ジャスティン・リン監督が、すでに撮影が始まっている『ワイルド・スピード』シリーズ第10弾『Fast X』(原題)から降板したことがわかった。「ユニバーサル・ピクチャーズのサポートを受け、監督の座を退くという難しい決断をしました。プロデューサーとしては残ります」とリン監督が同シリーズの公式ツイッターで発表。「10年以上、5作品を通して、私たちは最高の俳優たち、最高のスタント、最高のカーチェイスを撮影することができました。個人的には、アジア人の移民の子どもとして、映画史において最も多様なシリーズを作り上げる手伝いができたことを誇りに思っています。私を『ワイルド・スピード』シリーズのファミリーに迎えてくれ、支えてくれた素晴らしいキャスト、スタッフ、スタジオに一生感謝します」とつづった。監督降板の理由は明らかにしていない。リン監督は同シリーズ3作目の『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』から6作目の『ワイルド・スピード EURO MISSION』までのメガホンを取り、その後9作目の『ワイルド・スピード/ジェット・ブレイク』でシリーズへの“復帰”を果たし、10作目と最終章の11作目も監督予定だった。また、リン監督は同作の脚本もダン・マゾーとともに担当していた。(Hiromi Kaku)■関連作品:ワイルド・スピード EURO MISSION 2013年7月6日よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国にて公開© Universal Picturesワイルド・スピード/ジェットブレイク 2021年8月6日より全国にて公開© 2020 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2022年04月27日「寿命が短い人、100歳を過ぎてもピンピンしている人がいますが、なぜ個人差が生まれるのかーー。実は、体内のリンが老化や寿命を左右することはあまり知られていません。体にリンがたまらないようにコントロールできれば、老化を遅らせることが可能です」そう話すのは、医師で、発売から2カ月余りで9万部を売り上げた『腎臓が寿命を決める老化加速物質リンを最速で排出する』(幻冬舎新書)の著者の黒尾誠先生だ。「血液中のリン濃度が高い動物ほど寿命が短いことから、リンが老化加速物質である可能性が考えられます。体にリンをためないためには、腎臓から尿中へ余分なリンを排出する必要がありますが、排出能力は個人差があります」研究によると、排出能力は出生体重に比例するという。「低体重で生まれた人は、腎臓のリン排出予備能力が少ないので、リンの取りすぎに注意が必要です」食習慣でも、リンをため込まないように気をつけられるという。中高齢者や慢性腎臓病予備群の人は、リンをためない食生活を心がけることが大切だ。■食品ラベルに健康のヒントが今回は黒尾先生に「老けない食事術」を教えてもらおう。気をつけるべきは、加工食品だ。「まず注意すべきは食品添加物です。食品添加物の中にはリンを含むものがあり、加工食品の食品ラベルを見ると確認できる場合があります。リン酸塩やリン化合物はわかりやすい代表格ですが、『リン』とは記載されていなくてもリンを含む可能性がある添加物も。『かんすい』や『結着剤』などにはリンが含まれている可能性がありますが、日本ではいくつかの添加物を一括表示することが許されているので、消費者にはリンが含まれているかどうかは知るすべがありません。ただ、食品添加物は私たちの食生活を安全で豊かにしてくれる大切なものなので、あまり神経質になるのも考えものです。『リン酸塩』と表示されているものは、できれば避けるように心がけるのがいいでしょう」【リンが使用されている添加物例】「かんすい」「酸味料」「香料」「乳化剤」「pH調整剤」「強化剤」「粘着剤」など。【1】ハム、ソーセージなどを減らす「メーカーによってリン酸塩の含有量がかなり違うのですべてダメとはいえません。『加工品はリンが多め』くらいに意識しましょう」(黒尾先生・以下同)【2】かまぼこ、練り物を減らす「水産加工食品にもリンを含む添加物が入っている場合が多い、くらいに覚えておき、頻繁にではなくたまに食べる程度に」【3】「元の素材がわかる食品」を「野菜、果物などは元の素材や形のまま食卓にあがる食べ物ですが、加工食品は元の素材を別の形に整えてあります。変えられているものは添加物が含まれていることが多いので、選ぶ際の目安に」■全カットの必要はない少し控えてみよう【4】カップラーメンを減らす「食品添加物が多いものがあるので、しょっちゅう食べる人は『たまに』に変えるとよいでしょう」【5】日持ちがする商品は要注意「年単位といった、とんでもなく日持ちするものは添加物や防腐剤が入っているものが多いので、日常的に食べるべきではないでしょう。ただし缶詰は例外です」【6】「着色料」に気をつける「不自然に鮮やかな色をしていたり、どぎつい色の食べ物には着色料が使用されているものが多いですが、着色料がリンを含んでいる可能性があります」【7】スナック菓子は個包装を「添加物が多めのものが多く、つい1袋食べてしまわないように。個別包装なら食べすぎを防げるのでは」【8】なるべく手作りのものを「スーパーには包装された総菜が並んでいますが、手作りすることで添加物を減らせます」【9】ファストフードを減らす「近年添加物を減らすよう改善されてきてもいますが、利用機会の頻繁な人は『たまに』に見直すだけでもだいぶ違うはずです」【10】「下ゆで」などで工夫を「ハム、ソーセージ、ベーコンは炒めたり焼いたりする前に熱湯に10秒くぐらせる。インスタントラーメンは麺をゆでたお湯にスープを入れるのではなく、別々の鍋で作り、スープの鍋に麺をうつすとかなり添加物を落とせます」【11】安すぎるものにも注意「あまりに安いものにはコストをかけず、その分添加物に頼る傾向があるので、こうした商品はラベルをしっかり確認しましょう」【12】「○○料」「○○剤」に注意「前述したように『○○料』『○○剤』と記されているものは何種類も添加物が含有されている可能性も。記載の多いものは控えめに」少しの心がけで、老化物質・リンの蓄積を抑えられる。老けない体を作ろう!■老けない食事術12【1】ハム、ソーセージ、ベーコンなどを減らす【2】かまぼこ、練り物などを減らす【3】「元の素材がわかる食品」を買う【4】カップラーメンを減らす【5】「とんでもなく日持ちがするもの」は買わない【6】「着色料」に気をつける【7】スナック菓子は個包装のものを【8】なるべく手作りのものを食べる【9】ファストフードを減らす【10】「下ゆで」などで工夫をする【11】安すぎるものに注意【12】食品表示ラベルに「○○料」「○○剤」という表記の多いものは買わない【PROFILE】黒尾誠自治医科大学分子病態治療研究センター抗加齢医学研究部教授。東京大学医学部医学科卒、老化の仕組みを解明する研究を続けている
2022年04月20日リン=マヌエル・ミランダが、オスカー授賞式を欠席すると発表した。理由は、妻がコロナ検査で陽性だったこと。ミランダは「ハリウッドに到着しましたが、この週末、妻に陽性反応が出ました。僕と子供たちは陰性でしたが、念のため、明日の授賞式には行かないことにしました。『tick, tick…BOOM!:チック、チック…ブーン!』と『ミラベルと魔法だらけの家』を、家族と一緒に、そしてみなさんたちと一緒に応援しています」と、ツイッターで報告している。ミランダの映画監督デビュー作である『tick, tick…BOOM!〜』は、主演男優部門と編集部門、『ミラベル〜』は長編アニメーション部門に候補入りしている。文=猿渡由紀
2022年03月28日深夜に鏡を見ると、なんだか不気味に感じることはありませんか。芋一郎(@cheesesama24)さんがTwitterに投稿した、創作漫画をご紹介します。女性が、深夜の4時44分に鏡をのぞき込むと、鏡の中からもう1人の自分が現れました。女性は鏡の世界に引きずり込まれ、人生を乗っ取られてしまうのですが…。4コマ「鏡の中の自分」 pic.twitter.com/Owat7eO6zM — 芋一郎 (@cheesesama24) March 22, 2022 きっと鏡の中から出てきた『もう1人の自分』は、女性の私生活が楽しいものだと思っていたのでしょう。しかし、女性の現実は、会社で怒られたり、恋人が仕事を辞めてしまったり、両親に「結婚はまだか」と詰められたり、散々な日常だったのです!この漫画には、「想定外の結末」などの声が寄せられました。・この発想はなかった!鏡の中の自分が、つらい現状を壊してくれればなぁ。・笑ったわ。お化けも怖がる現代社会。・取り込まれた女性が鏡の中から応援しているのがウケる。・もしかして、鏡の中の世界では反転しているので、とても生きやすい世界なのかも…。この漫画を読んだ後であれば、深夜に鏡を見てもあまり怖くないですね。[文・構成/grape編集部]
