だと分かっているなんて驚いたよ。アントニアちゃんはきっと、母親が二コラさんにイスを引いたり、身体を支えたり、松葉づえを受け取ったりするところを見ていたのでしょう。そこで、自分も同じようにして、父親を助けてあげようとしたのではないでしょうか。とても優しくて賢い子ですね。こんなに幼い頃からすでに、困っている人に手を差し伸べることの大切さを知っているアントニアちゃん。彼女が将来、どんな思いやりのある女性に成長するのか、楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月30日「整足院」という外反母趾や足の痛みの専門施術所の運営を行なっているOn foot合同会社(本社:東京都大田区田園調布、代表:柏倉 清孝)は、外反母趾や足の痛みに対する施術「整足テーピング」で使用するオリジナルのテープとその巻き方で特許を取得し、その特許の施術サービスが受けられる店舗である「整足院」を全国各地に広めるべく、フランチャイズ契約による店舗展開を本格的に開始しました。またYouTubeでも、足の痛みの各症状に対しての解説等を行う「整足院チャンネル」を配信しております。整足院本店外観【整足院の所在地について】「既存の店舗」東京都(田園調布店、成城店、表参道店)神奈川県(武蔵小杉店、三浦海岸店、大和店)愛知県(名古屋店)熊本県(熊本店)「2022年4月以降オープン予定地」北海道(札幌市)東京都(北千住)岐阜県(岐阜市)滋賀県(彦根市、近江八幡市)兵庫県(神戸市、姫路市、明石市、尼崎市)京都府(京都市)福岡県(北九州市)※上記はFC契約済の店舗で、現在他に相談進行中の店舗も複数あり【施術料金】初回 :¥5,500 (2回目以降 ¥9,900~)対象疾患:外反母趾、内反小趾、浮きゆび、中足骨骨頭痛、足裏の痛み、足ゆびの痛み、足底筋膜炎、かかとの痛み、甲の痛み、モートン病、有痛性外脛骨、足先の冷え、すねの張り・むくみ、足首の不安定等カテゴリ:医療、健康、美容特許「整足テーピング」整足テーピング施術をした足【会社概要】社名 : On foot合同会社所在地 : 〒145-0071 東京都大田区田園調布2-50-12設立 : 2019年1月16日代表者 : 柏倉 清孝(Kiyotaka Kashiwagura)事業内容 : 整足院の店舗運営事業/整足院のFC展開事業/シューズやソックス、OEMサポーターの販売 等店舗サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月22日通販で靴を買うと、履いてみると足にフィットせず痛い、という声をよく耳にします。試着できないのでなかなか足にフィットする靴が見つからない人も多いでしょう。そんな悩みを解決してくれる救世主が、100均でも手に入るんです!「足が痛い」を解決してくれるインソール!素材は、足との接触面の部分がポリエステル、それ以外の本体はゴムでできています。ポリエステル素材の表面は、蒸れにくいようにメッシュ加工がされていてサラサラ。本体はゴム素材でクッション性抜群なアイテムです。靴のサイズに合わせて自分でカット♪中に敷いて使用してみると、クッション性はあるものの違和感を感じさせない程度でした。また、靴の中でずれるということも少ないので、かなり使いやすい商品です。取り出して洗うこともできるので、靴を清潔に保つという点でも重宝しそうです。自分の足にフィットする靴にアレンジしよう!今回はSeriaで購入した「クッションインソール」を紹介しました。何でも通販で買えてしまうからこその落とし穴、「靴が足にフィットしない問題」。諦めてしまう前に、ぜひこの商品で、自分だけの靴にアレンジしてみてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月04日履くだけで足の形と姿勢を整える株式会社YOUTORIOは、「apprecia」ブランドから新商品の足裏アーチサポーター「STYLE ARTIST(スタイルアーチスト)」を2022年2月8日(火)より販売している。同商品は、足袋のような設計でフィット感のある履き心地を実現。日常的に履くだけで扁平足や外反母趾などの足の不調を解消し、姿勢を整える。足の甲にあるクロスベルトが足裏の踵、母趾球(ぼしきゅう)、小趾球(しょうしきゅう)の3点を結ぶ「3点アーチ」を形成し、足裏を持ち上げることで足指で地面を支える習慣がつく。自然と足指を使うようになることで、足裏全体の筋肉が使われ、足の形が整い、正しい姿勢につながってくるという仕組みだ。足裏から健康をサポート足が矯正されることで自然と歩き方も変化し、運動効率の向上、筋肉へのアプローチにつながるほか、スタイルキープにも役立てることができる。伸縮性もある素材のため踵までしっかり収まる構造になっている。着脱が簡単で手軽に使用できるのも特徴だ。足裏は滑り止めがついており、普段使いの着用はもちろんヨガやジムにも使用できる。「apprecia」は、「足裏から身体を整えて、笑顔があふれる毎日を」をコンセプトに新しく立ち上げたブランドであり、今回は第2弾商品となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社YOUTORIOの公式ホームページ※販売展開(楽天市場)
