「長友佑都」について知りたいことや今話題の「長友佑都」についての記事をチェック! (3/7)
吉高由里子主演で現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」より、柄本佑と黒木華の“君かたり”が公式サイトにて公開された。災害が続く都。この天変地異を治めるためには、彰子(見上愛)を入内させるしかないという。藤原道長役の柄本さんは、そんな状況での娘の入内に「非常に複雑」と言い、「兼家さんがやっていたような入内させていくような、そこの目的と自分がこれからする入内っていうのは、世のためであって自分の家とかそういったことではない」と、父のやっていたことの意味合いとは異なると語る。源倫子役の黒木さんは、「やっぱり子どもの幸せを第一には思っている」と母としての思いを代弁。また、娘の入内を考える道長の「これは生贄だ」というセリフについては、「こうするしかないけど、道長自身もたぶん彰子のことを大事にはしているでしょうし、ただそうするしかないんだっていうことば、すごく切なくも私は受け取りました」とふり返っている。第26回あらすじ災害が続く都をまたも大地震が襲った。まひろ(吉高由里子)は、夫となった宣孝(佐々木蔵之介)の財で家を修繕し、生計を立てていた。道長(柄本佑)は、安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)から、この天変地異を治めるためには道長の娘・彰子(見上愛)を入内させるしかないと進言される。心労から体調を崩した一条天皇(塩野瑛久)は、譲位して定子(高畑充希)と暮らしたいと行成(渡辺大知)に相談。それを聞いた道長は…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。※7月7日(日)の放送は都知事選開票速報のため放送休止(第27回は7月14日放送予定)(シネマカフェ編集部)
2024年06月30日TELASAオリジナルコンテンツ「ROAD TO ゼロ-道枝駿佑、新たなる挑戦-」の配信が決定した。「なにわ男子」の道枝駿佑が、テレビ朝日ゴールデン帯連続ドラマ初主演を務める新ドラマ「マルス-ゼロの革命-」。本作は、道枝さん演じる謎多きカリスマ転校生・美島零《ゼロ》に導かれ、【マルス】という動画集団を結成した落ちこぼれ高校生たちが、大人社会に反旗を翻していく姿を描く、爽快な新感覚青春ドラマだ。今回配信が決定したオリジナルコンテンツは、そんな記念すべきゴールデン帯初主演作で奮闘する道枝さんに密着。これまでの自分とは正反対のキャラクターを演じる苦悩と成長の日々を追った。撮影前の準備段階からクランクイン、日々進んでいく撮影の裏側にカメラが完全密着。「自分をぶっ壊してやる」と強い決意で新境地に臨む道枝さんを丁寧に追った珠玉のドキュメンタリーは、全3回にわたって配信となる。「ROAD TO ゼロ-道枝駿佑、新たなる挑戦-」#1は1月19日(金)21時~TELASAにて配信。「マルス-ゼロの革命-」は1月23日より毎週火曜日21時~テレビ朝日系にて放送(※初回拡大スペシャル)。(シネマカフェ編集部)
2024年01月16日長友佑都選手の専属シェフが門外不出レシピを大公開2023年10月16日、主婦の友社から、新刊『今日もお疲れさま!超回復めし』が発売されます。著者はサッカー日本代表・長友佑都選手の専属シェフを務める加藤超也氏です。同書では、トップアスリートが絶賛する超回復めしレシピ55品を紹介。「疲れない」「老けない」「おいしい」の3拍子がそろった作りやすいレシピで、回復力や持久力が高い体を目指します。販売価格は1,595円です。Amazonなどで予約を受け付けています。加藤超也オフィシャルインスタグラムのフォロワーからは「早速Amazon予約致しました」「男児2人いるので、大きくなって部活とかやるまで大切にとっておきたい!!」などのコメントが寄せられています。2016年から長友佑都選手をサポート加藤超也(かとうたつや)氏は1984年生まれです。式会社Cuoreに所属し、医学的エビデンス×機能性のある料理で、さまざまなジャンルのアスリートをサポートしています。「食べたもので身体は作られている、食べて体が喜ぶ料理」という哲学を持ち、食に関する情報を発信。インスタグラムのフォロワー数は39,000人を超えています。2020年10月に無添加・化学調味料・保存料不使用の「THEPOTAGE」をプロデュース。著書には『長友佑都のファットアダプト食事法』『食べて脂肪が燃える魔法のレシピ』があります。(画像はTHE POTAGE JAPANより)【参考】※Amazon※THE POTAGE JAPAN※加藤超也オフィシャルインスタグラム
