「錦織博」について知りたいことや今話題の「錦織博」についての記事をチェック! (1/5)
男子テニスの錦織圭(35)が19日、一部週刊誌報道を受けて浮上した不倫疑惑をめぐり、所属事務所を通じて謝罪した。錦織をめぐっては6月18日、『文春オンライン』がモデル女性との不倫疑惑を報じていて、事務所公式サイトには「錦織圭からの謝罪文を掲載させていただきます」とのコメントともに、直筆の謝罪文が掲載された。書面で錦織は「このたびは、私の不誠実な行動により、私を応援してくださる皆様、テニスファン、テニス協会、スポンサーをはじめとする関係者の皆様に不快感を与え、ご心配、ご迷惑をおかけしていることを深くお詫びいたします」と謝罪した。続けて「また、妻や子供、それぞれの両親にも悲しい思いをさせ、傷つけたことについても深く反省しております」とし、「これからは、責任ある社会人として選手生命を全うするため、テニス競技に集中し、結果を出すことによって皆様の信頼を取り戻せるように精進いたします」とつづった。錦織は1989年12月29日生まれ、島根県出身。A型。5歳でテニスを始め、2001年、『全国選抜ジュニア選手権』で優勝。以降、数多くの大会で好成績を獲得。07年10月、プロ転向。ジャンプしながら打つ姿から「エアケイ」の愛称で親しまれる。私生活では2020年12月に元モデルの女性と結婚したことを報告。21年5月には第1子の妊娠を発表していた。
2025年06月19日椎名林檎のツアー『(生) 林檎博’24―景気の回復―』より、「人間として」のライブクリップが公開された。『(生) 林檎博’24―景気の回復―』は、“景気の回復”をテーマに掲げ、千変万化する椎名林檎と共にステージを彩る“The Mighty Galactic Empire(銀河帝国軍楽団)”、石若駿(ds)、鳥越啓介(b)、名越由貴夫(g)、伊澤一葉(key)、斎藤ネコ率いるオーケストラ、そしてダンスユニットSISという布陣で行われたアリーナツアーで、最新アルバム『放生会』に参加したミューズたち、AI、 中嶋イッキュウ、Daoko、ももとも共演している。6月25日(水) には、本ツアーの模様を収めたライブ映像作品Blu-ray / DVD『(生) 林檎博’24―景気の回復―』リリース。これまでに「TOKYO」「茫然も自失」の先行ライブクリップが公開されている。「人間として」 from『(生) 林檎博’24』「TOKYO」from『(生) 林檎博’24』「茫然も自失」from『(生) 林檎博’24』<リリース情報>Live Blu-ray / DVD『(生) 林檎博’24―景気の回復―』6月25日(水)発売◼︎初回限定盤BD:7,700円(税込)DVD:6,600円(税込)・三方背ケース/ワイド型・44Pブックレット・「いつでもどこでもすぐ観れる」 スマホ/タブレット対応・視聴用二次元コード (「NeSTREAM LIVE」視聴シリアルコード)付「NeSTREAM LIVE」:商品に封入の視聴シリアルコードを使用し、ディスク収録映像をスマホや TV などで簡単にストリーミング再生にてご視聴いただけます。また音声はドルビーアトモス/ステレオ(バイノーラル)/ステレオ、いずれでもお楽しみいただけます。※視聴可能期間:2028年6月24日まで※アプリの詳細はこちら: ◼︎通常盤BD:6,050円(税込)DVD:4,950円(税込)初回限定盤BD ジャケット◼︎Blu-ray[初回限定盤][通常盤]共通・ステレオ&ドルビーアトモス音声対応【収録曲】・OPENING・鶏と蛇と豚・宇宙の記憶・永遠の不在証明・静かなる逆襲・秘密・浴室・命の帳・TOKYO・さらば純情・おとなの掟・MOON・ありきたりな女・生者の行進・芒に月・人間として・望遠鏡の外の景色・茫然も自失・ちりぬるを・ドラ1独走・タッチ・青春の瞬き・自由へ道連れ・余裕の凱旋・ほぼ水の泡・私は猫の目・初KO勝ち・ちちんぷいぷい・2〇45・Endroll<上映情報>『(生)林檎博’24-景気の回復-』●Dolby Atmos上映:6月24日(火)~6月30日(月)●ステレオ上映:6月25日(水)~6月29日(日)詳細はこちら: ※大阪府では条例により、16歳未満の方は終了時間が19:00を過ぎる上映には、保護者同伴でないとご入場いただけません※Dolby、ドルビー、Dolby Cinema、Dolby Atmos、Dolby Vision、およびダブルD記号は、アメリカ合衆国とまたはその他の国におけるドルビーラボラトリーズの商標または登録商標です。『(生)林檎博’24-景気の回復-』ライブ・ビューイングビジュアル【関連サイト】ライブ・ビューイング・ジャパン 『(生)林檎博’24-景気の回復-』上映情報サイトユニバーサルミュージック椎名林檎特設サイト 猫柳本線 | 椎名林檎・東京事変オフィシャルサイト
2025年06月11日中国最大のソーシャルメディア「微博(ウェイボー)」主催の「2025微博文化交流ナイト」が15日、神奈川・横浜の横浜BUNTAIで行われ、浜崎あゆみ、中島健人、深田恭子らが登場した。中国最大のソーシャルメディア「微博(ウェイボー)」が主催する同アワードは、中国で大きな影響力を持つ日本の俳優やアーティスト、文化人、キャラクター、企業などを表彰するというもの。日中文化交流の促進と日本のエンターテインメントコンテンツの世界進出への貢献を目指す微博は、同アワードを通じて日本のエンターテインメントを世界に発信し、多くの人々に感動と喜びを届ける。中国と日本のプラットフォームで同時配信され、中国の視聴者はWeiboで、日本の視聴者はニコニコ生放送とU-NEXTでリアルタイムに配信された。各部門に選ばれた日本と中国の文化交流に貢献した著名なアーティストや文化人、団体がイベントに登場した。Weibo日本年度中日文化交流貢献賞を受賞した横浜山手中華学校から、張岩松校長が登壇。「文化交流貢献賞ということで栄誉ある賞に横浜山手中華学校の第6代校長として感謝申し上げます」とあいさつし、「本校は1898年に孫中山先生の提唱を受けて設立されました。以来、127年6代にわたり、自然災害や戦争といった試練に直面しながらも、先人たちは常に時代の先頭に立ち、進んでまいりました。この受賞は、教師や生徒だけでなく、横浜架橋社会全体にとって栄誉なことです。日中両国の架け橋として、また海外で中国文化を担う者として一層貢献してまいりたいと思います」と表明した。Weibo日本年度旅行交流貢献賞には、日本政府観光局が受賞。WEBを通じて日本の観光資源を積極的に発信している日本政府観光局の太田吉信海外プロモーション部部長は「本日はこのような素晴らしい賞を頂戴しまして誠にありがとうございます」と感謝の言葉を口にし、「引き続き中国の皆さんへ日本の観光の魅力を発信してまいります。私どもの観光情報を見ていただいて、日本にお越しいただければと思います」と中国の人々にアピールした。日本が誇るアニメーション・スタジオアプリの世界が楽しめる、愛知県長久手市にあるジブリパークが、Weibo日本年度最注目テーマパーク賞を獲得。ジブリパークを運営するスタジオジブリの中島清文代表取締役副社長は「ジブリパークは愛知県の愛・地球博記念公園にある公園施設で、ジブリの世界観を表現した5つのエリアで構成されています。『となりのトロロ』、『もののけ姫』、『ハウルの動く城』、そして『魔女の谷』など様々なジブリ作品がモチーフになっております。風と緑を感じながら公園の中を歩いていくと、色んな建物が現れ、ゲートをくぐるとそこには映画の世界が現実のものとして目の前に広がっていく、そんな場所です」とジブリパークの魅力を紹介し、「この受賞を励みにスタッフ一同皆さんに喜んでいただける空間、時間を作っていきたいと思います」とジブリパークのさらなる発展を約束した。芸能人では、Weibo日本年度最優秀ライジングスター賞に中島健人、Weibo日本年度エンターテインメントアイコン賞に深田恭子、Weibo日本年度ベスト俳優賞に山崎賢人、Weibo日本年度ベストアーティスト賞に浜崎あゆみが受賞するなど、多くの部門を受賞。中島が「アジアを代表できるような作品作りをしてきたいと思っていますし、作品作りを通じてこれから巡り合う出会いを期待してこれからの人生を歩んでいきたいと思っています。一番星のようにこの世界を駆け抜け、今後もたくさんの方々に愛される作品を作り続けていきたいと思います」と受賞を喜び、深田も「中国で私を応援してくださっている方が沢山いるとうかがい、これからもお芝居を通して皆さんに笑顔になっていただけるように頑張っていきたいと思いますので応援よろしくお願いします」と中国のファンにアピールした。中島や深田とともに中国で人気の山崎は流暢な中国語で感謝を述べながら、「自分が出演した作品が日本だけじゃなくて中国をはじめ世界の人々に見て楽しんでいただいているというのは本当に光栄です。これからも世界の皆さんに楽しんでもらえる作品を作っていけたら嬉しいなと思います」と中国はもちろん、世界に認められる作品作りに意欲を見せていた。また、Weibo日本年度次世代ミュージックアーティスト賞の新しい学校のリーダーズ、Weibo日本年度ベストカバーソング賞の島津亜矢、Weibo日本年度アジアン・ミュージックアイコン賞のw-inds.ら幅広い世代のアーティストも登場し、ステージ上で熱いライブパフォーマンスを披露。新しい学校のリーダーズのSUZUKAは「この度は受賞させていただき誠にありがとうございます。とてもとても栄光の極みでございます」と受賞を喜び、「我々は自称、選手日本代表として日本をはみ出し、世界へ地球を舞台にしてまだまだ未知なる冒険にあえて行きたいと思っております。応援よろしくお願いします」と中国のファンの強く訴えていた。
