舞台『スルメが丘は花の匂い』が2022年7月22日(金)から31日(日)まで東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAにて上演され、8月に大阪、福岡、広島、高知、愛知、福島公演を実施する。主演は吉岡里帆が務める。ファンタジー・コメディ『スルメが丘は花の匂い』『スルメが丘は花の匂い』は、シンデレラや浦島太郎など童話の登場人物が生まれる不思議な世界を舞台にしたファンタジー・コメディ。劇中には、童話の世界に迷い込んだ会社員・縁緑や、「スルメ姫」という物語の主人公として生きることを運命づけられた少女・クロエたちが登場する。吉岡里帆が舞台初主演に挑む主演を務めるのは、映画『パラレルワールド・ラブストーリー』『見えない目撃者』で第43回日本アカデミー賞新人俳優賞に輝き、2022年5月に主演映画『ハケンアニメ!』の公開を控える吉岡里帆。劇団☆新感線『いのうえ歌舞伎「狐晴明九尾狩」』など舞台でも活躍してきた吉岡が、『スルメが丘は花の匂い』で舞台初主演に挑む。また、伊藤あさひ、鞘師里保、岩崎う大、牧野莉佳、もりももこ、小椋大輔、ふせえりといった若手俳優からバイプレイヤーまで、個性豊かな俳優陣もキャストに名を連ねる。<登場人物>縁緑(吉岡里帆)…普段は会社で経理をしている若い女性トム/王子(伊藤あさひ)…イカ漁師でクロエの幼馴染み/西の国の王子クロエ(鞘師里保)…スルメが丘に住む、女の子。スルメのワタヌキが生業ハンス(岩崎う大)…クロエの父ジーノ(牧野莉佳)…トムの姉・イカ漁師、クロエの幼馴染みレベッカ(もりももこ)…クロエの母旅人(小椋大輔)…異常に行動範囲の狭い旅人ノバ(ふせえり)…スルメが丘に住む老婆の予言者作・演出に、劇団かもめんたるの岩崎う大作・演出を手掛けるのは、2013年にキングオブコントで優勝した実力派コント師でありながら、「劇団かもめんたる」を主宰する岩崎う大。舞台『GOOD PETS FOR THE GOD』と『君とならどんな夕暮れも怖くない』で岸田國士戯曲賞候補作にノミネートされた岩崎が新作『スルメが丘は花の匂い』を届ける。舞台『スルメが丘は花の匂い』あらすじある日、縁緑(吉岡里帆)は スルメの匂いに満ちた「スルメが丘」という名の集落に迷い込んでしまう。そこはシンデレラや浦島太郎など童話の主人公が生まれる不思議な世界だった。スルメが丘で暮らす人々は、ファンタジーな世界で自由に生きていると思われたが、「スルメ姫」という物語の主人公として生きることを運命づけられた少女クロエや、物語を成立させようと必死に生きる人々と会い、自由の影を見る緑。ハッピーエンドを求める町の人々の気持ちとは裏腹に緑の登場で少しずつ物語に異変が生じていく―。果たして「スルメ姫」の物語は無事結末を迎えることができるのか?緑は元の世界に戻れるのか?公演概要パルコ・プロデュース2022『スルメが丘は花の匂い』作・演出:岩崎う大出演:吉岡里帆、伊藤あさひ、鞘師里保、岩崎う大、牧野莉佳、もりももこ、小椋大輔、ふせえり■東京公演上演期間:2022年7月22日(金)~31日(日)会場:紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2一般チケット発売日:2022年5月21日(土)入場料金:8,500円(全席指定)※U-25チケット 5,000円※未就学児入場不可チケットに関する問い合わせ先:サンライズプロモーション東京TEL:0570-00-3337 (平日 12:00~18:00※当面の間は月~金 12:00~15:00 の営業となる)公演に関する問い合わせ先:パルコステージTEL:03-3477-5858 (時間短縮営業中)■大阪公演上演日程:2022年8月6日(土)・7日(日)会場:松下IMPホール住所:大阪府大阪市中央区城見1-3-7■福岡公演上演日程:2022年8月11日(木・祝)会場:久留米シティプラザ ザ・グランドホール住所:福岡県久留米市六ツ門町8-1■広島公演上演日程:2022年8月12日(金)会場:JMS アステールプラザ 大ホール住所:広島県広島市中区加古町4-17■高知公演上演日程:2022年8月14日(日)会場:高知県立県民文化ホール オレンジホール住所:高知県高知市本町4-3-30■愛知公演上演日程:2022年8月17日(水)会場:東海市芸術劇場 大ホール住所:愛知県東海市大田町下浜田137■福島公演上演日程:2022年8月26日(金)会場:いわき芸術文化交流館アリオス 大ホール住所:福島県いわき市平字三崎1-6
2022年04月15日「くずはゴルフリンクス」を運営する株式会社樟葉パブリック・ゴルフ・コース(本社:大阪府枚方市、社長:福井弘高)と「忍ケ丘ゴルフセンター」を運営する株式会社忍ケ丘ゴルフセンター(本社:大阪府四條畷市、社長:西井孝志郎)は、ご利用者優待に関する提携を結びました。忍ケ丘ゴルフセンターでは、ゴルフ練習場利用者に対して、利用金額や誕生日、イベント参加に応じてポイントを積み立て、そのポイントを近隣ゴルフコースのラウンドプレー券等と交換できる「ポイントプログラム」制度を実施しています。今般、そのポイントプログラムの対象賞品にくずはゴルフリンクスの平日9ホールおよび平日18ホールのラウンドプレー券が導入されることになりました。コロナ禍により屋外で密を気にせず楽しめるスポーツとして若年層を中心にゴルフを始める方が増加しており、ゴルフ練習場・ゴルフコースとも賑わいを見せております。そういった中で、ゴルフ練習場には通っていても本コースでのプレー経験のない初心者の方も増えており、今回の提携は、ゴルフ練習場とゴルフコースが緊密に連携し、初心者の方を含め多くの方々に気軽に本コースでプレーし、より一層ゴルフを愛好していただくことで、ゴルフ練習場とゴルフコース利用の好循環を生むことが目的です。この機会に、忍ケ丘ゴルフセンターとくずはゴルフリンクスでゴルフのさらなる楽しさ・奥深さをご体験ください。(くずはゴルフリンクス)(忍ケ丘ゴルフセンター)(ご参考)くずはゴルフリンクス概要・コース 18ホール、6,155ヤード、パー72・その他 クラブハウス(レストラン、コンペルーム、売店、事務所)、スタートハウス、自動販売機、グランドゴルフ場・アクセス 京阪電車 樟葉駅下車すぐ忍ケ丘ゴルフセンター概要・練習場 打席数80打席、距離300ヤード、2フロア・駐車場 100台・その他 クラブハウス(ショップ、事務所)、パター練習場、バンカー練習場・アクセス 第二京阪道路 「寝屋川南IC」から2.6 km第二京阪道路 「寝屋川北IC」から2.9 kmJR片町線 忍ケ丘駅下車徒歩6分以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月18日大阪府堺市南区の体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」では、「ひまわりサマーフェスタ」を、2021年7月21日(水)から8月22日(日)までの期間で開催する。約6万本のひまわりが咲き誇る「ひまわりサマーフェスタ」人懐っこいカピバラとのふれあい、乗馬体験、色とりどりの花畑、空中アスレチックにゴーカートと、広大な敷地内で多彩なアクティビティが楽しめる体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」。今回開催される「ひまわりサマーフェスタ」は、敷地内の花畑に約6万本のひまわりが咲き誇る、夏の人気イベント。満開のひまわりと夏の青空、清々しく明るい気分にさせてくれる鮮やかな景色のコントラストが楽しめる。開花予定時期は7月下旬で、見頃は7月末となる予定だ。ひまわりをモチーフにした限定メニューまた、公園内の飲食店からはひまわりをモチーフにした限定メニューも登場。ヒマワリをイメージした桃とパイナップルのフルーツピザ、サフランライスで花びらを、自家製ソーセージで葉を表現したひまわりカレー、メロンとレモン味のシロップでひまわりカラーに仕上げたかき氷など、来園時はこちらも併せてチェックしてみてほしい。花摘みやハーバリウム作り体験もこのほか、ひまわり畑のひまわりの摘んで持ち帰れる花摘み体験、黄色いガーベラを使ったひまわり風のフラワーフレーム・ハーバリウム作り体験と、様々な企画が用意されている。開催概要「ひまわりサマーフェスタ」開催期間:2021年7月21日(水)〜8月22日(日)※ひまわり畑は7月下旬〜8月中旬予定。見ごろは7月末予定。※限定メニューの提供期間、ワークショップの開催期間は一部異なる。場所:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘【施設概要】堺・緑のミュージアム ハーベストの丘所在地:大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1TEL:072-296-9911営業時間:10:00~17:00定休日:1月、2月、7月、12月の毎週水曜日(長期休暇期間は除く)と1月1日入園料:大人(中学生以上) 1,000円、子供(4歳~小学生) 600円、3歳以下 無料駐車場:約1,800台無料 ※大型バス駐車可アクセス:・阪和自動車道「堺IC」より約15分・泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」よりバスで20分
2021年07月29日滋賀・米原の「イングリッシュガーデン(English Garden) ローザンベリー多和田」では、関西最大級の没入型自然派イルミネーション「ひかり奏でる丘ローザンイルミ2021」を開催。期間は、2021年10月8日(金)から2022年2月14日(月)までを予定している。“関西最大級”没入型イルミネーション「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田」は、イングリッシュガーデンをはじめ、レストランやカフェ、体験型バーベキュー場、羊のふれあい牧場などを併設する複合型観光施設。2019年には、英国クレイアニメ「ひつじのショーン」をテーマにした世界初の常設施設「ひつじのショーン ファームガーデン」をオープンした。そんな「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田」で2020年に引き続き、没入型自然派イルミネーション「ひかり奏でる丘ローザンイルミ2021」を開催。期間中は、“関西最大級”となる約60,000平方メートルもの広大な敷地を舞台に、高低差のある自然の地形を活かしたイルミネーションを展開する。“びわ湖&虹”イメージのイルミネーション「ひかり奏でる丘ローザンイルミ2021」では、4つのメインコンテンツを用意。2021年のイベントテーマである「びわ湖」と「虹」をイメージしたイルミネーションでは、幻想的なブルーのライトとカラフルな光のアーチで、「びわ湖」とびわ湖にかかる幾つもの「虹」を表現した。SL列車から絶景を堪能また、敷地内を走るSL列車「ローザン鉄道ミルキーウェイ」も期間限定でライトアップ。列車には乗車することもできるので、ブルーを基調とした「天の川」やキラキラと輝く「星のブドウハウス」「星のラベンダー畑」などを列車の中からゆっくりと眺めることができる。「ひつじのショーン」のイルミネーションもさらに、丘にあるフェアリーガーデンでは参加型のイルミネーションが楽しめるほか、「ひつじのショーン ファームガーデン」エリアでは、英国アードマンアニメーションズの協力・監修のもと、2020年のライトアップをパワーアップさせた演出を披露する。【詳細】「ひかり奏でる丘ローザンイルミ2021」開催予定期間:2021年10月8日(金)~2022年2月14日(月)※毎週火曜定休※2021年9月~公式サイトにてウェブ予約を開始。営業時間:17:30~21:00※季節により変更あり会場:イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田住所:滋賀県米原市多和田605-10開催規模:関西最大級 約60,000平方メートル 、LED110万球以上入園チケット:2021年9月よりウェブ予約スタート。詳細は、公式サイトで確認。
2021年07月22日神奈川県横須賀市にある長井海の手公園 ソレイユの丘にて、「ヒマワリフェスタ」が開催。期間は2021年7月17日(土)から8月22日(日)まで。約10万本の“ヒマワリ”が咲き誇る!青い空と海に囲まれた絶景長井海の手公園 ソレイユの丘の「ヒマワリフェスタ」は、7月中旬から8月中旬にかけて約5,000㎡の花畑に咲き誇る、約10万本のヒマワリを堪能できるイベント。青い空と湘南の海に囲まれた、一面がヒマワリで埋め尽くされる絶景を楽しむことが可能だ。2021年は、サンリッチ、サンフィニティ、サンセーション、サンビリーバブルの4品種のヒマワリが次々と開花リレーをするように育成。時期によって異なるヒマワリの品種が公園を埋め尽くす。また、景色を眺めるのはもちろん、開催に合わせて登場する限定フォトスポットで記念撮影を楽しむのもおすすめ。壮大な景色をバックに、思い出の1枚を残してみては。園内では“ヒマワリ”フード&ドリンクもまた、園内ではヒマワリをイメージした限定フードやドリンクを提供。サフランライスとカレーをヒマワリの花に見立てた「ソレイユカレー」や、可愛らしいアルパカを描いたカップにパイナップルやアイスをトッピングしてヒマワリを表現した「アルパカ屋さんのひまわりごおり」などを用意する。【詳細】長井海の手公園 ソレイユの丘「ヒマワリフェスタ」開催期間:2021年7月17日(土)~8月22日(日)開催時間:9:00~18:00会場:長井海の手公園 ソレイユの丘住所:神奈川県横須賀市長井4丁目内入園料:無料<限定メニュー>・ソレイユカレー ※1日50食限定提供期間:7月17日(土)~8月22日(日)提供場所:レストラン プロヴァンス価格:1,200円・アルパカ屋さんのひまわりごおり提供期間:7月17日(土)~8月22日(日)提供場所:ファストフード 入口ゲート店価格:450円【問い合わせ先】横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘 管理事務所TEL:046-857-2500
