イラストレーター・原田治が描いた「オサムグッズ(OSAMU GOODS)」のアイテムが揃う期間限定ストア「OSAMU GOODS STORE~welcome “KAWAII”~」が、2021年4月21日(水)から5月18日(火)まで東京・西武池袋本店で開催される。原田治「オサムグッズ」の文房具&雑貨が集結原田治による「オサムグッズ」は、1976年に商品化されて以来、あらゆる世代から愛されてきたキャラクター。期間限定ストアでは、カラフルでポップなキャラクターをデザインした文房具や雑貨などを会期を2つに分けて展開する。<第1弾>メッシュポーチやコラボトートバッグ4月21日(水)から5月5日(水・祝)まで開催される第1弾では、ポニーテール姿が愛らしい女の子「ジル」や舌をぺろりと出した「ドッグ」が主役のメッシュポーチを発売。また、トートバッグブランド「ルートート(ROOTOTE)」とコラボレーションしたパステルカラーのバッグも揃う。<第2弾>ジル&キャットのパックレターやプチタオル「ジル」と「キャット」を描いたダイカットパックレターやカラフルなプチタオル、「ジャック」や「ジル」にフォーカスしたミニチャームなどは、5月6日(木)から5月18日(火)まで開催される第2弾で用意。キャラクターをモチーフにしたチャーミングなグッズは、自分用にはもちろん、友人へのプレゼントにも喜ばれそうだ。【詳細】期間限定ストア「OSAMU GOODS STORE~welcome “KAWAII”~」開催期間:<第1弾>2021年4月21日(水)~5月5日(水・祝)<第2弾>2021年5月6日(木)~5月18日(火)開催場所:西武池袋本店5階 イベントスペースNEWS住所:東京都豊島区南池袋1-28-1アイテム例:<第1弾>・メッシュポーチ(約タテ18×ヨコ25㎝)各1,540円・オサムグッズ×ルートートコラボトートバッグ(約タテ30×ヨコ28×マチ4㎝)3,520円<第2弾>・ダイカットパックレター(便箋:約タテ13×ヨコ 9.5㎝、封筒:約タテ15×ヨコ10㎝)495円・プチタオル(約タテ25×ヨコ25㎝)各550円・ミニチャーム(約タテ1.5×ヨコ1.0㎝)各550円■プレゼント各会期中、税込2,000円以上購入すると「オリジナルステッカー(1枚)※非売品」をプレゼント。<第1弾>・4月21日(水)~4月27日(火):ドッグ・4月28日(水)~5月4日(火・祝):キャット<第2弾>・5月5日(水・祝)~5月11日(火):ジャック・5月12日(水)~5月18日(火):ジル※週替わりでデザインは変更となる。※数に限りがある。なくなり次第終了する。
2021年04月23日昨年まで容疑者が暮らしていた団地の部屋には仕事道具がそのまま「自営業でエアコンの取りつけをしていて、駐車場代込み家賃4万5000円の部屋で、ひとり静かに暮らしていると思っていたんだけど……」2月21日にストーカー規制法違反の疑いで逮捕された容疑者についてそう話すのは、愛知県岡崎市の同じアパートに住む住人。■元交際相手の女性に復縁を迫る野村治正容疑者(66)は2月11日、かつて交際していた同県安城市に住む38歳年下のアルバイト女性の勤務先であるコールセンターに電話。「(女性が)“お客さんの連絡先を教えてほしい”などと(客に)声をかけている」と応対した職員に伝え、女性の名誉を害する行為を行っていた。さらに、この女性に対して、「(今度、会う)日時をつくってください」などと手紙を添えた花束を自宅へ送りつけていたという──。復縁を迫るためのものだったが、女性は以前にも、野村容疑者からストーカー行為を受けていたため、警察に相談。その際、警察は容疑者に口頭で警告をしていた。「手紙などを送ったことに間違いはないが、職場に電話したのは身に覚えがない」と容疑の一部を否定している野村容疑者。父と娘以上に年の離れたふたりの関係について、容疑者を知る関係者が証言する。「もともと被害女性がアルバイトで働いていたショッピングモールで、野村も取引先として出入りしていました。女性の店に行ったときに、知り合ったみたい。きっかけについて野村は“女のほうから声をかけてきたんだよ”と言っていましたが、ホントかどうか。野村はとても押しの強い男性ですから」交際が始まってからほどなく、ふたりは容疑者が3か月前まで住んでいた公営住宅で暮らし始めた。「6階の部屋で1年くらい同棲していましたね。20代半ばで、背が高くてきれいな女性でしたよ。親子どころか、もっと年の離れたカップルでしたけど」(公営住宅の住人)■結局、若い女性と結婚できず引っ越したその後、女性は職場の異動に伴い容疑者の部屋を出ることになったが、その前後に容疑者も同じ団地の7階に引っ越すことになった。「“もうすぐ結婚するから部屋を移るんだ”と言っていました。実は、この団地は単身者が住めず、6階の部屋は前妻の名義のままでした。結局、若い女性と結婚ができず、今のアパートに引っ越すことになったようです」(同・住人)そんな経緯もあり、容疑者は被害女性への思いを断てなかったようだが、結婚できないのには、理由があった。「実は彼女は引っ越したあとで、好きな男性ができたみたいですね」(前出・関係者)別れることになったが、これだけ年齢差のある女性と交際していたとは、よほどモテたのだろうか──。普段は作業着姿だが、休日にはカジュアルな装いでトヨタの『セルシオ』に乗り、さっそうと外出する姿も目撃されていた野村容疑者。「若い女性の出入りは頻繁でしたね。前妻と離婚して20年ほどですが、今回の女性以外にも20代くらいと30代くらいの女性2人と同棲していました」(別の住人)もっとも「出張風俗をよく部屋に呼んでいた」という証言もあるので、住人がその女性らと勘違いしていた可能性もある。どんな男なのだろうか?「学歴もないし、身長は170センチもないし、高収入でもないですよ。最初は金があるように見せかけますが、クレジットカードも持たず、貯金もほとんどない。収入はほとんど女性につぎ込んでいたのでは。でも、やさしくて、腰が低くて、話を盛り上げるのがうまい。2万~3万円で、古いエアコンを自分で修理して取りつける作業をしてくれるイイ人なんです」ある知人は容疑者の人柄を打ち明け、こんな詳細まで話してくれた。「年齢と華奢な体格のわりには、日常的に身体を動かす仕事をしているので、体力があるし、精力もあるのがポイントです。テクニックはそれほどでもないようですが」“女好き”が災いして、女性との間に問題も多かった。■「セクシーな下着マニアで執着が」「20歳を越えたころに前々妻と結婚して、2男をもうけたが、数年で離婚。そのあと20代半ばで離婚し、すぐに前妻と結婚して、1女をもうけたが、それも20年後に破綻。やっぱり女グセ、不倫などが原因だったみたい」(同・住人)さらには、こんな話を暴露する住民も。「下着泥棒で何度か捕まったことがあるようです。1度は、私服の刑事に囲まれて、連れていかれるところを見たことがあります」そのときには「すぐには戻って来られないから……」と、前妻と娘が部屋を訪れ、家賃を払うなど世話を焼いていたそう。女性に不自由していなくても、満たされない欲求があったのだろうか。「実は野村はセクシーな下着マニアで、下着にはこだわりが強いんです。エアコンの取りつけで女性の部屋へ行ったときなどは、“セクシー下着が干してあったら、ドキドキする”と言っていましたから」(前出・知人)エアコン設置と称して、ベランダで下着を物色していたとしたら卑劣な行為だが、元妻に話を聞くと、こう困惑するばかり。「20年以上前に別れているので、何も知らないし、まったく関係ないです。住宅の部屋は、かわいそうなので名義を貸していただけ……」自らの気持ちや欲望をコントロールできない野村容疑者に、相手をしてくれる女性は現れるのだろうか……。
2021年03月02日野村克也さん野球人だけでなく、多くの一般人にも響く名言・金言、そしてインタビューでの“ボヤキ”で人気を博した元プロ野球選手・監督の野村克也さん。彼が虚血性心不全によって亡くなったのは、2020年2月のこと。84歳だった。「亡くなる直前まで元気な様子でしたけど、まぁ年相応というか、みなさんのおじいちゃんたちと同じ感じだったと思います」そう話すのは、克也さんの長男である克則氏の妻・有紀子さん。「コロナが流行するちょっと前だったので、関係者の方々みなさん挨拶に来てくださって。葬儀もできましたけど、その後の偲ぶ会とかはできていなくて……」彼が亡くなる2年前のこと。愛妻であり、また“恐妻”としても知られ、夫とともに人気者だった沙知代さんが亡くなった。「家族みんな、まだ父が亡くなったことに実感がなくて。最近も義母の三回忌がありましたけど、やっぱり実感がなくて。いまだにみんな、本当に亡くなったのかなって思っていますね」(有紀子さん)■野村家の正月に欠かせない寿司店野村家の正月は、いつも東京・市谷にある寿司店『鮨太鼓』におせちをお願いしていたという。「私たちスタッフからは“大パパ”なんて呼ばせていただいていました。冗談も好きで、うちの板長が少年野球の監督を務めていたときには、“監督、うちのチームの調子が悪くてなぁ、いろいろ教えてくれよ~”なんて、お得意の“ボヤキ”の冗談も言ってくれましたね」笑顔で話すのは、『鮨太鼓』の若女将である白石麻美さん。「沙知代さんや野球界のお仲間が亡くなっていくなかで、寂しい気持ちが強かったみたいで、“次は俺かなぁ”なんて口にしていたこともありました。そんなときは私のほうから“まだこれからも大パパの楽しい話聞かせてよ”なんて檄を飛ばしたこともありましたね」(白石さん、以下同)■野村さんが遺した“人のつながり”お店の壁には、克也さんのユニフォームが飾られている。「(彼が)最後に袖を通したユニフォームです。貴重なものなので額縁に入れて飾ったら、“額縁のほうが俺のユニフォームより高いんじゃないか”なんて笑ってました。亡くなってからも、ご家族がぜひここに飾ってあげてくださいと言ってくださったので、そのままにしています」名将は、生前に数多くの言葉を残した。そのなかに「財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すは上」というものがある。これは、“財産を遺すのは三流、仕事を遺すのは二流、立派な人を遺すものこそが一流である”という意味だ。「うちもコロナ禍でかなり影響を受けていますけど、監督の話を聞いて通い始めてくれたお客さんがいたり、地方から足を運んでくれる方がいたり、お酒屋さんとのつながりもできたりと、本当に監督が遺してくださった“人のつながり”に支えられています」愛弟子として知られる元プロ野球選手の古田敦也氏など、数多くの名選手を育てた克也さん。彼は球界だけでなく生前、愛したお店にも形なき“宝物”を遺していた。