2022年03月24日女の子の二音ネームは、名前ランキング上位の人気ネームばかり! 今回は、56,948名の女の子の名前を調査した2021年名前ランキングより、特に人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 凛(りん)2021年に最も多く名づけられた女の子の「二音ネーム」は、「凛(りん)」でした。名前ランキングでは2021年に2位、2020年に3位と、近年大人気の名前。よみランキングでも17位にランクインしています。 「凛」は「凜」の異体字で同じ意味を持ちますが、近年名づけでは「凛」のほうが人気。「凛々しい」という言葉から、きりっと心が引き締まるようなイメージと、「りん」という可愛らしい響きも人気の理由です。ら行の名前はみずみずしく麗しい響きが魅力。「寒い」「冷たい」という意味があることから、特に冬生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 2位陽葵(ひな)名前ランキング3位にランクインしている「陽葵(ひな)」。2020年の1位からはランクダウンしたものの、根強い人気です。よみランキングでは16位に入っています。 「陽」は、陽のあたる丘を意味する漢字。明るくあたたかい印象を受けます。また、「葵」は草花のアオイを指し、葉が太陽に向かって育つ植物。「陽」と「葵」を組み合わせることで、すくすくと明るく育つイメージの湧く名前です。 3位葵(めい、あお)名前ランキングで4位に入った「葵(めい、あお)」が、二音ネームの3位に。名前ランキングでは、2020年の7位からランクアップしています。「あお」というよみの名前は近年男女ともに大人気で、男の子の名前ランキング51位にも「葵」がランクインしています。 さらに「葵」という漢字は、漢字ランキングで2021年、2020年ともに14位にランクイン。いま注目されている、性差を感じさせない名前「ジェンダーレスネーム」の一つです。 4位澪(みお、れい)4位にランクインしたのは、名前ランキング5位に入った「澪(みお)」という名前。「みお」はよみランキング2位にもランクインしており、毎年女の子に人気の響きです。 水の流れの作用を表す「澪」という漢字には「令」が入っており、令和になってから名づけに増え始めた漢字。ま行で始まる「みお」はやさしい印象に、ら行の「れい」は洗練された印象になります。 5位芽依(めい)5位にランクインした二音ネームは「芽依(めい)」。名前ランキングでは6位、よみランキングでは5位と、ランキング常連の人気ネームです。 「芽」は草木の芽、新たな兆しを表す漢字。そのため、始まりや生命力を感じさせる字です。「依」には「頼る」「助ける」といった意味があり、調和を感じさせる漢字。またマ行で始まる名前は、優しくあたたかみのある印象にもなります。 6位結菜(ゆな)「結菜(ゆな)」が女の子の二音ネーム6位にランクイン。名前ランキングでは7位にランクインしています。「ゆな」とよむ名前が100位以内に3つランクインしており、よみランキングでも22位と、女の子に人気の名前です。 「結」という漢字には、「むすぶ」「実をつける」「締めくくる」といった意味があります。そのことから、「良縁に恵まれるように」「努力が実をむすぶように」「成功するように」と願いを込めて名付けに使うパパ・ママが多いようです。 7位結月(ゆづ)7位にランクインしたのは「結月(ゆづ)」という二音ネーム。2021年名前ランキングでは8位にランクインしています。また、「結」は漢字ランキングの2位、「月」は18位に入っています。 夜空に輝く「月」を名づけに使うことで、神秘的で美しい印象に。「結」と組み合わせることで、やさしくあたたかみのある響きになっています。 8位陽菜(ひな、はな)「陽菜(ひな)」が二音ネームの8位にランクイン。2020年名前ランキング10位、2021年は9位と、安定的に人気のある名前です。2位の「陽葵(ひな)」とは漢字が違うものの、「な」の部分に草花を指す漢字を使うという共通点があります。 「菜」は漢字ランキング5位に入っており、こちらも毎年人気の漢字。早春に黄色の可愛らしい花を咲かせる菜の花を連想させ、朗らかで愛らしい印象になります。 9位莉子(りこ)2021年名前ランキングで10位 の「莉子(りこ)」が、二音ネームの9位にランクイン。二音ネームランキングの中で、唯一「子」がつく名前です。よみランキングでは21位にも入っています。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」に使われる漢字。夏に小さく香りの良い花を咲かせることから、新鮮で可憐な印象を持たせる字です。 10位結衣(ゆい)名前ランキング11位の「結衣(ゆい)」が、二音ネームの10位に。2021年、2020年ともに名前ランキングの11位に入っており、よみランキングでは2021年4位、2020年1位と、毎年人気のある二音ネームです。 「衣」は、「ころも」「きぬ」を表す漢字。美しい着物を連想させ、古風で気品のある雰囲気が出る字です。同名の芸能人では、女優の新垣結衣さんが活躍されていらっしゃいます。 女の子に人気の「二音ネーム」は名前ランキング上位のものばかり! その人気ぶりを実感させられる結果になりました! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948名(女の子)
2022年02月27日メイクや身だしなみを整えるときに欠かせない鏡。そこで今回は、そんな“鏡”に注目した心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。買いたい鏡から、あなたの「気づいていない裏性格」を診断します。Q.鏡を買うならどれがいい?A:八角形の鏡B:正方形の鏡C:楕円形の鏡D:丸い鏡あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「気づいていない裏性格」神社に御神鏡が飾られているように、古くから尊いものとして大切にされてきた“鏡”。風水でも、鏡は邪気を跳ね返すと同時に、幸運を呼び込む強運アイテムと考えられています。また、深層心理において、鏡はもう一人の自分を投影。そのため買いたいと思う鏡から、あなたの中にいるもう一人の自分、つまり「気づいていない裏性格」がわかるのです。A:「八角形の鏡」を選んだあなた……心配性な性格風水で、万象の象徴と考えられているのが「八角形」。この形の鏡は、非常に強いパワーを持つ開運アイテムと言えるでしょう。この答えを選んだあなたは一見明るく元気いっぱいに見えても、実は心配性で小さなことを気に病んでしまうタイプのよう。不安や迷いが多いからこそ、無意識に強力なエネルギーを持つこの形に惹かれた可能性も。そんなあなたにおすすめなのは、小さいサイズの八角形の鏡を持ち歩くこと。心がザワザワしたときに眺めれば、不思議と落ち着くでしょう。B:「正方形の鏡」を選んだあなた……自分に厳しい性格「正方形の鏡」は、角がご縁を切ってしまうため、風水的にはできれば避けたほうがいいアイテムです。この答えを選んだあなたは、テキパキと動ける知的ムードの持ち主。発言や行動にモラルを感じさせるため、周囲からの信頼も厚いはず。ただ、そんなあなたには、自分に厳しすぎる裏性格がありそう。それは悪いことではないですが、自分に課したハードルが高すぎてツラくなることもあるのでは?今でも十分頑張っているので、ムリしないで。寝室に鏡を置かないことも、緊張を解いてリラックスするコツですよ。C:「楕円形の鏡」を選んだあなた……目立ちたがり屋な性格角のない「楕円形の鏡」。風水ではエネルギーの流れがよくなる、幸運を呼ぶアイテムとされています。この答えを選んだ人は、平和やバランスを重んじるタイプ。でも、あなたの裏性格は「人と違うことをしたい」という目立ちたがり屋さんのようです。周囲に合わせているつもりが、無意識のうちにとんがった見た目や発言をしてしまうのは、そのためかもしれません。悪目立ちしたくないなら、外出前に必ず鏡を見て深呼吸をしてみて。自然と冷静になれ、終日ノートラブルで過ごせるでしょう。D:「丸い鏡」を選んだあなた……自分の世界を大事にする性格「丸い鏡」は、八角形の次に強い力を持ち、エネルギーを集めて拡散してくれるパワーアイテムです。この答えを選んだ人は、フットワークが軽くて付き合いのいいタイプ。とはいえ、長時間人と関わりを持っていると、ツラくなることも。それはあなたが一人の時間を愛し、自分の世界を大事にする裏の性格があるから。周囲の干渉がうるさく感じるときは、鏡を玄関の左右両方に、合わせ鏡にならないようずらして置きましょう。ノイズをシャットアウトでき、自分の時間をゆっくり楽しめるようになるでしょう。さいごに鏡でよい気を呼び込むには、いつもピカピカに磨いておくことが大切です。ただし、いくら強いパワーを持っているからといって、部屋中に鏡を置くとせっかくのエネルギーが反発しあってしまう恐れが…。裏性格もあなたの一部。受け入れれば、最強のあなたになれるはず。鏡同様、上手に付き合っていきましょう。©avh_vectors/shutterstock文・月風うさぎ