2023年10月01日長友佑都さん、平愛梨さん夫妻が協力! “子どもにあげたい、大人においしい”おやつを開発。9月4日(月)の発売に先駆け、株式会社MiLの杉岡侑也代表と共に記者会見に出席した長友佑都さん。その後、mamagirlWEBのインタビューにも応じてくれました!■安心して食べられるおやつ開発秘話子育て家族のための新ブランド『食育企画 by the kindest』から「家族で楽しむおやつシリーズ」として子どもが安心して食べられるおやつが9月4日(月)から発売になりました。本製品は、赤ちゃんからの食育をサポートするブランド「the kindest(カインデスト)」を展開する株式会社MiLと、菓子専門商社の株式会社山星屋、オリジナル菓子の企画・開発・輸入及び販売を行う株式会社モントワール、そしてサッカー元日本代表 ⻑友佑都・平愛梨さんが共同で、子育て家族のために新ブランド『食育企画 by the kindest』を開発。その第1弾として、子どもが安心して食べられるおやつを3種類発表しました。■長友選手がおやつに込めた思いとは?ーー今回、子ども向けのおやつの開発に、本格的に参加されました。初めに“おやつ”と聞いたとき、どんなことを思いましたか? 長友佑都(以下、長友):僕自身が子どものおやつについて一番悩んでいたので…。というのも、買い物に行っても子どもたちが持ってくるものに少し不安があって。でもやっぱりね、子どもたちも楽しみにしてるから、全て否定することはできなくて…。そのストレスを感じていたところにちょうど企画の話が来て、これはもう僕の悩みを自分で解消できる!納得いくものを作ろう!って本当にワクワクして嬉しかったです。 ーー3種類発売されましたが、ビスケットは想像がついたのですがスナックは意外でした。 長友:スナックはちょっとこだわりがあったんです。やっぱりスナックが好きなので(笑)。子どもたちもビスケットよりはスナックが好きだったりするので。でもやっぱり添加物が気になるし、おいしいスナックを作ったら子どもたちも安全なものを食べられるので、そこはチャレンジしました。正直、クッキーとか想像はついてたんですよね。でもスナックってなるとハードル高いなと思ったんだけど、これはちょっと常識を超えて作っていかないとと思って。やればできるんだっていうのは思いました。 ーー「やればできる」っていうのは響きますね。イベントではこれからゼリーやジュースも、と話していましたがこの他に考えていることはありますか? 長友:パンもそうだし、おやつもいろいろ種類があるじゃないですか。チョコレートみたいな。なるべく体に優しくておいしいものが作れたらっていうのは思います。ーーお子さんだけじゃなく、例えば妊娠中の方だったり、ダイエットや美容にも良さそうだなと感じました。長友:そうですね。なるべく体に悪いと言われてるようなものは避けていく中で、おいしさも追求しなければいけない。その落としどころが非常に難しかったんですけど、ここは本当にパティシエの方や製造メーカーの方が頑張ってくれました。それだけ熱い思いを持ったチームでいいものを作ろうとやってきました。■長友家の食育方針は?ーー長友家の食育方針についてこだわりなどはありますか?またご夫婦ではどんなことを話し合いましたか?長友:感謝をして食べる、ですね。作ってくれた人への感謝がまずあって、あとはやっぱりなるべく健康的に、素材の良さを活かした料理を作りたいねっていうのは話し合いました。ーーどうしても幼い頃は食の好き・嫌いがあると思いますが、そんなときはどうしていますか?長友:好き嫌いはずっとあります。僕らもね子どもの頃は野菜を食べなかったりとかありました。対処法は、チャーハンとかハンバーグとかに上手く、見えないように野菜を入れたりとか工夫はいろいろしてるんですけどね。ーーさりげなく食事に取り入れる。長友:でも、そこはあんまり無理にっていう感じではなくて。やっぱり「食べなさい」ではなくて、食事はもう本当にリラックスして楽しい時間を、苦痛を与えたくないなっていうのがあるので無理は言わないです。「食べたらかっこいいよ」とか「強くなるね」っておだてながら乗せるのはあるんだけど、「食べなさい」って縛りつけるような言い方はせずに、褒めるようにしています。ーー参考になります。話は変わりますが、特に上のお子さんたちになるかと思いますが、おやつバトルを繰り広げたりすることもあるんですか?長友:意外にも、1人を買い物に連れて行っても、「はい、これお兄ちゃんと弟の分ね」って。兄弟の分まで買ってあげる、思いやりがある姿を見るとやっぱうれしいですし、あんまりお菓子に対してのバトルはないかもしれないです。 ーー優しいですね!素敵です。お子さんそれぞれ個性があると思いますが、個性を伸ばすために意識されていることはありますか?長友:自分の…親の常識とか観念みたいなものを子どもにぶつけすぎないように。やっぱり自由に。子どもがしたいことをさせる。それを子ども自身につけさせるというか、自分で情熱を抱くようなものに出会わせるっていうことは親が環境で作れるんすけど、そこからはもう子どもたち次第です。ーーアシスト、ですね!■愛妻家・長友さんに聞いた、妻への愛情表現のコツは?ーー今回のおやつは、お子さんたちにすごく愛情のこもったプレゼントだなと思いました。そして愛妻家としても知られる長友さんですが、ひとつ相談があります。世のパパたちは、ママへの愛情表現をどうしたらいいかわからないという方がまだまだ多いようで、日ごろから心がけてることなど、愛情表現のコツをぜひ教えてください。長友:僕ももう…恥ずかしいんで(笑)ストレートよりも、いや……でもやっぱり感謝のありがとうっていう気持ちと言葉っていう、そういう温かい言葉はやっぱり意識して言いたいなとは思っています。