2020年12月27日及川浩治と外山啓介による初のオンライン・コンサートの配信がいよいよ迫ってきた。チャイコフスキーの「花のワルツ」とベートーヴェンの交響曲第9番(第3・4楽章)を2台ピアノ版でお届けする。収録会場となったのは松尾ホール。ピアノの鍵盤数にちなんだ88名収容という親密な空間で、その響きが多くのアーティストに愛されてきた。2台ピアノによるコンサートの開催も多く、今回の収録にふさわしい会場だと言える。今回のオンライン・コンサートは、収録映像でありながら、LIVE感にこだわって製作された。「第九」の演奏収録はなんとワンテイク。ベートーヴェン後期の作品であり、大編成のオーケストラで演奏される「第九」を、2台のピアノで表現するリスト編曲版は、言うまでもなく難曲だ。より演奏の精度を求めるならば、何度か演奏収録を行い、繋ぎなどの編集を行うという方法もある。しかし2人は、「LIVEだからこその勢いや緊迫感」を映像に反映させることを優先した。第3楽章・第4楽章の間も続けて演奏され、完全無編集の「生のコンサートに限りなく近い音」が映像に収められることとなった。第3楽章での2人の親密な音の交歓は、オーケストラで聴く以上に繊細さを感じさせた。情熱溢れる力強い演奏のイメージが強い及川浩治だが、「及川の魅力は弱音にこそある」と改めて思わせるほど美しい音を聴かせた。外山啓介は、及川の音楽にしっかり寄り添いながら、重厚で堅牢な音を紡いだ。第4楽章に入る瞬間の緊張感は、2台ピアノならではのものだ。冒頭の不協和音は、オーケストラでは圧倒的な迫力で迫ってくるが、2台ピアノではよりスリリングで鋭利な印象が強かった。この瞬間の2人の呼吸をぜひとも感じてほしい。そして、歓喜の主題が流れたとき、これまでに味わったことのない感動があった。ピアノならではの細やかな表現、そして美音で紡がれる耳慣れたメロディが、今までになく新鮮に響き、「第九」の感動を新たにしてくれた。同時に収録された「花のワルツ」は、「第九」の緊張感とは異なり、この曲の愛らしさが感じられる温かみ溢れる演奏となった。また演奏の合間には、2人による特別対談も収録されている。普段は接することのないアーティストの素顔も垣間見られ、貴重な映像となっている。配信は2020年12月26日(土)19:00~開始。※アーカイブ配信もあり
2020年12月22日元プロ野球選手の上原浩治氏が、20日に自身の公式YouTubeチャンネル「上原浩治の雑談魂」に公開した動画に出演。メジャーリーグ・レッドソックスに在籍していた2013年、ワールドシリーズ制覇後にホワイトハウスへ招かれた際の“事件”を明かした。「【日本シリーズ直前】MLBの優勝賞金は●●●円!?ホワイトハウスでまさかの…優勝したらこんなイイことあります裏話【巨人vsソフトバンク楽しみ】【プロ野球】」と題して公開された動画で、上原氏は「首相官邸に3~4回行ってる。それこそ、田澤(純一)と一緒に安倍(晋三)さんにユニフォーム渡しにも行きました」と述懐。続けて「ホワイトハウスにも行ってますからね。オバマさんと握手をしてますからね」と明かした。さらに上原氏は、「ホワイトハウスには入るまでに3~4回検査があるんですよ。すごいセキュリティです。当たり前なんですけど」と述べ、「『お前の名前が見つからない』ってなって、僕、足止め食らったことがあるんですよ」と振り返った。ホワイトハウスには、「KOJI UEHARA」が「UEHARA KOJI」と名前が登録されていたことが原因だったという。上原氏は「ただ単に名前が逆になってた。それだけでちょっと足止めを食らった」と言い、「後ろから嫁が普通に入っていった。『お先~』みたいな感じで。嫁はちゃんと名前が登録されてた(笑)」と笑っていた。
2020年11月23日東映会長の岡田裕介さん(享年71)が18日に急性大動脈解離で亡くなったことを受け、同社の手塚治代表取締役社長が20日、コメントを発表した。手塚社長は、「本当に突然の訃報であり、驚きと悲しみに包まれ、未だ動揺のさなかであります。まだまだご活躍をしていただきたかったし、教えて頂きたかったこともたくさんありました」と吐露。「この悲報は、東映のみならず、映画産業の、日本の文化全体においても大きな損失です。我々は、この悲しみから必ずや立ち直り、岡田会長の志を継いで、東映の伝統を守り育て成長させていくことを誓います」と決意を新たにし、「これまでの皆様のご厚情に感謝申し上げるとともに、今後とも東映株式会社のへのご助力とご協力をよろしくお願い申し上げます」とつづった。岡田さんは、1970年に映画『赤頭巾ちゃん気をつけて』で俳優デビュー。その後、『実録三億円事件 時効』(75)、『吶喊』(76)、『火宅の人』(86)などに出演し、プロデューサー業でも手腕を発揮しながら、1988年に東映に入社。東京撮影所長兼第一企画部長を経て、2002年に代表取締役社長に就任。2014年からは東映グループ会長を務めていた。
2020年11月20日日本を代表するギタリスト村治佳織と、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団が共演し世界的にも注目されているアルバム『ディズニー・ゴーズ・クラシカル』から、村治佳織が参加した『リトル・マーメイド』の「パート・オブ・ユア・ワールド」のミュージック・ビデオが、2020年10月12日(月)午後6時からWe Love DisneyのオフィシャルYouTubeチャンネルで全世界プレミア公開される。2020年9月に東京で撮影された「パート・オブ・ユア・ワールド」のミュージック・ビデオは、水の反射できらめき輝くようなグリーンの衣装を身にまとった村治佳織の美しい演奏シーンを中心に、海の底の深い世界、さしこむ光、そして“まだ見ぬ世界へ行きたい”という想いが表現されている。それはまるで、原曲を歌う10代のヒロインのアリエルを想わせる希望に満ちた幻想的な映像と言えそうだ。●村治佳織からのコメントロイヤル・フィルの美しい響きと共にギターも美しく響かせ、アリエルの精神性を描ければ。そう願っていたことを叶えてもらえたような映像が完成しました。ディズニー映画の音楽が心を豊かにしてくれることも改めて実感しました。ぜひご覧いただきたいです。●アルバム情報▽商品情報タイトル:『ディズニー・ゴーズ・クラシカル』発売日:2020年10月2日品番:UCCL-12218定価¥3,000+税商品ページ 購入・ストリーミングはこちら() ▽Link村治佳織ユニバーサル ミュージック公式ぺージ: オフィシャル公式ページ: : : :
2020年10月12日イラストレーター・原田治の「オサムグッズ(OSAMU GOODS)」と「ほぼ日手帳2021」がコラボレーション。ロフト限定手帳が、2020年10月1日(木)に全国ロフトにて発売される。原田治の「オサムグッズ」は、「かわいい」をキーワードに1976年に誕生し、瞬く間に人気を博しブームとなったキャラクター。「ほぼ日手帳」とのコラボレーションは今回が初となる。コラボレーション手帳のラインナップは、文庫本サイズの「オリジナル」1種と、週間手帳の「weeks」2種の全3種類。「オリジナル」手帳は1988年に発売されたハンカチを元にデザインされた、キャラクターの総柄モチーフの手帳。男の子のジャックと女の子のジルなど、代表的なキャラクターをあしらいポップに仕上げている。しおりの先にも、ジャックとジルの型押しを配した。週間手帳「weeks」は、「オリジナル」同様のキャラクタープリントとエンブレムモチーフのデザインを揃える。また、手帳カバーの上から使える透明カバー「カバー・オン・カバー」なども登場。気分に合わせて、愛らしいプリント柄のデザインを楽しむことができる。【詳細】オサムグッズ×ほぼ日手帳2021発売日:2020年10月1日(木)展開店舗:全国ロフト、ロフトネットストア・キャラクターズ(ネイビー) / オリジナルサイズ(A6) 手帳カバー・手帳本体のセット 6,380円・weeks(週間手帳) キャラクターズ(レッド) 2,420円・weeks(週間手帳) エンブレム 2,640円・カバー・オン・カバー 原田治 オリジナルサイズ(A6) 440円・カバー・オン・カバー 原田治 カズンサイズ(A5) 715円・柄入りクリアカバー原田治(weeks用) 495円※価格は全て税込。
2020年10月03日イラストレーター・原田治の「オサムグッズ(OSAMU GOODS)」のステーショナリー・コレクションが2020年9月11日(金)にマークス直営店にて発売。以降順次、全国取扱店でも発売される。原田治は、1980年代から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「オサムグッズ」を手がけたイラストレーター。「オサムグッズ」は1976年に商品化されて以来、広告やグッズなど幅広く展開され、ポップでチャーミングなキャラクターが日本の“かわいい”文化に大きく影響を与えた。また、2019年には東京で回顧展も開催された。ステーショナリー・コレクションでは、レトロで愛らしいキャラクタープリントのポーチやペンケースなどを展開する。ミントグリーンやイエローの丸ポーチには、裏表にキャラクターをプリント。A4のクリアファイルは、キャラクター単体と総柄の2枚がセットに。マスキングテープは、1枚ずつはがして使えるダイカットタイプとなっている。【詳細】「オサムグッズ」ステーショナリー・コレクション発売日:2020年9月11日(金)※全国取扱店では9月11日(金)以降順次発売展開店舗:マークス直営店、全国取扱店、オンライン・マークス・丸ポーチ 1,800円+税・ペンケース 1,600円+税・マスキングテープ・セパレート(8デザイン×各20枚入り) 860円+税・刺繍ステッカー 500円+税・ペンホルダー 650円+税・クリアファイル・A4(2枚セット) 700円+税・ステーショナリーケース・A5 1,600円+税