2022年02月26日毎朝ベッドから起き上がるとき、腟から空気が出ておならのような音がします。臭いはないのですが、「ブブブブ」という音は完全におなら。最初は本当におならなのかなと思っていたのですが、明らかに出てくる場所が肛門ではなく腟です。気になり、調べてみたら、この恥ずかしい現象は出産に関係しているということがわかりました。 “腟おなら”とは?ネットで「腟 空気 音」と検索したら、「腟おなら」という現象だとわかりました。ネットの辞書には「腟おならは腟内に空気が入り、それが外に出る際、屁のようになるさま」と書かれていました。 かかりつけの産婦人科へ行ったついでに、腟おならが出て困っていると相談してみたところ、子どもを出産したことを機に骨盤底筋に緩みが生じ、空気が中に入りやすくなってしまったことが原因だと言われました。私は2人の子どもを出産していますが、これらのことが起こるようになったのは次女を産んでからです。 腟おならは恥ずかしいおならであれば、肛門に力を入れれば止めることができます。しかし、腟おならはコントロールができません。私の場合、寝転がっていると空気が入り、起き上がるときに「ブブブブ」と音を出しながら空気が出てきます。隣に寝ている夫に聞こえているのではないかと思うと、とても恥ずかしいです。 でも「この音は『おなら』ではなく『腟おなら』だよ」とわざわざ説明するのも、それはそれでなんだか恥ずかしく……。夫も聞こえていないのか、気がつかないふりをしてくれているのか、何も言わないのであえてこのことには触れていません。 湯船では水が入るお風呂に入る際、足を伸ばしリラックスして湯船に浸かると腟の中に水が入ってしまいます。この水がとても厄介で、体を拭き、パンツをはいたあとに出てくることが……。最初は尿漏れかと思いましたが、臭いもしないので違うようです。 空気同様、水が出てきてしまうのも力を入れても防ぐことはできません。パンツが濡れてしまったら着替えなくてはならないためとても面倒です。 産婦人科の医師によると肛門や腟を引き上げるように力を入れると骨盤底筋を鍛えることができるそうです。腟おならは恥ずかしいので、1日に数回おこない腟をしめていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2022年02月12日スイス発プレミアムチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」が、2022年1月20日より世界初の「リンドール さくら」フレーバーを発売します。リンツを代表するチョコレートであり、とろける贅沢なくちどけが特徴の「リンドール」。今回発売される「さくら」フレーバーは、リンツが展開する世界120以上の国の中でも日本直営店のみで期間限定販売される、特別なフレーバーになっています。「リンドール さくら」は、プレミアムチョコレートブランド「リンツ」が日本の美しい“春”という季節を繊細に表現したフレーバー。リンツならではの上質なチョコレートを使用したストロベリーパウダー入りのホワイトチョコレートシェルの中に、さくら風味のフィリングを閉じ込めることで、春の訪れを香りと味わいの両方で楽しめます。期間限定発売の「リンドール さくら」は、お好みのフレーバーのチョコレートを好きな量だけ量り売りで購入できる「ピック&ミックス」にて、さまざまなフレーバーのリンドールなどと組み合わせて購入できる他、限定ギフトボックスにもアソートされています。今だけしか堪能できない春の味わいを、ぜひ試してみては?■商品概要リンドール さくら100gあたり781円1月20日~5月31日まで販売(無くなり次第終了)(マイナビウーマン編集部)
2022年01月17日リンツ(Lindt)から“世界初”の「リンドール さくら」フレーバーが日本直営店限定で登場。全国のリンツ ショコラブティック&カフェにて2022年1月20日(木)から5月31日(火)まで販売する。“世界初”「リンドール さくら」フレーバーリンツを代表するとろける贅沢な口どけが特徴のチョコレート「リンドール」に、“世界初”となる「さくら」フレーバーが初登場。ストロベリーパウダー入りのホワイトチョコレートシェルの中に、さくら風味のフィリングを閉じ込めることで、日本の美しい“春”を繊細に表現した。春の訪れを“香りと味わい”の両方で楽しむことができる上品な味わいが魅力だ。“桜パッケージ”のギフトボックス「リンドール さくら」は、好みのフレーバーのチョコレートを好きな量だけ量り売りで購入できる「ピック&ミックス」で楽しめるほか、限定ギフトボックスにもアソート。桜が描かれたパステルピンクのパッケージに、「さくら」「ミルク」「ダーク」「抹茶」を詰め合わせた「リンドール さくらギフトボックス 16個入」や、持ち手に桜色のリボンを採用した「リンドール さくら ギフトバッグ 8個入」などを取り揃える。【詳細】「リンドール さくら」<日本直営店限定>販売期間:2022年1月20日(木)~5月31日(火)※なくなり次第終了取扱店舗:全国のリンツ ショコラブティック&カフェ価格例:・100gあたり 781円・リンドール さくらギフトボックス 16個入 2,160円・リンドール さくら ギフトバッグ 8個入 1,080円
2022年01月16日初監督作品にして「世界最高の興行収入を獲得した女性監督」の栄冠を手にしたジア・リン監督作『こんにちは、私のお母さん』より、メイキング映像が解禁された。撮影時39歳にしてヒロインの高校生を演じたジア・リンをはじめ、中国版ツイッター微博(ウェイボー)で「2021年度実力俳優」に選出されたチャン・シャオフェイが若き日の母を演じ、喜劇王シェン・トンは劇中でジア・リンと楽しい漫才を披露している本作。タイムスリップによる予測不能と懐かしさ、熱血スポ根ドラマ、母のライバルとの戦い、そして世界中どこも変わらぬ親子の愛情など見どころ溢れるジャンルを超えた愛と涙のパラレルワールド・コメディになっている。この度解禁されたのは、中国で知らぬ人はいないジア・リンのコメディエンヌとしての顔から監督、そして初主演俳優としての表情の変化を捉えた貴重な映像。「映画というものを最大限に理解しようと努力した」と話す彼女は、周囲のスタッフの意見にも真摯に耳を傾け建設的な話し合いを重ねていく。そして俳優に的確な指示やアドバイスを出し、ときには自身がコメディエンヌぶりを発揮して場を和ませるなど、現場を盛り上げる姿が切り取られている。また、その徹底した妥協のなさを共演者やスタッフも絶賛。共演者からは「敬服している」「人間性も素晴らしい」という声も聞こえ、彼女の誠実な映画作りの姿勢に共感している様子がうかがえる。『こんにちは、私のお母さん』は2022年1月7日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:こんにちは、私のお母さん 2022年1月より全国にて公開© 2021 BEIJING JINGXI CULTURE & TOURISM CO., LTD. All rights reserved.
2021年12月17日鏡リュウジ監修、惑星のアスペクトから読み解く、あなたに起こる“転機”とは?2022年前半は、魚座に入った木星が大急ぎで牡羊座に飛び込む慌ただしい時期。幸運の星のそんな様子とシンクロするように、世の中も急に活気づいてくる予感があります。ただ、これまでコロナ禍で激変した生活に必死に適応してきた人々はかなり疲れ気味。すぐにはスピードを上げていけないかもしれません。そんなとき、ちょっとした「転ばぬ先の杖」となってくれるのが、星々の配置から見るアスペクト。占星術では、ある星と星が重なったり、角度をとったりするときには、それぞれの天体の影響が強まるとされています。今回は2022年上半期で重要な日を取り上げ、その行動や性質が近い星座で分類した「火・地・風・水」のグループごとに転機の意味やアドバイスをお伝えします。星々の影響は、この日の前後から感じ取れるようになっていきますから、当日に限らず、思い当たる出来事がないか考えてみるといいでしょう。あなたにとってそれがどんな意味を持つのか。星たちからのメッセージを受け取り、道を照らす光にしてみてください。あなたのエレメントは?火の性質:牡羊座・獅子座・射手座火のエレメントの人は勇気があり、自己主張が強いタイプ。未来志向で、つねに新しいものを求めます。燃える炎のようなパッションを象徴し、決断力もあるでしょう。地の性質:牡牛座・乙女座・山羊座五感にすぐれ、目に見えないものよりも手の中に確かにあるものを重んじるタイプ。手で触れたりよく観察したりしてから判断します。心地よいかどうかを重視します。風の性質:双子座・天秤座・水瓶座好奇心旺盛で物事を客観的に見ています。知りたい、学びたいという思いが強く、論理的。感情を強く刺激されると不安定になることも。多少飽きっぽいタイプです。水の性質:蟹座・蠍座・魚座感受性豊かで、同情心にあふれているタイプ。人やモノに対して感情移入しやすく、周囲の気持ちにも敏感に反応します。意外と人の好き嫌いが激しいところもあります。ここでは、2022年最初に訪れる重要な日をご紹介します!1月3日古き良きものを見つめ直し、新たに高みを目指す一歩を。2022年がスタートしてすぐに起こる新月は、その力がより強まるとされるスーパームーンでもあります。山羊座が表すのは「社会」であり、組織や伝統、古い枠組みなどにスポットが当たる日になるでしょう。三が日であるこの日、家族とのつながりや親戚とのやりとりなどから、しがらみがもたらす面倒と同時に、過去からつながって今があるというありがたさ、仕組みに支えられるものの大切さを感じる出来事がありそう。古いから悪ではなく、新しいから善ではないのだという事実に目が開かれ、今までと違う価値観を得られそうです。新月は新たな始まりのときですから、自分と外の世界とのつながりについて改めて考え、世の中にどうコミットしていく年にするのか目標を立てると達成しやすくなるでしょう。