僕も全然、もう全然……やっぱ恥ずかしかったり(笑)ーーそうなんですか!?世のママさんたちの憧れだと思います!長友:あはは(笑)誕生日とか、そういうのはありますけど、でもそのポイント、ポイントで、記念日はなるべく外さないようにしてるんすけど、難しいですね(笑)。【プロフィール】長友佑都(ながとも・ゆうと)1986年9月12日生まれ。明治大学在学中の2006年に選出された全日本大学選抜にて注目を集め、プロ1年目となる2008年にはFC東京でJリーグ優秀選手賞と優秀新人賞をダブル受賞。2010年6月、FIFAワールドカップ南アフリカ大会後、同年7月からイタリア1部リーグ(セリエA)のチェゼーナに移籍。2011年11月にはインテル・ミラノへ移籍。2021年にFC東京へ復帰。2022年カタール大会にて日本人最多のワールドカップ全試合先発出場を果たす。妻はタレントの平愛梨。現在4児のパパ。(取材・撮影・文mamagirlWEB編集部)
2023年09月08日サッカー日本代表の長友佑都選手が、2023年5月12日に自身のInstagramを更新。妻であり、タレントの平愛梨さんとの間に、第4子が誕生したことを報告しました。長友佑都「無事第4子が誕生しました」同年2月に自身のSNSで、平さんが新たな命を授かったことを報告していた長友さん。その際につづった「元気な赤ちゃんが生まれてきますように」という願いの通り、長友家の四男として、元気な男の子が無事に生まれてきました。4人目の子供に「ブラボー!!」「おめでたい!」長友佑都、平愛梨に、祝福の声が続々長友さんは、生まれたばかりの男の子を抱いて笑顔を見せる、自身の写真を投稿。出産を終えた平さんへの想いと、今後について、以下のようにコメントしました。この度無事第4子が誕生しました。頑張って愛する子を産んでくれた妻に大きな感謝と尊敬の念を抱きます。これからも素晴らしい家庭を築けるように夫として父親として成長していけるように精進します。yutonagatomo55ーより引用 この投稿をInstagramで見る YutoNagatomo 長友佑都(@yutonagatomo55)がシェアした投稿 長友さんの表情からも、喜びの想いが伝わってきますね!ネットでは、多くのファンから祝福の声が続出しています。・ブラボー!・おめでとうございます!元気な男の子、最高です!・男の子4人、ますます賑やかになりますね!・愛梨さんお疲れさまでした。それぞれの成長が楽しみです。長友さんと平さんが、4人の子供たちと幸せに過ごしていく姿を想像するだけで、こちらまでハッピーな気持ちになりますね![文・構成/grape編集部]
2023年05月13日都民ファーストの会に所属する平慶翔都議(35)のDV疑惑が4月19日に報じられた。タレントの平愛梨(38)の弟で、義兄はサッカー元日本代表の長友佑都(36)という家族関係も広く知られている平都議。そのスキャンダルが、ネットで波紋を呼んでいる。10年以上前に高校の同級生と結婚し、2人の子どもがいる平都議。しかし「デイリー新潮」によると’20年2月上旬に出会った20代後半の男性と不倫関係に。タワマンで同棲を始めると、平都議は金属製のハンガーが歪むほど体を叩くといった暴力を振るったり、「俺の代わりに嫁を殺してきてくれ」と告げたりしたという。いっぽう記事によると、平都議は男性について「一時期親しい関係になったという事実はあります」と関係は認めるも「生活を共にするという意味で同棲したという事実はありません」「「殺してくれ」と述べた事実もありません」と回答。また高校の同級生とは離婚したと明かしたという。そんななか、心配されているのが姉である愛梨だ。平都議と愛梨の仲は親密で、’17年に初当選した際、愛梨はTwitterに《弟の慶翔にたくさんの声援下さった方々!!本当に、本当にありがとうございました》と綴っていた。さらに’21年の選挙では平都議の選挙演説に愛梨が駆けつけただけでなく、義兄の長友がサプライズで登場。そして、長友は「大切な家族です。でも弟だから来たわけじゃない。誠実な男なんです」と有権者に訴えていた。また平都議は当選時、「常に家族全員で応援してくれて『頑張れ』と言ってくれました」と感謝の気持ちを語っていたがーー。「実は今回の報道は、愛梨さんにとって最悪のタイミング。愛梨さんは現在、第4子を妊娠中で、出産は4月下旬頃だといいます。出産間近の愛梨さんにとって、平都議のスキャンダルは大きな精神的ストレスを与えるのではないでしょうか」(スポーツ紙記者)そのため、ネットでは愛梨に同情する声がこう上がっている。《愛梨さん妊娠中なのにこの記事・・事実なら弟は議員失格》《平愛梨ちゃん、心配…彼女、今 特に大事な時期だろ…》《平愛梨と長友が可哀想すぎる……》《姉の知名度使って社会的地位を得たのに、その恩を仇で返すって最低だな》