2020年09月14日ミスドといえばこの原田治さんのイラストを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか♪ 9月4日(金)から50周年記念のエコバッグが発売され、話題になっています!また、菅田将暉さんのスペシャルテイクアウトボックスも数量限定で登場! さっそくレポしたいと思います。 50周年記念のエコバッグはかわいくて使いやすい! 今年4月に発売され、大好評の末すぐに販売終了になった「ミスタードーナツ50周年記念!ミスド×原田治 エコバッグ」。9月4日(金)から再販売されています! 50周年カラーは赤と青の2色展開です。エコバッグ単品590円(税込)好きな商品とエコバッグ490円(税込) つまり、ドーナツと一緒に購入すると100円お得になるんです♪ ※ドーナツポップ単品は対象外です 普段のお買い物にも使いやすい大きさ♪ サイズは幅約50cm、縦約35cm、マチ約10.5cm、持ち手約51cmです。 この大きさは便利~! 急にスーパーに寄ったときや、荷物が増えたときなどにもたっぷり入る、大きめサイズ。 公式サイトによると、お持ち帰り用BOXが2つ入る大きさとのこと。実際にお持ち帰り用BOXを1つ入れてみても、まだまだ余裕があります。 コンパクトに収納できるは内ポケット付きで、持ち歩きにもぴったり。使い勝手も良さそう! 表側は原田治さんの女の子のイラストです♪ なんだか懐かしい……! 裏面は50周年記念イラスト。はっきりした赤色がかわいいですね♡ ちなみに青色は男の子バージョンです。 こちらもレトロかわいい♪ わが家では夫に買い物をお願いするときに、青色バージョンを持ってもらう予定です。 裏面は同じく50周年記念イラストです♪ 説明書の通り、折りたたんでみました。 内ポケットの幅に合わせて折りたたむだけ。 ツルツルとした質感なので不器用な私でもスルッと畳めて、あっという間にコンパクトに♪ 外出先で立ったままでも、すぐに広げたり畳んだりできそうです。 このサイズなら、いつものバッグに入れて持ち運んでも軽くて便利♪ コンパクトにした時のイラストも、これまたレトロかわいいですね! 薄くてツルツルしたポリエステル素材で、耐荷重は約7kgと結構丈夫です。ただ、防水加工はされていないので、濡らさないようにだけご注意を♪ SNSでもたくさんの反応が♪ さっそくSNSにもたくさんの反応が投稿されています。「今日ゲットした原田治さんとのコラボエコバッグ、可愛い♡」「結構大きい! 折りたたむと小さくなる」「ミスドのエコバッグも無事に2種類ゲットできました。オサムグッズ可愛いくてイラストも大好き♡」「さっき2軒回ったけど、完売だった……欲しかった!」 すでに売り切れているというコメントも。気になる方はぜひ早めにお店へ! スペシャルテイクアウトボックスも登場! 同じく9月4日から菅田将暉さんのスペシャルテイクアウトボックスが、数量限定で登場しています。ドラマや映画で大活躍されていて、お店でボックスを見てテンションが上がりました……! 菅田将暉さんは、ミスタードーナツ第1号店がある箕面出身。ミスドのコンセプト「ドを超える」にふさわしいということで、「ミスタードーナツ50周年アンバサダー」に就任されたそう。 ボックスのサイズは10~12個入るダースボックスと、5~9個入るハーフボックスの2種類。 こちらも数量限定ですので、気になる方はお早めに♪ 9月4日(金)からは、「さつまいもド」5種類、「おうち de MISDO HALLOWEEN」シリーズ5種類が期間限定で発売されています。売り切れが続出している大人気、原田治さんのオリジナルエコバッグとあわせて、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年09月07日2020年もミスタードーナツの「さつまいもド」シリーズが発売!原田治さんのイラストのエコバッグやミスタードーナツ50周年アンバサダーに就任した菅田将暉さんがプリントされたテイクアウトボックスなど話題豊富なミスタードーナツ!「さつまいもド」全5種食べ比べ&限定エコバッグレポートです。文・小田原みみバージョンアップした「さつまいもド」秋といえば待ちに待ったおいもの季節。ミスタードーナツから2020年9月4日に発売された「さつまいもド」はおいもの美味しさが魅力の新作です。実は2019年にも発売されていて、好評だったことから今回はバージョンアップして再登場!今年のテーマは「追いいも」。2019年バージョンはドーナツ生地の中に安納芋パウダーが入っていたのですが、2020年バージョンは「追いいも」として糖度の高さが特徴の紅はるかパウダーを追加。また、新たに「さつまいもド いもけんぴ」が仲間入りです。さらに同日9月4日は、2020年4月に発売されてあっという間に売り切れてしまったという原田治さんのイラストのエコバッグ再販売日(数量限定※)! 加えて、ミスタードーナツ50周年アンバサダーに就任した、菅田将暉さんがプリントされたテイクアウトボックス(数量限定※)が登場するなど、記念イヤーにふさわしいミスド祭りとなりました。そのなかでも、今回は「さつまいもド」とエコバッグに注目! 全5種実食レポート&エコバッグを詳しくご紹介します。さつまいもド プレーン(テイクアウト ¥129、イートイン ¥132)まずはシンプルなプレーンから。形はミスタードーナツで人気の「ポン・デ・リング」と同じで、食感はオールドファッションより少ししっとり。肝心のおいも感は想像より控えめ。が、これがいいんです! というのも先に言うと、残りの4種類は全てこのプレーンをベースにデコレートされていて、全部個性的。だから、おいも感が最小限であることが、プレーンならではの良さと言えるでしょう。温めるとホクホクして美味しさがアップします!さつまいもド 紫いも(テイクアウト ¥140、イートイン ¥143)まさに「さつまいも」というキュートなルックス。トッピングに紫いもグレーズと黒ゴマが使用されています。この紫いもは5種類のなかで一番さつまいも風味。温めるとグレーズがベチョっと溶けてしまったので、そのままで食べるのがおすすめ。さつまいもド 大学いも(テイクアウト ¥140、イートイン ¥143)さつまいもを使ったスイーツはいくつかありますが、そのなかでも人気の大学いもがドーナツになりました。大学いものタレは甘じょっぱい印象ですが、こちらはほぼ甘いタレ。黒ゴマがいいアクセントになっています。さつまいもド スイートポテト(テイクアウト ¥151、イートイン ¥154)さつまいもスイーツで外せないのはやっぱりスイートポテト。ドーナツの上にスイートポテトクリームがのっています。口に入れる直前にスイートポテトのほのかな香りがして、食欲をそそります。ベースになっているプレーンがシンプルだからこそ、スイートポテトクリームの甘さとおいも感が引き立ちます。こちらは温めて食べるのがおすすめ。さつまいもド いもけんぴ(テイクアウト ¥151、イートイン ¥154)「さつまいもド」新入りフレーバー。細かく砕かれたいもけんぴがまぶされているという面白い発想です。ドーナツのしっとり食感と、いもけんぴのザグザグ食感が見事に融合して、個人的には全5種類の中でこれが一番のおすすめ! 温めるとザグザグ食感が激減なのでおすすめしません。原田治さんデザインの限定エコバッグミスタードーナツといえば原田治さんのイラストのキャラクターが懐かしいと思う方も多いのではないでしょうか? それもそのはず。1984年ごろから原田さんがイラストを手掛けたミスタードーナツグッズが多く販売されていました。「オサムグッズ」で有名な人気イラストレーターの原田治さんは、創刊当時から『anan』でイラストを描いてくださっていました。2020年4月にミスタードーナツ創業50周年を記念して、原田治さんのイラストを用いたエコバッグが限定販売されたのですが、すぐ売り切れに。大好評だったことから2020年9月4日に数量限定で再販売(※)されたので、販売当日に行ってきました!開店30分後に店舗に到着したのですが、店内には私を含めて3組。なんと全員エコバッグを購入していました。店員さんによると、開店前にはエコバッグ目当てで6組ほど並んでいたそうです。色はレッドとブルーの2色展開。サイズは、口前幅横50cm×高さ約35cm×マチ約10.5cmで、ミスドのお持ち帰り用ボックスがちょうど2つ入る大きさ。コンパクトに折むこともできます。レジ袋有料化により、携帯必需品となりつつあるエコバッグ。汚れるのがイヤだからおうちで日用品を入れてインテリアっぽく使おうか、イラストがカワイイから子どもに持たせてもいいかも、これなら軽くてかわいいから持ち歩こうかな…と使い方に夢広がります。ぜひみなさんも入手できますように!※なくなり次第終了となります。
