「長久友紀」について知りたいことや今話題の「長久友紀」についての記事をチェック!
フリーアナウンサーの松丸友紀が、TBS系『THE TIME,』(月~金前5:20)の来年1月の月曜マンスリーレギュラーに就任することが決定した。松丸は2004年にテレビ東京に入社。夕方の情報番組や05年からスタートしたバラエティー番組のアシスタントを務め、24年7月からはフリーアナウンサーとして活動。現場対応能力や瞬発力などアナウンススキルが高く評価されている。また特技のアニメキャラクターのモノマネやコスプレにも挑戦し、持ち前の明るさと親しみやすさが人気を博している。松丸は毎週月曜に芸能エンタメコーナーやスポーツコーナー、生活情報を届けるTIMEマーケティング部などに出演。バラエティー番組のアシスタントやクイズ番組でも活躍している松丸だが、朝の生放送のスタジオで、安住紳一郎アナウンサーたちとどんなトークを繰り広げるのか注目が集まる。■松丸友紀コメント全文この度、1月のマンスリーレギュラーのお話をいただき、大変嬉しく思っております。新年最初の『THE TIME,』の放送、尊敬する安住アナとご一緒できること今から楽しみにしております!大好きなシマエナガダンスも全力で頑張ります!2025年は明るいニュースで溢れる一年となりますように。そして皆さんが一週間のはじめを笑顔で過ごせるよう精一杯努めたいと思います。よろしくお願いいたします!
2024年12月27日17日、元テレビ東京アナウンサーで、フリーアナウンサーの松丸友紀がインスタグラムで、おぎやはぎの矢作兼と出演した「NEWS PICKS」の都市開発特集について報告した。【画像】あのちゃんがおぎやはぎさんとキャンプを満喫ファンからは「絶対神回やん」テーマは「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)」の未来で、2回にわたり、渋谷・原宿・代官山の変貌を専門家とともに深掘りしたという。街ブラロケを交えた番組は、「変化する街並みを体感しながら学べる」として好評を得ている。松丸は「この配信を見れば100倍楽しめる」と視聴を呼びかけた。都市開発に関心を持つ人々にとって、今後の配信内容がさらに注目されるであろう。 この投稿をInstagramで見る 松丸友紀 Yuki Matsumaru(@yuki_matsumaru)がシェアした投稿 コメント欄には「兄さんと一緒のお仕事♡ですね楽しそーッス️」といった声が寄せられている。
2024年12月18日歌手の小柳ルミ子が25日に自身のアメブロを更新。女優で歌手の岡崎友紀とタレントの榊原郁恵との3ショットを公開した。この日、小柳は「先日の番組収録で私の次のゲストが岡崎友紀ちゃんでした」と述べ「お久しぶりねぇ~!!何十年振りにお会いしました」と岡崎との2ショットを公開。岡崎から「何時もインスタ拝見してますよ!!何時もお元気ですね」と言われたことを明かした。続けて、岡崎について「股関節を痛め手術をなさったそうです」と述べ「大変でしたね ちゃんとリハビリして足腰鍛えて下さいね!!」と伝えたことを説明。「友紀ちゃんは私より年下ですが私の元気 健康がチト異常なのね」と冗談まじりにコメントした。また、その後に「私も一緒に撮らせて下さーい!!」と榊原が合流したことを明かし「郁恵ちゃんと3人で 一気に昭和に戻りましたよ」と3ショットを公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ホッコリします」「懐かしい」「昭和の時代… 良い時代だったなぁ」などのコメントが寄せられている。
2024年11月27日女子プロ野球で首位打者にも輝いた、川端友紀が1日、自身のXを更新した。【画像】最速160km右腕・中村優斗ドラフト1位指名を報告ヤクルトが一本釣り!「突然のご報告ですみません皆様、長い間応援いただきありがとうございました!今週末がラストゲームです」と綴り、所属チームのXのポストを引用して投稿した。川端は女子プロ野球リーグで3度の首位打者を獲得。ヤクルトに所属する兄も首位打者を獲得しており、史上初の兄妹首位打者獲得を達成していた。女子野球を引っ張ってきた天才打者がまた1人グランドを去る。突然のご報告ですみません皆様、長い間応援いただきありがとうございました今週末がラストゲームです思いっきり楽しむつもりです✨お時間ある方は是非球場で会いましょう — 川端友紀 (@y_kawabata23) November 1, 2024 この投稿にファンからは「お疲れ様でした。」「今まで女子プロ野球を牽引してくださりありがとうございました」とコメントが届いた。
2024年11月02日元テレビ東京の松丸友紀アナウンサーが、プロダクション人力舎に所属したことが1日、明らかになった。松丸アナは1981年5月13日生まれ、東京都出身。2004年にテレビ東京に入社し、2024年6月末で同局を退社した。その後、7月1日に自身のInstagramでプロダクション人力舎所属を報告し、「初心にかえって一歩一歩進んでまいります」と意気込み。同事務所には、松丸アナがレギュラー出演するバラエティ番組『ゴッドタン』(毎週土曜25:50〜)で長く共演するお笑いコンビ・おぎやはぎが所属。8月21日に行われる人力舎ネタライブ『夏ネーター2024〜大玉パイン編〜』では、おぎやはぎ 矢作兼とともにMCを務めることが発表された。
2024年07月01日報道からバラエティ『ゴッドタン』のMC、そして子供向け番組『シナぷしゅ』まで幅広いジャンルで活躍する、テレビ東京の松丸友紀アナウンサー。言葉を伝える上で大切にしていることは?報道やナレーション、バラエティ番組など、多くの分野で活躍しているテレビ東京アナウンサーの松丸友紀さん。アナウンス技術の高さや、嘘のない率直なコメントでお茶の間から愛されている彼女が、言葉を司る職業を目指したきっかけとは?「中学生の時に、『アンカーウーマン』という映画を観たんです。一人の女性がニュースキャスターを目指す内容なのですが、冒頭で語られた『報道の人間が忘れてはならないのは、事実をありのままに語ること』という言葉が印象的で。私もアナウンサーになって、自分の見聞きしたものを自分の言葉で伝えたいと思うようになりました」高校時代の口調はギャル語全開だったというが、アナウンサーの採用試験に向けて話し方を矯正。テレビ局に入社した後も、日頃から美しい日本語に触れるように心がけているのだそう。「とても勉強になったのが、『男はつらいよ』などの昭和の映画。当時の女性の俳優さんって『~だわ』『~かしら』といった話し方をされていて、言葉遣いがとても美しいんです。話し方ってその人の雰囲気が伴っていないと美しく感じないと思うのですが、所作一つとっても美しくて。演歌の歌詞の抒情的な言葉選びからも学ぶ点が多く、素敵だなと思う言葉を見つけたら、しょっちゅうノートに書き留めています」私には才能がない。