はるき悦巳氏原作『じゃりン子チエ』が、地元・大阪で舞台化されることが20日、発表された。松竹創業130周年記念として、大阪松竹座で来年11月15日~24日に上演される。主人公チエは、NHK連続テレビ小説『ブギウギ』で好演した澤井梨丘、テツは波岡一喜、ヨシ江は三倉茉奈が演じる。ホルモン焼き屋の元気な小学5年生・チエちゃん(竹本チエ)を中心に、人情コメディーを織りなした。アニメ版では高畑勲さんが演出を手がけ、チエ役の中山千夏、テツ役の西川のりおらの声もハマり役となった。2019年には、大阪の本屋と問屋が選ぶ「ほんま本大賞」特別賞を受賞。これを機に順次新装版34巻が発売され、いまなお愛され続けている。過去、複数回舞台化されてきたが、令和になってからは初めて。「ウチは日本一不幸な少女や」が口ぐせのチエが、正直で不器用ながら心優しい家族、友人・知人ら、そして猫たちに囲まれ、たくましく生きる姿が、世代を超えて、笑いと感動を生み出す。チエ役に決まった澤井は大阪出身で、『ブギウギ』で主人公・花田鈴子の幼少期を演じて話題に。また、博打・ケンカ好きだが憎めない父・テツ役の波岡は天王寺区出身の個性派を生かし、チエにそっと寄り添うヨシ江役の「マナカナ」三倉は、ナニワの母としての魅力を発揮する。このほか、テツどうしても頭の上がらない「花井先生」こと花井拳骨役は、過去にテツを演じたことがある赤井英和、近所のお好み焼き屋のオッちゃん役には、フリーアナウンサー・山本浩之が挑戦。屋根の上からチエを見守る飼い猫・小鉄役は、OSK日本歌劇団特別専科の桐生麻耶。さらに、竹本家にとって大きな存在のおバァはん役は落語家・桂南光で、女性役となる。脚本は、関西演劇界を長くけん引し、チエの時代を知るわかぎゑふ氏。演出は、関西ゆかり作家たちが挑戦した「なにげに文士劇」で東野圭吾氏のミステリーを見事にまとめあげた、若手の村角太洋氏が担う。昭和の大阪の作品が色鮮やかに舞台上で表現する。舞台化にあたり、原作のはるき氏が貴重な特別イラストを描き下ろし、公開された。チエが「舞台か…ウチ キンチョウするなぁ」、テツは「ワシなんともないで」とおなじみのやりとりが描かれている。
2024年12月20日「Sexy Zone」の中島健人と小芝風花が初共演&W主演する「彼女はキレイだった」の4話が7月27日放送。親知らずが腫れたうえプロレス技までかけられてしまう里中に「可愛すぎ」などの声が続々。また中島さん演じる宗介の笑顔にも多くの反応が集まっている。パク・ソジュン主演で話題となった韓国の大ヒットドラマ「彼女はキレイだった」をリメイクした本作。キャストには世界的ファッション誌「ザ・モスト」日本版の副編集長兼クリエイティブディレクターとなって愛の前に現れる長谷部宗介に中島さん。幼少期は優等生美少女だったが今では自分に自信をなくしてしまい、親友の家に居候させてもらいながら「ザ・モスト」編集部で働くことになる佐藤愛に小芝さん。愛に惹かれる「ザ・モスト」編集部員の樋口拓也に赤楚衛二。愛になりすまして宗介と親しくなっていく桐山梨沙には佐久間由衣。編集部の心優しい弟分的存在の里中純一には高橋優斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)。編集部員の須田絵里花には宇垣美里。宮城文太に本多力。岡島唯子には片瀬那奈。編集長・池沢蘭子にLiLiCoといった顔ぶれも共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。雨の中で起きたバイク事故を目撃して、母が亡くなった時の状況がフラッシュバック。動けなくなってしまった宗介を愛は介抱する。宗介はかつて幼い愛が同じように寄り添ってくれたことを思い出し、思わず彼女をみつめ「愛」とつぶやく…。一方、好きな人をあきらめたいという梨沙の頼みで婚約者のフリをすることになった樋口は、待ち合わせ場所で梨沙の隣に宗介がいるのを見かけ、梨沙が愛に成りすましていたことを理解する。そんななか里中の親知らずが腫れ、会社を休むことに。彼に代わって愛が宗介と一泊二日でロケハンに行くことになる…というのが今回のストーリー。顔が腫れ何をしゃべっているかわからない状態の里中に「顔が真四角になってる里中くん愛した」「親知らずで顔が…笑笑里中くんつぼります」「親知らずシーンめちゃ面白かった」などの声が続々。