「金谷俊一郎」について知りたいことや今話題の「金谷俊一郎」についての記事をチェック!
プロゴルファー・金谷拓実が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】片山晋呉ウルトラマンとゴルフ場で記念撮影【ウルトラマンカップ】「ACN チャンピオンシップゴルフトーナメントにて通算7勝目を飾ることが出来ました」と綴り、2枚の写真をアップ。金谷は、当日開催された「ACN チャンピオンシップゴルフトーナメント2024」での優勝カップを持ったショットを公開した。続けて「ここ最近は思うようなプレーができず悔しい思いをすることが多かったですが、また今回の優勝で自信をとりもどすことができました。いつも応援ありがとうございます」と綴り、大会を振り返った。最後に「気を引き締めて残りのシーズンも頑張ります」と添えて、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Takumi Kanaya 金谷拓実(@takumi.kanaya)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「おめでとう❣️」「おめでとうございますナイスプレイ」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日インフルエンサーの金谷みひろが、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第43号のグラビアに登場している。金谷は2003年2月10日生まれ、三重県出身。SNS総フォロワー50万人超えの次世代美人インフルエンサーとして話題を呼んでいる。グラビアでは、日頃のSNS疲れを解消するためにプチバカンスを満喫。貸切プールやサウナで楽しむ姿を見せた。
2024年09月29日「一人ひとりが、輝く明日を。」をコミュニケーションワードに多彩な事業を展開する、株式会社 新昭和(本社:千葉県君津市 代表取締役社長 松田芳己)は、千葉県富津市金谷のベイサイド金谷グランコテージ(所在:千葉県富津市 支配人:藤井伸幸)の開業2周年を記念して、10泊分をまとめて購入することで、宿泊費割引やペット利用料金無料、レイトチェックアウトなど、特別な特典を受けることができる「年間特別パスポート」を本日より、オフィシャルホームページおよびお電話にて数量限定で販売を開始しました。センター棟外観【年間パスポートについて】(1) 年間パスポート1枚につき、10泊分素泊りにて利用可能です。(2) スタンダード・ペットフレンドリールーム定員3名。ファミリールーム定員4名(3) 除外日を除いて全日使用可能。※除外日:2024年4月26日(金)~5月6日(月)、8月9日(金)~18日(月)、12月27日(金)~2025年1月4日(土)、2025年以降の除外日は公式HPにてご確認ください。※すでに満室の場合は予約不可。パスポート本体は、パスポートの初回利用時にお渡しします。【付帯特典について】(1) スタンダード料金より1泊1名あたり12,000円お得に!(2) ペット利用料金(通常:1頭につき3,300円)が1頭無料!(3) BBQグリル使用料 素泊り通常価格4,400円のところ無料!(4) 併設レストランを10%OFFでご利用いただけます。(5) チェックアウト11時→12時が無料に(通常の延長料金:4,000円)【販売について】(1) 「全日可能」パスポート合計で限定60セットご用意しています。(2) 販売期間:2024年4月1日(月)~2025年4月30日(水)(3) 利用可能期間:ご購入日から1年間【予約方法】■年間パスポート予約サイト ■お問い合わせ 0439-27-1415■ベイサイド金谷グランコテージとはベイサイド金谷グランコテージは、上質な滞在を楽しんでいただける「グラマラス」と「コテージ」をプラスした新しいカタチの宿泊施設となります。コンセプトは「夕日が映える海辺のリゾート」。金谷港は、千葉でも有数の夕日スポットで、東京湾に沈んでいく雄大な夕日は、空と水面を赤く染め上げ、美しく感動的なひとときを演出します。そして、夜は満点の星空のもとアウトドアデッキで、新鮮な食材を使用したバーベキューが楽しめます。また、愛犬・愛猫との宿泊が可能なのはもちろん、バルコニーでのリラックスタイム、誰もが集まり炎のゆらぎを楽しめる焚火エリアでのスモアなど、様々なアウトドア体験もご用意しています。