「金太郎」について知りたいことや今話題の「金太郎」についての記事をチェック! (1/3)
2025年1月10日(金) より『サラリーマン金太郎【暁】編』、2025年2月7日(金) より『サラリーマン金太郎【魁】編』が公開される。本宮ひろ志が22年にわたって描き続けたマンガ『サラリーマン金太郎』は、これまでも高橋克典、永井大主演でテレビドラマ化や映画化されてきたが、連載開始から30年を経て、新たな金太郎役は鈴木伸之に。先日行われた完成披露上映会で鑑賞したファンからは、「勧善懲悪な物語は本当にスカッとしたし、男も女も惚れてしまう令和版金太郎、熱かった」「とてもスッキリした話だし、金太郎を観ているこっちが楽しかった」と、令和版金太郎に魅了されたコメントが多数寄せられた。なぜ、『サラリーマン金太郎』という作品は時代が変わっても錆びつくことなく人々を惹きつけるのか。それは、やはり主人公・矢島金太郎という男が誰よりも真っ直ぐに堂々と生きる姿や、サラリーマンとして巻き起こす勧善懲悪のサクセスストーリーに魅せられるからだ。令和に復活した本作でも、青森県の元ヤンキーからマグロ漁師を経て、ヤマト建設へ入社する金太郎(鈴木伸之)。サラリーマンとしての新たな船出にも全力で向き合うことで学び成長し、立ちはだかる壁も乗り越えていく。もちろん仕事以外のプライベートでも全力投球を忘れない。新たに公開された場面写真でも、居酒屋でビールジョッキを片手に誰よりもその場を楽しむ姿などが収められている。そして、金太郎の魅力を語る上で、“腕っぷしの強さ”も忘れてはいけない。これまでの原作シリーズやTVドラマでも、並いる強敵と戦ってきた金太郎。いかなる相手に対しても決して怯むことなく立ち向かう姿は本作でも健在。危険極まりない地下組織や政界を裏で牛耳る黒幕組織との決闘など、ダイナミックなアクションを繰り広げている。鈴木も、「これまででも一番アクションシーンが多い作品でしたし、本当に貴重な経験でした」と、過酷であった撮影を感慨深く振り返っている。さらに、固定観念や常識に囚われることなく、誰に対しても明るく大らかに向き合う姿勢も多くの人々を魅了し続ける理由のひとつ。世話になる温泉宿の女将フユ(中田喜子)らを前にとびきりの笑顔を見せる姿や、優しさ溢れる印象的な表情でフユの娘・弥生(水谷果穂)と語り歩く姿は、純粋な性格や懐の広さを感じさせる。本作を手がけた下山天監督も、「人と人とが、建前ではなく、真正面から素直に向き合うこと。現代の世の中でやや失われつつある大切なことを、金太郎の生き様から感じていただけるのではないかと思います」と、金太郎の真っ直ぐな魅力あふれる人柄についてコメントしている。年月は流れようとも決して色褪せない『サラリーマン金太郎』の魅力の数々。往年のファンはもちろん、今回初めて知る人も、“新生サラリーマン金太郎”の生き様を劇場で確認してみてはいかがだろうか。<作品情報>映画『サラリーマン金太郎』【暁】編:2025年1月10日(金)【魁】編:2025年2月7日(金)前後編2部作 連続劇場公開公式サイト:映画『サラリーマン金太郎』製作委員会
2024年12月28日2025年2月7日(金) に公開される映画『サラリーマン金太郎【魁】編』の本予告が公開された。本宮ひろ志が22年にわたって描き続けたマンガ『サラリーマン金太郎』を実写化した本作。これまでも高橋克典、永井大主演でテレビドラマ化や映画化されてきたが、連載開始から30年を経て、新たな金太郎役は鈴木伸之に。2025年1月10日(金) より『サラリーマン金太郎【暁】編』、2025年2月7日(金) より『サラリーマン金太郎【魁】編』と、2部作で公開される。ヤマト建設に入社した矢島金太郎(鈴木伸之)は、初の本格的な仕事として、九州の地熱発電所のプロジェクトを任される。意気揚々と大仕事に赴く金太郎だったが、下請け会社の工事のボイコットや地元住民の発電所建設反対運動など、多くの困難に巻き込まれてしまう。そんな中、怪我の療養で世話になる温泉宿を手伝うようになった金太郎は、これまで見えてこなかった町の人々の思いや、隠された様々な事情に気付いていく。公開された【魁】編の本予告映像では、サラリーマン人生初の大仕事として、加代(浅野温子)が持つ九州の土地での地熱発電所建設工事を任され、気持ちを昂らせる金太郎が映し出される。しかし、一ツ橋社長(勝矢)ら下請け業者の仕事放棄や、徳永(草川拓弥)を中心とした地元住民たちによる発電所建設の反対運動の勃発など、赴任先で完全に行き詰まってしまう金太郎。そしてそれら全ての裏で、謎に包まれたフィクサー・三田(本田博太郎)と鷹司(城田優)らによる、「地熱発電所建設の阻止」という、隠された陰謀が明らかになってくる。スケールの大きなビジネスストーリーの中に、どこか不穏でシリアスな展開を予感させる本映像。しかし、“この男、時代も常識もぶち破る”という言葉通り、これまでも数々の過酷な状況下を乗り越えてきた男、“サラリーマン金太郎”がお馴染みのパワフルな決闘を繰り広げ、大和会長(榎木孝明)らに土下座をしてでも、譲れない意思を貫き通す印象的な様子が映し出される。併せて公開された【魁】編の場面写真には、鬼気迫る形相でヤマト建設の下請け会社社長の一ツ橋とぶつかり合う様子や、立ちはだかる相手にも果敢に突進する姿など、金太郎らしさあふれるカットが。そして、鷹司や大和会長、加代らお馴染みの面々に加え、【魁】編から登場する徳永や三田のどこか意味深かつ神妙な表情を捉えたカットも公開されている。『サラリーマン金太郎【魁】編』本予告<作品情報>映画『サラリーマン金太郎』【暁】編:2025年1月10日(金)【魁】編:2025年2月7日(金)前後編2部作 連続劇場公開公式サイト:映画『サラリーマン金太郎』製作委員会
2024年12月26日人気漫画「サラリーマン金太郎」の映画化『サラリーマン金太郎【暁】編』と『サラリーマン金太郎【魁】編』。この度、2部作のメインビジュアル、【暁】編の本予告映像と場面写真が公開された。本宮ひろ志によるシリーズ累計発行部数は3,000万部を超える漫画「サラリーマン金太郎」。今回の映画化では、鈴木伸之が主人公の矢島金太郎を演じる。物語は、青森県のマグロ漁師である金太郎が、ヤマト建設に入社し、会社内の権力闘争に立ち向かう姿を描く。映像では、念願のサラリーマン人生がスタートし、意気揚々とヤマト建設に入社するも、黒川専務(尾美としのり)に楯突いてしまう金太郎。時に失敗もしつつ、真っ直ぐかつ気前の良い性格で、周囲を引き込んでいくその魅力は本作でも健在。そんな中ヤマト建設では、大和会長らと社内権力を牛耳ろうとする大島社長や鷹司(城田優)らとの対立が深刻化。大島社長からの解任要求により、窮地に追い込まれていく大和会長。そんな劣勢を覆すべく、金太郎は大島社長にも臆することなく大声で詰め寄り、満身創痍になりながらも強敵との格闘を繰り広げる。メインビジュアルでは、拳を掲げる金太郎と、物語の脇を固める色濃いキャラクターたちがずらり。そして場面写真は、刃物を突きつけられても鋭い目つきで見返す姿という金太郎らしさが存分に溢れ出たもの、鷹司や大和専務、金太郎の良き理解者となる一美(影山優佳)、物語の鍵を握る老婆、加代(浅野温子)の姿も見られる。『サラリーマン金太郎【暁】編』は2025年1月10日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。『サラリーマン金太郎【魁】編』は2025年2月7日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:サラリーマン金太郎【暁】編 2025年1月10日より新宿バルト9ほかにて公開©映画『サラリーマン金太郎』製作委員会サラリーマン金太郎【魁】編 2025年2月7日より新宿バルト9ほかにて公開©映画『サラリーマン金太郎』製作委員会
2024年12月04日2025年1月10日(金) に公開される映画『サラリーマン金太郎【暁】編』の本予告が公開された。本宮ひろ志が22年にわたって描き続けたマンガ『サラリーマン金太郎』を実写化した本作。これまでも高橋克典、永井大主演でテレビドラマ化や映画化されてきたが、連載開始から30年を経て、新たにサラリーマン金太郎を鈴木伸之が演じ、2部作の映画として公開される。青森県のマグロ漁師、矢島金太郎(鈴木伸之)は、海で遭難していたヤマト建設会長の大和守之助(榎木孝明)を助けたことをきっかけに、ヤマト建設に入社する。人生初のサラリーマン生活に苦労しながらも、持ち前の誠実さと恐れ知らずの行動力で日々努力し続ける金太郎の姿は、徐々に周囲の心を動かしていく。しかしその裏では、ヤマト建設を牛耳ろうと企む大島社長(橋本じゅん)や、鷹司(城田優)らの暗躍が進んでいた。念願のサラリーマン人生がスタートし、意気揚々とヤマト建設に入社するも、早々から黒川専務(尾美としのり)に楯突いてしまう金太郎の姿を捉えたシーンから幕を開ける【暁】編の本予告映像。時に失敗もしつつ、真っ直ぐかつ気前の良い性格で、周囲を引き込んでいくその魅力は本作でも健在だ。しかしそんな中、ヤマト建設では大和会長らと、社内権力を牛耳ろうとする大島社長や鷹司らとの対立が深刻化していた。そして大島社長からの解任要求により、窮地に追い込まれていく大和会長。そんな劣勢を覆すべく、大島社長にも臆することなく大声で詰め寄り、満身創痍になりながらも強敵との格闘を繰り広げる金太郎が映像内に映し出され、熱く一本気に突き進む型破りな“新生サラリーマン金太郎”の痛快感溢れる物語に、より一層期待が膨らむ本予告映像となっている。併せて、本作のメインビジュアルや場面写真も公開。真っ赤な背景の中で拳を掲げる金太郎と、物語の脇を固める色濃いキャラクターたちが写し出されている。そして、「この男、時代も常識もぶち破る。」という、金太郎の熱きバイタリティを感じさせるキャッチコピーが添えられたビジュアルに仕上がっている。【暁】編の場面写真は、豪快に酒を飲み干す様子や刃物を突きつけられても鋭い目つきで見返す姿など、金太郎の“らしさ”が存分に溢れ出たものに加え、鷹司や大和専務、金太郎の良き理解者となる一美(影山優佳)、物語の鍵を握る老婆、加代(浅野温子)の姿など、一挙9点が公開された。『サラリーマン金太郎』本予告【暁】編<作品情報>映画『サラリーマン金太郎』【暁】編:2025年1月10日(金)【魁】編:2025年2月7日(金)前後編2部作 連続劇場公開公式サイト:映画『サラリーマン金太郎』製作委員会