手帳やカレンダーを眺め、この時期は何をしていたいかなといったことを考える行動によって一年を見通し、幸先のいいスタートを切れるはずです。また、高い向上心と厳しい自律の精神は、あなたを大きな成功へと導きます。一足早い「心の仕事始め」として、この日に気合を入れ直しておくと、例えば春の昇進などにつながるきっかけを手にできそうです。つねに上を狙う野心を大切にするといいでしょう。星の関係とメッセージ自我を表す太陽と感情を表す月が山羊座で重なる新月。地球に近い場所で起こるスーパームーンです。新月は物事の始まりにふさわしいとされており、山羊座は「社会」を意味します。オフィシャルな物事の始まりに幸運が。火の性質:“仕事”が大きなテーマに。働き方について考え直す。情熱的な火のエレメントにとって、この新月は自分を高めるプレッシャーになる暗示。仕事での成功や社会人としての心の在り方、ワークライフバランスなどを考えるいいチャンスになるでしょう。つねに意識していたいのは、向上心などの前向きさ。世の中とのつながりを通じて自分を高めるにはどうしたらいいかを考えると幸運を引き寄せられるでしょう。才能が輝くときなので、不遇な扱いをされている職場から離れるために、転職を検討してもよさそうです。星座別アドバイス牡羊座…仕事に関する目標を立ててみましょう。天職を見つける日になるかも。獅子座…自分の中で働き方改革を。効率アップのルーティンを考えるのも吉。射手座…自分はなんのために働くのか、目的を考え直すと発見がありそうです。地の性質:自分は何者なのか。強く打ちだし、オープンに。地のエレメントにとって、この日はチャンスを表す配置。自分を強く押しだし、大胆なアクションを起こすとツキを呼びます。特に山羊座にとっては自分を変える転機。金星も山羊座に滞在していますから、公私を問わず、全方位に向けて自分は何者かを表明したくなりそう。もともとは周囲の理解よりも自分の確信を大事に進む地のエレメントですが、あえて「自分はこうなんだ」とオープンにし、内面を表現すればするほど、気分がすっきりしてポジティブに。星座別アドバイス牡牛座…人気運アップ。人が集まってきそう。アートなどの表現に力を入れて。乙女座…チャンスをつかみやすくなります。何をしたいか明確にするとより強運に。山羊座…自分を輝かせる日。自信を持ち、未来に希望を描くことで幸せが得られます。風の性質:不確かな思いを大切に。迷いの中から光が見つかる。この日の新月は、風のエレメントにとって深い変容を意味します。いつもは軽妙でさっぱりとした交流を得意としますが、このときは相手に嫌われていないかと気にしたり、決断力が低下して何に対しても曖昧な返事になりやすいでしょう。しかし、普段は軽く受け流していることをよく考えるいい機会でもあります。こんなことに迷ってしまうのかと、自分の新たな一面に気がつくことも。考える時間をたっぷりとり、趣味もじっくりと楽しむといいでしょう。星座別アドバイス双子座…考えすぎになりやすい日。逆に趣味などに没頭すると得るものがあります。天秤座…身近な人との時間を大切に。家の中を快適にするプランを考えると名案が。水瓶座…共感力アップ。周囲との交流がより深まっていくのを実感できるでしょう。水の性質:知の世界を軽やかに飛び、周囲とシェアして幸運に。何事にも深入りしやすい水のエレメントですが、この日は軽やかなアクションにツキがあります。広く知識を集めたり、新しくできた知り合いの顔を思い浮かべ、SNSで新年の挨拶を交わしたりすると世界が広がっていくでしょう。自分が知識や情報を得るだけでもプラスになる日ですが、周囲にもメリットを分け与えようとするとさらに運が高まります。独占しないこと、軽やかに振る舞うことが大切に。新しいコミュニケーション術を身につけられそうです。星座別アドバイス蟹座…人間関係に光が当たります。トラブルも誠実に対応すると解決が早まります。蠍座…好奇心が強まり、社会性もアップ。実用ジャンルの本に学びがありそうです。魚座…横のつながりが広がっていきます。最近知り合った人に連絡をとってみては。鏡リュウジさん1968年生まれ。心理占星術研究家、翻訳家。『鏡リュウジの実践タロット・テクニック ケルト十字法大辞典』(朝日新聞出版)が12/20発売。責任編集の『ユリイカ』12月臨時増刊号(青土社)も話題に。※『anan』2021年12月15日号より。イラスト・木村友美取材、文・浅島尚美(説話社)(by anan編集部)
2021年12月14日アンドリュー・ガーフィールド主演、ブロードウェイ・ミュージカル「イン・ザ・ハイツ」「ハミルトン」や『モアナと伝説の海』などを手がけたリン=マニュエル・ミランダの初監督映画『tick, tick...BOOM!:チック、チック...ブーン!』が、Netflixにて11月19日(金)より独占配信。予告編とキービジュアルが到着した。本作は、傑作ミュージカル「イン・ザ・ハイツ」や「ハミルトン」の原作者として作曲、作詞なども手掛け、『モアナと伝説の海』の音楽も担当したリン=マニュエル・ミランダによる極上ミュージカル映画。ジア・コッポラ監督『メインストリーム』や『アメイジング・スパイダーマン』シリーズ、『ハクソー・リッジ』のアンドリュー・ガーフィールドが、現実に押しつぶされそうになりながらも、決して夢を諦めない実在の作曲家ジョナサン・ラーソンを演じ、“夢”と “希望”を歌い描く。物語の主人公ジョナサン・ラーソンは、数々の賞に輝き、いまなお世界中で愛され続ける名作ミュージカル「RENT/レント」を生み出した実在の作曲家。本作は、彼が夢追う姿を描いた自伝ミュージカルの映画化作品。舞台は、1990年のニューヨーク――。食堂のウェイターとして働きながら、ミュージカル作曲家としての成功を夢見るジョナサン(アンドリュー・ガーフィールド)は、オリジナルのロック・ミュージカルの楽曲を、書いては直し、書いては直し...を数年間繰り返し、まもなく30歳を迎えようとしていた。恋人のスーザン(アレクサンドラ・シップ)は新たな夢に向かうために都会を離れることを願い、親友のマイケル(ロビン・デ・ヘスス)は夢を諦めて安定した仕事に就くことに。これまで共に夢を追いかけた仲間たちさえも、現実に目を向け変わっていく姿に焦りを覚えるジョナサン。「自分の夢に価値はあるのか?時間を無駄にしているのでは?」と自身に問いかけながらも、“チック、チック”と時間だけが過ぎていく毎日...。苦悩と葛藤の先に、“最高のロック・ミュージカルを作る”という夢を掴むことが出来るのか…。解禁となった映像では、美しいピアノの旋律に乗せて、ジョナサンが作り上げた楽曲が、観る者の心を奮い立たせるようにパワフルに鳴り響いていく。ニューヨークの煌びやかな夜景をバックに歌い踊る夢のようなシーンや、ジョナサンが飛び込んだプールの底から現れた音符たちが楽譜となって浮かび上がるファンタジックなひと幕も。他人に否定されようとも、深い悲しみに襲われようとも、彼を突き動かす夢への情熱が魂が込められたロック・ミュージカルに乗せ、歌い紡がれていく。監督を務めるリン=マニュエル・ミランダは、今年映画化もされたミュージカル「イン・ザ・ハイツ」によってトニー賞で作品賞・楽曲賞・振付賞・編曲賞を受賞、そして脚本・作曲・作詞・主演を務めたミュージカル「ハミルトン」ではピューリッツァー賞、グラミー賞のほか、トミー賞11部門を受賞した経歴を持ち、本作で初めて長編映画のメガホンを取る。Netflix映画『tick, tick...BOOM!:チック、チック...ブーン!』は11月19日(金)より独占配信開始。11月より一部劇場にて公開予定。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年10月05日古川琴音撮影/伊藤和幸「作品のキーとなる役どころを任せていただけるようになったのは、本当にありがたいと思っています」“ネクストブレイク”と注目の古川琴音。昨年は、NHK朝の連続テレビ小説『エール』で主人公夫婦のひとり娘役、『この恋あたためますか』ではヒロインの友人の中国人留学生役、今年は『コントが始まる』で芸人を目指す主人公のひとりに惹かれる女性役をそれぞれ好演。ドラマだけでなく映画『十二人の死にたい子どもたち』『花束みたいな恋をした』、ベルリン国際映画祭審査員グランプリ受賞作『偶然と想像』(12月公開)など出演作が引きも切らない。そんな彼女が芸能界入り直後の3年前に撮影し“原点”となった初主演映画『春』が10月1日に公開される。認知症になった祖父とふたり暮らしをする美大生の1年間を描いた作品で、監督・脚本を担当した大森歩の実体験がモチーフになっている。「監督はオーディションのときから作品への思い、撮影ではシーンの前に、おじいさんとの思い出を丁寧に説明してくださいました。監督にいろいろな話をしてもらったことが自分の経験のように積み重なって、いろんなことを感じながらお芝居ができたように思います。監督の思いやこだわりが前提にあることを知れたことで、ひとつひとつの作品に対して自分ができることを精いっぱいやろうと思える基礎になって、その姿勢はいまも変わっていないです」■中・高・大学と演劇部に在籍習い事のバレエをきっかけに舞台が好きになり、中学、高校、大学と演劇部に在籍した。「バレエを始めたのは3、4歳からです。母親が連れて行ってくれた公演がカッコよくて教室に通うようになりました。バレエを通して舞台に立つこと、人前で何かをやることが好きになり、中学から演劇部に入りました。