2022年02月14日外反母趾・足の痛みの専門施術店『整足院』を運営している「On foot合同会社(本社:東京都大田区田園調布、代表:柏倉 清孝)」は、この度、新会社「株式会社整足院東海(所在地:愛知県名古屋市、代表:深澤 哲明)」とフランチャイズ契約を交わし、「整足院 名古屋店」をオープンすることが決定しました。名古屋店外装イメージ2【店舗詳細】グランドオープン:2021年12月4日(土)営業時間 :10:00~20:00(定休日:木曜日)[完全予約制]所在地 :名古屋市営地下鉄 名城線/東山線「本山駅」1番出口から徒歩2分〒464-0821 愛知県名古屋市千種区末盛通4-14TEL :052-734-2402(電話受付10:00~20:00)サービス内容 :完全予約制の、外反母趾や足の痛みに特化した専門施術店・特許「整足テーピング」によるオンリーワンの施術・足ゆび補整&アーチ補整サポーター「整足院(イン)ナーサポーター」の販売・スイスの高機能シューズ「On」スニーカーの販売【整足院(せいそくいん)とは】外反母趾や足の痛み・足ゆびの痛みに特化した専門施術店として、田園調布で2017年3月に開業。複数の商標登録と特許を取得。整足院独自の理論・ノウハウと、特許 「整足テーピング」技術で、どこに行っても中々改善出来なかった足の悩み(外反母趾や浮きゆび、足の様々な症状)の駆け込み寺として存在し、施術人数は延べ1.3万人以上となる。首都圏を中心とした直営店舗と、2020年よりフランチャイズ契約による店舗展開事業をスタート。【会社概要】社名 : On foot合同会社所在地 : 〒145-0071 東京都大田区田園調布2-50-12設立 : 2019年1月16日代表者 : 柏倉 清孝(Kiyotaka Kashiwagura)事業内容 : 整足院の運営.展開(直営店舗及びフランチャイズ店舗)店舗サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月18日「足腰が弱る」のは「足指が弱る」ことから始まるという。なかでも、小さくて頼りなさそうな小指にこそ、全身の不調を根本から防ぐ大きな力が。足の小指を鍛えることで、連動するふくらはぎのポンプ機能を改善。血流をよくして一生歩ける足をつくろうーー。「姿勢のよさや骨盤の位置の正しさなどを気にされる方が多くいらっしゃいますが、私がいちばん言いたいのは足の指の大切さです」こう話すのは、『【痛み疲れしびれ解消】足の小指を動かせば一生歩ける』(池田書店)の著者で、のべ23万人の体と4万本以上の足の指をみてきた幹整体院代表の倉幹男さん。「整体の施術によって腰痛やひざ痛などの痛みがとれても、再び全身のバランスをくずし、すぐに同じ症状をぶり返す人が多いのはなぜか考えました。その結果、地面と接する足指の力が弱く器用に動かせないため、正しい姿勢が保てずに体がゆがんでしまう人が多いことがわかりました」足腰の不調は足指が弱ることから始まる場合が多く、そのまま筋トレをしたり背骨や骨盤を矯正したりしても、不調が治らない可能性があるという。というのも、外反母趾や内反小趾など、足の指に関わる骨がゆがんだままの状態で歩き続けてしまうと少しずつ負荷が積み重なり、体のあらゆる骨がずれて不調が起こるのだそう。健康のためにといって、ウオーキングや筋トレをしてもかえって体の不調を引き起こすことになりかねないようだ。また、腰痛や肩こりのほか、足の冷え、むくみがある人の足の指も調べたところ、約97%の人に足の指の間が開かないなどの機能の低下があったとか。そして特に40代以降の女性にこれらの症状が多かったという。そこで、足の指が体に与える影響と仕組みについて詳しく伺った。■“開く” “動かす” “握る”足の小指をトレーニング全身の柱となる骨や筋肉を支え、土台となる10本の小さな指たち。なかでも左右2本の小指には重要な働きがあるという。「足の小指は、“第二の心臓”であるふくらはぎを動かすスイッチになっています。足の小指が自在に動くようになれば、ふくらはぎのポンプ機能が働き、足の先までスムーズに血液が流れるようになります。そうすると、冷えやむくみも解消されていきます」(倉さん・以下同)手の小指を動かすと手首とひじの間の前腕の筋肉が動いたり、盛り上がったりするのがわかるが、同様の作用が足先からひざ下にかけても起こる。