2024年12月04日本宮ひろ志の漫画「サラリーマン金太郎」を実写化した新作映画が公開へ。『サラリーマン金太郎【暁】編』に続き、後編となる映画『サラリーマン金太郎【魁】編』が2025年2月7日(金)より全国公開される。3代目金太郎は鈴木伸之、映画『サラリーマン金太郎』ヤンキーあがりの主人公・矢島金太郎の、サラリーマンとしての成長や痛快な活躍ぶりを描いたビジネス漫画「サラリーマン金太郎」。1994年から22年にわたって連載された平成のヒット漫画であり、これまで高橋克典や永井大が主演を務めてテレビドラマ化、映画化されてきた。鈴木伸之が3代目金太郎を演じる新作映画では、令和の時代を舞台に展開。恐れ知らずな金太郎の精神はそのままに、現代にあわせて人物像をブラッシュアップした“新・金太郎”の誕生を告げる『サラリーマン金太郎【暁】編』、日本を牛耳る巨大権力に金太郎が殴り込みをかける『サラリーマン金太郎【魁】編』の2部作で公開される。日本の巨大権力に立ち向かう後編『サラリーマン金太郎【魁】編』後編となる『サラリーマン金太郎【魁】編』でも、前編に続き豪華キャストが勢ぞろい。金太郎のライバルである鷹司役を城田優、金太郎に想いを寄せる高級クラブのママ 美鈴役を石田ニコルが演じるほか、尾美としのりや浅野温子、榎⽊孝明なども出演する。キーマン徳永役に超特急の草川拓弥また、『サラリーマン金太郎【魁】編』のキーマンとなる徳永役として、超特急のメンバーであり、映画『チェリまほ THE MOVIE 〜30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい〜』などの出演で知られる草川拓弥が登場。コンプライアンスの厳しい令和の時代において、“不屈の男”サラリーマン金太郎が果敢に突き進む姿に注目したい。【作品詳細】映画『サラリーマン金太郎【魁】編』公開日:2025年2月7日(金)監督:下山天脚本:田中眞一出演:鈴木伸之原作:「サラリーマン金太郎」/本宮ひろ志(集英社刊)出演:鈴木伸之、城⽥優、石田ニコル、文音、影山優佳、竹島由夏、⽶倉れいあ、山口⼤地、斎藤さらら、前田瑞貴、川合智己、佳久創、草川拓弥、水谷果穂、勝矢、⻫藤陽⼀郎、⼋⽊将康、市川知宏、中⽥喜⼦、本田博太郎、尾美としのり、浅野温子、榎⽊孝明原作:「サラリーマン金太郎」/本宮ひろ志(集英社刊)
2024年11月01日2025年に2部作連続で公開される映画『サラリーマン金太郎』の特報映像とキャストが公開された。連載開始から30年の時を経て、本宮ひろ志による同名マンガを新たに実写化した本作。主人公のサラリーマン矢島金太郎を鈴木伸之が演じ、『サラリーマン金太郎【暁】編』が2025年1月10日(金) より、『サラリーマン金太郎【魁】編』が2025年2月7日(金) より公開される。特報映像では、勇猛果敢に逆境へ立ち向かい、サラリーマンとして熱く躍動する金太郎の姿が映し出される。元暴走族のヘッドでマグロ漁師からサラリーマンの世界に飛び込んだ金太郎が、持ち前の腕っぷしの強さや度胸を活かして時に暴れ回り、令和の現代社会におけるしがらみや現実的な壁を突き破っていくその勇姿は、痛快感と期待が膨らむ映像となっている。併せて、個性あふれるキャスト陣も発表。金太郎のライバル・鷹司役を演じるのは、ドラマ『エンジェルフライト~国際霊柩送還士~』、映画『コンフィデンスマン JP 英雄編』など、テレビ、映画、舞台、音楽など幅広い分野で活躍している俳優の城田優。金太郎の最大の理解者となる大和建設会長、大和守之助役には、人気テレビドラマ『浅見光彦シリーズ』や『信虎』、『峠 最後のサムライ』など数多くの作品に出演する榎木孝明。金太郎と敵対する2代目社長大島役には、映画、ドラマ、舞台など、多様な方面で存在感を見せる名バイプレイヤーの橋本じゅん。サラリーマンの矜持を厳しく教える専務・黒川役には、現在『海に眠るダイヤモンド』に出演中で、『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』など話題作への出演が相次ぐ尾美としのり。また、金太郎が世話になる温泉宿の女将フユ役に、ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』シリーズでお馴染みの中田喜子。政財界を裏で操るフィクサー三田役は映画、ドラマ、舞台を中心にいぶし銀の活躍を続ける本田博太郎。物語のカギを握る老婆・加代役には、『101回目のプロポーズ』などでトレンディドラマの女王と呼ばれ、『あぶない刑事』シリーズなどで長年愛され続けている浅野温子と、貫禄溢れる実力派俳優陣たちが脇を固める。さらに、金太郎に好意を寄せる高級クラブのママ美鈴役には、女優業に加え、モデル、タレントとしても活動する石田ニコル。金太郎と敵対する半ぐれグループのリーダー李秀麗役には、女優デビュー作『三本木農業高校、馬術部』にて、第32回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、その後も話題作への出演が続く文音。金太郎を会社で支える社員・一美役には、日向坂46を卒業後、俳優業を中心に、バラエティやサッカー中継などスポーツ番組でもマルチに活躍中の影山優佳。そのほか【魁】編のキーマン徳永役に「超特急」のメンバー草川拓弥。竹島由夏、米倉れいあ、水谷果穂、勝矢、山口大地、斎藤さらら、前田瑞貴、川合智己、斎藤陽一郎らも、本作の物語を彩る重要な役どころで出演する。『サラリーマン金太郎』特報映像<作品情報>映画『サラリーマン金太郎』【暁】編:2025年1月10日(金)【魁】編:2025年2月7日(金)前後編2部作 連続劇場公開公式サイト:映画『サラリーマン金太郎』製作委員会
2024年10月29日2025年に2部作連続で公開される映画『サラリーマン金太郎』の主題歌情報が発表された。本宮ひろ志による同名マンガを原作とした『サラリーマン金太郎』は、これまでにも高橋克典、永井大の主演でテレビドラマ化や映画化がされてきたが、連載開始から30年を経た本作では、破天荒な元ヤンサラリーマン、矢島金太郎の三代目に鈴木伸之が就任。『サラリーマン金太郎【暁】編』が2025年1月10日(金) より、『サラリーマン金太郎【魁】編』が2025年2月7日(金) より公開される。このたび、前編【暁編】の主題歌がBALLISTIK BOYZの「Get Wild」、後編【魁】編の主題歌がGENERATIONSの「Cozy」に決定。「Get Wild」は、ダイナミックで迫力あふれる歌詞と曲調が、金太郎の一本気な熱き想いやたくましい勇姿をより一層際立たせている。メンバーの松井利樹は「今回、メンバーで作詞をさせていただきましたが、これまでに『サラリーマン金太郎』を何度も拝見していたので、イメージがすぐに浮かび……夢に対し駆け上がっていく様や金太郎が持っている熱い気持ち、己を信じて進んでいくという思いを軸に、スムーズに作詞をすることができました!」と曲に込めた想いを明かした。そして「Cozy」はポップで穏やかな歌声と歌詞が特徴的な楽曲。何があっても前を向いて突き進んでいく金太郎の生き様に、優しく寄り添う1曲に仕上がっている。メンバーの片寄涼太は主題歌について「『Cozy』は、鈴木さんが演じる矢島金太郎が根本として持っている男としての優しさにマッチしていると感じています」とコメントを寄せた。そんな金太郎の物語に花を添える、2組のアーティストが手がけた主題歌について、本作のメガホンをとった下山天監督は「音の仕上げ中に両曲が流れる度に感謝で幾度か涙が溢れてしまいました」とコメントし、感謝の想いを明かしている。■BALLISTIK BOYZ 松井利樹 コメント全文まず、今回この様な機会を頂けてメンバー一同とてもうれしかったですし、心から感謝しています。今回、メンバーで作詞をさせていただきましたが、これまでに『サラリーマン金太郎』を何度も拝見していたので、イメージがすぐに浮かび……夢に対し駆け上がっていく様や金太郎が持っている熱い気持ち、己を信じて進んでいくという思いを軸に、スムーズに作詞をすることができました!生きていく中で、それぞれに色々な出来事があると思いますが、この曲を聴いて少しでもモチベーションを上げていただけたらうれしく思います。■GENERATIONS 片寄涼太 コメント全文この度、『サラリーマン金太郎』という由緒ある作品の主題歌のお話を頂くこととなり、大変光栄に思っております。メンバーも作品を存じ上げておりましたので、今回のお話しをとても喜ばしく感じております。主題歌の楽曲「Cozy」は、鈴木さんが演じる矢島金太郎が根本として持っている男しての優しさにマッチしていると感じています。10代の頃からLDHでともに夢を追いかけてきた鈴木伸之さん主演の作品に、GENERATIONSとして少しでも華を添えられたらと思っています。心温まる楽曲に仕上がりましたので、作品とともに楽しんで下さい。■下山天監督 コメント全文「Get Wild」はそのタイトル通り、新しい令和の金太郎と共にワイルドに時代の壁を突き破り、「Cozy」は試練と闘いで満身創痍の金太郎を温かく優しい愛で包み込んでくれて、音の仕上げ中に両曲が流れる度に感謝で幾度か涙が溢れてしまいました。<作品情報>『サラリーマン金太郎【暁】編』2025年1月10日(金) 公開『サラリーマン金太郎【魁】編』2025年2月7日(金) 公開公式サイト:
