暑い季節が終わると、通勤や通学にはジャケットが必要になってきますね。ワークマンのジャケットは着まわしやすいので、これからの季節に大活躍するでしょう。今回は、ワークマンのカジュアルジャケットを3つご紹介します。(1)ムーブアクティブ3Dニットフーディ出典:ワークマン涼しくなってくると、温かくて着ごこちがいい羽織りものがほしくなりますね。こちらのニットフーディーは、全方向ストレッチと3Dフィット構造で、体に程よくフィット。4色展開で、ブラックやネイビーといった落ち着いたカラーもあれば、オレンジやライムグリーンのように着こなしのアクセントになる鮮やかな色もあります。細身シルエットに見えてオシャレなので、これからの季節にきっと大活躍するはずです。(2)ムーブ アクティブ トラック ジャケット出典:ワークマンシンプルなデザインで、気軽に羽織れるジャケットです。ストレッチ素材なので、動きやすいところもgood!左胸にはファスナー付きポケットがついているので、ちょっとした小物を入れるのにも便利です。ベーシックな色ばかりなので、着まわしやすくて大活躍するでしょう。ファスナーの引き手部分やポケットのステッチがアクセントカラーになっていて、さりげなくオシャレです。(3)デニム長袖シャツ出典:ワークマン1枚で着ても、羽織りものにしても使えるデニム長袖シャツ。オールシーズン役立つにもかかわらず、ワークマンで買えば980円というお手頃なお値段です。ボタンダウンなので襟がよれず、きれいに着こなせます。カラーは明るめのブルーと濃いめのネイビーの2色。普段使いしやすいので、1枚持っておいてはいかがでしょうか。ワークマンのカジュアルジャケットは、どれもお手頃な価格なのに着回し力抜群です。肌寒くなってきたら羽織れるように、早めに用意しておいてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はWORKMAN Plus様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月24日現在
2021年09月02日ワークマンで買える大容量リュックは、機能性抜群で普段使いにとても便利なのが特徴です。通勤にもぴったりなので、買えば重宝することは間違いなしでしょう。そこで今回は、ワークマンの人気リュックをチェックしていきます♡(1)イージス防水デイバッグ出典:ワークマンこちらはワークマンで大注目の機能性抜群リュックの一つ、イージス防水デイバッグになります。防水性優れたリュックなので、雨の日にも使いやすいのがポイントです。約20Lの容量なのでたくさん入り、これは通勤の際にも困りませんよね。背中にはクッションもついているので、背負いやすさもバッチリ感じられそうですね。オーソドックスなブラックの他には迷彩パープルと迷彩グレーがあります。(2)ベーシックバックパック出典:ワークマンこちらも通勤にアウトドアに……さまざまな場面で万能的に活躍してくれるベーシックバックパックです。シンプルさを追求した作りなので、コーディネートに合わせやすいのも魅力になっています。それでいて収納力もしっかりあるので、使い勝手のよさも嬉しいところ。通勤に使っても大きすぎないのでこれは重宝しそうですよね。背面気室にはノートパソコンもしっかり収納できるのがポイントです。(3)イージス防水メッセンジャーバッグ出典:ワークマンこちらもワークマンでは注目の人気バッグ、イージス防水メッセンジャーバッグです。水に濡れにくい作りになっているので、普段使いからアウトドアまでとにかく便利に使えます。収納力も高く、サイドのファスナーをしっかり活用してものを収納できます。反射材やコップを取り付けられるループもついているので、アウトドアに便利な機能も充実。一つもっておくとあらゆるシーンで活用できること間違いなしですね。ワークマンで人気の機能性抜群リュックは、まさに納得の便利さをもっているのがポイントです。通勤にもお出かけにも使えるので、その活躍度の高さにはまさに脱帽してしまいます。品薄になる人気商品も多いので、ぜひ早めにチェックしてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像はワークマン様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月17日現在
2021年08月23日通勤・通学時は、どうしても荷物が多くなってしまいますよね。さらなる収納スペースを追い求めている方は、ワークマンのリュックに着目してみましょう!収納力だけではなく、撥水性や防水性、コスパに優れた商品もありますよ。(1)撥水2WAYポケッタブルライトトート出典:ワークマン両手があいて身軽になれるリュックも、お買い物に便利なトートバッグも捨てがたいですよね。この商品は、リュックにもトートにもなる2WAY仕様なので、シーンに合わせて使い分けができます。内ポケットにたたんでしまえるポケッタブル機能付きなので、持ち運びにも便利です。撥水性があり急な雨でも安心なので、まさに至れり尽せり。この高機能バッグは、お値段なんと1900円(税込)でGETできます。(2)デイバッグ出典:ワークマン多収納リュックは、どうしてもお値段が高いですよね。収納スペースもコスパも妥協したくない……そんなあなたに一押しなのが、このデイバッグです。ペットボトルが収納できるサイドポケットと、小物が収納できる前面ポケットが付いている優れもの!容量は約22Lのたっぷりサイズなので、必要なものをこれ一つにまとめられます。お値段は980円(税込)とまさかの1000円以下なので、見逃しは厳禁ですよ!(3)イージス防水デイバッグ出典:ワークマンゆううつな雨の日は、使用するバッグに悩みますよね。そんなときは、このイージス防水デイバッグにお任せあれ!防水機能を備えたリュックなので、雨の日でも安心です。ファスナーにも防水性があるので、浸水対策もバッチリ!ただし、完全防水ではないのでその点は注意しましょう。オールシーズン使えてお値段2900円(税込)は、非常にお買い得ですよ。ワークマンは、収納力抜群なリュックをたくさん展開しています。通勤・通学はもちろん、アウトドアにも大活躍してくれるでしょう。いずれも非常にリーズナブルなので、おさえておいて損はありませんよ!(恋愛jp編集部)※すべての商品情報・画像@workman.jpは様より許諾をいただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年7月9日現在
2021年07月17日ワークマンには、通勤通学に便利なアイテムもあるって本当?最強の名をほしいままにしたボトムスやシューズは、デザインだけではなく機能も抜群です。テレビで紹介された、1000円以下の商品もありますよ!(1)ウィモーション360ストレッチパンツこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿全方向ストレッチ機能で履き心地のよい、ウィモーション360ストレッチパンツです。伸長弾性率に優れた生地を使っているので、型崩れが気になる人にピッタリ!ストレッチパンツなのに細身で女性らしいシルエットなので、カジュアルになりすぎず綺麗に履きこなせるでしょう。カラーはブラック・ベージュ・グレー・ネイビーの4色で、価格は1900円(税込)でした。(2)ジョガーパンツこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿吸汗速乾機能が付いたシアサッカー生地を使用している、ジョガーパンツです。軽くて履き心地がよいだけではなく、足首にフィットする裾リブ仕様で細見え効果が期待できます。UVカット機能もあるので、暑い時期の通勤通学に適したアイテムです。カラーは落ち着きのあるブラックとダークグリーンの他、明るい印象のヒッコリーブルーやミックスオレンジもあります。価格が1900円(税込)とリーズナブルなので、アウトドア用にも一着持っておくとよいかもしれませんね。(3)Wクッション キャンバスシューズこの投稿をInstagramで見る【公式】ワークマン 女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿テレビでも取り上げられた、男女兼用のキャンバスシューズです。かかと部分にWクッションを使用していて、「疲れにくい」「履き心地がよい」と大人気。シンプルで洗練されたデザインなので、コーデを選ばず合わせやすいです。カラーはブラックとベージュの2色展開で、価格はまさかの980円(税込)でした。ワークマンには、シンプルなデザインやスタイリッシュなデザインの商品が多いです。そのため、通勤や通学に便利なアイテムがきっと見つかるでしょう。カッチリしすぎていない通勤・通学アイテムをお探しの人は、ぜひワークマンを覗いてみてくださいね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@workman_plus様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年6月8日現在
