長谷川京子「ここ数年、女優としての活動は目立たなくなっていましたよね。でも本人は、焦っている感じは全然ありませんでした」(テレビ局関係者)2021年10月に2人組バンド『ポルノグラフィティ』のギター・新藤晴一と離婚した長谷川京子。「2015年に新藤さんがツアー中の札幌で女性をお持ち帰りしたと報じられたことがありました。その後、2人の子どもをお受験させていたのですが、2021年9月に長谷川が自宅を出て別居中だと報じられた後、正式に離婚が発表されました」(スポーツ紙記者)今年2月には、長谷川は23年間所属していた事務所も辞めている。「1年ほど前からランジェリーのプロデュースをしており、それが好調のようです。今後は女優業というより、ファッションやコスメといったプロデュース業を中心にしていくんだと思います」(前出・テレビ局関係者)長谷川がプロデュースするという下着ブランドの名前には“女性の解放”という意味が込められているそう。41歳でセミヌードを披露した写真集が話題になったことも。「下着姿で大胆に肌を露出するカットがありました。インスタグラムでもたびたびセクシーな写真をアップして、とにかく“女”をアピールしている印象がありますね」(前出・スポーツ紙記者)たしかに昨年のインタビューでは、こんな意識の変化を語っていた。《子育てが落ち着いた今、自分のなかの女性性が健やかに疼き始めていて、そこに目を向けるタイミングがやってきたのかもしれません》新藤晴一が“子育て担当”のイメージ一方で今も、中学生の息子、小学生の娘の母親である。「2013年に都内一等地に建てた一軒家には、今も新藤さんが住んでいます。新築時は夫婦ふたりの名義でしたが、離婚して長谷川さんの持ち分は新藤さんに売却されたよう。長谷川さんは現在、港区の高級マンションで暮らしています」(芸能プロ関係者)元夫婦の家では、今も父親と子どもたちが仲よく暮らす様子が目撃されていた。「離婚した後も、新藤さんは会えば気さくに挨拶してくれますよ。昔から子煩悩で、家の前でよく息子さんとキャッチボールしています。長谷川さんを見かけたのは、離婚前の9月ごろに車で出かけていくところが最後かしら。あの家は前からお父さんが子育て担当というイメージで、お母さんはあんまり見かけなかったから、離婚しても以前と変わらない感じですよ」(近所の主婦)家に残った元夫に子どもたちを渡して、長谷川はひとり“女磨き”に勤しんでいるのか……。8月初旬、千葉県内にある実家であり、長谷川が代表取締役を務める個人事務所の住所を訪ねると、取締役に名前を連ねる母親が帰宅してきた。そこで、長谷川はもう子育てには関わっていないのか聞いてみると、「詳しいことはわかりません。ふたりのことにはタッチしないようにしているので」離婚後も子育てを協力している夫婦最近、孫に会ったかどうかも聞いてみると、「コロナ禍ですから、なかなかそうはいきませんが、京子が所属していた事務所を辞めるときは、ここでよく話をしていて、そのときに子どもたちも連れてきていましたよ」どうやら夫婦は離婚後も、子育ては協力しているよう。新藤が地方でコンサートのときは、長谷川が子どもの面倒を見ているようだ。「京子も子どもたちと生活していますよ。どっちだけという感じではないですね。たぶん、ふたりで決めているんじゃないでしょうか」長谷川は昨年、別のインタビューで、ライフスタイルについても語っていた。《“自分を愛すること”をテーマに、日々の変化にさらに敏感になっていきたい》解放されて自由に生きる女の姿を、子どもたちに見せたいと願っているのだろう。
2022年08月12日モデルの野崎萌香(32)が4日までに、自身のインスタグラムを更新し、スタイル抜群の水着姿を公開した。「Summer day」とつづった野崎は青色キャップ×淡い水色の水着を身につけ、船上でさまざまなポーズを披露。うっとりするような“美ボディ”ショットを複数枚掲載している。この投稿を見た人からは「人魚?女神?」「もえちゃん最強かわいい」「地上に降りた天使」「Venus発見」「当然かわいいそして圧倒的なスタイル」などと反響が寄せられた。
2022年08月04日日向坂46の齊藤京子さんと、芸人のヒコロヒーさん。一見すると異色の組み合わせに、なぜこの二人?と不思議に思う人もいるかもしれない。でも、トークバラエティ番組『キョコロヒー』では、はっきり言い切るド天然×クールな姉さんの、一度見たらクセになるような、絶妙なコンビが話題になっているのだ。――お二人の関係性を一言で言うと?齊藤京子:“相方”です。それが一番しっくりくる言葉。ヒコロヒー:私は…“仕事の人”です。齊藤:悲しい…!(笑)――番組を見ている人からすれば、この掛け合いこそ“キョコロヒー”です(笑)。放送開始から1年以上経ちましたが、初対面の時の印象は?齊藤:ヒコロヒーさんは、クールでサバサバしている、めちゃめちゃカッコいい方という印象でした。それは今も変わりません。ヒコロヒー:アイドルなんで、キャピキャピしていると思ったんです。でも、最初に京子が「LINEの友達めっちゃ少なくて、2桁なんです」って言うから、「私もそんぐらいやわ」って言ったら、「へぇ~そんな人いるんだ」って言われて。…?お前もやんけ!めちゃくちゃ個性的な子やなって。齊藤:あははは(笑)。普段はグループで活動していて、一人で発言することは少ないので、喋りっぱなしの収録は、毎回めちゃくちゃ楽しいです。ヒコロヒー:私も普段、先輩方の番組に出させていただく時は、バランスを見ながら“出しろ”のことを考えているんです。でもこの番組においては、バラエティ畑じゃない京子と、トークをどう成立させるかをいつも一番に考えています。面白くなるならないは、自分たちの会話次第ですから。――お互いが自由に、時には露骨に発言し合っている様子からは、媚びずに本音でトークしている潔さを感じ、それがこの番組の面白さに繋がっていると思います。それぞれ、相手との相性をどう見ていますか?ヒコロヒー:あけすけにものを言い合う女たちって、一般的に見ると珍しいのでは?そもそも私は、好感度が高いタイプでもないし(笑)、この番組でも目を離したらすぐに、京子と堂々と口喧嘩とか小競り合いみたいなことをしていて。それは、私が生きてきた環境においては、女友だちと普通にやってきたことやけど、アイドルの子相手に、あまり見ないですよね。京子とだったからできたのかもしれない。齊藤:ファンの方やスタッフさんは、そんな二人の掛け合いが好きだって言ってくださるので、嬉しいです。相性がいいです、なんて私から言うのはおこがましいのですが、そう思われていたら嬉しいですね。――このコンビの強み、そして弱みを分析してみてください。齊藤:確かに、異色の組み合わせといわれていますが、ジャンルの違う二人の女性が喋っている番組は他に見たことがないので、唯一無二の強みかも。反対に弱みは、朝早い収録では頭が回らなくて、トークにならないこと。一度あったんですが、二人とも言葉が出てこなさすぎて、カオスでした(笑)。ヒコロヒー:強みであり弱みでもあるのが、乗ればぐるぐるっと転がっていくんですが、乗らない時は本当に乗らない。良くも悪くもサービス精神がない二人なので、やりたくないことはやりたくないんです。それを含めて、面白がっていただけるなら、強みです。――そこを面白がっている人は多いと思います。二人の似ているところは?ヒコロヒー:食レポの下手さ。本当は食レポとかせんでいいと思ってるよね。齊藤:思ってます(笑)。美味しいものは、美味しいとだけ伝えられたらいいと。あとは、朝、頭が回らないこと。ヒコロヒー:なんぼほど言うねん。『キョコロヒー』日向坂46の齊藤京子さんとヒコロヒーさんがムダ話に全力を注ぐ、新感覚トーク番組。ズレているようで噛み合っているトークはもちろん、“いじわる選手権”など斜め上をゆく企画も人気。毎週水曜、24:15~テレビ朝日ほかにて放送中。ヒコロヒー(写真右)1989年10月15日生まれ、愛媛県出身。お笑い芸人。『5時に夢中!』(TOKYO MX)、『ドーナツトーク』(CBCテレビ)にレギュラー出演中。アパレルブランド『CONVERSE TOKYO』とのコラボではデザインも手掛けている。さいとう・きょうこ(写真左)1997年9月5日生まれ、東京都出身。日向坂46の1期生。アイドルとして活動しながら、ファッション誌『ar』の専属モデルも務める。出演ラジオ『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)が放送中。※『anan』2022年7月27日号より。写真・Nae.Jay取材、文・若山あや(by anan編集部)
2022年07月23日俳優の長谷川京子(43)が21日、自身のインスタグラムを更新。美背中ショットを披露した。長谷川は「15年物のガッバーナのワンピース サイドのファスナーを上げ切るまでに相当苦労しましたが」とつづり、「やっとの事でも着れたことにテンションが上がり、そして全く古さを感じさせないデザインに脱帽した朝でした」と、編み上げワンピースを着て美背中が大胆にあらわとなっている。この投稿に「綺麗な後ろ姿ですね」「背中も色っぽい」「立ち姿が美しい」「ハセキョーに着てもらうためのドレスって感じがします」「似合ってます!ドレスも喜んでますね」などの声が寄せられている。
2022年07月21日心身医学専門医で心療内科医、また診療に鍼灸を取り入れることもあるという野崎京子医師に、メンタルケアに覚えておくとよいツボについて連載で尋ねています。前編の「食事や睡眠がつらい…五月病ケアのための手と腕のツボ4つ」に続き、今回・後編は「上半身にあるツボ」について教えてもらいましょう。野崎京子医師6月の気圧の変化にも注意前編で、「五月病は、医学用語ではなくて通称であり、医療機関を受診すると、症状によっては適応障害、抑うつ状態、うつ病などの診断を受けることがある」ということでした。近ごろでは、5月は何とか乗り切ったけれど、6月の梅雨の時期になって気分や意欲の落ち込み、食欲がない、不眠でつらいといった症状が強くなる「六月病」が注目されています。野崎医師は、「六月病も五月病と同じく通称であり、医学用語ではありません。梅雨シーズンの気圧の変化や寒暖差など、気候が影響することもあるでしょう。5月、6月だからしんどいということにあまりとらわれずに、おいしいと思うものを食べて、早めに寝るようにして、ウォーキングやストレッチなど軽い運動をしながら、ツボ押しも含めて手軽に自分でできそうな方法を実践しましょう」と話します。ツボを押しながらゆっくり深呼吸を次に、自分で押しやすい位置にある体のツボを紹介してもらいましょう。「これらの『上半身のツボ』は、押しながらゆっくりと深呼吸をすると気持ちが落ち着くことがあります。寝つきが悪いときは、布団の中で試してみてください」と野崎医師。ツボの押しかたや位置については、前編の野崎医師のアドバイスを参考にしてください。・膻中(だんちゅう)「膻」は邪気をさえぎって心臓を守る、「中」は囲い込むという意味があることから、心臓を守るツボとして知られています。左右の乳頭を直線で結んだ中央にあります。心臓のドキドキ、息切れ、気分の落ち込み、意欲の低下、不安感、恐怖感、憂うつ感、イライラなどの緩和に働きかけます。めまい、せき、たんなどにも有用とされています。・鳩尾(きゅうび)このツボの周囲が鳩の尾の形のようなので、こう呼ばれると言われます。いわゆる「みぞおち」にあります。左右のろっ骨が交わるいちばん下から、2~3センチ下へ移動したへこみの部分。憂うつ感やイライラ、怒りによるこわばりが現れやすい場所で、ストレスがあって思い出すと眠りにつきにくい、消化不良だ、心臓がドキドキするというときに押す、さするなどしてみてください。・中脘(ちゅうかん)「脘」とは胃袋を意味し、このツボは胃袋の中心を示しています。上で紹介した「鳩尾」(みぞおち)とおへそを縦に結んだ線の真ん中にあります。また、おへそから、手の小指からひとさし指までをそろえた幅の分を上がったところ。胃のトラブルの特効ツボとして知られています。憂うつ感を伴う胃もたれ、消化不良、胃痛、吐き気、便秘、下痢、全身のだるさ、めまい、立ちくらみ、不眠、疲れやすさなどの緩和に働きかけます。・腎兪(じんゆ)「兪」とは穴やくぼみを意味し、腎兪という名称は、腎臓の機能を調整するツボを示しています。背骨とウエストラインが交差するところから、おや指の幅2本分ほど外側。左右にあります。ストレスや疲労による全身の緊張、こわばりをほぐして血流を促します。憂うつ感、だるさ、冷えによるトラブル、また、腰の重だるさ、痛みの緩和にも働きかけます。このツボを中心に、手のひらで左右同時に上下にさするとよいでしょう。冷房による冷えが気になるときにもここを刺激してみてください。聞き手によるまとめさっそく上から順に、胸の中央にある膻中から、みぞおちの鳩尾、胃の真ん中の中脘、背中側の腎臓付近の腎兪と、深呼吸をしながらそっと指圧をしたり、さすったりしてみました。緊張がゆるんで、ふわっと気分がほぐれるように思います。位置もわかりやすく、いつでもどこででも押しやすいので、すぐに覚えることもできます。試してみてください。(構成・取材・文藤井 空/ユンブル画像:ユンブル転載禁止)
2022年05月25日女優の芳根京子と佐久間由衣が出演する、三井不動産商業マネジメント・三井アウトレットパークの新CM「夏のリフレッシュ」編が、25日から放送される。新CMには、CMキャラクターの芳根と佐久間が登場。買い物を済ませて帰宅した夏バテ気味の芳根が、アイスを袋から取り出そうとすると棒だけが取れてしまい、驚きの表情を浮かべる。くもりがちな気分を一新するため、佐久間とアウトレットに出かけ、サングラスをかけてキメ顔を披露するなど買い物を楽しむ。次に行く店をスマホで探すシーンでは、佐久間が額に手を当てて行き先を確認するアドリブを披露。それを見た芳根は思わず笑ってしまい、つられて佐久間も笑ってしまうNGもあったがその後は順調に撮影し、終始笑顔の絶えない現場となった。■芳根京子&佐久間由衣インタビュー――撮影の感想は?芳根:すごく楽しかったです。わくわくしながら撮影していました。アウトレットに行くとウキウキしちゃうと思うのでCMを見ていただいた方にも楽しそうだなと思ってもらえたらうれしいです。佐久間:アウトレットに行きたくなりました。まだまだ落ち着かないご時世ですが、アウトレットの解放感を感じてポジティブな気持ちになってくれたらうれしいです。――夏休みが1週間あったら何をしますか?芳根:自粛期間に家族と過ごすことが多くて、家にいることは幸せだと思いました。たぶん、1週間外に出ないで生活できるので、家でのんびり過ごしたいです!佐久間:私は外に出るのが好きなので、国内旅行に行きたいなと思います。北海道に行って馬に乗りたいです!――夏休みの思い出はありますか?芳根:私は、母が北海道出身で毎年家族で北海道に行っていました。学生時代の夏休みは北海道で過ごすことが多かったです。佐久間:私は潮干狩りであさりやしじみを家族で採りに行っていました。その日の夕食は貝づくしでした(笑)。――夏にいちばん食べたいものは?芳根:季節を問わずですが、トマトが一番好きな食べ物です。特に夏が旬ですのでキンキンに冷やしてお風呂上りに大きいトマトを丸かじりするのが大好きです!佐久間:私は、すいかです! 芳根さんが選んだトマトが実はあまり得意ではないんです……。芳根:北海道には、本当においしいトマトがあるので教えます。私のマネジャーもトマトが苦手だったんですが、そのトマトをおすすめしたら食べられるようになったのでぜひ!――三井アウトレットパークで買い物するなら欲しいものは?佐久間:お洋服が欲しいです。あとはベッドカバーやパジャマなどの寝具グッズです。芳根:毎年、家族でお正月休みにアウトレットに買い物に行っているのですが、今年も行って、枕、キッチングッズ、靴などを実際に購入しました!――アウトレットで買い物するときのこだわりは?芳根:色々なお店を1軒ずつ入ってチェックし、気になったお店には戻って買い物します。佐久間:夕方からアウトレットでお買い物したときに回り切れなくて悔しい思いをしたことがあるので、朝からオープン待ちをして、悔いなくお買い物ができるようにしています!