2024年10月18日本宮ひろ志原作「サラリーマン金太郎」が新たに映画化されることが決定。主演は鈴木伸之が務める。ティザービジュアルも解禁された。シリーズ累計3000万部の人気漫画を新たに映像化する本作。本宮ひろ志が22年にわたって描き続けた原作漫画は、これまでにも高橋克典、永井大の主演でテレビドラマ化や映画化もされてきた。そして連載開始から30年を経て、鈴木伸之主演で『サラリーマン金太郎【暁】編』、『サラリーマン金太郎【魁】編』の二部作として新風を巻き起こす。主演を務める鈴木は「時代と逆行する金太郎が社会とどう対峙していくのか見届けていただけたら嬉しいです」とコメント。「力余すことなく挑戦した作品です。皆様に少しでも愛される作品になりますように」と語っている。時代を超えて蘇った金太郎が、本作ではどのような姿をみせてくれるのか。一本気な熱き想いが観る者に勇気と明日への活力を与えてくれる痛快エンターテインメントに注目が集まる。■主演 鈴木伸之 コメント矢島金太郎役を務めさせていただきます鈴木伸之です。お話をいただきとても感謝しています。脚本から滲み出るキャラクターの芯の強さを大切にしながら、言葉一つ話すのも難しく感じてしまうこのご時世に型破りに突き進んでいく令和版金太郎を演じていてとても爽快感を感じました。時代と逆行する金太郎が社会とどう対峙していくのか見届けていただけたら嬉しいです。毎日喉が枯れヘトヘトになって帰路についた日々が懐かしいです。力余すことなく挑戦した作品です。皆様に少しでも愛される作品になりますように。■監督 下山天 コメント危うきものは排除するコンプライアンスに縛られた今の時代に、大義の為ならルール違反も厭わぬ型破りなサラリーマンが存在し得るのか…いやいや、様々な制約でがんじがらめの現代だからこそこそ、我らは矢島金太郎の出現を待っている。その彼のとは新しい日本へアップデートする為の手掛かりになると確信しています。■プロデューサー 前田利洋 コメント政治への不信、広がる格差社会、将来への不安しかない今の日本。言いたい事も言えない世の中だからこそコンプライアンス無視の破天荒な男、矢島金太郎が必要だと思いました。金太郎のストレートで熱い想いが人々の心を動かし、会社で成り上がって行く姿に、胸がスカッとし、背中をちょっと押される事でしょう。今の時代に合わせた新しい設定、ストーリーになっています。そんな令和版の新しい金太郎役には鈴木伸之さんがピッタリだと思いました。その体格、風格、力強いまなざし全てが今までにない金太郎になっています。令和版の『サラリーマン金太郎』にご期待ください。『サラリーマン金太郎』【暁】編は1月10日(金)より、【魁】編は2月7日(金)より新宿バルト9ほかにて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年09月27日本宮ひろ志の『サラリーマン金太郎』が、新たに鈴木伸之を主演に迎えて映画化され、前後編2部作で連続公開されることが発表された。『サラリーマン金太郎』は、これまでも高橋克典、永井大の主演でテレビドラマ化、映画化されてきた。連載開始から30年を経て、破天荒な元ヤンサラリーマン、矢島金太郎の3代目に鈴木伸之が就任。新・金太郎の誕生を告げる『サラリーマン金太郎【暁】編』は2025年1月10日(金) より、金太郎が日本を牛耳る巨大利権に殴り込みをかける『サラリーマン金太郎【魁】編』が2025年2月7日(金) より公開される。原作マンガや過去の映像化のころとは時代が変わり、多くの価値観が刷新されコンプライアンスは厳しくなったが、本作では時の流れに沿ってアップデート。過去最高にフレッシュさを感じさせる金太郎が誕生した。なお、金太郎を取り巻く登場人物たちのキャストは後日発表される。■主演 鈴木伸之 コメント矢島金太郎役を務めさせていただきます鈴木伸之です。お話をいただきとても感謝しています。脚本から滲み出るキャラクターの芯の強さを大切にしながら、言葉ひとつ話すのも難しく感じてしまうこのご時世に型破りに突き進んでいく令和版金太郎を演じていてとても爽快感を感じました。時代と逆行する金太郎が社会とどう対峙していくのか見届けていただけたら嬉しいです。毎日喉が枯れヘトヘトになって帰路についた日々が懐かしいです。力余すことなく挑戦した作品です。皆様に少しでも愛される作品になりますように。■監督 下山天 コメント危うきものは排除するコンプライアンスに縛られた今の時代に、大義の為ならルール違反も厭わぬ型破りなサラリーマンが存在し得るのか……いやいや、様々な制約でがんじがらめの現代だからこそこそ、我らは矢島金太郎の出現を待っている。その彼の〈正しさ〉と〈強さ〉は新しい日本へアップデートする為の手掛かりになると確信しています。■プロデューサー 前田利洋 コメント政治への不信、広がる格差社会、将来への不安しかない今の日本。言いたい事も言えない世の中だからこそコンプライアンス無視の破天荒な男、矢島金太郎が必要だと思いました。金太郎のストレートで熱い想いが人々の心を動かし、会社で成り上がって行く姿に、胸がスカッとし、背中をちょっと押される事でしょう。今の時代に合わせた新しい設定、ストーリーになっています。そんな令和版の新しい金太郎役には鈴木伸之さんがピッタリだと思いました。その体格、風格、力強いまなざし全てが今までにない金太郎になっています。令和版の『サラリーマン金太郎』にご期待ください。<作品情報>映画『サラリーマン金太郎』【暁】編:2025年1月10日(金)【魁】編:2025年2月7日(金)前後編2部作 連続劇場公開
2024年09月27日櫻間會主催、故櫻間金太郎三十三回忌追善『櫻間會別会』が2023年4月1日 (土)に国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月1日(土)10:00より発売開始です。カンフェティにて10月1日(土)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 【番組】能「卒都婆小町」櫻間右陣狂言「簸屑」野村万作、野村萬斎、野村裕基能「融 笏ノ舞」長谷猪一郎公演概要故櫻間金太郎三十三回忌追善『櫻間會別会』公演日時:2023年4月1日 (土)12:00開場/13:00開演会場:国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)■出演者櫻間右陣 / 野村万作 / 長谷猪一郎他■チケット料金S席(正面):15,000円A席(脇正面):10,000円B席(中正面):8,000円学生券(中正面)6,000円※カンフェティでの取扱い無し(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月03日道の駅 足柄・金太郎のふるさと(所在地:神奈川県南足柄市)では現在、隣接する畑にて30,000本のチューリップが見ごろを迎えています。チューリップの見ごろは4月下旬頃まで。同時に摘み取り体験も開催します。ぜひ、春爛漫の道の駅 足柄・金太郎のふるさとにお越しください。公式サイト: 30,000本のチューリップ畑が広がる道の駅今回、南足柄市の協力をいただき30,000本のチューリップを植えました。今、その見ごろを迎え、赤・黄・ピンクなど色とりどりのチューリップが咲き誇ります。この見ごろは4月下旬頃まで。さらに4日間限定で摘み取り体験も実施いたします。クラフト紙のご用意もしておりますので摘み取ったチューリップはちょっとしたプレゼントとして、またご自宅用にもお持ち帰りいただけます。見学・写真撮影も可能ですので、ぜひ受付スタッフまでお声がけ下さいませ。【チューリップ摘み取り体験 概要】場所:道の駅 足柄・金太郎のふるさと隣接のチューリップ畑日程:4/9(土)・4/10(日)・4/16(土)・4/17(日)の4日間時間:10:00~15:00料金:5本までの摘み取り…500円(税込)受付:チューリップ会場テントで受付いたします※雨天中止・また前日の天候によって畑に入れない場合も中止※予約不要チューリップ摘み取り体験も開催中■「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」について古くから金太郎伝説ゆかりの地として知られる南足柄市。都心から車でわずか1時間とアクセス良好ながら、箱根山系・丹沢山系の豊富な森林資源を持ち、今も美しい里山や農村の原風景が残る地域です。また、県西地域は、山・川・海と恵まれた自然にはぐくまれ、「相州牛」や「足柄茶」をはじめとした様々な特産品の生産が盛んに行われています。道の駅 足柄・金太郎のふるさとでは、そのような地元農産物の魅力はもちろん、国際観光都市「箱根」への新たな玄関口として皆様に足を運んでいただけるよう「金太郎伝説」にまつわる歴史・観光資源など、県西地域の多彩な魅力を発信してまいります。