2023年04月19日2023年2月6日、サッカー選手の長友佑都選手が自身のTwitterを更新。長男が5歳の誕生日を迎えたことに加え、妻であり、タレントの平愛梨さんが新たな命を授かったことを報告しました。※『表示』をクリックすると画像が表示されます。2月5日長男の5歳の誕生日でした。元気でスクスク育ってくれてることが嬉しいです。そしてまた一つ嬉しい事に妻の愛梨が4人目を授かりました。元気な赤ちゃんが産まれてきますように。皆さんこれからも長友家を温かく見守って頂けると幸いです。長友佑都 愛梨 pic.twitter.com/9QZYofQUUf — Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) February 6, 2023 長友さんは、4人目の妊娠について「元気な赤ちゃんが生まれてきますように」と想いをつづっています。長友さんと平さん夫妻にはこれまで、3人の男の子が生まれています。2022年に行われた『FIFAワールドカップカタール2022』では、平さんは3人の息子さんたちとともに、現地のカタールまで応援に駆け付けていました。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 4人目は男の子なのか、女の子なのかも気になるところですね。嬉しいニュースに、ネットからは祝福の声が相次ぎました。・小さい声でいうので、いいですか。ブラボーーーーーー!!・おめでとうございます!平さん、お身体お大事になさってくださいね。・長友さん、平さん夫婦は『幸せな家族代表』って感じがして大好き!元気な赤ちゃんが生まれてきますように!長友さんと平さんの間に芽生えた、4人目のお子さんが無事に生まれてくることを祈ります。[文・構成/grape編集部]
2023年02月07日長友佑都、長谷部誠ら歴代サッカー日本代表選手も愛読『道をひらく』書影株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)が刊行する松下幸之助の著書『道をひらく』( )の累計発行部数が556万5,600部となります(1月27日出来)。昨年大晦日のテレビ番組内で、サッカー日本代表の田中碧選手が愛読書の1冊として本書を紹介するやいなや、注文数やAmazon書籍総合ランキングが急上昇しており、本書に大きな関心が寄せられたことが見てとれます。555万部突破は、予想以上の反響を受けて、年明けに急遽2回計2万部の増刷を決定したことによるものです。■読み継がれて55年『道をひらく』とは『道をひらく』は、パナソニックグループ創業者およびPHP研究所の創設者である松下幸之助が月刊誌『PHP』の裏表紙に折々の感懐を綴った短い随想から121篇を選び1冊にまとめたものです。1968年の発刊以来、経営や仕事の指針として、また近年では人生訓として読み継がれ、今年5月には発売55周年を迎えます。昭和から平成、令和まで時代を超えるロングセラーとなっている本書は、2014年には黒柳徹子著『窓ぎわのトットちゃん』(580万部)に続き、J・K・ローリング著『ハリー・ポッターと賢者の石』(509万部)を越え、戦後ベストセラー歴代2位にランクイン(※出版科学研究所調べ対象は単行本と新書のみ)。さらに、2021年には日本記録の認定機関であるUA-JAPAN RECORDSにより、国内で最も多く発行されたビジネス書(545万1,600部 ※2021年1月時点)に認定されました。2022年も年間で5万部以上の重版を重ねるなど、今なお記録を更新し続けています。■田中選手から歴代サッカー日本代表選手らに愛読される理由カタールW杯での活躍が記憶に新しい田中碧選手が、帰国後出演した「ウェークアップ」(読売テレビ2022年12月31日放送)で「読書は人生の軸」と読書家の一面を明かし、今でも毎日読み返す本として、この『道をひらく』を紹介しました。インタビュー放送後、Amazon.co.jp 書籍総合ランキング2位(2022/12/31)まで急上昇し、ジャンル別ランキングでは軒並み1位にランクインしたのは、まさに田中選手効果です。本書は、「素直に生きる」「視野を広く」「心配またよし」「覚悟はよいか」……など、万人に通じる心得がシンプルな言葉で綴られており、学生や新入社員からマネジメント、経営者層まで幅広く読み継がれています。過去には長友佑都選手、長谷部誠氏ら、歴代サッカー日本代表選手や、加えて清宮幸太郎内野手、菊池雄星投手らプロ野球選手も愛読書として挙げています。テクニックのみならずメンタルも一流の選手たちが手に取った『道をひらく』を、これからの新時代を生きていくための羅針盤として、今後もまた一人でも多くの読者にお届けしてまいります。■本書と関連書書誌情報道をひらく | 松下幸之助 | 書籍 | PHP研究所 : ▼本書の朗読&松下幸之助の肉声動画新生活、運命を切りひらくために聴きたい『道をひらく』の言葉|【朗読】道/さまざま/生と死|【肉声】『道をひらく』はPHPの経典|松下幸之助 PHP研究所 : [オーディオブック付]道をひらく | 松下幸之助著 | 書籍 | PHP研究所 : 続・道をひらく | 松下幸之助 | 書籍 | PHP研究所 : ハローキティの「道をひらく」 | 松下幸之助文 | 書籍 | PHP研究所 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月20日12月22日、大泉洋(49)が白組司会を務める『第73回NHK紅白歌合戦』にサッカー日本代表の長友佑都(36)が、ゲスト出演することがNHKから発表された。