2025年04月16日紙に特化した展示販売会「紙博 in 仙台」が、2025年4月5日(土)・6日(日)の2日間、宮城・仙台の産業見本市会館にて開催される。“紙”文具が集まる「紙博」が仙台初上陸「紙博」は、素材、道具、装飾、そして時にはアートにもなる“紙”の魅力を、多彩なアイテムを通して紹介する人気イベント。初開催となる宮城・仙台の会場では、文具メーカーや印刷会社、イラストレーターなど、国内の作り手65組以上が集い、シールやはんこ、マスキングテープ、手帳、包装紙など、“紙”の魅力を最大限に引き出したアイテムを展開する。美味しそうな“スイーツ”モチーフの文具注目は、おいしそうな食べ物のイラストのステーショナリーを手がける「ア・ラ・カル堂」による、文房具。カステラの柄が描かれており、カットすることで好きな長さのカステラを作れるマスキングテープや、しおりやインテリアとしても使える、クッキーをモチーフにしたカードなど、今にも甘い香りが漂ってきそうなアイテムを展開する。種類豊富なマスキングテープやスタンプこのほか、豊富なマスキングテープを展開する「ヨハク」によるイベント限定マスキングテープ、創作ユニット「Mokuji」によるクマがモチーフのスタンプ、雑貨店「オソブランコ」の遊び心溢れる付箋など個性豊かな文房具が勢揃い。キュートなイラストが描かれた紙アイテムの中から、好みの1品を探すことができる。700個以上のはんこが並ぶ体験コーナーまた物販のほかにも、紙の魅力を体験できるコーナーも設置。700個以上のはんこがずらりと並ぶ「はんこ押し放題スポット」では、好きなはんこを選んで手帳やノートに自由に押すことができる。はんこには出展者のシールがついているので、お気に入りを見つけたら出展者ブースで購入できるのも嬉しい。レシート印刷が楽しめるフォトコーナーもさらに、レシートと同じ仕組みで写真が印刷される「感熱紙カメラ」を自由に使えるコーナーも登場。シャッターを切るとレトロな質感の白黒写真がすぐに印刷され、思い出に持ち帰ることができる。【詳細】「紙博 in 仙台」開催日程:2025年4月5日(土)・6日(日)時間:10:00〜17:00会場:産業見本市会館 イベントホール住所:宮城県仙台市若林区卸町2-15-2入場料:前売り券(特典付き) 1,000円、当日券 1,200円、小学生以下 無料※荒天の場合をのぞき、雨天決行。※イベントの内容は変更する場合あり。
2025年03月24日プロテニスプレイヤーの錦織圭が26日、自身の公式Xを更新。【画像】錦織圭約1年8ヶ月ぶりの復帰戦Vに元世界1位・マレーらが祝福絵文字を添えて2枚の写真を投稿した。木下グループ・ジャパンオープンの男子シングルス1回戦で、クロアチアのマリン・チリッチと対戦した錦織。2時間を超える激闘を制し、2014年全米オープンの決勝で敗れたチリッチ相手に雪辱を果たした。❤️ pic.twitter.com/1TOw5ynGSU — Kei Nishikori (@keinishikori) September 26, 2024 この投稿にファンからは「最高でした おめでとうございます」「次もそしてこれからも応援しまくります」といったコメントがよせられている。
2024年09月27日「文具女子博2024」が2024年12月12日(木)から12月15日(日)まで、パシフィコ横浜にて開催される。日本最大級の文房具イベント「文具女子博2024」文具ファンがときめく老舗の文具メーカーや気鋭の新しいメーカー、またオリジナルアイテムが集結する日本最大級の文房具イベント「文具女子博」。2024年は、最多となるメーカー数が出店し、過去最大規模の開催となる予定だ。最新のトレンドからクラシックで洗練されたデザインまで、多彩な文具をお届けする。“わくわく”を贈るテーマ「どきどき!ネオ文具シティ」「文具女子博2024」のテーマは”どきどき!ネオ文具シティ”。デジタル時代におけるアナログ文具の魅力を再発見し、モノに愛着を持つ楽しさを感じてもらうことを目指している。新しいものやレトロ可愛いものなど、お気に入りに出会ったときの“どきどき”が体験できそうだ。オリジナルデザインの限定グッズが登場また、文具メーカーとコラボレーションした限定オリジナルグッズが登場。ノートやマスキングテープ、メモ帳など様々な文具を、”どきどき!ネオ文具シティ”のデザインで制作している。中でも、キラキラしたピンクとブルーのオリジナルインクは必見だ。来場記念やお土産にもぴったりのラインナップとなっている。4種類の中から当たるマスキングテープくじ文具女子博限定デザインのマスキングテープが手に入る恒例イベント「マスキングテープくじ&ビュッフェ」も開催する。オリジナルマスキングテープは、動物モチーフや文具モチーフの柄など全4種類。初登場となる箔ありのキラキラした柄を引くと、豪華マスキングテープビュッフェに参加することができる。クレヨンや折り紙がピンバッジにさらに、馴染みのある文具アイテムがデザインされたピンバッジも勢揃いする。折り紙やクレヨン、ノート、液体のりなど、全10種類がラインナップ。文具が忠実に再現され、懐かしさと遊び心溢れるミニチュアデザインとなっている。何が当たるかはパッケージを開けてからのお楽しみだ。“文具メーカー”との交流&限定アイテムもこのほかにも、大きな黒板消しを使ったボウリングゲームや、会場内に散りばめられたアイテムを集めるスタンプラリーなども行われる。なお、会場には文具メーカーのスタッフや作家が立っており商品の特徴や誕生秘話を直接聞くことができるため、文具の魅力を知りながら、お気に入りのアイテムを見つけることができる。【詳細】「文具女子博2024」開催期間:2024年12月12日(木)~12月15日(日)時間:10:00~17:00(最終入場16:30)場所:パシフィコ横浜 展示ホールC・D住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1入場料:12月12日(木)・13日(金)は950円、 12月14日(土)・15日(日) は1,050円 ※発券手数料別アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩5分◾️マスキングテープくじ&ビュッフェ料金:1回300円(ブース内会計・現金のみ)◾️ネオPin’sコレクション料金:1個500円(ブース内会計・現金のみ)【問い合わせ先】文具女子博実行委員会事務局TEL:03-4335-0874(平日10:00~12:00、14:00~17:00)
2024年07月20日特別展「まるごと奈良博」が、石川県立美術館にて、2024年7月6日(土)から8月25日(日)まで開催される。“奈良博”所蔵の仏教美術200件以上が石川県に集結「まるごと奈良博」は、“仏教美術の殿堂”とも称される奈良国立博物館所蔵の仏教美術が集結する特別展。国宝8件・重要文化財93件を含む200件以上の仏教美術コレクションが、石川県立美術館にて展示される。国宝《薬師如来坐像》など仏教彫刻例えば、仏教彫刻の数々。国宝に指定されている平安時代の《薬師如来坐像》をはじめ、苦行を経て痩せこけた釈迦の姿が表現された南北朝時代の《出山釈迦如来立像》、白山信仰の拠点であった岐阜県の長滝寺に伝わったという、北陸ゆかりの《金剛童子立像》などが紹介される。親鸞の肖像画《親鸞聖人像》なども絵画にも注目。浄土真宗の宗祖として知られる親鸞の肖像画《親鸞聖人像》や、平安仏画の最高峰と位置づけられる国宝《十一面観音像》、神の使いとして飛来する幻想的な鹿の姿を描いた《春日鹿曼荼羅》などと対面することができる。【詳細】特別展「まるごと奈良博」会期:2024年7月6日(土)〜8月25日(日)※前期(7月6日(土)〜7月28日(日))と後期(7月31日(水)〜8月25日(日))の2期に分けて開催される。場所:石川県立美術館住所:石川県金沢市出羽町2-1開館時間:9:30〜18:00(最終入場 17:30)休館日:7月29日(月)、7月30日(火)〈チケット情報〉販売場所:石川県立美術館、北國新聞読者サービスセンター、石川県立音楽堂チケットボックス、金沢駅観光案内所、金沢中央観光案内所、香林坊大和プレイガイド、チケットぴあ(Pコード 686-955)、ローソンチケット(Lコード 53434)料金:・前売券 一般 1,400円/大学生 900円/高校生 700円/小・中学生 400円・当日券 一般 1,500円/大学生 1,000円/高校生 800円/小・中学生 500円・団体 一般 1,300円/大学生 800円/高校生 600円/小・中学生 300円※団体料金は20名以上で適用。※石川県内の内灘町以北在住の小・中学生は無料。【問い合わせ先】石川県立美術館TEL:076-231-7580