そのため、小指を動かすことでふくらはぎの筋肉も大きく使えるようになるのだ。また、20代から下降し、70代では毛細血管の距離がピーク時の半分まで減るといわれているが、足の指が動くようになると、体が足の指先の毛細血管も必要だと認識し、復活するという。倉さんのもとを訪れる人のなかには、足の小指の爪が米粒の半分ほどしかなかったが、トレーニングを重ねて、しっかりとした爪が生えてきたという人も多くいるそうだ。「健康な足の小指の特徴として“しっかり外側に開く”“器用に動かせる”“小指に力を入れて握れる”の3つが挙げられます」この3つができるようになると、体の外側を支える小指がしっかりと機能し、ふらつかずに歩けるようになり、骨のゆがみも解消されていくという。そこで今回は、倉さんが考案した「足づかみセラピー」の中から、足の指をほぐす3つの体操を紹介。この体操を日常生活に取り入れて、一生歩ける足に鍛えていこう。【1】まずは準備体操!「足指ほぐし」足の指を1本ずつ手で持って、ゆらしたり回したりしてほぐす。指1本につき5回ずつ。反対側の足も同じように行う。【2】ときどき、ながら体操!「太ペンはさみ」10分間、親指と小指の股それぞれに、太い油性ペンくらいの太さのペンをはさむ。足の指をパーの形にうまくできない人におすすめ。【3】痛み・疲れ・しびれを解消!「足指グーパー体操」(1)足の指をすべて曲げてグーをつくる。足先だけでなく指のつけ根から曲げる。特に小指から中指を、指のつけ根の骨が出るくらいしっかり握る。(2)パーの形をつくるように足の指を開く。特に親指と小指をしっかりと開く。親指と小指が外側に開いている形に。(3)(1)〜(2)を繰り返す。反対側の足も同じように行う。倉さんからはこんな助言も。「足のトラブルを防ぎ、器用に動くように鍛えるためには、靴選びも重要です。つま先部分は1〜1.5センチ空いており、締め付けがなく、ほどよいかたさがあり、歩いたり走ったりしても足にフィットする靴が理想です」また、家にいるときはできるだけはだしになって足を解放しておくとよいのだそう。自然と足が痛くならないように歩くため、腰への衝撃も軽減できるという。体操と併せて実践してみよう。
2021年09月20日サッカーをする場合、利き足は非常に重要です。この記事では、サッカー選手と利き足の関係性について解説します。また、利き足のみの利用による弊害や利き足の調べ方についても取り上げているため、参考にしてみてください。サッカー選手と利き足の関係サッカーは足を主に使って行うスポーツです。実際に試合の中でパスやトラップ、シュートを打つ時に利き足を主に使用する人は少なくないでしょう。そういった意味で利き足はサッカーをするうえでの土台となる足だといえます。一方で、左利きだから、右利きだから、といった理由で選手としての優劣が決まることはありません。ただ、一般的に右利きよりも左利きの方が少ないとされているため、ポジションによっては左利きの選手の方がポジション争いのライバルが少なくなる可能性はあります。しかし、利き足が選手としての将来を大きく左右するといったことはないため安心してください。軸足とは利き足について考える場合、合わせて軸足についてもどのようなものか理解しておくことが大切です。軸足とは、ボールを蹴る際にボールに触れない足を指します。例えば右足でボールを蹴るのであれば、左足が軸足となります。軸足は身体を支える役割があり、ボールを蹴る際にバランスを崩すことなくキックができるのは軸足のおかげだといえるでしょう。プレーをするうえでは、軸足を置く位置や軸足の柔軟性なども重要になってきます。利き足のみに頼るプレーは弱点になる練習や試合などで自分の利き足ばかりを使ってプレーする選手は少なくないでしょう。確かに利き足であれば、非利き足と比べると自分の思うようにボールを扱いやすいため、安定したプレーができます。しかし、いざ試合で利き足しか使わないとなると、相手ディフェンダーが次のプレーを予測しやすくなるでしょう。また、トラップやパスも常に利き足で行うとなると、スムーズに次のプレーに移行できなくなり、攻撃のスピードを落とすことにもなりかねません。このような点から、利き足のみを頼ったプレーは避けるべきだといえます。両足をバランスよく使えるようになることが大切先述の通り、利き足に頼ったプレーは弱点となる可能性があります。そのため、練習を通して利き足だけでなく非利き足もしっかりと使えるようにしておくことが大切です。ちなみに、プロの世界でプレーする選手たちは、当たり前のように非利き足も使用します。例えば、世界トッププレーヤーであるメッシ選手は左利きの選手であり、ドリブルやシュートでも左足を使うシーンが目立ちます。しかし、だからといって右足が苦手といったことはなく、右足でシュートを決めるシーンも少なくありません。