客室食事焚火エリアからの夕日【お客様からのご予約・お問い合わせ】ベイサイド金谷グランコテージ千葉県富津市金谷2171電話 0439-27-1415 MAP【新昭和グループとは】新昭和グループは、ツーバイフォー工法が日本で認可された翌年にいち早く販売をスタートし、高い専門性と技術革新力で、確かな住まいづくりに携わってきました。2017年のホールディングス化以降、住まいだけでなく、教育、リゾート、ウェルネス、アグリなど、様々な分野に進出することで、みなさまのいちばん近くに寄り添いながら、より豊かで充実した暮らしをお届けできるようになりました。私たちは、これからも、一人ひとりが輝く明日を、みなさまと共に創造してまいります。新昭和ロゴ新昭和SDGs 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月01日金谷みひろ、神川さあや、佐野実咲、榎本凛が、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第12号のグラビアに登場している。金谷は2003年2月10日生まれ、三重県出身のインフルエンサー。神川は1999年9月23日生まれ、茨城県出身でミス茨城2023グランプリを獲得している。佐野は2005年3月25日生まれ、東京都出身で現在バズり中。榎本は1998年12月29日生まれ、京都府出身で約10頭身のスタイルを活かしモデルとしても活躍中。4人は同誌期待のフレッシュ美女としてグラビアに登場。金谷のTikTok風カット、神川のサウナカット、佐野の初水着、榎本のバレーカットなど『ヤンマガWeb』にも掲載されるという。
2024年03月09日「一人ひとりが、輝く明日を。」をコミュニケーションワードに多彩な事業を展開する、株式会社 新昭和は、千葉県富津市金谷のベイサイド金谷グランコテージ(所在:千葉県富津市)の開業1周年を記念して、10泊分をまとめて購入することで、宿泊費割引やペット利用料金無料、レイトチェックアウトなど、特別な特典を受けることができる「年間特別パスポート」を本日より、オフィシャルホームページおよびお電話にて数量限定で販売を開始しました。年間10泊利用できるパスポート【年間パスポートについて】(1) 年間パスポート1枚につき、1名様利用可能です。(2) 素泊まりで年間10泊、1ヶ月最大2泊までご利用いただけます。(3) パスポートは「平日限定」と「全日可能」の2種類をご用意しております。(4) 金額は「平日限定※135,000円(税込)」「全日可能※(除外日あり)155,000円(税込)」(5) 宿泊割引は、どちらも通常料金よりも1泊につき、2,500円のお得になります。※除外日:8月11日(金)~16日(水)、12月30日(土)~2024年1月3日(水)、4月27日(土)~30日(火)※すでに満室の場合は予約不可。パスポート本体は、パスポートの初回利用時にお渡しします。【付帯特典について】(1) ペット利用料金(通常:1匹につき3,300円)が愛犬・愛猫1匹無料でご利用いただけます。(2) 朝食、通常2,000円のところ、1,700円でご利用いただけます。(3) 併設レストランを10%OFFでご利用いただけます。(4) チェックアウト11時を12時へ無料で変更(通常の延長料金:4,000円)【販売について】(1) 「平日限定」「全日可能」パスポート合計で限定111※セットご用意しています。※規定枚数に達し次第、販売終了となります。(2) 販売期間:2023年4月27日(木)~2024年4月30日(火)(3) 利用可能期間:2023年5月8日(月)~2024年4月30日(火)【予約方法】■年間パスポート予約サイト: ■お問い合わせ:0439-27-1415ベイサイド金谷グランコテージとはベイサイド金谷グランコテージは、上質な滞在を楽しんでいただける「グラマラス」と「コテージ」をプラスした新しいカタチの宿泊施設となります。コンセプトは「夕日が映える海辺のリゾート」。金谷港は、千葉でも有数の夕日スポットで、東京湾に沈んでいく雄大な夕日は、空と水面を赤く染め上げ、美しく感動的なひとときを演出します。そして、夜は満点の星空のもとアウトドアデッキで、“千産千消”の食材を中心としたバーベキューが楽しめます。また、愛犬・愛猫との宿泊が可能なのはもちろん、バルコニーでのハンモック、ベンチでのリラックスタイム、誰もが集まり炎のゆらぎを楽しめる焚火エリアでのスモアなど、様々なアウトドア体験もご用意しています。