2024年06月30日東急百貨店たまプラーザ店は、3月21日(木)から3月27日(水)まで、子どもたちに科学の体験を提供する「さわれる科学博」を開催します。「さわれる科学博」は、科学者が継続的に基礎研究を行える環境づくりを支援する「Think Squares Project」が運営する移動式博物館「さわれるミュージアム“Think Square”」をベースにした、体験型科学コンテンツです。普段、触る機会の少ない生き物の骨などに、“触る” “感じる”“考える”ことができる仕掛けを用意し、知的好奇心を刺激するとともに、子どもたちが科学分野に興味の翼を広げるきっかけになることを目指しています。【東急百貨店たまプラーザ店「さわれる科学博」概要】[第一会場]期間:2024年3月21日(木)~26日(火) 各日10:00~18:30 ※最終日は17:00場所:東急百貨店たまプラーザ店 3階 催物場[第二会場]期間:2024年3月21日(木)~27日(水) 各日10:00~20:00場所:東急百貨店たまプラーザ店 地下1階 スキップコート内容/参加費:・直接“触る”ことができる「さわれる標本展示」/無料・“発見”を得ることができるワークショップ/有料(内容により異なります)◆直接“触る”ことができる「さわれる標本展示」普段は博物館でしか見ることができない骨格標本。生き物の進化という壮大なストーリーをテーマとした、標本を“触る”ことで思考を刺激する、体験型博物館「さわれるミュージアム“Think Square”」です。[第一会場]・期間:3月21日(木)~26日(火) 各日10:00~18:30 ※最終日は17:00閉場・場所:3階 催物場[第二会場]・期間:3月21日(木)~27日(水)各日10:00~20:00・場所:地下1階 スキップコート◆“発見”を得ることができる「ワークショップ」[第一会場]・期間:3月21日(木)~26日(火) 各日10:00~18:30 ※最終日は17:00閉場※ワークショップの受付は、終了時間の30分前まで・場所:3階 催物場紫外線で色の変わるスライム紫外線を当てると色が変わる不思議なスライムをつくろう!・参加費:880円・対象年齢:5歳以上・所要時間:約15分ペイント・ザ・フィッシュ樹脂でできた魚のフィギュアにアクリル絵の具で色を塗り、自分だけのオリジナルの魚フィギュアをつくろう!・参加費:1,320円・対象年齢:4歳以上・所要時間:約20分宝探し感覚で鉱石を発掘する【鉱石発掘体験】数千年、数万年の時を経て成長する天然の鉱物。一つひとつ、色や形など表情が違う鉱物の中から、自分だけの宝石を見つけよう!・参加費:1,760円・対象年齢:5歳以上・所要時間:約15分[第二会場]・期間:3月21日(木)~27日(水) 各日10:00~20:00※ワークショップの受付は、終了時間の30分前まで・場所:地下1階 スキップコート光る水を作って観察しよう!2種類の液体を混ぜて光る不思議な水をつくろう!・参加費:550円・対象年齢:5歳以上・所要時間:約10分立体塗り絵で海の生き物を飾ろう海の生き物の塗り絵をぬって、お家でかざって楽しもう!・参加費:880円・対象年齢:5歳以上・所要時間:約15分※イベント内容が変更になる場合がございます 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月14日又吉直樹(ピース)と秦 基博によるツーマンライブ『隣人もまだ起きている』が、3月20日(水・祝) に東京・豊洲PITで開催されることが決定した。『隣人もまだ起きている』は、又吉がホストとなり、秦と朗読&音楽でコラボする特別なツーマンライブ。又吉による書き下ろし作品の朗読と、秦の弾き語りが届けられる。チケットは、秦のファンクラブ「Home Ground」会員と、FANYチケット会員を対象とした先行受付を2月27日(火) まで実施中。<公演情報>又吉直樹×秦 基博『隣人もまだ起きている』3月20日(水・祝) 東京・豊洲PIT開場16:30 / 開演17:00「Home Ground」会員、FANYチケット会員先行:2月27日(火) 23:59まで
2024年02月21日お笑いトリオ・ロバートの山本博が24日、千葉・幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2023」内の「17LIVE(イチナナライブ)」ブースに登場した。世界でも有数の規模を誇るゲームイベント「東京ゲームショウ」に今年初めて出展した17LIVE。ブースでは2023年7月にデビューしたVライバーガールズユニット「武士来舞(BUSHILIVE)」によるトークイベント、イチナナライバー(ライブ配信者)が参加する「ストリートファイター6」の対戦イベント、「17LIVE"ストリートファイター6"スペシャル対決!」のほか、アバターロボットを通じて人気イチナナVライバーとリアルタイムでお喋りができるイベントなど様々な催しが行われた。「東京ゲームショウ2023」最終日となったこの日は、「17LIVE"ストリートファイター6"スペシャル対決!」でお笑いトリオ・ロバートの山本博が登場。カプコンの大人気ゲーム「ストリートファイター6」でイチナナライバーと対戦した。登壇するなり「東京ゲームショウ」の感想を求められた山本は「凄いですよ。本当に。これだけゲームが集まっているにも関わらず座り込んでスマホのゲームをやっている人とかね(笑)」と毒づくも「ゲーム好きが集まっているだけでテンションが上がりますね」と期待を寄せた。イチナナライバーと争う「ストリートファイター6」での対人戦は未経験も「『ストリートファイター1』からやってますからね。ボタンがミットみたいなのが置いてあって、叩く強さで強弱をつけてそれで波動拳を出すなんてめちゃくちゃ難しかったです。『ストリートファイター2』もゲーセンに通ってやっていました」と『ストリートファイター』は世代的にも馴染みのあるシリーズだという。お気に入りのキャラクターは「そうですね。やっぱり一番最初からダルシムが好きでした。だって異様じゃないですか。やってみたくなるキャラですよ」とあげて、「20歳や21歳ぐらいの時はお笑い芸人になろうと思っていましたが、仕事が全くなくてバイト生活の時は1日12~13時間平気でやっていました。何も喋らず死んだような目でやっていましたよ(笑)。『信長の野望』では俺1人になってもずっと歴史を進めていました」と笑いを誘った。「17LIVE"ストリートファイター6"スペシャル対決!」では、17LIVE6周年を記念した「超ライブ配信祭2023」Round1におけるゲームライバー部門の上位4人(みるく、みみにゃん、黒-Kuro-マヨ、くろにゃん)と山本が対戦することに。お気に入りのダルシムやエドモンド本田、春麗などを使用して何度かゲームライバーに勝利した山本だったが、総合的にはゲームライバーに惜敗した。「めちゃくちゃ面白かったです。今日集まってくれたメンバーにボコボコにされると思って来たんですが、良い感じのレベルだったので楽しくてよかったです」と満足げ。ゲームライバー部門1位で山本と対戦したみるくは「『ストリートファイター6』は初めてで間もなかったんですが、すごく楽しませてもらいました」と笑顔を見せていた。
2023年09月25日8月24日、少年隊の錦織一清(58)がX(旧Twitter)を更新したが、その内容をめぐってファンから心配の声が続出している。錦織はXに《昨日坊っちゃん劇場の社長から、明日中村知事とカラオケ 行って欲しいとのLINEがあり》と投稿。坊ちゃん劇場の社長・越智洋一氏について言及。坊ちゃん劇場とは愛媛県東温市にある劇場で、錦織が演出を手がけた作品がたびたび上演されている。今年4月にも錦織演出のミュージカルが上演されており、彼にとってゆかりの深い場所だ。続けて、錦織はカラオケの誘いについて《行って欲しいとのLINEがあり、劇場支配人に行く理由を聞いた》とするも、《別に来たくなかったら、来なくて良い的な返事があった》とし、《ブチ切れて丁重にお断りしました》と、カラオケの誘いを断ったことを明かした。突然、自身の怒りをあらわにした錦織。《人間付き合いは難しいモンです。明日通しが上手くいったら、東京に帰りたくなりました。出演者やスタッフは、良い人たちばっかりなのに・・・》と結んだが、ファンからは心配する声が続々と寄せられている。《ニッキ、文字だけでは詳細な背景がわからないですが、X(Twitter)は世界発信でもあります。関係者の目に入る可能性も大きいです。今後に影響がなければ良いけどやはりお疲れが蓄積してますよね。ゆっくり休暇は目の前頑張ってね、応援してます!!!》《ニッキ、ちょっとお疲れかな…ひと息ついてね》《大丈夫ですか?もしかして目覚めのLINEですか?色んな人がいますからね。正直すぎる錦織さんのつぶやき・・・ちょっと心配です良い舞台のことだけ考えてくださいね》
2023年08月24日オーディオテクニカ(audio-technica)から、イラストレーター・永井博とのコラボレーションによるレコードプレイヤー「サウンドバーガー」が登場。2023年8月2日(水)より、永井博の個展「Palm Street Songs」の会場となるイセタン ザ・スペースなどで予約販売される。オーディオテクニカ×永井博の「サウンドバーガー」2023年5月に復刻発売した「サウンドバーガー」は、文字通りレコードをハンバーガーのように挟んで使用するポータブルタイプのレコードプレーヤー。1982年の発売当時、斬新な発想とスタイリッシュなデザインにより国内外で人気を博した商品だ。プールサイドをデザインした限定ブルーカラー今回のコラボレーションでは、永井博のシグネチャーモチーフであるプールサイドの作品をトップパネルに落とし込んだ、限定のブルーカラーモデルを製作。スリップマットには、現在もアナログDJプレイを行う永井がレコードスタビライザーとして使用しているペンギンのモチーフと本人のサインをプリントした、特別仕様となっている。ベースとなっている「サウンドバーガー」は、33/45回転に対応可能なベルトドライブ方式、特別なアーム、交換可能な針を採用するなど、コンパクトながら本格的な再生品質を実現。本体自体にスピーカーは備えていないため、Bluetooth対応のワイヤレススピーカーやヘッドホン、AUXなどライン接続できるステレオシステムが必要となる。商品情報オーディオテクニカ×永井博 サウンドバーガー「AT-SB727 HN」コラボレーションモデル予約受付開始日:2023年8月2日(水)10:00〜受付場所:・永井博の個展「Palm Street Songs」会場「イセタン ザ・スペース(伊勢丹新宿店本館2F)」・三越伊勢丹オンラインストア※限定数量に達し次第、受付を終了する。価格:39,600円@ 2023 Audio-Technica Corporation. All rights reserved.