■店舗概要店舗名 : 道の駅 足柄・金太郎のふるさとURL : 所在地 : 神奈川県南足柄市竹松1117番地1電話番号: 0465-70-1815営業時間: 9:00~17:00定休日 : 年中無休 ※営業日時については変更となる場合もございます。道の駅 足柄・金太郎のふるさと■新型コロナウイルス感染症対策新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、お客様にはご入店時の検温、アルコール消毒、マスク着用をお願いしております。マスクの着用については、お買い物時、ご注文時、お食事の提供をお待ちいただく際、お席をお立ちになる際には引き続き着用していただくようお願いしております。■会社概要社名 : 株式会社相州村の駅所在地 : 〒250-0021 神奈川県小田原市早川1-15-12代表者 : 代表取締役 瀬上 恭寛設立年月日: 2020年3月26日資本金 : 1,000万円事業内容 : 喫茶店、レストラン、売店の経営 パン、ケーキ、菓子の製造及び販売 弁当、惣菜等の製造、販売農産物、畜産物、水産物の加工及び販売酒類、清涼飲料水、乳製品の販売民芸品、工芸品、玩具、陶磁器、観光用土産品の製造、販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月07日俳優の松田翔太、桐谷健太、濱田岳、女優の村山輝星が出演する、au・三太郎シリーズの新CM「応援を応援したい」編が、7日から放送される。新CMでは、庭で洗濯する桃太郎(松田)を「ガンバレガンバレパパ!洗濯ガンバレパパ!」と横で一生懸命応援する桃姫(村山)。それを見つけた浦島太郎(桐谷)と金太郎(濱田)が「桃ちゃんが洗濯?」「応援されてる……」とその光景に感心していると、桃太郎は「応援っていいよね」と嬉しそう。すると今度は浦島が桃姫を応援し始め、金太郎と桃太郎は「応援の応援?」と困惑。しかし金太郎も浦島の応援に加わり、そんな様子をみた桃姫が発音のいい英語で「Chaos」と言い放つと、「ガンバレガンバレ金ちゃん!」と誰も知らない村人が現れる。■松田翔太、桐谷健太、濱田岳インタビュー――今回「応援」がテーマのCMでしたが、お互いに応援したり、応援されてみていかがでしたか?桐谷:楽しかったですね。なんか、何が面白いねんっていうぐらい笑ってたなー。濱田:うん。思い出しましたよね。なんか最初の頃の三太郎を。松田:あ、そうだね。なんかこういう雰囲気だったよね。濱田:二人で異常にゲラゲラしてっていうね。桐谷:二人にしかわからない面白さがあったんやろうね。濱田:すごい楽しかったですね。――最近応援したいことや、応援されたいことはありますか?濱田:輝星ちゃんにはすごく癒されてます。輝星ちゃんはすごく一生懸命やってくれてるので、そこでもう1テイクとかになったときに輝星ちゃんが「すいません」って言ってくれるんですけど、その時にものすごく「大丈夫! がんばって!」って。癒しですね。応援してます。濱田:おかげさまでこんなに長くみんなといられるので、それはやっぱり皆様に応援されてるからだなっていうのは実感しますね。桐谷:そうですね。8年目になりますもんね。すごいありがたい。濱田:ね。これも皆様からの応援のおかげだと思います。今日のロケだと寒さを気遣ってくれています。寒いよねって声掛けてくれていたりとか。そういう応援はしてもらっています。なかなか一言では言い表せない寒さがあります。松田:そこは応援してますよ(笑)。一番薄着だからね、毎年(笑)。――これまで「応援の力」を感じたエピソードはありますか?桐谷:ちょっとした人の一言で気分とか変わりますからね。松田:何も言われなくても、見守っててくれたんだなーとか、そういうのはなんか後々感じてうれしいなと思うことはありますよね。なんでもうれしいですよ。自分を肯定してくれてる人に対しては。笑顔だけでもいいし。桐谷:まあ伝わるってことですよね人に。こういうことがどうっていうよりかは。
2022年01月07日道の駅 足柄・金太郎のふるさと(所在地:神奈川県南足柄市、以下「当店」)が運営する「ふるさとゴハン食堂」で販売している「足柄茶クリームパフェ」が、この度「関東・東北エリア道の駅ひんやりスイーツ総選挙2021」の関東エリアにある道の駅の中で第1位に輝きました。それに伴い、一般社団法人 日本自動車連盟様による授賞式が執り行われました。南足柄市の名産である「足柄茶」を使ったパフェは甘さの中に感じる渋みがアクセントになる、ここならではのスイーツです。当店にお越しの際には是非、お召し上がりください。公式サイト: 道の駅ひんやりスイーツ総選挙2021関東エリア1位■関東・東北エリア道の駅ひんやりスイーツ総選挙2021について関東エリア・東北エリアの104の道の駅よりエントリーしたひんやりスイーツの中から、イチオシの1品をインターネット上で決めます。JAF会員およびじゃらん読者の投票により、投票期間:2021年6月10日(木)~2021年8月31日(火)で投票総数は関東・東北合計で1万1,339票にもなりました。■足柄茶クリームパフェについて丹沢・箱根山麓一帯は、気候・風土がお茶栽培に最適で、足柄茶は特に「味と香り」に優れており、茶の品質の目安となる全窒素量が多く、さらに旨み成分アミノ酸も多く含まれています。その一方、渋みの成分であるタンニン・繊維質が少ないことが特徴です。足柄茶クリームパフェは足柄茶の味と香りを最大限引き出すべく「足柄茶ゼリー・足柄茶くずねり・足柄茶ソフト・足柄茶シロップ」と足柄茶を4つの食感で楽しめるパフェに仕上げています。甘さの中に感じる渋みがアクセントになる、南足柄に訪れた際には是非お召し上がりいただきたい当店限定スイーツです。価格 :780円(税込)アレルギー:乳成分・小麦・大豆・ゼラチン金太郎のふるさとで行われた授賞式(※写真撮影時のみマスクを外しております)7<ふるさとゴハン食堂では秋の味覚「きのこ」を使ったメニューが登場中です>◇きのこジャンボ串カツカレージャンボなきのこの串カツはしいたけの旨味がジュワっと溢れ、サクサク食感が楽しめます。カレーとの相性も抜群です。価格 :980円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆・豚肉・牛肉・りんご・ゼラチンきのこジャンボ串カツカレー◇焼き松茸と相州牛ローストビーフ贅沢丼秋の味覚の王様!松茸と相州牛のローストビーフにさらにウニものせました。香り、味、見た目で秋をご堪能下さい。価格 :3,280円(税込)アレルギー:小麦・牛肉・松茸・大豆焼き松茸と相州牛ローストビーフ贅沢丼◇きのこポタージュラーメンきのこの出汁が染みわたるクリーミーなポタージュラーメン。価格 :880円(税込)アレルギー:乳成分・小麦・卵・そば・豚肉・鶏肉・大豆きのこポタージュラーメン■店舗概要店舗名 : 道の駅 足柄・金太郎のふるさとURL : 所在地 : 神奈川県南足柄市竹松1117番地1電話番号: 0465-70-1815営業時間: 9:00~17:00定休日 : 年中無休 ※営業日時については変更となる場合もございます。■新型コロナウイルス感染症対策新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、お客様にはご入店時の検温、アルコール消毒、マスク着用をお願いしております。マスクの着用については、お買い物時、ご注文時、お食事の提供をお待ちいただく際、お席をお立ちになる際には引き続き着用していただくようお願いしております。■会社概要社名 : 株式会社相州村の駅所在地 : 〒250-0021 神奈川県小田原市早川1-15-12代表者 : 代表取締役 瀬上 恭寛設立年月日: 2020年3月26日資本金 : 1,000万円事業内容 : 喫茶店、レストラン、売店の経営パン、ケーキ、菓子の製造及び販売弁当、惣菜等の製造、販売農産物、畜産物、水産物の加工及び販売酒類、清涼飲料水、乳製品の販売民芸品、工芸品、玩具、陶磁器、観光用土産品の製造、販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月29日服部金太郎生誕160周年記念限定モデル SBGZ005セイコーウオッチ株式会社は<グランドセイコー>から、セイコーの創業者である服部金太郎の生誕160周年を記念した限定モデル1モデルと、セイコー創業140周年を記念した限定モデル1モデルを2021年1月22日に発売いたします。希望小売価格はそれぞれ1,155万円(税込)(税抜1,050万円)、330万円(税込)(税抜300万円)です。《セイコーの歴史》創業者服部金太郎は、1860年10月9日(旧暦。新暦では11月21日)、現在の銀座に生まれました。少年期に時計店の様子を見て、「販売だけでなく修理でも利益が得られ、客足の少ない日でも大切な『時』を無為に過ごさなくともよい。」と考え、時計商になろうと決心しました。その後、時計店で時計の修理や販売を学んだ後、1881年、21歳の時、「服部時計店」(現在のセイコーホールディングス株式会社)を創業しました。当初は輸入時計の販売や修理を主体としていましたが、時計の自社製造を目標としていた金太郎は、1892年、時計の製造工場「精工舎」を設立し、掛時計の製造を開始しました。精工舎ではその後、部品の製造から組立まで一貫して自社で行うことによって、精巧で品質の高い製品を世に送り出しました。