同じように、ネイマール選手は右利きの選手ですが、左足も利き足と同じレベルで使用できます。さらに、日本代表の久保建英選手は左利きですが、スペインリーグでは右足で得点を決めたことがあります。そして、珍しいのがフランス代表のデンベレ選手です。デンベレ選手は左利きですが、シュートを打つ際は右のほうがいいとも発言しており、高いレベルで両足を操っていることが伺えます。このように、選手として高いレベルを目指すのであれば、両足を満遍なく使えるようになることは必要不可欠だといえるでしょう。利き足の調べ方これからサッカーを始めようとしている選手の中には、利き足がどちらかわからない、という人もいるでしょう。利き足を把握する場合、以下のようにさまざまな診断方法があります。ボールを蹴りやすいと感じる足後ろから押されたときに先に出る足階段を上る際に先に出る足あぐらをかく際に外側にある足など簡単にできる方法なので、一度試してみるといいでしょう。まとめ今回は、サッカー選手と利き足の関係について解説しました。利き足はプレーをする際に主に使用することになる足です。一方で、利き足ばかりに頼ったプレーは弱点にもなりかねません。そのため、両足をバランスよく使えるように、普段の練習から鍛えておくようにしましょう。
2021年05月17日年齢とともに、足のトラブルに悩む人が増えている。「実際、私が診察をするなかでも50歳を境に『足』の不具合を訴える方はグッと増えてきます」そう語るのは、『“歩く力”を落とさない!新しい「足」のトリセツ』(日経BP)著者の1人で、下北沢病院の菊池守院長。「足の裏というのは、その小さな面積に全ての体重がかかるので、なんらかのトラブルが生じると、途端に歩行しづらくなります。普通に生活していても1日5,000〜6,000歩は歩くわけですから、歩行に支障を来すと、日常生活に及ぶ影響は計り知れません」何もケアをしなければ「足の耐用年数」はおよそ50年。また、加齢とともに歩く機能が衰えてしまうと、要介護状態になるのも早くなるという。「人生100年時代、健康寿命を延ばすためには、早めに足のセルフケアに取り組み、いつまでも自分の足で歩けるようにしておくことが重要です」とはいえ、すでに足にトラブルを抱えている人も多いはず。そこで50代からの「足のトリセツ」を紹介。トラブルの原因と解決法をチェックしよう!【タコ・ウオノメ】なんとも愛嬌のある名前の割にたちの悪いのが「タコ」と「ウオノメ」。どちらも、足の裏の同じ位置に圧力や摩擦が繰り返し起こることでできるものだが、角質が硬くなっていく向きが異なる。外側に向かっていくのが「タコ」で、内側に向かうのが「ウオノメ」だ。いずれも大きくなればなるほど、痛みがひどくなる。「タコもウオノメも、足裏に過剰にかかる圧から皮膚の奥を守ろうとして、角質が厚くなっていくのが原因です。ですから。タコやウオノメができる場所によって、きつい靴を履いたのか、外反母趾がひどいのか、といったトラブルの原因もわかります。厚くなった角質を自分で削ると出血する場合もあるので気をつけましょう」一度できてしまったタコ・ウオノメは、尿素やサリチル酸の入ったクリームによるケアの方法もあるが、靴にインソールを敷いたり、歩き方のクセを直したりして、偏った「圧」を解消しない限り、完全になくなることはないという。ちなみにタコ・ウオノメと間違えやすい「イボ」は、HPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスの感染によってできるもの。見た目には違いがわかりづらいので、自分で判断せずに皮膚科で診てもらおう。「市販のウオノメ用の貼り薬をイボに貼ってしまうと、ウイルスが角質内に入り込んで悪化してしまうことも。足裏のできものを素人判断するのは厳禁です」【外反母趾】靴を履いたときに親指の付け根が当たって痛む「外反母趾」。親指が外側(小指側)に曲がり、付け根が出っ張る状態をよく目にするが、男性より女性のほうが圧倒的に多いという。「外反母趾は足の『内側縦のアーチ』と『横アーチ』の両方に関わる症状です。接触による痛みだけでなく、親指の関節痛やしびれのほか、親指と人さし指が交差する交差指、人さし指と中指の変形にともなう痛みにつながり、タコもできるようになります。また、足の小指が内側に傾くことで付け根が出っ張ってしまう内反小趾、陥入爪、足の幅が広がる開張足など、足だけでじつにたくさんの症状を引き起こします」ほかにも、ひざが痛む変形性ひざ関節症にかかりやすくなるなど、足全体のトラブルを引き起こしかねないという外反母趾。放置しておくと歩行バランスを崩して、歩く速度が遅くなるといったデータもあるという。「外反母趾はそのままにしておかないで、きちんと対処することが大事なのですが、足の親指が変形しているということだけでは手術の対象にまではなりません。