高校、大学でも舞台に立つことを演劇部で続けました。習い事や趣味は続かなくて、続いたのが演劇だけ。就活する前に一度プロの世界にチャレンジしてみようと思いました」樋口可南子、安藤サクラらが所属する事務所のオーディションを受けて合格した。「演劇以外、何をしたいかわからなかったので結果、就活になりました。もし落ちていたら休学していたと思います。サークル活動に忙しくてバイトもしていませんでした。とりあえずいろんな経験をしようと考えていましたが、その前にご縁があっていまに至っています」■オーディション合格の秘訣とは来年の年明けは、初めてのミュージカルに挑む。「ミュージカルは憧れていたのでボイストレーニングをしてオーディションに臨みました。難解な音に合わせながらも自分の気持ちや心を自由に表現できればと思っています」オーディションに強い印象だが、「オーディションのときは、その役が誰のものにもなっていない状態なので、すごく自由に感じます。失敗しても平気という気持ちになって、その一瞬にすべてをかけることができる。緊張はしますが、それよりも楽しんでやろうという気持ちが強いように思います」演劇部の経験が生きているのでは?「いま思えばそうかも。そのときは何につながるかはわかっていなかったけど人前に出る経験が多かったのがよかったと思います。どんな役でも役に対して研究する、突き詰める気持ちを忘れずに向き合っていきたいです。自分の色を出すというより、どんな背景、場所にもなじむ女優でいたいと思います。まだまだ自分を磨きたいことがたくさんあるので、その変化を(見てくださる方も)一緒に楽しんでもらえたらいいかなと思います」進化、成長が楽しみな役者にはちがいなさそう。ガーデニング始めました出演作『偶然と想像』の映画賞受賞のお祝いにジューンベリーをプレゼントされ実家の庭に植栽した。「ほかには月桂樹や数種類のハーブ、一年草の花をホームセンターで買ってきて植えました。土に触れたり日光を浴びるのは気持ちがよくて、いいエネルギーをもらえる気がします。(コロナによる)自粛期間中に餃子を小麦粉で練った皮から作り、ジャムも手作りしました。自分で作ったものには愛着があるし豊かな時間を過ごせます。そういう経験が楽しくてガーデニングも始めました」韓国でおいしいものが食べたい!コロナが収束したら行きたい場所にあげたのは韓国。「家族旅行で2回ほど行ったことがあり、おいしいものをたくさん食べたいです。トッポギ、サムギョプサル、サムゲタン、ビビンバ、はやりのスイーツも食べたい。ほかにも行きたい国はあってメモをしていますが、いまの気分は韓国です」『春』10月1日(金)よりアップリンク吉祥寺ほかにて全国順次公開(C)AOI Pro.ヘアメイク/秋鹿裕子(W)スタイリスト/伊藤信子ドレス、ブーツ/AKANE UTSUNOMIYA(BRAND NEWS)
2021年10月01日音にはさまざまな名前がついています。「濤声」もある音の名前ですが、ご存じでしょうか。どんな音なのか、想像しながら考えてみてくださいね。(1)「濤声」の読み方「濤声」の「声」の部分は読めますよね。しかし、「濤」の部分で足止めされしまいます……。あまり見ない漢字なので、なんと読むのか少々見当がしにくいでしょう。「濤声」は「とうせい」と読みます。普段はこの言い方ではなく、違う言い方で普段は言っていますが、あの音のこと。では、どんな音なのかさっそく次に進んでいきましょう。(『広辞苑』より)(2)「濤声」はどんな音のこと?癒しのある「濤声」ですが、いったい何の音なのでしょうか。ヒーリング効果の音だけを集めたCDの中で定番の音。単純ではあるものの、その風景を想像するだけで気分もよくなります。海に関係する音です。もうおわかりですよね。「濤声」は波の音になります。聞くだけで癒やされるあの波の音を、濤声というのは驚きでしょう。自然界に存在する音は電子音とは違い、居心地のいいものが多いですよね。(『広辞苑』より)(3)「濤声」の成り立ち「濤声」をそれぞれの漢字を紐解いていきましょう。波と関係性が薄い「濤」という漢字ですが、意味は「大きくうねる波」のこと。この漢字だけで波をあらわしているのです。そこに音をあらわす「声」で、「濤声」は成り立っています。(『広辞苑』より)(4)「濤声」はなぜヒーリング効果がある?「濤声」を聞くと安心し、眠くなってしまいますよね。そもそも、なぜ「濤声」にはヒーリング効果があるのでしょうか。濤声(波の音)には、お腹にいたときの音と類似しているから。お腹の中の音は聞くだけで安心感を与え、リラックス状態になれます。年齢が高くなると忘れてしまう音も、頭は記憶しているのでしょう。寝つけない、疲れているなど神経が高ぶっているときはぜひ濤声を聞いてください。(『広辞苑』より)波の音のことをさす「濤声」。思うように過ごせない毎日だからこそ、癒やし効果のあるものは大切です。あなただけのリラックス方法を見つけてみてください。(恋愛jp編集部)
2021年09月17日2種類の生姜成分を配合株式会社バスクリンが温活入浴剤「プラス・ド」を2021年9月21日(火)から新発売する。商品はジンジャーローズの香り(BC温活浴レディ-a)とジンジャーフローラルの香り(BC温活浴レディ-b)の2種。同製品には有効成分としてショウガ末、保湿成分にショウガエキスを配合し、生姜のチカラで温浴効果を高めて、代謝を促進することで女性の冷えを緩和する。さらには発酵うるおい成分として納豆エキスも配合。保湿成分としてゴールデンホホバ油、月見草油を加え、にごりタイプの濃厚な乳白色のお湯が体をポカポカ温めるだけでなく、しっとり肌に導いてくれる。女性の冷えに着目バスクリンは、新しい生活様式の中で入浴頻度が増加していることから、女性の冷えに着目し、お風呂時間を活用するための温活入浴剤を開発した。加えて、入浴剤を新たに使い始める新規入浴剤ユーザーも増加しているという。これから訪れる秋から冬にかけては、急な気温の変化で体調を崩しがちな季節。体が冷えてしまった日には、「温活」で体の冷えを緩和させ健康をサポートする入浴剤がおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社バスクリン公式サイト
2021年09月11日千草もちくさ(@seedyoulater)さんがTwitterに公開した猫の動画をご紹介します。千草さんが里親として一緒に暮らし始めた、保護猫の雨ちゃん。雨ちゃんにとって、千草さん宅で見るものは、新しい出会いの連続でしょう。ある日、初めて鏡を見た雨ちゃんは…。こちらの動画をご覧ください!にゃんプロミラーマッチ pic.twitter.com/hzMwwXAtLa — 千草もちくさ (@seedyoulater) July 9, 2021 雨ちゃんは「誰ニャ!?」といいたげに、毛を逆立てて応戦!しかし、鏡に映っているのはもちろん雨ちゃんです。どんなに警戒してバトルを繰り広げても、どうにもなりません…。動画に対し、ネット上では「笑ってしまった!めっちゃかわいい」「完全に互角ですね」といったコメントが寄せられました。この後、雨ちゃんは鏡を見ても反応しなくなったそうです。鏡が自分にとって害のあるものではないと、気付いたのかもしれません。こんな風に、雨ちゃんは徐々にいろいろなものを覚えて成長することでしょう。優しい飼い主さんのもとで、すくすくと育ってね、雨ちゃん![文・構成/grape編集部]
2021年07月12日食物繊維の一種である「難消化性デキストリン」「イヌリン」「サイリウム」。これらの名前は耳にしたことはあるけど、どのようなものなのかよく知らない…という方も少なくないはず。今回はこれらの特徴や働き、取り入れ方について解説します。トクホの30%以上に利用!?「難消化性デキストリン」難消化性デキストリンとは、小腸で消化されにくい水溶性食物繊維の一種です。主にとうもろこしのデンプンを加工して作られ、水に溶けやすい性質があります。特定保健用食品(トクホ)の関与成分として用いられており、なんと30%以上もの製品に採用されているといわれています。特定保健用食品では、保健用途として「血中中性脂肪が気になる方に適する」「血糖値の気になる方に適する」「おなかの調子を整える」と表示されることが許可されおり、脂肪や糖の吸収を抑える働きや、便の材料を増やしたり、腸内環境を整えたりする働きが期待されています。特定保健用食品にはお茶、炭酸飲料、即席のみそ汁やスープ、ゼリーなどの食品に含まれているだけでなく、粉末のものを飲み物や食事にプラスするタイプの製品もあります。腸内環境を整えるのに役立つ「イヌリン」イヌリンはキクイモなどに含まれる水溶性食物繊維の一種です。腸内細菌のエサとなり、腸内環境を整えるのを助けてくれます。腸内細菌の利用率は、難消化性デキストリンが50%であるのに対し、イヌリンは100%ともいわれています。(※1)イヌリンは難消化性デキストリンとは違い、特定保健用食品ではなく機能性表示食品の関与成分として使われています。機能性表示食品に表示できる機能性には、「おなかの調子を整える」「血中中性脂肪を下げる」「食後の血糖値の上昇をゆるやかにする」などがあります。製品の種類は、お茶などの飲料、サプリメント、また粉末状のものなどさまざまです。水と合わせるとゼラチン状になる「サイリウム」サイリウムとは、一般的にオオバコという植物の種皮のことを指します。