2021年06月15日冬の寒さが厳しいアメリカ・ウィスコンシン州では1月の気温はマイナス10℃を下回ることもあります。そんな極寒の中で車を持っていない19歳のホクレア・タニグチさんは自転車で通勤していました。海外メディア『FOX11』によるとホクレアさんはハワイ出身で、これほどの寒さには慣れていないのだそう。そんな彼女のことを勤務先であるファーストフード店『チックフィレイ』の同僚たちは気の毒に思っていました。「こんな寒さの中を自転車で通勤するなんて私は絶対無理!」という17歳のヘイリー・ブリッジズさんはホクレアさんと大の仲よしなのだそう。ヘイリーさんは「『チックフィレイ』が主催するクリスマスパーティーでくじの景品に自動車があるらしい」という噂を耳にします。そこでヘイリーさんと同僚たちは「もし私たちの誰かが車を当てたらホクレアにプレゼントしよう」と決めたのです。仲間思いの女性が奇跡を起こす!そしてやってきたパーティー当日。運命の瞬間がやってきます。くじで車を引き当てたのは…なんとヘイリーさん!自分の名前が呼ばれたヘイリーさんはホクレアさんに駆け寄りハグをして、2人は一緒に大喜びしました。Posted by Chick-fil-A Appleton on Monday, January 11, 2021Posted by Chick-fil-A Appleton on Monday, January 11, 2021Posted by Chick-fil-A Appleton on Monday, January 11, 2021Posted by Chick-fil-A Appleton on Monday, January 11, 2021ホクレアさんはパーティーの前にヘイリーさんから「私が車を当てたらあなたにあげるからね」と約束されていたのだそう。そのためヘイリーさんが車を当てた時にはホクレアさんは喜びのあまり泣き出してしまったのだとか。ホクレアさんは車のおかげで「買い物に行けるようになり、通勤時間もうんと短くなりました」と語っています。この出来事を紹介した『チックフィレイ』の投稿にはヘイリーさんの寛大さを称賛する声が上がっています。車は安いものではありません。特にティーンエイジャーにとってはとても高価な物でしょう。しかしヘイリーさんと同僚たちは車が当たったらホクレアさんにプレゼントすることに「まったく迷いはなかった」といいます。「大切な友達を助けてあげたい」というヘイリーさんの強い願いが、くじで車を引き当てたのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日2020年12月初旬、アメリカ・カンザス州のフランクリン郡保安官事務所に「ハイウェイを歩いている女性がいる」という通報がありました。時間は午前7時頃で、女性を見かけたドライバーが心配して通報してきたのです。女性の名前はクリスティン・ウィーラーさん。クリスティンさんはハイウェイ沿いにあるコンビニエンスストア『ラブズ』の従業員で、自家用車を持っていないため往復約20kmの距離を徒歩で通勤していました。寒空の下、そんなに長い距離を歩いて通勤するのは大変なことです。しかし彼女が頑張っているのには理由がありました。24歳のクリスティンさんは2人の子供を育てるシングルマザーなのです。頑張るシングルマザーを何とか助けてあげたいその後もクリスティンさんについての通報が何度もあり、その度に保安官が現場へ行って、彼女をパトカーで職場まで送り届けていました。12月9日、この日もクリスティンさんを職場まで車で送った後、数人の保安官たちが「何とか彼女を助けてあげられないかな」と話し合ったのだそう。数日後、この思いに賛同した保安官たちと市民や企業から寄せられた寄付金、さらに11月に行ったイベントの収益を合わせてバンを購入。それをクリスティンさんにプレゼントすることにしたのです。そして12月15日、保安官たちはサプライズでクリスティンさんにひと足早いクリスマスプレゼントを届けに行きました。Here is a short video of the gift that was given this morning. Our deputies went above and beyond!!!Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020Here is a short video of the gift that was given this morning. Our deputies went above and beyond!!!Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020思いがけないプレゼントに大興奮のクリスティンさんは「これで子供たちを公園に連れて行けるわ!」と大喜び。フランクリン郡保安官事務所はFacebookにこの出来事について投稿。たくさんのコメントが寄せられています。・嬉しくてもらい泣きした。彼女と子供たちが幸せでありますように。・子供たちを養うために一生懸命に働く母親には尊敬しかない。・保安官たちや寄付をしてくれた人たちの寛大さに感動した。Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020保安官たちは車だけでなくチャイルドシート2個と車の税金、さらに1年分の保険料もプレゼントしました。これでクリスティンさんは初期費用などを心配することなく、すぐに車に乗ることができます。保安官はクリスティンさんを職場まで送っていった時、「子供たちに出来る限りの世話をしたい」という彼女の意欲を感じたのだそう。頑張っている人を見ると、応援したくなるものです。そんなクリスティンさんの前向きさが人々の心を動かしたのでしょう。多くの人たちの温かい支援の気持ちが込められた車は、クリスティンさんと彼女の子供たちにとって最高のクリスマスプレゼントになったことでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月27日出典: shutterstockコロナ禍により通勤が減りリモートワークが当たり前になりつつある中、移住や引っ越しをする人が増え、「東京にこだわる必要がなくなった」、「通勤時間をそんなに気にすることがなくなった」との新しい価値観が生まれています。都心を離れ環境や部屋の広さを重視した物件を探す人が増えているそう。そこで今回は、東京駅まで60分以内にある中古マンション価格が安い駅ランキングをお届けします。コロナ禍により新しい価値観が生まれた︎SUUMOジャーナル(スーモジャーナル)が発表した2020年版「中古マンション価格が安い駅ランキング」。コロナ禍の影響を受けで住まいに対する考え方にも変化が起きているそうです。今回のランキングは、駅徒歩15分以内にあるファミリー向け中古マンションの価格相場が安かった駅となります。中古マンション価格相場が安い駅ランキング1位:東武野田線・七里駅 価格相場:1050万円2位:JR高崎線・桶川駅 価格相場:1385万円3位:JR高崎線・北本駅 価格相場:1400万円4位:北総線・白井駅 価格相場:1515万円5位:新京成線・元山駅 価格相場:1535万円5位:JR常磐線・天王台駅 価格相場:1535万円出典:PRTIMES1位は埼玉県さいたま市にある東武野田線・七里駅という結果になりました。乗り換えは一度、51分で東京駅に到着するとのこと。さらに、7時・8時台に加え9時台にも何本もの列車があるので時差通勤も可能ですね。2位のJR高崎線・桶川駅と3位のJR高崎線・北本駅、5位のJR常磐線・天王台駅は乗り換えなしで東京駅に50分以内に到着できるので通勤の負担も少ないのではないでしょうか。引っ越しを考えている方は参考にしてみてください。画像:(C)Monkey Business Images/ shutterstoc※出典:PRTIMES(株式会社リクルート住まいカンパニー)
2020年12月19日通勤途中で見かける男性のことが気になっているけどアプローチの仕方がわからない…という女性も多いはず。このようなシチュエーションの場合、どうやって男性に近づくのが正しい方法なのでしょうか。あなたを意識させることから始めよう!全く面識の無い男性にアプローチするのって勇気がいりますよね。コミュニケーション能力が高い人ならサクッと声を掛けてしまえるのかもしれませんが、普通の人はそうはいきません。では、どうやって近づけば良いのかと言うと、相手にあなたのことを少しずつ認識させていくのが良いでしょう。「彼も私の存在に気づいている」と思ったら、声をかけるハードルも低くなりますよね。そのためにも、まずは気になる男性の視界に入ることを心掛けましょう。もし、その男性を駅で見かけるのなら、同じ車両に乗ってなるべく男性の正面をキープするなど積極的な行動を取ることが重要です。そうしているうちに目が合うようになったら声をかけるチャンス。「いつも一緒ですね」なんて当たり障りのない会話から徐々に彼にアプローチしていきましょう。アクシデントを装ってアプローチ恥ずかしがり屋でなかなか積極的な行動に出られない人は、アクシデントを装って男性に近づくという方法を使ってみてください。どういうことかと言うと、例えば彼にぶつかってみたり軽く足を踏んでみたりなど、偶然の事故を装って男性に近づくことで彼と話すきっかけを作ることが出来るのです。謝る時には男性の顔をしっかりと見て「すみません」と言うことが重要です。あなたの印象をより良く残すことが出来るでしょう。そしてこれだけで終わらせるのではなく、次回会った時にも「この間は失礼しました」などとさらに話しかければ、全くの他人から顔見知りにステップアップすることが出来ます。顔見知りになったら少しずつで良いので、なるべく毎日話しかけるようにしてください。そうすれば顔見知りから知り合いへさらにステップアップすることが出来るはずです。声を掛けて立ち去るのは絶対にNG!よくありがちな失敗が、何の前触れもなく声を掛けて立ち去ってしまうというパターンです。もしくは、連絡先を書いた紙をいきなり渡して去っていってしまうパターン。これらの行動は基本的に絶対にやってはいけません。このような行動は一方通行過ぎて相手に失礼だからです。面識がない状態で急に話しかけることは悪い手段ではありません。しかしこちらの用件だけを伝えて去ってしまうのは、社会人としては良くない行動です。もし、もう我慢出来なくなって気になる男性に声を掛ける決心をしたのなら、言い放しにはしないできちんと相手の反応を待ちましょう。誠実な気持ちで声を掛けたのなら、結果はどうあれ相手の男性も真摯な対応をしてくれるに違いありません。アプローチのきっかけは些細なことから面識のない男性にアプローチするのには勇気が必要ですが、ほんの少しの積極性と些細なきっかけさえあれば意外と簡単に知り合うことが出来るのです。大事なのは失礼にならないように、相手の人の気持ちを考えることです。男性に好感を持ってもらえるように近づいて、恋のきっかけをつかんでくださいね。