【お客様からのご予約・お問い合わせ】ベイサイド金谷グランコテージ千葉県富津市金谷2171電話:0439-27-1415(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年05月08日2022年3月27日(日)に株式会社アフロスクイーン(本社:東京都渋谷区)が開催する『Diamondコンテスト』にミス・ワールド2020日本代表・金谷 鞠杏(男女7人組ダンス&ボーカルグループ GENICのメンバー)と一般女性向けのメイク教室「美塾」の創始者で9,300名の育成実績を持つ内田 裕士がゲスト出演します。参加者である大学生3,4年生に向けて、Withコロナ時代に「自分だけの魅力」を発見し、磨き、発信する方法をお伝えします。出演する金谷 鞠杏(GENIC)と内田 裕士■『Diamondコンテスト』とは株式会社アフロスクイーンが「自信に満ち溢れて自分らしく輝く学生を1人でも多く増やす」ことを目的に開催するコンテストです。選考を通過した10名の大学生は、コンテストまでの3か月で、時間管理や健康管理、プレゼンテーションなど様々なことを学んできました。その成長をプレゼンテーションする場が、本コンテストです。金谷 鞠杏さんには審査員も務めていただきます。魅力マトリックス■『魅力マトリックス』を用いた自身の魅力の掴み方のワークや「オンライン面談でも魅力が伝わるメイク術」を内田が伝授内田 裕士が、自分ではなかなか気がつけない、本来持つ魅力にいち早く気づくために考案したのが『魅力マトリックス』です。このマトリックスを使って魅力を発見した後で、弱みを隠すのではなく魅力を引き出すメイクのポイントを解説します。魅力が伝わるメイク術■金谷 鞠杏と玄甫 和美のトークセッションでは「コロナ禍での葛藤の中で見出した、挑戦の価値」を語ります。ミス・ワールド日本代表の金谷 鞠杏と東京、大阪で4店舗エステサロンを経営する株式会社アフロスクイーンの代表取締役 玄甫 和美が、コロナ禍によって活動が制限される中、いかに葛藤し、挑戦してきたのかをトークセッションでは等身大で語ります。玄甫 和美【金谷 鞠杏(GENIC)プロフィール】avexのDNAを継承する男女7人組ダンス&ボーカルグループGENICのメンバー。世界三大ミスコンテスト「ミス・ワールド2020」の日本代表に選出。可愛らしいルックスと抜群なスタイルを活かし『BLENDA Japan』専属モデルを務めるなどモデルとしても数多く活動しており、各方面で活躍の場を広げている。【内田 裕士プロフィール】「『らしさが美しい』を文化に…。」を理念とした一般女性向けのメイク教室「美塾」創始者。18年目の現在、全国33拠点、講師31名。延べ生徒数9,300名と日本最大級。メイクを道とする[粧道]確立を果たすべく研鑽中。著書「毎朝、自分の顔が好きになる」「メイクが喜びに変わる答え」【株式会社アフロスクイーンについて】2007年創業、東京、大阪でエステ、薬石ミネラルspaを4店舗展開。独自のメソッドにより有名モデルやタレント、著名人がこぞって通うサロンとして人気を博し、7年で12倍の成長を果たす。2020年度はコロナ禍においても、過去最高業績を達成。 ≪『Diamondコンテスト』開催概要≫日程:2022年3月27日(日)時間:13:00~16:00(金谷 鞠杏や内田 裕士のレッスンは13:00~14:00)形式:下記スタジオからのオンライン配信※各出演者はスタジオにおります。※取材はスタジオにて可能です。場所:アフロスクイーン本社スタジオ東京都渋谷区千駄ヶ谷3-3-32 エクセルシオ原宿201号室 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月23日大麻取締法違反(所持)で起訴された伊勢谷友介被告(44)が9月30日、留置先の警視庁東京湾岸署から保釈された。保釈保証金は500万円。伊勢谷被告は29日に起訴され、弁護人が同日に保釈請求していた。「東京・目黒区内にある自宅マンションで、乾燥大麻およそ13.7グラムを所持したとして起訴されました。発見された大麻の量から、常習性も疑われています。『自分が吸うため』と供述した伊勢谷被告は、約1年前から使用を再開。違法性についても認識していました。また大麻の所持は認めましたが、入手先は黙秘しているようです」(スポーツ紙記者)いっぽう29日の起訴を受けて、自筆の謝罪文を公表した伊勢谷被告。だがその内容に、波紋が広がっている。