このサイリウム由来の食物繊維は、特定保健用食品の関与成分として用いられています。特定保健用食品には「取り過ぎたコレステロールの吸収を抑える」「お腹の調子を整える」などと表示され、コレステロールや便秘が気になる方に効果が期待されています。また粉末のサイリウムは、水を含むとゼラチン状に膨れる性質があります。わらび餅やゼリーなどのスイーツ作りにも使うことができ、食物繊維を補給しながらもカロリーや糖質の量を抑えられるとされ、満腹感も生まれやすいのでダイエット中の方に注目されています。ただし、とり過ぎにより栄養素の吸収を妨げてしまう恐れもあります。製品のパッケージに書かれた1日の摂取量の目安を確認するなどし、とり過ぎには注意しましょう。期待したい効果はたくさん!でも基本は「食事のバランス」が大切これらの食物繊維を使用したものだけでなく、特定保健用食品、機能性表示食品はさまざまな製品があり、健康やダイエットに期待したい効果はたくさんあります。でも「●●をとっているから大丈夫!」という過信はNGです。これらの製品を利用する前に、自身の食生活に「野菜は不足していないか?」または「肉や脂をとり過ぎていないか?」などと振り返ってみることも必要です。健康食品はあくまで補助的に使い、まずは主食・主菜・副菜を揃えたバランスのよい食事を心がけましょう。健康食品を取り入れる際は、どのような成分が入っているか?またその成分にはどのような働きがあるか?と一度チェックしてみるといいですよ。食事を基本にしながら、自分の目的に合わせて上手に取り入れましょう。 【参考・参照】(※1)一般社団法人日本食物繊維学会 ルミナコイド素材のエネルギー評価の考え方とメチルセルロース、イヌリン、還元難消化性デキストリンならびに高架橋澱粉のエネルギー評価結果 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2021年07月04日夜中に決まって聞こえてくる「ある音」に悩まされていたママの体験談です。その音の正体は意外な人物の仕業だったようです。 夜中に聞こえてくる謎の音わが家には5歳と2歳の兄弟がいます。寝るときは母と子どもの3人で寝るのですが、最近決まってある音が聞こえてくるんです……。夜中の驚きの体験談をご紹介します。 夜中に聞こえてくる音の正体は2歳の次男でした。少し前に風邪をひいてしまい、起きては鼻をほじほじ……。何か聞こえるなぁと目を覚ますと視界いっぱいのアレと得意げな次男の顔が。もう数日続いていますが、びっくりするので普通に起こしてほしいです(笑)。 監修/助産師REIKO著者:ももひらみーこ5歳、2歳の兄弟の母。子どもたちのくすっと笑える話や働く母の日常を育児漫画にしています。
2021年06月09日アイドルグループ・HKT48の地頭江音々が、テレビ宮崎などによる宮崎のオンラインツアー企画「おうちソクたび」に登場する。「おうちソクたび」は、旅先の魅力が詰まった1箱が自宅に届き、旅のしおりや旅先からのライブ配信で、その土地の旅行気分を楽しむことができる“旅のお取り寄せ”サービス。ライブ配信では、テレビ宮崎が制作した美しい映像やチャットでのコミュニケーションを通じて、宮崎出身の地頭江も思わず「んだもしたん~(あらまあ)!」と言いたくなるような旅気分が楽しめる。当日の視聴にはオンライン配信ツールを使用。購入者には限定の“ねねちゃんオリジナルグッズ”も。さらに抽選で、オリジナルチェキ(サイン&宛名入り)が当たる。販売価格は8,980円+配送手数料980円(※限定200箱、先着順)。配信は6月27日18時スタートで、販売期間は6月1日12時から13日22時まで。
2021年05月31日日本初!フィットネスミラーとはコロナ禍でなかなか外出できず、運動不足になっているという人も多いのではないでしょうか?そんなお悩みを解消してくれるのが、日本初のフィットネスミラー。提供:株式会社One Third Residenceフィットネスミラーとは、最新テクノロジーが施された鏡。インターネットに接続し、400以上のエクササイズプログラムを楽しめるというものです。そう、鏡があれば、自宅がまるでジムに早変わりしてしまうんです。出典:byBirth忙しくてジムに行けない、ステイホームでジムに行けない、そんな時、わずか1畳半のスペースがあれば、気軽にトレーニングができます。24時間好きな時間に、しかも、1台あれば、家族で使うこともできます。もともとアメリカで火がつき、日本でも新しいおうちエクササイズの形として今、注目されています。実際にフィットネスミラーを体験!実際にどのようにエクササイズができるのか、今回はモデルの小倉夏海さんに、フィットネスミラーを体験してもらいました。出典:byBirth黒を基調としていて、姿見としても、スタイリッシュでおしゃれですが、近づくと、鏡にはディスプレイが。ピラティス、ゴルフ、ボクシング、キッズダンスなど、常に400以上のエクササイズプログラムが楽しめるといいます。さらに、驚きなのは、実はライブでもエクササイズが出来るんです。毎日、スケジュールが組まれ、30分の生配信が行われています。小倉さんも、この日行われていた、ライブのボクシングにチャレンジ!リアルタイムでトレーナーの勝久さんに教えてもらうことに。出典:byBirth操作は、簡単なタッチパネル。時間になり、ボタンを押すと、鏡の中にトレーナーさんが登場。パンチの打ち方などを丁寧に教えてくれます。鏡を見ながら、いざ、エクササイズスタート!出典:byBirthリアルタイムなので「腕が下がっている」「重心をもっと前に」など、トレーナーさんが声をかけてくれることも。コミュニケーションを取りながらだと、やる気も出ますよね。ちなみに、ノーメイクだったり、お部屋の状況によっては自分の姿を映したくないという方もいると思いますが、そんな時は、カメラをオフモードにすることが出来るそうです。また、ライブ配信を見逃してしまったという時は見逃し配信があるそうなので、いつでも見直せます。体験した小倉さんによると、30分のレッスンは楽しくてあっという間。体もかなり温まったということです。YouTubeやDVDを見ながらだと、自己流になってしまいますが、実際にトレーナーさんに教えてもらえるのでわかりやすかったということです。鏡でエクササイズをするメリットは?今回は特別に、普段は入ることのできないバックヤードを取材することが出来ました。配信が行われていたのは、とある、ビルの一室。トレーナーの勝久さんもミラーを見ながら教えています。鏡でエクササイズするメリットを伺いました。出典:byBirthトレーナーの勝久さんによると、鏡だと自分の姿も見えるので、フォームのチェックができる所がポイントだといいます。「自分がちゃんと打てているか」「ガードが下がっていないか」など常に確認しながら、エクササイズを行うことができます。出典:byBirthまた、この時代だからこその、ある事情も見えてきました。コロナ禍で、トレーナーさんの中にはジムで教えることが難しくなり、職を失ってしまった人も多くいるといいます。こうした中で、鏡を通して教える場ができたことで、トレーナーさんの雇用も生んでいるそうです。さらに、スマホやタブレットを床に置いてエクササイズすると、どうしても下を向いてしまうために姿勢が悪くなり、せっかくトレーニングをしてもきちんとした効果が望めないことも多いといいます。また、のぞき込むことで、肩が前に入ってしまい、肩こりを起こす恐れもあるのだとか。そのため、画面が大きい鏡であれば、映像を見ながら姿勢よく、エクササイズが楽しめるので、かなりのメリットだといえます。フィットネスミラーの今後の展望は?フィットネスミラーの今後の展望は、どうなっていくのでしょう。出典:byBirth広報の呉さんによると、今後はAIを使って、自分の姿勢のどこが悪いかを分析。どこを鍛えればよいか、などを教えてくれるようになるといいます。鏡がどんどん進化しますね。さて気になるお値段は…、本体は15万9500円(税込)、月々の通信料が5,478円(税込)になるそうです。ちょっとお高く感じるかもしれませんが、家族で使えると思うとお得な気も。ちなみに鏡だけに、割れる心配はないか伺うと…、鏡の角度を調整することができるので、安定感がある角度でおいて置けば、割れるリスクは低くなるそうです。また、トレーニングにつきものな、万が一、三日坊主になったとしてもインテリアの鏡として使える所もポイントですね。みなさんも、おうち時間を充実させるアイテムとしていかがでしょうか。