2022年05月25日大型連休が終わって普段の生活が戻ってきましたが、「どうにも会社に行くのが憂うつ」「テレワークでも仕事をする気が起こらない」「食欲がなく、寝つきも悪い」「もしかして五月病かも」などの声を耳にします。そこで、心身医学専門医で心療内科医、『人に言えない不安やストレスと向き合う方法』(マガジンハウス)の著者の野崎京子医師に、主にメンタルケアとなるツボを前後編にて教えてもらいました。今回の前編は、「手と腕にあるツボ」について紹介します。野崎京子医師ツボ押しのアクションがケアになるはじめに野崎医師は、五月病についてこう話します。「五月病は、医学用語ではなくて通称です。医学的には、症状によっては適応障害や抑うつ状態、またうつ病と診断されることがあります。以前は、新入生や新入社員など若い世代で大きく環境が変化した人が、ゴールデンウイーク明けに憂うつ感や不安感、意欲の低下、食欲がない、不眠などで生活に支障が出ることを指していました。しかしいまでは、年代や職種に関係なく一般に使われています。気分の落ち込みなどを感じたら、自分で手軽にできるアクションとして、ウォーキングやストレッチをする、また、ツボを押してみるのもひとつの方法です。これらを実践することそのものがセルフケアになる場合があります。実際に気分転換にもなるでしょう」魚際・神門・内関・尺沢の4つのツボツボの押しかたや位置について、野崎医師は、次のアドバイスをします。「押しやすい指の腹でひと押し5~10秒ほどを3~5回くり返します。ただしどれも強く押しすぎないようにしましょう。皮膚に跡が残るような刺激は避けて、手のひらや指先をそろえてそっとなでる・さするのもいいでしょう。どのツボも、いつでもどこででも自分で押すことができる場所にあります。覚えやすいように、手から腕へと順に紹介しますが、押す順序は気にすることはありません。また、ツボの位置は個人差があります。イタ気持ちいいと思うところを探ってください。刺激したときに圧痛やイタ気持ちいい感覚が左右で違うことが多いので、刺激を感じるほうを少し多めに指圧するとよいでしょう」では、次の4つのツボを押す、またはさするなどしてみましょう。・魚際(ぎょさい)手のひら側、おや指のつけ根のふっくらとした部分の真ん中あたりで、おや指を内側に軽く折り曲げたときにもっともへこんでいる部分。「魚際」とは、ふっくらした形を魚のおなかのふくらみに例え、その際(きわ)にあるツボという意味合いです。左右にあります。胃腸の不調を整える特効ツボとしても知られています。・神門(しんもん)手のひら側にあり、小指のつけ根から手首の横じわまで移動したところ。左右にあります。このツボは、メンタルの不調緩和の特効ツボとして知られています。けん怠感や頭痛、めまい、おう吐、食欲不振、便秘、腕のしびれなどの全身の症状にもよく用いられるツボです。・内関(ないかん)手のひら側で、手首の横じわの中央から、ひとさし指・なか指・くすり指の3本を揃えた幅の分を肘(ひじ)に向かったところ。左右にあります。心臓のドキドキ、胃もたれや胃痛など胃の不調、腕や手の痛み、しびれの緩和にも有用です。・尺沢(しゃくたく)肘を曲げると、横じわの真ん中にかたい筋があります。そのすぐ外側の小さなくぼみ。左右にあります。肘や腕、肩、背中の痛み、のどや口の乾きにも有用です。さらに野崎医師は、五月病の受診のタイミングについて、「気分が落ち込む、意欲が出ない、趣味が面白くなくなった、食欲がない、寝つきが悪い、早朝に目が覚める、外出や人と話すことがつらいなどが2週間以上続く場合は、早めに心療内科や精神科を受診しましょう。がまんすると症状が悪化することがあります」聞き手によるまとめどのツボも手や腕にあって、デスクワーク中や就寝前、入浴中などにもさっと押すことができるツボです。指先で順にさするだけでも、手がじんわりと温かくなってきて気持ちが落ち着いてくるのがわかります。5月に関わらず、いつでも気分が落ち込んだときに少しでもアクションを起こす方法として覚えておきたいものです。(構成・取材・文藤原 椋/ユンブル画像:ユンブル転載禁止)
2022年05月19日女優でモデルの長谷川京子さん(43)は、30歳で結婚、その後2児の母となり、女優を続けつつも子育て中心の生活を送っていました。そして40歳を機に子育ての第一ステージが一段落し、これからはもっと自分のために生きてもいいんじゃないかなと、様々なことにチャレンジすることをインタビューで明かしておりました。2019年には16年ぶりとなる写真集を発売。大胆なビキニ姿の写真など今も美しいボディを披露し話題に。自身のインスタグラムにもセクシーな私服ショットや色気満載な投稿も多く、フォロワーをくぎ付けにしているようです。先日はツヤツヤな美肌にぷっくり口元の色気満載ショットを投稿したところ反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!ツヤツヤな美肌に見惚れるフォロワー続出 この投稿をInstagramで見る 長谷川京子(@kyoko.hasegawa.722)がシェアした投稿 「今日は天気が良くて。」とお店で肩肘をつきながらこちらを見上げる京子さん。ツヤツヤな美肌がとても美しく、ぷっくりセクシーな口元が色気満載で、少し大きめのシャツもなんだかセクシー。コメント欄には「バチクソに綺麗なのに妙に親近感があるんよのー」「距離感がタマらないですね」「エロいなぁ~」と京子さんの色気にノックアウトされたフォロワーが溢れかえっておりました。色気だだ洩れな京子さんですが、男前な部分も持ち合わせていてインスタグラムでは色々な表情を見せてくれます。新しい投稿はどんな京子さんが見られるのか楽しみですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん胸の谷間あらわ!大胆コーデに「セクシー」「峰不二子」と反響
2022年04月22日女優の芳根京子、佐久間由衣が出演する、三井不動産商業マネジメント「三井アウトレットパーク」の新CM「GW SALE」編が14日より順次放送される。新CMの撮影は、芳根が家のセットでテレワークに励むシーンからスタート。眼鏡が飛ぶシーンは、紐で眼鏡を引っ張るアナログな手法が用いられたのだが、あまりにも一瞬の出来事に芳根は「何が起きたか分からなかった!」と驚きの様子だった。佐久間とのシーンが始まると、2人で顔を合わせながら笑顔で撮影は進行。特にステップを踏むシーンでは、2人のタイミングが合わず苦労したものの「徐々に上手くなってきた!」と何度も挑戦を続け、見事OKが出ると現場全体から大きな拍手が起こった。また、2人がクレープを持って座っているシーンでは、佐久間がサンプルのクレープに向かって「このまま食べたい!」と口を開けるおちゃめな姿も見せ、最後まで楽しそうな雰囲気で撮影は終了した。○■芳根京子・佐久間由衣インタビュー――今回のCM撮影の感想は?芳根:春になって暖かくなってきたので、どこかにお出かけしたいなと思った時に「三井アウトレットパークに行きたい」と思ってもらえるようなCMになったと思います!佐久間:芳根さんを元気づけようと、暖かい外に引っ張り出して買い物に誘い出す内容のCMですが、そういうポジティブなエネルギーを自分自身も感じながら撮影できたと思います! あと、ステップを踏んでからジャンプするシーンが難しかったのですが、素敵なシーンになっていると思いますので、注目してほしいです!――初共演ですが、お互いの印象は?芳根:すごく表情や笑顔が素敵だなと思いました。背が高く、スタイルも良くて素敵だなと思いながら、うっとり見てしまいました。佐久間:明るく元気で、周りに居る人たちを巻き込んでみんなを元気にしていくパワーを持っている印象があります。実際にお会いすると、キラキラしててまぶしいです。――CMでは佐久間さんが芳根さんを連れ出す役でしたが、本当に芳根さんを連れ出すとしたら、どこに行きますか?佐久間:私は普段結構一人で行動することが多いですが一緒に馬に乗りたいです! (芳根に)どうですか?芳根:私も馬乗るの好きです! (母の実家の)北海道に行く時とかに乗っていました。基礎はあるかもしれないです(笑)。佐久間:本当ですか! じゃあ一緒にライディングしたいですね。ホースライディング!――仕事に追われてストレスが溜まっている女性を演じた芳根さんですが、ご自身のストレス解消法は何ですか?芳根:ストレスはあんまり溜まらないと思うのですが、リフレッシュするという意味では、何度もお風呂に入ります! 「この日は1日台本を覚えよう」って思ったときに、私はお風呂で覚えるんです。お風呂で読んで、煮詰まって台詞が頭に入らなくなってしまったら、1回出てっていうのを繰り返して5、6回! それだけで1日が終わるぐらい大好きです。佐久間:私もリフレッシュはお風呂です。でも、5、6回は入らない(笑)。2、3回かな?芳根:もうシワシワです(笑)。――今年新たに挑戦したいことはありますか?芳根:ドラマで共演した方から、その方が大切に育てていた観葉植物をいただきました。今までは真剣に観葉植物と向き合ったことがありませんでしたが、引き継がせていただいたからには「観葉植物と共に生きていくぞ」と思っています!佐久間:海外旅行が好きですが、今は行けない状況なので、国内旅行です! まだまだ知らない素敵なところがたくさんあるんだろうなと思っているので、もう少し世の中が落ち着いたら開拓していきたいです!――アウトレットでの思い出はありますか?芳根:我が家のお正月の行事は三井アウトレットパークに行くことです! だいたい1月2日に行っています。その日に、芳根家は多分どこかのアウトレットに出現しているので、お会いするかもしれません(笑)。父と母と3人でドライブ込みで行くのが、 旅気分を味わえてすごく楽しみです!佐久間:高校生の頃、学校の近くにアウトレットがあって、帰りに行っていました! “放課後アウトレット”ってちょっとおしゃれな感じ(笑)。買い物をするという目的だけでなく、フードコートで友達とご飯を食べたり、特に目的を決めずに「行ったら楽しいことあるかも」という感じで行ってましたし、今も行っています!