前日の21日には、ゲスト審査員としてW杯カタール大会でサッカー日本代表の指揮を執り日本中を沸かせた森保一(54)、王貞治(82)越えのシーズン56本塁打を達成した村上宗隆(22)、`23年の大河ドラマ『どうする家康』で主演を務める松本潤(39)らが出演すると明かされていた。今回の紅白の見どころを芸能関係者は語る。「紅白ではアーティストが歌唱した後に大泉さんが『ブラボー!』と声をかけることが“お決まり”になっています。長友選手が、カタールW杯で『ブラボー!』と叫び話題になりましたから、2人で『ブラボー!』というのか注目が集まっています」(NHK関係者)大泉といえば、`22年に大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で源頼朝を好演。そこで、今年の紅白では、ある計画が浮上しているという。制作関係者は言う。「紅白の場で大河ドラマの“バトンタッチセレモニー”が行われる予定だと聞いています。通常、“バトンタッチセレモニー”は、放送中の朝ドラの主演俳優が、次回作の朝ドラの主演俳優にバトンを渡し、エールを送るイベントです。『鎌倉殿の13人』の最終回では松本さんが家康役で単独出演し“粋な大河リレー”と話題になりました。これまで紅白でバトンタッチセレモニーが行われたことはありませんが、今回、松本さんが審査員でゲスト出演することもあり、“大泉頼朝”の掛け声とともに、主役・北条義時を演じた小栗旬さん(39)がサプライズで登場し、松本さんにバトンを渡す“共演プラン”があるというのです」“大泉頼朝”の口から「ブラボー!」は飛び出すのか――。
2022年12月24日2022年12月6日に行われた『FIFAワールドカップカタール2022』の、日本対クロアチア戦。日本代表は、強豪であるドイツ、スペインを下し、見事首位でグループリーグを通過したため、国民から大きな期待が寄せられていました。クロアチアとの試合は、1対1のまま延長戦を終え、PK戦へ。PK戦では、クロアチアのゴールキーパーによるスーパーセーブにより、日本は惜しくも敗れました。長友佑都が、うなだれる南野拓実にかけた言葉に涙同月9日、公益財団法人日本サッカー協会が、YouTubeで日本対クロアチア戦の舞台裏を映した動画を公開しています。動画内で話題となったのが、クロアチアに敗れた後、日本代表のロッカールームを映したシーンでした。クロアチアとのPK戦で、1番目のキッカーを務めたのは南野拓実選手。PK戦のキッカーは、立候補制で誰が蹴るかを決めたといいます。1番目のキッカーという、誰しもが恐れる役目に名乗り出たのが南野選手だったのです。しかし、クロアチアのゴールキーパーに阻まれ、南野選手は惜しくもゴールを決められませんでした。敗退が決まった後、南野選手は泣き崩れ、ロッカールームでもうなだれていたようです。そんな南野選手に声をかけたのは、長友佑都選手。長友選手は、1番目のキッカーに立候補したことに「ありがとう拓実!」と感謝を述べ、「お前、勇気あるな。次につなげろ」と鼓舞しました。次の未来につなげろ。問題ない。顔上げて帰れ。勇気あるなマジで。俺は蹴れん。マジありがとう。めっちゃ楽しかったな。JFATVーより引用長友選手は、今回の悔しい経験をこれからの未来につなげるよう、南野選手を激励したのです。「顔を上げて帰れ」「ありがとう」といった長友選手の言葉には、多くのファンが涙しました。・涙が止まらない。長友選手が今大会に出場していたことで、ほかの選手たちのメンタルはすごく支えられていたんじゃないかな。素晴らしく、頼もしい先輩だ。・こんなの、泣いてしまう。長友選手、ブラボーすぎます。本当に最高。・長友選手がいう通り、顔を上げて、胸を張ってほしい!素晴らしい戦いと感動をありがとう。これからの日本のサッカーに期待が持てた大会でした。・心からの「ブラボー!」を長友選手や、南野選手、日本代表の選手たちに届けたい。・長友さんのいう通り、あの大事なシーンで手を挙げた南野選手の勇気はすごい。本当にブラボー!ファンとして、次につなげてくれると信じて応援し続けるよ!南野選手に励ましの声をかけた後、森保一監督と抱き合って健闘をたたえ合った、長友選手。森保監督からの言葉に、涙ぐんでいるような仕草が見られます。長友選手本人も、悔しさでいっぱいだったはず。しかし、そんな時でも気丈に振る舞い、後輩を鼓舞する姿は多くのファンに感動を与えました。[文・構成/grape編集部]
2022年12月10日一世を風靡(ふうび)するような言葉が現れると、何気ない会話やSNSの投稿で使われていることがあります。工務店での日常を描き、SNSに投稿している工務店の日報(komuten_no_nippo)。投稿者さんが働く工務店では2022年12月現在、ある言葉が大流行中なのだそうです。その言葉が頻発するあまり、「現場にまで影響」「苦情が届く」ほどだといいます。どんな言葉が流行っているのかというと…。スタッフたちがやたらといっているのは、「ブラボー!」という言葉。サッカーの世界大会『FIFAワールドカップカタール2022』で、日本代表の長友佑都選手が、ドイツ、スペイン戦との勝利後にいっていた言葉です。勝利に喜び、長友選手が興奮気味に叫ぶ姿は印象的だったでしょう。