その後歯を治療して出社した里中だが、宗介と愛が2人でロケハンに行ってることにイライラを募らせていた赤楚にプロレス技をかけられてしまう。その様子に「里中くん親知らず治ってルンルンで出勤したのにかわいそすぎワロタ」「親知らず抜いた里中くんもどつかれまくる里中くんもさすがに可愛すぎた」といった声も。そんな里中に代わりロケハン旅行に出た愛だが、旅先で幼い頃と同じように笑う宗介を見て、彼が昔と変わらない自分の大好きだった頃のままだと気づく…大人になった愛の前で初めて心からの笑顔を見せる宗介にも「宗介の優しい笑顔も思いっきり笑う顔も最高すぎる」「ツンデレ宗介の優しい笑顔で切なくなっちゃうな…」「愛ちゃんに徐々に心許し始めた時の少年みたいな笑顔凄い好き」などの反応が次々と投稿されている。(笠緒)
2021年07月28日舞台『KYOTO SAMURAI BOYS』の公開稽古が24日に都内で行われ、【椿】福澤侑・飯塚大夢・NUY・山縣悠己・竹迫祐貴、 【桔梗】里中将道・Lil Noah・RANMA・BISKE・神谷亮太・品川翔、【若葉】泰江和明・Rayshy・R-NE・飯田寅義・下田壮良・河島樹来、構成・演出の植木豪、ネルケプランニング代表取締役会長 松田誠が登場した。同作は、オーディションで選抜された18人の若きサムライが、チームに分かれて公演を行う。日々何気なく過ごしていた現代の若者たちが、ある日ゲームの世界に入りこんでしまい、同じくゲームの世界に取り込まれた人達を元の世界に戻す使命を課せられる。強大な敵とぶつかり、修行を経て、【侍の心】を思い出していく。平安神宮敷地内にある KYOTO SAMURAI THEATER(京都・時代祭館 十二十二内)で上演され、ネルケプランニングが全面プロデュースを行う。3チーム18人の中から、混合で9人ずつが公演に登場。公開稽古では福澤、山縣、里中、Lil Noah、泰江、下田、RANMA、竹迫、R-NEがパフォーマンスを行い、他のメンバーは観客エリアから応援する。なお、【椿】メンバーの山口晃生は怪我のため欠席となった。今回は物語の序盤、ゲームの世界に入り込んだ時のバトルシーンである「SAMURAI BATTLE」と、終盤のライブシーンの1曲「侍 Brotherhood」を披露した。各チームのリーダー3人が仮衣装を身につけ、他のメンバーは「1番いい稽古着で」という指示に従ったという。松田会長は「このプロジェクトは絶対に勝てると思っている。1番最初にパフォーマンスを見た方々が、最終的には『あのとき最初に見た』と自慢してもらえるように頑張る」と意気込んだ。演出の植木は「プロジェクションマッピングやレーザーを操る場面もあるし、まだ日本であまりない"ホロヘルメット"というパフォーマンスがあったり。そういう中にみなさんのフィジカルをどんどん入れていく」と展望を明かす。出演者については「作品に対する姿が真摯で、あと20年遅く産まれたらみんなと出たかったなと思うくらい素敵な作品になっています」と絶賛。「侍になれそうな華」や、「オーディションに対する態度」など、一緒に応援していけるようなメンバーを選んだという。それぞれのチームについての印象を聞かれると、【椿】の福澤は「熱い人たちがたくさんいる。まだ出会ってそんなに日も経ってなくて、稽古に集中しているけど、良い意味で全員が目立ちたいと言う思いがあって。チームで切磋琢磨しながらいい仲間でありライバルで成長していけそう」と語る。【桔梗】の里中は「テンションが高い子が多くて、一見チャラそうだけど、一人ひとりが負けず嫌い。一人で残って端で練習しているような子たちで、芯のあるメンバーです」と紹介。【若葉】の泰江は「名前の爽やかなイメージの通りで、取り組み方も一人ひとりが真面目だと、稽古を通して思いました。みんなを笑顔にさせてくれるようなそれぞれの良さがあると思う」とそれぞれの印象を明かした。メンバーは京都の地に住み込んで、ロングランを予定しているが、里中は「かけがえのない1年になるのは間違いない」と確信。植木は「このパッケージですぐ持っていけるように作って、先のことも色々できたらいいなという展望は持っています」と今後の展開も示唆し、「オーディションで見たときとは全く別人で、侍になりかけている。あとはみなさんの応援とパワーで本当の侍になっていくと思う」と期待を表した。