2023年08月05日パティシエ・辻口博啓が手掛ける和スイーツ専門店「和楽紅屋」から夏スイーツが登場。「和楽紅屋」の夏スイーツ「和楽紅屋」は、パティシエ・辻口博啓が作る“和スイーツ”を提案する専門店。日本人ならではの繊細な感性を生かしながら、和三盆や抹茶、柚⼦といった和素材を使用した和スイーツを展開している。和梨&白桃のゼリーそんな「和楽紅屋」から夏限定の和スイーツが登場。中でも注目したいのは、夏に旬を迎える和梨と白桃が主役の爽やかなゼリーだ。鳥取県の名産品である二十世紀梨を使用した「和梨ぜりぃ」と、桃の果肉と高貴な味わいを楽しめる「白桃ぜりぃ」を取り揃える。抹茶&柚子のゴーフレット「和ゴーフレット」は、薄焼きの生地で抹茶と柚子の2種類のクリームをそれぞれサンドした和スイーツ。パリッとした食感の中に和素材の上品な味わいが広がるゴーフレットは、夏の手土産などにもおすすめだ。米粉や和三盆を使用、バターが香るかすてら米粉や和三盆糖を使うことで、懐かしさを感じる味わいに仕上げた「米粉の和三盆バターかすてら」もラインナップ。発酵バターの芳醇な香りや、ふわっとした生地の繊細な食感などを一度に堪能できる。【詳細】「和楽紅屋」の夏スイーツ取扱店舗:和楽紅屋店舗、オンラインストア商品例:・2023ぜりぃ詰合せ 4個入 2,800円・2023和楽涼菓撰 夏の雅 3,240円・和ゴーフレット 10枚入(抹茶5枚・柚子5枚) 1,620円・米粉の和三盆バターかすてら 2,020円<店舗情報>■和楽紅屋 自由が丘本店住所:東京都世田谷区奥沢5-27-11 自由ヶ丘アオキビル 1F営業時間:10:00〜19:00定休日:無休TEL:03-6421-4825■髙島屋二子玉川店住所:東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川髙島屋本館地下1階営業時間:10:00~20:00定休日:不定休TEL:03-5491-2751■エキュート品川店住所:東京都港区高輪3-26-27 JR東日本 品川駅構内1階ecute品川内営業時間:8:00~22:00(日・祝日 8:00~20:30)定休日:不定休TEL:03-3446-9157■渋谷ヒカリエ ShinQs店住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエShinQs地下2階営業時間:11:00~21:00定休日:不定休TEL:03-6434-1733■エキュート東京店住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本 東京駅構内1階 サウスコート内営業時間:10:00~22:00(日・祝日 8:00~21:30)定休日:不定休TEL:03-3211-8930
2023年07月23日マンハッタンポーテージ(Manhattan Portage)の2023年春夏コレクションから、イラストレーター・永井博とのコラボレーションバッグが登場。2023年7月8日(土)より全国のマンハッタンポーテージストアなどにて数量限定で販売される。マンハッタンポーテージ×永井博のコラボバッグ永井博は、シンガーソングライター・大瀧詠一のアルバム「ア ロングバケーション」や「ナイアガラ ソングブック」などのジャケットデザインで知られるイラストレーター。トロピカルかつクリアな風景作品を得意としており、アート界のみならず、ファッション・音楽界にも多大な影響を与える“シティポップの立役者”だ。そんな永井博とマンハッタンポーテージによるコラボレーションバッグが登場。今回のために特別に準備したオリジナル・アートワークを2パターン用意し、ナチュラルなキャンバス地のバッグへ落とし込んだ。新型のサコッシュ&ショルダーバッグ注目は、永井博の世界観をもとに製作した新型2モデル。7インチレコードをイメージしたサイズ感のショルダーバッグと、フェスなどのイベントに活躍するサコッシュバッグを取り揃えている。A4ファイルの収納が可能なショルダーバッグなどまた、A4ファイルがすっぽり入るトートバッグやショルダーバッグ、ジッパー付き内ポケットを装備したメッセンジャーバッグなども揃う。高い機能性もポイントデザイン性だけでなく、機能性を兼ね備えているのもポイントだ。生地の表面には撥水、裏面にはPUコーディングを施し、耐久・耐水性を確保した。ショルダーストラップにはコットンテープを採用し、肌にも服にも優しい仕様となっている。【詳細】マンハッタンポーテージ×永井博発売日:2023年7月8日(土)取扱店舗:全国のマンハッタンポーテージストア、一部を除く正規取り扱い店舗、マンハッタンポーテージ公式オンラインストア※オフィシャルオンラインストアでは7月7日(金)より先行販売。アイテム:・サコッシュ 5,940円・ショルダーバッグ 7,480円・トートバッグ 9,680円・ショルダーバッグ 13,200円・メッセンジャーバッグ 12,100円【問い合わせ先】マンハッタンポーテージ ショールームTEL:03-3746-0528
2023年07月06日秦 基博が、全国ツアー『HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2023 ―Paint Like a Child―supported by 日本セーフティー』の追加公演を7月3日(月) にNHKホールで開催することが決定した。『HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2023 ―Paint Like a Child―』は、3月22日(水) にリリースされた最新アルバム『Paint Like a Child』を携えて行われる久しぶりのバンドスタイルでのリリースツアー。追加公演のチケットは「Home Ground」会員先行受付を5月14日(日) まで実施中。<ツアー情報>『HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2023 ―Paint Like a Child―supported by 日本セーフティー』追加公演7月3日(月) NHKホール開場18:00 / 開演19:00チケット料金:7,700円(税込)■「Home Ground」会員先行受付:5月14日(日) 23:59まで※今からファンクラブへご入会された方もお申込みいただけます。『HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2023 ―Paint Like a Child―supported by 日本セーフティー』※終了分は割愛5月4日(木・祝) 福岡・福岡サンパレスホール5月6日(土) 熊本・熊本城ホール メインホール5月12日(金) 高知・高知県立県民文化ホール・オレンジホール5月14日(日) 香川・レクザムホール・大ホール(香川県県民ホール)5月20日(土) 愛知・名古屋国際会議場センチュリーホール5月26日(金) 岡山・岡山市民会館5月28日(日) 広島・広島文化学園HBGホール6月2日(金) 北海道・札幌文化芸術劇場hitaru6月9日(金) 埼玉・大宮ソニックシティ 大ホール6月16日(金) 石川・本多の森ホール6月18日(日) 神奈川・神奈川県民ホール6月23日(金) 大阪・フェスティバルホール6月25日(日) 福島・いわき芸術文化交流館アリオス 大ホール7月1日(土) 宮城・仙台サンプラザホール7月3日(月) 東京・NHKホール(追加公演)7月9日(日) 秋田・あきた芸術劇場ミルハス 大ホール7月15日(土) 奈良・なら100年会館 大ホール7月17日(月・祝) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホール7月22日(土) 東京都 東京国際フォーラム ホールAチケット情報はこちら関連リンクオフィシャルサイトオフィシャルファンクラブ“Home Ground”
2023年05月03日特別展「恐竜博2023」が、大阪の大阪市立自然史博物館で2023年7月7日(金)から9月24日(日)まで開催される。恐竜たちの進化を読み解く特別展「恐竜博2023」6月18日(日)まで東京・国立科学博物館で開催中の特別展「恐竜博2023」が大阪に上陸。身を守るためにトゲやプレートを進化させた鎧竜や剣竜。その恐竜たちに対抗するなかで、身体を大型化したり歯や爪を進化させたりした肉食恐竜。それぞれを対比し「攻・守」をキーに恐竜の進化を読み解く展覧会だ。“世界初公開”のティラノサウルス「タイソン」の全身骨格目玉は、世界初公開のティラノサウルス・レックス「タイソン」の実物化石が組み込まれた全身骨格だ。「タイソン」は、アメリカ・モンタナ州に分布するヘルクリーク層から発見された、良好な保存状態のティラノサウルス・レックス。頭部の一部(前関節骨)や脊椎骨など、ティラノサウルスの中でも発見例が少ない部位の実物化石が使用されていることに加え、「タイソン」よりも体の小さいティラノサウルスにつけられたと考える“上腕骨の咬み痕”などが確認できる。新種の肉食恐竜 「マイプ ・ マクロソラックス」も世界初公開また、本展を監修する真鍋真らの調査隊によって2020年にアルゼンチンで発掘、2022年に新種として命名された肉食恐竜「マイプ・マクロソラックス」の実物化石も世界初公開。推定全長約10mはメガラプトル類の中で最大級であり、白亜紀最末期の種だと考えられる。 この発見で北半球の王者ティラノサウルス類に対し、南半球の王者はメガラプトル類だった可能性が高くなってきている。日本初公開の鎧竜もそのほか、本展主役のトゲトゲ恐竜、“日本初公開”の鎧竜であるズール・クルリヴァスタトルの実物化石など様々なコンテンツをを鑑賞できる。【詳細】特別展「恐竜博2023」■大阪会場会期:2023年7月7日(金)~9月24日(日)※予定会場:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)※入場料、入場方法等の詳細は決定次第、公式サイトで通知。【問い合わせ先】大阪市総合コールセンター(なにわコール)TEL:06-4301-7285受付時間:8:00~21:00(年中無休)
