「踊る大捜査線」について知りたいことや今話題の「踊る大捜査線」についての記事をチェック! (1/11)
俳優の柳葉敏郎が12月31日、自身のインスタグラムを更新。「踊る大捜査線」シリーズで共演していた織田裕二との2ショット写真を掲載した。織田は青島俊作として、柳葉主演の映画『室井慎次生き続ける者』にサプライズ出演。柳葉はこの日、織田と満面の笑みを浮かべてガッチリと握手する写真を添えて「久々の再会!感謝!!」と記した。SNS上では「名コンビ」「また共演してほしい」「ステキなお2人!」などといった感想が相次いで寄せられている。
2024年12月31日映画『踊る大捜査線 N.E.W.』が、2026年に公開される。映画『踊る大捜査線 N.E.W.』織田裕二演じる青島俊作がカムバック2024年12月4日(水)の21時、突如「踊る」シリーズの公式サイト上に新映像が登場。そこに「踊る大捜査線」のメインテーマ曲「Rhythm And Police」とともに現れたのが、代名詞のモッズコートを着たあの男、織田裕二が演じる青島俊作だ。室井から青島へ、ここから始まる新たな物語「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」「レインボーブリッジ、封鎖できません!」といった数々の名台詞を残すとともに日本中に「踊る」旋風を巻き起こした青島が、14年ぶりにカムバック。「NEXT. EVOLUTION. WORLD.」の頭文字を取ったタイトルが示す通り、柳葉敏郎演じる室井慎次から託された想いを胸に、青島の新たな物語がここから始まるという。社会現象を巻き起こした「踊る」シリーズとは?1997年の連続ドラマ開始以前のそれとは一線を画す、警察内部の縦割り社会や上下関係など、一枚岩ではないリアルな人間模様を描き出すことで、社会現象を巻き起こした刑事ドラマ「踊る」シリーズ。脱サラをして湾岸署刑事課に配属された異色の警察官である青島俊作(織田裕二)を主人公に、刑事の理想と現実とのギャップに困惑しつつも、真摯に事件に向かっていく姿を、時に熱く、時にユーモアを交えて描いた作品だ。ドラマ放送開始の翌年1998年に『踊る大捜査線 THE MOVIE』が公開されると、興行収入100億円超えの超大ヒットを記録。「レインボーブリッジ、封鎖できません!」の名言を残した2003年公開の映画第2弾『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では興行収入173.5億円を記録するなど、公開から20年以上経った今もなお、邦画実写記録の圧倒的頂点に君臨している。2024年、室井慎次を主人公にプロジェクト再始動もともと「踊るプロジェクト」が再始動したのは、『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』から12年の時が経った2024年3月のこと。プロデュース・亀山千広、脚本・君塚良一、監督・本広克行の「踊る」チームが再結集し、『室井慎次 敗れざる者』と『室井慎次 生き続ける者』の2本を製作を発表。10月、11月に連続して劇場公開し、シリーズを象徴するキャラクターの1人である室井慎次の“最後”の姿を描いた。作品情報『踊る大捜査線 N.E.W.』公開時期:2026年出演:織田裕二
2024年12月08日『踊る』シリーズの最新作『踊る大捜査線 N.E.W.』(読み:エヌ・イー・ダブリュー)の製作が決定。2026年に劇場公開される。1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こした『踊る』シリーズ。脱サラをして湾岸署刑事課に配属された異色の警察官、織田裕二演じる主人公・青島俊作、柳葉敏郎演じる本庁のキャリア組の室井慎次をはじめとして数多くの魅力的なキャラクターが登場し、刑事の理想と現実とのギャップに困惑しつつも、真摯に事件に向かっていく。正しいことをするために走り続ける青島刑事と仲間たちの物語を、時に熱く、時にユーモアを交えながらリアルな描写で描き、人気を博した。『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』から12年、2024年3月18日に「踊るプロジェクト」の再始動が発表され、10月には『室井慎次敗れざる者』、11月には『室井慎次生き続ける者』の二部作が公開され、『踊る』シリーズの累計興行収入は500億円を突破。また二部作で描かれた“最後”の室井の姿は、多くのファンに衝撃を与えた。さらに『室井慎次生き続ける者』のエンドクレジット後には、青島俊作がサプライズ出演を果たし、最後には「THE ODORU LEGEND STILL CONTINUES」の文字が映し出されていた。ファンの期待が高まる中、12月4日21時に公式サイトで新映像が流れ、『踊る大捜査線』のメインテーマ曲「Rhythm And Police」とともに緑のコートを着た青島が登場。最新作では、「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」「レインボーブリッジ、封鎖できません!」など、数々の印象的なセリフを残した青島がスクリーンに帰ってくる。タイトル『踊る大捜査線N.E.W.』にある「NEXT. EVOLUTION. WORLD. 」が示す通り、室井から託された想いとともに、青島の新たな物語が描かれることになりそうだ。また12月6日(金) より、『室井慎次生き続ける者』の本編終了後に『踊る大捜査線 N.E.W.』の劇場用特別映像の上映が決定。こちらは映画館でのみ鑑賞できる映像となる。<作品情報>『踊る大捜査線 N.E.W.』2026年公開公式サイト:『踊る大捜査線 N.E.W.』製作委員会
2024年12月05日『踊る大捜査線』シリーズの最新作『踊る大捜査線 N.E.W.』(エヌ・イー・ダブリュー)の製作が決定し、2026年に公開されることが発表された。このシリーズは、1997年に連続ドラマとして始まり、警察内部の縦割り社会や人間模様を描き、社会現象を巻き起こした。1998年に公開された『踊る大捜査線 THE MOVIE』は興行収入100億円を超える大ヒットを記録し、続く2003年の『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では173.5億円を記録した。新作では、織田裕二が演じる青島俊作が再びスクリーンに登場する。青島は「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」という名セリフで知られ、正義感にあふれる警察官として市民のために奔走する姿が描かれる。「NEXT. EVOLUTION. WORLD.」をテーマに、室井慎次から託された思いを受け継ぎ、青島の新たな物語が始まる。スーパーティザービジュアルも公開され、緑のコートを着た青島が写し出されている。なお12月6日(金)より、『室井慎次 生き続ける者』の本編終了後に、本作の劇場用特別映像が流れる。『踊る大捜査線 N.E.W.』は2026年公開予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:室井慎次 敗れざる者 2024年10月11日より公開© フジテレビジョン ビーエスフジ 東宝室井慎次 生き続ける者 2024年11月15日より公開© フジテレビジョン ビーエスフジ 東宝
2024年12月05日俳優の宮世琉弥が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「彼らの老後が気になる。」”踊る大捜査線”出演の名俳優が劇場版テレビ放送に際して投稿「スノードロップの初恋8話今夜23時朔弥と奈雪の関係性はどうなるんでしょうか。お楽しみに!」と綴り、1枚の写真を投稿した。自身が出演するドラマの告知を行った宮世。タンクトップ姿の最新ショット公開し、ファンからは歓喜の声がよせられた。 この投稿をInstagramで見る 宮世琉弥(@ryubi_miyase_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ノースリーブちょーかっこいい!」「このりゅーび幼くて好き」といったコメントがよせられている。
2024年11月20日俳優の伊藤英明が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「彼らの老後が気になる。」”踊る大捜査線”出演の名俳優が劇場版テレビ放送に際して投稿「バンダイ魂ネイションに今年も呼んで頂きました‼️有り難き幸せ‼️そして伊藤英明SHFiguarts最高。」などと綴り、4枚の写真を投稿した。「TAMASHII NATION 2024」のオープニングセレモニーに出演した伊藤。自身の特製フィギュアを手にし、喜びを語った。 この投稿をInstagramで見る Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「英明フィギュア欲しい!!」「欲しい…肩に乗せたい」といったコメントがよせられている。
2024年11月20日2025年10月大阪松竹座にて、松竹創業130周年記念『大阪は踊る!』が上演されることが発表された。ある日突然、道頓堀に石油が湧いた。大阪市長による大阪再生プロジェクト「道頓堀油田計画」が始動したり、商店街では次々に便乗商品が発売されるなど、お祭り騒ぎに。大阪市役所の雑用処理係“どないしょう”課勤務の前田拓郎は、これまでのほほんと生きてきたが、気づけば担当者となり右往左往してしまう。そんな中、巨大利権を大阪だけに保有させたくない政府による油田差し押さえ計画が勃発。それを阻止するため大阪は一丸となり、攻防戦を繰り広げる。守るべきは油田か?大阪の誇りか?主演は、舞台『わが街、道頓堀~OSAKA1970~』『笑わせんな』『ブラックコメディ』などの主演舞台やドラマなど俳優として幅広く活躍する浜中文一。共演には、元宝塚歌劇団娘役で、退団後は『CROSS ROAD~悪魔のヴァイオリニスト パガニーニ』など舞台で活躍する有沙瞳、ミュージカル等数々の舞台に出演し演出も手がける松本梨香、バラエティ番組『欽ドン!良い子悪い子普通の子』でフツオ役を演じてお茶の間の人気者となった大阪府出身の長江健次、元「男闘呼組」の前田耕陽、松竹新喜劇の曽我廼家寛太郎など、個性豊かな出演者が揃った。脚本は、『ナースのお仕事』『ごくせん』『1リットルの涙』など、数々のヒット作を世に送り出した江頭美智留。演出は、これまで多くの松竹作品を手がけてきた「劇団赤鬼」の川浪ナミヲを迎える。■主演:浜中文一(前田拓郎 役)コメント『大阪は踊る!』に出演させていただきます、浜中文一です。20年近く大阪松竹座さんにはお世話になっていますので、大阪松竹座さんで公演出来るとなると、やはり嬉しいです。演出の川浪ナミヲさんも、昔からお世話になっていますので、楽しく作品作りできるのではないかと思います。大阪パワー全開で役をつとめたいと思います!皆様ぜひご観劇ください!!<公演情報>松竹創業130周年記念『大阪は踊る!』2025年10月上演会場:大阪松竹座原作:高遠響脚本:江頭美智留演出:川浪ナミヲ主演:浜中文一出演:有沙瞳、松本梨香海原はるか、堀くるみ、真丸長江健次、前田耕陽、曽我廼家寛太郎