2022年04月14日女優の長谷川京子さんと、映画コメンテーターのLiLiCoさんが、2月23日に行われた『AND JUST LIKE THAT…/セックス・アンド・ザ・シティ新章』の大ヒット記念インスタライブに登壇。作品の大ファンであるお2人が、同作の魅力や共感ポイント、見どころなどを熱く語り合いました。現在、U-NEXTで独占配信中の同作は、世界中を席巻した『セックス・アンド・ザ・シティ(SATC)』シリーズの最新作。50代を迎え、新たなライフステージを歩むキャリーやミランダ、シャーロットの物語が、全10話にわたって描かれています(毎週水曜1話ずつ更新予定)。そこで今回は、お2人のインスタライブの模様をお届けします!前後編。『AND JUST LIKE THAT…/セックス・アンド・ザ・シティ新章』の大ヒット記念インスタライブに登場したLiLiCoさん(左)と長谷川京子さん『SATC』から勇気をもらった私たち長谷川京子さん(以下、長谷川):普段から、海外ドラマをよく見るんですけど、そのなかでも『SATC』は昔から大好きで。一気見してしまって、朝まで寝ないで仕事に行くみたいな(笑)。だから、『AND JUST LIKE THAT…』が配信されて、あのときの高揚感がまた自分に戻ってきちゃいました。LiLiCoさん(以下、LiLiCo):興奮したね!『AND JUST LIKE THAT…』が見たくて、そのために働いてる感じ。もう、気になってしょうがない。だって、当時『SATC』を見ていたみんなは、見たいじゃないですか。しかも今は、時代も変わったので、配信で見られるのは本当にありがたいですよね。ちなみに、京子さんは、どうして『SATC』にハマったんですか?長谷川:私はゲイのお友達とかがすごく多いんですけど、そこからの情報だった気がするんですよね。1エピソードが30~40分なので、見れちゃうじゃないですか。「もう1話……、もう1話……」って。見てると、ニューヨークのエネルギーが伝わってきて、すごく好きなんです。LiLiCo:そうそう。彼女たちにパワーをもらえるから、眠くても仕事できちゃったんですよね。キャリーはライターとして一生懸命頑張ってて、シャーロットはおとなしくてガツガツしてなくて、ミランダは弁護士で上昇志向が強くて、サマンサはやり手社長で男好きっていう。私は知り合いに、「あんたはサマンサだよね~」っていつも言われてて。それからハマって見てたんですけど、納得しました(笑)。長谷川:絶妙なバランスですよね。4人の主要なキャラクターのどこかが、自分に当てはまるっていう。4人とも自立をしていて、自分の足で歩きながらも、恋愛につまずいたり、成就したりっていう部分がすごくリアルで……。掘り下げてるものが、すごくリアルなんですよね。LiLiCo:独身のときは、「仕事もできて遊びもできる女性」って、すごくカッコイイなと思ってて。4人ともそうだと思うんですよね。日本人って結構我慢するじゃないですか。我慢が美学というか……。だからやっぱり当時はみんな、『SATC』から勇気をもらったじゃない?長谷川:確かにそうですね。「恋愛にぶつかって、くじけて、それでも立ち上がって……」というストーリーに、すごく元気をもらった気がします。“サマンサの不在”もリアル長谷川:『AND JUST LIKE THAT…』では、彼女たちが50代くらいをリアルに演じてて。私も、『SATC』のときは、「恋愛したい!」「なんとか成功したい!」っていう気持ちがあったんだけど、今は少し落ち着いて、自分の地位みたいなものもあって。みんな年を取ったんだけど、自分の地位がある年代なんですよね。時代も変わったし、人も変わるし、自分の立場も変わったりする。だから、サマンサがいないことが、ある意味すごくリアルで。当時は、みんなで集まってたけど、サマンサは出てこない。でも、ちゃんと会話の中に出てくるのが、結構泣けるんです。それに、1回目でものすごく不幸なことが起こるんですよね……。長谷川:1回目から深い内容ですよね。不幸なことが起きちゃうんで、正直、自分の期待とはちょっと違ったんですよ。もっとポップなものが見られると思ってたから。LiLiCo:今回の『AND JUST LIKE THAT…』は、キャリーが悲しみを乗り越えなきゃいけないっていうのが、大きなテーマなんですよね。あと、ミランダは、キャリアを持ちながら子供を産んで、息子のブレディも大きくなってて。そんななか、新しい恋をするんだけど……。その気持ちもすごく分かる。50代ってみんな、「もう終わったわよ」って言う方が多いんですけど、「全然終わってないわよ!」「新しい恋もできます!」って思います。長谷川:セカンドステージというか、子供が大きくなったときに、何が起こるかっていうのが、非常に今の時代を象徴してますよね。キャリーに関しても、体にガタがきてたり、ビジュアルの変化に対してどう受け止めるかとか、結構リアルですよね。LiLiCo:そうそう。ファッションも、少しだけ落ち着いてて……。でも、いい感じに抑えながら、やっぱり自分の個性を活かした遊び心が満載で。そこが、すごく素敵だなと思って。長谷川:私もそう思いました。みんな年を重ねてきたけど、「まだ遊び心は忘れてないんだ」っていうところに、元気をもらえますよね。『AND JUST LIKE THAT… / セックス・アンド・ザ・シティ新章』はU-NEXTで⾒放題で独占配信中。(C)2021 WarnerMedia Direct, LLC. All Rights Reserved. HBO Max™ is used under license.※後編は2月26日(土)に公開します。
2022年02月25日芳根京子昨年10月から2クール連続で放送されているドラマ『真犯人フラグ』(日本テレビ系)。回を追うごとに芳根京子の存在感が増している。「家族を誘拐された主人公が誘拐犯と疑われ、無実を晴らすべく真犯人を捜す物語。主演は西島秀俊さんが務め、芳根さんは彼をサポートする優秀な部下役を演じています」(テレビ誌ライター)■リコーダーを購入した芳根京子芳根は’16年のNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』でブレイクし、女優としての地位を高めている。プライベートでは、昨年7月に両親のために都内に家を建てたことを週刊女性で報じた。「これまでお世話になった両親のために、費用の大半を京子ちゃんが出して、土地も彼女名義で買ったそうです」(芳根の知人)“べっぴん御殿”では、家族との時間を満喫している。「ときどき、京子さんがご両親と車で出かけるところを見ますよ。おばあさんも見かけるので、家族4人で住んでいるのではないでしょうか」(近隣住民)そんな芳根家ではいま、ブームになっているものが。「昨年の秋ごろから、家族で楽器の演奏をしているんです。京子ちゃんもリコーダーを買って、みんなで練習しているそうです」(前出・知人)なぜ、家族で音楽を始めたのだろうか。■「家族で演奏会をやりたい」「昨年6月にフジ系の『TOKIOカケル』に出演した際、TOKIOのメンバーと一緒にリコーダーを演奏しました。その収録後、“家族みんなでやったら面白そう”と思ったようです」(同・知人)もともと、芳根家は音楽と縁が深い。「お父さんはギター、お母さんはピアノをやっていました。京子ちゃんも小さいころピアノを習っていましたよ」(テレビ局関係者)これまでも演奏するチャンスはあったはずだが、なかなか機会に恵まれなかったのには、こんな事情が。「お父さんが堀江貴文さんの『ライブドア』と共同事業をしていたのですが、’06年、同社に証券取引法違反が発覚。京子ちゃんはまだ8歳でした。会社の経営が傾き、厳しい生活を強いられたようです。さらに、中学2年生のときは京子ちゃんが難病のギランバレー症候群を発症。その後、病気は克服しましたが、高校1年生のときに芸能界に入って、ますます音楽から遠ざかってしまったのでしょう」(同・テレビ局関係者)昨年、久しぶりに楽器に触れて、音楽への思いが再燃したのかもしれない。そんな彼女には、夢があって─。「“もう少し練習したら、家族で演奏会をやりたい”と話していますよ。京子ちゃんの親戚も音楽経験者が多いので、親戚一同を呼んでやるのではないでしょうか」(同・テレビ局関係者)“夢フラグ”が実現する日もそう遠くない!?