2020年09月04日俳優の福士蒼汰と宮野真守が、ヴィレッヂプロデュース 2020 Series Another Style『浦島さん』『カチカチ山』太宰治著「お伽草紙」より に主演することが4日、明らかになった。同作は、太宰治の小説『お伽草紙』を原案にした『浦島さん』『カチカチ山』の少人数芝居。コロナ禍の煽りを受け、春と秋の公演中止を余儀なくされた劇団☆新感線が、何かできることは無いかと試行錯誤する中、今から25年ほど前にいのうえひでのりが演出し、若かりし劇団☆新感線の劇団員・橋本じゅんと山本カナコが演じた狸と兎の二人芝居『カチカチ山』よりヒントを得て、二人・三人芝居への挑戦する。演出は劇団☆新感線のいのうえひでのりが手掛け、福士主演『浦島さん』は倉持裕、宮野主演『カチカチ山』は青木豪が脚色。2022年に公演延期となったいのうえ歌舞伎『神州無頼街』でタッグを組む福士と宮野がこの企画に改めて共鳴し、主演することとなった。『浦島さん』の共演には、福士が『髑髏城の七人』Season月でも座組をともにした劇団☆新感線の羽野晶紀、粟根まことが決定。『カチカチ山』は、宮野と井上小百合の二人芝居となる。公演は東京建物Blliria HALLにて10月4日~17日を予定しており、PIA LIVE STREAMにて全公演のライブ配信も決定。上演時間は各約70分で、昼公演・夜公演で『浦島さん』『カチカチ山』を分けて上演していく。○演出:いのうえひでのり コメント最近は、いろんなところで、いろんな演劇人が、探り探り、新しいコロナ時代の演劇のカタチを試みています。僕らも、新感線の通常公演は断念せざるを得ませんでしたが、コロナ時代に即した“よりミニマムでタイトなカタチでの上演を!”という事でこの太宰治の二作品をやることにしました。“月ドクロ”の際には僕の時間があまりなく、福士君と宮野君に対して僕的には不本意な稽古しか出来なかったというリベンジの意味もあり、今回は物理的な密は避けつつも濃密な中身の詰まった稽古、そして、舞台を作り上げたいと思います。と、言うわけで今まであまり見たことの無かった福士君・宮野君をお見せできる作品になると思います。○倉持裕 コメント当面、通常の芝居作りは無理だと覚悟した頃、「少人数の短編を作る」というこのオファーを頂き、これは我慢や妥協をあんまりしていない企画だ、と感じてすぐに引き受けた。しかも原作小説『浦島さん』(というか大本の昔話)には、このコロナ禍に符合する要素がいくつもあった。かつて日常を送っていた村、何もせず遊んで暮らせる竜宮城、様変わりした元の村……。さらに、作中の太宰治の世間に対する批評は、今の社会にも十分通用するものだった。しかし原作は本当に短くて、最低でも一時間の芝居にするために膨らませる作業はなかなか苦労した。落語か漫才の様な、道具は座布団、スタンドマイクぐらいしか必要ないような台本になったが、そこはいのうえさんの演出だから、海底を大冒険するスペクタクルに仕上げて下さるに違いない。こういう事態の真っただ中にご覧頂くことを意識して書いた芝居です。ご期待ください。○福士蒼汰 コメントこの状況でなにか自分にできることはないかとずっと考えていたところに、今回のお話をいただきました。色んな葛藤がありましたが、スタッフの方々が様々な思いで作ってくださった機会なので、全力で挑もうと決心しました。まだまだ予断を許さない中ですが、皆様が明るい気持ちになるエンターテイメントにできたらと思っています。宮野さんとの共演は2022年『神州無頼街』に持ち越しになりましたが、今回もまた、ある種「一つの月を二人で形作る」んだなぁと感慨深い気持ちです。お互い成功させて、2年後に向けて、さらに期待を膨らませたいと思います!三人芝居は初めてなので、期待と不安が入り混じっていますが、濃い時間になると思うので待ち遠しいです。さらに今回は配信もあるので、より多くの方々に届くことを祈っています!皆様の心の栄養になるよう、精進したいと思います!○青木豪 コメント今回、コロナ禍で急遽の話なので、そう申し上げるのは気が引けるところがあるのですが、お話を頂けて単純に「嬉しかった」です。そもそも、いのうえさんに書かせて貰えるのが僕は一番励みになるし、久々だし。「いざ鎌倉」って命令が下った時の御家人は、こんな気分だったんだろう、と、とにかく発奮しました。原作はとても短いので、引き伸ばすにはどういう仕掛けを組んだら良いか、が難しかったです。あと原作の狸は本当にブサイクで汚らしいので、宮野さんにそれはどうか、と改変したところは、苦労したけど楽しかった。これまでいのうえさんとご一緒させて頂いた作品では、僕が「ちょっと本音を書いてしまって恥ずかしいな」と密かに思っているところの演出が予想とまるで違っていて、何度も救われた思いがしていました。今回も、そういう「予想外」を期待しております。「安心して演れて、安心して見られるように、二人芝居にしたいんだ」と、いのうえさんからオーダー頂き、「距離」を一番念頭において書きました。演者も観客も肉体的には離れていても、気持ちだけは「濃厚接触」出来るようにしたつもりです。どうぞ劇場へお越しください。○宮野真守 コメント『神州無頼街』の延期が決定し、やはり僕も悔しい想いがありました。なので、僕らの想いを、何か届けられる方法がないか、どんな形になるかわからないけど、前に進める方法は無いかと思っていたので、今回の企画は、本当に嬉しかったです。ただ、『神州~』での福士君とは本当に楽しみにしていた共演だったので、また共に舞台に立てないのは残念ですが、僕は「福士蒼汰」が大好きなので、今回も一緒に、想いを一つにしてお芝居を作っていける場所に居られることが、嬉しいし、ありがたいです。今回の公演、実は、とても緊張しています(笑)。二人芝居と言う事は、出突っ張りって事ですし…。セリフ覚えられるかなぁ…(笑)。でも、この状況でも、みなさんにエンターテインメントを楽しんでもらうべく、気合入れて臨みますので、是非、楽しみにしていてください!
2020年08月03日約6年間続いている、野村友里さんの本誌連載「Good Neighbors, Good Suppliers」。ここでは野村さんが直接会いに行った生産者のものを中心に、普段から愛用する珠玉の食材を紹介してきました。いつでもパントリーにそろえておきたい、頼れるお取り寄せ品をカタログにまとめます。今回は瓶詰めグルメをご紹介します。1.〈CAFÉ LA RUCHE〉の椎茸のオイル漬け/大分 【冷蔵・3カ月】URL大分県・湯布院きのこ村の立派なしいたけを、地元のシェフが加工した瓶詰め。ワインのお供にしたり、パンやパスタに合わせたりとアレンジ自在。ほか、イタリアンのシェフが手がけた絶品の椎茸ペーストも見逃せない。小(90g)993円(税込)。(0977-28-8500)2.〈DOUG’S BURGER〉のダグズ・ツナサラダ/沖縄【冷蔵・21日】宮古島のバーガーショップが開発。「(たぶん)世界一高価なツナサラダ」を自負するそのこだわりは、島で一本釣りしたビンチョウマグロを無着色・無化調でコンフィした贅沢レシピ。シークヮーサーの香りをまとい、爽やかな酸味が特徴。200g 1,280円(税込)。(0980-79-5063)3.〈manma naturals〉のあしたばソース/岡山【常温・6カ月】「今日摘んでも明日には発芽する」といわれるほど強い生命力を持つ、明日葉をふんだんに使用。野性味のある苦さとオリーブオイルの爽やかな香りが相性抜群。ゆでたパスタやジャガイモにからめるだけで満足度の高い一品に仕上げてくれる。120g 850円。(0869-24-8477)4.〈祇園むら田〉の煎りごま・練りごま/京都【常温・1年】URL特製の機械でごまの皮をむいてから炒るため独特の力強い香りが楽しめる。すりこぎですると、このごまの実力をより感じることができるはず。練りごまも油分が高くクリーミー。「煎り白ごま」(右)115g 730円、「練り白ごま」(左)240g 760円。(075-561-1498)5.〈あたらしい日常料理ふじわら〉のおいしいびん詰め/愛媛【常温・数日】JR東小金井駅近くの食堂〈あたらしい日常料理ふじわら〉店主・藤原奈緒さん考案の調味料。いい素材を選んで作る「おいしい唐辛子」30g 800円「、パクチーレモンオイル」50g 800円は、複雑に組み合わせた奥深い味で、どんな料理も底上げしてくれる。(042-316-5613)6.〈おつな〉のマグロのオイル漬け(プレーン)/東京【常温・2カ月】小料理店を営んできた店主が、残ったマグロで作ったことがきっかけで生まれた商品。国内で水揚げされたビンチョウマグロをコンベクションオーブンで低温殺菌し、海洋深層水や利尻昆布、ローリエなどで味付け。驚くほど風味豊か。80g 1,250円。(03-6426-8178)7.〈孝太郎の酢〉の夜のラムレーズン/京都【常温・6カ月】京都の名水で国産米を熟成させたまろやかな米酢と、沖縄産のラム酒で味付けしたラムレーズン。レーズンとラム酒の甘味を生かすため、砂糖は不使用。アイスクリームにかけて、大人のデザートとして楽しむのがおすすめ。80g 1,404円(税込)。(075-451-2071)Navigator…野村友里(のむら・ゆり)〈restaurant eatrip〉主宰。フードディレクター。食を通じて人や場所、モノをつなぎ、広げる活動を行う。『春夏秋冬 おいしい手帖』『Tokyo Eatrip』など著書多数。(Hanako1186号掲載/photo:Natsumi Kakuto text:Kahoko Nishimura, Marie Takada, Wako Kanashiro, Ami Hanashima)
2020年07月23日ミスタードーナツから、原田治とコラボレーションした「ミスド×原田治 エコバッグ」が登場。2020年4月24日(金)より、数量限定で発売される。「ミスド×原田治 エコバッグ」は、ミスタードーナツ事業創業50周年を記念して誕生したもの。ミスタードーナツがこれまで展開してきたグッズの中でも、ファンから人気の高かった原田治のイラストを採用している。サイズは、ミスタードーナツの持ち帰り用ボックスが2つ入る大きさで、使用した後はコンパクトに折りたたむことが可能。カラーバリエーションは、女の子を描いたレッドと、男の子を描いたブルーの2種類を取り揃える。価格はエコバッグ単品で590円(税込)、好きな商品と合わせて購入すると490円(税込)となる。鎧塚俊彦と宇治茶専門店「祇園辻利」と3社共同開発したドーナツ「抹茶の、頂シリーズ」や、人気パイを復活させた「リバイバルパイ」など、ミスタードーナツの新作メニューと合わせてチェックしてみては。【詳細】「ミスド×原田治 エコバッグ」販売期間:2020年4月24日(金)~ ※なくなり次第終了対象ショップ:ミスタードーナツ全店(一部ショップを除く)※店舗により営業時間の変更・休店している場合がある。販売方法:・エコバッグ単品購入 590円(税込)・好きな商品とエコバッグを購入 490円(税込)※ドーナツポップ単品は対象外。※1回の会計でエコバッグを490円で購入できるのは1個のみ。2個目以降は、単品価格の590円。カラー:レッド、ブルー※エコバッグ購入者で楽天ポイントカードもしくはdポイントカードにポイントを貯めるもしくはポイントを使用された人にエコバッグ1個購入で50ポイントプレゼントするキャンペーンも実施。最長2021年3月31日(水)まで。【問い合わせ先】ミスタードーナツお客さまセンターTEL:0120-112-020