『仕事柄、どうしてもパンプスを履かなくてはならない』といったように、生活上の具体的な支障があって、はじめて治療を行うことになるのですが、一律に治療の方法が決まっているわけではありません。ひと口に外反母趾といっても、一人ひとり症状が異なれば、治療法も違ってきますので、きちんと整形外科の判断をあおぐことをおすすめします」いずれにしても外反母趾は悪化する前の対処が肝心。特に扁平足の人などは、外反母趾になりやすい傾向があるので、靴にインソールを敷くなど、日ごろのケアを心がけよう。「まだ軽度で痛みがないのであれば、入浴中やお風呂上がりに、手で足の指を広げたり、足指のストレッチを行えば、親指が曲がってカチカチの状態になるのを防いでくれますよ」「女性自身」2021年3月16日号 掲載
2021年03月15日年齢とともに、足のトラブルに悩む人が増えている。「実際、私が診察をするなかでも50歳を境に『足』の不具合を訴える方はグッと増えてきます」そう語るのは、『“歩く力”を落とさない!新しい「足」のトリセツ』(日経BP)著者の1人で、下北沢病院の菊池守院長。「足の裏というのは、その小さな面積に全ての体重がかかるので、なんらかのトラブルが生じると、途端に歩行しづらくなります。普通に生活していても1日5,000〜6,000歩は歩くわけですから、歩行に支障を来すと、日常生活に及ぶ影響は計り知れません」何もケアをしなければ「足の耐用年数」はおよそ50年。また、加齢とともに歩く機能が衰えてしまうと、要介護状態になるのも早くなるという。「人生100年時代、健康寿命を延ばすためには、早めに足のセルフケアに取り組み、いつまでも自分の足で歩けるようにしておくことが重要です」とはいえ、すでに足にトラブルを抱えている人も多いはず。そこで50代からの「足のトリセツ」を紹介。トラブルの原因と解決法をチェックしよう!【巻き爪】爪というのは、じつは歩くためにも欠かせない存在。体重移動の際に指先にかかる負荷を軽減するという、重要な役割を担っているのだ。そんな足の爪のトラブルの代表が、強い痛みをともなう「巻き爪」だろう。「爪にはもともと巻き気味になる性質があるのですが、指を使ってしっかり歩くことで、指の肉が地面から押し返され、なだらかさを保っています。そのため、歩く機会が減ってしまうと、地面からの押し返しが減り、巻き爪が進んでしまうのです」一般に巻き爪は親指にできることが多いといわれているが、高齢者など、歩く機会が極端に少ない人は、全部の足の指が巻き爪になることもある。また、巻き爪に似た症状として「陥入爪」があるが、こちらは変形した爪が皮膚に食い込んで痛い状態のこと。軽症で痛みが軽いようであれば自分で爪を切ってもいいが、皮膚科か形成外科で治療を受けたほうが安心だ。「巻き爪や陥入爪の予防には、ふだんの爪の切り方が大切。短く切りすぎると、足指に体重がかかるたびに爪が下からせり出す肉に刺さってしまいます。また、指の形に沿って、ラウンド状にカットするのではなく、足指の長さに合わせて直線的に切ってください」巻き爪を防ぐには、足にバランスよく体重がかかるように、足の親指で蹴り出す意識を持って歩くのも効果的だ。ちなみに、巻き爪以外でも、爪に長い間、線が入っていたり、色がにじむような変化があれば、皮膚科で診てもらう必要あり。「ペディキュアを塗っている人は、細菌が入って変色していることに気がつかないケースがあるので、時々はがして爪の色を見るようにしましょう」【水虫】女性にとって人に相談しづらい足のトラブルが「水虫」。角質のタンパク質をエサとする、白癬菌という真菌(カビ)の一種が原因の感染症だが、その種類はさまざまだ。「足白癬にはいくつかタイプがありますが、もっとも多いのは『趾間型』。指の間の皮膚が白っぽくふやけてむけてきて、かゆみをともなうものですが、こちらは塗り薬での治療となります。『小水疱型』は、小さな水ぶくれやプツプツが土踏まず周辺や足のふちに広がるもので、これも塗り薬で治していきます。また、比較的少ないのですが、足の裏全体がカサカサに硬くなり、保湿クリームなどでも改善しない場合は『角質増殖型』かもしれません。この場合は塗り薬と飲み薬を併用します」そして、いちばん厄介なのが『爪白癬』。爪の中に白癬菌が入り込んでしまい、爪が分厚くなったり、白く濁ったりする症状だ。いずれにしても水虫かどうかは自分で判断せずに、まずは皮膚科でしっかり診てもらおう。「ふだんから銭湯や温泉、ジムなど不特定多数の人が裸足で集う場所に立ち寄ることが多い人は、注意が必要です。24時間以内に足を洗うように習慣づけましょう。もし水虫の家族がいるときは、バスマットは使わず、タオルなども別々に使うようにしたほうがいいでしょう。足の洗い方にもコツがあります。せっけんやボディソープをよく泡立てて、足指の間を丁寧に洗い流してください。また、ぬれている状態で、軽石などでゴシゴシこするのはNG。角質が傷つくと、そこから白癬菌に感染するリスクが高くなってしまいます」また、毎日同じ靴を履かないようにしたり、5本指の靴下を履いたりするなど、足が蒸れないように気をつけることも忘れずに。「女性自身」2021年3月16日号 掲載