投稿者さんの工務店では、仕事のでき栄えを褒める時などに「ブラボー!」が使われているようです。日本代表が収めた強豪との歴史的な勝利により、国内は歓喜の渦に包まれました。スタッフたちにも、その時の熱狂が伝わったようですね!【ネットの声】・自分の場合、近所の小学校のグラウンドから、「ブラボー!」が聞こえてきました。・仕事から帰ってきたパートナーに、「今日もブラボー!」といってみようと思います!・うちの現場でも流行っていますよ!使いたくなるんでしょうね…!投稿者さんの職場に限らず、「ブラボー!」の言葉は流行っている様子。「ブラボー!」と褒め合うことで、お互いの士気を高めているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年12月08日2022年12月2日、サッカーの世界大会『FIFAワールドカップカタール2022』のグループリーグ第3戦で、日本がスペインに2ー1で勝利し、決勝トーナメント進出を決めました!11月23日に行われたグループリーグ第1戦でドイツに勝利した際、試合直後のインタビューで「ブラボー!!」と喜びを爆発させ、日本中を沸かした長友佑都選手。今回のスペイン戦終了後も記者にコメントを求められると、自ら「あれ、いっていいですか。小さい声で」と切り出した後、「ブラボー!!」と絶叫していました。長友選手コスタリカ戦後のインタビューに注目集まるドイツ戦の勝利後、グループリーグ第2戦ではコスタリカと対戦し、敗北を喫した日本。ネット上では、「ドイツ戦はただの偶然」「スペインには勝てないだろう」など、日本代表に数々の批判も浴びせられていました。しかし、そんな中でも選手たちは決してあきらめず、前を向いてきたのでしょう。スペイン戦の同日、朝の報道番組『めざまし8』(フジテレビ系)は、コスタリカ戦直後に行われた長友選手のインタビューを放送。長友選手が次の試合に向けて、切り替える姿が見られました。僕も人間だから弱さもあるし怖さもあるしネガティブになることもあるんだけど。思考だったりをポジティブに変換するという1つの技術を使えるようになっているという部分もある。メンタルは技術だと思うんだよ。めざまし8ーより引用コスタリカに破れたことで、グループリーグ突破は困難と思われていた日本代表ですが、長友選手は自分をコントロールして前向きに気持ちを持っていこうとしていたのです。またこの時、ある予言を語っています。さっき俺が、あそこでみんなで大の字に寝てさ。あの時さ、次のスペイン戦の終わった後のインタビューで、俺が「ブラボー」を吠えているのがおりてきたのよ。イメージで。あ、これいけると思って。普通おりないよ。明確におりてきたもん。イメージで「ブラボー!」っていってるのが。めざまし8ーより引用なんと、日本中の多くの人が「スペインに勝つのは難しい」と予想する中、長友選手はコスタリカ戦の直後から勝利を明確にイメージしていました!その後、Twitterでもこんな言葉も投稿しています。グループリーグ突破してまたどでかい声でブラボー言ったるからな— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) November 28, 2022 そして長友選手の言葉通り、見事スペインに金星を挙げることができた、日本代表。長友選手は、監督やチームメイトや応援するサポーターに向けて「みんなブラボー!すごすぎる」と笑顔で語り、Twitterにも次の試合への頼もしい意気込みをコメントしていました。次はもっとどでかい声でブラボー言ったるからな— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) December 1, 2022 この投稿には、20万件以上もの『いいね』が寄せられ、たくさんのエールが寄せられています。・「来るぞ!来るぞ!」と待っている時間が楽しかったです。また聞かせてください!・おめでとうー!誰か今年の流行語大賞に『ブラボー』を追加して!・さすがすぎる!有言実行とはことのことですね。感動しました。・次も日本中に聞こえる『ブラボー』を待っています!グループリーグ突破を果たした日本の次の試合は、日本時間で12月6日0時から行われるクロアチアとの一戦です。史上初のベスト8進出を達成して、また長友選手の「ブラボー!」が聞けるよう、応援し続けたいですね![文・構成/grape編集部]
2022年12月02日ダンス&ボーカルグループ・EXILEのAKIRAが24日、都内で実施された「東京コミックコンベンション 2022」の開催前夜記者会見に出席した。23日夜(日本時間)に行われたサッカーW杯・グループステージの初戦で、ドイツ代表から歴史的勝利をおさめたサッカー日本代表の長友佑都選手にメールでメッセージを送ったことを明かした。サッカー経験者でもあるAKIRA。試合観戦後に「興奮して寝られず、寝不足です」と笑い、「長友さんともメールにやり取りをさせてもらっている。長友さんもいつもサムライ魂で熱いメールを送ってくださる。(ドイツ戦後に)一言、『ブラボー!』と送りましたね。すばらしかったです」と手放しで称賛した。その後、長友から「すぐご返信いただきました。