2020年04月26日近づいちゃいけないと分かっているのに、危うい雰囲気の男性になびいてしまうことはありませんか?これから、そんな男性の特徴について紹介します。「私が甘やかしてあげたい」名文を書くことで知られていた太宰治は、今でも人気のある小説家です。多くの女性と浮き名を流し、最期は心中事件を起こして亡くなりました。けれど、太宰治のように危険な香りが漂う男性は現在もいます。大きな特徴は、女性の懐にもぐり込むのが上手いことです。人懐っこい笑顔を浮かべながら近づいてきて、「俺、寂しいんだ」と母性本能をくすぐるような台詞を言う男性には要注意ですよ。しかも、甘いマスクに陰りを漂わせ、ため息まじりに甘えてくるから厄介です。多くの女性が胸をときめかせて、「私が甘やかしてあげたい」と庇護欲をかき立てられてしまうのです。けれど、あなただけに甘えているのではありません。誰にでも甘え上手な面を見せていることを忘れないようにしましょう。「私にしか素顔を見せないの」たくさんの女性の前でいい顔をする男性は、なかなか本音を見せようとしません。けれど、いつも愛想がいいのに、怒ったり拗ねたりすることがあります。そんな時に「君の前だけだよ。本当の自分でいられるのは」と言う男性には気をつけましょう。「君だけは特別」とアピールしながら、不機嫌な態度を誤魔化しているからです。女性は特別扱いされることに弱いので、「私にしか素顔を見せないの」と勘違いします。けれど、ほかの女性にも同じことを言っている可能性はとても高いです。しっかり見極めましょう。「私がいなくちゃダメ」女性にもたれかかることが大好きな男性には注意する必要があります。わざと自分のダメっぷりをアピールして、「私がいなくちゃダメ」と女性に思わせるからです。そのような男性は、女性に対して簡単に泣きつきます。「会社で上司に怒られた。仕事に行きたくない」「趣味でお金を使いすぎた。生活費が足りない」など、精神的にも経済的にも女性に頼ろうとしますから十分に警戒しましょう。いつの間にか、男性のすべてを背負ってしまうことになりますよ。「私だけは理解している」太宰治系男子は文学だけではなく音楽や美術、演劇などの芸術に詳しく、得意げに語りたがります。時には鼻につくような態度をとりますので、周囲から煙たがられることもありますよね。もしもあなたが熱心に耳を傾けたなら、「君は最高の理解者だ」と賞賛してくれます。けれど、それは自分を大きく見せて、女性を酔わせるテクニックです。「私だけは理解している」と味方のつもりでいたら危険ですよ。
2020年04月19日2020年4月12日、がんにより55歳で亡くなった、声優の藤原啓治さん。野原ひろし役などの声優・藤原啓治さん逝去「早すぎる」「もうあの声が聴けないなんて」出演した数多くの作品の中でも、特にアニメ『クレヨンしんちゃん』(テレビ朝日系)に登場する野原ひろし役として、たくさんの人に親しまれてきました。ファンが悲しみにくれる中、同月16日、『クレヨンしんちゃん』の公式サイトが追悼メッセージを公開し、話題になっています。その全文が、こちらです。【訃報】藤原啓治さんご逝去1992年の放送当初から2016年8月までの24年間、野原ひろしの声優を務めていただいた、藤原啓治さんが逝去されました。いつも優しく、ここぞという時に男らしい野原一家の大黒柱・ひろしを演じてくださった藤原啓治さんのご冥福を心からお祈りいたします。クレヨンしんちゃんーより引用24年という長い期間、野原ひろし役をつとめた、藤原さんへの想いが詰まったメッセージ。藤原さんが持つ唯一無二の声だからこそ、「いつも優しく、ここぞという時に男らしいキャラクター」を一貫できたのかもしれません。公式のコメントを見たファンからは、悲しみの声が上がっています。・コメントがまさにその通りで、本当に悲しい。・長年慣れ親しんだ声がもう聞けないなんて、さびしいです…。・『野原ひろし』に命を吹き込んでくれたこと、感謝してもしきれません。・クレヨンしんちゃんを見て育ちました。たくさんの笑いと感動を、ありがとうございました。今後も藤原さんは、『クレヨンしんちゃん』を始めとするたくさんの作品の中で生き続け、深みのある声で、人々を魅了するのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年04月17日声優の藤原啓治さんが亡くなったと4月16日に発表された。所属事務所は公式サイトで「癌のためかねてより闘病中のところ令和2年4月12日満55歳で逝去いたしました」「ここに生前のご厚誼を深く感謝するとともに 謹んでお知らせ申し上げます」とつづっている。「藤原さんは高校を卒業し、お父さんの反対を押し切り演劇の世界へ。しかし『劇団では食えない』と考えていた折に、知り合いの勧めで声優の事務所に所属することとなりました。当初は苦戦して仕事で打ちのめされることもあったそうですが、『この世界で食っていくんだ』と決心。テレビで流れる吹き替えを参考に、独学でスキルをマスターしていったそうです」(舞台関係者)映画「アベンジャーズ」シリーズに出演するロバート・ダウニー・Jr.(55)の吹替えなど、数々の名作をその声で彩ってきた藤原さん。中でも老若男女問わず多くの人たちに親しまれているのは、24年にもわたって演じてきた人気アニメ「クレヨンしんちゃん」(テレビ朝日系)の野原ひろし役だ。「藤原さんにとっても、ひろしは特に思い出深いキャラクターだったようです。『イメージがつきすぎるのも……』と悩んだこともあったものの、ひろしにはいろんな顔がある。そのため『むしろ表現の幅が広がった』と語っていたそうです。藤原さんは色々なヒーローを演じてきましたが、その中でも家族のために奮闘するひろしは一番のヒーロー。普通の父親に見えてどこにもいない。そんなひろしを理想の父親としてリスペクトしていたのです」(テレビ局関係者)藤原さんの訃報に際し、同アニメは公式サイトで「いつも優しく、ここぞという時に男らしい野原一家の大黒柱・ひろしを演じてくださった藤原啓治さんのご冥福を心からお祈りいたします」というメッセージをつづっている。さらにTwitterでは「野原ひろし」がトレンド入りを果たし、感謝の声がこう上がっている。《クレヨンしんちゃんに、本当に色々なことを教わりました。藤原啓治さんの演じる、温かい日本の父親、野原ひろしが大好きでした》《普段は女の子とかに弱いのに、いざという時には家族を守る、野原ひろしが小さい時から大好きでしたたくさんとーちゃんから大切なことを学びました 藤原さんの素晴らしい演技があったからこそ、より心に響いたんだと思います》《国民的「父ちゃん」を本当にありがとうございました》
2020年04月16日声優の藤原啓治さんが、2020年4月12日に亡くなっていたことが分かりました。55歳でした。藤原さんが代表取締役を務める事務所『株式会社 AIR AGENCY』の発表によると、死因はがんとのことです。2016年8月、藤原さんは病気のため声優業を一時休業していました。その際、病名はプライバシーに配慮し非公表とされていました。持ち前の深みのある声で数多くの作品に出演してきた藤原さん。2006年に独立し、現事務所を立ち上げました。中でも、長寿アニメ『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし役は多くの人の印象に残っていることでしょう。藤原さんの訃報に対し、ネットからは「あまりにも早すぎる」「もうひろしの声が聴けないなんて」といった悲しみの声が相次いでいます。今後も数多くの作品に藤原さんは生き続けることでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2020年04月16日野村克也さん(享年84歳)虚血性心不全で2月11日に死去した野村克也さん(享年84歳)の告別式が16日に行われた。同日、義理の息子でスポーツエージェントの団野村氏が棺の中で眠る野村さんの写真をツイッターに投稿して、賛否の声が上がっている。《日本人の感性で言えばありえない。ノムさんに失礼》批判が殺到する一方で、《最後の姿を見られて幸せ》と、告別式に参加できなかったファンからは感謝の声も。遺体写真の投稿は『2・8万いいね』されるなど、多くの人に拡散されているが、そもそも遺体を撮影するのは、一般的にマナー違反にあたるのだろうか?葬儀など供養に関するサービスサイト『いい葬儀』では、撮影自体はマナー違反でないと紹介されている。■遺体の撮影OK?NG?《一部地域では葬儀は日ごろ会えない親戚が一堂に会する場ということもあり、祭壇の前で集合写真を撮るという習わしがあるところも。葬儀での写真撮影は地域の習慣や、遺族の考え方に基づいた行為。了解も得ず、無断で写真に収めることは、マナーに反します。また親族だからといって、勝手に故人の姿を撮影してよいわけではありません》親族であり遺族に許可を取っている今回のケースは、撮影だけなら問題ないと言えそう。しかし、ここまで反発が起こったのは、ツイッターに投稿したことが大きいとITジャーナリストの坂本翔氏は指摘する。「フォローしている人が“リツイート”や“いいね”をすると、投稿者をフォローしていない人のタイムライン上にも表示されるため、炎上しやすい。インスタグラムならフォローしている人しか投稿が表示されないので、ここまで批判されなかったはずです」目にした人が不快感を示す以外にも、SNS上に投稿したことでトラブルに発展するケースもあるようだ。《極端な例だと場所が特定され、香典泥棒に入られるなど犯罪につながる可能性も》(『いい葬儀』調べ)最近では遺体以外にも、整形手術後の腫れた顔の写真など、他人が目にして不快な投稿をする人が増加している。「ネット環境が身近になった結果、ネットリテラシー(特定の分野の知識)のない中高年や若年者もSNSを利用するようになり、世界中に発信しているという意識の低い人が増えています」(坂本氏)どうしてもSNSで共有したい場合に配慮すべき点を坂本氏はこう続ける。「公開設定を“友達まで”にして、不特定多数の人が見られないようにすべきです。インスタグラムであれば限定公開に加えて、24時間で投稿が消える“ストーリー”での投稿にとどめるべきでしょう」騒動に巻き込まれないためにも葬儀の写真はSNS投稿しないほうが無難かも?