2024年11月02日ラ・ミラン主演『市民捜査官ドッキ』より予告編映像が解禁された。2016年に起きた振り込め詐欺事件をモチーフに描く本作は、詐欺被害者と詐欺師が手を組むという異色のストーリー。主演は『高速道路家族』のラ・ミランが務め、詐欺組織の一員ジェミン役には『エクストリーム・ジョブ』で知られるコンミョンが出演。韓国と中国を舞台にしたダイナミックな追跡劇が見どころとなっている。この度解禁となった予告編映像では、銀行の担当者ソン代理と名乗る人物からの勧誘電話の数々と主人公ドッキが振り込め詐欺に遭ったことが発覚するシーンから始まる。全財産を失い、子どもたちと路頭に迷うドッキのもとに再びソン代理から電話がかかってくるが、何とそれは、詐欺組織から抜け出したいソン代理からの救助要請(SOS)だった!警察にも信じてもらえず、アジトが中国・青島(チンタオ)にある情報を得たドッキはソン代理を救い、奪われたお金も取り返したい一心でそれぞれ特技を持つ心強い同僚たちと共に自ら捜査に乗り出すことを決意。現地のタクシーに乗ってアジトを探し回る様子や待望のソン代理との対面、さらには詐欺集団の黒幕まで現れて…。実話を基に描かれる、名もなき市民が詐欺集団に立ち向かった見どころ満載の大捜査線に心躍る予告編となっている。『市民捜査官ドッキ』は12月13日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年10月30日来月公開予定の映画『室井慎次生き続ける者』の先行上映、「踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件」の地上波放送が決定した。1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こした「踊る」シリーズ。「あんたは上にいろ。俺には俺の仕事がある。あんたにはあんたの仕事がある」という“青島と室井の約束”から27年の時を経て、「踊るプロジェクト」が再始動し、2部作のうちの前編『室井慎次敗れざる者』が現在公開中。10月11日~14日の4日間で観客動員数は34万人、興行収入は4億8000万人を突破。リピーターも多く、2週連続で週末観客動員No.1を記録(※10/11~13、10/18~20興行通信社調べ)。23日までの公開13日間で観客動員数69万人を超え、興行収入9.6億円を突破した。そして今回、観客の期待の声に応える形で、後編の『室井慎次生き続ける者』が公開に先駆けて、11月8日(金)より3日間、『室井慎次敗れざる者』上映館で先行上映が決定。さらに、2012年9月1日に放送した「踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件」のプロデューサーカット版、ノーカット完全版の放送も行われる。『室井慎次生き続ける者』は11月15日(金)より全国にて公開。※11月8日(金)・9日(土)・10日(日)『室井慎次敗れざる者』上映の全国381館で先行上映「踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件」プロデューサーカット版は11月10日(日)19時~フジテレビ系にて放送。ノーカット完全版は11月16日(土)19時~BSフジにて放送。(シネマカフェ編集部)■関連作品:室井慎次 生き続ける者 2024年11月15日より公開© フジテレビジョン ビーエスフジ 東宝
2024年10月24日’90年代後半に大ヒットしたドラマ『踊る大捜査線』で、監督として一躍注目を浴びる存在となった本広克行さん。その「踊る」プロジェクトが再始動。映画『室井慎次敗れざる者』の公開を前に、映画への想いを伺った。取材の部屋に、なんだか所在なさげな笑顔で入ってきた本広克行監督。自分に向けられたカメラに終始困惑。しかしインタビューの中で好きな映画の話になった途端、キラキラした瞳で楽しそうに語り出す。実写邦画興行成績歴代1位の記録を持ちながら、今も映画に憧れ映画に恋する少年のまま。それがあの壮大なエンターテインメントを生み出しているのかもしれない。――『踊る大捜査線』といえば、1997年に連続ドラマとして放送がスタートして社会現象を巻き起こしたヒット作です。今回の映画『室井慎次敗れざる者』は、2012年の映画『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』から10年以上を経てのシリーズ新作。今後公開を控えている『室井慎次生き続ける者』と2作連続の上映となります。本作を企画したのは、共にドラマ時代から「踊る」に携わってきたプロデューサーの亀山千広さんと脚本家の君塚良一さんだそうですが、この企画を聞いたときに、監督としてはどう思われましたか?正直、最初はモチベーションが上がらなかったんです(笑)。湾岸署が舞台でもないし、室井さんも警察を辞めているし…って、文句ばっかり言ってたんですけど、亀山さんや君塚さんの想いを聞いて、これは引き受けなきゃという気持ちになりました。そこからだんだん具体的なものが見えてきて、僕が演出するんだったらもっとアクティブな作品にしてほしいですとお願いしました。――アクティブ、とは?最初にいただいた台本では、室井さんがずっと農業をやっているお話だったんですよ。「今日はレタスが採れたな」なんて言ってるのを面白くできるんだろうかって思ったんです。でも、そこから亀山さんが事件を入れようと言ったんだけど、それでも僕があまりノッてこないものだから「ヘリコプターが出てこないからだ」って(笑)。僕は組織のメカニックなものが大好きなんですよね。それで、じゃあパトカーもバンバン走らせよう、とか徐々になっていった感じです。――そもそもおふたりのどんな言葉に動かされたのでしょう?君塚さんの想いは、めちゃくちゃ重たいんですよ。後半の完全なネタバレになるので…言えるところだと、柳葉(敏郎)さんはこの室井という役のために、いろんなことを犠牲にしているんですよね。反社の役だったり、役でオールバックにしたり、スーツを着る役も断っていたらしくて。君塚さんは、柳葉さんがそこまでして室井役に取り組んでくれていたことを知って、室井さんのサラリーマン退職後の話を書いてみようとなったそうです。「踊る」シリーズを見てくださっていたメインの世代も、そろそろ会社を辞めて老後の生き方を考え始めていたりもするでしょうし、その道標になる映画にできたらいいのかなって。あとはかなり個人的ではあるんですが、亀山さんには本当にお世話になったので、そのお世話になった恩師が作りたいと言うならば、というのもモチベーションになりました。――その上で、監督ご自身が撮るのにこだわりたかった部分というのはありますか?ヒットするしないは置いておいて、いい作品、いい映画を作るということですね。今のお歳になった亀山さんが自慢できる作品にできたらいいかなって。あとつねに思っているのは、僕が指針にしてきた映画界の方々が観たときに「君も映画を撮れるんだね」と言われたいっていうのがあります。今、ちゃんと映画っぽいコメディというか、山田洋次さんがやってきたような人情の笑いを映画で目指している人っていない気がするので、僕がそこを目指そうかなと。笑って泣ける話というか。たぶん、人が笑ったり泣いたりしているのを見るのが、職業柄、好きなんだと思います。あんまり人間の悪意みたいなことを描きたくないんですよね。あと暴力もしんどい。いじめのシーンとか、人を殺すシーンとかも、若いときは撮れたけど、もうダメですね。「踊る」をやっていたときに、警察官を志望する人が非常に増えたんだそうです。日本映画界って、小さな世界ですけれど、そこの人たちと集まると、日本映画の発展のために我々は何をしたらいいかって話がしょっちゅう出るんですよ。映画を作るだけじゃなく、映画の外側のことも考えていかなきゃいけないと思っています。僕自身、映画にすごくお世話になってるんで。それはドラマにもですけれど。――1か月後には、『室井慎次生き続ける者』も公開になります。後半に向けての想いは?『生き続ける者』に関しては、僕、あんまり心配してないんですよ。『敗れざる者』を観た人は、絶対に観たくなる仕掛けがいっぱいしてありますし。予告編の作り方も見事だし、なによりキャストの方々がいいですから。矢本(悠馬)くんとか松下(洸平)くんとか。――監督が魅力的に感じる俳優さんはどんな方が多いんでしょう?話してみて、「この人と仕事してみたいな」と思わせてくれる人はみんないいですね。オーディションをやったときに、ある先輩から「次の日も会いたいなって人を選ぶんだ」って言われたことがありますが、適応力とか対応能力とか、頭の回転がすごい人が多いです。社交性も高いし。――ムロツヨシさんは、本広監督との出会いが今に繋がったとよく話していらっしゃいますよね。一時期は演劇を観に行くと終演後の俳優同士の飲み会に参加してたんですが、ムロさんは舞台で観てても芝居が面白いし、飲み会で話してても、こっちの言動への返しが本当に面白かったです。でも売れたのは、やっぱり福田雄一監督と出会ったのが大きかったと思います。僕は出会った俳優に、「自分に合った監督と出会えよ」って言うんですが、それで知り合いが人気者になっていくのを見るのが楽しいし嬉しい。伊藤沙莉も、僕が演出した『転校生』という舞台に出てもらったけど、その後に内田英治監督に出会ったことが今の活躍に繋がったと思うし。