2021年07月01日運の強さは、人それぞれですよね。「自分ってイイ男とばかり付き合えて、ツイてる!」と感じる女性とそうでない女性の差は、一体なんなのでしょうか。もしかしたらそれは、手の平の上に刻まれている相にその秘密が隠されているのかもしれません。そこで今回は、「男運の良い女性に現れる手相4選」をご紹介いたします。■ 1.人差し指の下部人差し指の下部……「木星丘」で感情線が終わる。【誠実な男性との出会いに恵まれる】感情線が長く伸び木星丘(人差し指の付け根の下部分)のあたりで終わっている手相の持ち主は、人徳があり思いやりにあふれる性格です。男運も良く、誠実で結婚後は家庭を大切にするタイプの人に好かれやすいでしょう。好かれる相手は、幸せな付き合いを維持する能力が高い傾向があります。そのため、多少のすれ違いがあったとしても関係を修復し、さらに絆を強められます。あなたは恋人の運気も高められる、いわゆる「アゲまん」体質なので、お金に困ることもないでしょう。■ 2.生命線から出た線が運命線とひし形【ダメ男が逃げていく強運の持ち主】生命線は短くても、そこから手のひらの中央に向けて2、3本線が出ていて、運命線との間にひし形を作っている場合は、ひし形が生命線の意味合いを強く高めるため、豪運の手相だと言えます。ダメ男と付き合ったり、モラハラ系の男性に遭うなど、不幸な恋愛に大きく関わるような出来事は、まず起こらないでしょう。トラブルや不幸が起こっても、災いが避けて通るはず。その結果、あなたとご縁が生まれるのはイイ男ばかりになるでしょう。■ 3.中指の下中指の下……知能線が1本は横に、1本は「月丘」に伸びる【ビジネスパーソンに恵まれる】中指の下あたりで知能線が2本に分かれ、1本は横にそのまま走り、もう1本は月丘(手を握った時に小指が触れる広範囲の部分)に伸びている場合、愛嬌があって優れた洞察力の持ち主。横線は損得勘定が得意で器用な性格を意味しており、月丘に伸びる線は豊かなセンスとアイディア力を意味します。そのため、この手相の持ち主はビジネスが天才的に上手い男性から好意を持たれるはず。経営者や起業家の男性に愛され、物心ともに豊かで幸せな交際ができるでしょう。■ 4.生命線が弧を描き金星丘に長く伸びる【イイ男を寄せ付ける生命力の持ち主】生命線がハッキリとした線を刻んでおり、金星丘(親指の付け根から広がる部分)の底まで長いカーブを描いている相の持ち主は、生命力が強く爽やかな男性から可愛がられると言えます。モテ体質を受け継いでいる場合も多く、親族にもモテる人がいるのではないでしょうか。イイ男に恵まれる強運相なので、恋のきっかけはたくさんあるでしょう。ただし、線が切れ切れだったり横線が入っている場合は、不摂生に気をつけて。■ 自分の運勢をチェックしよう「強運」はもともと生まれ持って与えられたものも多いです。しかし、自分自身で磨いて身に着けられられる運もあります。日々正しく、地道な努力を続けている人の手は、強運の相に刻々と変わってくる場合もありますよ。今回ご紹介した内容を参考に、自分の運勢をチェックしてみてくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月08日志島とひろのイラストを原作とする舞台『元号男子』。時代の移り変わりとともに生まれた“元号男子”へ臨むにあたって、令和役を演じる大薮丘に意気込みを語ってもらった。イラストから派生し、昨年10月にはドラマCD化された本作。劇中では、大正・昭和・平成・令和を中心とする元号男子たちが、ひとつ屋根の下で生活する日常が描かれる。脚本・総合演出を川尻恵太が、演出を白鳥雄介が手がける。元号男子のキャラクターには、海外文化を吸収した和洋折衷の装いが似合う大正、バブルを経験した俺様気質の昭和、学業の成績は悪いが自分の好きなゲームやアニメには詳しいゆとり世代の平成など、それぞれ時代の世相や流行が反映されている。令和は、誕生したばかりで好奇心旺盛な役どころで、演じる大薮いわく「感じたことを率直に発するので、好意はもちろん、時には失礼に値しそうなこともストレートに伝えてしまいそうな性格」──。聞けば大薮自身にも思い当たる点があるらしく「でもそれって愛情の裏返しなんですよ」と役と自身を重ねて苦笑する。一方で、価値観の異なる昭和と平成の仲を取り持つ抜群のコミュニケーション力を発揮するのが“末っ子”令和、最大の長所といえるだろう。大薮自身も「誰にでも分け隔てなくフランクに接する」タイプらしく、初共演となる大正役の和合真一、昭和役の校條拳太朗、平成役の平賀勇成とも「自分から積極的に話しかけに行って、稽古場の雰囲気を明るくしたいですね」とムードメーカーを買って出る構えだ。生まれて間もない令和を演じるには苦労もあるのでは、と話題を向けると「原作のうわべだけを真似するのではなく、令和くんが日々どんな気持ちで暮らしているか、ハートの部分を大切にしたい」と大薮。そのために「僕はまだ引き出しが少なくイメージしきれないこともあるので、キャラになりきる気持ちのつくり方を極めたい」として、『青春鉄道』『ひらがな男子』『はたらく細胞』などで各種擬人化を成立させてきた川尻演出のもと、成長する意欲を覗かせた。個性豊かな元号男子たちのキャラクターをそれぞれがリアルに演じれば“あるある”が溢れ、大薮は「それぞれの時代をご存知の方にはきっと共感できるはず」と胸を張る。最後に「僕たちの掛け合いを通じて、観客の皆さんに元気とハッピーと笑顔をお裾分けできれば」と語り、取材を結んだ。公演は、2021年3月4日(木)~14日(日)に東京・大手町三井ホールにて。チケットは2月10日(水)19時より抽選先行受付開始。2月20日(土)10時より一般発売。取材・文:岡山朋代
2021年02月10日2020年も残すところあと2ヶ月。「今年は運気もイマイチだったから、来年こそは最高の1年にしたい!」と思っている人も多いのでは?もしかしたらあなたのその願い、手相が予言しているかもしれませんよ。今回は、2021年の幸運を独り占めできる最強手相を運気別にご紹介します。さて、あなたはいくつ当てはまる?■手相は左右どちらの手で見たらいい?手相を見るうえで初心者が迷ってしまうのは、左右どちらの手を見たらいいかということ。基本的に手相は両手で見るのですが、慣れないうちは「右手」を中心に見ればOK。一般的に右手は後天的な運勢を、左手は先天的な運勢を見るのに適していると言われています。手相はあなたの努力次第でいくらでも変化していくので、定期的に観察して、以前とどう変わったのか、答え合わせをするのも楽しいですよ(この記事内の画像は全て左手です。右手を見る際も、同じ線を見てください)。■2021年「総合運」TOP3【第1位】天下筋+太陽線「天下筋」とは、手首から中指の付け根まで1本の縦線がまっすぐ突き抜けている線のこと。「運命線」とも呼ばれますが、付け根を越えて指先に向かって線が伸びているとさらに吉。人に使われるよりも人の上に立って成功をつかむことができる強運の線です。また、薬指の下に太陽線があると、もはや敵なしの無双状態に。女性の場合だと男勝りになってしまいがちなので、ときには男性を立てることも忘れずに。【第2位】ソロモンの環線別名「幸運のリング」と呼ばれる「ソロモンの環線」は、人差し指の付け根のゆるやかなカーブの線を指します。とても珍しい手相の一つで、結婚や出世、願望成就など、近いうちに大きな幸せが訪れることを暗示しています。【第3位】親指の付け根にグリル「金星丘」と呼ばれるところにグリル(格子状、網目模様)がある場合は、運気が上昇してきているラッキーサイン。新しいことを始めるチャンスの時期なので、このタイミングを逃がさないで。相手の気持ちになって考えられるときでもあるため、恋愛や対人関係において幸運がもたらされるでしょう。■2021年「恋愛運」TOP3【第1位】玉の輿線小指の下にある結婚線の先が上向きに伸びている方は、近い将来、玉の輿に乗れるチャンスが訪れる可能性を示唆しています。幸せな結婚ができる相とも言われ、相手に恵まれるだけでなく愛情あふれた家庭を築くことができます。芸能人や有名人との結婚も夢じゃないかも!?【第2位】生命線に重なるモテ線生命線の親指側に沿って2~3本ほど線がある人は、魅力がアップしているサイン。男女問わず人気者で、周囲からも好かれているのでは?また、女性は美人タイプが多いのも特徴的。あなただけが持つ魅力を最大限に発揮して、望む幸せを手に入れてください。【第3位】寵愛線モテ線の代表格でもある「寵愛線」は、運命線から斜め下に伸びる線のこと。寵愛線が出ているだけで十分モテるので、たとえ短くても異性に困らないほどには好かれるはず。線が長ければ長いほど異性から人気があることを意味しますが、くれぐれも八方美人にならないように注意しましょう。■2021年「結婚運」TOP3【第1位】結婚線の上にスターわりと多くの人にあらわれる「スター」ですが、ずっと出ているものではなく消えたり、再び出たりします。結婚線の上にスターがあらわれた場合、あなたの理想にぴったりの相手が見つかって、トントン拍子に幸せな結婚ができることを示しています。見逃さないように日頃からこまめにチェックして。【第2位】結婚線の先にフィッシュ近いうちに幸運が訪れるサインの「フィッシュマーク」。これが結婚線の先に出ている場合、思ってもみない大幸運を暗示しています。ステキな結婚相手にも恵まれ、結婚後も幸せに暮らしていけるでしょう。【第3位】結婚線がピンク色結婚線のうちの1本が少し赤みを帯びている、もしくは結婚線が出ている周囲が色ツヤよくピンクにほんのり色づいているときは、結婚運が高まってきている証拠。フリーの人は理想の男性との出会いを期待できるし、お付き合いしている男性がいる場合は結婚に向けて具体的に動き出すでしょう。■2021年「仕事運」TOP3【第1位】パートナー線中指に真っすぐ伸びる運命線の小指側から0.5~2mmほど離れて平行に沿うようにあらわれる細い線。別名「パトロン線」とも呼ばれていて、あなたを支援してくれる人が登場することを暗示しています。自分1人で決断するのではなく、信頼できる人に相談しながら進めるほうが成功を収めやすいでしょう。人とのご縁を大切にすると、さらに運気アップ!【第2位】頭脳線から水星丘に向かって伸びる線頭脳線から小指の下にある水星丘に向かって伸びる線は、経済感覚に優れた人に多く見られる相です。頭の回転も速くコミュニケーション能力も高いので、商品やサービスを売るのも得意。自分のアイディアや企画をお金にするなど、商才に優れたタイプです。【第3位】向上線(希望線)生命線を起点として人差し指or中指の付け根方向に向かって伸びる線が「向上線」です。何事にも前向きで努力を惜しまない人にあらわれやすく、目標達成のためなら一生懸命に頑張れる力があることを示しています。妥協せずひたすら努力すれば、成功を手にすることができそうです。■2021年「金運」TOP3【第1位】覇王線手のひらの真ん中あたりで太陽線・財産線・運命線が交わり、途中から1本の線になっている相で、熊手のような形が特徴です。とても珍しい手相で、お金に愛されるだけでなく、増やして貯める力も兼ね備えています。最強の金運の持ち主なので、努力次第で億万長者になれる場合も。【第2位】財産線小指の付け根から手首に向かって下に伸びる線のことで、この線がある人はお金を貯えるだけでなく増やす能力に長けていると言われています。ただし、少しばかりケチになりがちなので、お祝いやお礼をするときなどは気持ち多めに準備するようにしましょう。【第3位】金運線が感情線の下まで伸びている金銭面で平均以上の恵まれた暮らしができる人にあらわれます。お金に苦労することがなく、見た目も雰囲気もゴージャスなので、周りの人の羨望の的になりそう。金運線は長ければ長いほどセレブ度もアップ。■一つでも当てはまれば運気向上間違いなし!今回は、数ある手相の中でも、いいとされるものをピックアップしてみましたが、いかがでしたか?いい手相があらわれているときは、運に恵まれている時期。手相は日々、変化するものなので、運を味方につけるためにも定期的にじっくり観察するよう心がけましょう。
2021年01月01日資生堂パーラー 自由が丘店から、新作メニュー「丘ばちスイーツバーガー」が登場。2020年12月26日(土)より発売される。資生堂パーラー 自由が丘店、地元のはちみつを使ったスイーツバーガー自由が丘店限定メニューとなる「丘ばちスイーツバーガー」は、自由が丘の都市型養蜂活動「自由が丘“丘ばちプロジェクト”」の一貫であるミツバチ飼育で収穫されたはちみつを使ったスイーツバーガーだ。はちみつクリームやカスタードをシュー生地でサンドこの希少なはちみつを100%使用したクレームシャンティイ(ホイップクリーム)、パティシエール(カスタード)、ジェノワーズ(スポンジ生地)を、クッキー生地をかぶせたシュー生地でサンド。素材の美味しさをシンプルに楽しめる「プレーン」、甘酸っぱい苺を組み合わせた「いちご」、その日毎に異なるパティシエおすすめのフルーツを使った「本日のフルーツ」の3種類のフレーバーが用意されている。商品情報資生堂パーラー 自由が丘店「丘ばちスイーツバーガー」発売日:2020年12月26日(土)価格:・「丘ばちスイーツバーガー〈プレーン〉」550円 ※テイクアウト 540円・「丘ばちスイーツバーガー〈いちご〉」660円 ※テイクアウト 648円・「丘ばちスイーツバーガー〈本日のフルーツ〉」712円 ※テイクアウト 699円※価格は全て税込。販売店舗:資生堂パーラー 自由が丘店【店舗情報】資生堂パーラー 自由が丘店住所:東京都目黒区自由が丘1-4-10 quaranta1966 1階TEL:03-3718-7620営業時間:11:00~21:00(20:00L.O./喫茶20:30L.O.)定休日:月曜日(祝日は営業)※年末年始休業12月30日(水)~1月1日(金)※1月2日(土)~3日(日)の営業時間 11:00~20:00(19:30L.O.)