だから地道な努力が全てです。言葉について学ぶ上で、注意すべきことがある、と松丸さん。「語彙を増やすために四字熟語や慣用句なども勉強しましたが、インプットするだけではダメ。覚えた言葉はすぐに日常会話で使わないと、結局身につかないんです。それに、難しい言葉を知っていればいいわけでもなくて。作業をしながらニュースの音声だけ聞いている方もいらっしゃるので、パッと聞いて理解できるように、噛み砕いた言葉で伝える努力はしています」周囲も認める努力家で、ニュース原稿は常に書き込みで真っ赤。現在も収録前の滑舌練習を怠らないという。特にナレーションへの思いは強く、様々な人を研究して声のバリエーションを増やし、内容に合わせたトーンの使い分けを実践している。「私は才能がないので、地道な努力が全てなんです。ただ、発声やイントネーションといった技術的な部分も大切ですが、最近は人に伝わる言葉ってそこではないのかも、と思うようになりました。というのも、私は育児をする大人に向けたラジオ番組を担当しているのですが、ある時プロデューサーから『アナウンサーとして台本を読むのではなく、一人の母親として話をしてほしい』と言われて。そこから即興で話すようにしたら、リスナーの皆さんが親しみを持って聴いてくださるようになったんです。これをきっかけに、他の番組でもできるだけ自分の心の内から出るありのままの言葉で伝えようと思うように。以前は台本を暗記してコメントも決めておくタイプでしたが、用意した言葉だとその場で感じたことからズレてしまう場合もあるじゃないですか。内容にもよりますが、より等身大な自分で表現していく方が、視聴者の方に伝わるのかなと思います」報道やビジネス番組とは異なり、『ゴッドタン』などのバラエティ番組では松丸さんの素の表情がチラリ。少々毒のある正直なコメントも、むしろ愛すべき個性として支持される要因に。「私としては毒舌のつもりはなく、日常で感じたことをそのまま伝えているつもりでした。モットーである“ありのままに伝える”を全うしただけなのに、『ゴッドタン』の皆さんには『お前文句しか言わないじゃん』と言われて…(笑)。でも、最近は綺麗事を言うのではなく、思ったことを包み隠さずに言うことで伝わるものもあるんじゃないかと思っているんですよね。以前は自分の中に“アナウンサーはこうあらねば”という思い込みがあって苦しかったけれど、今は文句も言うし、ケンカもする(笑)。そういう人間くさい部分も隠さずにいることで、発する言葉がより一層伝わりやすくなるんじゃないかなと思っています」プライベートの場面でも、同じことを感じる時があるそう。「子供が小さい頃、ママ友が一人もいなかったんです。理由を考えてみたら、自分が腹を割って話していなかったんですよね。母親になるといかに自分が不完全な人間なのかを実感するんですが、そういった悩みを話すようにしたら、ママ友の輪が一気に広がりました。私は昔から完璧主義なところがあって、人にダメな部分を見せたくないと思って生きてきたんです。でも、むしろダメな部分を曝け出した方が誰かから手を差し伸べてもらえる気がしています」まつまる・ゆうき1981年5月13日生まれ、東京都出身。2004年にアナウンサーとしてテレビ東京入社。『ゆうがたサテライト』月曜担当、『ゴッドタン』、『テレ東BIZ&ONE』(配信)、『松丸友紀のシナぷしゅラジオ』(音声配信)など。イヤリング¥24,200イヤーカフ¥11,000ブレスレット¥14,300左手の2連リング¥9,900(以上Jouete TEL:0120・10・6616)右手のダブルリング¥22,000(ete TEL:0120・10・6616)※『anan』2023年10月11日号より。写真・内山めぐみスタイリスト・星 由希子取材、文・真島絵麻里(by anan編集部)
2023年10月05日磯谷友紀による人気マンガ『ながたんと青と-いちかの料理帖-』が、2023年春にWOWOWで連続ドラマ化されることが決定した。全10話が放送・配信される。『ながたんと青と-いちかの料理帖-』は、『逃げるは恥だが役に立つ』、『東京タラレバ娘』、『やんごとなき一族』など、数々の大ヒット恋愛ドラマの原作を世に送り出してきた月刊『Kiss』で好評連載中。9巻の発売を目前に控え、既刊8巻すべてで重版のかかるほど人気作となっている。物語の舞台は、戦後間もない京都。戦争で亡くなった夫から「ながたん(包丁))」を託された桑乃木いち日は、ホテルの料理人として生きていくことを決めていた。そして彼女は、ひょんなことから経営不振の実家の料亭「桑乃木」を建て直すため、15歳年下の御曹司・山口周と政略結婚することに。しかし周は初対面のいち日に対しても遠慮せず「青と(唐辛子)」のように辛辣な言葉を放つ若者だった。女性料理人が珍しかった時代に「女が料亭の厨房に立つなんてもってのほか」と、料理長就任に消極的だったいち日と、いち日の料理の腕をいち早く認め、後押しする周。本作は年の差夫婦が、共に未来を切り開いていく姿を描いた物語となっている。また恋愛模様とともに見どころとなるのが、いち日が料亭の娘としてこだわる「出汁」と、ホテルの料理人として培った「洋食の技術」を融合した創作メニュー。そして人々の心を変えていく“おいしい”ドラマ展開も。ドラマの料理監修にはNHK 『きょうの料理』などで知られる料理研究家・大原千鶴が参加。現在最高峰の超高精細カメラと映画用機材で撮影された「見ているだけでお腹が減ってしまう」料理の数々は必見となるだろう。監督は『サマーフィルムにのって』で長編デビューを果たした松本壮史が務めている。<原作:磯谷友紀・コメント>ドラマ化のお話をいただいた時は、ひたすら嘘だよね?という気持ちでした。映像化に憧れはあったものの、遠い世界のように思っていました。その後決定した俳優さんのお名前を聞くたびに、好きな方ばかりでほんとに実現しちゃう……?!とワクワクしたことを覚えています。『ながたんと青と』の主軸は歳の差恋愛マンガですが、広く人間の物語を描けたら良いなと思いながら作っています。それをドラマでさらに素敵に料理していただいているので、一視聴者として観るのがとても楽しみです!<監督:松本壮史・コメント>原作のある物語をはじめて映像化します。「漫画原作の実写化は禁忌である」と自分に言い聞かせてきたのですが、この原作の魅力には抗えませんでした。『ながたんと青と』は、理不尽な時代の中で未来を切り開いていくふたりの物語です。ストーリーの面白さは勿論のこと、今描くべき物語だと強く感じました。撮影は夏の京都で約2ヶ月。70年前に思いを馳せながらみんなで丁寧に積み上げました。今は絶賛仕上げ中です!東映京都の素晴らしいスタッフたちと紡いだ世界を早くお見せしたいです。いち日と周の配役にも乞うご期待!です。『ながたんと青と-いちかの料理帖-』2023年春、WOWOWにて放送・配信スタート(全10話)