3年後には、当時需要が高まっていた懐中時計の製造を開始し、1913年には、やがて腕時計の時代が到来することを先見し、国産初の腕時計の製造にこぎつけました。以降、服部金太郎の先見の明と独自の経営理念により、服部時計店は日本の時計産業の礎を築きました。日本の時計産業を牽引し、「東洋の時計王」と呼ばれた服部金太郎が残した下記の言葉や経営理念は、グランドセイコーのブランド思想やものづくりにも脈々と受け継がれています。・常に時代の一歩先を行く(革新)「すべて商人は、世間より一歩先に進む必要がある。ただし、ただ一歩だけでよい。何歩も先に進みすぎると、世間とあまり離れて預言者に近くなってしまう。商人が預言者になってしまってはいけない。」・急ぐな休むな(進化)「向上心はどこまでも持っていて、一歩一歩少しずつでも急がず休まずに働いていった方がよい。」「急げば休まなければならぬ。休まず進まんとすれば急いではならぬ。」・良品は必ず需要者の愛顧を得る(高品質)服部金太郎は精工舎の設立時から「精巧な時計を作ることで成功を収める」ということを固く決意しており、製造会社を「精工舎」と命名したことにも並々ならぬ決意が見て取れます。そして、良品こそが顧客の信頼を得ることができ、事業が成り立つという強い信念を持っていました。《商品特徴》服部金太郎生誕160周年記念限定モデル稜線の際立つプラチナケースと、それに呼応するカーブを描く風防ガラス冷間鍛造でつくり出された稜線の際立つプラチナケースは、セイコーの持つザラツ研磨(※1)の技術を結集し、平面も曲面も歪みなく磨き上げられています。また、風防ガラスは、複数のカーブ形状を歪みなくつなぐことで、全体に柔らかい印象を与えつつ、ダイヤルの隅々まで見える視認性の高さを実現しています。新しい技法を取り入れた、繊細な放射を放つ多層ダイヤル初代グランドセイコーのダイヤルでは叶わなかった放射模様から発想を得た多層ダイヤルは、現代の加工技法を結集するとともに新たな技法を取り入れることでつくられています。繊細な放射模様にブランドロゴ、SDマーク(Special Dialマーク= 金無垢のインデックスを採用したダイヤルに入れられるマーク)、そして秒目盛が浮かび上がり、印刷によらず立体の陰影のみで美しさと視認性を実現しているのが特徴です。また、特別に14Kホワイトゴールドでつくられたインデックスと時分針は、切削で成形した金無垢の質感が活きたシャープな形状です。3日間を優に超える約84時間の持続時間を持つスプリングドライブ(※2) ムーブメントを採用本モデルに搭載されているムーブメントは、高級時計の専門工房「マイクロアーティスト工房」(※ 3)(セイコーエプソン株式会社 塩尻事業所内)で手がけられ、「デュアル・スプリング・バレル」(※4)と、「トルクリターン・システム」(※5)の組み合わせによって約84時間の持続時間を持つスプリングドライブ「キャリバー9R02」です。ムーブメントの受には「Micro Artist」と彫刻された18Kイエローゴールド製のワッペンが取り付けられており、このプレートを、お客様の希望される言葉を彫り込んだプレートと交換してお渡しすることもできます。セイコー創業140周年記念限定モデル SBGW260初代グランドセイコーの復刻デザイン初代グランドセイコーのデザインを18Kピンクゴールドの素材で華やかに復刻したモデルです。また、永続的な美しさを放つ18Kゴールドをケースとインデックスに採用しました。12時位置の「Grand Seiko」ロゴは浮き出し加工で仕上げ、立体的に輝きます。裏ぶたから見ることのできるムーブメントの受には、服部金太郎が精工舎を設立した当時に商標として使用された丸角Sマークを刻印しています。最新の技術を駆使したクラシカルな手巻キャリバーを搭載ムーブメントには、機械式の手巻キャリバー9S64を搭載しています。キャリバー9Sは、動力ぜんまいとひげぜんまいにセイコー独自の耐久性の高い素材「スプロン」を採用しています。また、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems 微小電気機械システム)によって製造される、高精細かつ表面平滑度の高い部品を脱進機に採用しています。【商品仕様】<グランドセイコー>マスターピースコレクション服部金太郎生誕160周年記念限定モデルその他仕様【ムーブメント仕様】スプリングドライブムーブメント キャリバー9R02巻上方式 手巻時間精度 平均月差± 15 秒(日差± 1 秒相当)(気温5℃~ 35℃において腕に着けた場合)パワーリザーブ 約84 時間(3.5 日)石数 39石<グランドセイコー>エレガンスコレクションセイコー創業140周年記念限定モデルその他仕様【ムーブメント仕様】メカニカルムーブメント キャリバー9S64巻上方式 手巻時間精度 平均日差+5~-3秒(静的精度)※携帯時の精度目安は日差+10秒~-1秒パワーリザーブ 約72時間石数 24石振動数 28,800 振動/時間(8振動/秒)(※1)ザラツ研磨円形の定盤を回転させ、そこにケースを押し当てて面をならし、歪みのない平面を生み出す下地処理技術です。(※2)スプリングドライブ機械式時計と同様にぜんまいのほどける力を動力源としながら、IC と水晶振動子により正確に精度を制御するセイコー独自の駆動機構です。電池が不要であること、温度変化や衝撃・振動など外部環境の影響をほぼ受けない安定した時間精度、さらに、流れるように滑らかな秒針の動き(スイープ運針)が特徴です。(※3)マイクロアーティスト工房マイクロアーティスト工房は、「信州 時の匠工房」を構成する主要工房の一つで、2000 年に時計の技能を継承する目的でセイコーエプソン株式会社 塩尻事業所内に設立されました。現在「技能五輪金メダリスト」、「黄綬褒章」受章者を含む「現代の名工」らが所属し、高い技術・技能を活かして複雑時計を手がけています。(※4)デュアル・スプリング・バレル1つの香箱車(バレル)に薄く長い2 本の動力ぜんまいを並列に重ねることにより、持続時間を向上させています。(※5)トルクリターン・システムトルクの大きいスプリングドライブの特性を最大限に生かし、限られたエネルギーを有効に使い時計の持続時間を延ばす独創的な機構です。「キャリバー9R02」ではトルクが大きいフル巻き上げの状態から約48 時間の間は、動力ぜんまいのエネルギーを活用して、ぜんまい自らを巻き上げます。その結果、持続時間はデュアル・スプリング・バレルと合わせて約84 時間(3.5日)を実現しています。セイコーウオッチ(株) お客様相談室 0120-061-012(通話料無料)<グランドセイコー>の公式Web サイトアドレス企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月10日セイコーウオッチ株式会社は、世界初のGPS ソーラーウオッチ<セイコー アストロン>より、セイコーの創業者である服部金太郎の生誕160 周年を記念する数量限定モデル1 機種を金太郎の誕生日(旧暦)である10 月9日より国内、海外で順次発売いたします。希望小売価格は44万円(税込)(税抜40万円)です。本年2020 年は、創業者である金太郎の生誕160 周年という記念すべき年にあたります。セイコーはこれまで、金太郎の「常に時代の一歩先を行く」という理念のもと、数多くの革新的な製品を生み出してきました。その中でも、世界初のGPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>は、バッテリーを気にすることなく、地球上のどこにいてもGPS 衛星からの電波を受信して、すばやくその場所の正確な時刻を表示するという究極の実用機能を備え、1969 年にセイコーが世界に先駆けて発売した<クオーツ アストロン 35SQ>に次ぐ第二の革命ともいえる腕時計です。先進のテクノロジーで腕時計の新しい在り方を提示する<セイコー アストロン>は、まさに金太郎の理念を最も体現するブランドと言えます。≪商品特徴≫重厚な存在感を放つ、威風堂々としたデザイン本作は、創業者を記念するモデルに相応しい威厳ある堂々とした佇まいをイメージした「黒」と「金」を基調としたモデルです。ベゼルには硬く、耐擦傷性に優れたジルコニアセラミックスを採用し、160 周年にちなんだ16 面カットを施しています。豊かで立体的な光の表情と、その光沢感のある輝きがいつまでも味わえる特別な仕上げとなり、ブラックをベースとした立体的なダイヤルを際立たせています。1900 年に登録された商標「丸角S マーク」を裏ぶたに施した特別仕様裏ぶたの中央部には、金太郎が1900 年(明治33 年)に登録した商標「丸角S マーク」を鍛造で浮き立たせ、ゴールドカラーで仕上げました。その周囲には金太郎が掲げた理念「常に時代の一歩先を行く」の英訳“ONE STEP AHEAD OF THE REST” と“KINTARO HATTORI” をマーキングしました。「丸角S マーク」の特製ピンバッジとメッセージカード、付け替え用ストラップが入ったスペシャルボックス裏ぶたと同じ「丸角S マーク」の特製ゴールデンピンバッジに加え、金太郎を曾祖父とする、現在のセイコーウオッチ代表取締役会長 兼 CEO 服部真二からのメッセージカードと付け替え用のクロコダイルストラップをスペシャルボックスに収めた限定パッケージです。服部金太郎略歴1860 年 銀座に生まれる。