2020年12月27日ドキュメンタリー映画『建築と時間と妹島和世』が、2020年10月3日(土)より、全国の劇場にて順次公開される。大阪芸術大学に「丘」ができるまでの3年半の記録映画『建築と時間と妹島和世』は、金沢21世紀美術館やルーブル美術館ランス別館などを手掛け、建築界のノーベル賞と称されるプリツカー賞を受賞した建築家・妹島和世が、大阪芸術大学アートサイエンス学科の新校舎を設計、建築していく様子を記録したドキュメンタリー。大阪芸術大学アートサイエンス学科は、「アートサイエンス」という新しいジャンルの名称が、学科名として文部科学省から初めて正式に認可された場所。新校舎では、アートとサイエンスとテクノロジーを柔軟に連携させてこれまでになかった研究や教育を行い、新たなクリエイターを育てていく。クリエイターの卵たちの学び舎に相応しい場所として、妹島が目指したのは、誰もが立ち寄れる見晴らしのよい丘の上の“公園のような建物”。学生たちの未来が育まれる校舎を、妹島がどう作り上げていくのか。新校舎の構想から完成までに費やした3年6か月を追い、1人の建築家がひとつの建築に向き合う姿を鮮明に描き出す。豪華クリエイターが集結監督・撮影は写真家ホンマタカシ映画に関わる豪華クリエイター勢にも注目だ。監督・撮影は、ル・コルビジェ、丹下健三など数々の建築物を撮影してきた写真家・ホンマタカシ。1990年代から妹島建築を撮影しているホンマが、彼女が手掛ける建築の魅力を、映像によって浮かび上がらせる。またポスターデザインは、グラフィックデザイナーの長嶋りかこが担当した。音楽は、Srv.Vinci の元メン バー・石若駿さらに音楽は、ジャズ・ドラマーの石若駿が担当。King Gnu の前身となった Srv.Vinci の元メンバーであり、くるりのサポートメンバーとしても活躍している彼が、本編に心地の良いリズムをもたらしている。【詳細】映画『建築と時間と妹島和世』公開日:2020年10月3日(土)ユーロスペース他にて全国順次公開監督・撮影:ホンマタカシ出演:妹島和世製作:大阪芸術大学Copyright 2020 Osaka University of Arts. All Rights Reserved.
2020年08月14日神奈川県横須賀市の「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、2020年7月中旬頃から8月下旬頃にかけて約10万本のヒマワリが開花。三浦半島にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、約5,000平方メートル程の広大な敷地に約10万本のヒマワリが花を咲かせます。青い空と海に囲まれた一面のヒマワリ畑の絶景に加え、良い天気の日には相模湾越しの富士山が見えることもあります。2020年は、サンリッチ、サンフィニティ、サンセーション、サンビリーバブルといった4種類のヒマワリが咲き、辺り一面に鮮やかなイエローの花が広がります。また、園内のテラコッタやレンガ造り風の建物が、南仏・プロヴァンスのような雰囲気を演出。ヒマワリの開花にあわせて、花畑に期間限定フォトスポットも設置され、写真撮影も楽しめます。さらに、開花期間中はヒマワリをイメージした期間限定メニューも登場。タピオカとパイナップルでヒマワリを再現した「ひまわり畑のパイナップリンドリンク」は、飲む“プリン”ともいえる飲みごたえのあるスイーツドリンク。見た目にも鮮やかな仕上がりとなっています。【詳細】長井海の手公園 ソレイユの丘ヒマワリ開花予想時期:2020年7月中旬頃~8月下旬頃※開花時期は天候などにより変動開園時間:9:00~18:00(3~11月)住所:神奈川県横須賀市長井4丁目地内入場料:無料※詳しい開花状況などは公式HPを参照。<ヒマワリの品種>サンリッチ、サンフィニティ、サンセーション、サンビリーバブル■期間限定フォトスポット期間:2020年7月18日(土)~8月31日(土)【問い合わせ先】長井海の手公園 ソレイユの丘TEL:046-857-2500
2020年07月16日神奈川県横須賀市の「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、2020年7月中旬頃から8月下旬頃にかけて約10万本のヒマワリが開花する。三浦半島にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、約5,000平方メートル程の広大な敷地に約10万本のヒマワリが花を咲かせる。青い空と海に囲まれた一面のヒマワリ畑の絶景に加え、良い天気の日には相模湾越しの富士山が見えることも。2020年は、サンリッチ、サンフィニティ、サンセーション、サンビリーバブルといった4種類のヒマワリが咲き、辺り一面に鮮やかなイエローの花が広がる。また、園内のテラコッタやレンガ造り風の建物が、南仏・プロヴァンスのような雰囲気を演出。ヒマワリの開花にあわせて、花畑に期間限定フォトスポットも設置され、写真撮影も楽しめる。さらに、開花期間中はヒマワリをイメージした期間限定メニューも登場。タピオカとパイナップルでヒマワリを再現した「ひまわり畑のパイナップリンドリンク」は、飲む“プリン”ともいえる飲みごたえのあるスイーツドリンク。見た目にも鮮やかな仕上がりとなっている。【詳細】長井海の手公園 ソレイユの丘ヒマワリ開花予想時期:2020年7月中旬頃~8月下旬頃※開花時期は天候などにより変動開園時間:9:00~18:00(3~11月)住所:神奈川県横須賀市長井4丁目地内入場料:無料※詳しい開花状況などは公式HPを参照。<ヒマワリの品種>サンリッチ、サンフィニティ、サンセーション、サンビリーバブル■期間限定フォトスポット期間:2020年7月18日(土)~8月31日(土)【問い合わせ先】長井海の手公園 ソレイユの丘TEL:046-857-2500
2020年07月05日丘の途中の敷地小長谷邸は住宅に建築家である小長谷さん、奥さんで照明デザイナーの真理子さんの仕事場が併設されている。敷地はそのためのスペースが取れるような場所を5年ほど探して見つけた。丘の途中にある敷地は370㎡と広かったものの、旗竿敷地で、かつ、旗部分の端には古い擁壁がありその擁壁が高いところで6m、低いところで2.5mと南から北に向けて高さにかなりの差があった。擁壁に沿って走る道路から見下ろした印象は敷地いっぱいに立った古家の印象も相まって暗く少しじめっとして決して良いものではなかったらしい。建築家の小長谷さんはしかし問題なく家を建てられる土地だと判断したという。「庭をゆったりとつくりながら建てるとまったく違う環境になるだろうと思いました。と同時に古いコンクリートブロックの擁壁も亀裂や歪みがなかったのでよほどのことがない限り崩れることはないだろうと」。敷地を見てピンときたという真理子さんは「道路から下がった場所でちょっと暗い感じはしたんですが、敷地の上の土地の高さが2段階あって、1段上が公園になっている。それですごく面白くて個性的な土地だなと。反対側は下への眺めが開けているので2階はすごく景色が良さそうだし、いい案を考えてくれるんじゃないかと思った」と話す。西側の道路から2階の事務所部分を見る。真鍮製の扉が玄関。道路からは小さな家のように見えるがこの下に1階の住居部分がつくられている。右に緑のある部分が公園になっていて、その一段上に道路が走る。南側の庭を見る。中央部分に見えるのが古い擁壁。その左の1段高くなった部分に公園がある。反対の北側は下へと傾斜していて開口からは遠くまで視線が抜ける。本棚の右側に主寝室への入口がある。1階をコンクリート造に家のつくりの大枠はこの敷地条件から導かれたといっていいだろう。万が一、擁壁が崩れても問題の無いようにまず1階部分をコンクリートにする。そうすることで擁壁の近くまで建物を建てることができるし、古い擁壁をつくり直さずに浮いたコストを建物のほうにかけることができる。そしてさらにそれによって思い切った建築ができるだろう。敷地を見てすぐに浮かんだというこの小長谷さんのアイデアが実現されることになる。そして「1階をコンクリートにしたうえで、2階部分の床に車が駐車できるようにすること」を大前提にどのような住空間にするかを考えていった。しかし「コンクリートはどうしても閉じているとか重たいなどの印象があった。自分たちの家は木造で建てるものだと思っていた僕らにとってそれが感覚的にどうなんだろうと思った」という。「それで南北両側の開口を思いきり開けて視線が抜けるようにして景色と庭の両方を楽しめるようなつくりに」したという。南側の庭を見る。庭は夫妻で木を植えている。「“キャンプ場のような感じで日本の雑木林のような雰囲気にしたいね”って言っています」(真理子さん)。公園の木と90cmほど出た庇があるため夏でも日差しの強い時間帯は直射光がほとんど入らないという。キッチンは当初正面の本棚の位置であったが、真理子さんの「庭を見ながら料理をしたい」との要望から位置が変更された。壁式に見えるが実はラーメン構造。壁の両端部分に柱状の鉄筋が隠れている。開口から向こう側の丘まで視線が抜ける。真理子さんが照明計画でいちばん悩んだのがキッチン部分だった。階段が斜めに走り吊り戸棚もないこの場所で考えたのがバー状の照明で、真鍮をカットした材の表面を小長谷さんが研磨して仕上げた。フードも同様にして製作された。“高架下”の住空間「コンクリートの堅牢な壁に囲まれた家というより、敷地にコンクリートの下駄を置いたぐらいの感じで、コンクリートの壁2枚とその上に屋根があって、あとはぜんぶ1階は公園というか庭の一部みたいな感じ」とイメージを共有していたお2人。さらに「家族では“高架下”って呼んでいましたね。そのくらいざっくばらんで楽しさがあるというか。家のスケールを超えた工場とか、家らしくない空間に住んでみたいという変な願望があったので、これは“高架下”だと思ったとき、すごく興奮しました」と続ける。その“高架下”の両サイドの開口のサッシには木を採用したが、このガラス面のレイアウトが面白い。「1階は3.46mという天井高なのでアルミサッシなどの既製品が使えない。スチールなどで特注でつくるとコストが高くなるというのと、この地域は防火制限がゆるくて網ガラスや防火サッシにする必要がないので、木を使って自由な窓面をつくってみようと思いました。ガラスの配置を均一とすると庭との境界を強く感じてしまったので、ランダムな配置として外の風景とインテリアが親和するようにしました」(小長谷さん)リビングの窓際にはハンモックがぶら下がる。家族全員で使っているという。同じく窓際に置かれているのは古いミシンの脚部分を使ってつくられたテーブル。素材とディテールレスコンクリートの躯体と木サッシの質感のコンビネーションが目に心地良いが、素材選びにはいたるところでこだわった。2階の玄関扉とインターフォン、その脇の窓枠、そしてキッチンのフードと照明部分には真鍮、2階では玄関の土間と壁面に黒皮鉄板を採用、2階の床はコンクリートの地肌をそのまま残して黒い薄い塗料を塗った。キッチンや扉にはアフリカのブビンガという個性的な木目の木を使っている。躯体は防水コンクリートでつくったため仕上がりと防水も兼ねたものになったが、そのほか全体的に素材をそのままを使うようにしたのは経年変化を楽しみながらイニシャル、ランニングも含めコストを抑えるという意図から。コストを抑えるためにはテーブルやキッチンのフード、照明器具などを自ら製作するなどのほかディテールレスも目指した。「建築家はよく手間のかかるディテールを考えますが、カッコ良くはなるけれどもコストがかかる。この家ではディテールレスをどこまでできるかを試してみました」1階の木サッシまわりでは、嵌め殺しの窓の部分を見ると上に木の枠がない。「コンクリートを打つときに溝/目地を取ってそのへこんだところにガラスを差し込んでいます。そうすると材料も減るしコンクリートとガラスのみのミニマムな納まりとなり、とてもすっきりとした見映えになるのです」壁に架かる絵はこの敷地の元住人であった画家の遺族から譲り受けたもの。照明器具はアンティーク。家具屋さんに製作してもらった棚の間に大谷石を挟んで組み立てたのは小長谷さん。半地下の納戸兼パントリーから南側の庭を見る。この場所は息子さんの読書スペースになっているという。階段は手動で上下の位置を変えられる。リビングより半階上が子ども部屋で下の半地下部分が納戸兼パントリー。洗面上の額縁に入ったガラスを右にずらすと収納棚が現れる。南側に設けたこの浴室/洗面所では洗濯物も干す。浴室/洗面所からリビングを見る。浴室には珍しいペンダント照明は真理子さん設計のオリジナル。階段脇の壁がガラスのため事務所からも景色を存分に楽しむことができる。階段近くに北側の庭への出入り口がある。その右側を進むと子ども部屋/納戸がある。玄関を入ってすぐの場所から2階部分を見る。両サイドとも開口から視線が抜けて気持ちの良い事務所スペース。オフィスっぽさを避けるために天井の照明のほかに必要な場所にペンダント照明を下げている。子どもたちの勉強、工作、お絵描きスペースにもなっている。真理子さんの事務所と打ち合わせスペース。窓際のペンダント照明は「カフェなどのお店」のようにも見えるようこの場所に下げた。子どもたちの勉強・工作・お絵描きのスペースにもなっている。ケースの中には小長谷さんが集めた鉱石が入っている。手前の黄鉄鉱はきれいな立方体だが自然そのままの形という。鉱石のガラスケースの横には世界の珍しい草木の実。道路側から建築事務所のスペースを見る。梁の間には全般照明用のLEDのライン照明が入る。正面の黒皮鉄板には磁石で図面を貼ったりしているという。最近はひたすら庭の木々と格闘しているという小長谷夫妻。「木を買ってきては自分たちで植えて少しずつ増やしてます。芝も含めてキャンプ場みたいな感じでちょっとワイルドな雰囲気にしようかと思っています」(小長谷さん)。真理子さんが「1階のソファで横になったりハンモックに乗っていると気持ちがいい」というのにはおそらく2人で植えて育てたこの庭の緑の存在もあるのだろう。コストの関係でとりあえず入れずにすましたが、小長谷さんが「冬はそれがあれば完璧」と話すのは薪ストーブ。「デザインしたものをつくってくれるところがあるのでリビングにいつか付けたいなと」。いつでも入れられるようにコンクリートスラブと木造の屋根には穴をあけてあるという。「それは楽しみでしょう?」と聞くと即座に「そうですね」との答えが笑顔で返ってきた。奥の照明はこの空間が大きく天井も高いので1、2個では少し寂しい印象になる。そこで高さをランダムに変えて8個の裸電球をぶら下げた。はじめ、壁の間は現状より90㎝狭く設計したが、「家族みんなが集まる場所」を検討した結果幅を広げることに。南側の庭/公園側から見る。大きな開口が両サイドにあるため建物を通して向こう側の景色が見える。小長谷邸設計小長谷亘建築設計事務所照明設計内藤真理子/コモレビデザイン所在地東京都町田市構造RC造+木造規模地上2階地下1階延床面積148.64㎡