2019年07月24日ロイヤル チエ(ROYAL CHIE)の2017-18年秋冬コレクションが、東京・内幸町の帝国ホテルで2017年4月20日(木)に開催された。テーマは「MOSAIQUE de CHIE Flying」。2017年の干支である酉にちなんで、幸せの象徴であるハトをイメージした今季は、その羽ばたく姿を連想させるように自由かつ優雅である。メイン素材であるファーは、ロイヤル チエだからこそできるラインナップの豊富さを感じた。ナチュラルなムートン、繊細なミンク、大胆なフォックス、そして滑らかなチンチラ……。さらにレザーも組み合わせた。ゴールドやシルバーのカウレザーのカラーブロックは、モードなニュアンスを引き出している。ブランドのアイデンティティであるカラフルなモザイク・ドゥ・チエは、メインカラーを赤にして登場した。そこに加わるネイビーやグリーンは、ファーたちを楽し気な表情へと変える。そして、もうひとつキーとなったカラーが、ロシアンセーブルで使われた新色のトリトラライト。角度を変えるたび、繊細な毛の一本一本が異なる色を魅せ、それはまるでフェミニンな幻想世界だ。ディテールに目を向ければ遊び心満載で、ロゴ入りのボタンから、ミンクのコートやケープの裏に隠した水彩画で描いたようなフェミニンな花柄まで。どの時代になっても変わらず乙女心をくすぐるデザインで溢れている。ポンチョやベスト、ケープそしてストールといった最高級ファーを活かすアイテムの数々は、いつもと異なりスポーティーなニュアンスがプラスされている。それが顕著に表れたのはドッキングの手法。身頃にダウン、袖に上質なミンクといった斬新なラグジュアリースポーティーが提案されている。一方で、ロシアンセーブルとデニムとの組み合わせ、リンクスキャットのジャケットに足元はスニーカーなどカジュアルダウンしたスタイルングは、ファーの新しい在り方を教えてくれている。なお、ロイヤル チエは、2017年8月よりブランド名を「CHIE IMAI(チエ イマイ)」へと改名するという。歴史に残りブランドづくりを目指して、また新たなスタートを切ることとなる。
2017年04月23日ロイヤル チエ(ROYAL CHIE)が、2016年秋冬コレクションを東京・内幸町の帝国ホテルで2016年4月14日(木)に発表した。40周年を迎える記念すべき今回のショーのテーマは、「MOSAIQUE de CHIE Sunshine」。ナチュラルなオフベージュ、透き通るようなホワイトといった優しいカラーパレットに、今季はそのテーマにふさわしい劇的な変化を投じた。ブランドのアイデンティティといえる軽くてカラフルな色使いが特徴のモザイク・ドゥ・チエには、イエローとネイビーブルーのエネルギッシュな配色が登場。それはまるで、太陽が降りそそぐ光のような輝きを放っていた。組み合わは自由自在。首からすっぽりかぶれるポンチョやショートコートにマッチさせたのは、ペンキをドリッピングをしたようなデザインのスキニーや、裾をカットオフしたデニムのタイトスカートだ。また、小物使いも愛らしく、スパンコールのカクテルドレスにコンパクトなボレロを羽織った2ルックには、手元にハートのミンクチャームを、 桜色のAラインのミニワンピースの足元はハイカットのスリッポンを。女性の永遠の憧れであるファーが、デザイナーの今井千恵によってより身近なものへと変化する。今回のコレクションに際し、今井は「長年愛用でいるファーは、ひとりひとりを優しく包み込むだけでなく、身に着けることによって、新たなエネルギーを生み出す不思議なパワーを持っています。今回の作品の中からお気に入りのファーを見つけてもらえれば嬉しいです。」とコメント寄せた。
2016年04月17日「ラブライブ!」シリーズの小泉花陽役をはじめ、『大家さんは思春期』の里中チエ役、『最弱無敗の神装機竜』のフィルフィ・アイングラム役などを担当する声優・久保ユリカが、アーティストとして2016年2月17日のデビューシングル「Lovely Lovely Strawberry」をリリースすることを記念したニコニコ生放送が、発売目前の2月14日に放送された。「久保ユリカ 1stシングル発売記念 バレンタインデースペシャル ニコニコ生放送」と銘打たれた今回のニコ生は、1月15日に放送された発売記念ニコ生に続く第2弾。