まず冒頭で、ファンや関係者に向けて「深くお詫び申し上げます」と謝罪。続けて、「私は無責任極まりない甘さで、自分をそして自分と一緒に活動してくれている方々を、さらに世間の皆様を裏切ってしまったことを今、留置場にいて、身体拘束を受けるなかで、噛み締めています」と反省。そのうえで、「すべては私自身の奢り、未熟さや愚かさ、役者、及び経営者としての責任感の欠如により引き起こした事態です」とし、「これまでの身分に甘じることなく、一社会人として社会的制裁をしっかりと受ける所存であり、失われた皆様のご信頼を一日でも早く取り戻せるよう、努力していく覚悟でおります」と結んでいる。反省の気持ちを表すにあたって、「身体拘束」「身分」「社会的制裁」といった言葉を使った伊勢谷被告。ネットでは疑問の声があがっている。《身体拘束、は誤用ではないかと、社会的制裁を受ける宣言は不要ではないかと思いました》《「身体拘束を受けるなかで」あかんなぁ、、まるで不当なことのように書いてるわ》《「社会的制裁」ではなく「罪を償う」ではないの?》《「これまでの身分」???どんな身分ですか?って逆に聞きたい》30日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、伊勢谷被告を特集。自筆の謝罪文には、裁判で裁判官の心証を良くする狙いがあるという。だがコメンテーターの金谷俊一郎氏も、伊勢谷被告の謝罪文にある「身体的拘束」が心情的に引っかかると指摘。「身体拘束を受けているから、噛み締めているように感じる」と疑った。保釈が認められた伊勢谷被告だが、大麻の入手経路は黙秘している。そのことについても、スタジオから懸念の声があがった。カンニング竹山(49)は「個人的には保釈されないと思っていた」と発言。「『黙秘します』で保釈ということは、裁判が終わって刑が決まったとしても復帰するときにどこか引っかかります」と私見を述べた。番組では、一般的に黙秘する理由について「入手先が判明して報復されることを恐れている」「入手先が判明しなければ再び薬物を入手できる」といった見解があると伝えている。9月8日の逮捕から23目で保釈となった伊勢谷被告。果たして、この短期間で改心できたのだろうか。
2020年09月30日今回のレビューは金谷ホテルの百年カレーです。パッケージからして丁寧なヨーロピアン系、もはや辛口であることを期待すらできない、ある意味すがすがしいカレーとなります。 ■こだわりのソースと具の別仕立てソースの作り方もこだわりがありますね。調理した具材が入ったパウチと、ソースが入ったパウチの二段構成。確かにソースとしてカレーを考えるのであれば、具材とソースを分けて準備し、いただく前にアツアツのソースを掛けるのは非常に筋が通る話です。今日は玄米ご飯と一緒にいただきます。実際に素材の味を楽しみつつ、ソースと共にいただくことを考えるとそれでいいと思います。パウチを空けてみると、存在感のあるマッシュルームと鶏肉がたくさん入っていました。 ■丁寧な味だとは思いつつ…パンチが弱いこれは期待が持てるかも、と思って一口目、うーん、ちょっと香りと味が薄い……。やっぱりレトルトだと、素材の香りが飛んでしまうのだろうかと感じた次第です。鶏肉もしっかりした存在感があるのですが、ソテーした後で煮た時の香ばしさとか、食感とか、再現は難しいものですねぇ……。金谷ホテルの百年カレーのルーは、どちらかというとカレー味のソース的な立ち位置で、クリームが結構強めでお上品な味でした。その分、比較的甘めな日本の米との相性は今一つな印象があります。ご飯と一緒に食べるとして、パンチがほしいなら、コショウとかをうまく使うと味がまとまるかなぁ、と感じた次第です。ごちそうさまでした! ■総評:これからのレトルトカレー界の発展のために味★★★☆☆辛さ★★☆☆☆丁寧度★★★★★レトルトカレーとしてのレビューは、まぁここまでにいたしましょう。本当はもっとおいしいカレーなんだろうな、と思いホテルの公式サイトを拝見し、このレトルトの基となった『日光金谷ホテル』の『クラフトラウンジ』の定番メニュー『百年ライスカレー』をチェックしてみました。すると、ビーフ、チキンのほかに“鴨”で作ったカレーも供されている模様。鴨も鶏も鳥ではありますが、濃厚な皮目の味わいとあっさりした赤身肉が鴨の特徴です。鶏は比較的あっさりですよね。ソースが濃厚で、レトルトの鶏だと結構負けがちなので、味わい的には鴨の方が親和性高そうだと感じました。レトルトカレーの試食もこれで5件くらいになりましたが、丁寧に作ったカレー、というものの丁寧さをうまく伝えられるカレーは、果たして存在するのでしょうか。