2020年06月10日「さかいチューリップフェスタ」が、大阪の体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」にて開催される。期間は2020年4月1日(水)から4月26日(日)まで。「さかいチューリップフェスタ」は、鮮やかなチューリップ畑と共に、チューリップにちなんだ限定スイーツや体験教室が楽しめるイベント。2020年は開園20周年にちなみ、20品種約10万本のチューリップが園内約3,000平米の花畑と花壇に咲き誇る。チューリップは4月上旬から下旬まで開花予定で、4月中旬に見ごろを迎える予定だ。ハーベストの丘の花畑は傾斜地にあるため、下から見上げると立体的なチューリップ畑を楽しむことが可能。チューリップ畑全体の景観はもちろんのこと、マリリン、ファンシーフリル、サマンサなど品種ごとに異なる個性を持つチューリップの表情にも注目してほしい。ヒルズカフェでは限定ソフトクリーム「チューリップソフトあまおう苺味」を販売。体験教室ではフラワーフレームづくりや、チューリップをモチーフにしたねんどの貯金箱づくりなどを体験することができる。また、チューリップの花摘みやフォトコンテストも開催する。なお「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」内には、3月20日(金)、シルバニアファミリーの世界を再現したテーマパーク「シルバニアパーク」が関西初上陸。合わせて足を運んでみるのも良いかもしれない。【詳細】「さかいチューリップフェスタ」日程 :2020年4月1日(水)~4月26日(日)場所:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1)TEL:072-296-9911営業時間:平日9:30~17:30、土日祝9:30~18:00レストラン11:00~15:00(L.O.)、体験教室9:30~16:30(最終受付) ※店舗により変わる。入園料:大人(中学生以上)1,000円、子供(4歳~小学生)600円、学生700円、シルバー(65歳以上)700円、3歳以下無料■チューリップ開花情報開花時期:4月初旬から4月下旬頃まで見頃:同月第二週目頃※天候や気温等の影響により、時期がずれる可能性がある。■各種イベント・チューリップの花摘み日程:4月上旬の土日予定 ※花の開花状況により日程が変わる。13:00~先着50名開催場所:花畑料金:1人15本(500円)・フォトコンテスト日程:4月1日(水)~4月26日(日)内容:特定のハッシュタグをつけてチューリップの写真をインスタグラムに投稿、大賞者には豪華ハーベストの丘自家製品プレゼント。・フラワーフレームづくり日程:3月20日(祝・金)~4月26日(日)開催場所:クラフト体験教室料金:本体2,500円+装飾パーツ代・ねんどの貯金箱づくり(チューリップモチーフ)日程:4月1日(水)~4月26日(日)開催場所:クラフト体験教室料金:1,600円※価格は全て税込。
2020年02月13日結婚に至るまでには、実にさまざまなドラマやプロセスが詰まっています。自分がどのような道筋をたどるのか分かっていれば、人生の中でうねる恋の荒波に流されることもありませんよね。そこで今回は、あなたの手相からわかる「結婚までの恋愛の道筋」についてご紹介いたします。※「金星丘」…親指の付け根部分に広がる部位※「太陽丘」…薬指の付け根の下の部分※「太陽線」…薬指の付け根に向かう線■ 結婚線が太陽線と合流する…多くの恋をしたあとに結婚する結婚線から出た上向きの線が、中指から真下に走る太陽線と合流する場合は、多くの魅力的な異性との出会いを暗示しています。この相の持ち主はいつも刺激を求め、恋をすることでイキイキと輝くでしょう。そのため、惚れっぽく、すぐに恋に落ちてしまう傾向が。そんなあなたにとって、結婚は勢いで決めてはいけない一大イベント。恋をしているときは、この人が「運命の相手!」と思い突っ走ってしまいますが、熱が冷めると「あ、やっぱり間違いかも」と急速に現実的になってしまうので、すぐに結婚に踏み切らない慎重さを持ちましょう。■ 結婚線の先から出る細い線が「太陽丘」に入る…急にピンとくる男性に出会う結婚線の先端から出る細い線が、上向きになって太陽丘に入っている場合は、急に結婚したくなることを意味します。もしかするとあなたにとって結婚は、神様の思し召しのように突然のひらめきが降りてきて、流れのまま至るものかもしれません。全く結婚に興味がないとしても、突然「この人!」と決める日がやってくるでしょう。直感の鋭いあなたは、そんなに間違った相手を選ぶことはないはず。しかし、興味がないことには全く無関心とも言えるので、タイミングを逃してしまうと、晩婚になってしまう恐れがあるかも。■ 感情線の上に支線が出ていると…恋愛結婚の予感感情線に上向きの支線が出ている場合は、好きな人と両思いになり、その先に恋愛結婚が待っていると言えます。あなたにとって恋は、自分のありのままをさらけ出せる「安らぎの場」。外に対しては「いい人」でいようとするため、彼氏の前では素の自分でありたいと思うでしょう。そのため、パートナーには「自分を受け入れて欲しい」という思いが強く現れます。しかし、結婚に関してみるとあまりにもマイペース過ぎると、家庭がまとまらない恐れも。相手の要望も聞き入れる寛容さを持たなければいけないことも、覚えておきましょう。■ 感情線が人差し指に向かって伸びる…ツンデレな性格でトラブルも感情線が人差し指の根元まで伸びている相は、いわゆるツンデレな性格。あなたは好きな相手ほど、ツンツンしてしまうところがあるようです。そのため、結婚生活においても二人きりのときはデレデレですが、誰か他の人がいると「うちの旦那って~」と、パートナーのグチをネタにしてしまうところが。そういった言動が、思わぬところで相手を傷つけてしまうことも。恋愛段階ならまだしも、結婚となると思わぬトラブルに発展してしまう場合もあります。恥ずかしくて素直になれないなら、せめて相手をフォローをすることを心がけてみましょう。■ おわりに結婚生活は、その名前の通り結婚線で見るのですが、この結婚線が多い人は、恋する回数もその分増えるとされます。言い換えれば、結婚線の数が多い人はモテる傾向にあるということ。基準は平均2~3本。4本を超えると結婚線が多い方に入ると言えます。ただ、多くのチャンスがあるために、どの人との結婚を選択すればいいのかわからず、決まらない場合も……。むしろ1~2本と少ないほうが、恋のチャンスは少ないけれど、そこに集中できるため結婚が決まりやすかったりもするものなのです。ぜひ自分の手相を、チェックしてみてください。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年01月06日お正月、いかがお過ごしですか?今年こそ……今年こそいい年にしたい!と思いつつ、なんとなく、だらだら過ごしてしまっている人も多いのでは?そんなみなさんに朗報です。なんと運気は自力で上げられるのだそう。しかも、簡単な「手」のマッサージとエクササイズで!■手が変われば運が変わる!?テレビや雑誌に引っ張りだこの手相芸人・島田秀平さんいわく、手相は「あなた自身の取扱説明書」とのこと。手相を見れば、その人が生まれ持った資質から、過去・現在・未来までを教えてくれると言います。ただ、その「取扱説明書」は一生変わらないわけではなく、今見た内容と、3ヶ月後に見た内容とでは変わっている可能性が……。自分を取り巻く状況や心境が変化するのに伴って、手相は変化していくのだそうです。つまり手相は「リアルタイムで更新される『あなたの取扱説明書』」のようなもの。運が変われば、手が変わるわけです。逆に言うとそれは「手が変われば運が変わる」ってこと!その、手を変える方法というのが、島田さん考案の「手の丘マッサージ」や「手相エクササイズ」です。手のひらを押したり、手を動かしたりするだけで運を変えられるなんて、あまりにもおいしい話だと思いませんか?今回はそんなマッサージやエクササイズの中から、恋愛・結婚にまつわるものを3つご紹介します。■「また会いたい」と思わせるには?「コミュニケーション力」を表す【水星丘】のマッサージ。人付き合いが上手になりたい、第一印象をよくしたい、と思ったら、ココをグッと押しましょう。■情熱的な恋がしたいなら「生命力」を表す【金星丘】のマッサージです。日常にハリが欲しい、情熱的な恋がしたい、体力・精神力を上げたい!そんなときは、ココをもみほぐして。■「結婚力」を引き寄せる!「結婚線」を強化するエクササイズ。運命の人に出会いたい、幸せな家庭生活を送りたい、1人の人と添い遂げたいなど「結婚力」を鍛えたいときに。■『超運ダイアリー』には毎月、手相の変え方が!「コミュニケーション力」、情熱的な恋ができる「生命力」、そして「結婚力」……恋や結婚をするうえでは、どの力も必要ですよね。欲しい!と思ったら、今日からスキマ時間にマッサージやエクササイズを試してみませんか?実はこの3つは、現在発売中の『超運ダイアリー2020』に掲載されているマッサージ&エクササイズの一部。ダイアリーでは1~12月まで、月ごとに手相を変える方法を紹介しているんです。『超運ダイアリー2020』を見れば、12種類のマッサージ&エクササイズがわかるので、ぜひチェックしてみて!もっと詳しく知りたい人は、島田さんの著書『島田秀平の運気が上がる!! 手相の変え方』もおすすめです!☆占いフェス来場者に『超運ダイアリー』をプレゼント2020年1月11日~13日、東京・目黒で開催される「占いフェス 2020 NEWYEAR」のチケットを購入した方全員に、2020年版1~3月『超運ダイアリー』をプレゼントします。この機会をお見逃しなく!『超運ダイアリー』とは?「占いフェス」を主催するザッパラスが、占い師の知見とパワーを集結して開発した、書けば開運する占い手帳。鏡リュウジさん、島田秀平さん、水晶玉子さん、ステラ薫子さん、出雲阿国さんといった、各種メディアで活躍する人気占い師40人が執筆に携わっています。2020年版は「運気がアップする読み物」がさらに充実。新月・満月のWishList、当日の暦や星の移動、占いの豆知識など、盛りだくさんです。■占いフェス概要名称:占いフェス 2020 NEW YEAR会場:目黒EASE(目黒駅より徒歩2分)〒141-0031 東京都品川区西五反田3-1-2開催日時と入場料:2020年1月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)11時~19時(※最終入場は17時30分)前売 3,000円~当日 3,500円~主催:株式会社ザッパラス島田秀平お笑い芸人。歌謡界の大御所、お笑い、俳優、アイドル、モデル、政治家、ミュージシャン、アナウンサーなどの手相を片っ端から鑑定し、独自の「島田流手相術」を完成させる。「モテ線」「エロ線」「ギャンブル線」「あげまん線」等、誰もがわかりやすいネーミングが各界で話題を呼び、テレビ雑誌で幅広く活躍中。近年では、新たな誕生日占いを習得しテレビ雑誌で紹介している。
2020年01月03日誰でも恋のチャンスを掴みたいもの。自分には恋愛なんて…… と思っていても、やっぱり気になりますよね。そんなあなたに朗報です!あなたの手にこの線が出ていたら、「恋の運気が上がること間違いなし!」な“癒やし”の力を持っている相を教えちゃいます。そこで今回は、あなたの手から「男性を癒やすことができる“和み系女子”の手相4選」をご紹介いたします。■ 1、月丘と金星丘から伸びる2つの運命線が合流する手を握ったときに小指が触れる部位から下の広い部分(月丘)から伸びる運命線と、親指下部の広い部分(金星丘)から伸びる運命線が途中で合流する相の女子は、とても賢く男性のプライドを上手に操ることのできる愛され上手。じつは、おバカのフリもお手の物。その癒やしのムードで、年上の男性キラーとしての呼び名も高いことでしょう。能力があるのに謙虚で愛嬌があるため、嫌味な印象がなく自然と皆に愛される“マスコットキャラ”と言えそうです。■ 2、短い結婚線が多数出ている短い結婚線が多数出ているのは、おっとりしていて異性の友人が多い“和み系女子”タイプです。さまざまな恋愛経験からどんどん自分に磨きをかけていくはず。男を見る目も優れており、決断力も意外と高いでしょう。しかも、情に厚い部分もあるので、彼のハートを射止めやすく、天性の愛され体質として好意を積み重ねモノにできるます。手の形を見ても、親指が長く後ろにやや反っている人は、相手の気持ちを見抜く才能があるため恋のチャンスを逃さないでしょう。■ 3、生命線横に影響線が複数出ている生命線の横に並んで出ている線を「影響線」と言います。この線が1本だけでなく、2~3出ている相は、シンプルな魅力と清潔感ある印象の持ち主が比較的多いです。性格もムラがなく、その癒やしの笑顔は異性の心をつかむでしょう。高望みをせず、着実にお目当ての男性と仲を深められるはず。しかも、周囲への配慮を忘れないあなたなので、合コンやお見合いなど同性の紹介から良い人との出会いのきっかけをつかむことも。人生のパートナーとも言うべき男性を見つけることでさらに運が開けていくことに。■ 4、月丘から小指の付け根に向けて弓型に直感線が出ている手を握ったときに小指が当たる部分である月丘から、小指の付け根に向けて弓形に出ている線を「直感線」と言います。この線の持ち主は、その名前の通り直感に優れ、霊感やインスピレーションに優れているタイプ。どこかボーっとしていて周囲を和ませる愛嬌と穏やかな人格のため、男女問わず誰からも好かれるでしょう。特別努力しなくても恋のチャンスが回ってくる良運と言えます。そのため、良い友人や恋人に囲まれて、明るい人生を送ることができるはず。やや受け身なところがあるので、世話好きな同性の友人を大切にしてみて。キーパーソンによる紹介などから運命の人との出会いが期待できるでしょう。■ おわりにもしもあなたの手に、癒やし系の相や和み系女子のサインが出ていたとしたら、思い切ってアクションを起こしてみましょう。大切なのは、未来の幸せをつかむために現状を認識して、周囲をよく観察すること。手相はあなたが幸せになるために、「こうした方が良いよ」と導いてくれているものなのです。手からのサインを真摯に受け止め、前向きに行動することで恋愛運は必ずアップするでしょう。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年11月16日なぜか分からないけど、男を狂わせるほどのめり込ませる“魅惑”を秘めた女性っていますよね。世間では、そんな女性のことを“魔性のオンナ”と呼びますが、あなたはどうでしょう。じつは、手相によってあなたの内奥に潜む小悪魔的魅力がわかるのです。そこで今回は「どんな男性も虜になる“魔性の女”の手相4選」をご紹介いたします。■ 1:短い結婚線が多数出ている短い結婚線が多数出ているのは、典型的な魔性の女の手相です。