2022年10月05日漫画『それが声優!』のアニメ化をきっかけに誕生した、高野麻里佳、高橋李依、長久友紀の人気声優3人からなるユニット、イヤホンズ。デビュー6周年を記念したワンマンライブ イヤホンズ6周年記念LIVE「identity」を1/30に東京・TACHIKAWA STAGE GARDENで開催。MUSIC ON! TV(エムオン!)では、アンコール含めたライブ全編を4月に放送することが決定!1141日振りに実現したイヤホンズの有観客ライブを撮り下ろしコメントとあわせてお届けします。ライブ配信時とは違うカメラアングルに注目!お見逃しなく!■■番組情報■■<番組名>M-ON! LIVE イヤホンズ 「イヤホンズ6周年記念LIVE『identity』」<放送日時>4/27(水)22:00~24:00\プレゼントキャンペーンも実施中!/この放送を記念して、期間中にスカパー!サービスでエムオン!単チャンネルを新規ご契約いただいたお客様 応募者全員に、「イヤホンズ×MUSIC ON! TV(エムオン!)オリジナルクリアファイル」をプレゼント。抽選で5名様には直筆サイン入りが当たるチャンスも!▼本キャンペーンに関する詳細は、こちらをご覧ください。 以上MUSIC ON! TV(エムオン!)は、スカパー!、J:COM、ケーブルテレビ、ひかりTVなどでご覧いただける音楽チャンネルです。詳しくは、MUSIC ON! TV(エムオン!)公式サイト( )まで。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月28日料理研究家の森崎友紀(38)が14日、自身のブログを更新し、第2子を妊娠していることを報告した。森崎友紀森崎は「この度、第二子を授かりました事をご報告させていただきます」と報告。「私も旦那さんもとても喜んでいます。娘はまだわかっていないかもしれませんが、妊婦健診ではエコー写真を指差して反応はしています」と夫と長女の様子を伝え、「だいぶお腹も出て来ました」とふっくらしたお腹を長女が触っている写真を公開した。続けて、「やっと安定期に入り、悪阻とはまだまだ格闘中ですが、だいぶ落ち着いてきました」と現状を説明。今後の仕事については「体調を優先しながらできる範囲で続けて行けたらと思っています」とつづり、「これから出産までのマタニティ期間、家族と共に、日々大切に過ごしていきたいと思います」と締めくくった。森崎は2016年1月に一般男性と結婚。同年6月に第1子となる長女を出産した。
2018年05月14日テレビ東京 松丸友紀アナウンサーが3日深夜放送のバラエティ番組『ゴッドタン新春SP 芸人マジ歌選手権』(25:00~26:30/通常放送 毎週土曜25:45~)で、第一子妊娠を発表した。松丸アナは2004年に同局に入社し、2014年1月に競輪の新田康仁選手と結婚。出産は5月を予定しており、同局 佐久間宣行プロデューサーTwitterによると、3月16日に開催される「ゴッドタン マジ歌ライブin武道館(仮)」を最後に産休に入るという。復帰時期は未定。番組内では、松丸アナがお笑いコンビのおぎやはぎ、芸人の劇団ひとりを呼び出し、”マジメッセージソング”を披露した。演歌風の音楽に合わせ「土曜深夜で細々と 気づけば10年ゴッドタン」と歌い始めた松丸アナが、「女『松丸』35歳私この度子供を授かりました」とお腹が大きくなるジェスチャーをすると、出演者陣は口に含んだ牛乳を一斉に吹き出した。松丸アナが「5月出産予定」と歌い上げると、おぎやはぎ・矢作兼は「なんちゅう報告の仕方をするんだよ」と驚き、劇団ひとりは「ゴッドタンでこんなほのぼのとした気持ち初めて」と感動した様子に。おぎやはぎ・小木博明も「涙出そうだもん」と、松丸アナを祝福していた。
2017年01月04日料理研究家でタレントの森崎友紀(36)が16日、オフィシャルブログを通じ、3,500グラムの第1子を出産したことを報告した。森崎は「ついに、出産しました!!」の書き出しに続いて、「こんな神秘的な体験は産まれて初めてです。それに、長いお産だったので…安堵と感動でずっと泣いてました」と回顧。「長~い長い陣痛を経てのお産だったので、いざ、いきむ段階になると、早過ぎてみんなびっくりしてました」と心境を記した。また、陣痛に耐え切れずに「もういいです、もう無理です!お腹切ってください!」とあきらめそうになったが、立ち会った夫に「一緒に頑張って乗り切ろう」と励まされたという。「今となっては、本当に、耐えてよかったです」と胸をなでおろし、「旦那さんありがとう」と夫への感謝をつづっている。同ブログでは「管理栄養士の初めての妊娠!!週別日記」として出産までの日々を伝えていたが、今後は「管理栄養士の初めての育児日記」として更新。「これからもいろいろ書きたいと思います。よろしくお願いします」と呼びかけている。
2016年06月16日2016年3月23日に発売される「イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!~NHKホール公演」とTVアニメ『それが声優!』第7巻(最終巻)、両タイトルのBlu-ray/DVD購入者を対象に、『「それが声優!」×「イヤホンズ vs Aice5」スペシャルトークイベント~それが打ち上げ!~』が開催されることが決定した。イベントにはイヤホンズとAice5の全メンバーに加えて、『それが声優!』の原作者・畑健二郎氏とアニメ監督・博史池畠氏が出演する予定となっている。「イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!NHKホール公演」はTVアニメ『それが声優!』をきっかけに誕生したイヤホンズと、同じくアニメをきっかけに8年ぶりに復活したAice5によるLIVE。3月23日に発売されるBlu-ray/DVDには、両ユニットのパフフォーマンスはもちろん、このLIVEでしか見ることができないコラボパートやサプライズなど貴重な映像が収録される。イヤホンズ・Aice5ともに『それが声優!』がきっかけでNHKホールで共演したユニットであることから本イベントの開催が決定。イベントには、3月23日に発売されるTVアニメ『それが声優!』第7巻(初回製造分)と「イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!NHKホール公演」(初回製造分)の両タイトル購入者全員が参加することができる。開催日時は2016年6月5日(日)の予定で、会場が都内某所(参加者にのみ後日連絡)。また、「イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!~NHKホール公演」Blu-ray/DVDの法人別オリジナル特典も公開。アニメイトではクリアファイルが、とらのあなでは缶バッヂ2個セットが購入者を対象に特典として配布される。○『「それが声優!」×「イヤホンズ vs Aice5」スペシャルトークイベント~それが打ち上げ!~』イベント詳細【開催日時】2016年6月5日(日)開場19時(予定)/開演19時30分(予定)【場所】都内某所(会場詳細は参加者にのみ後日連絡)【出演者】Aice5 (浅野真澄、木村まどか、堀江由衣、神田朱未、たかはし智秋)、イヤホンズ(高野麻里佳、高橋李依、長久友紀)、畑健二郎、博史池畠※ 出演者は変更になる場合がある。応募方法などの詳細は公式サイトなどをチェックしてほしい。