2022年01月30日(左から)田中みな実、長谷川京子、平子理沙、神田うの、倉科カナInstagramや写真集での美乳、離婚報道写真の“謎乳”が話題の長谷川京子(43)。自身がプロデュースした下着のモデルも務め、変わらないプロポーションに注目が集まる神田うの(46)。顔ばかりに注目が集まる平子理沙(50)は、SNSで高級ランジェリーを身にまとった姿を惜しげもなく披露。一方、30代の田中みな実(35)はPEACH JOHNのブランドミューズに。また、元グラビアモデルで女優の倉科カナ(33)は『anan』(マガジンハウス刊)の美乳特集で豊満なバストを久しぶりに公開するなど、30代以上の美バストを誇る女性芸能人が目立っている。彼女たちのバストを美容のプロが鑑定すると!?「整形ポリス」こと、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが美胸の秘密を調査!◇◇◇プラ美:若いころはサイズばかり気になったけど、アラサー以降気になるのは形!腹回りがグラマラスになる代わりにデコルテが痩せてきたんだけど!イム子:確かにアラサー以降は「丸」じゃなくって「円錐形」バストになる人も多いわね。プラ美:そう考えると平子パイセンのまんまるバスト、キレイじゃない?イム子:確かに若いころからカーヴィーボディーでキレイだったかも。プラ美:若いころから、で思い出したけどハセキョーって赤文字系モデル時代は身体と同じく胸も痩せぎみじゃなかった?イム子:そうね。当時の人気モデルだった、うのとハセキョーはボディもバストもかなりスリムだった印象かも。プラ美:そう考えると、平子パイセンや若いころから水着姿を披露していた倉科カナちゃんは令和の今も同じイメージね。イム子:バストといえば、大きい胸がコンプレックスで「昔はさらしで押しつぶしていた」というみな実も気になる!プラ美:継続巨乳と“いきなり! 巨乳”があるのだろうか……。イム子:ステーキっぽく言わないでよ!バスト問題は女には生命線。頼れる私たちのパワースポットこと、美容整形外科で調査してくるわ!今回のターゲット:長谷川京子・田中みな実・平子理沙・神田うの・倉科カナ「“美バスト”No.1は誰? 美乳&ガッカリポイントを調査!」回答者:美容整形外科『高須クリニック』入谷英里医師イム子:長谷川京子さん、田中みな実さん、平子理沙さん、神田うのさん、倉科カナさん。みなさん30歳を越えてもなお、美しいバストラインが評判ですが、それぞれの“美”胸ポイントを教えてください!入谷先生:まず飛び出すような迫力バストが目立つ長谷川さんですが、年齢を考えるとデコルテのさみしさがなく、上向きのバストですね。もしかするとキツめのブラジャーでグイッと潰して持ち上げているのかもしれませんが。イム子:小さなブラジャーをするとそうなるんですね!入谷先生:そうです。小さいということはカップに入らないということ。つまり“ハミ肉”が上に出て、デコルテ部に集まるということです。グラビアの手法で使われたりもしますね。イム子:なんだか痛そう!あの飛び出しバストには憧れますが……。入谷先生:胸のことを考えるとジャストサイズの下着が一番です。ドレスアップ時など、限定の盛り技にとどめましょう。■美バストはデコルテも重要イム子:盛り感少なめの神田さんはいかがでしょうか?入谷先生:ぺたんこではなく、巨乳でもない。手ごろなサイズ感でお洋服を着るには一番スタイルよく見えそうですね。ただ、やせ型なこともあり、デコルテの骨っぽさが目立つかも?イム子:その点、平子さんのデコルテはキレイじゃないですか?入谷先生:うん!女性らしい柔らかさがあり、適度に脂肪ののったデコルテから豊かなバストのラインがとてもキレイです。50代にしては素晴らしくおキレイですね。イム子:高評価ですね!では意外に大きなバストを披露して以来、新・おっぱい番長としても人気の高い田中さんは?入谷先生:う~ん。平子さんが首・デコルテ・バストが豊かに繋がっているのに対し、田中さんは乳房だけがいきなり膨らんでますけど、形はお椀型でキレイですね。イム子:では男性が憧れるバストを持つ倉科さんはいかがでしょうか。入谷先生:彼女も平子さんタイプ。自然に膨らんだキレイな釣鐘(つりがね)型のバストです。イム子:では、彼女たちの中で「ベスト・オブ・美乳」はズバリ誰でしょう?入谷先生:女性らしさがダントツな平子さんですね!肌質ももちもちと、キレイです。イム子:まさかの最年長・平子さんが1位!圧のある強めバストな長谷川さんかと思いました。入谷先生:バストは乳房だけではなくデコルテからのシルエットが大事。そこが平子さんの美ポイントです。イム子:なるほど……。ちなみに平子さんみたいにキレイなデコルテになれる方法はありますか?入谷先生:デコルテ部は洋服から出ている場合も多く、意外と日焼けやシミがありがち。なので美肌ケアとして『ピコレーザー』と、今一番おすすめなのが美白効果のある『シスペラ』。気になる部分に塗って15分後に洗い流すというクリーム材なのですが、デコルテ部はもちろん、バストトップやVゾーン、また肝斑(かんぱん)にも使えるとすごく評判なのです。イム子:それはかなり多用途に使えそうですね!塗るだけというのもうれしいです。入谷先生:サイズだけでなく肌のキレイさも美胸には必須なので、顔と同じくらいのスキンケアをするといいですね。■ガッカリ! “残念胸”の特徴イム子:では逆に“残念な胸”とはどのような胸でしょうか?田中さんはテレビ番組でトレーニング風景を公開した際、「寝てもお椀型のままなんて固そう」という声もあったり、長谷川さんはSNSでも胸アピールが露骨すぎて「下品」との声も出ています。入谷先生:おふたりとも、素晴らしいボディーをお持ちなので、世間からいろんなやっかみも出て大変だと思います。あくまで一般的なお話ですが、豊胸手術を希望する患者様の場合、せっかくだからと言って、体型より大きすぎるバッグを希望される方もいます。結果、バランス的におかしい“残念胸”になることも。また、せっかく理想的なバストを手に入れても、肌ケアを怠ってしまい、シミやカサつきが目立つバストになってしまうこともあります。イム子:バランスと肌質、やはり顔と同じなんですね。ところで通常、年齢を重ねると「胸は垂れる」というイメージがありますが、この5名は年齢を重ねるごとに美乳になっているイメージです。自力での“育乳”は何歳まで可能なのでしょうか。入谷先生:成長ホルモンの関係で言えば、バストが育つのは20歳前後までかな。でも肌をキレイにする、過度なダイエットをせず適度な脂肪をキープするという面では何歳でも可能です。イム子:なるほど。では、自力では厳しいのでクリニックでバストを大きくしたい!という場合、どのような施術がオススメですか?入谷先生:まず豊胸術は、大きさ・形・色(バストトップやデコルテ部など)は手術で対応できます。大きくする施術はゼリーのようなナチュラルな質感のバッグを入れる方法、自身の脂肪を取り、注入する方法があります。イム子:選択肢はいろいろあるんですね。では、それらのメリット・デメリットも教えてください。入谷先生:バッグはやせ型の方にも可能で、サイズも自由に選べます。ただ、かなり痩せている方があまり大きなものを入れると、皮下脂肪が薄いため目立ってしまうことも。脂肪注入は自分の体内の組織なので、合併症が起きにくいなど安心度が高いのがメリットですが、こちらは、極まれに石灰化する場合があります。イム子:それぞれのメリットとデメリット、自分の悩みや体型を考え、しっかりカウンセリングすることが大事ですね。では自分でできるケア方法はありますか?入谷先生:まずはブラジャーは自分に合ったサイズを。楽だからといってノーブラというのはやめましょう。他にはリンパを流すデコルテ部のマッサージや、ストレッチ。お風呂上りに顔と一緒にスキンケアをして保湿することも大切です。イム子:胸も顔や身体と同じなんですね。まずはスキンケアからしっかりと始めます!今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック東京院』(公式Instagram)に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている
2022年01月02日女優の芳根京子が18日、都内で行われたアニメーション映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』公開記念舞台挨拶に、俳優のムロツヨシらとともに登壇。理想のボス像を聞かれ、ムロの名前を挙げた。本作は、興行収入34億円超の大ヒットを記録し、ドリームワークス・アニメーション史上日本歴代No.1に輝いた『ボス・ベイビー』(2018)の続編。舞台は、前作の25年後の世界。すっかり大人になったボス・ベイビーと兄ティムが、ベイビー社からやってきたボス・レディの指令により、再び赤ちゃん姿に戻り、世界を救うミッションに立ち向かう。前作に続きボス・ベイビーの吹き替えをムロツヨシが担当。前作でティムの子供時代を演じた芳根は、今作ではティムの長女タビサを演じた。イベントでは、本作にちなみ理想のボス像についてトーク。芳根は「ムロさん一緒だと安心する。ムロさんがいるから大丈夫だ、ムロさんいれば大丈夫だ(笑)」と話し、ムロが「おい芳根、思ってないだろ(笑)」とツッコミ。2人は映画『幕が上がる』(2015年)で先生と生徒役で共演しており、ムロは「元顧問なんですよ、私。顧問と生徒という関係性から始まってそこから変わってない」と関係性を説明した。そして芳根が改めて「何話そうかなと思っても、ムロさんいるから大丈夫だって。ムロさんっていつも現場を明るくしてくださる。お話膨らませくださるし、いつも救われています」と話すと、ムロは「ありがとう」と喜び、「要約すると“理想のボス像はムロさんだ”ということでいいのかな?」と確認。芳根は「理想のボス像はムロさんです」と棒読みで返し、ムロらは「棒読み」と笑っていた。イベントには、ボス・レディ役の多部未華子、ティム役の宮野真守、ボス・ベイビー&ティムの母ジャニス役の乙葉、父テッド・シニア役の石田明(NON STYLE)も登壇した。
2021年12月18日「ESS by(エス バイ)」は、「自愛」をコンセプトに、肌と密に触れる下着からこだわることによって、女性が自由に自分を愛せるようになるきっかけになれば、という長谷川さんの想いから今年5月にランジェリーブランド。第一弾はブラとショーツが販売されました。そして、それに続く第2弾として、12月21日より「Curving Line Bra Camisole」が発売されます。今回の商品は、第1弾で販売し、カップの曲線が美しいと評価されているブラのキャミソールタイプ。ブラと同じくストレッチが効いた肌触りのいい生地感で、胸が横流れするのを防ぎつつ優しくホールドします。また、裾はラウンドタイプで、カーブが体を女性らしく演出します。背中は、ブラと同様、深く開いているので、背中を見せるスタイリングを楽しむ際にもおすすめです。「見えない部分を慈しめば、その人が醸し出す印象も変わる」と考える長谷川さんは、今回の発売に関して「(第1弾の」Curving Line Braに続き、Curving Line Bra Camisoleを作らせていただくことになりました。体にしっとりと、吸い付く様な着心地のキャミソール。自分自身を慈しみながらファッションも楽しんでいただけると嬉しいです」と思いを語っています。【商品名】Curving Line Bra Camisole【カラー展開】black、mocha、beige全3色【サイズ展開】1(対応サイズ:B70,C65)、2(対応サイズ:B75,C70,D65)、3(対応サイズ:C75,D70,E65)、4(対応サイズ:D75,E70,F65)、5(対応サイズ:E75,F70)【金額】9,790円(税込)【素材詳細】ナイロン、ポリウレタン◆長谷川京子プロデュースランジェリーブランド[ESS by (エス バイ)](マイナビ子育て編集部)
2021年11月14日女優の長谷川京子が10日、都内で行われた「Netflix Festival Japan 2021」に出席。ボディラインくっきり、さらに美背中が大胆に開いた黒のロングドレス姿で色気を放った。Netflixが2021年冬以降に配信する作品ラインナップを一挙に発表する同イベント。Netflixシリーズ『金魚妻』(2022年全世界独占配信)に出演する長谷川は、主演の篠原涼子、並木道子監督とともに登壇した。本作は、黒沢R氏の同名漫画が原作。夫から言葉と身体への暴力を受けながら家を出ることができない専業主婦・さくら(篠原)は、偶然立ち寄った金魚屋で運命的な出会いを果たす。金魚鉢の中で泳ぐ“金魚”に自分を重ねるさくらと、彼女をまっすぐに見つめる春斗(岩田剛典)。やがて、夫の暴力が限界となって家から逃げ出したさくらは、春斗と一線を越えてしまう。ある事情からさくらに挑むような態度を取るゆり葉を演じた長谷川は、「いわゆる体当たりなシーンが毎回あるんですけど、監督やスタッフの方、キャストの方をとにかく信用して、いい作品に絶対になるであろうと信じてやらせていただきました。なので少しでも多くの方に見ていただけるとうれしいです」と語った。