すごく疲れている最中だと思うんですけど、きっと僕だけではなく、日本を応援されている方を本当に大切にされている。サッカー日本代表の皆さんのサムライ魂といいますか、底力を見せつけていただいた気がする」と興奮冷めやらぬ様子を見せた。続けて「昨日の勝利に満足せず、さらなる高みを目指して、コスタリカ戦の準備に入っていると思う。きっとやってくれると思う。さらにその先のスペイン(戦も含めて)、勢いを加速して、勝利、勝利で(いってほしい)。今回こそはベスト8、さらにその上も目指してほしい。本当に心から応援しています」と熱いエールを送った。会見には、『X-MEN』シリーズのジェームズ・マカヴォイ、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズでドク博士を演じたクリストファー・ロイドと夫人リサも登場。AKIRAはアンバサダー就任に関して「単純に少年心に戻った。久々にこんなに心踊るオファーをいただいた。本当に感動した」と心境を吐露。横に座るマカヴォイとロイドを見て「このお二方を目の前にして、めちゃくちゃテンション上がっています」と真っ白な歯をこぼした。東京コミックコンベンションは、世界最大級のポップ・カルチャーイベント。3年ぶりに、千葉・幕張メッセにて11月25日~27日の3日間にわたってリアル開催される。ヘイデン・クリステンセン氏ら豪華セレブが参加を予定している。
2022年11月24日老舗・鈴廣かまぼこが、高たんぱくで手軽に食べられられ、身体つくりをサポートできる新商品「フィッシュプロテインバー」を今月5日に発表し、会見に株式会社鈴廣蒲鉾本店の鈴木博晶社長と、「鈴廣かまぼこ大使」でプロサッカー選手の長友佑都、長友選手専属シェフの加藤超也が登壇した。長友選手は以前から怪我の防止や日々のコンディショニングを整えるため、糖質を管理し、魚中心の食生活に取り組んでおり、先ごろ、老舗・鈴廣かまぼこと「魚肉たんぱく同盟」を発足。魚肉たんぱくの魅力をアピールしている。会見で長友選手は「普段から怪我の防止や日々のコンディショニング作りの一環として良質なたんぱく質を摂取する事については気を配っています。また、若い時は肉離れのような怪我が多かったですが、毎日の食卓に蒲鉾を取り入れて、魚肉を意識した質の高い食事を取ることで怪我が歳を重ねるごとに減り、高いレベルでコンディションを保つことが出来ています」と語った。また、加藤シェフは「SNS上で運動後のたんぱく質補給について質問されることが多く、手軽に勧められるものがありませんでしたが、 子ども たちにも自信を持って勧められるおいしいプロテインバーが完成しました。トレーニングやスポーツをした後に食べることが楽しみになるようなプロテインバーに仕上がっていると思います」と言い、長友選手は「まずは所属チームでパフォーマンスを発揮し状態を上げ、W杯のメンバーに選出されてベスト8以上を目指して頑張っていきたいです。そして、W杯で注目を浴びて、 36才の長友佑都が食べているたんぱく源として、フィッシュプロテインバーを世界中に広めていきたいです」と宣言した。会見の最後には、今月12日が長友選手の誕生日ということで、鈴木社長よりお誕生日のお祝いとW杯に向けての激励を込め、板かまぼこ20本分に相当する巨大蒲鉾ケーキが贈られ、長友選手は「一日で板かまぼこ2本は食べているので、5日で食べきれてしまいます」と笑顔を見せた。「魚肉たんぱく同盟」ウェブサイト
2022年09月09日Netflix製作によるオリジナル実写ドラマシリーズ『ONE PIECE』への出演が決まっている新田真剣佑(25)。「真剣佑さんは、『聖闘士星矢』の実写版ハリウッド映画『Knights of the Zodiac』に主演が決定しており、すでに撮了。『ONE PIECE』と合わせて、“ハリウッドスター”に向け邁進しています」(芸能プロ関係者)しかし、ハリウッドでの仕事が順風満帆な真剣佑に、辛い出来事が立て続けに襲った。昨年8月19日には尊敬する父親だった千葉真一さんが新型コロナウイルス感染症のため亡くなると、その後も父を巡って遺族間トラブルも報じられた。また最近では、暴露系YouTuberとして話題を呼んでいる東谷義和氏による“攻撃”も受け、真剣佑も消沈しているという報道もある。事務所側も法的措置に出ることを明らかにしているようだが、最近では持ち直しているという。「真剣佑さんは『ONE PIECE』の撮影のため、昨年11月から南アフリカに長期滞在しています。そこでは雑音が入ってくることも少なく、仕事もプライベートに充実した日々を送っているそうです」こう明かしてくれたのは、真剣佑の知人だ。「日本からは、パーソナルトレーナーほか2~3名のスタッフを帯同し、万全の態勢で向かいました。現地ではコロナなどによる影響でしばらく待機せざるをえない時間があったのですが、『それもいい休息になった』と話していました。もともと体力、アクションには自信のあった真剣佑さんですが、撮影では肉体をフルに酷使して挑んでいます。とはいえ、Netflixでは昨今のコンプライアンスに即した撮影体制になっており、昔のように朝から晩までということはありません。