2021年03月15日プリッとしたお尻とピンと立った大きな耳を持ち、ペットとして人気のコーギー。短足胴長なフォルムがかわいらしいですよね。足の短いコーギーにとって、高いところのものを取るのは至難の業のはず。しかし、カウンターの上のものを食べることに成功したコーギーがいるのです!盗み食い大作戦Instagramに愛犬たちの画像や動画を投稿している、ライン・ファットランド・フロイスタッド(funnybubbledogs)さん。コーギーの『ヒューゴ』がカウンターの上で盗み食いをしているのを見つけ、とても驚きます。その様子がコチラ! View this post on Instagram A post shared by Fᴜɴɴʏ ʙᴜʙʙʟᴇ ᴅᴏɢs (@funnybubbledogs) on Aug 1, 2020 at 6:04am PDTヒューゴと2匹のボーダー・コリーが協力して、カウンターの上で盗み食いしているではありませんか!弟のヒューゴは、ボーダー・コリーたちが食べ物を盗み食いしているのを見て、いつも真似したがるそう。そんな弟の想いを叶えようと思ったのか、ボーダー・コリーたちは踏み台となって弟の『盗み食い大作戦』をサポートしたのです。3匹の見事なチームワークを見た人からは、このようなコメントが寄せられました。・なんて賢い子たちなの!・素晴らしいチームワークね。最強のチームになれそう!・この3匹が次に何をしてくれるのか楽しみだ…!海外メディア『NEW YORK POST』によると、ボーダー・コリーたちは「自分たちも食べ物のおこぼれがもらえるはず!」と期待していたようです。今回は、ごちそうを独り占めしたヒューゴくん。次回の『盗み食い大作戦』では、3匹仲良くごちそうを分け合う…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年08月21日ヴェレダ(weleda)から、足の乾燥を防ぎ、なめらかですべすべに保つ足用クリームが4月27日よりヴェレダ公式オンラインショップから先行新発売します。かさつきがちなかかとや指まわりをケアしながら、カレンドラエキスとオリーブオイルが乾燥で固くなった肌を柔らかくし、しっかりと保湿します。また収斂(しゅうれん)作用のあるミルラエキスを配合。つけたあとにひんやりとしたクール感を与え、天然ミネラルのカオリンパウダーが足の表面をサラサラに保つことでリフレッシュします。足裏のクールダウンやムレ対策にも。ハーバルシトラスの爽やかな香りです。【製品詳細】製品名:フットクリーム容量:75ml 価格:2,300円ヴェレダ公式オンラインショップにて新発売【キー成分】▪️オリーブオイル(オリーブ果実油)オレイン酸を豊富に含み、肌に滑らかさを与えるのに優れています。スクワレン、β-シトステロール、ポリフェノールなどを含み、肌荒れを防いで皮膚を健やかに保つ働きもあります。▪️カレンドラエキス(トウキンセンカエキス)南ヨーロッパ原産のキク科の植物です。古代エジプト時代からハーブとして知られ、肌の再生に効果があるとして、ヨーロッパで長年使用されています。▪️ミルラエキス(モツヤクジュ樹脂エキス)ミルラ(没薬)の木から得られるエキス。ミイラの語源ともなったミルラエキスは、収斂・防腐作用に優れていて古くから用いられてきました。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年04月22日足先が冷たい、足がしびれる、なんだか足に痛みがある……。そんな気になる症状があっても、厳しい寒さのせい、と流してしまうのはとても危険だ。「足に慢性的な痛みや冷えが出る人は、足に動脈硬化が起こっている可能性があります。動脈硬化は血管の内側が詰まって血流に障害のある状態のことで、心臓の血管にこれが起こると、胸の痛みや息切れなどを起こします。これが狭心症の症状です。足先の痛みや冷えは、いわば“足の狭心症”ともいえるのです」こう話すのは、下北沢病院副院長で血管外科医の長崎和仁先生だ。足の狭心症は、高齢化が進むにつれて、注目度が高まっている疾患なのだという。「足の狭心症が重篤化すると、足の組織が腐ってしまう壊疽となり、足切断のリスクも高くなります。やがて心筋梗塞や脳梗塞を招く恐れもあります。さらに、女性は男性より血管が細いため、一度症状が出ると急速に悪化し、予後もよくない傾向にあるので注意が必要です」(長崎先生・以下同)足の狭心症は、いわば心筋梗塞の前ぶれでもある。