前回に引き続いて、出演も進行も久保が務めるシンプルな構成で、それゆえに久保の魅力満載の番組となった。視聴者からのメールをもとにオープニングトークを展開。そして前回行われて好評だった、久保自身を紹介する「一問一答」のコーナーは、「久保ユリカ、みんなと一問一答」というタイトルで、視聴者からの質問に回答。「前世」「得意な柔軟体操のポーズ」「好きな色」「お気に入りの入浴剤」など、さまざまな質問に、「若干、大喜利?」と苦笑いを浮かべつつ、久保らしい回答にニコ生のコメント欄も大いに盛り上がった。また、バレンタインデーにあわせて行われた「久保ユリカ的、手作りチョコ!」のコーナーでは、大型板チョコに視聴者アンケートの結果(「チョコを作っている鹿」)をもとに、チョコペンでお絵かき。さらにそれを手渡す姿が「関西弁の元気な女の子」というシチュエーションで披露された。2月17日にリリースされた1stシングル「Lovely Lovely Strawberry」だが、5月15日(日)には、「久保ユリカ バースデーイベント2016」が下北沢GARDENにて開催される。さらに、ポップカルチャーの祭典「@JAM」への出演も決定! こちらは5月22日(日) Day2に出演する。現在、チケットは2次先行予約を受付中。各詳細については久保ユリカ公式サイトなどをチェックしてほしい。
2016年03月17日「ラブライブ!」シリーズの小泉花陽役をはじめ、『大家さんは思春期』の里中チエ役、『最弱無敗の神装機竜』のフィルフィ・アイングラム役などを担当する声優・久保ユリカが、2016年2月17日にソロデビューシングル「Lovely Lovely Strawberry」をリリース。その発売を記念したイベントが、東京・アニメイト秋葉原にて開催された。ファンからの温かい拍手に迎えられてステージに登場した久保は、発売日当日に行われた店頭挨拶の感想や楽曲の紹介、さらに来場者アンケートに書かれた質問に答えるなど、終始和やかなムードでイベントは展開。トークパートに続いて行われたお渡し会では、多くのファンからデビューの祝福を受けながら、ひとりひとりにポスターを手渡していった。なお、5月15日(日)には「久保ユリカ バースデーイベント2016」の開催も決定しているが、デビューシングル「Lovely Lovely Strawberry」には本イベントの先行購入申し込み券が封入されているので、こちらもチェックしておきたい。イベント詳細については公式サイトにて。
2016年02月18日「ラブライブ!」シリーズの小泉花陽役をはじめ、『大家さんは思春期』の里中チエ役、『最弱無敗の神装機竜』のフィルフィ・アイングラム役などを担当する声優・久保ユリカが、アーティストとして2016年2月17日のデビューシングル「Lovely Lovely Strawberry」をリリースすることを記念したニコニコ生放送が1月15日に放送された。「久保ユリカ 1stシングル発売記念 ニコニコ生放送!」と銘打たれた本ニコ生は、久保自身が番組冒頭で「特に何もないです(笑)」と語るとおり、スタジオに久保1人というシンプルな構成。年明け初の放送ということで、NHK紅白歌合戦への出演など年末年始のエピソードを披露しつつ、番組を進行する。そして「久保ユリカ 一問一答」ということで、自己紹介を兼ねて、あらかじめ用意された質問に回答。出身地である「奈良」についてやニックネームである「シカコ」の由来をはじめ、学生時代の話題や好きな食べ物など、自らの言葉でひとつひとつ回答していく自己紹介を終えたところで、注目のデビュー曲「Lovely Lovely Strawberry」をミュージックビデオの映像とともに初披露。久保自身、「爽やかナチュラルおしゃれ可愛いじゃない?」という本作だが、制作にあたっては「耳から離れないメロディと歌詞」というリクエストを出していたと話し、あらためてソロデビューに至った経緯や好きなフレーズ、早朝から深夜2時まで掛かったミュージックビデオの撮影エピソードなどを明かした。さらに番組では、新年ということで書き初めに挑戦。「今年の目標」というお題では「筋肉」(今年はもっと筋肉をつける)としたためた後は、視聴者からのリクエストにあわせて「鹿」「ラーメン」「ストロベリー」などの文字を書き連ねていった。久保ユリカの1stシングル「Lovely Lovely Strawberry」は2016年2月17日の発売予定で、5月に久保ユリカバースデーイベントの開催も決定している。バースデーイベントの詳細については、明日2月14日(日)の20時から放送される「久保ユリカ 1stシングル発売記念 バレンタインデースペシャル ニコニコ生放送」にてあらためて発表されるので、こちらもしっかりチェックしておきたい。