2021年05月19日子供の頃によくやった、窓ガラスへ息を吹きかけて曇らせる遊び。曇らせた窓に文字や絵をかいたことがある人も多いことでしょう。文鳥と暮らしている、ruri(@ruripiyo1220)さん。鏡で遊ぶ文鳥の様子をTwitterへ投稿すると、「すごい」「鳥でもなるんだ…」と反響を呼びました。飼い主のruriさんも驚いた、文鳥の姿がこちらです。文鳥の吐息で鏡がくもる事象を初めて発見しました…世界一かわいいくもり… pic.twitter.com/R9e28SSCSf — ruri (@ruripiyo1220) March 30, 2021 私たちがやるのと同じように、文鳥の息で鏡がわずかに曇っています!その姿は、鏡が曇るのを楽しんでいるようにも見えますね。なかなか見ることができない、鳥の息で鏡が曇る様子に「初めて見た。世界一かわいい曇り」とruriさんも驚いたようです。ネット上では、投稿に対してこのような声が寄せられました。・なんてかわいいの。こんなに小さな吐息でも曇るんですね。・「私ってなんてきれいなの」とため息をついているみたい!・当たり前だけど、小さな体でもちゃんと生きているんだなあ…。鏡で遊ぶ文鳥の様子に心癒されますね。もしかしたら息を吹きかけて楽しむのは、人間も鳥も一緒なのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2021年03月31日毎朝ベッドから起き上がるとき、腟から空気が出ておならのような音がします。臭いはないのですが、「ブブブブ」という音は完全におなら。最初は本当におならなのかなと思っていたのですが、明らかに出てくる場所が肛門ではなく腟です。気になり、調べてみたら、この恥ずかしい現象は出産に関係しているということがわかりました。 “腟おなら”とは?ネットで「腟 空気 音」と検索したら、「腟おなら」という現象だとわかりました。ネットの辞書には「腟おならは腟内に空気が入り、それが外に出る際、屁のようになるさま」と書かれていました。 かかりつけの産婦人科へ行ったついでに、腟おならが出て困っていると相談してみたところ、子どもを出産したことを機に骨盤底筋に緩みが生じ、空気が中に入りやすくなってしまったことが原因だと言われました。私は2人の子どもを出産していますが、これらのことが起こるようになったのは次女を産んでからです。 腟おならは恥ずかしいおならであれば、肛門に力を入れれば止めることができます。しかし、腟おならはコントロールができません。私の場合、寝転がっていると空気が入り、起き上がるときに「ブブブブ」と音を出しながら空気が出てきます。隣に寝ている夫に聞こえているのではないかと思うと、とても恥ずかしいです。 でも「この音は『おなら』ではなく『腟おなら』だよ」とわざわざ説明するのも、それはそれでなんだか恥ずかしく……。夫も聞こえていないのか、気がつかないふりをしてくれているのか、何も言わないのであえてこのことには触れていません。 湯船では水が入るお風呂に入る際、足を伸ばしリラックスして湯船に浸かると腟の中に水が入ってしまいます。この水がとても厄介で、体を拭き、パンツをはいたあとに出てくることが……。最初は尿漏れかと思いましたが、臭いもしないので違うようです。 空気同様、水が出てきてしまうのも力を入れても防ぐことはできません。パンツが濡れてしまったら着替えなくてはならないためとても面倒です。 産婦人科の医師によると肛門や腟を引き上げるように力を入れると骨盤底筋を鍛えることができるそうです。腟おならは恥ずかしいので、1日に数回おこない腟をしめていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2021年03月30日動物は鏡で自分の姿を見ると、映っているのが自分ではない動物だと勘違いして面白い反応を見せてくれることがあります。こちらのゴールデンレトリバーも飼い主さんを大笑いさせました。飼い主さんは愛犬が鏡を見ていることに気付き、最初は鏡を通して飼い主さんのことを見ているのかと思ったのだそう。ところが犬は鏡に映った自分の顔を見て、あることを始めたのです。飼い主さんが思わずカメラを回してしまった瞬間がこちらです!鏡に向かってまるで相手を威嚇するように歯を見せる犬。でも本当に威嚇しているわけではなく、「こんな感じかな?」と練習しているようです。この動画は投稿から2日間で20万回近く再生され、たくさんのコメントが寄せられています。・次回動物病院に連れて行かれそうになった時のために、怖い顔の練習をしているんだろう。・虫歯のチェックをしているんじゃない?・「僕って怒った顔をしてもかわいいよね」って確認してるのよ。飼い主さんが笑い出すと「あ、見られちゃった」というように恥ずかしそうな笑顔になるところがたまりません!予測不可能な動物のリアクションはいつでも私たちを楽しませてくれますね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月29日外科医のおぺなか(@ope_naka)さんは、腹腔鏡手術の練習をする動画を投稿。ネット上で大きな反響を呼んでいます。腹腔鏡手術とは、身体の数か所に穴を開け、細長い手術器械を挿入して行う手術です。お腹を大きく切って行う『開腹手術』より、傷口が小さくすむなどのメリットがあるとのこと。医師は、モニター越しに患部を見ながら腹腔鏡を使って手術をするため、高い技術が必要とされます。おぺなかさんが、腹腔鏡のトレーニングのために、行っていたこととは…。一時期、腹腔鏡で鶴を折ることを頑張って練習していました。腹腔鏡手術のかなりいい練習になるのでオススメします。動画は10倍速なので速く見えますが実際はゆっくり丁寧に操作。数千羽折っている先生、3分を切る先生、FBでタイムや完成度を競い合っているコミュニティもあり奥が深いです。 pic.twitter.com/x2kGgyGkzV — オペ中 手術を描く外科医 (@ope_naka) January 17, 2021 なんと、腹腔鏡の器具を使って、折り紙の鶴を折っていたのです!手で折っても紙の端をちゃんとそろえないと、きれいな仕上がりにならない鶴。細い手術器具を使いながら折っていく様子に、驚きの声が相次ぎました。・すごすぎる!うちの父親も腹腔鏡手術をしたけど、こんな訓練をされているとは…。・まさに『神技』ですね。・この繊細さで私も救われたことがあります。外科の先生方には本当に感謝です。・なんて繊細…。こういう努力を先生たちはしているんですね。素直に頭が下がります。おぺなかさんいわく「いきなり鶴を折り始めたわけではなく、糸結びやビーズ運び、切り紙など段階を踏んでから挑んでいる」とのこと。また、腹腔鏡に携わる医師がみんな鶴を折っているわけではなく、ほかにもさまざまな練習方法があるそうです。手術をする医師たちの、こうした鍛錬の積み重ねによって、多くの命が救われているのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月18日テカらなくても潤いをキープインターネット通販・デザイン事業・マーケティング事業等を展開する株式会社シュリセルは、リップ美容液『LIPUDDING(リップリン)』の販売を開始した。『LIPUDDING』は、グロスのようにベタベタせずにサラリと唇にフィットし、ゆっくりと唇になじむテクスチャーの唇用美容液である。感染防止のためにマスクをつける機会が多い今は、色が移りにくいマット系のリップやリップティントを使用することが多く、唇が乾燥しがちである。『LIPUDDING』は、マスクの中でも唇を優しく保湿する。「ヒト幹細胞培養液」でぷるんとハリのある唇に『LIPUDDING』は、女性の“潤いたいけどベタつきたくない”という願いを叶える新感覚の美容アイテム。身体の内側から元気にする「ヒト幹細胞培養液(ヒト脂肪間質細胞順化培養液)」を配合しており、唇にハリと潤いを生み出してくれる。『LIPUDDING』には、昼と夜とで使い分けられる「COOL」と「HOT」の2タイプがある。「COOL」は、唇の保湿とともに、リフレッシュさせる爽快感にもこだわってメントールを配合しており、ひんやり心地よい使い心地になっている。マスクの中は湿気と匂いがこもりがちなため、見えないストレスをクールに軽減する。「HOT」は、ヒト脂肪間質細胞順化培養液と年齢による乾燥ダメージなどから肌を守る作用の高いスキンケア成分アスタキサンチンを配合した。ビタミンCがレモンの20倍から40倍と豊富なカニナバラ果実エキスも加えて、刺激の多い日中の唇をケアする。販売価格は、7ml入りで各5,280円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社シュリセル※LIPUDDING公式
2021年01月11日誰もいないシーンで鏡の前にいると、他の人には見せられないようなことをしてしまう女性もいるのかも……!?トイレや自宅のドレッサー、メイクボックスの前など、自分の姿をまじまじと見るシチュエーションでは、美意識の高い女性ほどこっそりとやりがちなことがあるようです。今回は、時短美容家でありメンタル心理カウンセラーの並木まきが、鏡の前でこっそり女性がやりがちなことをまとめます。文・並木まき1:濡れた手で髪の毛をセット「やっちゃダメとわかりつつ、出先のトイレでは濡れた手でつい髪の毛をセットし直してしまいます……。乾いたあとに髪の毛が乾燥しそうですし、なによりも手先の清潔感に欠けるので、やめようと思いつつ癖になっています(笑)」(33歳女性/貿易)「ハンカチを忘れることも多くて……。トイレに行くと手を洗ったあとは、鏡を見ながら必ず髪の毛をセットしてしまいます。というか、水滴をそのままにしておけないから、髪で拭いているような感じかも。我ながら“汚いな”と思うんですが、ついやってしまいます……」(37歳女性/製造)手を洗ったあとに、指先などについた水滴を活用するかのように、髪の毛に触れてしまう女性も少なくないでしょう。女性用トイレではよく見る光景かもしれません。「やらないほうがいい」とわかっていてもやめられない人が多いようです。2:歯の汚れチェック「私は歯と歯のあいだに隙間があるので、うっかりすると食べカスが付いたままのことも……。