料理で使った残りの野菜など、余ってしまった野菜を活用しておいしい一皿をつくりたい!そこで今回は、ロケ弁ブランドをはじめ、さまざまなジャンルで活躍をするフードデザイナー・細川芙美さんが、ズボラ女子でもできる簡単レシピを紹介する連載『細川芙美…
2021年02月03日おやつ感覚で飲める新フレーバー2021年2月22(月)、キッコーマン飲料株式会社の豆乳ブランド『キッコーマン 豆乳飲料』のラインナップに、『キッコーマン 豆乳飲料 はちみつ』と『キッコーマン 豆乳飲料 チーズケーキ』が新たに加わる。『キッ…
2021年01月17日こんにちは。料理があまり得意ではありませんが、ジャガイモ、人参、玉ねぎは必ずストックしておき、一度も切らせたことがありませんankoです。献立に迷ったときは大抵、その3つを鍋に入れて、すぐさまカレーに逃げられるようにしています。さて、冒頭…
2020年10月21日緑黄色野菜とは原則として可食部100グラム当たりカロテン含量が600マイクログラム以上の野菜と言われています。色の濃い野菜が緑黄色野菜というイメージがありますが、実際はどうでしょうか。クイズ正解は?(3)オクラオクラのカロテン量は100グ…
2020年06月29日家族の健康を考えて、献立にはできるだけ野菜をたっぷり使ってあげたいもの。ただ、葉物野菜などすぐに傷んでしまう食材は、常に冷蔵庫にストックしておくのが難しいですよね。週末にまとめて買い込んで、傷む前に急いで使い切る、という方も多いのでは?「…
2020年02月19日この記事の見どころ 体に良い事から人気の豆乳飲料。毎日飲み続けることで体の調子を整えてくれる、お肌の調子を整えてくれると多くの方に人気の高い飲み物です。しかし、体に良いとはわか…
2019年03月30日この記事の見どころ 乳酸菌飲料のおすすめにはどのようなものがあるのか、これはお腹の調子を気にしている方やお通じに悩む方なら気になりますよね。お腹の悩みは人それぞれであるように、…
2019年03月19日「脂肪を燃焼させる」というキャッチフレーズでアミノ酸飲料がはやっていますね。 スーパー・コンビニなどの店頭に、アミノ酸の種類・量の異なるアミノ酸飲料が各メーカーから発売され並んでいます。また、普通のペットボトル入り飲料とほぼ同じ価格で購入…
「ぎゅうぎゅう」にするだけの料理です!「外食続きで最近野菜不足だし、今日は野菜をたっぷり食べたい!」「冷蔵庫に野菜はあるけど、いつもかわりばえしない料理になる……」そんなお悩みをお持ちの皆様におすすめしたい料理。その名も「ぎゅうぎゅう焼き…
2018年12月20日