2020年12月05日Q.職場通勤用のコートを何枚か持っています。でも在宅勤務が増えたせいか、今年はコートを着て出社する回数が減りそうです。コートをカジュアルに着こなすポイントを教えてください。子供とのお散歩や近所のスーパーなどにも着て出かけたいと思っています。コロナの影響で毎日コーデに悩まされている方、増えていますよね。在宅勤務が増えて、たしかにコートを着る機会はかなり、減。Zoom会議にコートは要らないし……。でも、せっかく持っているコート。今年も着なくてはもったいないです。コートとひとことにいってもいろいろなタイプのものがありますが、私はどんなコートでもカジュアルに着られると思っています。でも、着こなし次第、です。着こなしのポイントは、いたってシンプル。カジュアルなアイテム、特にスニーカー、タートルネックニット、デニムなど、コートからちらっとのぞく部分にカジュアルな要素があれば、簡単に成立すると思います。通勤用コートでも、数カ所にカジュアル要素を散りばめることで、カジュアルテイストが馴染みやすくなります。■軽やか&甘さ控えめの配色リバーコートが使いやすい私が今回着たコートは「ROPE’ PICNIC(ロぺピクニック)」のもの。今年購入した配色リバーコート(税込1万5400円)、色表記はチャコールです。チェック柄とチャコールのリバーシブル仕立て。一枚で2度おいしいコートです。身長168センチの私で足首上あたりまであるわりと長めな丈ですが、サイドにスリットが入っているのと、比較的薄手なコートなので、重たくは見えないコートです。薄手ではありますが、ポリエステルと毛の混紡でふんわりとした暖かさがあります。ラウンドネック×ノーカラーの甘さがあるデザイン。でもこの長さのおかげで甘く見えすぎません。■チェックを活かしてほどよくかわいくインナーは黒で統一感を出すまずはチェック柄コートで。中のタートルニットとパンツを黒で統一しました。中の色を黒一色に統一することによって、コートの柄を際立たせています。「黒は40になったら着てはいけない色」「顔映りが悪くなる」とおっしゃる相談者様が多いのですが、黒を使うことによって、何かを際立たせられる着方であれば大丈夫。暗く沈むことはありません。それでも暗さが気になる方はどこかに白を取り入れるのもオススメ。今回は白のスニーカー、真っ白なアディダスでレフ板効果を出してみました。ストールを使ってカジュアル感をプラスさらに寒くなってきたら、ロングコート×ぐるぐる巻きのストールで。ボリュームあるストールは、コートコーデを大人っぽいカジュアルに仕立て上げてくれます。キレイに巻くのではなく、首にぐるぐると巻きつける。首もとがもたつくので、ロングヘアの方はスッキリと上げるのが◎です。ロングコート×ぐるぐる巻きストール×スッキリ上げたヘアスタイル。これからの季節のコートカジュアルにオススメな組み合わせです。■シックなチャコールカラーでハンサムにせっかくのリバーシブルなので、チャコールの方でもコーデを考えてみました。フォトTシャツに白のパーカーを重ねて。パーカーはカジュアル要素が強く、コートからフードが覗かせるだけでふだん着っぽく見せられます。半袖Tシャツでも、パーカーを重ねれば秋コーデに早変わり。今回、ラウンドネックノーカラーのコートにパーカーを合わせましたが、パーカーは襟ありのコートにも合わせられます。薄手のジップアップパーカーは防寒対策にもコートのカジュアル化にもオススメな一枚。ちなみに私はユニクロのスウェットプルパーカーを着ています。バッグにはリュックを合わせましたが、レザーのリュックでちょっときれいめに。コートと統一感を出しました。いかがでしょうか。コートをふだんにも着まわしできたら……。コートの出番はいつもの2倍! 得した気分になります。ふだん着コーデも大人っぽくなるしで一石二鳥。ぜひお試しくださいませ。
2020年10月25日だんだん涼しくなってくると、チョコレートが恋しくなりますよね。そんなときにポケットに忍ばせておきたいチョコレートが、コンビニでたくさんみつかります。今回は通勤のおともにも人気な「チョコレート」を3つご紹介していきます。(1)期間限定の「ガルボ(コク旨キャラメル味)」この投稿をInstagramで見るChiho(@c_h_ih_o)がシェアした投稿 - 2020年 9月月2日午後5時36分PDT「ガルボチョコレート」は人気のあるチョコレートですが、期間限定でコク旨キャラメル味が発売されています。味わいは、まるでキャラメルを食べているような深いうまみを感じることができます。外側にコク旨キャラメルのチョコレートがコーティングされているので、中には定番のプレーンテイストのガルボチョコの味わいを楽しめます。まるで、キャラメルを食べているかのような味わいですよ。コンビニだと大体132円で売られていることが多いチョコレートです。(2)ダイエット中のあなたに「リベラ(ビター)」この投稿をInstagramで見る甘党コンビニがーる(@amatouchan_sweets)がシェアした投稿 - 2020年 6月月23日午前3時26分PDTダイエット中だけれど、チョコレートがどうしても食べたいあなたにぴったりなのは「リベラ」というチョコレートです。このチョコレートは、なんと脂肪と糖の吸収を抑えるデキストリンという食物繊維が入っています。なので、チョコレートは糖質と脂質だからあまりとらないようにしようと思っているあなたでも、少しずつたべても罪悪感はあまりないかも。コンビニで購入すると162円で手に入るので、カバンの中にひとついかがですか?(3)6月新発売の「クランキー(クッキーソルト)」この投稿をInstagramで見るアリスのお菓子日記(@alicesfavorite)がシェアした投稿 - 2020年 8月月2日午前2時52分PDT6月新発売の「クランキー(クッキーソルト)」は、夏の汗をかく季節にもちょうどいいチョコレート。クランキーのミルクチョコレートとパフはそのまま入っていて、それに加えて砕かれたブラックハードクッキーとソルトが入っています。ザクザクという噛み応えバツグンの新しいチョコレートのような感覚です。大体120円程度でコンビニで買えるので、汗をよくかくひとはこのチョコレートを買ってみてはいかがでしょうか。あなたが普段食べているチョコレートはありましたか?イライラした時や疲れたときにちょっとチョコレートを食べると癒されますよ。ぜひともあなたのカバンに忍ばせて、通勤もハッピーにいきましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年9月28日現在
2020年09月30日仕事する上で欠かせない、通勤かばん。実際にどういうものが便利ななのか。そこで、様々な企業で活躍する女性に、それぞれの愛用かばんを教えてもらいました。1.仕事で使うバッグは長年、 A3が入るサイズを愛用。/営業・芋岡里紗さん仕事用バッグは大容量のA3サイズと決めている。「荷物をいくつも持ちたくないので、この大きさがベストです。それに、バッグ一つだけ持っているほうがスマートに見え、先方の印象が良くなると思ってます」芋岡里紗/昨年は営業を担当した商品の売り上げが前年度より180%伸び、社内表彰された。休日にゴルフをしたり、昼から焼き鶏や焼酎を楽しみながら友人や夫と話すのがリフレッシュになっている。(Hanako1159号掲載/photo : Mariko Tosa text : Aya Shigenobu)2.常に両手を使えるようにバッグはリュックを選ぶ。/企画運営・篠田なつきさん移動が多い篠田さん。バッグ選びにはこだわりがあり、リュックと肩掛けの両方ができる2wayタイプを愛用。「手に荷物を持つことが多いのでリュックとして使って両手を空けます!移動のストレスが減らせます」篠田なつき/2008年に東京急行電鉄に入社し、今年で11年目となる。仕事中の息抜きのひとつが人間観察で、街や電車で見かけた人の人生を想像する。日本各地の日本酒とビールを飲むことが癒し。(Hanako1159号掲載/photo : Mariko Tosa text : Aya Shigenobu)3.旅先のパリで出合ったお気に入りのバッグ。/弁護士秘書・豊永英理さん「この〈ロンシャン〉のバッグは、大学の卒業記念に母と訪れたパリの百貨店〈プランタン〉で買いました。仕事の日は暗い色の服を着ることが多いので、コーディネートの差し色として映える、鮮やかなレッドがお気に入り。無事に大学を卒業できたことや、母と一緒にフランスに行けたことがうれしくて、今でも買った日のことをよく覚えています」仕事のある日はもちろん、プライベートでも愛用。見た目よりもたっぷり荷物が入り、コンパクトに折りたたむこともできるので、小旅行にも重宝しているそう。豊永英理/弁護士の秘書として活躍する豊永英理さん。旅行が趣味で年に1回は必ず海外を訪れているらしく、特にお気に入りのスポットは、パラオと北海道だそう。(text:Momoka Oba)
2020年04月22日プチプラコーデが流行っているものの、安くみえるコーデはNG。そんなコーデをしていると、男性もガッカリです。今回は、男も勘づく彼女の「安っぽコーデ」についてご紹介します。(1)生地が薄い『ペラペラな生地だと、貧乏臭く見える』(27歳/商社)服の生地が薄いと、どうしても安そうな服に見えてしまうもの。男性も、「そんなもの着てるの?」とびっくりしてしまいます。プチプラでも、生地チェックは念入りにしましょう。(2)裁縫が雑『縫い目とかが雑だったり、すでにほつれてるとクオリティ低いって感じ』(34歳/広報)細かいところですが、裁縫が雑だったりすると、服が安っぽく見えるもの。男性も勘づくことがあるので、お洒落デートには着ない方がベターです。裾や袖などがほつれていないか、どんな縫い方か見ておきましょう。(3)型崩れしている『新しいのにすでに型崩れしていると、え!?ってなる』(25歳/広告)安い服って、ペラペラで型崩れしやすいもの。そんな服をデートに着ていくと、男性もヨレヨレで気付きます。ビシッと決まらないものは、もうポイっとしておきましょう。(4)毛玉たっぷり『古い感じもするし、手入れしていないの?って思う』(35歳/営業)冬になると、冬服に毛玉がたっぷりとつくことがあります。でも、実は上質なものは、あまり毛玉ができないもの。なので、たくさん毛玉があると、それだけ古く安くみえるのです。安っぽコーデは、男性に嘘はつけません。勘づくことも多々あるので、気をつけましょう。(恋愛jp編集部)