――演劇を観に行ったり、飲み会に参加したりは、俳優さんを探したいというお気持ちで?そうです。でも逆に自分が観たことがなかったお芝居にどんどんハマって、それが平田オリザさんが主宰している青年団なんですけど。オリザさんの動きを見ていると演劇界が動いている感じがしてワクワクする。そういうのを見つけるのが好きなんです。――平田さんはご自身の劇団だけでなく、若い演劇人の育成や演劇というジャンルの裾野を広げる活動も積極的にされていますよね。一昨日も、平田さんがフェスティバルディレクターを務めている「豊岡演劇祭」を観に兵庫に行っていました。オリザさんの『転校生』が、たじま児童劇団の子たちにより上演されていたんですけれど、めちゃくちゃよかったです。――それは、あの作品のあの役の俳優を、という具体的な何かがあるわけでもなく、ですか?そうですね。昔の映画関連の本を読むと、小津(安二郎)さんも溝口(健二)さんも、黒澤(明)さんも、みんな養成所に行って役者を探していたんだそうです。あんな巨匠たちがやっていたんなら、僕らも観に行かなきゃダメだろうと思って。でも面白いですよ。宝探しみたいで。10年くらい前までは1日3本観る日もありました。王子小劇場とかまで。僕自身はどうでもよくて、作品に人が入ってほしい。――もともとエンターテインメントがお好きだったんですか?映画を作りたくて上京して、映画の学校に入ったんですけれど、映画では食えない時代で。それでフジテレビの深夜のバラエティを手伝っていたら、ある日、「お前、映画学校出身なんだからドラマを撮れるだろう」って。当時はバブルで人がいなかったんですよね。そのときにめちゃくちゃなドラマを作ったら喜ばれて、先輩方に引っ張り上げてもらえた。だから僕は今、それを若い子たちに返そうと思ってやっているんです。――先ほどの亀山さんの話もムロさんの話もですが、“自分”がモチベーションじゃないんですね。だって僕は25歳くらいで監督になって、29歳で映画監督になれているんで、もう目標は達成しちゃってるんですよね。――でも、巨匠と言われたい、みたいな世界線もあるわけで…。巨匠はいっぱいいらっしゃるんで。それより巨匠たちに可愛がられると面白いじゃないですか。コロナ前まで香川で「さぬき映画祭」のディレクターをやっていたんですが、僕の地元に、山田洋次さんや富野由悠季さん、押井守さんみたいな巨匠たちが来るわけですよ。めちゃくちゃ嬉しかったし面白かったです。自分が好きな映画とかドラマを、好きな人たちが集まって語り合って…そんな楽しいことありますか。――巨匠になるより、人と人を繋ぐハブの役割が楽しいんですね。自分さえ良ければっていう利己主義の人もいますけれど、利他に生きたほうがいいじゃないですか。僕は亀山さんに引き上げてもらったし、いま日本映画放送の社長をされている石原隆さんにも可愛がっていただきましたし。――そういう考え方をされるようになったのは?もともと僕自身はどうでもよくて、僕の作品に人が入ってほしいと思っています。作品がヒットしてお金になれば、そこに関わった人たちが幸せになるし、業界も活性化される。自分のことばっかりになると、しんどいじゃないですか。…もしかしたら、そういう人をいっぱい見たからかもしれないです。やっぱり名プロデューサーとか名ディレクターといわれる方って、みんなのために頑張れる人が多いんです。人間的にも素敵な人生を送りたいですよね。――本広監督は、大衆にリーチするようなエンターテインメント作品を多く手がけられていますが、自分の作家性を追求したい、という欲求のようなものは?じつはやっているんですよ。でもそっちはまったく振り向かれない(笑)。堤幸彦監督と佐藤祐市監督と3人で、原作づくりから映像化までの全プロセスを僕らがサポートしていこうという「SUPER SAPIENSS」という活動を始めたんですが、主婦だったりサラリーマンの方が台本を書いたり、役者志望の方とホン読みをしたり、面白いですよ。ただ、製作費を捻出するのが大変です。お金があって、美術もお金をかけて、機材もいいものを使って撮れるエンターテインメントは、それはそれで面白さがあります。ただそっちは商売だからできることで、自分の好きな世界とは別。観るのは、じーっと微動だにしないような作品が好きなんですよね。商売だからこそ、どうやって飽きさせないように撮るかを考えるし、そのための勉強をする。商売だと思わないと、人を楽しませることはできないと思っているんで、そのつもりでやっています。監督を務めた映画『室井慎次敗れざる者』は10月11日全国ロードショー。『踊る大捜査線』では、現場の捜査官のため警察上層部とも対峙してきた室井慎次(柳葉敏郎)。警察の組織改革は果たせぬまま退職し故郷の秋田に戻ったが、偶然、他殺と思われる死体を発見して…。物語は、11月15日公開の『室井慎次生き続ける者』に引き継がれる。もとひろ・かつゆき1965年7月13日生まれ、香川県出身。映画の専門学校卒業後、アルバイトを経てバラエティ番組のADとなり、’92年のドラマ『悪いこと』で監督デビュー。その後、『踊る大捜査線』で注目される。近年は、ドラマ、映画にとどまらず舞台の演出や、アニメ作品、YouTubeなど幅広いジャンルの作品を手がけている。※『anan』2024年10月16日号より。写真・野呂知功(TRIVAL)インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2024年10月12日2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎『バサラオ』大千穐楽のライブビューイングとライブ配信が2024年10月17日(木) に実施されるが、台湾でのライブビューイング開催に加え、新たに海外5カ国(アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、シンガポール)でのライブ配信が決定した。本公演は、劇団☆新感線の44周年興行であり、本作が5作目の参加となる生田斗真の生誕39年を記念したサンキュー公演。「ヒノモト」と呼ばれる国で幕府と帝が相争う時代を舞台に、己の美しさを武器に天下取りを目指す男と、その参謀となる謎多き男を中心に、いきすぎた自分の信念のために裏切り裏切られる人々を描くピカレスクロマンだ。7月に福岡・博多座で開幕し、10月17日(木) の大阪・フェスティバルホール公演で大千穐楽を迎える。己の美貌を武器に天下取りという野望を持つ男・ヒュウガ役を生田が演じるほか、ヒュウガの参謀としてバディを組み、共に天下取りをもくろむ謎多き男・カイリ役で中村倫也、ヒュウガとカイリが対峙するゴノミカドを守る戦女・アキノ役で西野七瀬、女大名・サキド役でりょう、ゴノミカド役で古田新太が出演。そのほか粟根まことをはじめとする劇団員らが脇を固める。<開催情報>2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演いのうえ歌舞伎『バサラオ』大千穐楽 海外ライブ配信対象国:アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、シンガポール配信時間:日本時間2024年10月17日(木) 11:30より配信開始(本編12:00スタート)。※日本国内では10月17日(木) 23:59までアーカイブ配信を実施、海外向け配信は時差を鑑みて翌日10月18日(金) 12:59まで配信(海外からのみ延長視聴が可能)。【各国ごとの主な配信時間】※現地時間アメリカ:2024年10月16日(水) 22:30~10月17日(木) 23:59 ※東部標準時(夏時間)カナダ:2024年10月16日(水) 18:30~10月17日(木) 19:59 ※アラスカ標準時(夏時間)イギリス:2024年10月17日(木) 3:30~10月18日(金) 4:59 ※英国(夏時間)シンガポール:2024年10月17日(木) 10:30~10月18日(金) 11:59オーストラリア:2024年10月17日(木) 13:30~10月18日(金) 14:59 ※東部標準時(夏時間)※海外向け配信は日本国内からの再生不可。※本編映像に字幕等はなし。チケット情報:年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演いのうえ歌舞伎『バサラオ』大千穐楽ライブビューイング&ライブ配信(国内)日時:2024年10月17日(木) 12:00公演ライブビューイング上映館:新宿バルト9他、全国映画館108館+台湾1館にて上映※ライブビューイング上映館では入場者プレゼント(せんべいステッカー)を配布。※ライブ配信では、10月17日(木) 23:59までアーカイブ視聴可能。■ライブ配信チケット販売期間:2024年10月17日(木) 20:00まで詳細はこちら:<公演情報>2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演いのうえ歌舞伎『バサラオ』作:中島かずき演出:いのうえひでのり【出演】生田斗真中村倫也/西野七瀬粟根まこと/りょう/古田新太ほか【大阪公演】2024年10月5日(土)~10月17日(木)会場:フェスティバルホールチケット情報:()公式サイト:
2024年10月12日俳優の大和田伸也が9月28日、自身のXを更新した。【画像】映画「キングダム」主演の人気俳優 最新ショットにファン悶絶「踊る大捜査線 THE MOVIE」がテレビ放送されたこの日、「事件は現場で起きてるけど私は会議室にいます」と有名なセリフに似た言葉を添えて、自身が登場した劇中のシーンの画像を投稿した。神妙な面持ちを見せる劇中の大和田と、気の抜けた印象のある文章とのギャップが面白い。名俳優が過去の出演作を元ネタにした投稿をしてくれるのは、作品・俳優ファンにとって嬉しいことだろう。事件は現場で起きてるけど 私は会議室にいます #踊る大捜査線 pic.twitter.com/S4U25eDujP — 大和田 伸也 (@oowadashinya) September 28, 2024 この投稿にファンたちからは「やはり制服組の威圧感と貫禄は凄い✨」「久しぶりに初代見れて癒されました(* ´ ` *)ᐝありがとうございました」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月29日2024年10月17日(木) に大阪・フェスティバルホールで上演される、2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎『バサラオ』大千穐楽のライブビューイングとライブ配信が決定した。本公演は、劇団☆新感線の44周年興行であり、本作が5作目の参加となる生田斗真の生誕39年を記念したサンキュー公演。「ヒノモト」と呼ばれる国で幕府と帝が相争う時代を舞台に、己の美しさを武器に天下取りを目指す男と、その参謀となる謎多き男を中心に、いきすぎた自分の信念のために裏切り裏切られる人々を描くピカレスクロマンだ。7月に福岡・博多座で開幕し、本日2024年9月26日(木) に東京・明治座公演の千穐楽を迎え、10月5日(土) からは大阪公演が控えている。己の美貌を武器に天下取りという野望を持つ男・ヒュウガ役を生田が演じるほか、ヒュウガの参謀としてバディを組み、共に天下取りをもくろむ謎多き男・カイリ役で中村倫也、ヒュウガとカイリが対峙するゴノミカドを守る戦女・アキノ役で西野七瀬、女大名・サキド役でりょう、ゴノミカド役で古田新太が出演。そのほか粟根まことをはじめとする劇団員らが脇を固める。ライブビューイングのチケットは、先行抽選が10月3日(木) 正午よりスタート。各上映館では入場者プレゼントの配布も予定されている。ライブ配信のチケットも同時刻より販売開始となる。<ライブビューイング&ライブ配信情報>2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演いのうえ歌舞伎『バサラオ』大千穐楽ライブビューイング&ライブ配信日時:2024年10月17日(木) 12:00公演ライブビューイング上映館:新宿バルト9他、全国映画館 108館で上映(予定)※ライブビューイング上映館では入場者プレゼントを配布予定。詳細は後日発表。※ライブ配信では、10月17日(木) 23:59までアーカイブ視聴可能。■ライブビューイングプレイガイド先行抽選:2024年10月3日(木) 12:00~10月6日(日) 23:59()※販売ページは受付開始時より開設。■ライブ配信チケット販売期間:2024年10月3日(木) 12:00~10月17日(木) 20:00詳細はこちら:<公演情報>2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎『バサラオ』作:中島かずき演出:いのうえひでのり【出演】生田斗真中村倫也/西野七瀬粟根まこと/りょう/古田新太ほか【東京公演】2024年8月12日(月・休)~9月26日(木)会場:明治座【大阪公演】2024年10月5日(土)~10月17日(木)会場:フェスティバルホールチケット情報:()公式サイト:
2024年09月26日「踊るプロジェクト」2部作の最新予告と本ポスター、大型バナービジュアルが公開された。1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こした「踊る」シリーズ。2024年3月18日に「踊るプロジェクト」の再始動が発表され、室井慎次(柳葉敏郎)を主人公とした新作映画『室井慎次 敗れざる者』が10月11日(金)、『室井慎次 生き続ける者』が11月15日(金) に公開される。公開された予告では、警察を辞めた室井が少年たちと穏やかに暮らす姿が映し出されるが、続けてそこに「だが、事件が彼を追いかける──」の文字が。死体の第一発見者となってしまった室井。盟友・新城賢太郎(筧利夫)や、女性初の管理官・沖田仁美(真矢ミキ)、湾岸署の玄関で立ち番をしていた緒方薫(甲本雅裕)など、懐かしの顔ぶれも確認され、新たに警視庁捜査一課の桜章太郎(松下洸平)が登場する。映像の最後には、泥まみれの洋ナシと「レインボーブリッジを封鎖した事件です」という意味深な発言もあり、シリーズ作品との関わりも気になる映像となっている。最新ポスタービジュアルは、室井慎次の“目”にフィーチャー。「その目が見つめるのは、もう事件だけではない。」のコピーが添えられ、どこか感傷的な、それでいて真っすぐな視線で見つめる室井の姿が印象的なビジュアルに。また、大型バナービジュアルでは、これまで自身が発してきた数々の名言を背負い、「KEEP OUT」の規制線が張られた真ん中に堂々と立つ室井の姿が。キャストの場面写真もふんだんに使われ、「踊るプロジェクト」らしい大型バナーとなっている。最新予告、最新ポスター・チラシ、および大型バナーは、9月13日(金) より全国の映画館(一部劇場をのぞく)にて順次掲出予定だ。『室井慎次 敗れざる者』『室井慎次 生き続ける者』予告2『室井慎次 敗れざる者』『室井慎次 生き続ける者』特報2<作品情報>『室井慎次 敗れざる者』10月11日(金) 公開『室井慎次 生き続ける者』11月15日(金) 公開公式サイト:フジテレビジョン ビーエスフジ 東宝
2024年09月11日「踊るプロジェクト」の最新作となる映画『室井慎次 敗れざる者』が10月11日(金)、『室井慎次 生き続ける者』が11月15日(金) に公開される。これを記念し、映画『踊る大捜査線』過去作全4作品と『容疑者 室井慎次』の地上波一挙放送が決定した。1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こした「踊る」シリーズ。テレビドラマ放送の翌年となる1998年に『踊る大捜査線 THE MOVIE』が公開されると、興行収入100億円超えのヒットを記録。2003年公開の映画第2弾『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』は興行収入173.5億円を記録し、20年以上経った今もなお、2位に50億円以上の差をつけたまま、邦画実写記録の頂点に君臨している。映画『踊る大捜査線』全4作品の地上波一挙放送は今回が初。9月28日(土) 21時から『踊る大捜査線 THE MOVIE』、9月30日(月) 21時から『容疑者 室井慎次』、10月5日(土) 21時から『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』、10月12日(土) 20時から『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』、11月16日(土) 21時から『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』が放送される。いずれも地上波では初となる最新リマスター版(4Kリストア版)での放送となる。また、テレビドラマ『踊る大捜査線』シリーズ全11話と、『踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル』『踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル』『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』のリピート放送も決定。9月20日(金) からはTVer・FODでドラマ『踊る大捜査線』が期間限定で順次無料配信される。さらに、『踊る大捜査線』シリーズのオリジナルサウンドトラック全11タイトルと、『踊る大捜査線』の主題歌である織田裕二 with マキシ・プリースト「Love Somebody」のサブスク配信が、本日9月7日(土) よりスタートした。映画『踊る大捜査線』シリーズ 地上波放送スケジュール9月28日(土) 21:00~『踊る大捜査線 THE MOVIE』9月30日(月) 21:00~『容疑者 室井慎次』10月5日(土) 21:00~『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』10月12日(土) 20:00~『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』11月16日(土) 21:00~『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』テレビドラマ『踊る大捜査線』シリーズフジテレビ放送9月16日(月・祝) スタートハッピーアワー 毎週月曜日~金曜日第一部:13:50~14:48第二部:14:48~15:45 ※関東ローカル※TVer/FODで9月20日(金) から期間限定で順次無料配信開始『踊る大捜査線』サブスク解禁タイトル一覧・Love Somebody/織田裕二 with マキシ・プリースト(1997年発売)・踊る大捜査線 オリジナル・サウンドトラック(1997年発売)・踊る大捜査線 オリジナル・サウンドトラックⅡ(1997年発売)・踊る大捜査線 オリジナル・サウンドトラックⅢ(1998年発売)・踊る大捜査線 オリジナル・サウンドトラック・ベスト(2003年発売)・踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!オリジナル・サウンドトラックⅣ(2003年発売)・踊る大捜査線 オリジナル・サウンドトラック・リミックス(2003年発売)・踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!オリジナル・サウンドトラックⅤ[スコア篇](2003年発売)・『交渉人 真下正義』オリジナル・サウンドトラック(2005年発売)・『容疑者 室井慎次』オリジナル・サウンドトラック(2005年発売)・踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!オリジナル・サウンドトラック(2010年発売)・踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 オリジナル・サウンドトラック(2012年発売)<作品情報>『室井慎次 敗れざる者』10月11日(金) 公開『室井慎次 生き続ける者』11月15日(金) 公開公式サイト:フジテレビジョン