2023年04月13日「文具女子博in大阪2023」が、2023年4月20日(木)から4月23日(日)まで、大阪南港ATCホールにて開催される。文具の祭典「文具女子博」が史上最大規模で開催日本最大級の文具の祭典「文具女子博」が、大阪にて史上最大規模で開催。会場は約5,000平米と過去最大の広さ、開催日数も増え、2022年の開催時よりもさらにパワーアップした「文具女子博」を楽しめる。「わたし彩る文具アトリエ」テーマに約30,000点以上のアイテムが集結開催ごとに毎年違うテーマを掲げる「文具女子博」。今回設定するテーマは、「わたし彩る文具アトリエ」だ。好きなものに囲まれ、好きなことに没頭できる場所としての“アトリエ”をイメージした空間で、テーマに沿った約30,000点以上のアイテムを見つけることができる。大阪初出店のメーカー22社また、22社の大阪初出店となるメーカーに加えて、「文具女子博」初登場のメーカーが集結。各社「文具女子博」限定商品や先行販売商品を取り揃えるため、新たな文具との出会いも楽しめそうだ。【詳細】「文具女子博in大阪2023」開催日時:2023年4月20日(木)~4月23日(日)会場:大阪南港ATCホール住所:大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10時間:10:00~17:00(最終入場16:30)※最終日は16:00まで(最終入場15:30)入場料:4月20日(木)・21日(金) 750円、22日(土)・23日(日) 850円※発券手数料別※入場チケットは事前に購入が必要入場チケット発売日:3月25日(土)10:00~一般販売※日時指定制※当日券の販売なし※定員に達し次第販売終了■「プレミアムタイム」開催日時:4月19日(水)16:30~18:30(最終入場18:00)入場料:1,400円入場チケット抽選受付期間:3月16日(木)12:00~3月19日(日)23:59までイープラスにて抽選発表日:3月21日(火)13:00※定員に達し次第販売終了
2023年03月06日上野公園内にある国立科学博物館では、2023年3月14日(火)より、特別展『恐竜博2023』が開催される。2019年夏に同館で開催され人気を博した『恐竜博2019』から、3年半ぶりとなる恐竜博だ。今からおよそ2億3000万年前、最初期の恐竜は全長1mぐらいの肉食だったと考えられている。その中から豊富な植物を主食とする恐竜が出現し、恐竜の形や大きさに多様性が生まれた。同展では、恐竜たちの進化の過程を「攻・守」にわけて紹介する。同展の主役は、鎧竜ズール。正式名称をズール・クルリヴァスタトルというこの実物化石は、世界最高水準の古生物学の研究機関とギャラリーを持つカナダ・ロイヤルオンタリオ博物館(ROM)の収蔵品。アメリカの約7600万年前の地層より、頭骨から尾の棍棒まで完全にそろった形で発見された、全長約6メートルの化石である。その特徴は、肉食恐竜から身を守るため、全身を鎧のようにトゲトゲした骨質のウロコで覆われていること。尾の先についた推定7㎏にもおよぶ棍棒は、振り回すと相対する恐竜の脛を破壊する力があったと考えられている。「守」の代表は、もちろん鎧竜のズール。対する「攻」の恐竜は、ズールと同時代に生きたゴルゴサウルスだ。この肉食恐竜が属するティラノサウルス類は、白亜紀後期に急激に巨大化し、アジアと北アメリカの生態系で、食物連鎖の頂点に上りつめた。今回、ゴルゴサウルスの全身復元骨格もズールの全身復元骨格と相対するように展示。当時の恐竜たちの「攻・守」を臨場感ある展示で体感できる。このほか、新種の肉食恐竜、マイプ・マクロソラックスを日本で初めて公開する。こちらは同展監修者で国立科学博物館副館長の真鍋真氏の調査隊が、2020年にアルゼンチンで発掘し、新種として命名した、推定全長9メートルにも及ぶ化石だ。会場内には高さ約4m、幅約7mの大型モニターが設置され、恐竜たちの“攻守”のドラマを大迫力のCGで楽しむこともできる。<開催情報>特別展『恐竜博2023』会期:2023年3月14日(火)~6月18日(日)会場:国立科学博物館時間:9:00~17:00、土曜と4月30日(日)~5月7日(日)は19:00(入場は閉場30分まで)※常設展示は17:00まで(入場は16:30まで)休館日:月曜(3月27日、4月3日、5月1日、6月12日は開館)料金:一般・大学2,200円、高中小600円※日時指定予約必要公式サイト:
2023年02月27日文具の祭典「文具女子博 pop-up in 博多2023」が、2023年3月9日(木)から3月14日(火)まで、福岡・博多阪急にて開催される。文具の祭典「文具女子博」博多阪急で再び開催2017年にスタートした「文具女子博」は、老舗の文具メーカーや気鋭メーカー、オリジナル商品が充実する文具店が一堂に会する文具の即売会だ。全国各地での開催を重ね、累計来場者数は32万人を記録。多種多様な文具を“見て・触れて・買える”、日本最大級の文具イベントとなっている。「わたし彩る文具アトリエ」テーマに計53社が集結博多阪急では2022年に続く2度目の開催となる今回のテーマは、「わたし彩る文具アトリエ」。好きなものに囲まれ、また没頭できる場所としての“アトリエ”をイメージした空間に、前後半合わせて計53社の文具メーカーが集結する。博多初出店の人気文具メーカー中でも特に注目したいのは、博多初出店の人気文具メーカー。花や鳥をモチーフにしたマスキングテープやレターパッドを手掛ける「星燈社」、イタリア・ヴェネチアのガラス職人によるハンドメイドのガラスペンを販売する「Life is beautiful.」、敷居の高かった“箔押し”を自宅で気軽に楽しめる「ウチハク」など、計28社が博多初出店となる。恒例のマスキングテープくじや限定オリジナルグッズもこのほか、カプセルを引くとオリジナルマスキングテープが手に入る「文具女子博」の人気企画「マスキングテープくじ&ビュッフェ」、誰もが知る有名文具をモチーフにしたマグネットクリップ、テーマに合わせた限定オリジナルグッズなど、多種多様な文具が会場を彩る。開催概要「文具女子博 pop-up in 博多2023」開催期間:2023年3月9日(木)〜3月14日(火)[前半]2023年3月9日(木)~3月11日(土)[後半]2023年3月12日(日)~3月14日(火)時間:[第1ブロック]10:15~12:15(最終入場11:45)[第2ブロック]12:50~14:50(最終入場14:20)[第3ブロック]15:10~17:10(最終入場16:40)[第4ブロック]17:30~19:30(最終入場19:00)※各日ブロック制・定員入替え制。※最終日のみ第3ブロックまで。入場料:600円 ※発券手数料別入場チケット:2023年2月4日(土)10:00よりイープラスにて販売※入場には前売入場チケットが必要。会場:博多阪急 8階 催場【出店者一覧】■[前半]3月9日(木)~3月11日(土)株式会社アーティミス※/アートプリントジャパン※/MATOKA※/Old Resta※/himekuri&kamiterior※/株式会社こどものかお※/SlideNote&kaku souvenir※/THINGS ’N’ THANKS※/ゼンリン※/トコナッツ※/ハイタイド※/フエキ糊※/Fonte & Greeful※/フロンティア株式会社※/moments company※/ありさ&あかめがね※/Web store : Life is beautiful.※/YU〇「yuen」※/HIZEN5※/エッグンワークス※エヌビー社/乙女印刷/SAIEN/クオバディス・ジャパン/GreenFlash/サンスター文具株式会社/サンビー株式会社/シヤチハタ株式会社/星燈社/ダイゴー株式会社/ミドリ/KASHIKO/ウチハク(村田金箔グループ)/ヤマト株式会社/WORLD CRAFT/nonnlala/きのこ社■[後半]3月12日(日)~3月14日(火)株式会社アーティミス※/アートプリントジャパン※/MATOKA※/Old Resta※/himekuri&kamiterior※/株式会社こどものかお※/SlideNote&kaku souvenir※/THINGS ’N’ THANKS※/ゼンリン※/トコナッツ※/ハイタイド※/フエキ糊※/Fonte & Greeful※/フロンティア株式会社※/moments company※/ありさ&あかめがね※/Web store : Life is beautiful.※/YU〇「yuen」※/HIZEN5※/エッグンワークス※アンテリック・ステーショナーズ/S&Cコーポレーション/パピアプラッツ/株式会社 呉竹/シール堂/尚雅堂/小屋女子DIYカフェ/T.S/デルフォニックス/bande/BGM/UN TROIS CINQ/irodo/my BUBU/+lab(プラスラボ®)/木野瀬印刷株式会社「※」の記載のある出店者は開催期間中、前半も後半も通しで出店する。