以前、親しい友だちから食べカスを指摘されて以降、トラウマになってしまい、鏡を見るたびに唇をイーッと開けて、隅々まで見るようになりました」(33歳女性/IT)「歯の形や色にコンプレックスがあるので、鏡を見るたびに気になってしまいます。本格的なホワイトニングをしたことがないのですが、出先でも鏡を見てセルフホワイトニングキットで磨きます」(29歳女性/デザイン)歯の汚れは、自分ではなかなか気付きにくい部分。鏡を見て初めて「えっ!?」と思うような汚れに気付くことも多いですよね。食後などは、特に歯の状態が気になる女性も多いのではないでしょうか。3:笑顔の練習「鏡を見ると、無意識に笑ってしまいます。自分なりに、最高にかわいい笑顔を研究中です(笑)」(29歳女性/販売)「メイクをしたあとは、鏡の前で笑顔を作っています。笑い顔を作ると、思わぬシワ予備軍を発見することもあるので、ファンデーションの塗り方を工夫するきっかけになっています」(37歳女性/専門職)鏡に映った自分を見ながら笑顔の練習をするというのは、美意識やモテ意欲の高い女性ほど、やりがちな行動かもしれませんね。自分の笑顔は、なかなか自分ではまじまじと見る機会がないからこそ、1日1回でも客観的にチェックできると、より魅力的な笑顔を狙えそうです。鏡の前で女性がこっそりしていることの多くは、知っている人にその姿を見られると、ちょっぴり恥ずかしいものばかりかもしれません。みなさんは、鏡の前でどんなことをやっていますか?©Eri Miura/gettyimages©monzenmachi/gettyimages
2020年12月27日特別な「バスクリン」限定発売入浴剤ブランド「バスクリン」が今年で発売90周年を迎えるにあたり、南フランス産のローズ精油が華やかに香る限定品「バスクリン フレグランススタイルハピネスシャワー」を、2020年11月2日より発売します。ラグジュアリーなバスタイムを演出「バスクリン フレグランススタイルハピネスシャワー」は、90周年限定の香りを作るためのマスターパフューマー(調香師)監修のもと開発された、特別な香りの入浴剤です。“花々の祝福と幸せな喜び”をテーマに、心華やぐフローラルの香りを楽しめます。香料として南フランス産のローズ精油を配合。また保湿成分としてブレンデッドハーバルエキスやオーガニックホホバ油配合を配合し、肌をしっとり潤します。90周年限定のラグジュアリーな香りで、バスタイムをより上質な時間へと導きます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社バスクリンのプレスリリース
2020年10月25日ジョウタロウ サイトウ(JOTARO SAITO)の2020-21年秋冬コレクションが発表された。鏡のなかの花──1輪の花はさることながら、鏡や窓ガラス、水鏡に映じた花の像にもまた魅惑がある。「落ちる、鏡のなかに落ちる」──“Reflections of floral(花の反射)”をテーマとした今季のジョウタロウ サイトウは、さながら幻想的に光が反射する万華鏡、鏡の中で変幻自在に重なる花の姿を見せるようである。多彩な花の表現主要なモチーフは、テーマどおり“花”にほかならない。大ぶりなドット模様にのせた花紋は細かな線で描かれ、モノトーンのコントラストが鮮烈なビアズリーの版画作品を彷彿とさせる。随所に施される染めの風合いも、豊かな表情を生んでいる。また、油彩風の花のモチーフは、闇夜の暗がりから現れるように、黒地の上に青や赤、そしてオレンジといった色彩で艶やかに表現されている。いずれも、花のモチーフが着物全体を濃密なまでに覆い尽くす一方で、帯には草花の刺繍を繊細に、あるいはポップに施し、そして円形をグラフィカルを並べるなど、コントラストの効いた組み合わせが披露された。また、リバーシブルのコートやハオリにも、繊細な花をふんだんに咲かせ、あるいは花びらを重ねたような模様をあしらっている。大胆なボーダー模様一方で、大胆なボーダー生地を使用し、あたかもブロック状に模様が構成された着物の数々は、濃淡さまざまなグレーを基調としており落ち着いた印象を与える。随所にぽってりとした大花が描かれ、あるいは繊細な植物の姿が刺繍で施され、その存在感を上品なかたちで主張している。“鏡”としてのボーダーしかし、そのボーダーとは鏡のことではなかろうか──数多と並べられた“鏡”、あるいは“水鏡”には、繊細な線と濃密な図案で描かれた草花や、相異なる色彩や陰影で表現された花の姿が映し出される。なるほどコレクションの随所には、花のモチーフに加えて、揺らめく水面を思わせる青海ウロコの文様や、波打つようにうねるストライプ柄も散りばめられているのであった。無限に重なりあう花々着物にのせられた花の姿は、あるものは極端に平面化・図案化され、その他方、あるものは繊細な線で描かれ、ないし艶やかなグラデーションと深い陰影でもって立体的な表現がなされ、それら多彩な花々が執拗に重なりあう。平面の花と立体の花とが混淆と咲き乱れるこの花園は、果たしてうつつか幻か──無限に反射する鏡の空間では、花の姿はいずれが実物で、いずれが鏡の像であるのかはもはや判然とせず、むしろその両者が魅惑的なまでに織り込まれているのである。
2020年10月08日若いころは正直あまり意識していなかったんですが、最近よく「音」って大事だなと思います。生活音の大きい女性はどうしても雑な印象で、「おばさんくささ」を感じさせるからです。どんなにオシャレして髪やメイクを整えていても、動きががさつだと台無し……。かな〜り残念な印象になってしまうと思います。生活音に配慮できているかどうかは、育った環境などによる個人差が大きいでしょうが、年を取って配慮がなくなってくる場合も多少あるのかもしれません。「音」に気をつかうと、動きも変わってきますよね。椅子を引くとき、ドアを閉めるとき、一つひとつの所作が美しくなると思います。すてきなおばあちゃんを目指す者としては、押さえておきたいポイントの1つ。家の中ではバタバタしまくりの私ですが、せめて外出先では大きな音を立てないよう「音美人」を目指したいと思います!
2020年09月03日昔から、鏡には不思議な力が宿ると言われています。日本の神話に登場する三種の神器にも、八咫鏡と呼ばれるものが存在していますよね。鏡にはそれなりの魔力が秘められている……そう考えられているからか、まじない師たちも、しばしば鏡を術具として用いてきました。今回はそんな鏡を使った、簡単な恋のおまじないを紹介していきたいと思います。■手鏡さえあればできる恋のおまじないこちらのコラムで紹介するおまじないは、大変シンプルで簡単なものです。そもそもは僕が以前知り合った占い師さんに教えてもらった手法なのですが、簡単なおまじないほど意外と実践する人はいないようで、すっかり廃れているんだとか。その効果は、意中の男性を自分に振り向かせるという、これまたシンプルなもの。だけどシンプル・イズ・ベスト。余計なアレコレがないので、目指す方向性もブレにくく、結果的に願望成就への効果も実感しやすいのだそう。◎用意するもの・2枚の紙・手鏡普段持ち歩けるサイズの手鏡を入手してください。100均のもので十分です。◎やり方①2枚の紙を、それぞれ手鏡のサイズに収まるように小さく切っていきます。②1枚に意中の男性の似顔絵を描いてください。似てなくてもいいので、とにかく真剣に描くように心がけます。念をいっぱい込めましょう。完成したら、その似顔絵の面が下になるように、手鏡の裏に貼ってください。決して剥がれないように、四隅をしっかり接着すること。③今度は自分の似顔絵を、手鏡を見ながら描きます。描きあがったら、これを先ほど貼った意中の男性のイラストの上に、被せるように接着します。④この手鏡の裏面、つまりイラストが描いてある面の反対側の部分に、祈りを込めて愛しい男性への愛の言葉を書いてください。これで完了です。そのまま手鏡を120日に渡って毎日持ち歩きましょう。すると念のこもったその鏡の魔力で、恋愛面に相当なプラスの効能が発揮されるという寸法となります。■似顔絵がダメなら写真でもOK?このおまじない、もう10年以上前に聞いたのですが、当時はあくまでもイラストを自分で描かないと効能が出ないと思っていたんですよね。でも、あるときこういうおまじないがあると知り合いの女性に話したら「絵心がないから写真にしてみようかな」と。「それもいいかもね、試してみたら?」と話したら、後日「付き合えた!」と報告を受けました。ということは、似顔絵が下手な方は写真を用意するほうが無難なのかもしれません。もっとも、この報告を受けた後「じゃあ願いが叶ったわけだし、鏡は丁重に処分してね」と言ったのですが、件の女性はそれを失念。あるとき、燃えないゴミとして捨ててしまったところ、途端に彼氏との関係も沈静化。慌ててもう一度同じおまじないをやってみたそうですが、もう鏡に見放されていたのか、効果は出なかったということでした。願望が叶ったら、どこぞの寺社仏閣のお焚き上げに出すのがいいかもしれません。■効果をあなどらずに試してみて手鏡と紙さえあれば実践できるため、割とハードルが低いのがこのおまじないの特徴です。鏡には得体の知れない力が秘められていますから、効果をあなどらず、バカにせず、真剣に実践すれば、あなたにも力を貸してくれるかもしれませんよ?え?「お前は試してないのか」って?すみません。僕はそもそもモテるほうで、おまじないをどうこうする前に意中の女性と仲良くなれちゃうので……。
2020年08月16日