2016年02月20日2015年11月22日にNHKホールにて開催された、伝説の声優ユニットAice5と『それが声優!』から誕生した新人声優ユニット・イヤホンズの2組によるLIVE「イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!~NHKホール公演」のBlu-ray&DVDが2016年3月23日に発売されることが決定した。3月23日に発売が決定した「イヤホンズ vs Aice5~それがユニット!~」Blu-ray&DVDには、8年ぶりにパフォーマンスを行うAice5と、デビュー半年弱でNHKホールのステージに立つこととなったイヤホンズによるパフォーマンスはもちろん、このLIVEでしか見ることができないコラボパートやサプライズなど、貴重なライブ映像が収録される。さらに、Blu-ray&DVDの発売を記念して各ユニットのメンバーから、メッセージが寄せられており、Aice5のリーダー・堀江由衣は、「8年ぶりのAice5でのライブ、私たちの仲の良さみたいなものがみなさんに伝わったら嬉しいです♪ ショートショートケーキと言う曲で、神田朱未ちゃんのお誕生日サプライズをしたのですが、その場面が近付くにつれて、すごく緊張しました(笑)。久しぶりに歌って踊るAice5をぜひ楽しんで下さい♪」とコメントしている。また、イヤホンズのリーダー・高橋李依は「ライブって、終わってしまうと本当に一瞬なんだなぁ。綺麗な景色だったなぁ。と思っていたら、まさか! あの夢のような時間が、また映像で何度でも楽しめるだなんて! 私が見ていた景色はもちろん、色んな角度や視点から見られるのも映像化ならではで、とても楽しみです! 発売が待ち遠しい!」と思いを綴っている。各メンバーのコメントはAice5公式サイトおよびイヤホンズ公式サイトにて掲載中となっているが、さらに、メンバーのコメントに加えて、イヤホンズ誕生のきっかけとなった作品『それが声優!』の描き下ろし4コマも公開された。また、イヤホンズとAice5の一問一答企画が期間限定で実施されるとともに、Twitterで質問が募集されることも発表された。一問一答はさまざまな質問にメンバーが答えていくというもので、両ユニットの公式サイトにて実施されていた企画だ。今回、Blu-ray&DVDの発売を記念して、「ライブに関する質問」を本日2月4日より2月29日(月)の期間、Twitterで募集することが決定した。応募企画は質問と一緒にハッシュタグ「#それがユニット質問企画」を付けてツイートすることで参加できる。なお、両ユニットのメンバーによる回答は3月1日~3月31日までの期間が予定されている。そのほか、早期予約キャンペーンとして2016年2月21日(日)までに対象店舗での予約者を対象として、告知ポスターのプレゼントも実施されるので、こちらもチェックしておきたい。「イヤホンズ vs Aice5~それがユニット!~NHKホール公演」のBlu-ray&DVDは2016年3月23日の発売予定で、価格はBlu-ray版が6,500円(税別)、DVD版が5,500円(税別)。○イヤホンズ & Aice5のメンバーコメント■堀江由衣8年ぶりのAice5でのライブ、私たちの仲の良さみたいなものがみなさんに伝わったら嬉しいです♪ ショートショートケーキと言う曲で、神田朱未ちゃんのお誕生日サプライズをしたのですが、その場面が近付くにつれて、すごく緊張しました(笑)。久しぶりに歌って踊るAice5をぜひ楽しんで下さい♪■浅野真澄たった1度だけの復活ライブは、まるで夢のようでした。みんなでNHKホールのステージに立てるなんて! Aice5で新曲を歌えるなんて! イヤホンズと共演できるなんて! そして、まさか智秋ちゃんがアキレス腱をやっちゃうなんて……!若干悪夢も混ざっておりますが(笑)、おかげさまで一生忘れられない、特別な一夜になりました。二度と来ないスペシャルなひと時を、どうかみなさん、このパッケージで思う存分楽しんでくださいね♪■神田朱未8年ぶりにステージに立ち、一曲目の「Re:MEMBER」を歌い始めた時の感想は「思ったよりステージ高いなー」でした。でも不思議と、リハーサルよりリラックスしていたような気がします。それはやっぱり、メンバーと(もちろんイヤホンズさんを含む!) 応援してくださる皆さんがそこにいるから。この瞬間、ここで一緒にいられる喜びを実感しながら歌う事ができました。こうして映像化してもらう事で何度でもそれを共有できるなんて、とっても嬉しいです。私もひっそりと(笑)楽しみます。■木村まどかいろいろな思い出が詰まったNHKホールでのライブ! Aice5のメンバー、イヤホンズさん、そして会場で応援してくださった皆さん!! みんなで楽しい時間が過ごせてとても幸せでした。その夢のような時間を映像化していただき、また観ていただくことが出来ることがとても嬉しいです! 会場に来てくださった皆さんはもちろん、仕事や試験などで予定が合わずに会場に来られなかった皆さんにも、あの日の空気が少しでも伝わり、楽しんでいただけたら嬉しいです!■たかはし智秋「セクシーギプスAice5パープル」という、前代未聞のキャラクターを生んだ、この"イヤホンズ vs Aice5~それがユニット!~"(笑)。リハーサル中にアキレス腱を切るという、ワタクシの人生で最大のピンチを迎えてしまった…と、思いきや! 怪我の巧妙どころか怪我の興行となったぐらい、最高に盛り上がるライヴとなりました! これもひとえに、Aice5メンバー&イヤホンズちゃん達の支えとスタッフさんのご尽力、そして何より、応援して下さった皆々様のおかげでございます! もうひたすら感謝感謝! 本当にありがとうございましたぁ!!!! そんな前代未聞のライヴ映像を…篤と御覧あれ~♪■高野麻里佳今でも夢だったんじゃないかと思うLIVEでした。憧れであり伝説ユニットの先輩方と、結成して間もない新人声優ユニットが一緒にステージに立つ。しかも、ゲストやおまけではなくて、どっちも主役のツーマンLIVE! 事の大きさに、本当に伝説レベルだ! ってドキドキしたし、しっかりしなきゃって自分に何度も言い聞かせて臨みました。