2023年01月30日海洋博公園では、2023年1月に開催を予定しておりました「第44回海洋博公園全国トリムマラソン大会」に替わり、気軽に楽しく参加できる春のスポーツイベント「海洋博公園エンジョイマラソン ~同時開催 花咲く春のもとぶ街道巡り2023~」を開催することをお知らせいたします。URL: 春のスポーツイベント概要■「海洋博公園エンジョイマラソン」眺望のいい公園内を家族やお友達と走ろう♪コースには可愛らしく飾られたフォトスポットや、大きな声で目標を叫ぶなどのチャレンジスポットをご用意しています。コスプレ(仮装)の参加もOK。見て楽しい、参加して楽しい仕掛けがいっぱいのエンジョイマラソンで、楽しい思い出をたくさん作って心も身体もリフレッシュしましょう!1. 実施日 :2023年1月21日(土)2. 場所 :海洋博公園3. コース :3.5km4. 定員 :1,500名5. 参加料 :大人1,000円、小人(高校生~小学生)500円、未就学児無料※未就学児は必ず保護者同伴とし(高校生以上)、保護者も参加申し込み(有料)が必要。1人の保護者につき、未就学児3名まで。6. 申込方法 :インターネット(スポーツエントリー)による申し込み( )7. 申込期間 :2022年12月24日(土)~2023年1月15日(日)※定員になり次第締め切り8. 表彰・抽選:最高齢者賞(男女各1名)、パフォーマンス賞(若干名)、お楽しみ抽選(若干名)■「花咲く春のもとぶ街道巡り2023」豊かな自然や史跡など見どころがいっぱいの本部町内を巡りながら、各所に設置されたスタンプを集めるウォーキングイベントです。専用ハガキ台紙に必要事項を記入し、ポストまたは各スタンプ設置場所の応募箱に投函で簡単応募。抽選で素敵な賞品が当たります。スタンプ設置場所ならどこからでも気軽に参加できます。1. 実施日:2023年1月21日(土)~1月31日(火)2. 場所 :本部町内、海洋博公園3. 参加料:無料4. 抽選 :もとぶ街道マスター特賞、もとぶ街道マスター賞、おたのしみハッピー賞(それぞれ若干名)・もとぶ街道マスター特賞:本部町内ホテルペア宿泊券、本部町特産品など・もとぶ街道マスター賞 :ホテルお食事券、本部町特産品、沖縄美ら海水族館優待券など・おたのしみハッピー賞 :本部町特産品、海洋博公園グッズなど■「海洋博公園フォトコンテスト」マラソンやウォーキングに参加して楽しんでいる様子や、そこで出会った美しい風景などの写真を投稿しよう!みんなの「いいね!」を集めた入賞者には、素敵な賞品をプレゼント♪1. 実施日:2023年1月21日(土)~1月31日(火)2. 場所 :本部町内、海洋博公園3. 参加料:無料4. 表彰 :優秀賞(1名)、入賞(若干名)詳細はこちら海洋博公園 春のスポーツイベント 二次元バーコード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月28日「さつまいも博2023」が、2023年2月22日(水)から2月26日(日)まで、さいたまスーパーアリーナ けやきひろばにて開催される。日本最大“サツマイモの祭典”「さつまいも博2023」焼き芋・サツマイモファンが集まる“さつまいもづくし”の人気イベント「さつまいも博」が、2023年も開催決定。全国各地から“芋自慢”の店が集結し、こだわりの焼き芋スイーツやグルメをお届けする。全国No.1を決める「やきいもグランプリ」も「さつまいも博2023」では、サツマイモ・焼き芋にまつわるさまざまな企画を用意。中でも目玉となるのは、全国ナンバーワンのやきいもを決める「第3回 全国やきいもグランプリ」だ。前回優勝店である「やきいも 農家の台所」をはじめ、「超蜜やきいもpukupuk」「OIMO café」「倉田屋 お芋Sweets」など、過去最大となる26店舗の人気店が集結する。来場者は、気になる店舗の焼き芋を購入するのはもちろん、好きな品種・珍しい品種に絞って厳選購入するのもOK。各店自慢の焼き芋がラインナップするので、食べ比べしながらぜひ投票も楽しんでみて。また、イベント内では、ユニークで熱意ある取り組みをしているサツマイモ生産者を紹介する「日本さつまいもサミット」も実施される予定だ。【詳細】「さつまいも博2023」開催期間:2023年2月22日(水)~2月26日(日)開催時間:10:00~18:00会場:さいたまスーパーアリーナ けやきひろば場所:埼玉県さいたま市中央区新都心10■「全国やきいもグランプリ2023」参加店:いも子のやきいも 阿佐美や、oimo cafe&bar apollo、熟成焼き芋Land &potat、京都芋屋 芋と野菜、浪漫焼き芋 芋の巣、焼き芋専門店 芋姫、焼き芋専門店 芋福堂、WE ARE THE FARM、蜜芋処えんむすび、御芋-OIMO-、OIMO café、Omoimo YAKIIMOWAGON、OLIVE POTATO TOKYO、さつまいも農カフェきらら、倉田屋 お芋Sweets、COEDO HACHI、sweet&healthy SAZANKA、神戸芋屋 志のもと、薩摩芋・干し芋生産 照沼、café NETAIMO、やきいも 農家の台所、日比焼き芋-TOKYO HIBIYAPARK-、超蜜やきいもpukupuku、よっしーのお芋屋さん、らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ、えるろこロド芋!(順不同)【問い合わせ先】さつまいも博実行委員会 広報事務局TEL:03-6555-3480
2022年12月13日紙に特化した展示販売会「紙博 in 松本」が、2022年12月17日(土)・18日(日)に長野・松本パルコにて開催される。“紙”の祭典「紙博」中部地方では初となる開催文具メーカー・印刷会社・イラストレーターなど、“紙”を素材とした作り手が集う「紙博」。史上最多の100組を超える出展者が東京・浅草に集結した前回からわずか3か月、6度目の「紙博」となる今回は、初となる中部地方での開催が決定。長野県松本市のパルコで珠玉の作り手総勢27組が一堂に会する。紙もの雑貨を中心に、活版印刷、イラストレーション、はんこ、文房具など多彩なバリエーションの商品が会場を彩る。こだわりが詰まった個性あふれるグッズを楽しむことができるのはもちろん、プレゼントや、自分の手作り用の素材集めにもおすすめだ。紙を“楽しむ”数々の企画も用意「紙博」では、会場に置いてある素材を使って、自由に“手帳デコ”が体験できるコーナーや、参加者が思い思いの方法でラッピングした紙ものを持ち寄り、交換できる「紙ものお裾分けっこ」など、紙好きにはたまらない企画の数々が用意。イラストレーターユニット・ネクタイが描く紙博のマスコット「紙野一家」の愛犬・カドマルに模様やリボン、帽子などを描き足してかわいくデコレーションするコンテスト「カドマルおめかしコンテスト」も開催される。詳細「紙博 in 松本」開催日:2022年12月17日(土)・18日(日)時間:10:00〜17:00会場:松本パルコ 6 階住所:長野県松本市中央1-10-30入場料:前売り券 900円、当日会場販売 1,000円※小学生以下無料。※チケットの詳細は「紙博」公式サイトに記載。
2022年10月27日アイドルグループ『少年隊』のリーダーとして活躍していた、俳優の錦織一清さん。2022年9月28日、錦織さんは自身のウェブサイトを通して、一部のファンから迷惑行為の被害を受けていることを明かしました。最近、一部ファンの方による錦織一清及び関係者へのプライベートエリアでの追跡行為や常識を逸脱した出待ち行為、移動車両に乗り込もうとしてくる等プライバシーを著しく侵害する行為がいくつか確認されており、警察に通報・相談をする事態となっております。また、Fanicon内トークDMにおいても1日に何十回もメッセージを送る、会ってほしい、近くにいる等の文言やユーザー自身の個人情報を送る等の度を過ぎたものも見受けられます。錦織一清ウェブサイトーより引用一部のファンによる迷惑行為を受けて、警察に通報や相談を行っているといいます。また、同日には錦織さんのTwitterアカウントを、近々閉鎖することも発表されました。行きすぎたファンの行為により、錦織さんが被害を受けているだけでなく、Twitter上での交流をも失う結果となったことに、多くのコメントが上がっています。・こんなことをする人がいるだなんて、1人のファンとしてショックで、許せないです。・Twitterアカウントの閉鎖は、相当悩んで決めたことだと思います…。今までありがとうございました。・物騒な世の中になってしまったのだと感じました。ファンとして申し訳ない気持ちです。Twitterアカウントが閉鎖される前、「今まで警察ざたで大変でした。いつか刺されるかもしれない」とツイートしていた錦織さん。一部の人たちによる行きすぎた行為は、錦織さんを精神的に追い詰めているようです。ファンとの交流の場であったTwitterアカウントが閉鎖されることも、悲しい結果といえます。応援したい1人のファンであるなら、芸能人本人や周囲に迷惑をかけないことを心掛けたいものです。[文・構成/grape編集部]
2022年09月29日大つけ麺博実行委員会は2022年10月6日(木)から11月9日(水)の間、「大つけ麺博」を東京都新宿区大久保公園にて開催します。出店店舗数の自己記録を更新、101店舗の人気ラーメン店が集結これまで販売した杯数は200万食を超え、数々のスター店主も輩出してきた「大つけ麺博」。2022年は、ラーメン業界をますます活気づけるべく出店店舗数の自己記録を更新し101店舗の人気ラーメン店が集結します!その名も「世界一美味いラーメン祭」を開催。ラーメン、つけ麺、まぜそばなどの名店が、世界最大の店舗数で一堂に会します。これまで出店してきたスター店主だけでなく、次世代を担う若手店主たちも続々と出店。ラーメン業界にとっては多くの若手店主たちが羽ばたくきっかけとなり、お客さんたちにとっては、「世界一美味しいラーメンが食べられる場所」となります。■開催概要タイトル : 大つけ麺博 Presents 世界一 美味い ラーメン祭開催期間 : 2022年10月6日(木)~11月9日(水)開催時間 : 11:00~21:00料金 : 入場無料1杯900円会場 : 新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場3年ぶりの「大つけ麺博」みどころ【世界最大のラーメンイベント!35日間で101店舗が出店!】出店するのは101店舗。いま食べるべきトレンドのラーメンを全網羅できるだけでなくあなた好みのラーメンが必ず見つかる!さらに、なんと言っても最大の魅力は「史上最大の食べ比べ」ができること!あなたは何種類のラーメンを食べ比べしますか?【六厘舎×王道家・ジャンプ×ジャンクガレッジなど奇跡の限定コラボ実現】つけめんブームを牽引した名店・六厘舎とYouTubeでも話題の家系ラーメン店・王道家が1日限定のコラボでジャンルを超えたつけ麺を創作!