2021年11月10日新藤晴一、長谷川京子(2018年)《この度、新藤晴一と長谷川京子は離婚するに至りましたことをご報告いたします》10月29日、夫婦の連名でコメントを発表した。《長谷川京子離婚へ!「ママがひとりで家を出た」決意の別居撮》というタイトルで、ふたりの別居を報じたのは9月30日に発売された『女性セブン』。あれから1か月。すでにふたりの関係は“修復不可能”な状態だった。「まぁ、バンドマンですし……。女遊びも激しくて、ツアーで地方に行けば、各地で遊び歩いていたようですよ。“仮面夫婦”というのはもっぱらの噂でしたから。コロナ禍でライブも中止になって、新藤さんが自宅にいることが多くなり、衝突することも増えていった。我慢できなくなった長谷川さんが今年の春ごろに家を出たんです」(芸能プロ関係者)ふたりは2008年に交際をスタートさせ、わずか3か月で結婚。2009年に長男が誕生し、2012年には長女が生まれた。長谷川は子育てをしながら女優としても精力的に活動する、多忙な日々を送っていた。子育てに悩んだこともあったが、愛する夫と子どものためなら苦しいことも乗り越えられる─はずだった。「京子ちゃんは昔からかわいくって。長身を活かして中学ではバスケ部、高校ではモデルとして活動していたの。それでも気取らず、バス停で私を見かけると“おばちゃ~ん”って手を振りながら呼びかけてくれて。女優として活躍するようになったときにサインをもらいに行ったんですが、喜んで書いてくれてね。本当にいい子で」そう話すのは、千葉県にある長谷川の実家近くに住む女性だ。「新藤さんと結婚前に噂になったときは、正月に一緒に挨拶に来ていました。その後すぐ結婚を発表してからは、よく家族でいらっしゃっていました。ただ“アレ”があってからは、新藤さんの姿はパッタリ……」(同・近隣に住む女性)■浮気報道に「そのときがきたか」“アレ”とは2015年に『フライデー』が報じた、新藤が全国ツアー中に訪れた札幌で、美女をお持ち帰りした浮気疑惑のこと。長谷川の母は結婚当時、こんな不安を口にしていたと先の女性が続ける。「お母さんは京子ちゃんが結婚したとき“お相手は芸能人だから、浮気が心配よね”ってポツリと言ったんです。だから6年前の報道では“いよいよ、そのときがきたか”ってお母さんは思ったみたい。なにより、北海道旅行を兼ねてお母さんも『ポルノグラフィティ』の札幌ライブに行っていたそうなんです。それが、浮気をしていたなんて……。裏切られた気持ちになったんじゃないかな」笑顔あふれる13年前、長谷川の母が抱いた不安は的中していたのだ。長谷川の母親に、現在の胸中を聞こうと自宅から車で出てきたところで声をかけたが、「急いでいるので……。ごめんなさい」伏し目がちにそう話すと、一礼して走り去っていった。“じゃあ、お気をつけて”と、ふたりは別々の道を歩みだした─。
2021年11月01日女優の芳根京子が出演する、ジュン「ROPE PICNIC(ロペピクニック)」の新Web動画 ROPE PICNIC 2021AW Brand Movie「そろそろ、そとそと。」編が14日、公開された。動画では、芳根がロペピクニックの洋服を様々なコーディネイトで着こなし、ご機嫌で踊る様子や嬉しそうにジャンプする様子、楽しそうに犬と散歩する様子、自然の中で好きな本を読む様子など、“そと”の様々なシチュエーションで心が躍るワクワクを表現。また、芳根が「そろそろ、そとそと。」とラップ調で歌う音楽がBGMとなっている。芳根の笑顔が印象的な今回の動画。「最近仕事やプライベートで思わず笑顔になったことは?」と聞くと、芳根は「友達とテレビ電話をしていた時、友達の携帯が倒れて画面が真っ暗になった瞬間に画面に反射して自分の顔が見えたんです。その時の顔がとんでもないくらい笑顔でした(笑)」と友人とのエピソードを明かし、「友達と話している時の自分はこんなに笑っているのかー、と嬉しい気持ちになって、また微笑んでしまいました(笑)」としみじみと振り返った。また、今回の動画のように“ご機嫌“でいるために心がけているのは、気持ちが落ち込んだ時に「まず自分で自分の状況に気づいてあげること」。「基本的には、気持ちが落ちないように常に楽しいことを見つけて過ごすようにしています」とのことだが、どうしても疲れたり気分が下がったりしてしまった時は「お家にいる動物たちと触れ合ったり、家族や友達と話したり、体を動かしたり、お風呂に入ったり。これ以上落ちないようストッパーをかけるイメージです」と言い、「そして頑張った後は自分に何か一つご褒美を。割とすぐ自分にご褒美をあげてしまうタイプかもしれません(笑)」と話した。
2021年10月14日長谷川京子と新藤晴一夫妻(’18年4月)長谷川京子とポルノグラフィティのギタリスト・新藤晴一に別居報道が出た。長谷川が家を出てマンションを借り、週末だけ子どもと会っているのだという。報じた『女性セブン』には“結婚13年目で離婚を決意”とのタイトルが。‘08年に趣味の俳句を通じて知り合い、3か月でスピード結婚。12歳の長男、8歳の長女をもつ長谷川だが、ここ数年で「雰囲気が大きく変わった」との印象を抱く者も少なくない。「寡黙な雰囲気ながら、ずっと“かわいい系”のイメージがあった長谷川さんですが、ここ数年でかなり“女性的な魅力”が増したように思われます。服装もぐっと露出が多いものになりました。また、テレビや雑誌などのメディアで“女としてみられたい”といったことを言うようになり、変化はビジュアル面のみならず発言にもあらわれるように。その急変ぶりはちょうど、新藤さんが起こしたあの一件と重なりますね……」(スタイリスト)その一件というのが’15年に報じられた夫の浮気“疑惑”の報道だった。札幌のすすきのエリアのバーに仕事関係者と訪れた新藤がその後、小西真奈美似の美女と待ち合わせて夜の街へと消えたという内容。■脚本づくりにのめり込んで「イケメンミュージシャンの新藤さんですから、そりゃ当時からだいぶモテました。しかし、“まさか北海道で撮られるとは……”と相当驚いたようで、あの一件からは落ち着いたように思われます。現在は音楽活動に加えて、もうひとつ新たなチャレンジに没頭しているんです。それはミュージカルの脚本づくり。ロンドンで『メリー・ポピンズ』を鑑賞してから、歌劇を作りたいという思いに駆られたようで、関係者に自ら“やりたい”と申し出たんだとか。2年ほど試行錯誤を繰り返しながらのチャレンジで、なかなかうまくいかないことも多いらしく、脚本作りがはじまってからは自室にこもることも多くなったみたいですよ」(音楽業界関係者)ポルノグラフィティでは『アポロ』や『サウダージ』『メリッサ』といった代表曲の作詞を担当してきた新藤は、これまで2作の小説を発表するなど、文筆家としての一面もある。学生時代から小説をよく読み、文学に親しんできたようで、過去のインタビューで地元・広島で過ごしていた高校時代をこのように振り返っている。《嫌な友だちや嫌な先輩、田舎の閉塞感がある中で、小説が見せてくれた世界は自分の中で大きかった。だからこそ、いつか自分で作る側になってみたいとずっと思っていました》(『TSUTAYA News』 2017年11月10日配信)同インタビューでは小説の担当編集者に多くのアドバイスを受けながら二人三脚で作品づくりに励んできたことを語っているが、今回の初挑戦にも“パートナー”がいるようだ。■演出家との打ち合わせに熱が入って「作ったプロット段階の台本を担当の演出家の方にみせたところ、だいぶ辛辣なダメ出しを食らい、ショックを受けた様子でした。ですが、芸術家肌の晴一さんですから、“なんでも吸収してやる”とばかりに、もがきながら執筆に励んでいるそうです。コロナ禍に入ってからライブなどの音楽活動がめっきり減って落ち込んでいた彼にとって、このチャレンジはまさに光明。演出家にアドバイスを受けて直したものをまた見せにいく日々を送っているのだそう。かなり充実しているそうです」(音楽業界関係者)新しいチャレンジに没頭している様子の新藤だが、家族との関係はどうなっているのだろうか……。「周囲には一緒に暮らしているお子さんの成長ぶりについて話すこともあり、家庭的なパパの一面もおおいに感じられます。しかしながら、晴一さんは最近、肉体改造もしているようで、独自のメニューを口にする。別居しているといいますから、あまり一緒に食事をする機会もないんじゃないでしょうか」(同前)報道によれば長谷川が住むマンションはプール付きだとの記述もあった。子どもたちが休日をママと過ごす間に、新藤は机に向かう『ヒトリノ夜』──。皆が納得していれば意外と幸せな家庭なのかもしれない。
2021年10月07日9月30日発売の女性セブンで報じられた、長谷川京子(43)の別居。ネット上では、彼女に対して批判の声も多く上がっていた。しかし、そんななかで恋愛ジャーナリストのおおしまりえさんは「今回の別居報道への批判には、日本の古臭くて嫌な空気を感じます」と声を上げる。その真意とは――。◆長谷川京子さんが家族と住む自宅を出て別居中であると、一部週刊誌が報じました。記事によると長谷川さんが自宅を出て別のマンションで暮らしながら、週末に子育てを担っているそうです。日本では夫婦の別居といえば「夫が自宅を出るパターン」が多いため、長谷川さんの行動に対してはネットから批判めいた声も聞こえてきました。《自分の立場なら子どもを残して出るなんてありえない》《一生女であり続けたいタイプなんだな》《結局、結婚には向いてないんだろうね》などなど。1つは子育ても女性としての生き方も追求する彼女に対して、常に子ども第一で生きる母親としての姿を求めるような声です。また40代になっても色っぽさを持ち合わせた彼女の見た目には、さらに辛辣な声も……。どれも、もっともらしい意見ではあるかもしれません。ただ改めて見ると日本の女性が今も苦しむ、“良い母親信仰”が詰まっているようにも感じます。■「母親が出ていくなんてありえない」と声高に叫ぶ人の根底にあるもの長谷川さんのお子さんは、13歳の長男と8歳の長女の2人。まだまだ自立しているとはいえない年齢です。そうした年齢の子どもを置いて別居する姿に、どうやら一定数の批判が集まっているようです。しかし不思議なのですが、これが男女逆だったら別に「父親失格!」とはなりにくいのではないでしょうか。「母親が出ていくなんてありえない」と声高に叫ぶ人は、その根底に「子育て=母親の役目」「母親=子どもの傍にいるべき。そのほうが双方にとって幸せ」という思い込みの図式があるのだと思います。夫婦関係にだけ問題があって別居になったのであれば、母親が出ていこうが父親が出ていこうが同じ。基本的に、子どもにとっては辛いものです。おそらくはそれを承知で話し合い、別居という選択肢を取っているはず。にもかかわらず“母親失格”とカンタンに言い切ってしまう人が一定数いることに、悲しさすら覚えてしまうのです。■なぜ日本の女性は子を生むと“貞淑な母”を求められるのかまた今回の報道で非常に違和感を持ったのは、彼女の見た目への批判の声です。以前から長谷川さんが色気を漂わせるようになってきたことについて、厳しい声も上がっていました。もちろん人それぞれ好みはあるので、彼女の見た目の良し悪しには言及しません。ただ別居報道の際、「こんな(胸元を強調した)母親は嫌だ」や「子ども生んでまでこんな胸強調してるのは痛い」などの声が出ていたのです。母親が色気をただよわせていることへの非難も多く、非常に複雑な気持ちになりました。たとえばマドンナが今なお露出の多い服装をしていたとしても、「母親なのに下品」といった感想は持たないと思います(もちろん好きか嫌いかは別です)。ちなみに彼女は6人の母親で、すでに還暦を超えています。しかし日本だと子どもを持つ女性がキレイであることは歓迎されても、色気のあることは下品であるとみなされがち。さらには、そうした女性に対して「母親としての資質がない」とみなす価値観もまだまだ多くあります。これは古くからある日本の奥ゆかしさ思想が産んだ、「貞淑な妻」「貞淑な母」といった存在への幻想かもしれません。日本人特有の“母だから”といった価値観によって、別居や服装やボディラインなどに過剰すぎる視線が注がれる現状。そこに、なんとも言えない窮屈さを覚えるのです。■これから増えるかもしれない「母親が出る円満別居」という選択今回の報道では、離婚するかどうかはハッキリ明言されていません。こうした「妻側が家を出るタイプの別居」というのはそこに至った原因がどうあれ、夫婦2人が育児をきちんと分担して取り組んでいるからこそ成り立つ選択だと思います。つまり今までの「男性が家を出ていくタイプの別居」というのは、夫が育児に主体的に参加していないからこそできた選択ともとらえられます。そう考えると共同育児が進むと、今後は妻が育児を担いながら家を出る別居も増えるのではと思っています。少し前だと、篠原涼子さん(48)の別居からの離婚も話題になりました。当初は篠原さん側が家を出る別居に対して、「母親として向いてない」「母親が家を出るなんて……」といった声が多くありました。当人としても悩む部分があっての決断だったと思いますが、「家を出る母=失格」というイメージはそろそろ私たちが手放していくときかもしれません。そして子どもを持とうが持つまいが、自分らしい生き方や見た目の選択が受け入れられる世の中であってほしいなと思うのでした。(文:おおしまりえ)