2020年02月24日元プロ野球選手の野村克也さん(享年84)の義理の息子・団野村氏(62)が、2月16日にTwitterに克也さんの遺体写真を投稿した。団氏は野村沙知代さん(享年85)が実母で、克也さんは継父にあたる。克也さんの葬儀は、14日に身内だけで密葬が行われたという。ネットでは克也さんの遺体写真が賛否を呼び、物議を醸している。《最期の姿が見れて良かった》や《色々な弔い方があっていいのだと思います》といった賛同の声も。しかし、批判も多く寄せられている。《非常識なので消してください ノムさんもこんな風に大々的にSNSで亡骸を載せられて嬉しいわけありません》《野村監督の遺体がTwitterに載ってるけど有名人だからといってあまり見たくない……。それなら見なきゃいいとかいってるけどTwitterに載せるのは常識的にどうかと思う》メジャーリーグ「シカゴ・カブス」に所属するダルビッシュ有投手(33)も、19日にTwitterで苦言を呈した。《本人がいいって言ってたならわかるけど、そうでないならダメでしょう。賛否の賛の意味がわからない》と克也さんを慮った。団氏は17日にTwitterで、多くの人々が克也さんの死を悲しんでいることを疑問視。克也さんの写真を添えて、「彼の旅立ちを私と同じように祝うべきだ」と英語で綴っていた。「野村克也さんのように、家族葬において故人の写真撮影が許可されている場合があります。最近では葬儀社側が写真撮影サービスを用意しているところもあるので、撮影自体は悪いことではありません。しかしSNSへの投稿は、意図せずとも不特定多数の目に触れてしまう可能性があります。現に、『Twitterを開いたら画像がタイムラインに流れてきた』という声も上がっています。いくら故人に敬意を抱いていたとしても、写真の取り扱いに対する配慮は必要でしょう」(社会部記者)SNSの普及により、死生観も変化してきているのだろうか――。
2020年02月19日野村克也さん(享年84)名選手で名監督だった野村克也(享年84)さんが、2月11日に亡くなった。くしくも愛妻の沙知代さん(享年85)と同じ虚血性心不全だった。「亡くなった当日は、泊まり込みの家政婦さんがいました。彼女は息子である克則さんの奥さんのママ友で、普段から家のお手伝いをしていたんです。その日、野村さんは夜中の2時に入浴していたので、心配になって浴室のドア越しに声をかけると“大丈夫”と返ってきたんですが、3回目に声をかけたときは返事がなかった。そこでお風呂場をのぞいて見ると、意識を失っていたそうです。夜中で寒暖差もありましたしね……」(野村さんの知人女性)救急車で搬送されたが、3時半ごろ死亡が確認された。克則氏によると、柔らかい表情だったという。突然の死で、球界に衝撃が走った。■ノムさんの関係者に話を聞くと「(ヤクルトのユニフォームを着た遺体と対面して)すごい似合ってました。何回も見た姿だけど、改めて見て似合ってるなと」(ヤクルト監督の高津臣吾氏)野村さんは『南海ホークス』で選手生活をスタートさせ、戦後初の三冠王になるなど大活躍。現役引退後に解説者を経てヤクルトの監督に就任した。その後、阪神と楽天でも監督を務めた。「“長嶋や王がヒマワリなら、おれは月見草”という野村さんの名言があります。地味ながら実力は負けていないという自負があったのでしょう。監督になってからは『ID野球』を提唱し、データを駆使する新しい戦略を生み出しました」(スポーツ紙記者)プロになった当初はあまり期待されておらず、契約金ゼロで入団。若き日の野村さんと親しかったのが、コメディアンの世志凡太である。話を聞くと、「’57年ごろ、仕事の都合で大阪の通称『マンモスアパート』に引っ越したんだ。そのマンションには、作家の司馬遼太郎さんや、女優の森光子さんなども住んでいてね。ノムさんも住んでいた」年が近いこともあって、すぐに仲よくなったという。■選手時代のノムさんは…「ノムさんは当時22歳。南海で30本ホームランを打ってレギュラーに定着したころ。ひとり身なのに2LDKに住んでいたね。京都の田舎から出てきたばかりで朴訥なあんちゃんだった。当時から自分のことを“ワシ”と言って、ボソボソとしゃべっていたね。愚痴っぽいのは昔からで、“ジャイアンツに行ってたら長嶋にも王にも負けなかったのに”とかボヤいていた」(世志、以下同)2人で飲みに行くことも多かった。「大阪の街を歩けば“頑張れ、ノム!”って声をかけられていた。南海のスター選手だったからね。ゆっくり飲むために2人で神戸まで行っていた。1日、3~4軒は飲み屋を回っていたかな。グラマーな女性が好きで、女の人が接客してくれる店にもよく行ったよ。気前よくご祝儀を渡していたからモテモテだったね」それ以外は特に贅沢もせず、派手な暮らしぶりではなかったという。「スポーツの世界だから、心を許せる友達はいなかったようだね。自分みたいなテレビ界の人間のほうが、付き合いやすかったのかも。’77年に南海をクビになってロッテに移籍したときは、かなり落ち込んでいた。どん底だったんだろうね。東京に来てからも、浅草にあったウチの事務所によく来ていたよ」しかし、’99年ごろから野村さんの妻・沙知代さんと世志の妻・浅香光代が大ゲンカ。いわゆる“ミッチー・サッチー騒動”で野村さんと世志も疎遠に。最後まで和解することはできなかった。東京で野村さん夫婦が毎日のように通っていたのが、『ホテルニューオータニ』のレストランだった。「監督が最後に食事に来たのは、亡くなる1週間ほど前の2月5日でした。いつものように“こんにちは!”と元気に挨拶をしてくれたんですが……突然亡くなってしまって寂しいですね。ここの食事が本当に好きだったみたいで、最近も2~3日に1回は来ていました」(ホテル関係者)野村さんには、行きつけの寿司店もあった。市谷の『鮨太鼓』である。■行きつけの寿司屋で話を聞くと「監督が初めていらっしゃったのは’04年です。奥さんも連れて、週に1回は来店されていました。家族ぐるみでお付き合いさせてもらいましたね」(『鮨太鼓』のスタッフ)“指定席”があり、必ずカウンター席のいちばん奥の端に座ったという。「この席じゃないと“雰囲気的においしくない”なんて言うんですよ。だから監督が来ると聞くと、常連客は“野村シフト”をしいて、監督の席を空けておくんです。監督は“気を遣われるのではなく、気を遣う側がいい”と言っていましたが、周りはいつも気を遣っていました(笑)」(常連客)甘いものが好きで、メニューにない小豆入りパフェが用意されていたそう。家に帰ってからすぐ寝られるように、食後のコーヒーも飲んでいった。ニューオータニの1000円以上もするコーヒーより、ここで飲むブレンドがとにかくお気に入りだったという。「監督はいつも最後のお客さんが帰られるまで待つんです。閉店時間は夜の11時くらいですが、営業が終わった後にお店のみんなと遅くまでおしゃべりをしたものです。監督の話を聞いたりバカ話をしたり……」(スタッフ、以下同)夜9時に大阪から電話をかけ、深夜12時過ぎに来店したこともあった。野村さんにとって居心地のいい場所だったのだろうが、別の理由も。「沙知代さんが亡くなった直後は、監督は怒っていたんですよ。“先に逝くなと約束したのに俺を置いていくなんて……”と言って。愛情が深かったからこそ、腹も立ったのでしょうね。でも時間がたつと、だんだん“寂しい”と口にすることが増えました。“家に帰ってもひとりだから寂しいんだよなぁ……”と言って、いつも帰宅するのを名残惜しそうにしていましたね」最後の来店は、1月23日。「あの日も夜中の12時までいつものように過ごされました。たまたま女将がお休みだったので、“大丈夫か?”と気遣ってくれました。毎週のように来店されていたので、突然の訃報を聞いてびっくりです」沙知代さんの死後はライフスタイルがすっかり夜型になっていた。「奥さんが亡くなった直後に偶然、銀座のバーで野村さんと飲む機会がありました。初めてお会いしたのですが、私は楽天の選手に知人がいたので、選手の話で盛り上がりました。すると突然、監督が“なぜ沙知代を選んだかわかるか?”と聞くんです。答えはびっくり。“おっぱい”だって言うんですよ。“僕は生まれが貧しかったから、小さいころの楽しみといったらお母さんのおっぱいを触ることくらいで、沙知代のおっぱいは母と同じだった”って冗談っぽく話してくれて(笑)」(飲食店経営者)今ごろはきっと、サッチー節を笑顔で聞きながら、やっぱりボヤいているに違いない。
2020年02月17日野村克也さんと沙知代さん2月11日、野球界に数々の功績を残してきた野村克也さんが84歳、心不全でこの世を去った。『週刊女性』で連載中の橋田壽賀子『どうしてそうなるの!』で野村さんとの思い出を語った回を掲載する。* * *昨年末に、NHKスペシャルの『令和家族 幸せ探す人たち』という番組で、元プロ野球監督の野村克也さんと対談した。実はその昔、私は南海ホークスのファンで野村さんには現役時代から憧れていたのだ。引退後もヤクルトスワローズを日本一に押し上げ、さらに阪神タイガーズの監督に就任されたときも、ずっとファンのひとりとして応援してきた。最近の私は、体力的にもう余計な仕事はしたくないと思っていたけれど、今回の対談のお話をいただいたときに、「一度、なまの野村さんを見てみたいな」と好奇心が働いてお引き受けしたのだ。■沙知代さんはいつも怒っていたから──現在、83歳だとおっしゃる野村さんは2年前に奥様の沙知代さんを亡くされた悲しみを今もひきずられたままで、驚くほどしおれていらした。生前、サッチーさんは一切ご夕飯の支度をなさらなかったそうで、いつも外食だったんだとか。対談場所に指定されたのは野村夫妻が「よくうどんを食べに行った」という、市ヶ谷の小さなお寿司屋さん。彼は、金ピカの指輪に何千万円もするような腕時計をしていらして、「あぁ、この人とは合わないな」と一瞬で帰りたくなった。私のほうはサッチーさんがよくお召しになっていた、『レオナール』というブランドの服を着ていった。まわりのみんなに「あれを着て行ったら、野村さんがどうおっしゃるかしら?」と言われたので久しぶりに引っ張り出したのだ。ところが、まったく気づいてくださらないばかりか何を聞いても「男はひとりになると、どうしようもないな」しかおっしゃらない。そればかり繰り返されるので間が持たず結局、私ひとりがベラベラしゃべることになってしまった。憧れた人がこんなに覇気がなかったとは……ガッカリ。そんななかでも、奥様のお話はちょっとだけしてくださった。「コロンビア大学を出ている」とか、前夫との子どもふたりについて「アメリカにいたとき、あんまりかわいいからもらった」と説明されていたことなど、自分が騙された話なのに、うれしそうに話される。監督を引退されてからは沙知代さんの言うとおりに仕事をし、1日に3回も講演をしたお金で今のお家を建てられたそうだ。塀を隔てた隣りには、ご子息の野村克則さんが住まわれているという。今は、親とは離れて暮らしたい人たちが多いなかで、「すごく親孝行なご子息さんじゃないですか。お嫁さんもいい方ですし」と言ったら、お嫁さんも裏のほうに来ていらして、笑っておられた。お孫さんも来ていて、あれだけご家族がいたらお幸せだと思うけれど、「朝から晩までひとりぼっちなんだ」と、野村さんはぼやかれた。思えば、30年前に亡くなった私の夫は、がんを患って1年をかけて亡くなったので、ある種の覚悟を持って死を受け入れたけれど、サッチーさんは、いつものお昼ご飯のあとにたった5分で亡くなってしまったのだから、いまだに割り切れない思いを抱えているのかもしれない。対談が終わって帰ろうとしたとき、ふとお寿司屋さんの壁に沙知代さんの色紙が飾られているのを見つけた。達筆な字で綴られていたのは『憤』の一文字だった。そのとき、なぜこの字なのかと聞きそびれてしまったけれど、私は何となく心の中で「あぁ、あの人はいつも怒っていたからね」と納得した。あそこにサッチーさんがおいでになるから野村さんはこの店に足を運ばれるのかな。彼の耳には今でも「しっかりしなさい!」という、サッチーさんの声が聞こえるのかな、と思った。(文・相川由美)※『週刊女性』’20年 2月11日号より