ステージではあたたかい声援を送ってくれるお客様と、しっかり私たちと向き合ってくれるAice5さんと、何より共に汗と涙を流してきたイヤホンズの2人がいてくれたから、膝はガクガクだったけれど「楽しい」って気持ちでいっぱいになりました。「それがユニット!」(笑)支えて下さったコマクちゃん達、スタッフさん、家族のみんな、Aice5さん本当にありがとうございました。Blu-ray&DVDを見直して、改めてみなさんに感謝するんだろうな。ぜひ、この伝説LIVEを一緒に見ましょう。発売が楽しみです!■高橋李依ライブって、終わってしまうと本当に一瞬なんだなぁ。綺麗な景色だったなぁ。と思っていたら、まさか! あの夢のような時間が、また映像で何度でも楽しめるだなんて! 私が見ていた景色はもちろん、色んな角度や視点から見られるのも映像化ならではで、とても楽しみです! 発売が待ち遠しい!■長久友紀☆祝☆「イヤホンズVSAice5」がBlu-rayとDVDでまた観られますよー!目の前一杯に広がるお客様の笑顔やキラキラ輝く光、先輩方の大きな背中、裏で支えて下さったスタッフの皆様のエール、そして隣りを見ればいつも以上に全力で楽しんで歌っている2人…今も鮮明に思い出せる位、2015年11月22日は私にとって忘れられない1日です!LIVEに来て下さった方も、来られなかった方もぜひぜひご覧下さいね♡(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2016年02月04日2015年11月22日、NHKホールにてTVアニメ『それが声優!』への出演を機に復活を発表した伝説の声優ユニットAice5と、『それが声優!』から誕生した新人声優ユニット・イヤホンズの2組によるライブイベントが開催された。Aice5は堀江由衣を中心に、神田朱未、浅野真澄、たかはし智秋、木村まどかの5人により結成された伝説の声優ユニット。ライブに先駆け、11月21日にはこれまでに発表した全26曲に加え、新曲「指先Language」を収録した「Aice5 ALL SONGS COLLECTION」を発売している。そして、Aice5とのライブに挑むこととなったイヤホンズは、TVアニメ『それが声優!』のOP&ED主題歌を担当し、デビュー以来、積極的にインストアイベントなどを実施し、急速に活動の場を広げつつある現在注目の新人声優ユニット。同じく11月21日に早くも1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」を発売している。そんな中、8年ぶりにパフォーマンスを行うAice5と、デビュー半年弱でNHKホールのステージに立つこととなったイヤホンズのライブイベント「イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!~」がついに幕を開けた。ライブタイトルに「vs」とついているだけに、「どんなライブになるのか」とファンの注目が集まる中、先行して登場したイヤホンズが「光の先へ」を披露。続いて、Aice5が登場し「Re.MEMBER」を披露する。それぞれが1曲ずつ歌い上げたところで2組のユニットから開会宣言が告げられ、対決の幕が開けた。ライブ対決はイヤホンズからスタートし、11月21日に発売されたばかりのアルバムに収録されている新曲「私でキマリ☆」「Magic of love」など5曲を披露。アルバムのコンセプトが架空のアニメ主題歌を旅する冒険アルバムということで、5曲の間に様々な世界感の楽曲を次々と展開していく。続いて、Aice5がステージに登場。「Stardust~Aice5のテーマ~」では自己紹介歌詞が現在のAice5の自己紹介にアレンジされていたりと、8年ぶりとは思えない堂々としたパフォーマンスで会場を盛り上げる。ライブ中盤からは、イヤホンズと浅野真澄による「耳の中へ」、イヤホンズとAice5の色被りメンバー、堀江由衣・木村まどか・神田朱未・高野麻里佳・高橋李依・長久友紀、6人によるコラボ、たかはし智秋 feat. グッドルッキングガイなど「イヤホンズとAice5」ならではの貴重なパフォーマンスが展開され会場は熱気に包まれた。すっかり「vs」感のなくなってきたライブ終盤では、イヤホンズとAice5のメンバー全員参加で、イヤホンズの「あなたのお耳にプラグイン!」と、同じメロディラインでつくられたAice5の「あなたのお口にAice5クリーム」による本ライブ限定のスペシャルメドレー「あなたのお口とお耳にAice5クリームをプラグイン!」、「Partyしようよ!」の2曲が続けて披露され、最高の盛り上がりを見せた。アンコールではイヤホンズ、Aice5それぞれが11月21日発売のアルバムに収録された新曲を披露。会場が一体となって盛り上がりを見せる中、Aice5の人気曲で、イヤホンズもカバーをした「Love Power」をメンバー全員で披露し、「イヤホンズ vs Aice5~それがユニット!~」の幕は閉じられた。○「イヤホンズ vs Aice5~それがユニット!~」セットリストPhoto by HAJIME KAMIIISAKA
2015年11月23日11月21日に発売されるイヤホンズの1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」に収録される新曲「成長! 全力シンデレラ」のMusic Videoのshort ver.が公開され、それに合わせて、"イヤホンズ 1st ALBUM インストアライブツアー~MIRACLE MYSTERY TOUR~"の開催も決定した。TVアニメ『それが声優!』で主演を務めた高野麻里佳、高橋李依、長久友紀による声優アイドルユニット・イヤホンズの1stアルバムには、シングルの表題曲3曲に加え、新録曲9曲が収録される。プロローグとなる「overture」は野沢雅子のナレーションで始まり、イヤホンズの3人が架空のアニメの世界を歌で旅をするというコンセプトのもと、学園ものや、魔法少女もの、スポ根ものなど、様々なジャンルのアニメ主題歌をイメージした楽曲が収録される。今回公開された「成長! 全力シンデレラ」のMVは、学園ものアニメがコンセプトとなった楽曲。映像では、歌唱やダンスはもちろん、学校の教室や図書室、体育館などで走ったり、全力で動き回るイヤホンズの姿が描かれている。○イヤホンズ「成長! 全力シンデレラ」Music Videoさらに、インストアライブツアーの開催もあわせて発表された。久々となるイヤホンズのインストアライブは11月29日の東京を皮切りに、大阪、名古屋でも実施される。参加方法など詳しい情報はオフィシャルサイトにて発表されるので、しっかりチェックしておきたい。アルバム発売翌日の11月22日にはNHKホールでのLIVE「イヤホンズ vs Aice5 ~それがユニット!~」を控えるイヤホンズだが、本LIVEの一般チケットは11月7日AM10時より販売開始となる。