さらに、ガッツリ系まぜそばの産みの親として知られる、春日部のジャンプで店主を務める高山 竜氏が、古巣のジャンクガレッジとコラボ。その名も「ジャンプガレッジ」が1日限りで出店。大つけ麺博だからこそ実現出来たコラボで、数々の科学反応が生まれる!今回を逃すと一生食べられません!【北は北海道、南は宮古島から出店】最も北から出店するのは、北海道虻田郡から出店する「ニセコラーメン ポテラ」。最も南から出店するのは、沖縄県宮古島から出店する「麺屋サマー太陽」。全国を旅するかのごとく、ラーメンの食べ歩きならぬ食べ比べが可能です。さらに、モノマネ芸人・Hey!たくちゃんが店主を務める「鬼そば藤谷」や元バイトAKBの梅澤愛優香さんが店主を務める「中華蕎麦 沙羅善」など超注目!話題のお店も多数出場します。【101杯のメニューを食べ尽くせ!スタンプラリーを実施】食べた杯数のよって記念品が貰えるスタンプラリーを実施します。101軒が魂を込めて作る101種類のメニューをどこまで食べることが出来るのか?記念品は…25店舗達成でクリアファイル、50店舗達成でマイ箸、75店舗達成でレンゲ、101店舗達成で丼となります。2019年に開催した際は約20人の猛者が100軒をクリア!今回は、何人がクリア出来るのか?【出店店舗】1.竹末食堂2.くり山3.大重食堂4.すみれ津本店5.麺屋 中川會6.元祖 肉玉そば越智7.気むずかし家8.らーめん福たけ9.麺屋 音10.中華そば 梟11.じゃぐら 高円寺12.ラーメン神豚13.らあめん 元14.ジャンプガレッジ15.らーめん潤16.鶯屋17.百麺18.我武者羅19.ニセコラーメン ポテラ20.和歌山ラーメン まる岡21.金澤濃厚中華そば神仙22.本家 第一旭23.麺屋 サマー太陽24.ストライク軒 NOODLE STUDIO25.中華そば石黒26.まぜそば さなじ27.魔女のカレー28.ハイマウント29.大森 純麦30.中華そば たた味31.海老丸らーめん32.豆天狗33.亀戸煮干中華蕎麦つきひ34.ゴールデンタイガー35.八咫烏36.釜玉中華そば ナポレオン軒37.中華蕎麦 采ノ芽38.博多ラーメン でぶちゃん39.麺屋あがら40.麺や 大山41.YOKOKURA STOREHOUSE42.らーめん飛粋43.黒潮拉麺44.俺の生きる道 白山45.麺屋宗46.麺処 若武者47.麺堂 稲葉48.頑者49.煮干しそば藍50.駒や51.麺屋ようすけ52.らーめんダイ二ング庵53.麺屋黒城54.凌駕IDEA55.拉麺 阿吽56.中華そば ふくもり57.天外天58.NOODLE武装戦線59.喰海60.ど・みそ61.あじ庵食堂62.麺の虜牛の虜63.らぁ麺 おかむら64.みどり湯食堂65.優味麺亭 やまどり※やまどりは漢字66.ガッツリラーメン いち豚67.らぁ麺 しろがね68.麺や ふくろう×喜久や69.麺家心花70.NAKAGAWAわず71.ラーメン チョンマゲ72.濃厚つけ麺・ラーメン 八重桜73.らあめん寸八74.元祖新潟濃厚味噌 東横75.寿製麺よしかわ76.おおぼし77.麺家太威78.麺家獅子丸79.麦の道すぐれ80.カネキッチンヌードル81.中華そば千乃鶏82.ドラゴンラーメン83.らーめん小僧84.麺屋 にぼすけ85.みそ味専門 マタドール86.中華そば なんぶ庵87.特麺コツ一丁ラーメン88.特級鶏蕎麦 龍介89.麺や 鳥の鶏次90.麺屋つけ麺太輔91.鬼そば藤谷92.中華蕎麦 ほし乃93.吉山商店94.らぁめん家 有坂95.らーめんStyle JUNK STORY96.辛口肉ソバ ひるドラ97.箕輪家98.RAMEN百舌鳥99.横浜家系ラーメン大津家100.六厘舎 × 王道家101.中華蕎麦 沙羅善(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年09月29日長野博が主演を務めるブロードウェイ・ミュージカル『バイ・バイ・バーディー』のメインビジュアルが公開された。エルヴィス・プレスリーの徴兵エピソードからヒントを得て制作された本作は、ブロードウェイでロングランヒットを記録し、1961年にミュージカル作品賞をはじめとするトニー賞を受賞。1963年には映画化、2009年にはブロードウェイ再上陸を果たすなど長らく愛されているコメディ・ミュージカルとなっている。物語は1960年代のアメリカが舞台で、若くして音楽会社を立ち上げた主人公・アルバートを演じる長野をはじめ、アルバートの恋人兼秘書のローズ役で元宝塚歌劇団トップスターの霧矢大夢、そして世界中の女性を虜にしているスーパーロックスター・バーディー役で、アーティストとしてライブのステージにも立つ松下優也が出演。そのほか寺西拓人、日髙麻鈴、内海啓貴、敷村珠夕、田中利花、樹里咲穂、今井清隆といったキャストが名を連ねている。また翻訳・訳詞は高橋亜子、演出・振付は、ダンサー・振付家として活躍するTETSUHARUが務める。ブロードウェイ・ミュージカル『バイ・バイ・バーディー』は、10月から11月にかけて神奈川・大阪・東京で上演される。<公演情報>ブロードウェイ・ミュージカル『バイ・バイ・バーディー』原作戯曲:マイケル・スチュワート音楽:チャールズ・ストラウス作詞:リー・アダムス翻訳・訳詞:高橋亜子演出・振付:TETSUHARU音楽監督:岩崎廉【出演】(50音順)長野 博 霧矢大夢 / 松下優也寺西拓人 / 日髙麻鈴 内海啓貴 敷村珠夕 / 田中利花 樹里咲穂 / 今井清隆大澤信児 加藤翔多郎 星川 光 東島 京 本田大河青山瑠里 石井千賀 七理ひなの 中村ひより 水野貴以 山木愛海 山本咲希【神奈川公演】日程:10月18日(火)~30日(日)会場:KAAT神奈川芸術劇場<ホール>チケット料金:S席12,500円 / A席:10,000円(全席指定・税込)※未就学児入場不可一般発売日:9月11日(日)お問い合わせ:公演事務局(平日10:00〜18:00)E-mail: information2@pia.co.jp(mailto:information2@pia.co.jp)【大阪公演】日程:11月5日(土)~7日(月)会場:森ノ宮ピロティホールチケット料金:S席12,500円 / A席:11,500円(全席指定・税込)※未就学児入場不可一般発売日:10月10日(月・祝)お問い合わせ:キョードーインフォメーションTEL:0570-200-888(11:00~18:00 ※日祝休業)【東京公演】日程:11月10日(木)会場:パルテノン多摩 大ホールチケット料金:S席12,500円 / A席:10,000円(全席指定・税込)※未就学児入場不可一般発売日:9月11日(日)お問い合わせ:公演事務局(平日10:00〜18:00)E-mail: information2@pia.co.jp(mailto:information2@pia.co.jp)関連リンクHP::
2022年08月05日20th Centuryの長野博が、ブロードウェイ・ミュージカル「バイ・バイ・バーディー」の主演を務めることが22日、明らかになった。同作はエルヴィス・プレスリーの徴兵エピソードからヒントを得て作られたミュージカル。音楽会社マネジメントのアルバートは、クライアントのスーパーロックスター・バーディーが、召集令状を受けたことから、入隊前最後の楽曲を売り出すべく、”バーディーのラストキスプレゼント“という目玉企画の実現に奔走する。1961年にミュージカル作品賞をはじめとするトニー賞を受賞するなど観客を沸かせ、その後、1963年には映画化、2009年にはブロードウェイ再上陸を果たすなど、長らく愛されている同作。今回は翻訳・訳詞高橋亜子が手がけ、演出・振付をTETSUHARUが務めるなど、スタイリッシュで躍動感あふれるステージングに彩られた、新たな『バイ・バイ・バーディー』となる。長野はミュージカル単独初主演で、音楽会社でマネジメントをしているアルバートを演じる。その恋人兼秘書のローズは、元宝塚歌劇団トップスターでミュージカルを中心に活躍している霧矢大夢が演じる。世界中の女性を虜にしているスーパーロックスター・バーディーに松下優也、キス企画に選ばれた少女・キムのステディであるヒューゴ・ピーボディに寺西拓人が決定。キム・マカフィーを日髙麻鈴、その弟であるランドルフ・マカフィ―を内海啓貴、近所の友達のアーシュラ・マークルを敷村珠夕、さらにアルバートの愛情深い母親 メイ・ピーターソンを田中利花、キムとランドルフの両親役としてドリス・マカフィ―を樹里咲穂、ハリー・マカフィ―を今井清隆が演じる。神奈川公演はKAAT 神奈川芸術劇場 ホールにて10月18日〜30日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて11月5日〜7日、東京ファイナル公演はパルテノン多摩大ホールにて11月10日。○長野博 コメントこの度、主人公アルバート・ピーターソン役を演じることになりました長野博です。役柄としては、優しくて、どこか優柔不断なところもある人物ですが、仕事やプライベートでまき起こる問題を、ポップな音楽とダンスにのせながら駆け抜けるようにお届けするコメディ・ミュージカルです。“60年代のアメリカ“という印象の、華やかで派手でわかりやすいギャグなどもふんだんに使われていてどこかばかばかしく、それでいて心が豊かになるようなところもありながら、とても面白い作品です。以前、ミュージカル『MASK』に出演した際に劇中で使用されていた「Put on a Happy Face」という歌が、一回聞いたら耳に残るとてもいい曲だなと、記憶に残っていました。この作品に使用されていた曲だと知って、あ! あの曲だ! と、とても嬉しくなりました。その曲をこうして歌えることになり、とても楽しみです。まだまだ、大変な状況下ではありますが、この作品を観てミュージカルは楽しい、心を豊かにしてくれるものだ、と改めて感じて頂けたらと思います。劇場に足をお運びいただけたら嬉しいです。