1881 年 服部時計店(現セイコーホールディングス)創業。1892 年 精工舎を設立し、掛時計の製造に着手。1901 年 東京時計商工業組合頭取就任。1902 年 このころより時計王と呼ばれるようになる。1913 年 国産初の腕時計を製造・販売。1923 年 関東大震災後、焼失した修理預かり品の時計をすべて新品で返済。1924 年 時計類にSEIKO の名称を使い始める。1930 年 私財を投じて学術の奨励援助を目的とした財団法人服部報公会を設立。1934 年 永眠。≪商品仕様≫品番 SBXC073希望小売価格 44万円(税込)(税抜40万円)ケース チタン(スーパー ブラックダイヤシールド(※1))バンド チタン(スーパー ブラックダイヤシールド)付け替え用のクロコダイルストラップつき防水性能 日常生活用強化防水(20 気圧防水)ケースサイズ [外径] 42.8mm(りゅうず・突起部含まず) [厚さ] 15.6mm販売数量 世界限定:2,500本発売予定日 10 月9日(金)Comfotex(※2)【その他仕様】【ムーブメント仕様】GPS ソーラームーブメント キャリバー5X53時間精度 : 平均月差±15 秒(受信できない状態で、気温5℃~35℃において腕に着けた場合)受信機能 : GPS 衛星電波受信によるタイムゾーン修正機能(※3)スーパー スマートセンサー(自動時刻修正機能)(※4)強制時刻修正機能※「5X シリーズ」では、タイムゾーン修正(手動を除く)に成功すると、その地域のDST(サマータイム)の実施情報を反映した時刻を表示します。(※1) スーパー ブラックダイヤシールド従来の硬質コーティングと比べ約1.5 倍、セイコー独自の表面加工技術「ダイヤシールド」と比べても約1.2倍の実用硬度(処理膜と素地を含めた硬度)を備え、傷つきにくいのが特徴です。また、剥脱にも強く、色むらのない漆黒の輝きを実現しています。(※2) (コンフォテックス)ガラスの存在を感じさせない「スーパークリア コーティング(※5)」と、時計を傷から守る「ダイヤシールド」により、腕時計に求められる快適性(見やすい、傷つきにくい)を実現する、セイコー独自の快適技術です。(※3) 掲載商品に内蔵されているタイムゾーンおよびDST(サマータイム)のデータは、弊社ウェブサイトにてご確認ください。(www.seikowatches.com)。タイムゾーン・DST(サマータイム)の導入情報が変更となった場合には反映されません。手動タイムゾーン選択や、手動DST(サマータイム)設定が必要となります。(※4) スーパー スマートセンサー1 日に最大2 回の自動時刻受信を行うセイコー独自の技術。外出時などに、ダイヤルに太陽光が当たると自動で受信タイミングを調整し、GPS 衛星電波受信を開始。また、前回強制受信に成功した時刻を記憶していて、同時刻に自動で時刻修正します。(充電量が不足しているときには受信を行いません。タイムゾーンを移動した際にはタイムゾーン修正が必要になります)(※5) スーパークリア コーティング光の反射を99%以上抑制する透明被膜を、ガラスの表裏両面に施したセイコー独自の無反射コーティング処理です。太陽光や照明がまぶしい環境下でも、ガラスの存在を意識させません。また、表面の防汚膜により汚れがついても簡単に拭き取ることができます。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月09日桃太郎くんと、金太郎くんの兄弟のママ、うえだしろこさん。愛らしい兄弟の日常が共感を呼び、Instagramでは10万人以上のフォロワーをもつ人気のマンガ家さんです。当時年中さんの金太郎くんが突然意識を失いかけてしまったときのエピソードをご紹介します。 息子が突然意識を失った話 #4朝起きて腰痛を訴えたあと、意識が朦朧(もうろう)としはじめて、急遽病院へ向かうことに……! ついに原因がわかりました。 と、いうわけで、その正体は、「低血糖」でした。かなり頻度は少なくなっているけど、今までわりと寝落ちしてしまうことがあったので、突然こんなことになって本当にびっくりしたし、怖かったです。 長くお休みだった幼稚園が始まったり、暑かったり、色々重なって症状が出てしまったのかも、とお医者さんは言っていました。 ジュース飲んでみるみる回復する姿をみて、心底ほっとしました。帰りの車では「キンチャン、アイスたべる」とか呑気なこと言ってました。低血糖は、重症だと命に関わることもあるそうなので、場合によっては救急車呼んだほうがいいと思います。私は8年近く育児していて、こんなこと初めてでした。 ◇◇◇ 金太郎君、大事に至らずよかったですね……!子どもは食事量が少なすぎたり、食事の時間が空きすぎると「低血糖」になりやすいそうです。お子さんに同様の症状が見られた場合は、早めに医療機関を受診しましょう。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:うえだしろこ小学2年生の桃太郎くんと、年中さんの金太郎くんの男児兄弟ママ。6月に共感育児エッセイ『愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記~』を発売。
2020年07月25日桃太郎くんと、金太郎くんの兄弟のママ、うえだしろこさん。愛らしい兄弟の日常が共感を呼び、Instagramでは10万人以上のフォロワーをもつ人気のマンガ家さんです。当時年中さんの金太郎くんが突然意識を失いかけてしまったときのエピソードをご紹介します。 息子が突然意識を失った話 #3朝起きて腰痛を訴えたあと、意識が朦朧(もうろう)としはじめて、急遽病院へ向かうことに……! 血液検査のあと、先生が急いで持ってきてくれた物とは、一体……?! ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:うえだしろこ小学2年生の桃太郎くんと、年中さんの金太郎くんの男児兄弟ママ。6月に共感育児エッセイ『愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記~』を発売。
2020年07月24日桃太郎くんと、金太郎くんの兄弟のママ、うえだしろこさん。愛らしい兄弟の日常が共感を呼び、Instagramでは10万人以上のフォロワーをもつ人気のマンガ家さんです。当時年中さんの金太郎くんが突然意識を失いかけてしまったときのエピソードをご紹介します。 息子が突然意識を失った話 #2朝起きて腰痛を訴えたあと、意識が朦朧(もうろう)としはじめて……?! ◇◇◇ 「おなかいたい」と言う金太郎君。それなのに、眠ってしまう……!これはなにかおかしい……!! 金太郎君はどうなったのでしょうか。 つづく。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:うえだしろこ小学2年生の桃太郎くんと、年中さんの金太郎くんの男児兄弟ママ。6月に共感育児エッセイ『愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記~』を発売。
2020年07月23日桃太郎くんと、金太郎くんの兄弟のママ、うえだしろこさん。愛らしい兄弟の日常が共感を呼び、Instagramでは10万人以上のフォロワーをもつ人気のマンガ家さんです。 今回は、当時年中さんの金太郎くんが突然意識を失いかけてしまったときのエピソードをご紹介します。 息子が突然意識を失った話 #1 8年近く育児をしていて、初めて遭遇した事態でした。 ◇◇◇ 子どもが突然意識が朦朧としてしまったら……考えただけでもゾッとします。さて、このあとママはどう行動したのでしょうか。そして、金太郎君は……?! つづく。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:うえだしろこ小学2年生の桃太郎くんと、年中さんの金太郎くんの男児兄弟ママ。6月に共感育児エッセイ『愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記~』を発売。
2020年07月22日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「似ている」篇が、27日から全国で放送される。今回は、桃太郎(松田翔太)と桃爺(笹野高史)の似ているところについて語り合うストーリー。浦島太郎(桐谷健太)が「桃爺と桃ちゃんって、似てるとこある?」と2人に聞いてみると、桃太郎は「まぁ、育ての親だからねぇ~」と言いつつ、桃爺とそろって扇子を仰ぎながら首をかしげる。その様子を見た浦島が「あっ、なんか今の似てる」と指摘すると、2人そろって「そうかなぁ~」と同じしぐさをしながら返し、金太郎が「うん、すごく似てる」と反応。さらに続いて「いやいやいや、そんなことないよ」とまたもやそっくりに答える2人に、「あっ、むしろ似せにいってるんだよね」(金太郎)、「桃爺がね!」(浦島)と問いかけてみると、桃爺は「バレたー?」お茶目に返す。そんな三太郎とのやり取りに、桃爺が「ただ、似てるって言われると、うれしいもんじゃな~」としみじみとつぶやくと、それを聞いた3人は穏やかな表情に。しかし、最後にはその空気を崩すかのように「でも一番似てるのは、顔じゃろ?」と3人に問いかけると、浦島と金太郎はそろって「それはないっ!」と、しっかりツッコみを入れるのだった。撮影では、松田と笹野が、直前のセリフ合わせでどうしたら似ている感が出るか、いろいろとポーズをしてみたり、しぐさを合わせてみたりと、いつも以上に念入りに事前スタンバイ。最後の「それはないっ!」のツッコミシーンは、もともと松田も一緒になってツッコミを入れる予定だったが、松田の提案で急きょリアクションのみにしたことで、より桃爺との関係性が分かりやすくなり、桃太郎と桃爺のいい雰囲気を作り出すことができたという。