2020年03月03日Q. 家賃と通勤時間、どちらをとるか迷っています春から新社会人になり、渋谷の会社に勤務します。一人暮らしを始める予定ですが、家賃をとるか、通勤時間をとるかで迷っています。A. 自分の生活スタイルを予想して、選びましょう社会人の「4人中3人」は「家賃」を優先していますまずは、ふつうの社会人って、どんなお部屋に住んでるのか、ちょっとデータを調べてみましょう。「マイナビ 学生の窓口」が2017年に一人暮らしの社会人男女77人に調査したところによると、「住むところを決めるとき、通勤時間と家賃の安さのどちらを優先しますか?」という質問に対し、4人に3人に当たる76.6%が「家賃」と回答しています。交通費は全額支給される会社が多いですし、やはり「貯金」や「好きなことにお金を使う」ために我慢をする方が多いんですね。(家探しで重視するのは「家賃の安さor通勤時間」どっち? 76.6%の社会人が家探しで「家賃」と回答!より) 首都圏一人暮らしの平均通勤時間は「47分」です次に、2018年のアットホームの調査によれば、都内勤務の20~30代賃貸一人暮らし会社員の通勤時間の平均はドアtoドアで「47分」。“理想”は「29分」、”限界”は「65分」という結果になりました。同じ調査で注目したいのは、「通勤時間を短くするために、引越しをした経験はありますか?」という質問。この質問に、「ある」と回答した方は 37.3%と4割近くにもなりました。やはり、最初は「大丈夫」と思っていても、徐々に辛くなるという経験をしている方も多いようです。いくら家賃を優先したいといっても、多くの方が「限界」と答えた60分以上の通勤時間になるようなエリアは、少し考えたほうがいいのかもしれません。(アットホーム「都内勤務 20~30代賃貸一人暮らし会社員の「電車通勤実態」より) タイプ別!通勤時間診断首都圏の色々なエリアで、一人暮らしの方のお部屋を取材してきた私。都心エリア、郊外エリア、どちらを選んだ方もそれぞれに「気に入っています!」と答えてくれましたが、ライフスタイルをお伺いしてみると、「なるほど、ここに住むのにぴったり」と感じることが多かったです。やはり、後悔のないお部屋探しのためには、自分のライフスタイルを予想してエリアを選ぶのが大切。ちょっと強引ですが、思いきって3つのタイプに分けて、どのエリアがおすすめか、まとめてみます。「仕事」満喫タイプ・バリバリ働いて、たくさん稼ぎたい・飲み会や、ライブなど、夜はよく出歩いている・みんなでワイワイ遊ぶのが好き→ 通勤時間「ドアtoドアで30分以内」家賃「9〜11万円台」をおすすめ仕事満喫派におすすめのエリアはここ:【渋谷に近い賃貸】で住みやすい街はここ!グッドルームのおすすめ9駅まとめ 「家時間」満喫タイプ・ワークライフバランス重視。お金はコツコツ貯める・平日の夜も、自炊や趣味、勉強など、自分の時間を確保したい・家にいる時間や、公園やカフェで一人で過ごす時間が大切→ 通勤時間「ドアtoドアで45分以内」家賃「6〜8万円台」をおすすめ「家時間」を大事にしたいなら、おしゃれなカフェや雑貨屋さん、インテリアショップも多い中央線沿線もおすすめ:【中央線沿線】の住みやすい街はどこ?グッドルームスタッフのおすすめ6駅まとめ 「アウトドア」満喫タイプ・サーフィン、キャンプなど、アウトドアの趣味がある・平日は寝に帰るだけ、休日は早朝から遊びに行く・車や、ロードバイクを持っている→ 通勤時間「ドアtoドアで60分以内」郊外の家がおすすめ(広さによって家賃色々)憧れの湘南・茅ヶ崎エリアは渋谷まで電車で50〜60分:都会からの移住者の多い街。茅ケ崎で新たな一歩を踏み出してみませんか。 *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2020年03月03日毎日使う通勤・通学バッグの定番と言えばレザーのトートバッグ。A4サイズの資料やPCなんて入れたらなかなか大容量のバッグになってしまうもの。でも大容量のレザートートってかっちりしていて、仕事や学校の帰りに遊びに行くにはちょっと使いにくい。なんて悩みの人も多いのでは?そんな時に便利なのは2本の替えベルトがついていて簡単にイメージチェンジができるperche(ペルケ)のA4トートバッグ。シンプルなベルトが2本付いているので、バッグはもちろん、パンツやワンピースにも着用できるので、仕事や学校の帰りにベルトを変えてコーデにスパイスをつけられる便利なアイテムなんです。カラーはグレー、ブラック、オークに加えて、FUDGEだけのオリジナルカラーのブラウンには小物の収納に便利なインナーポーチもセットにしました。◇FUDGE×perche【コラボ】チェンジベルトA4トートバッグ15,950円(税込) FUDGE別注カラーはブラウン×イエロー!大人上品なゴートレザーのトートは、ブラウンカラーと春らしくポップなイエローの2本の替えベルトがついて、簡単にイメージチェンジができます。さらに小物の収納に便利なインナーポーチもセットにしました。コーディネート次第ではかっちり系にも、カジュアルなスタイリングにも合わせられます。 またpercheと言えば、FUDGE別注カラーの他にもカラーバリエーションが豊富なのが魅力。 オーク グレー ブラック◇percheチェンジベルトA4トートバッグ15,950円(税込) A4ファイルが収納できるサイズ感でオン・オフ問わず活躍するゴートレザーのトートバッグは、ボディと同色ベルトで上品に、アクセントカラーのベルトでポップにと、簡単に印象を変えることができちゃう優れもの。もちろん、口元はファスナー付きで、肩入れできる長さのハンドルは、通勤にも通学にも大活躍の予感。2020年は気分を変えて、毎日の定番バッグを新調してみては?
2020年01月22日12月に入り、冬らしい気候になってきました。空は高く空気は澄んで、お天気のよい日はそんな季節の変化を感じながら外を歩くのも楽しいですね。最近のしまりんごさんのコーデの主役は、ニットとスカート。組み合わせによって通勤にも、休日のお出掛けコーデにも、デートコーデにもなる、バリエーション豊かなコーデです。そこで、今回はしまりんごさんによるワンパターンにハマらない冬のニット×スカートコーデを4つご紹介します。■ゆったりニット×プリーツロングスカートでワントーンコーデ「トータル12120円コーデでした。titivateのボリュームニットが最近のお気に入り。以前ライトグレーをポチしたのですが、実際に着てみると着心地&シルエットが最高! 今回チャコールをリピしました。ボリュームのある厚手のニットは、着膨れして見えがちなので普段は選ばないのですが…」。・ドロップショルダーで肩を華奢(きゃしゃ)に見せる・凹凸感のあるリブ素材で縦のラインを強調・着丈が短めなので女性らしい印象に「このニットには上記のようなポイントがあって、とても優秀なんです。トップスをインしなくてもウエスト位置が高めに見える短めの着丈なので、腰回りすっきり! また袖と首元にボリューム感があるリブ素材。ストンとした落ち感なので、バスト周りも着膨れして見えないんです」。「プリーツロングスカートは春ごろにポチ。同じブランドで合わせると統一感が出ます。厚みのあるニットには柔らかな素材のプリーツスカートを合わせるとメリハリが出る! しっかりとプリーツが入っているので、縦のラインがより強調されて脚長効果が! 濃淡を意識することで、今季トレンドのワントーンコーデを楽しめます」。「シンプルにまとめすぎてしまったコーデには、小物に柄物を取り入れるとオシャレに見える。ハードになりがちなレオパード柄も、面積が小さめのミニショルダーで取り入れると女性らしさを感じられます。アベイルのミニショルダーは、550円と驚きのプチプラ。思わず色違いで2つ購入してしまいました」。■鮮やかなカラーのGUスカートで冬らしさを演出「GU新作のナロースカートを購入しました。すっきりと足長効果のあるロング丈で、鮮やかなレッドがコーデを引き立たせてくれます。これからの季節にぴったりな、ほどよい厚みのあるウールライクで、暖かく過ごせそう」。「手持ちにないカラーなことと、季節感のある冬らしさがあってかわいい。Iラインシルエットでストンとした落ち感に、足さばきの良いスリット入りでトレンド感抜群。レッドは着るのに抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますが、実際に見てみると意外と落ち着いた深みのあるカラーで、合わせやすいです」。「シンプルなアイテムでも、カラーを変えるだけでぐっと印象が変わります。マンネリになりがちな秋冬コーデも、華やかなカラーを取り入れることで楽しめそう」。ちなみに、このスカートを使った別コーデも。冬の景色に映える外出コーデとなっています。■ケーブル編みニットにはIラインスカートでシルエットを美しく「トータル10970円コーデでした。ur's(ユアーズ)のタートルネックニットは、季節感のあるケーブル編みが印象的。ふわっとした柔らかなニット素材で、ナチュラルな色合いがカジュアルかわいい」。「GUのスカートは、Iラインで縦のラインを強調してくれるシルエット。フロントスリットが入っていて、ほどよい露出感です。マキシ丈で脚長効果を狙って。体のラインが出やすいタイトスカートですが、素材に厚みがあることと鮮やかなカラーのお陰で実際よりもすっきりとして見えます」。「ボリューム感のあるニットには、ボトムスにコンパクトなシルエットを選ぶとバランスが取りやすく着痩せ見えします」。■チェック柄コートで冬のコーディネートが明るく華やかに「トータル15780円コーデでした。titivateで気になっていたチェック柄のかわいいダブルブレストコートを購入しました。ブラウンを基調としたブルー×ピンクの差し色が大人かわいくて一目ぼれしたトレンドコート!」「羽織りものはシンプルな無地のデザインを選びがちなのですが、意外と着まわしやすく何より冬に着映えするステキなデザインです。今季らしいドロップショルダーで、大人のこなれ感が出る旬のシルエットに。存在感のあるチェック柄ですが、シンプルなアイテムと合わせるととても映えます。暗めのカラーばかり選んでしまう冬コーデを、パッと明るく華やかに見せてくれます」。「しまむらで以前購入したFLASH BLUEのプリーツスカートと合わせてキチンと感を意識。身長158cmの私が着用してマキシ丈です。凹凸感のあるしっかりとプリーツが施されて、高見えするお気に入りのスカートです。