社交的で異性の友人が多いタイプだと言えます。女子の場合は水商売などに向いているとされますが、モテすぎて恋愛トラブルも起こしやすいので気をつけて。せっかくのモテ相を台無しにしてしまわないためにも、ある程度の距離感を持って男子と関わることを心がけると良さそうです。手の形を見ても、親指が長く後ろにやや反っている人は、相手の気持ちを見抜くのが早いので狙った恋のチャンスは逃さないでしょう。■ 2:生命線横にある影響線が複数出ている生命線の横に並んで出ている線を“影響線”と言います。この線が1本だけでなく、2~3出ている場合は、魅力あふれる魔性の女であることを表しています。情報通でとにかく口が上手く、男子の心にスルリと忍び込むことができる性質の持ち主に多い相です。異性から人気がある相であるだけに、八方美人にならないように気をつけましょう。また、小指が薬指の第一関節の筋よりも長い女性は、おしゃべりやメールなどで人の心を動かすのが上手とされます。そのため、すぐに恋人をつくれるタイプのはず。■ 3:手のひらの肉が厚く影響線が途切れている生命線に並んで出てくる影響線が途中で切れている場合は、気まぐれで猫のような魅力を持っているタイプ。ここ一番で相手の目を見ながら放つ一言には、魔性の吸引力があるため、男子はキュンとしてしまいがち。ただし、言葉の行き違いや些細な感情のもつれから修羅場になってしまう場合も……。また、手のひらの肉が特に厚い場合は、若々しくセックスアピールにあふれているので、長期にわたって異性を引き付けるでしょう。■ 4:感情線に上向きの支線が出ている感情線に上向きの支線が出ている場合は、かなり気が多いタイプ。同時に複数の男子に愛の言葉を囁くプレイガールの相だと言えます。どこか甘えん坊な印象を与えがちですが、そこが男子の父性本能をくすぐり、「何だか放っておけない」と感じさせる魔性の持ち主。そのため、コツコツ貢いでしまう男子も少なくないはず。また、親指の真下の部分「金星丘」の肉付きが良い人の場合は、とくに性的魅力が旺盛であると言えます。大胆な行動で相手を魅了することでしょう。■ おわりに自分は“魔性の女”だなんてとんでもない!と思っている女子は、かなり多いと言えます。でもじつは、全ての女性には魔性が眠っているのです。ただ、そこに気づけている人はあまり多くありません。意外なことに、自分は清純だと思っている女子ほど、じつは魔性を持っていることが少なくないのです。なかなか自分では分からない性質だけに、思い切って手相を見たほうが、真偽のほどがハッキリ分かるかもしれません。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年10月25日「かぞくのアトリエ」や「代官山ティーンズ・クリエイティブ」に続き「mother dictionary」(マザーディクショナリー)が運営する渋谷区の施設「景丘の家(かげおかのいえ)」が東京・恵比寿にオープンしました。「景丘の家」は、“子どもと食”をテーマにした地下2階、地上3階建ての施設で、赤ちゃんからおじいさん、おばあさんまで、世代を超えて楽しめる場所になっているのが特徴です。恵比寿駅から徒歩10分もかからない、坂の途中に立地。かつての地名、「景丘町」にちなんで「景丘の家」と名付けられたこの場所は、もともと個人邸でしたが「子どもたちのために活用してほしい」と渋谷区に寄贈され、これまでは地域の福祉活動などに使われてきたのだとか。約3年の準備期間を経て、スタジオやキッチンを完備した、あらゆる世代が集える場所としてオープンしました。ちょっと前となりますが、オープンニングイベントに筆者も息子と一緒に参加。ワークショップなどを楽しんできました。その模様を施設の魅力とともにレポートします。オープニングイベントでは、入り口の茅壁を葺く様子も公開。日本伝統の技術を見られる貴重な機会に(現在は完成済み) 駅から近い側の入り口は地下2階につながり、自転車を置けるスペースがたっぷり。ベビーカーも1階の受付までエレベーターで移動できます。入り口には、イベントのために「釜浅商店」の大きなかまどが登場。炊きたてのおいしいごはんで、坂井より子さんが握ったおにぎりもふるまわれました。 季節の食材と暮らしの知恵を取り入れた常備菜で、坂井より子さんがつくるおにぎりは4種類。炊きたてのお米を味わえる贅沢さ。1階のサロンには、なんと土間と囲炉裏やかまど、縁側があり、モダンながらもどこか懐かしい雰囲気。 イベントの日には、発酵食のスペシャリストである寺本りえ子さんによる、ぬか漬けと押し寿司、料理家の冷水希三子さんによる、串料理やイノシシ汁などの囲炉裏料理もふるまわれ、子どもたちで大いに賑わいました。 2階は、渋谷区こどもテーブルの拠点のひとつとして、キッチンを使った「こども食堂」やワークショップが開催されています。出迎えてくれるのは、二象舎の原田和明さんによるからくりおもちゃ。子どもも釘付けです。増満兼太郎さんによる、大きな木の仕掛けの壁。葉の部分はいろんな形に動かせるオブジェになっていて、壁にかけることができます。月に1回開催される「こども食堂」は季節の食材を使い、地域のつながりを感じながら、みんなでテーブルを囲みます。かまどや囲炉裏を使った料理はもちろん、大勢で一緒に作って食べる体験は、子どもたちにとって、忘れられない経験になりそうです。かまどで炊いたごはんに、つくねと田楽の串焼き、摘みたてのよもぎをすりつぶして作るよもぎ団子など、豪華な晩ごはんに。オープニングイベントでは、輪島で陶器づくりをする陶芸家の松本かおるさんによる焼きしめ体験を開催。景丘の家の土と備前の土を混ぜ合わせ、釉薬を使わずに、土本来の素朴な焼きものを作るワークショップに、4歳の息子も参加してみました。 箸置きや動物、小皿を作るというもので、粘土のように手でこねて形を作っていきます。細かいものを作るのはまだ難しいので、丸い形を作って箸置きに。あっという間に形作り、あとは後日焼いてもらって完成を待ちます。炭やもみ殻、藁の自然素材を使って色を出すそうで完成まで数ヶ月。できあがりがどんな色になるのか、今から楽しみです。 そのほか、大きな枝からえんぴつを作る「studio fujino」さんの木のえんぴつづくりも開催。自然の形をうまく活用して作るえんぴつは、実用的でもあり、飾っても素敵そうです。3階は子どもたちの遊び場。小さな子どもたちが穏やかな時間を過ごせるおやこフロアになっています。 魅力的なおもちゃや絵本が並んでいます。こちらでは、「STUDIO pippi」しげおかのぶこさんの「にじいろ砂絵のアイスクリーム屋さん」に参加。さまざまな色に着色した砂を好きな形に切った両面テープにかけ、アイスクリームの砂絵を作っていきます。色とりどりのきれいな砂は、水槽に使う砂を絵の具で着色したもの。家でも楽しめそうなアイデアです。息子は全色使いたくて、細かく両面テープを切っては貼り、ひとパーツずつ砂をかけていました。完成したアイスクリームはかわいくラッピング。子どもの自由な感性だからこそできる形はオリジナリティがあり、とても素晴らしかったです。画家の藤川孝之さんと、10歳のかえりやまあるちゃんによるデッサンでは、2人が同じ被写体を描いていました。地下1階はプレイフロア。小学生から高校生までが楽しめる遊び場、居場所として、卓球台などが置かれています。こちらでは、内田輝さんによる14世紀に作られた鍵盤楽器(クラヴィーコード)と、ダンサーのアオイヤマダさんによるパフォーマンスも見られました。地下2階はレンタルスペース。バンドやダンスの練習に使えるよう、音響設備や楽器も揃っています。仲間とものづくりや音楽、ダンスなど、グループで利用できます。オープンから早7ヶ月。子どもたち、そして大人たちの居場所としてすっかり馴染んできた景丘の家 。ホームページでは料理や音楽、手作りの魅力的なアートスクールや「こども食堂」など、さまざまなイベントが募集されているほか、誰でも予約不要で参加できるフリープログラムも。きっとここから、新たな才能がたくさん生まれていくのが楽しみになります。景丘の家 【利用時間】火曜〜金曜 11:00~19:00 土曜・日曜・祝日 10:00〜18:00 ※小学生以下の利用は18:00まで【 休 館 日 】月曜、第2日曜、年末年始(12/29~1/3)【 利 用 料 】無料 *講座やこども食堂への参加は、参加費が必要。*未就学児の利用には保護者の付き添いが必要です。【 所 在 地 】 〒 150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-5-15*JR山手線「恵比寿」駅東口より徒歩5分東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅B1出口より徒歩8分【ホームページ】 【施設所有管理】渋谷区社会福祉協議会 【 運 営 】 株式会社 マザーディクショナリー【 協 力 】 渋谷区
2019年10月07日2世帯を左右にわける芳賀邸は2世帯住宅。芳賀さん夫妻から出された要望は「子世帯の建物とは離してほしいけれども、どこかでつなげてください」というものだった。「よくある世帯が上下で分かれるつくりには音の問題とかあるのでしないでくださいって言ったんですね」と話すのは奥さん。「あと目線が合わないようにしてくださいとお願いしました」その要望通り、芳賀邸は左右に分かれて2階部分に設けたブリッジによって連結されている。2つの棟がずれて配置され、かつレベルの違いもあって目線が合いにくくなっているが、このレベル差は最初のプランではなかったものという。2世帯を連結するブリッジ下に庭へのアプローチがつくられている。地形をつくる「最初のプランでは直接目線が合わないようにしたいということで子世帯のリビングは2階にしていたんですが、途中でリビングは庭に面してほしいという要望が出てきた。1階にしたら当然目線が合ってしまうので、それで丘をつくって子世帯の建物自体の高さを上げることを思いつきました」(建築家の岸本さん)そこで、2棟をつなぐブリッジの下の部分まで傾斜を上りそこから今度は庭に向かって下がるようなかたちで新たに小さな丘のような地形がつくられ、この地形と2つの建物とが一体化するように計画が練り直された。小さな丘状になった部分を上っていくと徐々に風景が変わりもう少し進むと庭が現れる。左が子世帯のリビング。丘の最高地点から子世帯前に広がる庭を見る。親世帯と同様に開口部分に巡らされた縁側。「縁側に出て食事をしたりしたい」との希望から途中で付加された。親世帯の建物前からアプローチ方向を見る。右上が子世帯の建物。親世帯の開口外部には縁側がつくられている。この新たにつくられた起伏によって、庭は道路側からは直接見ることができなくなったが、敷地に奥行きをつくり出し、さらにはその奥に何かあるという雰囲気をつくり出すことになった。庭の奥側の緑には手を入れていないが、建物に近い側の緑は配色にも気を遣って新たに配置されたもの。奥へと人を誘うように、また奥行き感が増すように、アプローチ部分からの流れが巧みにデザインされた。子世帯の建物前から親世帯と庭を見る。親世帯1階のコーナーにつくられたベンチ付近から庭を見る。玄関からこのコーナー部分までタイルの床と簾天井が続く。手前の柱は構造的な役割およびDK部分とベンチ付近のスペースを分節する役割をもたせられている。親世帯の開口部分に縁側が巡らされている。平屋の屋根部分にはウッドデッキが張られて大きめのテラスとなっている。対照的な2つの建物建物の方の設計コンセプトはまず2つの建物の性格を変えることだった。岸本さんは「親世帯はどちらかというと暗がりのある空間、そして子世帯のほうは対照的にオープンで明るい空間としました」と説明する。奥さんは当初、親世帯の空間の暗さに少し抵抗があったようだが、いまは「まったくOK」どころか「帰宅のときはウキウキしながら家に入ってくる」ほど気に入っているという。親世帯の玄関は庭に面した空間と比べかなり暗めだが、入って左右に長い空間になっていて、右へ行くと2階上る階段とともにDK、和室へとつながる。そして左手はそのままダイレクトにDKへ。この部分は床にタイルを張り、天井に簾を使用していて玄関からずっと外部的な空間が回り込む仕掛けになっている。そしてその終点となるコーナー地点には大きめの開口に接してL字形のベンチが設けられている。芳賀さん夫妻がともにお気に入りの場所は開口近くに設けられたベンチ付近という。壁には和紙が貼られている。DKと和室を見る。和室が小上がりになっているためちょっと腰かけることもできて便利という。右が親世帯の玄関扉。入って右に進むと階段やDK、和室に、左へ行くとDKに至る。壁に沿ってベンチが設けられている。子世帯の玄関ホール。右上の窓の建具は以前の家のものを活用している。いっぽうの子世帯のほうも玄関のつくりが特徴的だ。広い土間的空間は天井が高くつくられていてギャラリー的な空間でもある。玄関入って右手には幅広の階段が設けられていてそれを上ると庭に面したLDKへと到る。LDKは親世帯以上に庭に面した開口が大きく取られていて、そこから下部に位置する庭への眺めは緑を十二分に満喫できる格別のものだ。明るい空間にアイランドキッチンをうまく配したつくりもこの空間の心地良さを増幅させている。子世帯のリビングから玄関を見る。家形の空間の部分に幅広の階段がつくられている。キッチンの近くにウェブデザイナーをされている奥さんの仕事場が確保されている。コーナー部分に大きく開けられた開口に沿って木のベンチがつくられている。ここからの庭を見下ろす眺めは格別だ。壁・天井には珪藻土が塗られている。大きめにつくられたアイランドキッチンがこの空間の中心的存在となっている。丸鋼(断面が丸い棒状の鉄筋)を使ったデザインがこの明るくてオープンな空間に軽快感をもたらしている。住み始めてから1年と数カ月。奥さんは庭へと向かって丘状にせり上がる庭へのアプローチ部分を見るのがお気に入りという。「住めば住むほど気に入ってきました」という内部空間ではコーナー部分に設けられたベンチのあたりが「この家でいちばん気持ちが良くて気に入っている」と話す。芳賀さんが「ここから庭を見るのはすごく気持ちがいい」というのも奥さんと同じベンチのあたり。ベンチに座って庭を眺めることが多いという。起伏のある庭に緑が巧みに配置された景色はめったにあるものではない。この家の心地良さは家のつくりと庭への眺めがセットになっているのである。子世帯の軒下にはビカクシダが付けられた流木が吊り下がる。植物は息子さんが趣味で育てている。子世帯の縁側に鉢に植えられたディッキアが並ぶ。温室から親世帯部分につくられたテラスを見る。親世帯の2階の壁にも息子さんが育てる植物が掛けられている。右が温室で外壁にはガルバリウム鋼板が張られている。2世帯をつなぐ温室内には息子さんが育てる植物が並ぶ。道路側から芳賀邸を見る。左に子世帯、右に親世帯の建物が配置されている。芳賀邸設計acaa所在地神奈川県横浜市構造木造規模地上2階延床面積211.65㎡