2016年02月13日「ラブライブ!」シリーズの小泉花陽役をはじめ、『大家さんは思春期』の里中チエ役、『最弱無敗の神装機竜』のフィルフィ・アイングラム役などを担当する声優・久保ユリカが、アーティストとしてソロデビュー! 2月17日にデビューシングル「Lovely Lovely Strawberry」をリリースする。「恋をする女の子のかわいらしい気持ちをギュっと詰め込んだ、キラキラとしていて、さわやかな楽曲」と久保自身が語る表題曲「Lovely Lovely Strawberry」は、作詞・作曲・編曲をYugo Ichikawaが担当。春の訪れが待ち遠しくなるポップチューンに仕上がっている。そんな「Lovely Lovely Strawberry」のミュージックビデオは、ショップの店内から公園、街中、そして部屋と、さまざまなシチュエーションでつづられるが、メインはやはり野外ロケ。撮影当日は見事な晴天に恵まれる絶好の撮影日和で、寒空の下、元気に駆け巡る久保の姿はまさに必見だ。○久保ユリカ、1stシングル「Lovely Lovely Strawberry」MV久保ユリカのデビューシングル「Lovely Lovely Strawberry」は2016年2月17日の発売予定で、「初回限定盤」と「通常盤」の2ラインナップ。初回限定盤には、今回紹介した「Lovely Lovely Strawberry」のミュージックビデオを収録したDVDとフルカラーブックレットが同梱される。価格は初回限定盤が1,759円(税別)で、通常盤が1,250円(税別)。なお、2016年5月に久保ユリカバースデーイベントの開催が決定。2月17日発売の「Lovely Lovely Strawberry」(初回限定盤・通常盤とも)に「久保ユリカ バースデーイベント2016 チケット先行購入申し込み券」が封入されるので、こちらも注目しておきたい。また、2月14日の20時より、バレンタインデーニコニコ生放送も決定。発売直前となるデビューシングル「Lovely Lovely Strawberry」の最新情報などが告知されるほか、バースデーイベントの具体的な日程なども発表される予定となっている。さらに、「声優グランプリ3月号」(2月10日発売/主婦の友インフォス情報社刊)の表紙&巻頭特集が決定。雑誌の発売にあわせて2月14日にはイベントの開催も決定している。こちらの詳細・応募方法については後日告知予定。各詳細については久保ユリカ公式サイトをチェックしてほしい。
2016年01月16日「ラブライブ!」シリーズの小泉花陽役をはじめ、『大家さんは思春期』の里中チエ役、『最弱無敗の神装機竜』のフィルフィ・アイングラム役、『VALKYRIE DRIVE MERMAID』の櫻美鳳役などを担当する声優の久保ユリカが、アーティストとしてソロデビューすることが決定した。注目のデビューシングルは、2016年2月17日発売で、タイトルは「Lovely Lovely Strawberry」。作詞・作曲・編曲をYugo Ichikawaが担当する表題曲は、女の子が恋を楽しみながら前向きに向かって いく気持ちを歌った楽曲で、久保自身、「恋をする女の子のかわいらしい気持ちをギュっと詰め込んだ、キラキラとしていて、さわやかな楽曲となっています」とコメントしている。カップリング曲は「You Lyrical」。デビューシングルは「初回限定盤」と「通常盤」の2ラインナップで、初回限定盤には「Lovely Lovely Strawberry」のミュージックビデオを収録したDVDとフルカラーブックレットが同梱される。価格は初回限定盤が1,759円(税別)で、通常盤が1,250円(税別)となる。なお、2016年1月15日には、「久保ユリカ 1stSG発売記念」ニコニコ生放送の配信が決定。本ニコ生にて楽曲の公開が予定されているので、しっかりチェックしておきたい。そのほか詳細は久保ユリカ公式サイトにて。
2015年12月25日