パックにして商品化すると、特に動物性たんぱく質の素材の香りや食感が飛んでしまいがちなので、ここを克服できるかが課題でしょう。一つアリだなと思ったのが、ベジタリアン系のカレー。野菜をいためた具材にカレーソースは合いそうですね。お肉を使うと、やはり香りが飛んでしまいやすいので、繊細に煮た調理よりも焼いたものや、フリーズドライ系のものとかも世に出てくると面白いかと思いました。 【参考】※ 日光金谷ホテル※ 金谷ホテルベーカリー-商品ページ【ほかの「金谷ホテルの100年カレー」レビューはこちら】※ 「日光金谷ホテル」の百年カレーはやさしいお味。【筆者略歴】しゃんぷ
2019年01月15日BSスカパー!では8月2日と9日の2週に渡り、戦後70年特別企画『田原総一朗スペシャル「第二次世界大戦」~映画・ドラマ・ドキュメンタリーが描いたあの悲劇~』を放送する。終戦から70年経つ今年、スカパー!の各チャンネルでは第二次世界大戦を題材としたドキュメンタリーや映画など280本以上の番組を放送。今回の特別番組ではMCに田原総一朗を迎え、スカパー!で放送される戦争映画・ドラマ・ドキュメンタリーの映像を使い、作り手たちがどのような思いで作品を作り、残そうとしたのか深く迫っていく。田原は「今はもう親たちも戦争を知らない世代になってきている。そういう人たちにとって『映像』というのはリアルでわかりやすいので、戦争を記録した映画、ドキュメンタリーを観る機会をもっと提供するべきだと思うし、若い人たちもたくさん観るべきだと思う。その意味でこの番組はとてもいい企画だと思う」とコメント。2日の前編ではヨーロッパ開戦から日本の参戦まで、9日の後編では連合国軍の勝利から日本の敗戦・戦後までを追う。出演はほかに佐藤忠男、金谷俊一郎、川田裕美。戦後70年特別企画『田原総一朗スペシャル「第二次世界大戦」~映画・ドラマ・ドキュメンタリーが描いたあの悲劇~』はBSスカパー!にて8月2日(日曜 19:00~)、9日(日曜 19:00~)放送。
2015年07月31日宝島社はこのほど、書籍『全国・最強ご利益パワースポット巡り』(金谷俊一郎 著/税別1,200円)を発売した。著者は、東進ハイスクールの人気日本史講師・金谷俊一郎さん。パワースポットについて「相手を知ればご利益倍増!」をテーマに、その場所の意味や歴史的背景、参拝するときの心構えなどを解説している。紹介されるパワースポットは、「皇居」「明治神宮&代々木公園」「日光東照宮」「伊勢神宮」「伏見稲荷大社」「恐山」「富士山」「出雲大社」など全国84カ所。パワースポットでのお願い内容、行くときの時間帯や服装、気をつけるべきこと、自宅をパワースポットにする方法などについてもコラムや漫画で紹介している。○"あらゆるものを結んだ"神を祀る、神前結婚式発祥の地同書の中で、「東京大神宮」は「良縁祈願で名高い伊勢神宮の遥拝殿(分社)」として紹介されている。東京大神宮の主祭神は、八百万の神の最高位に君臨する女神さま、伊勢神宮の天照大神(あまてらすおおみかみ)。この東京大神宮には、天之御中主神(あまのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすひのかみ)、神産巣日神(かみむすひのかみ)の三柱からなる「造化の三神」も祀られている。この造化の三神は、「天地ができたときにあらゆるものを結び、万物を創造した」といわれているそうだ。また東京大神宮は、日本で最初に一般の人々に向けて神前結婚式を始めたといわれており、結婚式のフォーマットが生まれた場所とのこと。それも「東京大神宮=恋愛成就、縁結び」とされている由来という。
2015年06月26日作家・井上ひさしによる時代小説「東慶寺花だより」を原案に『わが母の記』の原田眞人監督が大泉洋主演で映画化した『駆込み女と駆出し男』。このたび、“駆込み女”の1人、お吟を演じる満島ひかりのお歯黒&引眉姿をとらえた未公開写真がシネマカフェに到着した。本作は、江戸時代の駆込寺である東慶寺を舞台に、医者見習いでありながら駆出しの戯作者でもある信次郎(大泉洋)が、さまざまな事情を抱えて駆込んでくる女たちの人生の新たな出発を手助けするという、“笑って泣ける人情エンタテインメント”。満島さん演じる“駆込み女”のお吟は、豪商・堀切屋三郎衛門(堤真一)の元で何不自由なく暮らしていたはずが、ある日、じょご(戸田恵梨香)とともに東慶寺に駆込んでくる。夫の身上に不信感を持ったからと本人は語るが、本当の理由とは…。