2019年08月26日手相占いにおける「恋愛線」とは、感情線あたりから生命線にかけて伸びている線のことを指します。ほかにも恋愛に関係する線は「結婚線」「復縁線」「ヴィーナスライン」などいろいろとあるようです。手相をあらかじめ学んでおくことで、恋愛でアプローチをかける時期やおとなしくしておく時期など、タイミングをはかるのに役立ちます。またよい結果が出れば、自分自身の精神安定にもなりますね。そこで今回は、主に恋愛運に関する手相占いをテーマにお話していきます。恋愛絡みで占いや運勢を参考にしたいと考えている人は必見です。■どちらの手の平を見ると良い?まずは、手相占いで恋愛運を占うとき、右手と左手のどちらをみるのがいいのかについて言及していきます。基本的には両手とも見て占いますが、どちらの手の線なのかによって、その手相が持つ意味あいが変わってくるようです。■どちらの手も見てみよう手相占いでどちらの手を見るのが正しいのか?というのはたびたび疑問に挙がるテーマですが、たいていの占い師は右手と左手の両方を見て判断しているようです。一般的には右手は「現在や将来のこと」、左手は「生まれ持った運」を見るときに使います。多くの人が手相を通して知りたいのは「これからの恋愛運」だと思うので、右手で占うというケースが多いかもしれません。と言っても、自分が生まれ持っている運命的な運勢も知っておきたいですよね。たとえば自分の手相が「生まれながらに早く結婚できる線」を持っていたとしたら、そういう手相を持っているという事実に背中を押してもらえるはずです。人間の脳には、無意識で脳に刻み込んだ願望を実現させることができる力がそなわっていると考えられています。「自分は生まれながらにして恋愛運がいいんだ!」と思い込むことで、本当に恋愛運がよくなっていくケースもあるのです。■利き手はこれから起こることや現状を表わしている手相を見てもらうとき、おそらく多くの人が利き手を差し出すのではないでしょうか。流派にもよるのですが、実は利き手かそうでないかによっても手相の見方は変わってくるそうです。占い師の占い方によって変わるということですね。利き手を見るタイプもいれば、利き手の逆を見るタイプもいます。ほかには、手を組んで親指が下になったほうの手を見るという方法もあるとのこと。一般的に利き手は右手と同じく、今後の事や現状を占うときに見るようです。これは利き手が右の人が多数派であることも関係しているかもしれません。今後の恋愛運や、現在の恋愛がどういう状況かを知りたいなら、右手で占ってもらうのが無難ですね。「顕在意識」と言って、いま現在その人が強く考えていることを知りたいときにも、右手を見るのがいいと言われています。■反対の手は昔の自分や本質が見られる手相占いで恋愛運を見るときには、両手を見るのが基本ではあります。しかし多くの占い師は、左手をメインに占っていくようです。人生を大きく左右する人間の「潜在意識」を見るためには、左手のほうが適しているからなのでしょう。その人の先天的な性質を見たいときはもちろん、過去や生まれ持った才能、本来の性格を占うとき、占い師は左手を見るようにするそうです。自分が本当はどんな人間なのか、どんな才能を発揮できるのかを知ることで、恋愛にも活かすことができるかもしれませんね。ちなみにこの「潜在意識」というのは、その人の無意識下にある本質的な考え方を意味するものです。たとえば車の運転に慣れている人が運転するときも、潜在意識(無意識)が大きく働くと言われていますね。結果、その人の本来の性格がより強く運転に影響するようです。■あると嬉しい恋愛に関する手相とは?恋愛運アップにつながる手相は意外とたくさんあります。どの線がどういう意味を持つのか知っておくだけで、いざその手相が出たときに背中を押してもらえますし、アプローチのタイミングをうまく調整することもできるでしょう。ここでは、そんな「恋愛運アップの手相」について説明していきます。■運命の人と出会える印は親指の付け根のアスタリスク三角紋・星紋・島紋・四角紋など、手のひらに出る模様のような手相を「特殊紋」と呼んでいます。これらの紋はそれぞれ異なる意味を持っていて、また出てくる位置によっても意味あいが変わってくるようです。とくに運気アップの紋と言われているのが「スター線」で、別名「星紋」と呼ばれるこの模様は、星型というより記号のアスタリスクのような紋になります。この紋様が親指の付け根あたりの「金星丘」の位置にある場合、恋愛成就につながる手相と言われていて、「愛する人と一緒に幸せになれる」ことを暗示しているのだとか。また、愛情や魅力が急に高まるという意味も示しているので、運命的な出会いが期待できたり、恋人や伴侶との仲が円満になったりするなどの暗示もあります。■モテまくりのヴィーナスライン恋愛運アップにつながる手相はまだまだあります。代表的なのがモテ運を象徴する「ヴィーナスライン」。これは人さし指と中指の間から、薬指と小指の間にかけ輪のようなラインが引かれた手相で、本来の名称は「金星帯」と呼びます。ヴィーナスラインはその名にちなんで、愛と美を象徴している手相です。美意識や精神レベル、他者を惹きつける魅力が高い人に現れやすい線です。この線が右手にあれば、まさに現在のモテ運の高さを表していると言えるでしょう。左手にヴィーナスラインがある人は、もともとモテる才能がそなわっているタイプと見ることができます。生粋の「いい女」タイプということなので、自信を持ってその長所を伸ばしていきましょう。■小指の下の復縁線恋愛といえば、「別れた恋人と復縁したい」という悩みも多いですね。復縁希望者は比較的不利な状況に置かれているケースも少なくないため、こういった占いの類を頼らざるを得なくなるのでしょう。手相占いにおける復縁の望みが期待できる相は、右手の小指の付け根あたりに現れる短い線です。とくに小指の下に2本の短い線が平行して現れている場合、恋人と復縁できる暗示と言われています。線が平行していればいるほど、相手との気持ちが一致していると判断できるようです。反対に線の長さに大きく差があったり、平行線ではなく角度がズレている場合は相手との気持ちに大きく温度差がある状態なのだとか。もうひとつ、小指の下にアルファベットのYを横向きしたような手相があって、その隣に並ぶように一本線が入っている場合、こちらも復縁を示す手相であると言われています。しかし、この手相は復縁できる前に乗り越えるべき障害があることを暗示しているようです。■恋愛が上手くいく結婚線恋愛運アップの手相の最上級とも言える結婚線。いつゴールインできるかが暗示される手相にあたりますから、恋愛成就線としてこれ以上のものはないのではないでしょうか。結婚線は小指の付け根と感情線の間から伸びている線で、長さ・濃さ・本数などから結婚できるとき期や結婚チャンスの回数などを占うことができます。具体的な見方として、右手の結婚線は今後の結婚の運勢を、左手の結婚線は生まれながらに持っている結婚運を見るときに参考にしましょう。結婚線の数はそのまま結婚できるチャンスの回数を表し、結婚線が複数ある場合、そのなかで一番はっきりと見える線が結婚時期を示します。一般的には小指の付け根から近いほど晩婚、遠いほど早婚の傾向にあるようです。また結婚線状に星紋があったり、線が上向きだったりすると、とても幸せな結婚ができることを暗示しています。■長くハッキリした恋愛線恋愛線は感情線の側から生命線に向けて流れるように伸びており、生命線を横切って金星丘へ向かうラインが特徴的です。その名の通り、恋愛に関する運勢を表した手相になり、恋愛傾向や両思いになれるかどうか、また大恋愛をする時期などについて占うことができます。だいたいの人は今後の恋愛運を知りたいでしょうから、基本的には現在と未来を司る右手の線を見て判断するとよいでしょう。一般的に恋愛線がくっきりと濃い、もしくは長い場合は、運命的な出会いや大恋愛に発展する可能性が高いでしょう。反対に線が薄かったり短かったりする人は、恋愛がうまくいきにくくなっている暗示です。恋愛線についてはある人とない人がいますが、そもそも手相というものは数ヶ月おきに変化していくと言われています。なので、いま現在恋愛線が無くても焦る必要はありません。■あるとピンチ?恋愛運が下がる手相ここでは、一般的に「あると縁起がよくない」とされる恋愛運が下がる手相について説明していきます。最近あまり恋愛がうまくいっていないように感じる場合や、よくない手相をあらかじめ知っておき予防対策しておきたいときなどに参考にしてみてください。■好きな人に振り向いてもらえない・・・短い恋愛線前述したように、短い恋愛線は恋愛がなかなかうまく運ばないという意味を示しています。とくに生命線になんとか届くレベルの短い恋愛線というのは、片思いや短い交際期間などの暗示です。左手の恋愛線が短い場合はもともとの恋愛運の低さにつながりますが、これは今後の努力次第で挽回できるでしょう。心配なのは右手の恋愛線が短い場合です。これは現状の恋愛運の低下を表していますので、相手の気持ちが自分に向いていない、出会いに恵まれにくい時期である暗示と言えます。と言っても、手相による恋愛運の悪さが、そのまま現実の恋愛につながってしまうわけではありません。ただ占い結果に左右されるのではなく、悪い手相が出ている時期は自分みがきに励むなどなんらかの努力をすることで、数ヶ月後の運気アップにつなげられるでしょう。■恋愛線が薄くてハッキリしないのは恋愛失敗のサイン恋愛線がなかったり、薄くてハッキリしない場合も、あまりいい恋愛につながらない暗示です。そのうえ恋愛線がところどころ途切れていると、片思いや恋愛に消極的になっていると読み取ることができます。この手相が出ている場合、好きな人に自分からなかなかアプローチできません。結果、片思いが長く続き、実りにくくなっていると言えます。恋人や伴侶がいる場合、相手への気持ちが薄れていることを示しており、いわゆる倦怠期状態になっていることの暗示です。マンネリ化を解消するためのアプローチが必要でしょう。しかし結婚や同棲している場合は、相手との関係が安定しすぎて家族のような間柄になっているということも示しますので、必ずしもよくない結果というわけではありません。■浮気の暗示?2つに分かれた恋愛線実は手相を見るだけで浮気をしているか、また過去にしていたかどうかなども、ある程度読み取ることができます。浮気を示す代表的な恋愛線は「枝分かれしている線」です。同時期に魅力的な異性が複数現れて、どちらを選ぶべきか迷ってしまうといった場合に、この手相が出ることが多いとのこと。もし現在・過去ともに浮気をしていなかったとしても、今後ほかの異性に目移りしやすく、交際相手がいるのに浮気や不倫をするかもしれないという暗示です。結婚線がふたつに分かれている場合も同じように複数の異性の間で心が揺れてしまう可能性があるとのこと。この手相が出たなら、静かに自分の気持ちを見つめ直す時期がきていると言えるでしょう。ちなみに結婚線の上下に著しく短い線が平行に出ている場合、こちらも浮気の傾向を暗示しているようなので注意しておいてくださいね。■運命線に島がある場合はトラブルの予兆運命線や、恋愛線の途中に「島」と呼ばれる楕円形の模様があると恋愛に関するトラブルの暗示です。この手相が出ている時期は、ポジティブな考えが弱められてしまう傾向にあり、悩みの多い恋愛になりがちです。恋愛が思い通りにいかなかったり、不倫や二股にのめり込んでしまう暗示も出ていますので、心の持ちように注意が必要な時期と言えます。自分の気持ちではなく、好きな人や恋人の気持ちがフラフラしてしまう暗示でもあり、島の模様が濃いとよりその傾向が強くなるようです。島紋はどの位置に現れても基本的にはあまりいい意味を持ちませんから、島紋が現れている時期はおとなしくしておくのが無難です。仕事や自分みがきに専念し、規則正しい健康的な生活を送るのがよいでしょう。■手相と恋愛の向き合い方手相占いは一般的に当たると言われていますが、確実なものではありません。手相にばかり頼るのではなく、自分自身の恋愛とどう向きあっていくのかが一番大切です。ここでは、手相と恋愛の向きあい方について言及していきます。■手相が悪いからと諦めない「悪い結果が出たからもうダメかも・・・」となって、その恋愛を諦めてしまうのは、手相占い初心者の勘違いで多いパターンです。しかし、悪い手相が出たからと言って、その恋を諦める必要はまったくありません。手相が悪いということは、いま現在の自分への警告と同じようなもの。決して「諦めなさい」と伝えているわけではないのです。まずは悪い占い結果を受け入れたうえで、「改善する必要があるとわかってよかった」といったふうに前向きにとらえるのが大切。運気が変わるまではポジティブな気持ちで過ごし、仕事や趣味など、恋愛以外の部分に力を入れるのもいいでしょう。そもそも手相というのは数ヶ月おきに変わるので、1年後に見てもらうとよい結果に変わっていることもあります。つまり現状よい手相でなくても、気にする必要はないということです。■よい手相でも恋愛はどうなるか分からない!たとえ恋愛運アップの手相が出ていたとしても、自分の行動次第ではよくも悪くも転ぶのが占いというものです。たとえばよい手相が出ているからと言って、相手の気持ちも考えずにアプローチしていたら引かれてしまった・・・ということだってありえます。手相占いの結果は参考程度にとめておき、相手に好きになってもらえる自分になる努力をすることも大切。すでに特定のパートナーがいるなら、いい関係をキープするために、どんな自分でいるべきなのかを考えて過ごすほうがよっぽど建設的です。手相の結果に振り回されずに、相手の気持ちありきの関係づくりを大切にしましょう。占いはよっぽど悩んでいて答えが出ないときの指針のひとつとして利用するのがベストではないでしょうか。■深く考えすぎない「たかが占い、されど占い」などと言う人がいるように、よくも悪くも占い結果をどれだけ参考にしているかで実際の状況も変わるものです。恋愛でよい手相が出ていれば、それを強く信じて行動することで両思いにつながる可能性もあります。反対に悪い手相を気にしすぎていると、潜在意識がネガティブに支配されてしまい、実際の状況にも悪影響が及ぶ可能性があるのです。心の持ちようを変え、行動することで状況はいかようにも変わります。だから占いというものは「いい結果だけを信じるほうがよい」と言われているのです。悪い結果が出ている時期も、深く考えないのが一番の対処法といえます。ちなみに、親指と人差し指の間から伸びている頭脳線と生命線が交差している人は、消極的かつ神経質なタイプと言われています。悲観的で悩みやすい性格と言えるので、悪い占い結果を鵜呑みにしすぎないように注意してくださいね。■自分らしくいこうときどき、手相占いの結果が影響されてしまい、本来の自分ではなく占いの結果を無意識に真似てしまうというケースが起こります。これも潜在意識の働きによるもので、「こういう結果が出たから、私はきっとこういう人間なのかも」と無意識に脳にインプットされ、結果その通りに振る舞ってしまうのです。