2020年02月12日元プロ野球選手でヤクルト、阪神、楽天などで監督を務めた野村克也さんの訃報を受け、お笑い芸人のダンカンが11日、オフィシャルブログを更新し、野村さんとの思い出をつづった。ダンカンは「ウソだろー?! ノムさんが・・(涙)」と題し、「先月21日金田正一さんのお別れの会で長嶋茂雄さんと並んで献花する場面を後ろから見ながら『やっぱり昭和の大選手は格が違うなぁジ~ン』と胸を熱くしていたのに」と信じられない様子。「同じサンケイスポーツで仕事をさせていただいている関係で何度も何度もお会いさせていただきましたが、その度に新鮮に緊張していました」と振り返り、「監督(と、オレは呼んでいました)おはようございます」「『ああ・・どうも・・」とチラッと目の端で下からいつも挨拶を返してくれたノムさん」と在りし日の姿を思い浮かべた。また、阪神ファンのダンカンがスコアブックを差し出して、「監督なんであの場面変化球をキャッチャーは要求したんですか? ストレートでしょ!」と詰め寄ったこともあったそうで、「『ダンカンさんにボソボソ・・阪神の監督やってもらいたいわ・・ボソボソボソボソ・・』何度かそー言っていただいたのがリップサービスでも阪神ファンのオレの宝物です」と野村さんの言葉に感謝。「また、野球がつまらなくなるなぁ・・いや、ノムさんにそーボヤかれないように日本プロ野球を盛り上げていこーぜ!」と自らに言い聞かせ、「カントクー! ありがとう!合掌」と結んでいる。
2020年02月11日ギタリスト村治佳織のサントリーホール公演が開催される。テーマに挙げられた“旅と映画に恋して”は、近年村治が追い求め、人生と音楽の中心に据えてきたテーマそのものだ。プログラムには、「旅」と「映画」にまつわる音楽が交互に並べられ、その時々における様々な思いが込められた素敵な演奏とトークが期待できそうだ。特に「映画」においては、最新アルバム『シネマ』が、2019年第33回日本ゴールドディスク大賞インストゥルメンタル・アルバム・オブ・ザ・イヤー賞に輝くなど、今年の村治佳織にとって極めて重要なテーマに違いない。作品に応じて4本のギターを使い分けるなど、思いの深さが音楽と寄り添う素敵な瞬間が期待できる。なにはともあれ、世界最高峰のステージに数えられるサントリーホールを1本のギターの音色で満たす。その至福の瞬間に立ち会いたい。●公演概要12月21日(土)サントリーホール 大ホール●村治佳織(ギタリスト)東京都生まれ。3歳より父・村治昇にギターの手ほどきを受け、10歳より福田進一氏に師事。1989年ジュニア・ギター・コンテストにおいて最優秀賞を受賞。同年及び1991年、学生ギター・コンクール優勝。1992年ブローウェル国際ギター・コンクール及び東京国際ギター・コンクールで優勝を果たす。1993年津田ホールにてデビュー・リサイタルを開催。1994年には日本フィルハーモニー交響楽団と共演し、協奏曲デビューを果たす。1995年イタリア国立放送交響楽団の日本ツアーにソリストとして同行、全国各地で公演し高い評価を得る。同年第5回出光音楽賞を最年少で受賞。さらに 1996年村松賞受賞。同年5月、イタリア本国(トリノ)において共演、ヨーロッバ・デビューを飾る。このコンサートはヨーロッパ全土にテレビ放映された。1997年よりパリのエコール・ノルマルに留学、アルベルト・ポンセに師事。1999 年に帰国、本格 的なソロ活動を開始。NHK交響楽団、日本フィル、読売日響、名古屋フィル、オーケストラ・アンサンブル金沢等の主要オーケストラとの共演も重ね、幅広い層からの支持を受けている。2000年ドイツのフォーグラー・カルテットとの日本ツアーを行い、新たなる室内楽の分野に取り組む。2002年5月ロドリーゴ生誕100周年を記念し、ロドリーゴ室内管弦楽団と、2003年2月再びフォーグラー・カルテットと日本ツアーを、同年5月韓国ソウルでのリサイタル、6月2度目の顔合わせとなるイタリア国立放送交響楽団(指揮:ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス)とトリノ、フィレン ツェでの公演に続き、日本ツアーを行う。現在最も注目されているギタリスト。
2019年12月13日俳優・沢村一樹の息子・野村大貴が、「第34回新メンズノンノモデルオーディション」のグランプリに輝き18日、東京・Royal Garden Cafe AOYAMAで行われた新メンズノンノモデル発表式に出席した。1986年の創刊以来、田辺誠一、谷原章介、東出昌大、坂口健太郎などを輩出し、人気俳優への登竜門として注目を集める集英社のメンズファッション誌『メンズノンノ』。このたび、「第34回新メンズノンノモデルオーディション」で2,300通以上の応募の中からグランプリ、準グランプリ、ラボ シリーズ賞に選出された3人がお披露目された。グランプリに輝いた野村大貴(のむらたいき)は、2000年10月4日生まれの19歳で、東京在住、身長187cm。「『僕かぁ』とは思ったんですけど、『なぜ僕なんだろう』という感じではありません。このために頑張りました。グランプリに恥じない活躍を見せたいです」と意気込みを語った。発表会には、メンズノンノモデルで俳優としても活躍している成田凌、清原翔、宮沢氷魚、鈴木仁も登場。野村は「本当にいらっしゃるのかという感じです」と憧れのまなざしを向け、「触れてみたいです」と希望すると、成田が近寄りハイタッチ。野村は「夢が叶いました」と笑顔を見せた。また、父である沢村から何か言葉をもらったか聞かれると、「父は芸能界を勧めるわけでもなかったんですけど、やりたいことをやりなさいと応援はしてくれています」と答えた。なお、準グランプリは、埼玉在住の16歳・水沢林太郎(みずさわりんたろう/2003年2月5日生まれ/181cm)、ラボ シリーズ賞は、東京在住の20歳・豊田裕大(とよだゆうだい/1999年4月10日生まれ/179cm)に決定した。
2019年11月18日蜷川実花が究極のダメ男でモテ男、才気と色気にあふれた最高にセクシーな太宰治を描いた映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』。主演の小栗旬さんのサイン入りチェキを1名様にプレゼントします。応募はぴあ(アプリ)にて9月20日(金)まで受付中。ぜひご応募下さい!お申込みはこちら(dpia-app://marupi?isLocked=0&marupiId=3e4b9a81-ae53-42b7-aaca-8f749998b3cd)
2019年09月13日小栗旬が、太宰治を演じる。それだけで、この映画を見逃してはいけないという気持ちにさせてくれる。9月13日(金)公開の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』は、日本を代表する文豪・太宰治とその妻・美知子(宮沢りえ)、そして愛人・静子(沢尻エリカ)と富栄(二階堂ふみ)による、スキャンダラスでドラマティックな恋と人生の物語だ。妻と子供がいる身でありながら、次々と外に女性をつくっては、彼女たちとの恋に溺れる太宰治は、現代の倫理観に照らし合わせれば炎上必至の問題人物。けれど、小栗旬が演じる太宰は、ダメで、ズルくて、でもそこがたまらなくいとおしくなる魅力がダダ漏れ。人も羨む才能を持ちながら、あまりに不器用な生き様につい心をとらえられてしまう。「とても自由な人ですよね。自分の本能と衝動に従って生きている。そこが人間らしいなと思いました。これで何もしていなかったらただのクズ野郎と呼ばれても仕方ないですけど(笑)、数多くの日本人が手に取った作品を生み出しているわけで。そうすると、不思議なもので彼の生き様を肯定せざるを得なくなる。今の時代、太宰みたいな人は絶対生まれない。あの時代だから太宰みたいな人間が生まれた気がします」時には家庭を壊しても恋に生き、そしてその恋が作品を生む原動力になっていた太宰。彼の頽廃的な生き方に対して、小栗は「羨ましさもある」と本音を寄せる。「本来芸術家であったり、何かを生み出す人間は品行方正である必要はまったくないと思っています。だけど、今の時代、僕たちみんな品行方正であることを求められるじゃないですか。それって芸術という面で見ると自分たちで自分たちの首を絞めているようなところがある。太宰を見ていると、ここまでいっちゃいけないという良い例でもあると思う一方で、本当にすごいものを残せるならそれはそれでいいんじゃないか、という気にもさせられました」圧巻なのは、妻・美知子と対峙するシーン。これまでずっと子供のように甘えてきた美知子から「ある言葉」を投げかけられた太宰は、一筋の涙を流す。片目からこぼれる涙の透明な美しさに、俳優・小栗旬のすごみが凝縮されていた。「あの場面はここで涙を流すべきかどうかもわからずに撮影に入って。むしろ心の中では泣いちゃいけないとも思っていたんですよ。太宰なりに覚悟もあったと思うから。でもやっぱり美知子さんからああ言われるとどうにもならないというか。自然と涙がこぼれてきたんです。どうやら資料を調べると実際の太宰本人も涙脆いところがあったみたいで。税金の通知が届いて泣いたエピソードも残っているんです。僕自身も、今回は太宰をとてつもなく女々しいところがある人としてつくらせていただいたので。だから、こう振り返ってみれば、あれで良かったのかなという気がします」美知子と静子と富栄。3人の女性に求められるがままに応え、自らも翻弄されている太宰の姿は、傍から見れば滑稽にも映る。「えらいなと思いますよ。僕からしたら、あれだけ3人の女性のために時間をさくことがすごい。面倒臭いですもんね、単純に(笑)。でもその面倒臭さを太宰はいとわなかった。それが創作意欲に関することなのかは別として、彼にとって恋は非常に大きな比重を占めるものだったと思います」恋と書くことにすべてを捧げた太宰。その生涯はわずか38歳で幕を閉じる。太宰治の人生は時に破滅的とも形容されるが、同じ表現者として、小栗旬はどんな生き方を理想としているのだろうか。