2021年10月07日2018年、長女の入学式に出席した長谷川京子と新藤晴一《長谷川京子離婚へ!「ママがひとりで家を出た」決意の別居撮》9月30日発売の『女性セブン』にセンセーショナルなタイトルが踊った。女優の長谷川京子が、家族が暮らす自宅を離れて一人で都内の高級マンションに住んでいるというのだ。彼女の夫は『ポルノグラフィティ』のギタリスト・新藤晴一。「出会ってからわずか3か月のスピード婚をしたのが2008年。翌年に長男が誕生すると、3年後の2012年には長女も授かりました。以後は育児を中心としながらも、女優業は継続してドラマや映画に出演と順調そのもの。2019年には『グータンヌーボ2』(フジテレビ系)で司会を務めては“恋の指南役”として赤裸々に過去の恋愛事情も明かすなど、“大人のいいオンナ”の代名詞となっています」(スポーツ紙記者)モデルとして数々のファッション誌を彩り、その好感度から“CM女王”にも君臨したハセキョー。そんな彼女を射止めた新藤を、世の男性はうらやましく思ったことだろう。そんなハセキョーも43歳になる。テレビ局に出入りするヘアメイクは、そんな彼女の驚きの変化を明かす。「数年前からどんどん若返っているんですよ。お肌なんかプリプリで髪も艶々。もともと彼女の魅力といえばナチュラルな健康美でもあったんですが、加えて露出の多い衣装を好むからとにかく色っぽい。以前、若々しさの秘密を聞いたら“フフフ”って艶っぽくかわされちゃいました(笑)。ドラマでも妖艶な役が増えてラブシーンもドキッとするくらいリアルな演技で、まさかプライベートでも若い男性と……は考えすぎですよね」新藤との別居理由は“新しい恋人の存在”、とは思えないが、12歳と9歳になる子どもと離れてまで別々に暮らす理由は何なのだろうか。■“仮面夫婦”だったハセキョーと晴一「夫婦仲はもう何年も前に冷めていて、“仮面夫婦”と囁かれていたんですよ」とは芸能プロのあるマネージャー。「ハセキョーが悩んでいたのが、晴一くんの“遊びグセ”です。バンドマンの彼は独身時代からモテモテで、結婚後も何かと怪しい行動が目についたと言います。特に全国ツアーとなったら、外で何をしているかわかりませんからね。そんな折に、ついに札幌のバーから美女とふたりきりで夜の街に消えたという一部始終を『フライデー』にキャッチされたのです。ハセキョーにしてみれば“浮気”を許せるはずもなく、また時期が悪かった(苦笑)」新藤が“フライデー”されたのが2015年11月のこと。この時期はお受験シーズンで、教育に熱心だった長谷川にとっても例外ではなかった。特に長男の進学先として都内最難関とされる名門私立を目指して頑張っていただけに、夫のそうした行為は許せなかったのかもしれない。「名門私立では両親の面接も重要視されるだけに、ハセキョーは夫の浮気報道が長男のお受験に水をさしたと思っているのかもしれません。以後、関係はギクシャクしながらも、控えていた長女のお受験のために夫婦を続けるしかなかったのでは?その甲斐あってか、2018年4月に長女も私立小学校の門をくぐることができたのです」(芸能リポーター)この入学式を迎えた一家の様子を『週刊女性』は目撃している。さすがはモデルの貫禄を醸す長谷川の一方で、スーツに黒縁メガネをかけたロックギタリストとは思えない装いの新藤。入学式を終えて校門から出てくると、それまで連れ添っていた夫婦が学校から遠ざかるとスッと距離ができたかのように見えたのだったーー。■コロナで夫婦の距離はさらに離れて子どもたちもいわゆる手がかかる年頃ではなくなった。そして、取り繕っていた夫婦の“仮面”を外したのが新型コロナだったようだ。ポルノグラフィティもまた、他アーティストと同様に活動を縮小せざるを得なかった。「今まで家を空けることが多かった晴一くんの在宅時間が多くなり、ハセキョーはストレスを感じていたのかもしれません。現在は週末をお子さんたちと過ごす生活を送る一方で、夫とは顔を合わせることもないと言います。距離を詰める気配もなさそうですし、離婚は避けられないのかもしれません。とはいえ、彼女も晴一くんもお子さんのことは何よりも大事にしていると言います。離婚となれば親権争いに発展することは避けられないのでは?」(前出・芸能プロマネージャー)“仮面夫婦”を続ける理由がなくなったというわけか。
2021年10月01日20代、30代、40代…いつの年代も、それぞれの美しさを放ち、私たちに勇気や希望を与えてくれる。そんな長谷川京子さんの新たな気づきとは。長谷川京子が語る、自愛と解放の気づき。“自愛”をテーマに、日々の変化に敏感になっていきたい。鍛えられた体幹にまとった、しなやかな筋肉が曲線美を描き、大きく開いた胸元からは潤った素肌が眩しさを放つ。歳を重ねるごとに魅力を更新しているように見える、長谷川京子さん。椅子に座っただけで、さまになってしまう。「モデルの仕事がメインだった20代の頃は、時代的にも痩せていることが最優先でした。また、私はモデルとしては背も高くなかったし、ボリュームがある胸がコンプレックスだったりもして。30代は、仕事をしながら子育てに追われた毎日。なかなか自分の体に目を向ける余裕も時間もなかったですね。ステージが変わり、40代になった今、ようやく自分自身を愛おしむことができるようになりました」誰でも平等に年齢を重ねる。「大事なのはあらゆる変化に対してその時どきにどう対応して、どう受け入れるかだと思う」と、長谷川さん。「環境や体質、女性ホルモンのバランスが変化するのは当然。いろんな年代を経てそういうこともわかってきた今だから、睡眠や食生活など多方面から必要なアプローチができるようになったんです。パーンとハリのある体ではなくなったけれど、若い時の体だけがいいとも思っていなくて。変化を感じながら、今やれることはなんだろう…と日々考えているし、そんな折り合いをつけるのは嫌いじゃないんですよね。そもそも私は、引き算したあとに身につける色気や強さみたいなものが好きなタイプ。いらないものを削ぎ落として、そこから自分らしく構築していくことに魅力を感じます。若い頃はどんどん足せる無敵さもあるけど、トゥーマッチになりがち。年齢とともにいろんなことが自然と引き算されていく中で“もうちょっと体をこう変えたいのよね”なんて笑いながら頑張っている女性の方が好きです。そして、人生経験を積んで自分の体に向き合って生きているといろんな意見も聞けるようになり、人としての深みも生まれるんですよね」今年、自身が手がける下着ブランド『ESS by』をローンチ。経験値から得たこだわりが詰まっている。「下着は直接肌に触れるもの。とくにブラジャーはハートの上にくるものだからこそ、大事にしたい。というのも、心地いい下着を着けていると、それだけで自分の気分が変わるんです。心が解放されて、自由になれる気がするし、自分に自信が持てるようになる。そうなると表情や顔色までが変わり、見る人の印象までも変えられるんです。胸を大事にするということは、自分を大切に思うことでもあるのではないでしょうか。『ESS by』の下着もまた、飾り立てるのではなく引き算でシンプルにデザインしました。Tシャツ1枚をさらっと着た時でも当たりが出ず、パッドにエッジを利かせているので美しい形をキープできるところが、ファッション好きの私のこだわりかな。ちなみに、1か月半に一度ぐらいはサロンでバストケアをしています。背中をほぐし、流れがちな肉をバストに戻して整えることで、下着や服をまとった時のシルエットがきれいに見えるから」現在、週に2回通っているジムでは、ヒップ作りに力を入れているそう。「ヒップの筋肉を鍛えることは、すごく重要なことだと思っています。たとえば、年齢的にお腹がぽっこり出てきてしまっても、ヒップにボリュームがあって上がっていれば全身のバランスはいいし、メリハリがつく。また、この人はちゃんと体を鍛えているな、見えない部分のケアも行き届いている丁寧な人だな、など後ろ姿には人となりも出ると思っています。だからこそ、おろそかにはしたくないんですよね。理想を実現するために『モデルのキャンディス・スワンポールのお尻になりたい』など、トレーナーに画像を見せて具体的なオーダーも。こんな体にしたい!と思ったらキツいトレーニングもできちゃう。だって思い込まないととことん怠けちゃうから(笑)」悩み多き今の時代において、自らポジティブなマインドを導き出した強さもまた、長谷川さんの大きな魅力といえるだろう。「私には長年、他人の気持ちを汲んで空気を読んで、みんながいいところに落とし込みたいという癖がついていたし、そうすればみんながハッピーになれると思っていたんです。そのぶん、人目が気にならない海外に行くことで自分の素をさらけ出してリセットしていた。でもコロナ禍においてそれができなくなった今、もっと自分を優先しないと自分自身がハッピーになれないし、周りもハッピーになれないと思った。これからは“自分を愛すること”をテーマに、日々の変化にさらに敏感になっていきたい。目指すところは、自分のスタイルを持ち、必要に応じて柔軟に自分を変えられる人です」長谷川さん自らモデルを務める、下着ブランド『ESS by』は、体への束縛を解き放ち“自分を一番愛する”がコンセプト。はせがわ・きょうこ1978年7月22日生まれ、千葉県出身。女優、モデルとして活躍。YouTubeチャンネルでは料理や私服、恋愛トークなど飾らない姿を見せて話題になっている。ボディスーツ¥44,000パンツ¥66,000(共にヘンネ/ヘンネ カスタマーサポート customer@haengnae.co.jp) オープントゥパンプス¥116,600(ジャンヴィト ロッシ/ジージーアール ジャパン TEL:03・3403・5564)ピアス¥44,000(ヴァガス/イセタンサローネ TEL:03・6434・7975)バングルは本人私物※『anan』2021年9月29日号より。写真・五十嵐隆裕(SIGNO)スタイリスト・樋田直子(AGENCE HIRATA)ヘア・Dai Michishita(Sun and Soil)メイク・佐々木貞江取材、文・若山あや撮影協力・プロップスナウ(by anan編集部)
2021年09月28日映画『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』の吹き替えキャストとして、ムロツヨシに続き、前作に参加した芳根京子、宮野真守、乙葉、石田明(NON STYLE)が本作にも出演していることが分かった。今作では、前作の25年後が舞台。すっかり大人になったボス・ベイビーとティムが、スーパーミルクを飲んで赤ちゃん返り!ティムの長女タビサの学校の校長に扮した悪の天才博士が企む計画から、タビサら家族を、ひいては世界を救うため、史上最大のミッションに挑んでいく。前作ではボス・ベイビーの兄ティム(7)の声担当した芳根さんは、本作では父となったティムの長女タビサ(8)を。前作の終盤で大人になったティムを演じた宮野さんが、今作でも大人のティムと子ども返りしたティムに声をあてる。さらに、ボス・ベイビー&ティムの母ジャニス、父テッドシニアをそれぞれ演じた乙葉さんと石田さんも同じ役で続投が決定。そして今回、特報映像もWEB初解禁された。吹き替えキャストコメント・芳根京子ティムの娘タビサ役で再び『ボス・ベイビー』に帰ってこられたことを本当に嬉しく思います!8歳だけどちょっと大人びた女の子で、歌のシーンもある難しい役ですが、タビサに寄り添い、心を通わせて演じたいと思います。是非観てください。・宮野真守また「ボス・ベイビー」に出演できる事、とても嬉しいですし、まさか大人になったティムが、このような形で活躍するとは思ってなかったので驚きました。しかし、僕の持てる力全てを発揮して(笑)、最高に楽しく演じたので、ご覧になってくださる皆様に、大きな愛と幸せを届けられればと思います!どうぞ、お楽しみに!・乙葉大好きな「ボス・ベイビー」の映画に、再び参加させて頂けることになり、とても嬉しく思います。おばあちゃんになっても、ご陽気でパワフルなジャニスに私も元気をもらいました。ぜひ映画館で、新たなミッションを楽しんでくださいね!・石田明まさかもう一度やらせてもらえるとは思ってもいませんでした。今4歳の双子の娘がボス・ベイビーブーム真っ最中でほぼ毎日見てるんです。なので本当に嬉しいです。僕もこんな明るいおじいさんになりたいなと思いながら演じさせてもらいました。是非おじいちゃんおばあちゃんたちとも見て欲しいです。『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』は12月17日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ボス・ベイビーファミリー・ミッション 2021年冬、全国にて公開©2020 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved.