2024年09月07日『室井慎次 敗れざる者』『室井慎次 生き続ける者』の二部作公開を記念して、『踊る大捜査線』シリーズ映画過去作初の一挙放送が決定した。1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こした「踊る」シリーズ。TVドラマ放送の翌年に『踊る大捜査線 THE MOVIE』が公開されると、興行収入100億円超えの超大ヒットを記録。第2弾『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では、興行収入173.5億円を記録し、20年以上経ったいまもなお、2位に50億円以上の差をつけたまま、邦画実写記録の圧倒的頂点に君臨。映画シリーズ6本の累計興収は、487億円、累計動員数3598万人を超えた。今回の放送では、映画過去作全4作品と『容疑者 室井慎次』がラインアップ。映画全4作品の地上波一挙放送は、「踊る大捜査線」史上でも初めてのこと。また、最新リマスター版(4Kリストア版)の地上波放送も初めてだ。さらに、TVドラマ「踊る大捜査線」全11話と、「踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル」、「踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル」「踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル」がフジテレビにてリピート放送。「TVer」「FOD」にて期間限定で順次無料配信もされる。なお、ユニバーサルミュージックからリリースされているオリジナル・サウンドトラック全11タイトルと、主題歌である織田裕二 with マキシ・プリースト「Love Somebody」が、本日より主要サブスクリプションサービスに初登場。映画最新作のオリジナル・サウンドトラックCDのリリースと楽曲配信も明らかになった。<放送・配信概要>映画『踊る大捜査線』シリーズ 地上波放送9月28日(土)21:00~『踊る大捜査線 THE MOVIE』9月30日(月)21:00~『容疑者 室井慎次』10月5日(土)21:00~『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』10月12日(土)20:00~『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』11月16日(土)21:00~『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』TVドラマ「踊る大捜査線」シリーズ フジテレビ放送※放送日変更可能性あり9月16日(月)スタートハッピーアワー毎週月~金曜日第一部:13時50分~第二部:14時48分~※関東ローカルテレビドラマ「踊る大捜査線」配信プラットフォーム※配信予定・内容は予告なく変更になる場合あり9月20日(金)からTVer/FOD にて期間限定順次無料配信開始『室井慎次敗れざる者』は10月11日(金)より全国にて公開。『室井慎次生き続ける者』は11月15日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年09月07日近鉄では、老朽化した車両を更新するため、新型一般車両を順次製造していますが、このたび、2024年10月7日(月)から奈良線、京都線、橿原線および天理線で運行を開始します。これを記念して、9月28日(土)に有料撮影会、9月29日(日)に有料試乗会を実施します。撮影会は、3編成(各4両)の新型一般車両を宮津車庫に並べ、正面や側面など外観を自由に撮影していただけます。試乗会は、当社初となるベビーカーや大型荷物などをお持ちのお客さまが気兼ねなくご利用いただけるスペース「やさしば」(※注)などの車内設備を体感していただくことができます。この機会に、運行開始より一足早く、新型一般車両をご覧いただければと考えています。詳細は以下のとおりです。(※注)「やさしば」はベビーカーや大型荷物などをお持ちでないお客さまもご利用いただけます。新型一般車両外観【有料撮影会概要】1.タイトル 新型一般車両 8A系 有料撮影会in宮津車庫2.実施日 2024年9月28日(土)雨天決行・荒天中止3.募集人員 各コース50名 計150名(最少催行人員各30名)(1回目~3回目 各コース50名)4.行 程 発駅+++(各自)+++近鉄宮津駅…宮津車庫【新型一般車両 8A系 3編成の撮影会】…近鉄宮津駅+++(各自)+++発駅集合場所 宮津車庫(近鉄宮津駅下車徒歩約3分)集合時間 1回目 10:102回目 12:103回目 14:10※撮影会は各コース内で数グループに分かれ、正面の定点撮影と側面・フリー撮影を お楽しみいただきます。(外観撮影のみです)車庫滞在 各コースとも約90分 終了後、解散になります。5.旅行代金 大阪難波駅発着の場合 おとな24,000円 こども18,000円※旅行代金には、近鉄運賃、参加記念品代、イベント料、諸費用を含みます。※他駅からの設定もあります。※添乗員は宮津車庫集合から解散まで同行します。※こどもの参加にはおとなの同伴が必要です。(乳幼児の参加不可)※車内には立ち入ることはできません。6.お申し込み 2024年9月6日(金)16:00から近鉄ホームページURL: *売切れ後は自動的にキャンセル待ちとなります。7.お問合わせ 近鉄旅の予約センターTEL 06-6775-3636(平日10:00~17:30)【有料試乗会概要】1.タイトル 新型一般車両 8A系 有料試乗会2.実施日 2024年9月29日(日)雨天決行・荒天中止3.募集人員 120名(最少催行人員80名)4.行 程 大阪上本町駅(地上ホーム10:24発)+++近鉄奈良駅+++高の原駅(11:42発)+++橿原神宮前駅(12:40発)+++平端駅+++天理駅+++京都駅(14:16着) 解散※行程の途中、高の原駅(11:25着/11:42発)と、橿原神宮前駅(12:16着/12:40発)は降車のみしていただけます。5.旅行代金 大阪上本町駅発、京都駅着のみ おとな8,000円 こども6,000円※旅行代金には、近鉄運賃、参加記念品代、諸費用を含みます。※他駅発着の設定はございません。※添乗員が集合から解散まで同行します。※幼児代金500円(諸費用等):座席の確保および参加記念品は含まれません。※こども、幼児の参加にはおとなの同伴が必要です。※号車のみ指定の自由席となります。(号車はお選びできません)車内の移動は可能です。※昼食は付きません。6.お申し込み 2024年9月6日(金)16:00から近鉄ホームページURL: *売切れ後は自動的にキャンセル待ちとなります。7.お問合わせ 近鉄旅の予約センターTEL 06-6775-3636(平日10:00~17:30)(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月06日“踊るプロジェクト”が再始動し、室井慎次を主人公とした最新作を2部作で公開。映画『室井慎次 敗れざる者』に続いて、映画『室井慎次 生き続ける者』が2024年11月15日(金)より全国上映される。“踊る”シリーズが27年ぶりに再始動、2部作で映画公開へ1997年に放送されたドラマ「踊る大捜査線」は、織田裕二演じる青島俊作巡査部長を主人公にした物語。警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様などを繊細に映し出し、社会現象を巻き起こした刑事ドラマだ。1998年の『踊る大捜査線 THE MOVIE』、2003年の 『踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』と、映画化作品でも立て続けに大ヒットを記録し、これまで“踊る”シリーズは6作品の映画が公開されている。柳葉敏郎演じる室井慎次にフォーカスそんな“踊る”シリーズが27年の時を経て再始動。柳葉敏郎演じる室井慎次を主人公に、2部作の映画が制作される。劇中では、1997年のドラマ最終話で交わされた「あんたは上にいろ。俺には俺の仕事がある。あんたにはあんたの仕事がある。」という“青島との約束”を果たせなかったことを悔やみながらも、警察を辞めて故郷へ帰った室井の姿が描かれる。これまで現場の捜査員のために粉骨し、警視庁・警察庁の権力争いに利用され、自ら逮捕されるなど波乱に満ちた警察人生を送ってきた男の“今”に注目だ。織田裕二演じる青島が再び登場、入場者プレゼントもまた、織田裕二が演じる正義感にあふれる男・青島俊作も再び登場。11月30日(土)より、『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』でも語られる潜水艦事件の写真をポストカードにした入場者プレゼントが配布される。青島と室井の友情を象徴する、「踊る」ファンにはたまらないスペシャルアイテムだ。映画『室井慎次 生き続ける者』登場人物紹介主人公・室井慎次…柳葉敏郎警察を辞め、故郷である東北の山奥で、事件の被害者家族・加害者家族を支援したいという思いから、少年たちと穏やかに暮らす。しかし、だが想いとは逆に、とある事件の死体の第1発見者となってしまう。日向杏…福本莉子シリーズ最悪の犯人と言われた猟奇殺人犯・日向真奈美の娘。室井の前に突如として現れる。新城賢太郎…筧利夫秋田県警・本部長。警察時代の室井の盟友。警視庁のキャリア組としてかつて室井とライバル関係にあり、共に数々の捜査を乗り越えて、次第に室井のよき理解者となっていった。窮地に陥った室井に対して、「捜査の基本は第一発見者を疑え。」と言い放つ。沖田仁美…真矢ミキ警視庁・官房審議官。女性初の管理官。新城や室井とともに警察庁組織改革審議委員にも任命された。緒方薫…甲本雅裕昔、湾岸署の玄関で立ち番をしていた。森下孝治…遠山俊也いつの日か、室井ときりたんぽ鍋を突っつくことを約束した。桜章太郎…松下洸平警視庁刑事部捜査一課に所属。捜査に協力してもらおうと室井に詰め寄る、まっすぐで熱い人物。柳町明楽…加藤浩次刑期を終えて出所した、リクの父親。日向真奈美…小泉今日子最悪の犯人と言われた猟奇殺人犯。あらすじ「事件の被害者家族・加害者家族を支援したい」という想いで、少年たちと穏やかに暮らしている室井慎次。しかし、他殺と思われる死体の第一発見者となる。その死体は、かつて室井が捜査副本部長として担当した、レインボーブリッジ事件の犯人だった。「これは室井さんの事件でもある」「室井よ、警察に戻ってこい…」警察を辞めた室井を、事件が追いかける。【作品詳細】映画『室井慎次 生き続ける者』公開日:2024年11月15日(金)監督: 本広克行脚本: 君塚良一出演: 柳葉敏郎、齋藤潤、前山くうが・前山こうが、柳葉敏郎、福本莉子、矢本悠馬、生駒里奈、丹生明里、佐々木希、筧利夫、西村直人、赤ペン瀧川、升毅、飯島直子、小沢仁志、木場勝己、稲森いずみ、いしだあゆみ、加藤浩次、小泉今日子プロデュース: 亀山千広音楽:武部聡志