このたび解禁となった未公開写真では、満島さんのお歯黒&引眉(眉毛を剃ったり抜いたりすること)姿がお披露目。普段の愛らしい満島さんの素顔が打って変わって、強烈なインパクトを与えるその姿に驚いた人も多いのでは?江戸時代の文化であるお歯黒&引眉は、近年では時代物の作品において忠実に表現されることは稀。TVでもお馴染みの歴史コメンテーター・金谷俊一郎氏によれば、「時代劇によく見られる嘘として、たびたび突っ込まれるのが江戸時代の“女性の顔”」なのだとか。当時の既婚女性や20歳以上の多くの未婚女性、遊女はお歯黒をしており、既婚・20歳以上の未婚女性の一部では引眉もしていたそうで、「お歯黒は歯科衛生の発達していない時代の虫歯予防で、お菓子など甘いものをよく食べて虫歯になりやすかった公家など身分の高い女性にも広まったことから、ステータスの証しにもなったといいます」とコメント。そんな裕福な暮らしを送っていたはずのお吟が、夫と上手くいっていないわけでもないのに、駆込寺に身を置こうとする理由は何だったのか。やがて明かされる真実と“江戸女”お吟の生き様を体現した、満島さんの“女優魂”あふれる熱演を楽しみにしていて。『駆込み女と駆出し男』は5月16日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月29日アーティストの金谷裕子は初の作品集『**YXICOOO**(イキシクー)』(3,300円)を11月21日に発売。それを記念した展覧会を11月14日から30日まで開催する。金谷裕子はペインティングやコラージュ、アニメーション、インスタレーション、刺繍、コラージュなど、様々な手法で色彩豊かな作品を発表しているアーティスト。14年には「ナイキ(NIKE)」の新プロジェクト“タイツ・オブ・ザ・モーメント”を手掛けた他、「エトロ(ETRO)」など、様々なブランドとコラボレーション、木村カエラ、PUFFYなどのミュージシャンのジャケットも手がけている。個展「YXICOOO(イキシクー)」には、金谷が過去10年に渡って製作してきた作品が結集している。さらに、ラフなスタイルでスケッチされた原画や、作品の一部を具体化させた立体作品も展示される予定。まるで教会か古城に迷い込んだかのような、繊細な装飾美が織りなす非日常的な体験が楽しめそうだ。なお、16日には14時からワークショップ「色のパワーと繋がるワークショップ~塗り絵編」が開催される。これは、金谷デザインの模様がプリントされた画用紙を、参加者が持ち込んだ色鉛筆で彩色するというもの。自分の持つ色彩感覚を再認識するとともに、その色が持つパワーを取りこもうという試みだ。さらに、30日にはゲストに伊藤桂司と筒井奈々を招き、15時からトークイベントが開催される。参加費はワークショップが2,000円、トークイベントが1,000円。【イベント情報】金谷裕子「YXICOOO(イキシクー)」会場:AL住所:東京都渋谷区恵比寿南3-7-17会期:11月14日から11月30日時間:12:00から19:00(30日は17:00まで)料金:無料
2014年11月10日東京湾フェリーは12月22日、金谷の観光名所巡りとフェリーでの船上ランチビュッフェなどを組み合わせた婚活ツアー「のこコン」を開催する。昨年クリスマスに行ったツアーではカップル成立率が75%だったという。同ツアーでは、午前中はグループに分かれポイントごとに指令をこなしていくロゲイニング形式のゲームを行いつつ観光名所である鋸山へ登る。山頂からは天気がよければ海、山、遠くには富士山、天城山、伊豆大島が見渡せ、360度のパノラマを楽しめるという。その後まちを散策。昼食はフェリーの船上でランチビュッフェが提供される。金谷地区は海に沈んでいく夕日のきれいなところとして多くのカップルが訪れており、平成22年に千葉県で初めて”恋人の聖地”に認定されたという。モニュメントの「誓いの鐘」も見どころの1つだ。開催日時は12月22日10時~16時。金谷港ターミナル内に10時に集合(フェリーで行く場合、久里浜発9時20分便に乗船)。参加資格は独身で20代~40代の男女。募集人員は男性40名、女性40名の計80名(満員になり次第締め切り、最少催行人数50名)。参加費用は男性7,000円、女性5,000円。ツアー中の乗り物代、昼食代を含む。詳細は東京湾フェリーの「のこコン」ページで案内している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月01日