2021年09月07日芳根京子10月から放送されるドラマ『真犯人フラグ』(日本テレビ系)に芳根京子が出演する。「’19年に社会現象になったドラマ『あなたの番です』の制作スタッフと企画・原案の秋元康さんが再びタッグを組んだ作品。主演は西島秀俊さんで、芳根さんは彼を助ける優秀な部下を演じます」(スポーツ紙記者)’17年にNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』でヒロインを務めて以降、多くの話題作に出演している芳根。私生活では、今年1月に週刊女性で“フラグ”ではなく、家を建てていることを報じた。「実家を建て替えているんです。昨年末から解体工事をして、7月下旬に完成。費用の大半は京子ちゃんが出し、土地も彼女の名義で買いました」(芳根の知人)■風呂場にはジャグジーも“マイホーム”には、父への特別な思いが込められている。「両親への親孝行、特にお父さんのために建てたんです。彼は広告会社の社長をしていましたが、’06年に堀江貴文さんの『ライブドア』と共同事業をしていた際、同社に証券取引法違反が発覚。会社の経営が傾き、厳しい生活を強いられるようになったんです」(同・芳根の知人)父は“家族に迷惑をかけたくない”と必死に働いた。「北海道で農業をしたり、郵便局の配達員やジャズバーの経営もしていました。京子ちゃんは大のお父さん子で、昔から“いつか私が稼げるようになって、楽させるから無理はしないでね”と心配していました」(同・芳根の知人)まさに有言実行となった。芳根の実家がある都内の住宅街を訪れると、黒を基調とした2階建ての瀟洒なデザインの家が立っていた。「当初は6月ごろに完成予定でしたが、1か月遅れての完成に。近所では“豪邸”と評判ですよ」(近隣住民)家の中は、“家族愛”であふれている。「ジャグジー付きのバスやマッサージ機など、ご両親の疲れを癒すグッズが充実しているそうです。昨年の夏から、フェレットも飼い始めたので、新しく加わった“家族”のためにかなり広くしたみたいですよ」(同・近隣住民)どこまでも“家族ファースト”な芳根だが、彼女の思いは父に届いているようで、「一時はいろいろな仕事を手がけていたため、家を空けることも多かったのですが、いまは安定しているそうです。京子ちゃんも実家に住んでいるので、お父さんもできるだけ家にいるようにして、家族で過ごす時間を大切にしています」(前出・芳根の知人)“べっぴんさん御殿”で温かい時間が流れることだろう。
2021年08月26日体や心に不調があるけれど、どの診療科を受診すればいいのかわからない…そんな疑問に応えるために、「診療科ナビ」という記事を連載しています。「第2回うつは何科を受診すればいい?精神科と心療内科の違いは?」では、「うつ病のケアは精神科へ」ということ、また心療内科や神経内科との違いについて紹介しました。では実際のところ、心療内科とはどういう症状を診察する科なのでしょうか。今回は心身医学専門医で心療内科医、『人に言えない不安やストレスと向き合う方法』(マガジンハウス)の著書がある野崎京子医師に詳しく尋ねます。野崎京子医師心療内科では「心身症」を診察する——心療内科ではどのような病気を扱っているのでしょうか。野崎医師:主に、内科系の「心身症」を診察します。心身症というと心の病気と勘違いされることが多いのですが、実はうつ病や不安障害などの精神の疾患ではありません。心身症とは、体の病気があって、その原因や経過がストレスや悩み、また社会環境などに影響を受ける病状をいいます。例えば、胃が痛い、重苦しい、下痢や便秘がひどいので、「病院でレントゲンやCTなどの検査をしたけれど異常はないと診断された」という経験がある人は多いでしょう。この場合、内臓に器質的な病変はなくても、ストレスが原因で自律神経の働きのバランスが乱れ、胃や腸に障害が現れている場合があります。この病態が心身症です。胃の不調はかつては慢性胃炎や神経性胃炎と呼ばれていましたが、現在は「機能性ディスペプシア」という病名になり、薬を始めとする治療法が進んでいます。また、下痢をくり返す「過敏性腸症候群」もよく知られています。ほかによく見られる身近な病気は、偏頭痛や緊張性頭痛、高血圧、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、慢性腰痛、慢性肩こり、気管支ぜんそく、めまい、円形脱毛症、更年期障害などです。検査をしても異常なしで、薬を飲んでもいっこうに症状がおさまらない、ストレスが強いと見受けられるケースでは、内科や皮膚科から心療内科を紹介されることはよくあります。心療内科は「心身医学」に基づく——体の器質的な病気を追究する医学を「身体医学」といい、心と体の両面から、つまり心身症を診察する医学を「心身医学」といいますね。野崎医師:そうです。その心身医学に基づいた診療を行うのが心療内科です。心療内科を専門的に診察するのは、心身医学専門医、心療内科専門医です。日本心身医学会が1991年に定めた「心身症の定義」はこうです。「心身症とは身体疾患のなかで、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。ただし神経症やうつ病など、ほかの精神障害に伴う身体症状は除外する」身体的症状があって軽症うつのケースが多い——うつの症状があるとき、心療内科を訪れる人は多いのではないですか。野崎医師:うつ病を専門的に診察する科は、心療内科ではなく、精神科です。ただし現実的には、心療内科を訪れる人が多いと思われます。それには社会的事情があります。現行の法律では、どの診療科を掲げるかは厚生労働省が規定するカテゴリの中から医師が自由に選択できるようになっています。そこで、精神科医が街でクリニックを開業する場合は、心療内科と看板を掲げたほうが患者さんが訪れやすいため、院長は精神科医でも、「心療内科クリニック」と名乗る場合が多いのです。このケースでは、実質的には精神科なので、ウエブサイトでは「うつ病・不安障害・統合失調症」など、精神科領域の病気を扱っていると表記するでしょう。患者さんが受診先を選ぶにあたり、混乱されるのも無理はありません。また、心身医学専門医、心療内科専門医の資格を併せ持つ精神科専門医もいます。この場合は心療内科、精神科とも専門的に診察することが可能です。そして、胃腸の不調など身体的な症状があって軽症うつの患者さんの場合は、心療内科で心身両面から診察します。実のところは、このケースがもっとも多いです。心療内科は「プチ精神科」ではない——前回、精神科専門医のドクターに、心療内科は内科の一部だと聞きました。野崎医師:そうです。内科同様に身体的症状があって、心理・社会的背景によって症状が増減する場合が心療内科の専門です。ただし、心療内科は精神科と内科の真ん中に存在すると解釈されていることもありますが、それは違います。また、「プチ精神科」や「軽症の精神科」と考えるのも間違いです。心療内科と精神科では医学の源流が異なるのです。——心療内科を受診するタイミングの目安は?野崎医師:例えば、「急に心臓のあたりが重苦しくなるが、検査で正常と診断された」「食事をすると胃重感が続く」「薬を塗ってもアトピー性皮膚炎が治らない」「腰痛がつらいが、X線では異常がない」など、体の不調が目安として10日~2週間ほど続くのに、原因が不明のときです。心身症である可能性が高いでしょう。——心療内科ではどのように治療をするのでしょうか。野崎医師:患者さんの症状を心身の両面から問診します。まず身体面から必要に応じて、血液検査やX線検査、CT検査、心電図検査などを行い、状態次第で睡眠、食事、運動の生活習慣、社会環境や人間関係のストレス改善、また考え方のくせを見直す認知行動療法、薬の処方などを行います。中には、「下痢が続くというと、内科から心療内科を紹介された。なぜ!?」と驚く患者さんもいます。このように、患者さん自身が体の不調の背景にストレスや心の状態があることに気づいておられないケースもよくあります。どこかが痛い、しんどいのに、原因不明なのはとてもつらいと思います。自分の心身で何が起こっているのかがわからない場合は、心療内科を受診してください。聞き手によるまとめ心療内科は、ストレスや軽症うつなど心理的な要因から、体に不調が現れると思う場合に受診したい診療科だということです。適切な知識を持って、事前に医療機関のウエブサイトで調べる、また電話で問い合わせるなどをしたうえで病院を選ぶのが得策でしょう。(構成・取材・文品川 緑/ユンブル)
2021年08月03日芳根京子が人類史上初めて永遠の命を得た女性を演じる現在公開中の映画『Arc アーク』より、遺体を生きていた姿のまま保存できるように施術する“プラスティネーション”のシーンを切り取った本編映像が到着した。今回映像化するにあたって最大の難関だったのが、このプラスティネーションのシーン。最愛の存在を亡くした人々からの依頼を受け、故人やペットを在りし日の姿のまま永久に保存するボディワークス制作の仕事に就くリナ(芳根さん)は、その仕上げとして、顔や手の角度、視線など最終的なポーズを、“あやつり人形風の装置”を使って決める。ケン・リュウの原作にある“あやつり人形の製作に少し似ていた”という表現に、映像化するにあたり、「舞」の要素を取り入れることを思いついたという石川慶監督。そこで、美術チームと振付チームは試行錯誤を重ね、香川県庁東館のロビーに巨大なあやつり人形風のセットを組み立て、ストリングスをクロスさせたり、ターンを入れたりと、視覚的なメリハリを重視したオリジナルの舞を作り上げたという。しかし、芳根さんはダンス未経験…。一方、芳根さんが挑戦する少し前に同じセットで撮影したエマ役の寺島しのぶは、自らアレンジも加え、舞を難なくクリア、完璧なエマ像を体現。エマから地位を引き継ぐ役どころの芳根さんは「『どうしよう、この後にやるんだ』と思って絶望しました。普段は役として追い詰められていますが、今回は完全に芳根京子が追い詰められて、芳根京子が慌てていました」と撮影をふり返り、「自分のレベルの足りなさを感じて、間を見つけてはたくさん練習をしました」とコメント。そんな芳根さんの努力の成果は、本映像内で存分に発揮されている。そして、見学する子どもからの質問に対し、「選ぶのはあなた」と、未来を生きる子どもたちの可能性を育むリナの返答で本映像は締めくくられている。『Arc アーク』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:Arc アーク 2021年6月25日より全国にて公開©2021映画『Arc』製作委員会
2021年06月29日女性週刊誌の“二折”を担当する編集者、風未香を演じている芳根京子さん。“折”とは製本の際の数え方で、芸能スクープなどをメインにしたトップページが“一折”だとしたら、二折は生活情報を中心とした記事のこと。華やかさこそないが、日々の暮らしの中にある誰にでも親しみやすいニュースが、一冊の中にメリハリをもたらす。同じ半径5メートルでも視点を変えれば新しいことが見えてくる。「私が持っていた週刊誌のイメージは一折の部分だけだったんだと、この作品を通じて知り、それ以来、週刊誌を隅々まで読むようになりました(笑)。風未香はそもそも一折班に所属する編集者だったんですが、大きなスクープを取り逃して二折班に異動になってしまう。そこで出会ったのが、名物ベテラン記者でフリーライターの宝子(永作博美)さん。宝子さんは、答えを真っ先に教えるのではなく、道を切り開くための入り口を教えてくれる人。彼女に振り回されたりもするんですが、そこから見え方がどんどん広がることによって、風未香の人生も変わっていくんです。その台本が毎回面白くて。同時に、一つのニュースの中でもこんなところに目をつけるんだって毎回新鮮。普通に考えていては出てこない、別の角度からの発想を持たなければいけない、編集という職業の難しさも感じています。わからないこと、面倒くさいと思うことを素直に感じて出す方が、視聴者のみなさんに近いはずだと思って、役はあまり作り込まずに飛びこみました」演じていくうちに、タイトルの“半径5メートル”にピントが合ってきたという芳根さん。「半径5メートルって、私は意外と広いと感じたし、絶妙な測り方で興味深いと思ったんですが、人によってはそれを狭いと思うかもしれない。そんな価値観の違いから、SNSが普及しているこの時代では、余計にいろんなすれ違いが起きているんだろうなって思いました。毎話そんな身近な問題をテーマに、いろんな視点から見ることで新しい考えが生まれてくるのがこの物語の面白さ。みなさんも風未香と一緒に宝子さんに振り回されながら、一緒に悩み考えることで、きっと新しい世界が広がっていくと思っています」今作では25歳の若手編集者を演じる芳根さんは、俳優デビューして今年8年目を迎えた。成長ややりがいはどんな時に感じているのだろう。「もちろんどの現場にも学びがありつつ、これ以上私から出せるものはない、なんの後悔もない!と感じたら一つ山を越えた時。自分へのご褒美として、好きなものを好きなだけ食べます(笑)。それができるのも2年に一回ぐらいなんですけどね。今は心身ともに支えてもらうことが多くて、自分のお芝居をやり遂げることに必死なのですが、今後は人を支えられるようになるのが目標。ある時、私の胃の調子が悪かった時に永作さんがりんごを切って持ってきてくださったことがあったんですが、そうやって誰かにすっと手を差し伸べられるような余裕が、これから歳を重ねていく上で大事だと、この現場でも新たに学んだところです」『半径5メートル』世の女性たちが日々感じている違和感や生きづらさを、若手編集者とベテラン記者のバディが見つめ直す物語。毎週金曜22:00~NHK総合にて放送中。出演は、芳根京子、毎熊克哉、山田真歩、北村有起哉、尾美としのり、永作博美ほか。よしね・きょうこ1997年2月28日生まれ、東京都出身。放送中のドラマ『コントが始まる』(日テレ系)に出演。主演を務めた映画『Arc アーク』は6月25日に、出演映画『峠 最後のサムライ』は7月1日に公開予定。ワンピース¥49,000フリンジトップ¥85,000(共にHYKE/BOWLES TEL:03・3719・1239)イヤリング¥15,000イヤカフ¥9,500(共にjuge)※『anan』2021年5月26日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・道端亜未ヘア&メイク・猪股真衣子(TRON)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年05月23日長谷川京子(本人のインスタグラムより)話題を呼んだ週刊女性PRIMEの記事《長谷川京子、40代でさらに顔面進化?