2024年08月01日「踊るプロジェクト」2部作の最新劇場予告編が公開され、新キャストが発表された。1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こした「踊る」シリーズ。2024年3月18日に「踊るプロジェクト」の再始動が発表され、室井慎次(柳葉敏郎)を主人公とした新作映画『室井慎次 敗れざる者』が10月11日(金)、『室井慎次 生き続ける者』が11月15日(金) に公開される。これまで現場の捜査員のために粉骨し、警察の組織改革に挑むなど、波乱に満ちた警察人生を歩んできた室井慎次。映像では、27年前の“青島との約束”を果たせなかったことを悔やみ、警察を辞めて故郷に帰る姿が。「家族を持たなかった男が、“家族”を守る」のテロップが流れると、そこにはかつての険しい表情とは異なり、「事件の被害者家族・加害者家族を支援したい」という想いで、少年たちと一緒に穏やかに暮らす室井が映し出される。そんな中、室井の前に突如現れた謎の少女。彼女の来訪とともに、他殺と思われる死体が発見される。東北の山奥には似つかわしくない、おびただしい数の警察官、ヘリや警察車両。そして明かされる少女の名前は日向杏(福本莉子)。シリーズ最悪の犯人と言われた猟奇殺人犯・日向真奈美(小泉今日子)の娘だという衝撃の事実が判明する。映像の最後には、警視庁のキャリア組としてかつて室井とライバル関係にあり、共に数々の捜査を乗り越えて、次第に室井のよき理解者となっていった盟友・新城賢太郎(筧利夫)が語りかける。「とんでもない死体を見つけましたね、室井さん」。穏やかな暮らしを求めた室井のまわりに再び、事件の影が迫りくる先の気になる予告となっている。併せて、最新のポスタービジュアルが公開。「全ての事件を、眉間に刻んで生きてきた。」のコピーが添えられたビジュアルは、室井慎次の眉間のシワにフォーカス。長い警察キャリアの中でたくさんの事件を担当し、蓄積した経験と苦悩、歴史の深さを感じさせるポスターに。また、チラシの裏面には「室井の履歴書」が掲載され、非常に興味深いチラシとなっている。『室井慎次 敗れざる者』『室井慎次 生き続ける者』ポスターさらに、室井の眉間スタンディも公開。「現場の君たちを信じる。」「責任をとる。それが私の仕事だ。」「組織の中で生きる人間こそ、信念が必要だ。」の3体セットで7月26日(金) より全国の映画館(一部劇場をのぞく)に登場する。室井の眉間スタンディ イメージ「踊るプロジェクト」予告「踊るプロジェクト」特報<作品情報>『室井慎次 敗れざる者』10月11日(金) 公開『室井慎次 生き続ける者』11月15日(金) 公開公式サイト:フジテレビジョン ビーエスフジ 東宝
2024年07月24日ホラー映画『アビゲイル』が、2024年9月13日(金)に公開される。バレリーナ・ヴァンパイアが襲い来るホラー映画『アビゲイル』『アビゲイル』は、“踊る吸血鬼”の少女が迫りくる恐怖を描いたホラー映画。金のため、富豪の娘である少女・アビゲイルの誘拐に加担した男女6人に託された仕事は「少女を一晩監視するだけ」のはずだった。しかし、誘拐した少女の実の正体は、バレリーナ・ヴァンパイア。誘拐犯だった男女6人は、あどけない笑顔を浮かべながら襲い来るアビゲイルの存在に追い詰められていく。“踊る吸血鬼”アビゲイル役はアリーシャ・ウィアーアビゲイル役を演じるのは、Netflix映画 『マチルダ・ザ・ミュージカル』で主演を務めたアリーシャ・ウィアー。誘拐犯には、『イン・ザ・ハイツ』に出演したメリッサ・バレラ、新世代ホラークイーン『ザ・スイッチ』のキャスリン・ニュートン、『ゴジラ×コング 新たなる帝国』で獣医役を演じたダン・スティーヴンス、『猿の惑星/キングダム』で人類最強の敵プロキシマス・シーザーに扮したケヴィン・デュランドなど、個性的な俳優たちが勢ぞろいする。アビゲイル…アリーシャ・ウィアー大富豪の娘。犯罪グループによって誘拐されてしまう。一見純真無垢に見えるバレリーナながら、正体はまさかのヴァンパイア。フランク…ダン・スティーヴンス指示役ランバートに集められた、誘拐実行犯グループのリーダー。倫理観が欠如した元刑事。ピーター…ケヴィン・デュランド用心棒。2m近い巨漢の割にどこか小心者。サミー…キャスリン・ニュートンどんな警備システムもクリアする凄腕ハッカー。大金よりもスリルのために参加している。リックルズ…ウィル・キャトレット元狙撃兵で忠誠心が強いスナイパー。ディーン…アンガス・クラウド予測不能のイカれた性格で警察の追跡をかわす、逃走車ドライバー。ジョーイ…メリッサ・バレラ即席犯罪グループに参加する医師。自身にも子供が居るため罪悪感に苛まれる。ランバート…ジャンカルロ・エスポジート指示役。裏社会のビジネスマン。なお、『アビゲイル』は、『M3GAN/ミーガン』のユニバーサル・ピクチャーズと、ホラー映画『スクリーム』のレディオ・サイレンスのタッグにより映画化。監督のマット・ベティネッリ=オルピンやタイラー・ジレットなど、「スクリーム」シリーズに携わってきたクリエイターたちが製作に名を連ねる。映画『アビゲイル』あらすじ大富豪の娘で12歳のバレリーナを誘拐した、男女6人の即席犯罪グループ。お互い初対面で、それぞれ隠しておきたい過去を抱えている。5,000万ドルの身代金を手に入れるため、彼らに残された仕事は郊外の邸宅で少女の身柄を一晩監視するだけ。しかし、この少女の正体はバレリーナ・ヴァンパイア(踊る吸血鬼)だった。監禁されたのは人質ではなく誘拐犯。誰が何のために?返り討ちにあった彼らは、24時間のサバイバルに耐えられるのか?【作品詳細】映画『アビゲイル』公開時期:2024年9月13日(金)監督: マット・ベティネッリ=オルピン、タイラー・ジレット脚本: スティーヴン・シールズ、ガイ・ビューシック出演: メリッサ・バレラ、ダン・スティーヴンス、キャスリン・ニュートン、ウィル・キャトレット、ケヴィン・デュランド、アンガス・クラウド、アリーシャ・ウィアー、マシュー・グード、ジャンカルロ・エスポジート原題:ABIGAIL© 2024 Universal Studios
2024年06月29日妊娠は女性の身体に多くの変化をもたらします。その中でも妊娠線は、多くの女性が経験する変化の一つです。妊娠線に対する感情は人それぞれ異なります。今回は「妊娠線について、周囲の人から言われてショックだった言葉、嬉しかった言葉」を集めてみました。これらの言葉が、妊娠線について考えるきっかけになれば幸いです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。友人からの心配が妊娠したことない友達に「これどうしたの!?」ってすごい心配されたことがすごく恥ずかしくて悲しくなりました。(29歳/パート)夫からの同情が旦那にお腹を見られて「わあ、痛そう。」と言われて妊娠線は別に痛くないですが、可哀想と思われた感じが辛かったです。(30歳/会社員)何気ない言葉が友人にお腹を見せたら、『え。そんな風になっちゃうの』と言われたのが忘れられません。(31歳/パート)嬉しかった言葉は……夫が妊娠線を見てなんて言うかが心配でしたが、「気にしないよ」と言ってくれました。また、自分から「サンゴみたいで可愛いかも」とふざけて言ってみたら「本当だ!かわいいじゃん」と夫も乗ってくれたのが嬉しかったです。(28歳/主婦)ママ友との会話でママ友と妊娠線の話になったとき、半分ぐらいのママ友も妊娠線があると分かったことです。「あるあるー!仕方ないよね」とさらっと同意してもらえて嬉しかったです。(42歳/パート)子どもが妊娠線をみて、夫は「引かないし頑張っておなかの中で育てた証拠だ」と言ってくれました。また子どもが「ママ痛そうだね」と心配してくれたときは優しい子に育ってくれてよかったなと思いました。(36歳/主婦)産後に夫は妊娠線があっても『勲章』と言ってくれるのでその言葉は嬉しかったです。産後の言葉は響き渡るのでとても心が救われました。(31歳/パート)がんばった勲章周りの人々のさまざまな言動に傷ついたり、勇気づけられていることがわかりました。妊娠線は新しい命をこの世に迎えるため女性たちが頑張った証であり、勲章です。周囲の理解とサポートが、女性にとって大きな力となるのかもしれません。皆さんは妊娠線について、どのように感じていますか?(MOREDOOR編集部)
2024年06月28日俳優の小沢仁志(62)がXを更新し、公開した俳優・柳葉敏郎(63)の近影が注目を集めている。『踊る大捜査線』シリーズに代表される、踊るプロジェクトの映画2部作『室井慎次 敗れざる者』と『室井慎次 生き続ける者』が10月、11月に公開を予定。柳葉が主人公・室井慎次を演じる同映画のキャストは6月25日に発表され、小沢の出演が明らかになっていた。これに際して、小沢は6月27日にXを更新し、柳葉の画像と共に、《むかしむかしある山で肉を焼いているおじさんがいました肉を一切れくださいなと近づいてみるとおじさんは柳葉さんでした》と綴っていた。柳葉と小沢の関係を芸能関係者が明かす。「’86年の映画『南へ走れ、海の道を!』や、’89年の柳葉さん初主演映画『螢Ver Luisant』などで共演し、“武闘派”な2人は意気投合。2人は同学年ということもあり、小沢さんは柳葉さんのことを柳葉ジョニーと呼んでいるそうです。中野英雄さん(59)と小沢さんが仲良くなるきっかけを作ったのは柳葉さんだったそうです」小沢のXで披露されたのは、白いTシャツを黒いズボンにインして野外で肉を焼く柳葉の姿。警察を辞め、故郷・秋田で平穏な暮らしをしている室井を演じるためか、白髪と広いおでこに多数のしわが入った姿が。柳葉自身のInstagramでは、ソフトテニスやスキーをしたり、バッティングセンターに行ったりするなど元気な様子を見せていることもあり、今回の姿がSNS上で拡散すると、その激変ぶりに驚きの声があがっていたーー。《うわ?!見ない間にすっかりおじいちゃん》《うわー柳葉さん思ってた以上に物凄い田舎のおじいちゃん感w年齢通りでおかしくないんだが、イメージがもうちょい若いはずっておもってしまう》《柳葉さんも年くったなぁ……》