「難しいですね。太宰のように生きたからといって、それで作品がすごく良くなるとも思わないので。もちろん本能に従って生きる部分は表現者として持っていたいなとは思いますけど。今はむしろちゃんと生活をすることの方に興味がありますね。生活をしていれば悩んだり苦しんだりすることはある。そこから何かを生み出していく方が面白いんじゃないかと考えるようになりました」それは少し意外な答えのように思えた。20代前半でブレイクし、今日まで俳優として第一線を駆け抜けてきた小栗旬の軌道に、どこか太宰に近いものを感じていたからだ。「昔は思っていました、太く短く生きようって。でも、今は変わりましたね。別に役者という仕事を長く続けていきたいともそんなに思ってはいないですけど。今の感覚にいちばん近いのは、“流れに身を任せる”。欲も野望もあんまりないんです。別に満ち足りているとも思っていないんですけどね」そう言ってから、少し言葉を区切って、彼は今胸に抱く危機感を告白した。「単に、仕事をしていてそんなに面白いと思うことがなくなってきたのかもしれない。そういう自分を今いちばんヤバいと思っています。だから、もっと面白いことを探したい。そのためにこれまでとは別の場所に行こうとしているところで。海外で仕事をしようと思ったのもそのひとつです」既に発表されている通り、『ゴジラVSコング』(邦題未定、原題『GODZILLA VS.KONG』)でハリウッド進出を果たす。小栗旬の軌道はここからさらにレール外へとはみ出していく、もっと面白いことを探すために。そんな小栗旬にとってこの作品はどんなものをもたらしたのか。最後にそう聞いてみた。「太宰たちの生きた時代ってすごく面白いと思うんですね。戦争が終わって、日本が一番活発だった時代。生きるだけで本当に大変だっただろうし、今の自分にその時代を生き抜く能力があるのかどうかもわからないけど、きっとあの時代の方がもっと生きているって感じたんじゃないなって。そのエネルギーに刺激をもらいましたね」映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』は9月13日(金)より全国一斉公開。小栗旬演じる太宰治にきっと多くの女性が恋におちるだろう。撮影/高橋那月、取材・文/横川良明■公開情報『人間失格 太宰治と3人の女たち』9月13日(金)ロードショー監督:蜷川実花出演:小栗旬宮沢りえ沢尻エリカ二階堂ふみ成田 凌/千葉雄大瀬戸康史高良健吾 / 藤原竜也脚本:早船歌江子、音楽:三宅純撮影:近藤龍人主題歌:東京スカパラダイスオーケストラ「カナリア鳴く空feat.チバユウスケ」(cutting edge/JUSTA RECORD)配給:松竹、アスミック・エース(c)2019 『人間失格』製作委員会
2019年09月13日天才作家と言われた太宰治。その彼の半生を小栗旬が体現した『人間失格 太宰治と3人の女たち』が本日より公開される。物語の核となるのは、タイトルにあるとおり、太宰と3人の女性たちの関係だ。身重の妻とふたりの子供がいながらも、恋の噂が絶えず、自殺未遂を繰り返す。そんな破天荒な生き方で文壇からは疎まれていたものの、ベストセラーを連発し、時代のスターとなった太宰。彼は、作家を志望する静子の文才に惚れ込んで激しく愛し合い、同時に未亡人の富栄にも救いを求めていく。本作のメガホンを取ったのは、鬼才・蜷川実花。今年彼女は、殺し屋たちの狂宴を描いた藤原竜也の主演作『Diner ダイナー』といった作品が公開され、若者を中心に話題を呼んだ。この『Diner ダイナー』にも小栗は出演しており、セリフは少ないながらもさすがの存在感を示していた。本作でかつてない太宰像を作り上げた小栗のほか、太宰の正妻・美知子役に宮沢りえ、作家志望の愛人・静子役に沢尻エリカ、最後の女・富栄役には二階堂ふみがそれぞれ扮し、艶やかな恋愛模様を映像に焼き付けている。太宰に振り回されているように見えながらも、まったくタイプの異なる彼女たち3人が、自身の強固な意志に従って逞しく生きる姿が本作の大きな見どころだ。そして、成田凌、千葉雄大、瀬戸康史、高良健吾、藤原ら豪華な俳優陣も集結。彼らが太宰と女性たちのスキャンダラスな関係を、よりいっそう盛り上げる。そして藤原といえば、小栗とは旧知の間柄として広く知られているだろう。彼もまた、文豪のひとりである坂口安吾を演じており、盟友にして若き名優のふたりによる演技対決も、本作が放つ大きな魅力となっている。蜷川監督といえば、極彩色で創られる独特の世界観が持ち味だが、果たして本作ではどのような“蜷川ワールド”を見せてくれるのだろうか。この世界はぜひとも劇場でこそ堪能したい。『人間失格 太宰治と3人の女たち』本日より公開
2019年09月13日野村佑香ジュニアアイドル(通称:チャイドル)ブームの先駆けとなり、ティーンエージャーの少女たちに大きな影響を与えた野村佑香さん。芸歴はすでに32年!そんな彼女が振り返る、ブレイクのときは―。■チャイドルと子役は違う「“あいさつはキチンと丁寧に言いなさい”と、耳にタコができるくらい母からは言われていました」と、昔を懐かしむように話し始めたのは野村佑香。ドラマ『木曜の怪談』シリーズに出演するなど、かつて“チャイドル”と呼ばれたジュニアアイドルブームの中心にいたスーパーキッズのひとりだ。「3歳のとき、母がキッズモデルに応募したことがきっかけでした。その後、『アニー』を見て、“自分も演じてみたい!”と思い、お芝居のオーディションも受けることができる事務所に移籍しました。そこで『木曜の怪談』のチャンスに恵まれたんです」当時、ジャニーズJr.だった滝沢秀明や今井翼とともに、野村や、現在は六代目中村勘九郎の妻である前田愛さんらが出演した同ドラマは話題を集め、野村たちは“チャイドル”としてブレイクする。ドラマだけではなく、バラエティー番組への出演や歌手としても活躍する新しい子役像の誕生……そんなイメージを抱いた人も多いと思うが、「チャイドルって子役とは違うんです」と、ひと言。「少女向けファッション雑誌『ニコラ』などに登場していたジュニアファッションモデルのことをチャイドルと呼称していたんです。テレビを中心に活躍していた愛ちゃんは雑誌モデルではないため、チャイドルのイベントに一緒に出演したことはないんです(笑)。私はモデルがメインで、たまたまドラマに出演する機会をいただきました。チャイドルブームと『木曜の怪談』の放送時期が重なったことで、“チャイドル=ドラマに登場する子役”と混同されてしまいましたけど」チャイドルは子役ではなく、雑誌モデルを出自とするというわけ。今、女子小学生や中学生がおしゃれをすることは普通だけど、野村さんはそのパイオニアでもあった。「ですから、いま子役として活躍している子を見ると、私よりも全然しっかりしている!って感心しちゃいます。逆に言えば、雑誌モデルでもチャンスを活かせばドラマに出演できる、そんな時代に恵まれたなって思います」雑誌やテレビで大活躍の日々。となると、気になるのは家族はどう見守っていたのかということ。「佑香の好きなようにやりなさいって。でも、あいさつをはじめ、礼儀や態度などには厳しかったです。また、母自身が現場で仲よくなったほかの子のお母さんたちとランチを食べに行くなど、母も部活動のように楽しんでいましたね(笑)」学校ではマドンナとして扱われそうなものだけど、「お化粧をするわけでもないし、“テレビの中の野村は別人だな”って言われるくらい普通でした。私よりモテる女子は何人もいた」と笑う。■感謝を口にすることが大事大学入学後、学業に専念するために1度芸能界を離れるも、約3年後に復帰。今年35歳になったが、すでに芸歴は32年(!!)。生き馬の目を抜く芸能界で長きにわたって活躍する秘訣は何だろうか?「感謝の言葉を口に出して伝えること。そうすると、現場にいる世代を超えたたくさんの方といい関係を築けるようになります。10代の多感な時代って、家族や友達にも相談しづらいことがあるじゃないですか?私の場合、メイクさんやスタイリストさんなど、たくさんのプロの先輩に相談することができました。ですから、子どもたちが成長したときに、家族以外に悩みを相談できるような信頼できる人の大切さを伝えたい」見た目の若さからは想像できないけど、現在、野村さんは2児の母親でもある。もし、お子さんが芸能界を目指したいと言ったら?「私の母がしたように、子どもの意思を尊重するでしょうね。でも、家事をしながら、送迎などのサポートをしてくれた母のようなタフさが、私にあるのか少し不安(笑)。私自身、チャイドルというあの時代だけの特別な時間を過ごさせてもらいました。子どもたちが成長して、トライしたいことを見つけたとき、束縛しすぎずに、口に出さずとも信頼されるような母親になっていたいですね」《PROFILE》野村佑香(35)◎神奈川県生まれ。3歳のときにキッズモデルとして芸能界入り。11歳のとき出演した『木曜の怪談怪奇倶楽部』で注目を集め、チャイドルとしてブレイク。現在は、芸能活動に加え、2児を育てるママとしても奮闘中。
2019年09月06日俳優の小栗旬が主演を務める映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)の特別イラストが30日、公開された。同作は、小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗演じる太宰自身と彼を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化する。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げるという日本中を騒がせた“文学史上最大のスキャンダル”の真相を描く。こんかい公開されたのは、月刊ヤングエースで連載中の漫画『文豪ストレイドッグス』より、同作を鑑賞した朝霧カフカ(シナリオライター/『文豪ストレイドッグス』原作担当)のコメントと、春河35(漫画家/『文豪ストレイドッグス』作画担当)の太宰の描き下ろしイラスト。シリーズ累計750万部を突破した『文豪ストレイドッグス』は、中島敦や芥川龍之介など有名な文豪がキャラクター化され、異能力を使って戦うアクション漫画で、太宰治も特に人気のキャラクターとなっている。死に場所を求める自殺愛好家で、美女を手当たり次第に口説いて心中に誘うなど、映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』の太宰治と通ずる部分も。朝霧は、本作の太宰について「すごい。ただすごい。本当に太宰がいる。」と絶賛。続けて「(銀座・)ルパンで太宰が座っていて、グラスを片手に語っている。目にみえる太宰の表情、目にみえない太宰の精神。すべてがここにある。これが太宰だ。永遠に目が離せない。」とコメントを寄せた。また春河35の描き下ろしイラストは映画をイメージして描かれ、バーのカウンターで1人煙草をふかす太宰の姿が。演じた小栗同様、イラストの太宰も左手に煙草を持っており、細かいところまで表現された。
2019年08月30日