なぜ「不自然」に見えるのか高須院長が分析》から1年。女優・長谷川京子(42)の顔の美力?迫力?がこの1年でさらに増したように見える。昨年からYouTubeチャンネルを開設し、すっぴんやプライベート感のある動画が好評だが、コメントでは「見た目」に関するツッコミもちらほら。確かに肌はツヤツヤで非常にきれいだが、目元は二重がやや浮腫(むく)んで見え、グラマラスポイントの唇はなぜか肥大化している様子。しかし本人曰く、昔から「色っぽい女性」に憧れがあるそうで、これも理想の女性像を追い求めた結果なのか!?果たして美容のプロはどう見るのか。「整形ポリス」こと、毎日ポリスのごとく、有名人の顔やボディ、プチ整形疑惑にまで鋭く目を光らせている、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビがハセキョーの美について大調査!◇◇◇プラ美:私、学生時代に『CanCam』とかの赤文字系雑誌を愛読してたんだけど、そのころは美人といえばハセキョーだったわね。イム子:確かに!かっこいい系のもえちゃん(押切もえ)に可愛い系のエビちゃん(蛯原友里)、美女系のハセキョーって布陣が当時の雑誌モデル界だった!プラ美:でも、私の思い出の中のハセキョーに対して、YouTubeで観るハセキョーは違和感があるような……。美人なのに飾らない雰囲気なのは好感持てるんだけど、顔の方向性が変わったと思うのは私だけ?イム子:肌は40代と思えないほどハリがあってトゥルントゥルンの質感だけど、この唇……われらが平子理沙パイセンに似てきて……ないかしら……。プラ美:激しく同意。三代目ならぬ、二代目平子理沙シスターズ……?イム子:でも、理沙パイセンは最近ナチュラル化していい感じのお顔よ。プラ美:なにをもってしてナチュラルと言わん(笑)。読者のためにココは医師によるジャッジをお願いします!(笑)今回のターゲット:長谷川京子「ハセキョーの顔、美容のプロはどう分析する?」回答者:美容整形外科『高須クリニック』入谷英里医師イム子:長谷川京子さんは40代に入っても相変わらずスタイルもよく、美しいのですが、なんとなく顔の迫力が増したような……(YouTubeのスクリーンショットを見せる)。医師から見たご意見を聞かせてください!■平子理沙と“チーク・唇・ほうれい線”が似ている?入谷先生:あら!チークの位置が非常に高く、唇がかなりグラマラスですね。それとほうれい線がまったくないです。長谷川さんがそうだということではないですが、ヒアルロン酸をたっぷり入れるのがお好きな系統の方々のお顔に見えます。イム子:そうですよね?なんとなく、以前の平子理沙さんと顔が似てきているように感じます。入谷先生:確かに平子さんも“チーク・唇・ほうれい線”がこのようなシルエットでしたね。あくまでも仮のお話ですが、に長谷川さんが「ヒアルロン酸注入」を行っているとしたら、“おでこ・チーク・ほうれい線・リップ・涙袋”の注入は加減が大事!入れすぎてもキャラが立つのは、○○姉妹さんやキム・カーダシアンさんくらいでは(笑)。基本的に顔がのっぺりした日本人が頬だけ高くすると、違和感が出てしまいますから。イム子:確かに、海外セレブ系のグラマラスな雰囲気ですね。ところで、長谷川さんはモデルをしていたころはバストもそこまで大きくない印象だったのですが、出産をご経験されたからか、現在は豊満なバストになりました。長谷川さんは最近、重力に抗おうとバストサロンに通い、背中の肉をほぐして、はがして、前に持ってくる施術を受けているとYouTubeで語っていましたが、一般的にナチュラルなケアだけで胸の形を整えたり、大きくすることは可能なのでしょうか?入谷先生:う~ん。医学的にはお腹の肉が移動して力こぶにならないように、背中の肉がバストに移動することはないですね(笑)。矯正下着の類いも、やはり効果は着けているときだけですからね。しかし、太ればバストは大きくなりますね。パーツを大きくするということは、そういうことなんですよ。■やりすぎるとかえって老けて見えるイム子:私もブラジャーを着けるとき、ぐいっと背肉腹肉を集めていますが、形状記憶はされないんですね~。ところで、長谷川さんのお顔に対しては、ファンからも「昔みたいにナチュラルなほうがいい」という声が多いです。長谷川さんは今後どのようなケアが適正か、アドバイスをお願いします。入谷先生:並々ならぬ努力の賜物でしょうが、お顔は文句なしにきれいですしスタイルもいいので、たるみに効くレーザー系の施術で、肌の下からインナーケアをするくらいでいいかなと思います。もし……あくまでも仮のお話ですが、「ヒアルロン酸注入」をされているなら、少しお休みするか「ヒアルロン酸溶解注射」をするほうがいいでしょう。アンチエイジングはやりすぎるとかえって老けて見えますから、引き算も大切です。あとは、長谷川さんも読者のみなさんも、もしクリニックに通われるなら、症例写真をチェックするのもひとつの指針になります。ヒアルロン酸で顔がパンパンだったり、涙袋がナメクジのようになってしまっていたり、平たい顔族なのに“鼻だけモアイ像”状態だったり……。バランスを崩した過剰な施術を行っていないかチェックしてみましょう!症例写真は、美的価値観の表れとも言えますからね。今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック』に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている
2021年02月27日「名画の謎」「怖い絵」シリーズなどで知られる中野京子さんに“官能”をテーマに、2点の絵画を選んでいただきました。描かれる者の美しさのみならず、背景にある物語を知ることで、ますますその色香に魅せられ、目が離せなくなってしまうはず。2つの名画から浮かび上がる、官能表現の普遍性。人間が甘味を好むのは、それがエネルギー源であることを体が知っており、快を感じるようにプログラムされているからだという。では美しい人を好む理由は?それは自分の子孫を残したいため、との説がある。つまり男女問わず美しい人というのは――時代や文化によって美の基準が異なるとはいえ――概ね、若くて肌がなめらかで目鼻のパーツが整い、肉体に瑕疵がない。言いかえれば、そのような相手との間に生まれる子は健康で生き延びる確率が高く、自分のDNAを末永く伝えてくれる可能性がある。だから多くの人は無意識に美しい人に惹かれ、また美しい人を見ることに快を覚えるのだそうだ。かなり説得力のある説と思われる。絵画に美男美女があふれているのも無理からぬことだろう。さらには、画面に描かれたそれら美男美女が、単に外見が美しいだけでなく、セクシュアルな魅力にあふれているのも当然ということになる。たとえ絵の中であれ、描く方も観る方も美によって官能を刺激されることが「快」となる。さて、そうなると画中の美しい人は笑ってはなるまい。微笑みを浮かべて誘うことはあっても、ほがらかな笑いは官能とは相性が悪い。なぜなら(ごく一般的な例で言うのだが)真剣な性の営みのさなかに笑いだされて平気な者はおるまいから。十九世紀フランスの新古典派ジャン・ブロック作「ヒュアキントスの死」を見よう。ギリシャ神話におけるヒヤシンス(=ヒュアキントス)の花の誕生譚でもあるこの物語は――太陽神アポロンがスパルタ王の息子ヒュアキントスを愛し、片時もそばから離さなかった。ある日、いつものように野原で円盤投げをしていると、二人の仲を嫉妬した西風ゼフュロスが円盤を急旋回させ、ヒュアキントスの頭にぶつけた。嘆くアポロンの腕の中でヒュアキントスは息絶え、彼の血で染まった大地からは赤いヒヤシンスの花が咲いた……。ブロックは画面のすみずみにまで、抜かりなく小道具をちりばめている。黄昏時の野原。西からの風にひるがえる赤いスカーフ。アポロンは彼のアトリビュート(その人物をあらわす持ち物)たる矢筒を背に負い、死にゆくヒュアキントスを愛しげに抱きしめる。足元には血のにじんだ円盤とヒヤシンスの花。二人の肉体は少年から青年への移行期にある、まだ男女の性差定かならぬ繊細な美しさと、けぶるような柔らかさに輝いており、ボーイズラブのお手本のごとき完璧さだ。何よりヒュアキントスの表情、それは愛に包まれて死へ向かうというよりむしろ、性愛における没我状態と見紛うばかりだ。もちろん画家はそれを意図している。観る者にそれを喚起させようとしている。一瞬の自己崩壊たる性の恍惚は限りなく死に近いことを、観る者にありありとイメージさせようとしている。そしてもちろんそれに成功している。もう少し控えめな官能表現もある。イギリスのラファエロ前派に属するダンテ・ゲイブリエル・ロセッティの「ベアタ・ベアトリクス」。名前からわかるように、ロセッティはダンテ研究家の父からこの名を与えられ、自らをダンテに、自分の妻リジーをダンテの永遠の恋人たるベアトリーチェに投影してこの作品を描いた。リジーは病弱で痛み止めに服用していたアヘンチンキ中毒となり、摂取過剰で若くして死んでいる。これは死後に制作されたもの。リジーの手に赤い鳥がケシ(=ポピー)を運ぶ。アヘンのもととなるこの花のシンボルは夢と死だ。独特な魅力を放つリジーの顔。だがその表情はヒュアキントスとよく似ている。顎をあげ、目を閉じ、かすかに口を開け、恍惚に身をまかす。ヌードでなくとも十分エロティックだ。こうした官能表現は世界共通だからこそ、絵ばかりでなく映像にも使われ続けているのだ。ジャン・ブロック作「ヒュアキントスの死」作者は、ルネサンス期の写実的な表現を追求した「新古典派」の画家、ジャン・ブロック(1771~1850年)。代表作といわれる本作は1801年に発表。フランス西部ポワティエ州のサントクロワ美術館に所蔵。提供:ALBUM/アフロPOINT1:性愛の没我状態を彷彿させる表情POINT2:柔らかく輝く二人の肉体ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ作「ベアタ・ベアトリクス」ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(1828~’82年)はロンドンのイタリア系の家族に生まれる。本作は1864~’70年の間に発表(モデルとなった妻リジーの死後)。イギリス・ロンドンのテート・ギャラリー所蔵。提供:akg‐images/アフロPOINT1:恍惚に身をまかせた表情POINT2:ケシ(=ポピー)の花は夢と死を象徴中野京子さん北海道生まれ。作家、ドイツ文学者。西洋の歴史や芸術に造詣が深く、「名画の謎」シリーズ(文藝春秋)、「怖い絵」シリーズ(角川文庫)ほか、多数の書籍の執筆、新聞や雑誌での解説を手掛ける。近著に『運命の絵 なぜ、ままならない』(文藝春秋)が。※『anan』2021年2月10日号より。(by anan編集部)
2021年02月06日芳根京子《なぜ、彼女は父を殺さなければならなかったのか?》2月11日に公開される映画『ファーストラヴ』に芳根京子が出演する。同作は、北川景子が主演を務める、家族をテーマにした物語だ。「北川さん演じる臨床心理士が、父親を刺殺した芳根さん演じる女子大学生を取材し、犯行に至った動機を解明しながら、家族の闇に迫っていきます」(スポーツ紙記者)’16年のNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』でヒロインを務めて以降、多くの話題作に出演してきた芳根。『ファーストラヴ』では、父親を殺害してしまうが、私生活では親孝行をしているようだ。「実家を建て替えているんですよ。これまで育ててくれた両親に恩返しをしたいそうで、費用の大半は彼女が出したと聞いています」(芳根の知人)普段、テレビで見せる明るい笑顔からは想像できないが、幼少期はこんな経験もしていて─。「芳根さんのお父さんは、広告会社の社長をしていて、ピーク時は年商2億円を稼いでいました。しかし、’06年に堀江貴文さんの『ライブドア』と共同事業をしていたところ、同社に証券取引法違反が発覚し、会社の経営が傾き、厳しい生活を強いられるように。その後、お父さんは北海道で農作業をしたり、郵便局の配達員やジャズバーを経営するなど、職を転々としていました」(同・芳根の知人)■「すごい豪邸になりそう」苦労する父親を見て育った芳根は、ある決意を固めた。「昔から、“いつか私が稼げるようになったら、実家を建て直したい。家族に楽をさせてあげたい”と話していましたよ。特に、彼女はお父さんが大好きなので、この家は苦労してきたお父さんへの“プレゼント”の意味も込められているのかもしれませんね」(同・芳根の知人)“べっぴん御殿”は、すでに完成間近なのだろうか。都内の住宅街にある芳根の実家を訪ねると、更地に何個かブロックが置かれて、工事中の看板が立てられていた。まだ取り壊されたばかりなのだろう。「昨年の12月末から、解体工事をしていました。この家は、20年くらい前に建てられて、京子ちゃんはご両親とおばあさん、お兄ちゃんと一緒に暮らしていたんです。最近は全然見ていませんが、いまも京子ちゃんはこの家で暮らしているそうです。工事の間は、近くにある親戚の家にいるみたいですよ」(近隣住民)解体作業が終わり、これから本格的な工事に取りかかっていくという。「ときどき作業員が来て、工事をする音が聞こえますね。6月ごろには完成するそうです。状況が気になるのか、たまに京子ちゃんのご両親が様子を見に来ていますね。近所では、“すごい豪邸になりそう”ってもっぱらの噂ですよ」(同・近隣住民)ブレイクしても、両親への感謝の気持ちを忘れない“べっぴんさん”のようだ。
2021年01月28日日向坂46・齊藤京子の1st写真集『齊藤京子1st写真集 とっておきの恋人』(2021年1月19日発売 主婦と生活社 1,800円税別)の新たな下着カットが24日、公開された。本書は「東京でデート」をテーマに都内のデートスポットで撮影。ビーチでの水着や部屋カットでの下着にも挑戦し、街中でリアルに隣にいるかのような姿やビーチでの普段より開放的で新鮮な表情など、中面200ページにわたる大ボリュームで恋人感あふれる“きょんこ”こと齊藤を満喫できる。今回公開された下着姿は、「デートの前に朝の身支度をする彼女」というシチュエーション。歯ブラシをくわえ、清純なレースの下着だけを身にまとうセクシーな齊藤はまさに“とっておき”の1枚となっている。合わせて、夕方のビーチで線香花火を楽しむどこかエモーショナルなカットも公開された。表紙の“とっておきの恋人”という文字は齊藤の直筆。あたたかみと親近感を感じられるその文字にも注目だ。
2020年12月24日