近藤千尋さんがモデルをつとめるFLASH BLUEは毎回発売するたびに大人気のブランド」。「さらに、プチプラのあやさんコラボのリュックを。大人カジュアルに持てるシンプルなデザインで、チョコレートブラウンのような濃いめのカラーがコーデにメリハリを出してくれます。貴重品だけでなく荷物がしっかり入るサイズ感で、オールシーズン使える合皮素材。収納ポケットも充実して使い勝手も良く、付属していたファーチャームもかわいいです」。これからの季節、ニット×スカートのコーデが増えてくることは必須。しかも、しまりんごさんの言うように、冬のコーデは暗いトーンやワンパターンになりがちなので、明るいカラーや柄物を加えたり、ちょっとした工夫で変化をつけたいところです。冬は始まったばかり。いろいろなコーデで季節を楽しみたいですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2019年12月07日「会社に行くだけだから」といって、通勤コーデがいい加減になっていませんか?通勤時にさらりとおしゃれなスタイルを着こなせば、仕事ができるモテOL感を演出することができますよ。今回は、モテOLが着る通勤コーデについてご紹介します。(1)派手色を大人っぽく『赤をきちっとした服に合わせられるとおしゃれじゃない?』(31歳/商社)派手色を合わせるのは難しいと感じてしまい、なんとなく派手色アイテムを避けていませんか?派手色アイテムをさらりと着こなせば、とてもおしゃれな印象に仕上がりますよ。鮮やかなブルーやレッドなどのタイトなニットを取り入れてみましょう。タイトなシルエットのアイテムであれば、派手色もスマートな印象に見えてとても素敵です。(2)テロテロ素材で上品に『すごく上品で女性らしい感じ』(25歳/営業)テロテロ素材はモテOLの定番アイテムと言えるでしょう。テロテロの素材感がとても大人っぽく上品に見えますよ。素材感だけで上品さをアピールすることができるため、どんなボトムスとの相性がも抜群。そのため着回しが効き、1枚テロテロ素材のトップスがあればコーデの幅がグッと広がります。(3)おしゃれ素材のタイトスカートでカッチリ感『できる女なイメージでちょっとセクシーなのがいい!』(27歳/販売)タイトスカートはOLの定番アイテムですよね。ただのタイトスカートではなく、質感にこだわったものを選んでみましょう。ツイードやレース素材などのものを選ぶと、一気におしゃれ感がアップしますよ。素材におしゃれを感じさせるタイトスカートで、上品OLを目指しましょう。(4)白シャツはデザイン性の高いものを『ちょっとフリルっぽいとか、襟のデザインで同じ白シャツでも印象ってすごく変わるね』(29歳/インテリア)白シャツも通勤の定番アイテムですよね。しかしただの白シャツでは、真面目すぎる印象になってしまいます。デザイン性の高いものや抜き襟ができる白シャツを選ぶと、ワンランク上の通勤スタイルを完成させることができます。今回は、モテOLが着る通勤コーデについてご紹介しました。通勤時もおしゃれを忘れずに、モテOLを目指してみませんか?おしゃれなスタイルで会社に行けば、気分が上がって仕事も捗るかもしれませんね。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年11月15日日ごとに寒くなり、秋の深まりを感じる今日この頃。冬に備えて、そろそろ通勤コーデも刷新したい時期ではないでしょうか。しまりんごさんのコーデも、秋に入ってからカジュアルなものが多かったのですが、最近はトレンドを取り入れたキレイめコーデが増えてきました。見ているだけで、「自分も今季の新作を買わねば!」とウキウキしてきます。ということで今回は、プチプラでそろえる「高見えできちんと決まる! 秋アイテムで通勤コーデ」をご紹介します。■【しまむら】高見えデザインで即決した秋色プリーツスカートコーデ「トータル7980円コーデでした。近藤千尋さんがモデルをつとめる、しまむらのブランド“FLASH BLUE”から発売したラメ入りニットプルオーバー。ラメ糸が編み込まれている華やかな生地で、トレンドを取り入れたデザインながら大人の女性にも着こなせる上品な印象です」。「スリット入りの首元がトレンド感抜群。ヘルシーな露出感で肌をチラ見せしつつ、インナーが見える心配なく安心して着られます。合わせたのは、同じくFLASH BLUEのスカート。高見えする華やかなプリーツスカートは、1900円には見えない一押しアイテムです!! 共布ベルトが付いているので、ウエスト位置が高く見える美シルエットに」。「今季はロング丈のスカートがトレンド。プチプラに見えないハリのある素材で、プリーツの凹凸感をキレイに見せてくれます。珍しくウエストはゴムではないので、サイズが不安な方は試着必須です」。「GU大型店で購入した今季新作のショルダーバッグ。高見えするクロコ調のデザインで大人っぽく、ややハードなアクセントに。バッグにはアベイルで購入したスカーフを。レオパード柄でトレンドを取り入れてみました。貴重品やポーチなど最低限の荷物のみしか入らない小ぶりなサイズ感ですが、細めのショルダー紐とゴールド金具が高見えする上品でほどよいトレンド感のあるデザインです」。■【GU】ウエストがスッキリ見える! フロントポケット付きスカートが優秀「トータル7460円コーデで、全身GUでまとめてみました。今年はとくにしまむらとはまた違ったアイテムが販売していて、最近はGUにハマっています。今季のGUスカートはタイトなシルエットが充実! チェック柄のスカートも愛用していますが、コーデに合わせやすいシンプルなスカートを探していたので今回購入しました!」「フロントポケットは実際に使えて、大きめのサイズなのでスマホも入ります。アクセントになりつつ実用面も兼ね備えていて、太もものボリュームをカバーしてくれる。身長158cm・体重約52kgでLサイズを。ウエストはゴムではないので、前から見ても後ろから見てもすっきり! トップスをインしても腰回りがすっきりでした。フロントにはスリットが入っていて、ヘルシーな露出感を楽しめます」。「合わせたスリーブセーターは、最近1番ヘビロテしているお気に入り。大型店舗限定商品で、オンラインショップでは完売してしまうほどの大人気。すっきりとタイトなシルエットなのに肉感を拾わない深みのあるカラーで、もっちりと柔らかな素材が気持ち良い。トップスにインしやすい薄手素材で、今季大活躍間違いなしのニットです」。「アンクルブーツはお値下げでゲット。スエード調の素材に映える秋らしいブラウンがかわいい。太めのヒールで安定感があるので疲れにくいのもポイント。カジュアルにもキレイめにも着こなせるシンプルなデザインで、コーデに合わせやすいです」。■【ur's】きちんとして見えて、かつトレンド感も抜群なトレンチコート「トータル13160円コーデでした。ur's(ユアーズ)のトレンチが大活躍する季節! オンオフどちらにも着回せるデザインが魅力です。私はカーキのMサイズを着用。カジュアルコーデにも合わせやすいアースカラーで、トレンチらしいきちんと感は残したまま、トレンド感のあるシルエットが大人かわいいんです」。「今回はコーデュロイパンツと合わせてみました。スカートとの相性はもちろん良いのですが、どんな服とも合わせやすいシンプルなデザイン。共布リボンがついているのでフィットアンドフレアのシルエットも楽しめてフェミニンな印象にも。スカートを着る機会の多い私ですが、こちらはロング丈が下半身をカバーしてくれるので、着膨れして見えがちなコーデュロイ素材のパンツにも合わせやすくて嬉しい」。「バックスタイルもかわいいフリルデザイン。甘すぎない、ほどよいボリュームでこなれ感が出ます。後ろ姿も美人に見えるトレンドのアウターは、この時期毎日着たいほどお気に入り。ママ友からも大好評なんです」。「先日しまむらで、エコバッグとの2点セットで購入した1000円リュックはトレンドのレオパード柄。合皮素材のしっかりとした縫製で、1000円には見えないクオリティの高さです。サイズは約高さ25×幅20×マチ12.5cm。貴重品だけでなく、小物がいろいろ入る収納力の高さ。ポケットも付いています。どうしてもハードになりがちなアニマル柄。でも、これは小ぶりサイズなので、コーデの面積を抑えてくれて辛口になりすぎず、ほど良いアクセントになります」。どれも今年らしいトレンドを取り入れつつも、きちんと見える通勤コーデでしたね。デートやショッピング、そして遊びに出掛けるときと違い、通勤コーデは相手に与える印象がとても大事。だからこそ“高見えする”“きちんとして見える”ということに、しまりんごさんはこだわると言います。新しい服や小物を買いたくなる季節。素材やデザインなど、しまりんごさんのこだわりを参考に、買い物に出掛けてみてはいかがでしょうか!「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2019年11月09日秋のおすすめコーデって何?と秋になって焦っている女性はいませんか?そんなときはGUコーデで秋コーデを楽しみましょう。今回は今秋おすすめのGUで揃えちゃうコーデを4つご紹介していきます。(1)ロングカーディガンで可愛さを『腕まくりしてパンツスタイルなのが俺的にタイプど真ん中』(25歳/通信)普段の服装に加えてロングカーディガンで可愛さをアップしながら秋コーデにするのもGood。秋になったからと言って、全部秋物にすることはできない……という女性は、ロングカーディガンを使いましょう。ロングカーディガンを秋色のものにすることで、秋らしさを演出できちゃいますよ。(2)デニムとブラウンのボトムスで『落ち着いてるけどデニムで元気な感じもでててかわいいね』(31歳/公務員)デニムとブラウンのボトムスは秋らしさを全面に出すことができます。デニムジャケットとブラウンのロングスカートやフレアスカートなどを使って女の子らしさも演出して。このコーデなら、彼とのデートのときにも秋らしさと女性らしさで「素敵だね」と言われちゃうこと間違いありませんよ。(3)ワイドパンツで大人キレイ『媚びない大人の落ち着いたコーデって印象』(28歳/営業)ワイドパンツで大人キレイを目指していきましょう。トップスは秋物のニットをチョイスするとgood。下半身はちょっぴりワイドなシルエットとバランスを取るように、スッキリとぴっちりしたものを選びましょう。また、ワイドパンツにジャケットを加えることで大人っぽさを演出できちゃいますよ。(4)秋色のロングスカートで魅力たっぷり『紅葉の季節に同じような色合いスカート、かわいいですよね』(25歳/インテリア)秋色のロングスカートをチョイスして、ベージュなどの淡い色と組み合わせれば、秋らしさのほっこりした魅力たっぷりのコーデのできあがり!紅色や茶色、深緑色など、くすんだ色でも可愛いアイテムがあるのはこの秋だけです。外でも中でもどちらも着こなせる服装なので一着は持っておきたいですね。GUで揃えれば、コーデもあっという間に秋に早変わり!秋のちょっぴり人肌寂しい時期も暖かく過ごせますよ。ぜひとも彼とのデートの前に揃えておきましょう。(恋愛jp編集部)