しかしこれでは、よくない結果が出てしまった場合に、その人の人生にも悪影響を及ぼしがちです。たとえば「あなたは消極的で神経質なタイプだ」という占い結果を鵜呑みにすれば、本当は違うのに、その占い結果のような性格に無意識に近づいてしまうということも考えられます。いくら占いで色々なアドバイスをもらったり、色々な占い結果が出たとしても、どんな自分でいるかを最終的に判断するのは自分自身です。占い結果に振り回されないためには、「確固たる自分」を持っているかどうかにかかっています。■まとめ「手相占いは当たるのか?」という疑問を抱いている人も多いかと思います。しかし手相占いを生業にしている人が多いことや、芸能界でも手相占いを売りにした芸人さんもいるくらいですから、決して信用できないものというわけでもありません。大切なのは、いい結果をどれほど信じて参考にすることができるかと、悪い結果が出ているときに思い詰めないようにできるかです。「すべては自分の意識の持ちよう」と心得て、手相占いと上手に付きあっていきましょう。(碧弥/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年08月24日女子からすると、本当に好きな男子から愛されることが何よりの幸せ!という人が多いかもしれません。とはいっても、やはりモテて嫌な気はしませんよね。でも、モテ女子ってどんな愛され特徴を持っているのでしょう。そこで今回は「当てはまったらモテ女!愛され体質の手相」を4つご紹介いたします。■ 1、「二重金星帯」がくっきり出ている…モテ運に恵まれる金星帯は、人差し指と中指の間と薬指と小指の間から半円の弧を描くように伸びてる線のことを指します。この線は、感受性が豊かで恋すると情熱的になりやすい人に表れやすい傾向が。そのため、この手相の持ち主は、「異性への本能的な欲望が強い人」と言えます。この金星帯が二重になっていると、フェロモンが発散されており、異性からの愛され度MAX!あなたと付き合いたいという男子は、星の数ほどいるはず。■ 2、人差し指の下部「木星丘」で感情線が終わる…愛され運に恵まれる感情線が長く伸び、「木星丘」(人差し指の付け根の下部分)のあたりで終わっている手相の持ち主は、情が深く思いやりにあふれる性格。異性に対しても誠実で、結婚したい理想の女子としてモテモテでしょう。パートナーの運気も高められる、いわゆる「あげまん」体質なので、経営者や個人事業主などに好かれやすいと言えます。あなた自身が相手を見抜く判断力を損なわなければ、幸せな恋を楽しむことができるでしょう。■ 3、感情線上に「フィッシュ」が出ている…惚れられ運に恵まれる感情線にフィッシュ(魚紋)が出ている場合は、あなたが誰かを好きになっているか、新しい恋人が出てくる可能性を暗示しています。積極的にアクションを起こしていくうちに、結婚線もしっかり出てくるので、結婚に結びつく可能性もアリ!また、親指の真下の部分「金星丘」の肉付きが良い人の場合は、特にセクシーな魅力を持つモテ女子だと言えます。気になる彼には、思い切って大胆にアプローチしてみてもいいかも。■ 4、運命線が小指側から伸びる…出会い運に恵まれる手のひらにある、小指側の下方のふくらみを「月丘」と言います。この月丘から中指に向かって、伸びて行く運命線のある人は、自分の周囲にいる人たちの愛情や援助によって盛り立てられ、幸せな恋に向かう運命の持ち主。この線が途中で途切れず、はっきりと明確な線であればあるほど、多くの異性との出会いによって、人生の運を開いていくでしょう。また、たとえ途中で途切れていても、その先に線が伸びていればそこから大きな転機を迎えるという暗示です。異性と出会う機会も多いので、第一印象をよくするためにも、身だしなみは整えておいたほうがいいでしょう。■ おわりに今回ご紹介した手相の中に、自分の手相に当てはまるものはありましたか?今回ご紹介した手相の中に、自分の手相に当てはまるものがあった方は、自信をもって恋愛を楽しみましょう。いっぽうで、当てはまる手相がなかった方も安心してください。実は、手相は直接手に書くだけでも、運気を上げることができるのです。やり方は簡単。利き手(後天的な運勢を表す手)に、ピンク色の水性ペンでポイントとなる相を書くだけ。先で説明した感情線上のちょうど中間点あたりに、フィッシュ(魚紋)を濃く描きましょう。理想的なモテ運UPの相を書きこむことで自分の中にある潜在的なパワーを呼び覚まして、幸せな恋が訪れるはずです。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年08月11日富士山のお膝元、長泉町にある自然豊かなエリア「クレマチスの丘」。そこには4つの美術館があります。「IZU PHOTO MUSEUM」(一時休館中)、「井上靖文学館」、そして「ベルナール・ビュフェ美術館」と「ヴァンジ彫刻庭園美術館」です。折しも今、子どもたちにぴったりの展覧会を開催中とのことなので、さっそく足を運んできました。自然もアートも両方楽しめて、子どももおとなも大満足な魅力いっぱいの美術館にご案内します!クレマチスの丘へミッフィーに会いにいこう!クレマチスの丘は、静岡県長泉町の愛鷹山中腹にある文化複合施設です。敷地は2つのエリアに分かれています。■クレマチスガーデンエリアヴァンジ彫刻庭園美術館とIZU PHOTO MUSEUMがあり、イタリア人彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの作品が館内と庭園に贅沢に散りばめられ、存在感を放っています。ガーデンはとてもよく手入れが行き届いていて、季節の花々が目を楽しませてくれます。広々とした芝生では、子どもたちが楽しそうにはしゃいでいました。■ビュフェエリアフランスの巨匠ベルナール・ビュフェの世界最大のコレクションを誇る、ベルナール・ビュフェ美術館。そして、併設されたビュフェこども美術館では、大人から子どもまでがアートを楽しむことができます。幼少期を伊豆で過ごした井上靖を記念して設立された井上靖文学館も見逃せません。違う表情を持つ2つのエリア――1日いても飽きることはありません。現在、2つの美術館でディック・ブルーナの展覧会が開催中です。どちらもミッフィーを通してアートと自然を楽しめる工夫がいっぱいで、親子で楽しめるものとなっています。■ヴァンジ彫刻庭園美術館【ミッフィーのたのしいお花畑ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展】お花と植物がテーマとなっていて、美しい花々が咲き乱れるガーデンには、庭仕事やクレマチスガーデンのことをわかりやすく説明してくれる看板など、学びながら楽しめる工夫がたくさん。植物を好んで描いたブルーナさんの作品を見ることができるコーナーもあります。自由に参加できる「みんなのお花畑をつくろう」のコーナーは、「庭園でお花をスケッチして、テーブルにある4色の中から好きな紙を選び、ブルーナのようにできるだけシンプルに描いてみよう」というもの。大人も子どもも目をキラキラさせながら取り組んでいて、“お花畑” の白いボードには、個性的でカラフルな絵が咲き乱れていました。配布されている「オリジナルスケッチノート」は、庭園の楽しみ方を教えてくれて、見て触れて感じたことを書き込めるようになっています。最初にもらってからガーデンを楽しむことをおすすめします。■ベルナール・ビュフェ美術館【美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方】常設のビュフェの絵画とミッフィーがコラボ。ブルーナの絵本、『うさこちゃん びじゅつかんへいく』の内容に沿って、ビュフェの絵を見ていきます。こちらでも、鑑賞シート「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」を配布しているので、シートを見ながら鑑賞を楽しむことができます。または、最初は何も情報なしで好きな絵だけを見て、その後もう一度鑑賞シートのアドバイスを活用して鑑賞し直してみるのもおもしろいかもしれません。シートがなくても、ところどころでミッフィーが鑑賞のアドバイスをしてくれたり、ミッフィーの感想が書いてあったりするので、それだけでも楽しめますよ。独特の世界観を持つビュフェの絵は、子どもたちの想像力を掻き立てるに違いありません。また、後半にはブルーナの作品展示や絵本コーナーもあります。ブルーナとビュフェの違いを感じられるのも興味深いですよね。こちらにも、自由参加のワークショップコーナーがあります。「いろがみワーク」では、ブルーナが色を決めるときに用いた方法を体験できたり、「みみmiミッフィー」では、ミッフィーの耳を作ってかぶってミッフィーに変身することも!そのまま美術館を探索できるなど、子どもが飽きずに楽しめるイベントも充実!アートをとても身近に感じることができそうです。[ビュフェこども美術館]鑑賞中、ひと息入れたくなったら、ぜひ「ビュフェこども美術館」へ。ビュフェ作品のパズルや、作品の人物になりきる “ヘンシンコーナー” 、木をふんだんに使ったスペースでのびのびと気兼ねなく過ごすことができます。お父さん、お母さんもちょっとひと息つけるスペースです。自然豊かな土地に、心と五感が解放されるこんな場所はなかなかありません。長泉町は子どもの多い町ということで、“子どもと美術が出会う場所” として、この美術館が作られたそうです。ぜひ親子で訪れてみてくださいね。写真提供/クレマチスの丘写真提供/クレマチスの丘『クレマチスの丘』静岡県長泉町東野クレマチスの丘347-1開館時間:1月 10:00~16:302・3月 10:00~17:004・5・6・7・8月 10:00~18:009・10月 10:00~17:0011・12月 10:00~16:30※各館共通です(入館は閉館30分前まで)休館日:毎週水曜日(祝日の場合は開館、その翌日休)、年末年始入館料:■クレマチスガーデン・ヴァンジ彫刻庭園美術館4~10月大人 1200円、高・大学生 800円、小・中学生 無料11~3月大人 1000円、高・大学生 500円、小・中学生 無料■ベルナール・ビュフェ美術館大人 1000円、高・大学生 500円、小・中学生 無料写真/長野真弓(参考)Clematis no Okaベルナール・ビュフェ美術館ヴァンジ彫刻庭園美術館|開催中の展覧会© Mercis bv
2019年06月15日静岡県長泉町のクレマチスの丘では、ディック・ブルーナ(Dick Bruna)の2つの展覧会を4月20日から9月29日まで開催。ベルナール・ビュフェ美術館では、「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」を、ヴァンジ彫刻庭園美術館では「ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展」を開催する。オランダを代表するグラフィックデザイナー・絵本作家、ディック・ブルーナの作品で、世界中で親しまれている絵本の主人公「ミッフィー(うさこちゃん)」。考え抜かれたシンプルな線や色彩など、彼独自のスタイルが生まれた背景には、モダン・アートの影響もあった。1997年に出版された絵本『うさこちゃん びじゅつかんへいく』では、両親と一緒に初めて美術館を訪れたミッフィーがアートを楽しむ様子が描かれている。ベルナール・ビュッフェ美術館で開催される「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」では、この絵本の内容にそって、ミッフィーと一緒にベルナール・ビュフェの作品を見ていく。またブルーナの創作の方法も紹介し、ビュフェとブルーナがそれぞれ追い求めた表現について考える。実は、1928年生まれのビュフェとブルーナは1歳違い。フランスとオランダで同じ時代を生きたふたりの仕事を楽しめる。一方、ヴァンジ彫刻庭園美術館では「ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展」を開催する。本展では、ディック・ブルーナが描く「花」と「植物」に焦点を当て、それらが登場する作品を紹介。シンプルな線と色彩で描かれた花や植物は、絵本を読む私たちの想像をかき立ててくれる。また同館に併設されたクレマチスガーデンでは、1年を通して様々な種類の花や植物を見ることができるので、絵本に登場する花を観察したり、芝生に寝転がったり、五感を使って庭園を味わうのもおすすめ。ディック・ブルーナの表現と庭園を行き来しながら、新たな発見が楽しめる。なお、会期中は企画展に関連し、写真家・川内倫子の映像や写真作品も展示される。ベルナール・ビュフェ美術館とヴァンジ彫刻庭園美術館の2つの企画展を合わせて鑑賞することで、ディック・ブルーナの表現をより深く知ることができるとともに、作品や身近な自然を、新たな視点で楽しむことができる。子どもから大人まで、みんなに愛されるミッフィーと一緒に、ブルーナの作品、そしてクレマチスの丘を堪能してみて。【展覧会情報】美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方会期:4月20日〜9月29日会場:ベルナール・ビュフェ美術館住所:静岡県長泉町東野クレマチスの丘515-57時間:4月〜8月 10:00〜18:00、9月 10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)休館日:水曜日(5月1日、8月14日は開館)料金:大人1,000円(900円) 高・大学生500円(400円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体割引料金、7月10日はベルナール・ビュフェ生誕記念日につき無料ミッフィーのたのしいお花畑 ディック・ブルーナが描くお花と絵本の世界展会期:4月20日〜9月29日会場:ヴァンジ彫刻庭園美術館住所:静岡県長泉町東野クレマチスの丘347-1時間:4月〜8月 10:00〜18:00、9月 10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)休館日:水曜日(5月1日、8月14日は開館)料金:大人1,200円(1,100円) 高・大学生800円(700円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体割引料金