冒頭の異変は、その症状が疑われるものだ。「足の動脈硬化の段階は大きく4つに分けることができます。第1段階では冷え、しびれといった症状が現れます。第2段階では、歩いているうちにふくらはぎが重だるくなったり、痛みが出るようになります。200メートルを休まずに歩けるかどうかが1つの目安です。さらに進行した第3段階では、寝ているときなど足を動かしていないときにも痛みが出ます。ここまでくると、日常生活にもかなりの支障が出てきます。そして、最終の第4段階が壊疽です。ここまでくると末期で、足の切断の可能性が高くなります」症状が軽いうちに発見したいところだ。次のチェックリストに1つでもあてはまる人は、予備群の可能性があるそうだ。【「足の狭心症」のチェックリスト】□ 足の甲で脈がとれない□ 足にしびれがある□ 足が赤、青、白、黒のいずれかの色が見える□ ふくらはぎに痛みがある□ 傷ができても治りにくい□ 足が冷たい血液を押し出すポンプの働きから“第二の心臓”ともいわれるふくらはぎを動かす機会の少ない人は、足の狭心症の発症リスクが高くなるという。「女性自身」2020年2月4日号 掲載
2020年01月29日冬の「足汗ケア」で冷え撃退!寒い季節、防寒対策をしていても足がやけに冷たい…。靴を脱いだときにつま先がヒヤっと冷たく感じた…。こんな経験はありませんか?冬の冷え足の意外な原因は、靴の中の足汗ということもあるんです。冷え性は女性に多く、冬の外出時は暖かい衣服を身につける一方、室内は暖房設備が普及し、冬でも汗をかきやすい環境にあります。しかも、働く女性など長時間靴を履き続ける人の場合、靴の中で汗がこもりやすく、結果として「汗冷え」によるつらい“冷え足”を招いている可能性が高いのです。今すぐできる冷たい・つらい“冷え足”対策冬のつらい“冷え足”解消には、温めることも大切ですが「足汗」と「靴のムレ」を抑えることでさらに予防効果がアップ。汗研究の第一人者である五味クリニック院長の五味医師は「効果的な足汗&“冷え足”対策のポイントは、①汗を抑える効果のある足用制汗剤を使う事 ②靴選びと履き方の工夫をする事です」とアドバイスをくれました。① 制汗剤で足汗対策制汗剤は古代から天然の消臭剤として人々に愛用されてきた『ミョウバン』由来のものがおすすめ『ミョウバン』にはニオイの元となる雑菌の繁殖を抑制する効果と、毛穴を引き締めて汗を抑える効果があります。制汗剤は、お出かけ前にしっかりと塗るようにしましょう。 ② 靴選び、履き方の工夫と靴ケアでムレ対策汗が余計に出やすくならないように通気性の良い天然素材の靴を選び、吸汗性のあるインソールを活用がおススメ。また、帰宅後は靴を乾燥させたりして、靴に湿気がこもらないようにすることが大切。ブーツやスニーカーだけでなくパンプスを脱いだ後も、専用の乾燥剤を使用し、気になるときにはドライヤーをかけるなど足だけでなく靴側の足汗対策も有効です。 寒い季節の冷え足予防に「焼ミョウバン」配合の足汗ケアアイテム「デオナチュレ」(足用)は、天然アルム石に着目した有効成分「焼ミョウバン」配合で汗とニオイを元から断つ直ヌリ制汗デオドラント。お出かけ前の乾いた足に、ムレやすい足指の間と足裏に塗るのがおすすめ。クリームタイプは「しっかり派」に、スティックタイプは「手軽派」に。“しっかり塗れる”シービックデオナチュレ 足指さらさらクリーム医薬部外品 30g希望小売価格:1,000円(税抜) “手軽に塗れる”シービックデオナチュレ ソフトストーン足指医薬部外品 7g希望小売価格:850円(税抜)
2020年01月24日話題の筋膜リリースですが、多くの方は太ももやお尻といった、直接柔軟にしたい部位をほぐしていると思います。もちろんそれでも効果はありますが、動きがなかなか大変で、すぐにやらなくなってしまう方も多いです。今回ご紹介するのは簡単にできる足裏の筋膜リリースですが、実は足裏をほぐすと頭皮までほぐれると言われるほど全身がほぐれてしまうんです!今回はそんな足裏の筋膜リリースについてご紹介します。筋膜リリースとは?まず、筋膜とは筋肉を包んでいる薄い膜のことを指し、この筋膜を柔軟にし、ほぐすことを筋膜リリースと言います。筋膜が硬いと中の筋肉も萎縮してしまうのですが、筋膜をゆるめてほぐしてあげることで筋肉もスムーズに伸縮できるようになります。そのため、ストレッチやスポーツの前に行うことで体のパフォーマンスが向上します。足裏をほぐすとなぜ、全身ほぐれる?第二の心臓とも言われる足裏は、全身に関連するツボが集中していることで知られていますが、足裏の筋膜も全身に繋がっています。また、足裏は全身に繋がる多くの筋膜や筋肉によって構成されています。そのため、足裏の筋膜をほぐすことで全身の筋膜がゆるみ、包まれる筋肉の伸縮もスムーズに行われるようになります。足裏の筋膜リリースのやり方簡単にできる足裏の筋膜リリースのやり方をご紹介します。