2019年10月21日小山田早織の新刊が発売スタート2019年9月4日(火)、講談社から、雑誌『with SPECIAL もう通勤服に悩まない クーポン付き 2019年10月号』が発売された。同書は、人気スタイリスト小山田早織の初となる通勤ファッション本で、働く女性の服選びをサポート。ユニクロやGUで作るコストパフォーマンスの高い通勤コーデは必見だ。4ブランド(ザ・スーツカンパニー、JINS、ナチュラルビューティ―ベーシック、バンヤードストーム)の総額4,000円分の割引クーポンが付いて、販売価格は1,480円。クーポンの有効期限は2020年8月31日(月)まで。利用条件は、各ブランドのクーポンハガキを確認。Instagramのフォロワーからは「もちろん!2冊目も買います」「おめでとうございます」「本屋さんへGO」などのコメントが寄せられている。通勤服をどこで買ったらいいか分からない人や、地味すぎず浮きすぎないコーデを目指している人などにオススメだ。雑誌やテレビなどで大活躍中の小山田早織小山田早織は東京都出身。ファッション誌や、日本テレビ「ヒルナンデス!」などでスタイリストとして活躍している。Instagramのフォロワー数は100,000人以上。著書には『#身の丈に合った服で美人になる 』がある。(画像はSTYLIST 小山田早織 OFFICIAL BLOGより)【参考】※STYLIST 小山田早織 OFFICIAL BLOG※STYLIST 小山田早織 Instagram※Amazon.co.jp
2019年09月10日通勤ファッションにスニーカーを取り入れる。最近では、こうしたNOヒール運動が盛んとなっているおかげで私たちも安心してフラットシューズやスニーカーを日常的に取り入れられるようになってきました。しかし、キャリアコーデにスニーカーを取り入れるというのはまだ難易度の高いファッションコーディネイト。そこで今回は、通勤服になじみやすいスニーカーアイテムとコーディネイトのポイントをご紹介します。イラスト・角佑宇子王道は白スニーカー【デキるOLマナー&コーデ術】vol. 171まず、外せないのは王道の白スニーカー。パッと見の爽やかさとスタイリッシュさでいえば、個人的には白スニーカーに勝るものはないと思っています。基本的にキャリアコーデはブラックやネイビー、グレーなどシックで落ち着いた色合いが多いため、差し色として足もとに白スニーカーをポイントでおくと洗練さが増すのでぜひ取り入れていただきたいですね。とくにスッキリとした細身のパンツと合わせるとハンサムな印象を与えることができておすすめ。トップスはややオーバーサイズなサマーニットなどで今っぽいシルエットを意識してみて。使いやすい細めスニーカーキャリアコーデに合わせやすいスニーカーといえば、やはり細身シルエットのスニーカー。例えば、アディダスのスタンスミスなどは女性に非常に人気の高いシルエットですよね。さりげなくなじみみやすいフォルムなので、上品なスカートと合わせてもなんら違和感がありません。キレイめで仕上げたいなら、なめらかな素材のカットソーにロングのタイトスカートと全体的に上品なアイテムを持ってきてもOK。このほか、アクセやバッグにスポーティ要素の強いクリア素材を合わせるのもエッジの効いたスタイリングになるのでオススメです。清潔感とまとまりがあることが大切10数年前まで、OLファッションにスニーカーアイテムが登場するという概念はほとんどありませんでした。だからこそ、新しいファッションルールを前にどう取り入れたら良いのかわからないのも至極当然ですよね。そのいっぽうで、スニーカーの通勤コーデ自体に決まりきったルールがないので、全体的に清潔感とまとまりさえ感じられればそれで良いのではないでしょうか。勤務先によってもビジネスルックの規定があるので、それに則りながらもできるオシャレを楽しんでみてくださいね。
2019年07月28日この時期は、朝の通勤ラッシュの時点ですでに汗で服がびっしょり状態に。インナーを着ていてもべたつくしムレてしまうとなれば、いったい何を着れば良いのかわかりませんよね。そこで今回は真夏の暑い季節にこそ取り入れたい、べたつき・ムレを感じにくい素材で組み合わせたキャリアコーディネイトテクニックをご紹介します。イラスト・角佑宇子ドライタッチワンピース【デキるOLマナー&コーデ術】vol. 169キャリアコーデに欠かせないアイテムといえば、ワンピース。とくに夏はトップスとボトムがわかれているものよりも、ワンピース1着で着こなすほうが断然楽チンです。とはいえ、通気性のよくない素材や汗で蒸れた肌にべったりくっついてしまう素材は避けたいところ。オススメの素材はドライタッチワンピースです。ドライタッチはスポーツなどのアクティブウェアでもよく活用される、さらりとした手触りで作られたお洋服のことを指します。吸水速乾性に優れているので、汗をかいても肌にべたつきにくく、しばらく経つと乾くので快適に過ごすことができます。最近では、ドライタッチで作られたサマーワンピースが非常に多いので、ぜひ試してみてくださいね。シルエットが美しいものには華奢なアクセサリーが似合うので、スキンジュエリーや足もともレディ感のあるパンプスを選んで。リネンシャツ定番ではありますが、快適な夏を過ごすに欠かせない素材のひとつはやっぱりリネンシャツ。リネン素材は麻100%で作られたものでもOKですが、お手入れに少し手間がかかるので、綿麻混合タイプのシャツでもOKです。パリッとした風合いで服地の網目がやや粗めなため、風を通しやすいのが嬉しいですね。リネンシャツは基本的にキレイなパンツやスカートと相性が良いので、気分によって幅広い着回しを楽しみましょう。ただし、トップスにややカジュアルさがあるので、品の良さが残るアクセサリーや、キレイめシルエットなボトムを選んでバランスを整えてくださいね。コットンボイルスカートコットンボイルは生地の目が粗く、薄く柔らかい手触りが特徴的な洋服です。質感としてはガーゼに近いようなふわふわした優しい肌触りですね。夏の時期はロングのギャザースカートなどのアイテムが人気。足さばきも良いので、歩くたびに風がスカートの中に入り込んで、快適な着心地を実現できるでしょう。トップスはシンプルなTシャツやカットソーでコンパクトにまとめ、コットンボイルのギャザースカートで見た目も軽やかに過ごしやすい印象を与えましょう。お手入れのしやすさも忘れずに汗をかく時期は、なんといってもお洗濯が手軽にできるものが良いですよね。今回ご紹介したアイテムも比較的お手入れしやすいアイテムです。ただ、リネン素材のみ取り扱いに気をつけてください。リネン100%のお洋服はとくに洗濯機に入れると素材が縮んで洗濯ジワとなり、元に戻らなくなってしまうので、必ず手洗いでお手入れをしましょう。取り扱いやすさ重視ならば、耐久性の高いドライタッチ素材が一番おすすめですのでぜひご参考までに。
2019年07月26日引き締まったボディに憧れるけど、シェイプアップのための運動時間がとれないという人も多いはず。 ならば、通勤時間をエクササイズタイムに変えてしまいましょう!どうしても生じる移動時間を使うので、無理なく続けやすいはずですよ。意識を変えるだけでも効果ありの「ながらエクササイズ」電車やバスでの体幹エクササイズ電車やバスの車内で立っているのも立派なエクササイズ。バランスを取るためにたくさんの筋肉が使われ、座っているよりもたくさんのカロリーを消費します。あえてつり革を利用せず、揺れる車内で体幹部全体(腹筋や背筋)を鍛えるのもおすすめです。さらに、つり革や手すりにつかまってかかとの上げ下げをすれば、日常生活では鍛えにくいふくらはぎが刺激され、引き締め効果が期待できますよ。つり革とカバンを使って二の腕エクササイズ手の平を上向きにして力こぶを作るようにカバンや雑誌を持ち、腕の前面に力を入れ、もう片方の手でつり革をつかんでバランスを保つようにします。バッグをかける位置が手首に近いほど負荷は大きく、肘に近いほど負荷は小さくなります。場所をとらずにこっそりできる腕のトレーニング方法です。駅の階段で下半身エクササイズ駅の階段はカロリー消費のチャンスです。エレベーターやエスカレーターを使うのはやめ、階段を積極的に利用しましょう。このとき、太ももからお尻の筋肉を意識するのがポイント。太ももやお尻の筋肉は、カラダの中でも大きい筋肉なので、鍛えれば基礎代謝が増えて痩せやすくなります。また、大きな筋肉を鍛えるとシェイプアップ効果が出やすく、モチベーションのアップにもつながりやすくなります。自転車通勤で下半身エクササイズ自転車をこぐことは、お腹やふくらはぎの引き締めに効果的な有酸素運動になります。お腹を引き締めるコツは、姿勢をよくして腹筋を意識すること。猫背にならないよう、サドルの高さを調整するのも忘れないでくださいね。ふくらはぎの引き締めには、ペダルのこぎ方を見直すのがおすすめ。土踏まず付近でペダルをこいでいる人は親指の付け根あたりでペダルをこぐようにすると、もっとふくらはぎの筋肉を使うことができますよ。歩行時間を増やしてダイエット効果アップ一駅前で降りてみたり、遠回りのルートで最寄り駅やオフィスまで歩いてみたりと「歩く」時間を増やせば自然と消費カロリーを増やすことができます。姿勢よく腹式呼吸をしながら、大きな歩幅で歩くのがポイントです。 通勤時間のながらエクササイズだけでも、消費カロリーをアップすることができます。