2024年06月27日「踊るプロジェクト」2部作のスーパーティザー映像第4弾が公開された。1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こした「踊る」シリーズ。2024年3月18日に「踊るプロジェクト」の再始動が発表され、室井慎次(柳葉敏郎)を主人公とした新作映画『室井慎次 敗れざる者』が10月11日(金)、『室井慎次 生き続ける者』が11月15日(金) に公開となる。「無職です」という室井の衝撃的な一言から始まり、秋田犬と戯れ、故郷へ帰り平穏な暮らしをしている室井の姿が映し出された前回のスーパーティザー映像。今回の映像では、池の前のデッキでくつろぎ、秋田犬と散歩する室井の故郷での穏やかな生活から一転、なにかと室井たちの噂話をし、「あんた、ここに来たわけは?」「あんたがいると迷惑だ、出ていってくれ」「いつ出ていく?」など明らかに室井たちを拒否する地元住民たちが続々と登場する。静かに暮らすことを望む室井に対し、故郷は厳しく、次第に地元住民たちとの軋轢が生まれていく。そして、地元住民の会話の中で室井と暮らす謎の少年たちの素性も明らかになる。映像の後半には、「花が枯れていた……」という室井の通報により、状況はさらに一転。のどかな故郷の暮らしにはそぐわないおびただしい数の警察官、ヘリや警察車両が集結し、室井のまわりに再び事件の影が忍び寄る展開となっている。「踊るプロジェクト」スーパーティザー映像第4弾(秋田編)<作品情報>『室井慎次 敗れざる者』10月11日(金) 公開『室井慎次 生き続ける者』11月15日(金) 公開公式サイト:フジテレビジョン
2024年06月25日MLBボストン・レッドソックス元投手、オースティン・マドックス(33)が先月末、小児性愛者に対する一斉おとり捜査で、逮捕されていたことがわかった。フロリダ州ジャクソンヴィル保安官事務所が20日にFacebookで公開した映像によると、マドックスは複数の小児性愛者たちを一斉に摘発する「Valiant Knights(勇猛な騎士)作戦」で逮捕された27人のうちの1人だったという。27人の男たちはオンラインチャットで未成年の女の子と会話し、それぞれ会う約束を取り付けていたが、チャット相手はすべて刑事だった。女児との待ち合わせ場所に現れた男の1人は拳銃と違法薬物を所持しており、8歳児に会うためにはるばる車でやってきた男は、勤務中の病院で使用する医療用スクラブを着ていたという。また、公立学校の職員をしている男は13歳の少女だと思っていた刑事に自分のヌード写真まで送っていたそうだ。記者会見でT.K.ウォーターズ保安官は「マドックスは14歳の女子中学生と性的行為に及ぶ約束を取り付けていた」と明かした。USA TODAYによると、マドックスは逮捕される際、6人の警官にタックルされて動きを封じられたという。保釈金は30万ドル(約4,680万円)に設定されたが、今も身柄を拘束されている模様だ。マドックスは、子どもを誘惑する目的でのコンピュータの使用などをはじめとした4つの重罪で逮捕された。その他の26人の小児性愛者たちも人身売買などの重罪で起訴されたという。マドックスはフロリダ大学で捕手・中継ぎ投手としてスター選手となり、2010年にはSEC(サウスイースタン・カンファレンス/米大学のリーグ)のフレッシュマン・オブ・ジ・イヤーに選ばれた。2012年にボストン・レッドソックスに入団し好成績を収めたが、2018年に肩を故障。2020年に現役を引退していた。
2024年05月22日俳優の柳葉敏郎が主演を務める、映画『室井慎次 敗れざる者』(10月11日公開)と『室井慎次 生き続ける者』(11月15日公開)の最新映像が22日、公開された。○■『室井慎次 敗れざる者』『室井慎次 生き続ける者』スーパーティザー映像今回公開されたのは、まだ見たことがない室井の姿を捉えたスーパーティザー映像。室井の「無職です」という衝撃的な一言から始まり、秋田犬と戯れ、故郷へ帰り丁寧な暮らしをしているという、かつてない室井の姿が。これまで現場の捜査員のために粉骨し、警視庁・警察庁の権力争いに利用され、自ら逮捕されるなど波乱に満ちた警察人生の中で、理想と正義を貫いて生きてきた室井の“今”が映し出されている。また、家の前で雪かきをする室井の傍らには謎の少年たちの姿も。この少年たちは室井とどういう関係なのか、「捜査するの?」という問いかけに「もう警察官じゃない」と返す室井など新たな一面が垣間見える映像となっている。(C)フジテレビジョン【編集部MEMO】『踊る大捜査線』は、1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こしたドラマ・映画シリーズ。翌1998年に『踊る大捜査線 THE MOVIE』が公開されると、興行収入100億円超えの大ヒットを記録。2003年公開の映画第2弾『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では、興行収入173.5億円を記録し、20年以上経った今もなお、邦画実写記録の圧倒的頂点に君臨している。そして、これまでに公開した映画シリーズ6本の累計興行収入は、487億円、累計動員数も3598万人を超えている。
2024年05月22日「踊るプロジェクト」2部作のスーパーティザー映像が公開された。1997年の連続ドラマ開始以来、それまでの刑事ドラマとは一線を画し、警察内部の縦割り社会や上下関係、人間模様を描き、社会現象を巻き起こした「踊る」シリーズ。再始動が発表され、これまで『室井慎次 敗れざる者』が10月11日(金)、『室井慎次 生き続ける者』が11月15日(金) に公開されることが決定している。映像は、「無職です」という室井慎次の衝撃的な一言から始まる。秋田犬と戯れ、故郷へ帰り暮らす……、踊るシリーズで初めて見せるかつてない室井の姿。これまで現場の捜査員のために粉骨し、警視庁・警察庁の権力争いに利用され、自ら逮捕されるなど波乱に満ちた警察人生だった男の、理想と正義を貫いて生きてきた室井の“今”が映し出されている。家の前で雪かきをする室井。その傍らには謎の少年たちの姿が。少年たちは室井とどういう関係なのか?「捜査するの?」という問いかけは一体何を指すのか?「家族を持たなかった男がー、 家族を救った。」 とは何を意味するのか。期待の高まる映像となっている。『室井慎次』スーパーティザー映像3<作品情報>『室井慎次 敗れざる者』10月11日(金) 公開『室井慎次 生き続ける者』11月15日(金) 公開公式サイト:フジテレビジョン
2024年05月22日JALグループのLCCであるスプリング・ジャパン株式会社(以下:スプリング・ジャパン)は、2024年7月の成田=天津線の増便および国内線の運航を以下のとおり決定し、本日5月14日(火)15時より販売を開始します。なお、今回の増便により、7月は天津線を毎日運航します。運賃およびダイヤの詳細につきましては、スプリング・ジャパン公式サイトをご覧ください。SPRING JAPAN公式サイト- 格安航空券の予約検索- 日本国内線、国際線、中国国内線 : 【国際線】(対象期間:7月1日~7月31日)◆(増便)成田=天津線【国内線】(対象期間:7月1日~7月31日)◆成田=新千歳線◆成田=広島線 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月14日実力派俳優と韓国のヒットメーカーが集結し、破天荒な熱血刑事が権力の腐敗を暴くために奮闘するクライム・サスペンス「捜査班長 1958」がディズニープラス スターにて独占配信中。韓国で記録的大ヒットとなった犯罪捜査をテーマにした伝説的ドラマ「捜査班長」の前日譚となる本作。この度、主人公のパク・ヨンハンを演じるイ・ジェフンと、警察署の狂犬といわれるほど恐ろしい警察官キム・サンスンを演じるイ・ドンフィが作品への想いを語るインタビューが到着した。【ストーリー】時は1958年、野蛮な時代の韓国ソウル。地方から赴任してきた牛泥棒専門の田舎者刑事パク・ヨンハンが、狂犬とあだ名される後輩のサンスン、怪力を誇る青年ギョンファン、エリート新人のホジョンの3人とチームを結成し、醜悪な犯罪に立ち向かう。汚職にまみれた刑事たちの中で、信念を貫くヨンハン。彼の型破りな捜査と熱い信念で、チームは堕落した権力に立ち向かい、人々のための刑事に生まれ変わるべく成長していく。――イ・ジェフンさん、この作品への出演の決め手と、ヨンハンというキャラクターへの思い入れを教えてください。イ・ジェフン:韓国のオリジナルの「捜査班長」というドラマは、1971年から89年まで放映された、韓国の本当に伝説的なドラマなんですね。僕は、まだ幼かったので、リアルタイムで観ることはできなかったんですが、僕の親や祖父母の世代から、世代を通してこのドラマの存在を知ることはできました。オリジナル作品のプリクエル(前日譚)が、今回作られるということでとても気になりました。パク・ヨンハン役(「捜査班長」でチェ・ブラムが演じた役)ですが、韓国を代表する俳優であるチェ・ブラムさんは、本当にレジェンドなんです。そのチェさんがすごく思い入れがあった作品が、今回プリクエルが作られるということで。パク・ヨンハンがどういう風にチョンナム署に来て4人の捜査チームを作ることになるのか、その背景がすごく気になったんです。視聴者の皆様も気にされてるとは思うんですが、僕も一視聴者としてぜひ見たいなと思い、この作品をやらせていただくことになりました。チェ先輩の若かりし頃を僕がちゃんと演じることができるのかな、と心配だったんですが、チェ先輩から「あなたならできる」というふうに励ましていただき、また「その情熱、怒りを胸に秘めて思いっきり発散しなさい」と言われたんです。「悪い奴らを叩きのめして、弱い者には、寄り添うそういう役を今回演じなさい」と言われて、そのチェ先輩の言葉を胸に刻んで演じることになりました。――キャラクターとのシンクロ率はどうだったのでしょうか?イ・ドンフィ:(シンクロ率を考えているイ・ジェフンの顔をじーっと見つめている)イ・ジェフン:シンクロ率は、僕の口では、まあ50%しかないと。