2020年03月27日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「リピーター」篇が、28日から全国で放送される。今回は、竜宮城に通いすぎた浦島太郎(桐谷健太)が、入場制限に引っかかってしまい、店に入れなくなってしまうストーリー。竜宮城に遊びに来た三太郎だが、なぜか入り口から動かない浦島太郎が。理由を聞くと「今月もう上限いっちゃったから…」と答える。そんな浦島太郎を、金太郎(濱田岳)は小バカにするが、実は金太郎も先月は上限に達していたということが判明。それを知った浦島太郎が金太郎を責め立てるが、乙姫(菜々緒)の「今月は上限なしよ」という一言に、お互い肩を組み大喜び。2人を横目に、桃太郎(松田翔太)が「竜宮城に上限あったの?」と乙姫に尋ねた瞬間、「しーーーっ!!」とすごい剣幕で口止めされてしまう。浦島と金太郎が上限について言い争うシーンでは、現場で桐谷と濱田から「もっと激しくやり合ったほうがいいのでは?」という提案があり、普段はなかなか見られない迫力ある言い争いシーンに。また、乙姫がものすごい剣幕で「しーーーっ!!」と口止めをするシーンでは、菜々緒のそれまでの穏やかな表情とのギャップと、その勢いに思わず引きつってしまう松田、2人の息のあった絶妙な演技に、スタジオは爆笑に包まれていた。
2020年01月28日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「あたらしい愛の形」篇が、20日から全国で放送される。「iPhone 11 Pro・iPhone 11」の新CMとして放送される最新作は、桃太郎(松田翔太)とかぐや姫(有村架純)の結婚をうらやむ金太郎(濱田岳)に、織姫(川栄李奈)がプロポーズをするもののスピード別居を宣言するというストーリー。桃太郎の家に戻った一行が縁側でくつろいでいる中、桃太郎とかぐや姫の結婚式を思い出した金太郎が「結婚、いいな~」とつぶやくと、それを聞いた織姫が「じゃ、私と結婚する?」と金太郎に何のためらいもなくプロポーズし、「え?」と驚く金太郎の返事も待たず、話を進める。あまりの話の進み具合に「え、結婚成立?」と戸惑う桃太郎の横で、「超スピード婚じゃん」と浦島太郎(桐谷健太)はノリノリだが、お祝いムードも流れぬまま「じゃ、月に帰るわ!」と織姫は立ち上がる。「え? え、え、え、え?」と戸惑う金太郎に、「え、即別居?」と状況に追いつけない様子の桃太郎と、「超スピード別居じゃん」とツッコむ浦島太郎。織姫は去り際に「これ、寂しくなったら使って!」と金太郎に向き合い、「私からのすっごい愛」とセクシーに言いながら、“愛”と書かれた黒い箱を金太郎に渡す。中を確認してみると光と煙が現れ「うゎ、すっごい愛~」と金太郎。「じゃ、年一で会おう」とあっさり去っていく織姫を「えー?」と寂しそうにつめて箱の中身を確認し直す金太郎を横目に、桃太郎は「さすが織姫…」とつぶやき、浦島太郎は「七夕的な展開?」と少し楽しそうな表情を見せる。
2019年09月20日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「作曲」篇が、30日から全国で放送される。今回は、三太郎たちが浦島太郎(桐谷健太)の自宅で「三太郎の日」の歌を作ろうとするストーリーです。 浦島が「三が~三が~♪」と口ずさんでいると、メガネをかけ、セーターを羽織ったプロデューサー風の格好をした金太郎(濱田岳)が、桃太郎(松田翔太)に「なんか、うさんくさいよ」と言われながらも、「もっとこう、キャッチーなメロディが欲しいのよね」とダメ出しする。さらに、浦島太郎が気分良く歌っているところに割り込んで、微妙な歌いぶりを披露したりと、まさに好き放題な様子の金太郎に、桃太郎は「それいるかな?」と冷静にツッコミを入れる。撮影現場では、実際に三線を演奏する浦島に対して、アドリブを入れる金太郎とツッコミを入れる桃太郎に、スタッフ一同笑いが絶えなかった。
2019年04月30日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「パイセン金太郎」篇が、29日から全国で放送される。今回は、金太郎(濱田岳)が生徒会長の高杉くん(神木隆之介)と副会長の細杉くん(中川大志)に、「君たちの改革はゼロを強調してるだろ」「本来は学生におトク!を主張すべきだろ!」と先輩風を吹かせながら説教。そんな金太郎を見て、桃太郎(松田翔太)は「選挙負けたのに…」、浦島太郎(桐谷健太)も「先輩ヅラしてるよ」とあきれ気味だ。金太郎は「学食でも行くか!」と呼びかけ、「今日は、俺のおごりだ!」と調子がいいが、浦島が「金ちゃん!」と呼び止め、桃太郎が「学食ゼロ円だよ!」とツッコミ。その声かけに金太郎はピタッと止まり「ゼロ円だっけ?」としらばっくれるが、高杉くんは「カッコよかったです!」、細杉くんも「憧れです!」と必死にフォローし、できる後輩ぶりを見せつける。撮影は、先輩ヅラをするために濱田の履いている下駄がいつもより高くなっていたりと、演技だけでなく衣装などに小さなこだわりを施している。
2019年03月29日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「学食行列」篇が、27日から全国で放送される。高杉くん(神木隆之介)の掲げたマニフェスト「0円学食」が実現され、学食には長い列ができているが、なかなか配膳台にたどりつかな い様子に、桃太郎(松田翔太)が「学食すごい行列…」とつぶやくと、浦島太郎(桐谷健太)も「ゼロ円改革すごいね」と同調。そんな中、配膳台で定食を受け取り「ゼロ円~ゼロ円~」とご機嫌な様子の金太郎(濱田岳)を見つける。だが、金太郎は定食を受け取った後、お盆を机に置くとすぐに、違う格好をしてもう一度列に並び始めようとし、桃太郎&浦島太郎はツッコミ。すると、配膳係の生徒にバレて「2回目ですよね?」と聞かれるも、「違います」と言い訳する金太郎に「せこいよ金ちゃん…」(浦島)、「せこ太郎だな」(桃太郎)とあきれるが、金太郎は最後まで「違います」と言い張り続ける。撮影中、3人はアドリブでさまざまな演技をトライし、終了まで終始互いの演技に笑い合っていた。
2019年02月27日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「快適」篇が、25日から全国で放送される。今回は、湖のほとりで、木刀を振るい稽古をする桃太郎(松田翔太)の姿とともに「驚きの重さ 甲冑。」というナレーションが。その次に、川辺で釣りをしている浦島太郎(桐谷健太)が映し出され、「未体験の着心地 腰みの。」というナレーションとともに、釣り竿に魚がかかったことに気づき、力強く竿を振る。寒空の下、力強く斧を振りおろし、薪を割る金太郎(濱田岳)は「想像を超える寒さ ノースリーブ。」というナレーション通り、あまりの寒さに手がかじかみ、息を吹きかけている。そんな不便な服装の中、それぞれの仕事を終え、たき火とお魚を囲んで1日をねぎらい笑いあう3人。そこへ「“三太郎の日”で快適インナーもらえる!」という告知が入り、「え? ありがたーい!」と喜ぶ三太郎の姿が描かれる。「甲冑」「腰みの」「ノースリーブ」という3人のおなじみの服装は、実は快適ではなかったということに焦点を当てた本作。いつもの三太郎CMの雰囲気とは少し違い、セリフのシーンが少なく、3人の真剣な表情が見られるのが見どころだ。桃太郎の圧巻の剣さばきにはスタッフも驚きの連続で、本物の斧で薪を割る金太郎のたくましさや、魚と格闘する浦島の演技など、今まで見られなかった三太郎の一面が描かれている。
2019年02月25日犬や猫と暮らしながら、子育てをしているママやパパをご紹介する「いぬねこ うちのこ。」。第24回目は2人の息子さん2匹の猫と暮らすyukariiiさんです。 ネコ さ、さんびき?!実は猫が苦手だったというyukariiiさん。金太郎との出会いを機に、いまは2匹の猫と一緒に暮らしています。インスタグラムでは、仲のいい兄弟、かわいい猫たちの写真が日々アップされています。そんなyukariiiさんにうちのこのベストショット、猫と暮らしながらする子育てについて、お話を伺いました。yukariiiさん プロフィール写真と猫と植物をこよなく愛する、2児+2ニャンの母です。子どもたちとネコたちのかわいい姿を撮ることが好き。でも6年前までは、猫が苦手でした…。Instagram: @4nin_2hiki ■愛すべき「うちのこ」たちをご紹介!・幹太 5歳・太裕 1歳・金太郎 6歳 雑種・あずき 2歳 雑種幹太はちょっぴり恥ずかしがり屋で甘えん坊。だけど優しくて頼りになるお兄ちゃん。興味のあることはとことん調べる勉強家です。引越しして、これからはずっと一緒だね♡の記念に太裕は好奇心旺盛、食欲旺盛な怖いもの知らず。嫌なことがあれば全身で訴えてくる、チビ怪獣。お兄ちゃんが大好きで、よくちょっかいを出しては怒られています。熱で寝ている太祐に寄り添うあずき。金太郎は、自宅前の用水路に落ちていたところ保護し、家族になりました。