自宅でもオフィスのデスク下でも簡単にできるので、是非試してみてください!<用意する物>テニスボールもしくはゴルフボールどちらか1つ<やり方>STEP1:まずは足裏の真ん中(土踏まず)にボールをあて、上から体重をかけます。痛気持ち良いところで数秒キープします。STEP2:次に、ボールの位置を少し内側、外側、踵側、前側にずらして同じように体重をかけて痛気持ち良いところで数秒キープします。STEP3:続いて、ボールに体重を乗せ、前後に転がしながら足裏全体を刺激します(前後に行ったり来たり、10往復程度行います)。STEP1〜3の動きを左右の足裏で3セット行います。足裏の筋膜リリースを習慣に足裏の筋膜リリースをする癖をつけると、やらないとなんだか気持ち悪く感じるようになってきます。これは足裏がほぐされることで、気づかない内に全身が少しずつゆるみ、可動域が広くなっている証拠です!オフィスのデスク下に1つ、テニスボールやゴルフボールを置いてデスクワーク中にコロコロと足裏を刺激すると、脳も活性化され仕事のパフォーマンスも上がり一石二鳥です。Hikaruヨガインストラクター
2020年01月12日夏でも冷房が効いている室内にいると足先の冷えに悩む方も多いです。また、晩秋から冬にかけ冷えで眠りが浅くなるという方もいます。足先の冷えはどのように改善すればいいのでしょう。今回は、足先の冷えを改善する食べ物や温活のツボについて詳しくご紹介します。足先が冷える理由とは人の身体は心臓から近い血管は太く、心臓から遠くになるにつれて血管が細くなります。足先は心臓から遠く血管が細いので特に、デスクワークなどの座りっぱなしの仕事を長時間行っていると血流が悪化しやすく、冷えやすいです。また、血液は上から下へ流れる性質があるので、足先から心臓へと逆の方向に血液を流す必要があります。ふくらはぎは、第2の心臓とも呼ばれ、筋肉のポンプ作用で心臓の方向へ血液を循環させる働きがあります。ところが、デスクワーク等で脚の筋力をほとんど使わない生活を送っていると重力に逆らえなくなり、古い血液がふくらはぎや足先に滞りやすくなり熱も発生しなくなるため、足先が冷えやすくなるのです。関連記事夏でも寒がりさん必見!真夏の冷えを克服する温活ツボ・マッサージ足先の冷えを改善する食べ物味噌や納豆などの発酵食品発酵食品は善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果が期待できます。腸内環境が整うことで消化活動が活発になり、熱エネルギーを発生させ冷えを改善へと導けます。ショウガやねぎなどの温め食材ショウガに含まれるショウガオールには、温め作用や発汗作用があります。チューブタイプのショウガは手軽にとりいれられるのでおすすめです。みそ汁や鍋料理にショウガをプラスすると、体が温まりやすくなります。ねぎに含まれるアリシンも、血行を促進し身体を温め作用が期待できます。ショウガ同様みそ汁や鍋料理にしたりなど簡単にとりいれやすいです。大根やニンジンなどの根菜類根菜類には、血行を促進するビタミンEや鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。煮物などの温かい料理を食べることで、足先の冷えも改善しやすいでしょう。足先の冷えを改善する温活のツボ3選三陰交(さんいんこう)のツボ三陰交は、足の内くるぶしから指4本上にあるツボです。ツボの押し方は、お昼の休憩時間などに指先を温めてから、手の親指の腹で円を描くように1分間軽く押しましょう。足首や足先の血行が促進し足の先から温まります。,太衝(たいしょう)のツボ太衝は足の甲側で、足の親指と人差し指の間にあるツボです。ツボの押し方は、湯船に浸かりながら太衝のツボを、手の人差し指の腹で1分間心地よい強さでもみほぐしましょう。血流が改善し、足先がポカポカに温まりやすくなります。湧泉(ゆうせん)のツボ湧泉は足裏にあり、土踏まずの少し上の中央で指先を曲げると凹むところにあるツボです。ツボの押し方は、入浴後のリラックスしているときに、手の親指の腹で押したり離したりを1分間くり返しましょう。足先の疲れが解消し血行が促進しやすくなります。ツボ押しを中止するとき体調不良の時や、発熱時、飲酒後すぐにツボ押しするのはやめましょう。理由は、血流が変化することで体調が悪化することが考えられるからです。足先の冷えは温活のツボで改善しよう足先の冷えは、寝つきの妨げになるほど深刻なものです。温め食材を積極的にとりいれながら、就寝前のリラックスタイムに温活のツボ押しすることが大切になります。足先の冷えをしっかりと改善しながら温活美人になりましょう。横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月26日