まあ、ただ、気持ちとしては100%、200%はやりたいなという気持ちで、今回臨ませて頂きました。チェ先輩の想いを胸に秘めて、ちゃんと継承したいなと思いまして、常に先輩のことを感じながら今回取り組ませていただきました!(言い終わって笑顔を見せる)――イ・ドンフィさんは警察署の狂犬と言われるキム・サンスン役ですが、役作りで意識したことを教えてください。イ・ドンフィ:僕もやはりキム・サンスンのその想いをちゃんと継承して、頑張ろうと今回やらせていただきました。それと、ヨンハンを演じたジェフンさんと、やっぱりお互いに良い影響を与えながら、一緒にシナジー(相乗効果)を生み出したいなと思いながらやることで、自然にどんどんと自分の役に近づくことができたんじゃないかなと思うんです。シンクロ率に関しては、気持ちとしては、やっぱり100%を目指したかったんですが、自分の口では、やっぱりそれはちょっと言えないんじゃないかなと思うんですね(笑)やっぱり同僚、まあ仲間たちとですね。一緒に役作りに向けて、台本に集中することを一番意識したんじゃないかなと思います。――警察チームの4人のチームワーク、ブロマンスが見どころの本作ですが、制作発表会でのキャストたちの雰囲気も仲もとても良かったですね!イ・ジェフン、イ・ドンフィ:(制作発表会のくだりでなぜか笑い出す2人)――撮影中のエピソードでネタバレにならない程度に、一番記憶に残るエピソードがあれば教えてください。イ・ジェフン:第1話、第2話は、それぞれのキャラクターを紹介するエピソードなんですね。彼らがどういう経緯で集まるかがとても興味深いと思うんですが、イ・ドンフィさんと僕は、最初っから刑事なんです。ですが、ユン・ヒョンスさん(以下:ユンさん)と、チェ・ウソンさん(以下:チェさん)が演じる役、特にチェさんが演じる怪力の持ち主チョ・ギョンファンは、警察になろうというつもりは全く無かったんですが、僕たちが「警察になろうよ」と口説き落として彼が加わることになったんです。イ・ドンフィ:そうそう(笑)イ・ジェフン:ユンさんが演じるキャラクターは、警察になろうという夢は持っていたんですが、家の反対にぶつかって。本当に、自分の意思を貫いて警察になる人なんです。彼は、特別採用で警察にはなれたものの、最初ちょっと空回りをしてて、捜査2チームで靴磨きをしているところを見て、僕たちがすごく可哀そうだなと思っていたところに事件が発生して、そこから一緒に4人でチームを結成することになるわけなんです。最初は、彼らがこれからどういう風に活躍するのか、全く想像がつかないと思うんですよ。すごく個性がはっきりしてる人間たちなので(笑)これから起こる事件や、エピソードを通して、どういう風に成長して、変化を遂げていくのか、そこがこのドラマの一番の見どころだと思うんですね。1つコツを申し上げたいのが、第1話から第10話までをご覧になってから、もう一回、第1話をぜひご覧いただきたいんです。第10話を見て、彼らの成長した姿を見てから第1話をまた見たら「彼らこうだったんだ!」ってとても驚きがあると思うので、ぜひそれをお勧めしたいですね。――作品を楽しみにしている視聴者へのメッセージをお願いします。イ・ジェフン:1958年を舞台にしたドラマや映画を皆さんご覧になったことはありますか?僕は、ほとんどないと思うんです。ですので、ドラマを通して韓国のあの時代の人々のその姿や暮らしぶり、どういう物を食べていたのか、などですね、ほんとうに人間くさいヒューマニズムのドラマをぜひ楽しんでいただきたいなと思います。あと、この作品をご覧になってオリジナルの「捜査班長」も気になるんじゃないかなと思うんです。けれど、個人的にすごくシーズン2を作りたいなと思うんですよ。(シーズン2で)彼らがまた集まって、どういう活躍を見せるのか、ぜひ楽しみにして頂きたいと思うので、シーズン2のためにはぜひご覧いただきたいです。よろしくお願いします。「捜査班長 1958」は毎週金・土曜日1話ずつディズニープラス スターにて独占配信中(全10話)。(シネマカフェ編集部)
2024年05月11日近鉄では、老朽化した車両を更新するために新型車両の投入を計画していますが、2024年10月から奈良線、京都線、橿原線および天理線で新型一般車両の運行を開始することを決定しました。今回の新型一般車両は、ベビーカーや大型荷物などをお持ちのお客さまが気兼ねなく着席して過ごせるスペース「やさしば」を1両あたり2カ所設置するなど、多くのお客さまからのお声を反映した車両としています。その他、夏期や冬期の車内保温のために、駅に長時間停車する際にお客さまが個別に扉を開閉できるスイッチ(近鉄初 ※ケーブルカーを除く)や、混雑状況に応じてロングシートとクロスシートを切り換えることができるL/C シート、車内防犯対策として防犯カメラの設置、従来車両と比較して消費電力の45%削減など、安全と環境に配慮した車両としています。また、2025年度には、大阪線・名古屋線・南大阪線にも新型一般車両の投入を予定しています。これからも安全・安心・快適な鉄道輸送サービスを提供し、より身近に、親しみを持っていただける近鉄を目指します。詳細は別紙のとおりです。(別 紙)1.車両系式 8A 系2.運行開始時期 2024年10月3.運行線区 奈良線、京都線、橿原線、天理線4.製造両数 2024年度 4両編成×12本 計48両(整備完了次第、順次投入)5.車両概要(1)外観デザインツートンカラーの近鉄らしさを踏まえ、ご利用の皆さまに身近に、親しみを持っていただける新しいデザインとしました。(2)ベビーカー・大型荷物対応スペース「やさしば」ベビーカーやキャリーバック・スーツケースなどの大型荷物をお持ちのお客さまが周囲に気兼ねなく着席してお過ごしいただけるスペースを、車両中央の乗降扉付近に、1両あたり2カ所設置します。このスペースには、キャリーバックやスーツケースなどのキャスターのひとつを掛けて荷物を動きにくくするストッパーを設置します。名称はベビーカーや大型荷物をお持ちのお客さまをはじめ、どなたでも快適に・気兼ねなくお座りいただける「やさしさ」を共有できる空間となるように、「やさしば」としました。※「やさしば」は、ベビーカーや大型荷物をお持ちのお客さまをはじめ、全てのお客さまにご利用いただけます。(3)扉個別開閉スイッチ(近鉄初 ※ケーブルカーを除く)夏期や冬期の車内保温のために、駅に長時間停車する際にお客さまが個別に扉を開閉できるスイッチを設置します。(4)その他の特徴快適にご利用していただけるよう、お客さまと環境に優しい車両を目指しました。〇車内の快適性向上・ご利用状況に応じてロングシートとクロスシートを切り換えることができるL/C シートを設置します。また、1両のなかでロングシートとクロスシートを混在して配置することも可能としています。・冷房能力を向上させた空調装置の採用、扉の開閉に連動した空調制御の導入、車内温度センサの増設などにより、酷暑などにも対応したきめ細やかな車内温度の調整を図ります。・扉付近のお客さまとシートに着席されているお客さまがお互いに気を遣うことがないよう、間に大型の仕切を設置します。・深紫外線LED により車内空気の除菌を行う装置を設置します。〇車内防犯対策・車内防犯カメラを1両あたり4カ所設置し、非常通話装置が作動した時にその映像を乗務員や運転指令者がリアルタイムに確認して車内の状況を迅速に把握できるようにします。・乗務員と通話ができる非常通話装置を1両あたり2カ所設置します。〇バリアフリー対応・各車両に1カ所の車いすスペース(フリースペース)を設けます。・出入口の高さを下げてホームとの段差を低減し、乗降しやすくします。・車内の扉上に大型の液晶ディスプレイを設置し、停車駅や列車の運行情報を多言語で表示する他、広告も放映します。〇省エネルギー対応・新型のインバータ制御装置を採用することで、従来車両と比較して消費電力を約45%削減します。また、車内照明や前照灯にLED を採用して省エネルギー化を進めて環境への負荷を減らします。(5)車内レイアウト6.各線区への導入年度・導入予定両数(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月10日4月30日午前9時、映画『踊る大捜査線』の公式サイトが12時間のカウントダウンを開始。午後9時にカウントがゼロになると、10月11日に『室井慎次 敗れざる者』、11月15日に『室井慎次 生き続ける者』の2部作を公開することが発表された。97年に放映されたドラマシリーズが人気を博した同作は、2003年の映画『踊る大捜査線THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」で興行収入173.5億円を記録。映画版は2012年の『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』以来、12年ぶりの公開となる。公式サイトでは、公開日やタイトルの発表とともに最新映像が公開された。映像は柳葉敏郎(63)演じる室井慎次が雪景色の中に佇む姿から始まり、田舎で生活しているように見える様子が映し出されている。さらに室井が今の職業を聞かれて「無職です」と答える場面もあり、ファンからはSNS上で《警視総監にはなれなかったのか…》《無職の室井さん気になりすぎる》など新しいストーリーに期待する声があがっている。しかし、この映像では室井以外の主要な登場人物が一人も出てこず、織田裕二(56)が演じる主人公の青島俊作の姿もなかったため、戸惑っているファンもいるようだ。《やっぱ踊る大捜査線は青島いないとしっくり来ないんよなぁ…》《踊る大捜査線の新作が2本とも室井さんがメイン…?ん〜ソレはソレでなんか違う…やっぱ青島ありきの踊るじゃん?》また、スピンオフではない新作を期待していたファンからはこんな辛らつな意見も。《シリーズ劇場版の中で最も興行収入の低かった「容疑者 室井慎次」の室井を主人公のスピンオフを再び、このタイミングで、しかも2作連続とは一体どういう勝算があってのことだろう。ティザー予告を見る限り、「踊るー」のコミカルな側面は皆無でシリアスな物語になりそうだが、そんな作品に観客が詰めかけるとはあまり想像できないのだが》《人気キャラとは言えスピンオフ連作だけじゃ厳しいかもね。やはり本丸である湾岸署の物語を皆観たいわけで》
2024年05月02日