2015年11月06日2015年11月21日に発売されるイヤホンズの1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」の収録内容とジャケ写が公開。それにあわせて、3人の新ビジュアルも公開された。イヤホンズはTVアニメ『それが声優!』から誕生した高野麻里佳・高橋李依・長久友紀の3人による新人声優ユニット。6月にデビューして以来、すでに3枚のシングルを発売し、11月には1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」が発売される。1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」にはシングルの表題曲3曲に加え、新録曲9曲を収録。アルバムのプロローグとなる「overture」は野沢雅子のナレーションで始まり、イヤホンズの3人が架空のアニメの世界を歌で旅をするというコンセプトのもと、学園ものアニメや、魔法少女ものアニメ、スポ根アニメなど、さまざまなジャンルのアニメ主題歌をイメージした楽曲が収録される。アルバムのジャケットと新ビジュアルでは、上記のコンセプトが表現されており、収録される楽曲のイメージアニメ絵とイヤホンズが融合したデザインとなっている。イヤホンズの1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」は2015年11月21日の発売予定で、価格は初回限定盤(CD+DVD)が3,500円(税別)、通常盤(CDのみ)が2,800円(税別)となる。初回限定盤のDVDには、「成長! 全力シンデレラ」のMUSIC VIDEOや3rdシングル「光の先へ」のダイジェストトレーラーなどが収録される。○イヤホンズ、1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」収録曲overture作曲/編曲:エンドウ.(GEEKS)それが声優!作詞:あさのますみ 作曲:佐々倉有吾 編曲:横山 克成長! 全力シンデレラ作詞/作曲/編曲:エンドウ.(GEEKS)耳の中へ作詞:あさのますみ 作曲/編曲:山本 奨Magic of love作詞:ACKO 作曲/編曲:永井ルイススメ! 音羽少女隊作詞:谷亜ヒロコ 作曲/編曲:町屋(和楽器バンド)私でキマリ☆作詞:ハラユカ。 作曲/編曲:Tom-H@ck / 奈良悠樹280秒間世界一周 ~幸せのイヤホンを探して~作詞:あさのますみ 作曲/編曲:長谷川智樹勇者へのミサ・ブレイヴィス作詞:桑原永江 作曲/編曲:長谷川智樹プロ根! ~地獄の一丁目特訓! の巻~作詞:あさのますみ 作曲/編曲:横山 克お買物めっちゃええねんチャンネルのうた作詞:桑原永江 作曲/編曲:Funta7光の先へ作詞:下地 悠 作曲/編曲:大久保 薫(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年10月30日新人声優ユニット・イヤホンズが初のワンマンライブ「イヤホンズ単独1stライブ」を原宿アストロホールにて開催した。イヤホンズはTVアニメ『それが声優!』から誕生した高野麻里佳・高橋李依・長久友紀の3人による新人声優ユニット。本日開催されたワンマンライブは、告知解禁後すぐにチケットがSOLD OUTとなった注目のワンマンライブだ。LIVEは『それが声優!』の第1話に本人役ゲストとして出演していた野沢雅子のナレーションが入ったovertureという驚きの演出からスタートをした。3人は元気よくステージに登場すると、早速アニメ主題歌『それが声優!』を披露し、一気に会場を沸かせた。その後も、「背中のWING」や「ヒーローじゃなくていい」など、LIVE初披露となる楽曲で会場を盛り上げる3人。「ヒーローじゃなくていい」ではアニメ12話の演出と同じフラッグを使用してのパフォーマンスも。LIVE後半のMCでイヤホンズの3人から、11月21日(土)に1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」をリリースすることが発表され、会場に集まったファンからは喜びの歓声が上がった。さらに、会場のファンによるライブレコーディングも実施され、収録された音声は1stアルバムで使用されることが明らかとなった。その後も、アルバムに収録される新曲「全力! 成長シンデレラ」を披露し、アルバムへの期待を高めた。本編最後には毎週話題となっていたアニメ『それが声優!』のエンディング曲「あなたのお耳にプラグイン!」の原宿アストロホールver.が披露され、イヤホンズ初のワンマンライブは大盛り上がりの中、幕を閉じた。本日のLIVEにて発表されたイヤホンズ1stアルバム「MIRACLE MYSTERY TOUR」は【初回限定盤】と【通常盤】の2ラインナップで11月21日(土)の発売予定。シングルの表題曲「耳の中へ」「それが声優!」「光の先へ」の3曲に加え、LIVEで初披露された新曲「成長! 全力シンデレラ」「Magic of love」ほか新録7曲が収録される予定で、【初回限定盤】にはミュージックビデオなどを収録したDVDが同梱される。11月22日にはNHKホールでのLIVE「イヤホンズ vs Aice5」を控えているイヤホンズ。伝説の声優ユニットとの対決LIVEへの期待は高まるばかりだ。なお、「イヤホンズ vs Aice5」のチケット優先購入応募は10月13日14時までの受付となっている。詳しい応募方法はイヤホンズ公式サイトまたはAice5公式サイトをチェックしてほしい。○イヤホンズ単独1stLIVEセットリスト【OPENING】overtureM-01 : それが声優!(MC)M-02 : 背中のWING (LIVE初披露曲)M-03 : 残酷な天使のテーゼ(MC)M-04 : ヒーローじゃなくていい (LIVE初披露曲)M-05 : 耳の中へ(MC)M-06 : 成長! 全力シンデレラ (新曲 / LIVE初披露曲)(MC)M-07 : あなたのお耳にプラグイン! (LIVE初披露曲)EN-01 : Magic of love (新曲 / LIVE初披露曲)EN-02 : Love PowerEN-03 : 光の先へ【ENDING】(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年10月11日TVアニメ『それが声優!』から生まれた新人声優ユニット・イヤホンズの3rdシングル「光の先へ」。2015年9月30日に発売される本作の試聴用トレーラーが『それが声優!』第12話の放送終了後に公開された。イヤホンズは、TVアニメ『それが声優!』のメインキャストを務める、高野麻里佳・高橋李依・長久友紀の3人による新人声優ユニット。TVアニメ『それが声優!』内でも彼女たちが務める双葉・いちご・鈴によって「イヤホンズ」が結成されている。10月11日のワンマンライブのチケットも即完となるなど、大きな話題を呼んでいる。本日放送となったTVアニメ第12話内にて、イヤホンズが「光の先へ」を披露するとともに、トレーラー映像も公開。なお、アニメ内のイヤホンズによって披露された「光の先へ」のパフォーマンスと、現実のキャストによるイヤホンズによる「光の先へ」は同様の振り付けとなっているので注目しておきたい。○イヤホンズ3rdシングル「光の先へ」トレーラー「光の先へ」が収録されたイヤホンズの3rdシングルは2015年9月30日の発売で、価格は1,200円(税別)。