また、続けることで次第に代謝量が増え、脂肪の燃焼率がアップするので、痩せやすいカラダになっていきますよ。 衞藤敬子管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2019年07月08日今、社会問題となっているKutooの影響を受けて、働く女性たちの脱ハイヒールが進行中。長時間の勤務に、通勤時のヒールって本当に辛いですよね……。とはいえ、フラットシューズに履き替えるとどうしても体型バランスが悪く見えがち。そこで今回は、フラットシューズをメインとしたオススメの通勤ファッションをご紹介します。イラスト・角侑子コットンシャツ+ブラックパンツ【デキるOLマナー&コーデ術】vol. 167ややハリのある生地感のコットンシャツは適度にきちんと感があるのでキャリアコーデにも最適です。トップスに重心がいくようにボリュームのある袖のデザインを選ぶと、なお良いでしょう。着丈は短すぎず、長すぎず平均的な丈感で、ブラックパンツは裾に向かうごとに細くなるタイプがオススメ。フラットシューズにパンツスタイルは鬼門と感じられる方も多いかもしれませんが、ブラックパンツなら程よく引き締まった印象になるので比較的取り入れやすいはずですよ。目線が上にいくようトップスやヘアアレンジにこだわりを持たせることでトータルコーディネイトのバランスが良くなります。ノーカラージャケット+リブワイドフラットシューズと相性の良いボトムのひとつはやっぱりワイドパンツ。ただ今回オススメするのは、ハリのある厚手のワイドパンツではなく、揺れ感重視のリブストレッチワイドパンツ。リラクシングな着心地だけれどキレイめ感もあるので、こちらもキャリアコーデに最適ですね。ただ、トップスに合わせるアイテムがラフなものにすると今度は抜けかんが出すぎてしまうので、あえてカッチリした印象を見せるノーカラージャケットでメリハリをつけてみましょう。インナーはシンプルかつキレイめなブラウスか光沢感のある白Tシャツが良いでしょう。オーバーシャツ+ギャザースカート最後にオススメするのが、今年的な着こなしのオーバーサイズシャツとロングスカートのコーディネイト。ゆったり感が魅力で動きやすくて、トレンド感もあるとのことで人気の着こなしですが、こちらもまたフラットシューズと相性の良いスタイルです。ロングのスカートは足もとがヒールよりもフラットシューズであるほうがより抜け感が出るのでオススメです。ただ、職場によってはラフな着こなしはNGの場合もありますので、心配な方はシャツインをして上からベルトでウエストマークをしましょう。ほど良い引き締め感を作ることでキャリアルックにも対応できるはず。無理をせずに、楽しく働くハイヒールは本来長時間歩くために作られたものではないと言われています。だからこそ、これからは無理をせずに楽しく居心地の良い服を見にまとうことが大切。もちろん、ハイヒールを履きたい気分の時は思い切り履いて。そのいっぽうで楽に過ごしたいときでもオシャレを十分に楽しんでくださいね。
2019年07月06日デートに着て行く服は、彼が喜んで隣を歩いてくれるように男性好みのコーデを意識したいですね。男性好みのコーデと女性が好きなコーデには違いがあります。今回は、「男が好むコーデ」をご紹介しますので、デートのコーデを考えるとき参考にしてくださいね。(1)白のブラウス×膝丈スカート『彼女が清楚なコーデで会いに来てくれたら惚れなおす』(30歳/コンサル)男性の多くは清楚なコーデが大好きです。とくに自分の彼女には露出が少ない清楚なコーデにしてほしいと思っています。ブラウスの「白」、スカートは「膝丈」という清楚なコーデに彼はドキドキしちゃうでしょう。(2)膝丈ワンピース×カーディガン『膝丈ワンピースとカーディガンの組み合わせが清楚で最高』(29歳/IT)デートのコーデでやはり人気なのが「ワンピース」。ワンピースの丈も、短すぎるものより膝丈の方が男性に好まれます。ノースリーブのワンピースなら、カーディガンを羽織って腕の露出を抑えることで清楚な印象になります。最初に露出を抑えておけば、カーディガンを脱いだときに腕の露出に彼はドキッとするでしょう。(3)オフショルダー×黒スキニー『健康的な色っぽさがグッとくる』(31歳/営業)肩や鎖骨がきれいに見えるオフショルダーもモテアイテムです。健康的な色気が感じられるオフショルダーを着たら、ボトムスは露出が少ないスキニーを。甘いトップスと辛口のボトムスでバランスが取れたコーデなら、露出が激しいわけではないので彼も安心して横を歩きたくなるでしょう。(4)Vネック×タイトスカート『ほどよく露出してていいね!大人っぽい色気がたまらないです』(30歳/SE)ほどよい露出のVネックと体のラインがあらわれるタイトスカートのコーデは、大人の色気を感じさせます。過度な露出はないのに、にじみ出てくるセクシーさが男性をドキッとさせるでしょう。大人っぽいコーデなので、彼もきっと満足してくれるはずです。----------デートに着て行く服は、彼に「素敵だな」と思ってほしいですよね。そのためにも男性が好むコーデを意識しておいてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年06月05日毎日の行き帰りで後輩の男の子と一緒になる機会が多いあなたは必見です!通勤でも女性らしいコーデで素敵な先輩女子になりましょう!今回は年下男子がくぎ付けになる「褒められ通勤コーデ」を4つご紹介していきます。(1)ブラウス×レースのタイトスカート『控えめな色なのに、色気もあって最高です』(26歳/商社)ブラウス×レースのタイトスカートは女性らしさMAXのおしゃれ度パーフェクト!ブラウスはかわいいものでも、シンプルなものでもOK!レースのひざ下丈のタイトスカートを選ぶことで、コーデの主役になります。後輩男子もそれを見て、「先輩かっこいいっす!」と心で思ってるかも!(2)シャツ×フレアスカート『フレアスカートのシルエットが女性らしくて、それでいてシャツがしっかり者の印象で先輩って感じ』(25歳/金融)シャツ×フレアスカートは、シンプルだけど大人の女性らしさがあふれ出るコーデです。これからの季節はいろいろなシャツが出てくるので、あなただ持っているお気に入りのフレアスカートにピッタリのものを選びましょう!べったんんこパンプスでも、このコーデで素敵な女性になれちゃいます!「先輩、今日デートですか?」と後輩男子から言われちゃうかも!(3)フリルブラウス×カラーパンツ『フリルのブラウスって女性らしさと知的なかんじがちょうどいい』(32歳/営業)フリルブラウス×カラーパンツコーデは歩きやすいのにおしゃれなので、電車通勤女性向けのコーデです。春夏の季節にはフリルブラウスにカラーパンツを合わせることで、簡単に爽やかさを演出することができます!後輩男子に会ったら「おはよう!」とにこやかに挨拶をすれば、さらに爽やかさUP!会社内で噂の女性になれちゃうかもしれませんよ!(4)落ち着き色のニット×スリットスカート『伊達メガネとかしていてほしいくらいエロい(笑)』(27歳/企画)落ち着き色のニット×スリットスカートで、秘書のような雰囲気を醸し出せる色っぽコーデに早変わり!ニットの色はくすんだ色、スリットスカートは黒などのダークカラーを基調にしましょう。大人っぽい色と雰囲気で、後輩男子もドキドキしてしまうかも!?----------後輩男子があなたを見かけたときに「今日も素敵ですね」と言ってくれるかも?このコーデを試してみて、社内で噂の先輩女子になってくださいね!ただし、彼氏には嫉妬されないようにご注意を。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年05月17日コーデにはいろいろな種類があります。痩せてみえるコーデや、太ってみえるコーデなどなど……しかし自分では自分のコーデを客観的にみることが難しいですよね。それが原因で、失敗しちゃうこともあるはず。ここでは「太ってみえる……男性が嫌がるぽちゃ見えコーデ」についてみていきましょう。(1)ボーダー『太めのボーダーってやっぱり横幅が強調されて見えちゃいますよね』(30歳/IT)横ボーダーは、よく太ってみえると言われていますよね。横に伸びるので、錯覚で横幅が大きくみえてしまうからです。またボーダーのサイズにもよります。細いボーダーなら、そこまで横幅は強調されません。しかし太めのボーダーだと、はっきりと横幅をだしてしまうので、より太って見えがち。おそらくみなさんは、ボーダーの服を必ず1枚は持っていることでしょう。そのボーダーの服が、どんな種類のものか今一度チェックする必要がありそうですね。(2)タンクトップ『太い二の腕が見えていると太ってるんだなぁって思います』(28歳/営業)タンクトップは、女性らしい体のラインをだせるコーデです。腕をだすので、ある程度自信がないと着こなせないコーデでもありますね。しかし太い腕をだしてしまうのはNG。もし太い腕が気になるのなら、袖口にフリルなどのボリュームがあるものを選ぶといいでしょう。腕が見えて、全体的に太ってみえてしまうコーデは避けたいですね。(3)ぴったりなスキニー『脚にぴったりしたスキニーは細い脚の人が似合う服だと思います』(32歳/コンサル)脚にぴったりサイズのスキニーパンツはオススメしません。脚の太さを強調してしまうからです。強調させないためには、ワイドパンツのようなゆるめなシルエットがいいでしょう。パツパツに伸びたスキニーパンツは、脚がパンパンに見えてしまうので要注意。(4)上下オーバーサイズ『トップスもボトムスも両方ダボっとしてるとボリューム感がありすぎ』(31歳/SE)トップスを、あえてオーバーサイズにするため、メンズ用を着用するのもおしゃれですよね。そうなるとボトムスは細めラインのものをチョイスして、細見えを狙うのもGOOD。しかしトップスもボトムスもオーバーサイズなのは止めましょう。体のラインは見えないので、隠しているつもりであっても、ダボッと感で太って見えてしまいます。----------いかがでしたか?男性から太ってみられるのは、女性にとってはとても嫌ですよね。なので積極的に細見えコーデを取り入れていきましょう。(恋愛jp編集部)