2019年04月09日“バブリーダンス”で知られる大阪府立登美丘高校ダンス部が5日、東京ミッドタウン日比谷で行われた同施設の開業1周年イベント「TOKYO MIDTOWN HIBIYA 1st Anniversary」に登場し、英ロックバンド・クイーンの楽曲からインスピレーションを受けた新作ダンスを披露した。この新作ダンスは、「We are the Champion」、「We Will Rock You」などのクイーンの楽曲を用いたもの。3月29日に放送されたフジテレビ『めざましテレビ』の生放送特番で初披露し、話題となった。この日のイベントでは、ボーカルであるフレディ・マーキュリーに扮したダンス部員30人が登場し、息の合った圧巻のパフォーマンスを披露。観客から大きな拍手が沸き起こった。ダンスを構成した振付師のakaneも登壇。「私もクイーンの大ファンだったんですけど、唯一無二の音楽、パフォーマンス、ファンに対する愛とか音楽に対しての熱さとか、クイーンは本当に素晴らしいチーム。音楽をしっかりと表現しながら私たちも唯一無二のパフォーマンスしたいという思いを込めて作らせていただきました」と熱い思いを明かした。イベントでは、クイーンのボーカルであるフレディ・マーキュリーの生き様を描いた映画『ボヘミアン・ラプソディ』のブルーレイ&DVD&デジタル配信のリリース日が4月17日に決定したことを記念し、ブルーレイ&DVD『ボヘミアン・ラプソディ』ジャケット除幕式も実施。20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン代表取締役社長の川合史郎氏が登壇し、魅力をアピールした。
2019年04月05日新商業施設「カシヤマ ダイカンヤマ(KASHIYAMA DAIKANYAMA)」が、2019年4月2日(火)、東京・代官山にオープンする。“丘”を散策するように楽しむ商業施設「カシヤマ ダイカンヤマ」は、オンワードホールディングスが手掛ける新商業施設。“丘” をコンセプトとした大小のハコが重なり合う建物は、佐藤オオキ率いるデザインオフィスnendoと空間デザインオフィスonndoが監修。各階層の屋上にあたるテラスを登っていくことで、自然の丘を散策するように施設全体を楽しむことができる。自然光の差し込む館内は、地下1階から5階までの全6フロアで構成。B1Fにカフェ、1Fにギャラリー、2・3Fにファッションを中心としたマーケット、4Fにレストラン、5Fにバーを展開する。B1F:カフェB1Fには、ゆったりとした時間を楽しむことができるカフェを設置。自然光が差し込む植栽豊かな空間で、バスクチーズケーキや代官山カツサンド、一杯ずつ丁寧にハンドドリップで淹れるオリジナルブレンドコーヒーなどを味わうことができる。監修には、「食を通じて日本と世界をつなぐ」をコンセプトに次世代のフレンチを味わえるラボラトリーとして注目を浴びる「SUGALABO」のシェフパティシエ・成田一世を迎えた。1F:ギャラリー1Fには、カルチャー&アートを発信するギャラリーを展開。開放的な空間でインスタレーション、展示、トークイベント、セミナー、ワークショップなど、様々なイベントを定期的に開催していく。2・3F:マーケット2・3Fには、オープニングセレモニー(OPENING CEREMONY)の創立者であり、ケンゾー(KENZO)のクリエイティブディレクターを務めるキャロル・リムとウンベルト・レオンによる、新しいキュレーション型コンセプトショップをオープン。オープニングセレモニーやケンゾーをはじめ、マルニ(MARNI)、ジル サンダー(JIL SANDER)、メゾン マルジェラ(Maison Margiela)、エムエム6 メゾン マルジェラ(MM6 Maison Margiela)、トーガ(TOGA)、マメ(Mame Kurogouchi)などのアイテムが並ぶ。また、オリジナルコレクションだけでなく、他デザイナーズブランドや、国内外のクリエイター、アーティストとのコラボレーションアイテムも展開していく。4F:レストラン「コトー」4Fには、フランス語で“丘”を意味するレストラン「コトー(COTEAU.)」を設置。「SUGALABO」の主宰・須賀洋介が監修を行う。提供されるのは、選りすぐりの新鮮な食材を使った、自然の多様性と素材本来の美味しさを引き出したコース料理。コースはアミューズ、前菜2種、メイン料理、デザート、ハーブティーで構成され、季節ごとに内容が変わる。ドリンクは料理と相性ぴったりのペアリングメニューの中から選ぶことができる。レストラン内は、天然木や大理石を用いたアートのような空間。風の気持ち良い季節には、ハーブなど様々な種類の植物が育つアーバンガーデンテラスでのディナーもおすすめだ。5F:バー5Fには、“Less is more(より少ないことは、より豊かなことである)”がコンセプトのバーを展開。世界中から集めた珍しいジンをはじめ、親しみやすいシンプルなメニューを提供する。室内には重厚感のある家具を設置し、クラシカルなバーをイメージ。ルーフトップでは、代官山の夜景とライトアップされた東京タワーが一望できる。【詳細】「カシヤマ ダイカンヤマ(KASHIYAMA DAIKANYAMA)」開業日:2019年4月2日(火)住所:東京都渋谷区代官山町14番18号敷地面積:1,605.96㎡(約486坪)延床面積:2,464.72㎡(約747坪)階数:地下2階/地上5階<フロア構成>■B1F カフェ:11:00~21:00■1F ギャラリー:11:00~20:00※イベント・展示内容により変動■2F マーケット:11:00~20:00(ブランドリスト:OPENING CEREMONY / OPENING CEREMONY BLACK LABEL / CANCELLATO / KWAIDAN EDITIONS / SULVAM / ANOUKI / BESFXXX / BUILDING BLOCK / MOREAU EXCLUSIVE / MANU ATELIER / NICOLE SALDANA / KENZO / MAME / MM6 / SUZANNE RAE / HENDER SCHEME / 3.1 PHILLIP LIM / NIKE )■3F マーケット:11:00~20:00(ブランドリスト:OPENING CEREMONY BLACK LABEL / AKIKO AOKI / LOKITHO / JOSEPH / TOGA / MM6 / MARNI / MAME / TARO HORIUCHI / ERIKA EXCLUSIVE / JIL SANDER / JACQUEMUS / SITUATIONIST / JOHN LAWRENCE SULLIVAN / THE DILETTANTE / MAISON MARGIELA / ALYX / HELMUT LANG / MAGLIANO / TOGA PULLA x PORTER / SONG FOR THE MUTE / MARNI / MARNI x PORTER / OAMC )■4F レストラン「コトー(COTEAU.)」:17:30~24:00■5F バー:17:00~24:00
2019年04月05日大人になってからの恋は職場恋愛であることも多いかもしれません。職場恋愛にはデメリットもつきものですが、やはり職場でモテたいと思うのが女心ですよね。そこで今回は「職場でモテる女子の手相」をご紹介いたします。■ 職場のアイドルの手相生命線の内側に並行して2~3本の線(影響線)が現れているあなたは、身近なテリトリー内で異性にモテる才能を持っていると言えます。この手相の女性は、可愛げがあり容姿が整ったタイプが多いと言えます。しかも、年齢やステータスを問わずに好感をもたれるため、職場内でもアイドルやタレントのような存在になれるでしょう。そんなあなたは職場の華かもしれません。■ 恋の勝ち組の手相生命線の内側に現れる“影響線”が、格子状に金星丘(親指の付け根の部分)に刻まれている場合は、どんな恋愛でも泣かされる立場になることがない“恋の勝ち組”であると言えます。職場においても爽やかな色気をふりまくため、男に困ることはなさそう。異性と上手に遊んで、相手がどんな感情を持っているかを敏感に察知できるので、職場恋愛でのこじれもなく人生の春を謳歌できそう。ただ、相手の気持ちを自分に向けるのが得意なため、八方美人になり過ぎないよう気をつけて。■ 幸せな結婚ができる手相結婚線の起点が2つあり、途中で合流して横向きのY字型になっている結婚線は、トラブルを上手に回避し最終的に好きな相手と結ばれることを示しています。ただし、モテるため途中で複数の異性の間でフラフラと迷ってしまうことも。この手相の人は、相思相愛でも社内で周囲にバレたり、第三者(の異性)から邪魔をされて一時は困るかもしれません。しかし、さまざまな障害を乗り越えて、最後にはハッピーエンドになれるでしょう。■ 飲み会でモテモテの手相感情線の起点に2、3本の上向きの支線がある人は、社交的で男女問わず人に好かれます。話題が豊富で誰とでも親しくでき、ユーモアのセンスもあるので、職場でも愛されキャラでしょう。特に、飲み会などの席では気さくに話しかけられたり、ちょっかいをかけられることも多く、自然と恋のチャンスも増えます。根っからのサービス精神の旺盛さから、友達感覚でモテるタイプだと言えます。■ おわりに職場という、後輩、同僚、上司とさまざまな視線がある中で、気になる男性に自然に振り向いてもらうにはかなり難しいこと。職場恋愛は魅力的かもしれませんが、あまりおおっぴらにすることで交際がバレてしまうと面倒なことになる場合も。職場でモテる手相を持っているからといって、あまり調子に乗り過ぎるのはNG!節度を守って、素敵な職場恋愛をしてくださいね。(占い・心理テストクリエーター/脇田尚揮)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年03月21日雪遊びを体験できる冬の恒例イベントクラーク博士像が建つ「さっぽろ羊ヶ丘展望台」では、雪と遊べる「羊ヶ丘スノーパーク2019」を1月4日(金)から3月10日(日)まで開催しています。同イベントは、さっぽろ羊ヶ丘展望台に入場を支払えば、雪の上をゴムチューブに乗って滑走する「チューブすべり」、自然を堪能できる「歩くスキー」など、各アクティビティの体験料・レンタル料は全て無料で楽しむことができます。「春夏秋冬」異なる姿を見せるさっぽろ羊ヶ丘展望台は、「少年よ、大志を抱け!」で有名なクラーク博士像が立つさっぽろの人気観光スポットです。展望台からは、広大な牧草地の中に羊の群れ、石狩平野が一望することができます。春は若草色の牧草とさわやかな風を感じ、夏は一面にラベンダー畑が広がり、秋には、きれいに紅葉し、冬は一面に真っ白な雪の絨毯が広がり、四季折々、魅力的な景観を見せてくれます。みんなで思い切り雪遊びを楽しむ「羊ヶ丘スノーパーク2019」で体験できるアクティビティは、チューブすべり、歩くスキー、かまくら、ミニ雪だるま作り、スノーストライダー、すべり台、パークゴルフがあるので、思い切り雪遊びを楽しめます。雪遊びの他にも、ポカポカの足湯、生ラムジンギスカンなどが食べられる羊ヶ丘レストハウス、おみやげ物が購入できるオーストリア館など多くの施設・記念館でも楽しむことができます。(画像はプレスリリースより)※一般社団法人札幌観光協会 さっぽろ羊ヶ丘展望台 管理事務所公式ページ
2019年01月09日あなたはこれまでに、年上男子・年下男子どちらにモテてきましたか?なぜだか分からないけど年下から可愛がられたり、何もしていないのに年下から甘えられたりするとしたら、それはもしかしたら手のひらに何らかの相が刻まれているのかもしれません。そこで今回は「年下にモテる・年上にモテる手相」を2種類ずつご紹介いたします。■ ① 年上の父性本能をくすぐる小悪魔モテ相感情線が鎖のように短く交互に線が絡み合っている場合、年上男子からモテモテな上に惚れっぽい性格だと言えます。甘え上手な小悪魔傾向が強く、目上の相手の父性本能を上手にくすぐり自分にハマらせるでしょう。恋を楽しむチャンスに恵まれていますが、複数の相手と同時恋愛すると運気が下降してしまうので要注意。また、感性が豊かなので芸術方面で能力を開花させる人も。そうすればさらに年上からモテてしまうはず。■ ② 年上の異性から愛される相……手のひら中央に向けて生命線から2本の支線がある生命線の中央辺りから手の平の真ん中(火星原)に向かって、2本の支線がある女子は、年上の異性から愛される可能性大!社内や学校の先輩から告白されたり、なぜか支援してくれる異性が現れることも。年上からモテモテで嬉しい手相ですが、あまり優柔不断な態度を取っているとトラブルになってしまう恐れも。自分の気持ちをハッキリ伝えて、あいまいな態度はとらないようにしましょう。■ ③ 恋愛偏差値高めで年下を落とす相生命線の内側に現れる「影響線」が、金星丘(親指の付け根の部分)に、縦横の細かい線が格子状に刻まれている場合は、恋愛偏差値が高い「恋の勝ち組」であると言えます。しかも、年下男子から憧れられることが多く、ちょっと会話しただけで惚れられることも。相手がどんな感情を持っているかを敏感に察知できるので、異性の気持ちを自分に向けるのも得意かも。夜のお店でナンバー入りするタイプの女子は必ずといっていいほど、この相を持っていることが。■ ④年下に愛されるお姉さん相生命線の内側に並行して2~3本の線(影響線)が現れているあなたは、とても魅力的で年下にモテる才能を持っていると言えます。特に女子にこの相が出ている場合は、美人や容姿が整ったタイプが多いと言えます。しかも、年齢を問わずに好感をもたれるため、年下に熱烈なファンが現れやすいでしょう。なお、影響線が1本くっきり出ている場合は、年下男子と相思相愛になれる手相といえます。■ おわりに元々、上に兄や姉がいる妹キャラの女子は年上から好かれて、下に弟や妹がいる姉キャラの女子は年下から好かれやすい傾向にあると言えます。しかし、もちろん例外も存在します。そんな時は自分の手相をチェックしてみましょう。もしかすると、意外なことがわかるかもしれませんよ。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2018年11月08日新百合ケ丘駅近くにネイルサロンOPEN10月、神奈川県川崎市の小田急・新百合ケ丘駅近くにネイルサロン「ダッシングディバ 新百合ヶ丘オーパ店」がオープンした。リクライニングチェア完備「ダッシングディバ 新百合ヶ丘オーパ店」は、新百合ケ丘駅から徒歩1分の商業施設「新百合ヶ丘オーパ」2Fにオープンし、仕事帰りや買い物帰りなどに便利に利用できるネイルサロンだ。店内はリクライニングチェアが完備され、ゆったりとリラックスしながら過ごすことができる雰囲気となっている。また、新百合ヶ丘オーパ店限定デザインの可愛らしいジェルネイルメニューも用意されており、オリジナリティ溢れるネイルカラーを希望している人の要望にも応えてくれる。オープン記念として11月30日まで、・新百合ヶ丘オーパ店限定デザインのジェルネイル6種がキャンペーン価格:6900円(税抜)・3500円(税込)以上の全メニューが20%OFF(プレスリリースより)などのキャンペーンを実施している。この機会に是非「ダッシングディバ 新百合ヶ丘オーパ店」に足を運んでみてはいかがだろうか。(画像はダッシングディバ公式HPより)【参考】※「ダッシングディバ 新百合ヶ丘オーパ店」
2018年10月17日