2015年09月22日TVアニメ『それが声優!』から生まれた新人声優ユニット・イヤホンズのワンマンライブ「イヤホンズ単独1stライブ」が2015年10月11日(日)に東京・原宿のアストロホールにて開催されることが決定した。イヤホンズは、TVアニメ『それが声優!』のメインキャストを務める、高野麻里佳・高橋李依・長久友紀の3人による新人声優ユニット。TVアニメ『それが声優!』内でも彼女たちが務める双葉・いちご・鈴によって、"イヤホンズ"が結成されている。また、キャストによる"イヤホンズ"が6月に発表したデビュー曲「耳の中へ」が、アニメ内でも"イヤホンズ"のデビュー曲として登場するなど、2次元と3次元の動きがリンクしていることでも話題となっている。そして、本日放送となったTVアニメの11話における「イヤホンズのワンマンライブ開催決定!」というストーリー展開とともに、現実のイヤホンズのワンマンライブも開催が発表された。ワンマンライブの名称となる「イヤホンズ単独1stライブ」もアニメの内容とリンクしたタイトルとなっている。イヤホンズ初のワンマンライブ「イヤホンズ単独1stライブ」は10月11日に原宿アストロホールにて開催される。チケットはローソンチケットにてアニメ放送終了後23時25分より販売開始となる。■イヤホンズ単独1stライブ - 開催概要【会場】原宿アストロホール【日時】2015年10月11日(日) 開場17:00 / 開演17:30【チケット代】3,500円(税込 / ドリンク代別途)○ニコ生で1話~11話の振り返り一挙放送さらに、TVアニメ『それが声優!』の振り返り上映会がニコニコ生放送にて9月21日(月)の14時より実施されることもあわせて決定しているので、こちらも注目しておきたい。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年09月15日声優の高橋季依、長久友紀、高野麻里佳によるユニット・イヤホンズが、7月22日にリリースする2ndシングル「それが声優!」のミュージックビデオ(MV)が、YouTubeで公開された。同曲は、現在TOKYO MXほかにて放送中のTVアニメ『それが声優!』(毎週火曜23:00~ほか)のオープニングテーマ。イヤホンズの3人は本作において、メインキャストである一ノ瀬双葉、萌咲いちご、小花鈴ら新人声優の役をそれぞれ務めており、アニメ放送に先がけてリリースされたデビューシングル「耳の中へ」が、オリコンデイリーチャート9位を獲得するなど、注目を集めている。公開されたMVの舞台は、カラフルなマイクに囲まれたステージ。イヤホンズの3人は、アーティスト写真と同じパステルカラーの衣装に身を包み、軽やかなシンセサイザーのメロディーやリズムに合わせてダンスを披露している。また、ところどころでメンバーの自己紹介的な演出に加え、カラフルなキャンディーなどの小道具で遊ぶ姿が少しくすんだ配色で映されている。さらに、新人声優ならではの悩みなどを明るく綴った歌詞も。なお、アニメの放送開始とシングルのリリースを記念して、7月18日から8月2日までの2週間、アニメイト池袋本店と秋葉原店の閉店アナウンスをイヤホンズが担当することも決定。アナウンスは、池袋本店と秋葉原店で内容が異なり、「いけぶくろ」「あきはばら」をお題にした、あいうえお作文に挑戦するという。『それが声優!』は、『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優の浅野真澄(本作の名義は、あさのますみ)と漫画『ハヤテのごとく!』で知られる畑健二郎がタッグを組んで発行された同人誌およびWEB漫画が原作。劇中では、浅野が実際の声優業の中で体験してきたシビアな実情や舞台裏も盛り込まれたリアルな物語が、新人声優3人のキャラクターを通して描かれる。また、8月14日~16日の3日間にわたって東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット88」に、『それが声優!』のブース出展も決定。販売商品情報などの詳細は、随時オフィシャルサイトにて公開される。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年07月14日人気アニメ『ドラゴンボールZ』の孫悟空役などで知られる声優の野沢雅子が、7月7日より放送開始のTVアニメ『それが声優!』(TOKYO MX1 23:00~ほか)第1話に本人役で出演することが明らかになった。これは、6月27日に東京・アニメイト池袋本店にて行われた本作の先行上映会で発表され、本人役での出演となる野沢は、第1話に主人公・一ノ瀬双葉らが同じ作品のアフレコに参加するという形で登場。第2話以降でも、実在の声優の登場に注目が集まる。上映会後に行われたトークイベントでは、野沢のコメントが届けられ、メインキャストを務める新人声優の高野麻里佳、高橋李依、長久友紀に、声優として成長するためのアドバイスを伝授したという。『それが声優!』は、『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優の浅野真澄(本作の名義は、あさのますみ)と漫画『ハヤテのごとく!』で知られる畑健二郎がタッグを組んで発行された同人誌およびWEB漫画が原作。劇中では、浅野が実際の声優業の中で体験してきたシビアな実情や舞台裏も盛り込まれたリアルな物語が、新人声優3人のキャラクターを通して描かれる。TVアニメ『それが声優!』は、7月7日からTOKYO MX1で23:00~、MBSで27:00~より放送がスタートする。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年06月27日声優の高野麻里佳、高橋李依、長久友紀によるユニット・イヤホンズが、TVアニメ『それが声優!』の主題歌を担当することが25日、明らかになった。