2019年03月31日たとえおしゃれに着飾っていても、必ずしも男性が惹かれるというわけではありません。男性が惹かれるコーデと惹かれないコーデには、様々な違いがあります。そこで、男性が「惹かれるコーデ」と「惹かれないコーデ」の違いについてまとめてみました。(1)抜け感のあるコーディネート『程よい抜け具合の方がこちらからもアプローチしやすいと思う』(28歳/メーカー)抜け感のあるコーディネートは、男性が惹かれるファッションです。しかし、抜けすぎは逆に男ウケしない傾向にあります。程よく抜け感を意識したコーディネートは、ハイセンスな印象を与えます。しかし、抜けすぎるとラフすぎる印象につながり、だらしなく見えるので注意が必要です。(2)大袈裟なマニッシュ『全体的にマニッシュだと、オシャレで近寄りがたい印象』(25歳/営業)マニッシュを意識したい場合、コーディネートに大袈裟に取り入れすぎると男性は惹かれません。コーディネート全体をマニッシュ一色にすると、しつこい印象を与えます。ボーイッシュなファッションにアクセントとしてマニッシュを取り入れるなど、上手に使うことでおしゃれな着こなしを意識することをおすすめします。(3)ふわっとした印象『女性らしくて可愛い。』(27歳/製造)男性はふわっとした印象の女性に惹かれる傾向にあります。シンプルでしっかりした印象のファッションは、クールすぎて男性は惹かれないようです。そのため、ふわっとした癒し系の素材をコーディネートに取り入れると、男性が惹かれる可愛らしさを演出するこたにつながります。(4)原色より淡い色合い『原色は派手すぎてあまり一緒にいたいなと思えないですね』(28歳/サービス)原色のアイテムは派手に見えるので男ウケしないようです。ベージュやライトグレーなど、淡い色合いのアイテムは優しい印象を与えます。男性はそんな女性に惹かれることが多いので、コーディネートには原色より淡い色合いを取り入れることをおすすめします。----------男性が惹かれるコーデ、惹かれないコーデの違いを知ることで、今後のファッションに活かすことができます。男ウケを狙うなら、男性が惹かれるコーデを日頃から意識してみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)
2019年03月26日ファッションの好みは女性と男性で違うといいますし、自分は可愛いと思っているコーデも彼的には惹かれないものなのかもしれません。男性的には、惹かれるコーデと惹かれないコーデ、どんな差があるものなんでしょうか?今回は、惹かれるコーデと惹かれないコーデの違いをご紹介していきます。(1)ワンピースやブラウスには惹かれる『清楚な感じがグッときます』(31歳/マーケティング)男性の好みは実は非常にわかりやすいといってもいいでしょう。ワンピースやブラウスなどの女性らしさのあるアイテムには、やっぱり男性は惹かれやすいもの。男性は女性のコーデで、いつだって可愛らしさやきれいさを感じていたいんです。パンツよりもスカート、アニマル柄よりも花柄……そういった女性らしさを意識していきましょう。(2)やわらかい色合いには惹かれる『ふんわりしたやわらかい色の服は女の子らしくて可愛いよね』(30歳/企画)コーデの色合いも大事です。白、ピンク、オレンジ、ベージュ、水色などのやわらかさや優しさを感じさせるような色合いのコーデには男性は惹かれるもの。やわらかい印象=女性らしさ、清潔さにつながるからですね。そのためコーデを考えるときは、やわらかく清楚な感じの色合いを目指して服をチョイスしていきましょう。(3)クールすぎるコーデは惹かれない『ちょっと強そうなクール系の服装は怖いイメージ……』(28歳/コンサル)きれいめなコーデも女性らしさのあるコーデとして魅力的ですが、あまりにクールな方へ振り切れてしまうコーデは要注意。パンツや黒のトップスなどを多用しすぎると、辛口な感じの印象が強くなりがちです。そのせいでどこか気が強そうなイメージが濃くなってしまい、男性から恋愛対象外的に見られる人も多いです。(4)奇抜なコーデは惹かれない『あまりにも奇抜すぎる服装はちょっと……、僕にはついていけない』(33歳/医師)抜け感を意識して、あまりにハズしを効かせたコーデにも気をつけましょう。たとえばフェミニンなアイテムのコーデにいきなりカジュアルなジャケットを入れるようなコーデ。ちょっとコーデとしては斜め上をいく感じで、男性としては「それっておしゃれなの?ダサいの?」と疑問に思うばかり。正直惹かれない……という男性も多いでしょう。----------いかがでしたか?あまりにおしゃれにこだわりすぎると、男性には惹かれないこともあるため気をつけたいところですね。男性は女性らしさのあるコーデが大好きなので、基本的には可愛らしくきれいなアイテムをチョイスすることを心がけましょう!(恋愛jp編集部)
2019年03月24日可愛いと幼いは、紙一重。特に、間違ったコーデをしていると、若くないのに……と思われます。そして、男性も幼いコーデをしているかどうかには敏感なもの。今回は、「幼いコーデ」と「可愛いコーデ」の違いについてご紹介します。(1)デニムのミニスカート『可愛いけど、年齢によってはもうアウト!』(27歳/商社)デニムのミニスカートって可愛くて便利ですよね。ちょっとカジュアルな時に履きやすくて、いつまでも履いていたいもの。しかし、あなたの年齢によっては、男性から「待った!」がでていることも。もし、もう30代になっているのなら、デニムのミニスカートは避けましょう。いい大人です。(2)ショーパン『夏にショーパンとTシャツとか合わせたいだろうけど、子どもっぽすぎる』(33歳/証券)夏の定番コーデといえば、ショーパンにシャツでビーチ!ですよね。しかし、このコーデはボーイッシュすぎて、子どもっぽくみえてしまうことも。暑い日に、動きやすさバツグンなんですが、一歩間違えると危険なコーデ。デザインのあるショーパンにしたり、トップスを女性らしいものにすると◎(3)サロペット『可愛いけど、うーんって感じ。いい大人がなぁと思ってしまう』(31歳/広報)サロペットって、着心地がいいのが魅力的ですよね。特に、夏にはサロペットをさらっと着こなしたいもの。しかし、メリハリのないサロペットは女性らしさが失われるコーデ。そのため、どうしても子どもっぽくみえてしまうのです。どうしてもサロペットを着たいなら、ベージュなど落ち着いた色にしましょう。(4)チュールスカート『可愛さはあるけど、なんともぶりっ子というか姫?って感じがする』(35歳/金融)女性からすると、可愛さ満点のチュールスカート。しかし、男性目線で見ると、どうしても可愛すぎてしまうとのこと。そして、ふわふわとした感じや淡い色が、どうもガーリーすぎるのです。さらに、チュールスカートをカジュアルに着こなすと、幼く見えてしまうことも。合わせるトップスなどに気をつければ、幼さは防げるでしょう。----------いかがでしたか。「幼いコーデ」と「可愛いコーデ」とは、紙一重ですよね。女性が思う可愛いと男性が思う可愛いは違うもの。自分がどのように見られるかを一度考えてみるといいでしょう。(恋愛jp編集部)
2019年02月27日個性的なコーデをしている女性、オシャレでカッコいいなと思いますよね。では、男性は個性的でオシャレと思うコーデと、やりすぎだと感じるコーデは、どのあたりで判断しているのでしょうか?そこで今回は、男が思う個性的コーデとやりすぎコーデの境界線について、紹介していきます。(1)似合っているかどうか『個性的でも似合っていれば、オシャレだなって思う』(30歳/不動産)大前提として、その個性的コーデが似合っているということ。どんなに個性的なスタイルをしていても似合っていれば、やりすぎコーデと思われません。スタイルや容姿に合っているコーデなら、個性的でもOKと思っているみたい。そして、全体のバランスが良く、上手にコーデしていることが条件。似合っていなければ、ファッションだけが浮いて見えるもの。そうすると、やりすぎコーデと見られます。着たいものを着るのではなく、体型や顔のイメージに合っているものを選ぶことが大切です。(2)歳相応かどうか『大人の女性が、フリフリとかリボンとかはキツイ』(27歳/人事)大人の女性が、高校生のようなファッションをしていたら、やりすぎコーデですよね。このように、歳相応のコーデをしているかによって、個性的コーデかやりすぎコーデかに分類されるもの。いくら自分が好きなファッションであっても、年齢とかけ離れているとやりすぎコーデ。もちろん自分が楽しむために着るのであれば良いですが、男性目線を考えるならば避けたほうが無難です。歳相応のファッションの中で、可愛い系か大人っぽい系のふり幅があるのはOKです。自分の年齢に合ったブランドの中で選択すると、分りやすいかもしれませんね。(3)清潔感があるかどうか『清潔感があれば、個性的でもOK』(29歳/アパレル)個性的コーデ容認派の男性であっても、清潔感がなければNG。清潔感は、汚れているかどうかではありません。綺麗に着こなしているかどうか。例えば、メンズライクな服が好きでも、ダルッとしたものばかりでコーデすると、なんとなくスッキリせず清潔感がないように思われるもの。また、シワが入っている服やくすんだ色ばかりのコーデも同じ。そうなると、やりすぎコーデとして認定されます。女性として、男性目線を意識するならば清潔感が大事。個性的であっても、清潔感があれば綺麗に着こなしている印象になります。(4)一緒に歩けるかどうか『一緒に歩けないコーデなら、個性的を超えてるでしょ』(32歳/営業)男性にとって、一緒にその女性と歩けるかどうかで、個性的コーデかやりすぎコーデかを判断しています。もちろんこれは人によって判断基準は様々です。自分でも個性的なコーデをする男性は、女性の個性的コーデにも寛大です。しかし、シンプルコーデが好きな男性にとっては、少しでも個性的な部分があると、やりすぎコーデとなり、一緒には歩けないと思うもの。やりすぎコーデと思われたら、デートは難しいかもしれません。好きな男性が好むコーデを知りたいのならば、周りの男友達や女友達のコーデを参考にしてみましょう。----------自分の好きなファッションを身に纏うことは、個性的であっても悪いことではありません。しかし、似合っているかどうかはとても重要。特に、男性目線を考えると、やりすぎコーデは恋愛対象からは外れてしまう恐れがありますので注意して下さいね。(恋愛jp編集部)
2019年01月31日