大きな体で小さなハートの持ち主。ちょっとした物音にも過剰に反応します。見た目とのギャップにやられっぱなしです。食べたら寝る。あずきは、個人で保護活動をされている獣医さんに譲っていただきました。すぐにのどをゴロゴロ鳴らす甘えん坊。ぬいぐるみが好きでよく戯れています。三度の飯より寝るのが好き、まん丸お目目から時折ちらっと覗く白目が、たまらなくかわいいです。ようこそ我が家へ! あずきを家族に迎えたよ。【ママに質問!】 1:愛猫とは、いつから一緒に暮らしていますか?次男が産まれたよ。あずきもお兄ちゃんだね。子どもたちが産まれる前からです。長男と金太郎の初対面は、大きな声でなく赤子に興味津々で、ひたすら匂いを嗅いでいました。次の日にはすっかり打ち解けて、一緒にベビーベッドで寝たり、泣けば私より先に駆けつけてくれていました。次男が産まれたときにはあずきもいたため、賑やかさはもうすっかり慣れっこでした。次男同士、仲良くお昼寝。子どもたちが赤ちゃんのときは、哺乳瓶やおもちゃなど、子どもの口に入るものなどは、猫に舐められないように気を使っていました。また、猫のごはん、おもちゃなどは子どもの手の届かないところに置くようにしました。子どもには優しい猫たちですが、子どもが歩くようになった現在、尻尾を引っ張ったり、上に寝転んで見たりするので、こまめに爪を切って、万一引っかかれても怪我をしないように気をつけています。【ママに質問!】2:猫と暮らすため、家族と決めているルールはありますか?長男が3歳になる頃まで、仕事場で飼っていた金太郎。気がつけば、いつも隣にいたね。「猫と一緒に遊ぶことも子育ての一環」と考え、子どもと猫とみんなで一緒に遊ぶ時間を設けることで、猫たちに寂しい思いをさせないようにしています。また出かける際には、「よろしくね」「ありがとう」という意味も込めて、「行ってきます 」「ただいま」を猫たちにも言うようにしています。【ママに質問!】3:猫と暮らすことで、お子さんにどんな影響があると思いますか?ほかの動物にも関心を持つようになり、自分以外のもの、人を思う気持ちを育むようになりました。また、言葉の伝わらない猫たちに、どうやったら自分の気持ちを伝えられるのだろうと考えるようにもなりました。すっかり仲良しに。あずきが毛玉を出したくてケホケホ苦しそうな時に、長男が「あずき、大丈夫よ~」と心配しながらも、一生懸命に背中をさすってあげている姿には心打たれました。【ママに質問!】4:猫のお世話で、お子さんにお手伝いしてもらっていることはありますか?いたずらするときは、いつも一緒。『食べること』は生きるために大切なこと、ということを学んで欲しくて、保育園がお休みの日はごはんをあげてもらっています。長男はごはん担当になってから、トイレが汚れていないか、お水が空っぽになってないかなども進んでチェックしてくれるようになりました。猫たちが好きなスーパーの袋を使って、子どもたちと一緒に猫じゃらしを手作りしたりもしています。【ママに質問!】5:猫たちと暮らしながら子育てをすることのメリットは、ズバリ何でしょうか?「あー! 金ちゃんが僕の消しゴム落としたー!」の図。『生命』というものへの関心が高まり、お世話することで、自分以外の存在を慈しみ、生命には優しく触れる、という大事なことを猫たちから学べること。家に帰ってきて、猫たちが玄関で待っていたり、子どもと一緒に同じ布団で寝ている姿を見たときや、子どもが振り回しているおもちゃに反応して、一緒に遊んでいる姿を見たときに幸せを感じます。【ママに質問!】猫と暮らしたい! と考えているママさん・パパさんに伝えたいことねこ化が止まらない次男。『かわいい』ということだけがクローズアップされがちですが、生きものなので大変なことはもちろんあります。でもそれ以上に、愛猫たちとの暮らしは本当に楽しくて、日々癒されていますし、子どもたちにもとても良い影響を与えてくれていると思っています。ときに、猫たちは子どもたちの遊び相手にもなり、フォローもしてくれる、頼りになる子育てのパートナーです!▼愛すべき「うちのこ」たちに伝えたい! ママからのメッセージ「いつも笑顔をありがとう!」ママよりyukariiiさん、ありがとうございました!
2018年08月31日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「紙芝居屋さん」篇が、28日から全国で放送される。今回は、鬼ちゃん(菅田将暉)が新たな副業として紙芝居屋を始めるストーリー。鬼ちゃんが「はい、紙芝居だよ~」と大八車を引いてやってきて、並べられている紙芝居のラインナップを指差しながら「好きなだけ見放題っす!」と話す。その品ぞろえに、浦島太郎(桐谷健太)が「わ~すごいラインナップ~!」と驚くが、金太郎(濱田岳)は「え、なに? 桃太郎と豆の木?」と見慣れないタイトルの紙芝居に気がつき、次に出てきた“金太郎の恩返し”というタイトルの紙芝居に、「金太郎の恩返しってなに?」と桃太郎(松田翔太)もツッコミ。そんな中、鬼ちゃんが「今一番人気は、浦島失恋物語っす!」と紙を引くと、浦島は「ちょ!なにそれ~」と納得のいかない様子だが、桃太郎と金太郎は「乙ちゃんに振られたり…?」「それだ!」と冷やかし、鬼ちゃんも「シーズン5まであるっす!」と補足を入れる。鬼ちゃんが「もう別れましょ、浦島さん」と紙芝居を読むと、大爆笑の桃太郎と金太郎。そんな2人とは対照的に「俺何回振られちゃうわけ~?」と不満げに尋ねる浦島に、鬼ちゃんが「102回っす!」と答えると、浦島は「多いな!」とヒザを叩きながらツッコミを入れる。「浦島失恋物語」というなんとも言えない結末に、桐谷はアドリブで演技し、終始現場の笑いを取っていた。それに負けじと、菅田や松田もアドリブで乗っかるなど、誰も予想できない展開に、笑いに包まれた撮影となった。
2018年08月28日昔話の主人公たちが共演するauのCM"三太郎"シリーズの最新作「つくろう」編が、6月1日から全国で放送される。今回は、一通の手紙をきっかけに、浦島太郎(桐谷健太)の家をつくることに決めるというストーリー。かわいらしく描かれた自身の似顔絵を見ながら大粒の涙をこぼす浦島太郎に、桃太郎(松田翔太)と金太郎(濱田岳)が「裏ゃんどうしたの?」と質問。浦島によると、海で拾ったという手紙に 「かみさま どうかうらちゃんのいえをつくってあげてください」と書いてある。桃太郎と金太郎は、浦島の家に行ったことがないことに気付くが、浦島が「なんで!いま来てんじゃん!」「ウチこ~こ!!」と強調。「オーシャンビューだよー!」「しかもプライベートビーチ付き!」とうれしそうに話すものの、睡眠方法や雨の日に無理があることが露呈し、桃太郎は浦島太郎の肩に手を置き、「浦ちゃん、つくろ!」と提案し、浦島も「つくっちゃう~?」とノリノリで、三太郎みんなで家づくりに取り掛かる。今回は海辺の風の寒さと日照りの強さの重なる過酷な現場での撮影となったが、3人のアドリブ合戦は健在。三太郎が家づくりに取り掛かるシーンでは、のこぎりやカンナを使いこなす桃太郎と浦島太郎や、本物の丸太を運ぶ金太郎の姿など、パワフルな映像に仕上がった。
2018年05月29日「au 三太郎ファン感謝デー」が3月6日(火)、都内にて開催され、三太郎シリーズに出演する松田翔太、桐谷健太、濱田岳がCMそのままの衣装で登場し、裏話を披露した。■松田翔太「鬼ちゃんがくると現場が盛り上がる」3年間続いている三太郎シリーズは、取材日時点で98本(!)が放送され、まもなく100本を迎える。愛されているシリーズに出演している三人とあって、CMの年表を前に、思い出話が次々とこぼれ出た。当初は、桃太郎(松田さん)、浦島太郎(桐谷さん)、金太郎(濱田さん)の三人だけだったが、途中から菅田将暉扮する鬼ちゃんも登場した。初出演時のことをふり返り、濱田さんは「まあ、軽いんですよ!鬼ちゃんが出るひとつ前のCMが、金ちゃんがひとりで鬼退治に行くおセンチな感じだったので、拍子抜けするほど…」と言えば、松田さんも「鬼ちゃんがくると、現場がワーッと盛り上がるので本当に楽しい」と懐かしそうに微笑んだ。さらに2018年からは鬼ちゃんの息子で長男の赤鬼(鈴木福)も参戦。鈴木さんのことを思い出した様子の三人は一斉に目じりを下げ、濱田さんが「お父さん(鬼ちゃん)の軽さはまったくない!すっごく誠実な赤鬼さん!オフのときにご挨拶もしてくれて、福くん、すごくいい子~」と告げた。松田さんも、「浦ちゃんのアドリブにたえられなくて“どうしたら笑わずに済むの?”と聞かれたよ?」とたまらない様子で言えば、桐谷さんも「あの子、かわいいなあ~」と全員の目がハートマークに。■浦ちゃん(桐谷健太)のアドリブに大爆笑芸達者な三人なだけあり、現場ではアドリブも飛び交うという。松田さんは、「浦ちゃん、よくアドリブを入れるんですけど、海外の人が登場するシーンのとき、これほどハマッたの初めてくらい(笑った)。僕は英語がしゃべるんだけど“俺もしゃべれるぞ”と浦ちゃんが話そうとするところ」と説明し、当該CMがイベントで流れた途端、会場は大爆笑。苦笑いで見ていた桐谷さんだが、「ただのアホですね(笑)。元々絵コンテにもないんですけど、監督に“浦ちゃん、負けじと英語っぽいこと言って”と言われて、パッと出たのが“ア~ハン?母ちゃんのチャーハン?”でした(笑)」と生解説し、会場はさらなる笑いに包まれていた。また、会場では「ファンから三太郎へ100の質問」でそれぞれが質問に答えるほか、「三太郎じゃんけん大会」も催され、全員で集いを楽しんでいた。(cinamacafe.net)
2018年03月06日