2022年07月22日文具の祭典「文具女子博2022」が、2022年11月23日(水・祝)から27日(日)まで、東京流通センターにて開催される。日本最大級の文具の祭典「文具女子博」2017年12月にスタートした「文具女子博」は、老舗の文具メーカーや気鋭メーカー、オリジナル商品が充実する文具店が一堂に会する文具の即売会。多種多様な文具を“見て・触れて・買える”、日本最大級の文具イベントだ。アトリエをイメージした会場で文具に没頭今回のテーマは「わたし彩る文具アトリエ」。好きなものに囲まれる場所、あるいは、好きなことに没頭できる場所としてのアトリエをイメージし、会場に足を踏み入れた瞬間から文具に囲まれて、新たな発見に没頭できるようなイベントになるという。「オンライン文具女子博」も先行して開催また、自宅から「文具女子博」を楽しめる「オンライン文具女子博2022 with Diary」が、7月22日(金)よりオフラインに先行して開催。文具好きの必須アイテムともいえる「ダイアリー」「手帳小物」に焦点を当て、メーカー各社の新作ダイアリーを中心に様々な文具を豊富なラインナップで販売する。開催概要「文具女子博2022」開催期間:2022年11月23日(水・祝)〜11月27日(日)会場:東京流通センター 第一展示場A~Dホール(東京都大田区平和島6-1-1)入場料:未定(入場方法も含め、現時点では未定)アクセス:東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分「オンライン文具女子博2022 with Diary」開催日時:2022年7月22日(金) 13:00~28日(木)18:00出店者数:60社(2022年6月17日時点)
2022年06月20日舞台『フォーティンブラス』のフォトコールが2日に東京・自由劇場にて行われ、戸塚祥太、能條愛未、矢島舞美、内博貴、中屋敷法仁(演出)が取材に応じた。横内謙介が1990年に書き下ろした同作は、劇団善人会議(現:扉座)で初演された後、多くの俳優たちによって幾度となく演じ継がれてきた。「フォーティンブラス」とはシェークスピアの代表作『ハムレット』の中に登場するノルウェーの王子の名前で、長いハムレットの物語の中で2回だけ登場するこの「脇役」にスポットライトを当てた物語となる。取材に登場した4名のキャストのほか、富岡晃一郎、桑野晃輔、吉田美佳子、新原武、吉田智則らが出演している。昨年8月に上演された際のメンバーがほぼそろっての再演ということで、戸塚は「稽古中に中屋敷さんから『より一層小物感が出てる』とお褒めの言葉をいただいたので、これに磨きをかけて、内が演じるスターとの差を出せればと思っています」と意気込む。暴君と呼ばれるスター俳優を演じる内は「今の時代ではありえないような役をやらせてもらってまして、役でしかないので。実際はそんなことありませんので、そこだけは本当に違うよというのを否定しておきます」と訴えた。"小物感"と称したことについて聞かれると、中屋敷は「とっつーがグループの活動、ソロの活動、映像、ミュージカル、歌舞伎、いろんなことをやられて1年ぶりに会うので、去年よりも主演としてデカくなってるかなと思ったら、より若々しく、みずみずしく、小物っぽくなっていて、びっくりしました。この舞台はとっつーの初舞台のようなフレッシュな色が大事なので、さすがすごいなと思いました」と褒める。また内はレポーターから「暴君役がぴったり」と褒められ、「それ、褒めてないよね? 言うてるやん、ふだん違うよって」と苦笑。演出の中屋敷は「内くんのシーンが怖くて、稽古場で普通に泣いてました。怖! と思って」と明かしキャストは爆笑。さらにマスクをつけての稽古だったため、中屋敷は「マスクを外すとみんな顔が美しすぎるので、内容が入ってこない瞬間があった。もうちょっと人間の顔にしてほしい。マネキンみたいな瞬間がたくさんあった」と感想を述べる。内は「体も鍛えて、デカくしてきましたので、より一層そう見えたらいいなと思ってます。脱いだら、まあまあいい体してます」と自信を見せた。同い年での共演について、内が「とっつーのお芝居がすごい好きで、袖で見ちゃうんですよね」と明かし、戸塚も「ずっといるんですよ、袖に。心強い限りですけどね」と照れる一幕も。矢島は「内さんが本当にとっつーさん大好きだなというのは感じてました。稽古からずっと(戸塚の)演技でふふふ、ふふふって笑ってる」と暴露する。そんな戸塚の魅力について、内は「小物感とかは全くないですけど、わかりやすくいうと、錦織一清イズムを継いでるなって感じです、お芝居が。錦織さんファンの方だったらわかると思うんですけど、見てると『継いでるなあ』という」と表し、戸塚は「錦織さんファンの方わかりますか〜?」と話しかける。内は「見てて楽しい。一緒にやってても楽しいですし、お客さんも楽しめると思いますし、僕もステージでは暴君してますけど、袖では爆笑してますので」と太鼓判を押した。自身の進化について聞かれた戸塚は「小物感ですかね、やっぱり」と表し、内は「見出しが全部小物感になる」とツッコミ。戸塚は「流行語とかになってほしいですね。日々生活していく中で、面白い人たちと会ったり、自分も摂取したりした中で、そういうのが自然と出てるんじゃないかな。お客様にすべて委ねたいと思います」と語った。東京公演は自由劇場にて6月3日〜9日、大阪公演は梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて6月18日〜20日、愛知公演は穂の国とよはし芸術劇場 PLAT 主ホールにて6月28日〜30日。
2022年06月02日2022年4月21日、俳優の柳生博さんが亡くなったことが分かりました。85歳でした。柳生さんがオーナーを務める、山梨県北杜市にあるレストラン『八ヶ岳倶楽部』のFacebookで、息子である柳生宗助さんが逝去を公表。投稿によると柳生さんは、同月16日に大好きな八ヶ岳の森や家族、関係者に囲まれて、幸せな最期を迎えたといいます。テレビドラマや映画への出演、ナレーションや声優での活動だけでなく、テレビ番組の司会者としても人気を博した柳生さん。1981~1993年に放送されていたバラエティ番組『100万円クイズハンター』(テレビ朝日系)では、12年にわたって司会を担当していました。柳生さんの葬儀はすでに家族で執り行われましたが、後日、八ヶ岳倶楽部にて『お別れの会』が開催予定とのこと。また同店舗では、森の中に柳生さんを偲ぶためのスペースを設けたといいます。スタッフに声をかければ、尋ねることができるそうです。「『飛び出せ!青春』の塚本先生が大好きだった」「『ハンターチャンス!』の掛け声が忘れられない」といった声が続々と上がった、柳生さんの訃報。これまでの活躍は、多くの人の心に残り続けるでしょう。柳生さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年04月21日ライフカード株式会社(代表者 北之坊 敏泰)は、2022年4月23日(土)に開催される「パオパオチャンネル」のラストステージとなるイベント『パオ博 ─ ファイナルエでぃション ─』にイベント協賛を行います。それに伴い、VプリカOnline Shopにて3月18日(金)より数量限定で販売中の『パオパオチャンネル』とコラボしたVプリカを4月23日(土)開催のパオ博会場(幕張メッセ9・10ホール)でも販売することが決定いたしました。▼販売内容販売内容:ファイナルエでぃション記念Vプリカ販売金額:3,000円(2,000円チャージ済み)販売期間:2022年3月18日(金)18時~在庫がなくなり次第終了会場販売:2022年4月23日(土)9時~パオ博会場にて販売予定※会場販売詳細はTwitter Vプリカ公式アカウントをご確認ください。オンライン:VプリカOnline Shop( )パオ博ファイナルエでぃション記念Vプリカは箔押しサイン入りとなり、卒業証書をあしらったデザインのカバーを付けて販売いたします。数量限定となりますのでこの機会にぜひお買い求めください。▼『パオ博ファイナルエでぃション』とはチャンネル終了の発表をした「パオパオチャンネル」のラストステージとなるイベント「パオ博」が開催決定!2018年~2019年にかけて全国5カ所で開催し大盛況で幕を下ろしたパオ博。2人の最後の舞台は過去最大規模の会場、幕張メッセに決定しました!1部:豪華なゲスト大集合!コラボ満載で様々な企画にチャレンジ!2部:’’踊ってみた’’の集大成!パオパオチャンネルとパオちゃんズ、最後の思い出作り!ステージでの2人の最後のパフォーマンスをどうかお見逃しなく!皆さんとお会いできることを楽しみにしています。配信YouTubeチャンネル「パオパオチャンネル」 パオパオチャンネルTwitterアカウント 小豆 Twitterアカウント ぶんけい Twitterアカウント ■パオ博会場限定キャンペーン■3月18日(金)~4月23日(土)の期間中にライフカードが発行をするクレジットカードへの入会申込で『パオ博ファイナルエでぃション』幕張会場限定でタイアップVプリカが2,000円引きでご購入できるキャンペーンも実施中となります。この機会にぜひライフカードへご入会ください。なお、こちらのキャンペーンは『パオ博ファイナルエでぃション』幕張会場限定となりますので、VプリカOnline Shopでの購入分はお値引きの対象外となります。▼ライフカード株式会社のクレジットカード入会申し込みはこちらから▼ ▼VプリカとはVプリカは、インターネット専用のVisaプリペイドカード。インターネット上のVisa加盟店なら世界中どこでもクレジットカードと同じようにご利用できます。Vプリカならオンラインゲームもネットショッピングもすぐに楽しむことができます。▼Vプリカについて詳細はこちら ▼アカウント開設はこちら ▼VプリカOnline Shopはこちら ▼Twitter Vプリカ公式アカウントはこちらから 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月15日