イヤホンズは、本作でメインキャストを務める3人によって結成されたユニット。5歳で子役デビューし、芸歴ではベテランの小花鈴役の高野、自分に華がないことに悩む一ノ瀬双葉役の高橋、歌って踊れるアイドル声優を目指す萌咲いちご役の長久の3人で構成されている。今回、彼女たちが歌う「それが声優!」がオープニングに、「あなたのお耳にプラグイン!」がエンディングに起用されることが决定し、この2曲は、7月22日発売のイヤホンズの2ndシングル「それが声優!」(イヤホンズ盤:1,700円/税別、それが声優!盤:1,200円/税別)に収録される。リリースに先がけ、イヤホンズがミニライブなどを行うイベント「1stインストアライブツアー2015~あなたのお耳にプラグイン!虎穴に入らずんば虎児を得ず。~」の開催も決定し、7月5日より全5カ所で実施。シングルの予約、または購入を行うと先着でイベント参加券が配布される(配布方法は店舗にて異なる。予定枚数に達し次第終了)。本作は、『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優の浅野真澄(本作の名義は、あさのますみ)と漫画『ハヤテのごとく!』で知られる畑健二郎がタッグを組んで発行された同人誌およびウェブ漫画が原作。劇中では、浅野が実際の声優業の中で体験してきたシビアな実情や舞台裏も盛り込まれたリアルな物語が、新人声優3人のキャラクターを通して描かれている。TOKYO MX1は7月7日23:00~、MBSは7月7日27:00~より放送開始。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年05月25日2015年夏より放送がスタートするTVアニメ『それが声優!』の先行試写会や声優ユニット・イヤホンズの初インストアライブの開催が決定した。本作は、『PSYCHO-PASS サイコパス』の青柳璃彩役などで知られる声優の浅野真澄(本作の名義は、あさのますみ)と漫画『ハヤテのごとく!』で知られる畑健二郎がタッグを組んで発行された同人誌およびウェブ漫画が原作。劇中では、浅野が実際の声優業の中で体験してきたシビアな実情や舞台裏も盛り込まれたリアルな物語が、新人声優3人のキャラクターを通して描かれる。イヤホンズは、その3人のメインキャラクターのキャストを務める高橋季依、高野麻里佳、長久友紀によるユニットで、6月18日に全国のアニメイトやゲーマーズでシングル「夢の中へ」が限定発売。放送に先がけた第1話の先行試写会は、同月27日にアニメイト池袋本店で開催され、参加には「耳の中へ」またはシングルと同時に発売される『「それが声優!」アニメ化記念入門書』のどちらかの購入者を対象として配布される参加券が必要となる。また、イヤホンズの初インストアライブは、AKIHABARAゲーマーズにて6月21日に開催。こちらは観覧フリーで、「耳の中へ」の購入者を対象とした握手会も行われるという。詳細は公式サイトまで。同時公開された「耳の中へ」のジャケットは、原作でも描写されている新人声優の懐具合を想起させる激安スーパーのチラシ風のデザインとなっている。(C)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
2015年05月19日漆原友紀の人気コミックを舞台化する「詠舞台『蟲師』」(よみぶたい むしし)の公演が決定、3月18日(水)より東京・青山のスパイラルホールで上演する。詠舞台『蟲師』チケット情報謎に包まれた幽玄の存在・蟲。それが引き起こす怪現象に対峙する蟲師ギンコの物語。原作は1999年から2008年まで月刊アフタヌーンで隔月連載され、2005年には長濱博史監督がアニメ化。2007年には大友克洋監督・オダギリジョー主演で実写映画化、現在も同じく長濱監督により続編のアニメが放映されている人気作だ。これをアニメ化監督の長濱が舞台原案を担当し、映像クリエイター中村和明の制作総指揮・脚本・演出で舞台化。270度にわたって視界を覆う迫力のビデオマッピングやインターネット中継でのAR活用など最新テクノロジーを駆使した新しい舞台表現を目指すという。舞台化にあたり中村は「『蟲師』の物語を、音が奏で、光が紡ぎ、聲が綴り、幽玄なる「蟲師空間」を織り成す。構想八年―漆原先生や長濱監督をはじめ『蟲師』に関わり、創ってこられた方々の“想い”というバトンを受け取り「舞台」というリアルな場で表現したいと思います」とコメントしている。出演はアニメ版の声優陣、中野裕斗(ギンコ)、小林愛(淡幽)、土井美加(声)。3月18日(水)から29日(日)まで全17公演を予定。チケットの一般発売は1月17日(土)午前10時より。
2014年12月16日2012年4月27日、料理研究家で管理栄養士の森崎友紀さんがブロガーを対象にしたイベントでサムスン電子主催の「GALAXY Note Class」に登場。「美肌」「旬」「ダイエット」という3つのテーマの料理レシピや、試作中の新しいレシピをNTTドコモの最新スマートフォン「GALAXY Note」を使って紹介した。今回のイベントでは森崎さんがGALAXY Noteで自ら撮影した料理の写真に、手書きメモ機能「Sメモ」を使って手書きコメントを入れた料理写真がGALAXY Noteを操作しながら会場のスクリーンに投影された。「旬」の料理レシピのテーマでは、「この季節はキャベツが旬です。キャベツはよい味の出汁がでるのでキャベツの真は栄養も豊富なので捨てずにスープの出汁などに使ってほしい」と美味しく食材を活用する方法も伝授。旬の食材は、値段も安く、普段より栄養素が豊富に含まれているので季節に合った食材を使った料理を作ることを勧めていた。森崎さんはGALAXY Noteの使い勝手について「写真に手書きのコメントが入れられたり、手書きのイラストも描いてすぐに送ることができて、仕事でもスタッフに伝えやすい」と語った。また「普段は自宅のキッチンで試作料理を作るときも、書いたり消したりするのでキッチンから離れたところでレシピを書いているけど、GALAXY Noteなら削りかすなども出ないのでキッチンでも衛生的に使えて便利」とGALAXY Noteの魅力を伝えた。●GALAXY Note SC-05D2012年4月6日に発売されたNTTドコモ「GALAXY Note SC-05D」は、スマートフォンより大きく、タブレットよりコンパクトな両方のいいとこ取りの新ジャンルの製品として今注目されている商品。5.3インチの大型ディスプレイに加え、付属のタッチペン「Sペン」を使って手書きのイラストや文字入力ができるのが特徴。次世代高速データ通信規格の「Xi」やワンセグにも対応。・ GALAXY Note 特設サイト ・ Facebook - Samsung Mobile Japan「GALAXY Note Class」
2012年05月01日