きっちり8時間撮影と決まっており、その辺も充実した海外ライフにつながっているそうです」(前出・知人)ロサンゼルス育ちでネイティブ並みの英語を操る真剣佑だが、日本から遠く離れた地で彼を支える存在が、かねて報じられている“恋人”A子さんだ。「交際約2年となるA子さんは、現地での撮影にも帯同しているそうです。長期滞在に欠かせない栄養面でのサポートをしたり、撮影が休みのときには2人で同地でのデートを楽しんでいるそうです」(別の知人)昨年11月末に日本から出国する際、「成田空港に真剣佑さんと女性が一緒に出国ゲートにいてびっくりしました」(居合わせた空港利用客)という証言もあり、やはり真剣佑にとってA子さんは公私ともに欠かせないようだ。「元子役出身で7歳年上のA子さんは、元芸能人とは思えないしっかりした性格で、2人は真剣なお付き合いをしています。父である千葉さんにもA子さんを紹介したことがあり、天国のお父さんも“頑張れよ!”と応援してくれているのではないでしょうか」(前出・知人)父の果たせぬ夢をかなえるため、A子さんと二人三脚で突き進む――。
2022年04月29日渋谷・大手町で「MYメディカルクリニック」を展開する医療法人社団MYメディカル(本社:東京都渋谷区、理事長:水谷 佑毅)は、東京都のPCR等検査無料化事業に参加しました。1月24日(月)よりMYメディカルクリニック渋谷・大手町で無料PCR検査が開始いたしましたことをお知らせいたします。【HP】 MYメディカルクリニック■概要2022年1月24日(月)より東京都の無料PCR検査を「MYメディカルクリニック渋谷」「MYメディカルクリニック大手町」で開始いたしました。新型コロナウイルス感染者数が連日過去最多を更新していますが、無料のPCR検査で多くの皆様の不安を少しでも解消できればと思います。多くの皆様のご来院をお待ちしています。■無料PCR検査のご案内●対象者:下記いずれかに該当される方(1) 飲食、イベント、旅行・帰省等の活動に際して、陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方(2) 発熱などの症状のない無症状の都民の方で下記に該当する方・感染している可能性に不安を抱える方・あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある方●実施期間(1) 2022年1月24日(月)~2022年3月31日(木)(2) 2022年1月24日(月)~2022年2月13日(日)●検査詳細検査方法 :PCR検査(唾液)費用 :0円結果について:翌々日中(個人メール宛)●実施場所・MYメディカルクリニック渋谷東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4階アクセス:各線渋谷駅 ハチ公口 徒歩3分MYメディカルクリニック渋谷・MYメディカルクリニック大手町東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイス地下2階アクセス:東京メトロ大手町駅 A5出口 大手町プレイスビル地下通路直通MYメディカルクリニック大手町●診療時間<平日>午前 9:00~13:00(受付時間 9:00~12:30)午後 13:30~17:00(受付時間 13:30~16:30)夜間 18:00~21:00(受付時間 18:00~20:15)<土日祝>午前 9:00~13:00(受付時間 9:00~12:30)午後 13:30~17:00(受付時間 13:30~16:30)●注意事項・予約制ではございません。・検査結果が陽性の場合は、医療機関を受診してください。・証明書の発行はいたしません。■法人概要名称 :医療法人社団MYメディカル事業内容:健康診断、外来診療、巡回予防接種本社所在:東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル5F設立 :平成2年10月2日理事長 :水谷 佑毅従業員 :常勤94名・定期非常勤61名(2022年1月現在) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月04日サッカーでは、過去にどんな状況や現象があったかを踏まえ、今どんな状態にあり、次の未来にどんなことが起こるかを予想してプレーする必要があります。「過去」「今」「未来」を、時系列で考えることで、"やるべきプレー"に近づくことができます。長友佑都選手のトレーナーのほか、マンガ「フットボールネーション」では一部監修を務め、プロからジュニアまで幅広く伝えることで多くの支持者を得る指導者、鬼木祐輔さんの新著「サッカーいい選手の考え方 個とチームを強くする30の方法」(池田書店)から、状況判断のためにどの順番に何を見ればいいのか、を一部抜粋してご紹介します。(構成・文:中村僚)■サッカーをプレーする時の自分の思考の順番は?サッカーをプレーする時に、みなさんはどんなことを考えるでしょうか?またそれらの考えは、どんな順番で頭に浮かぶでしょうか?例えば、味方選手からパスをもらう時。ボールホルダーに対して、パスを受けるためにポジションを取る、という選手は多くいます。そのポジションが取れたら、次にまわりを見てパスコースやスペースを探し、パスやドリブルなどの選択肢を用意します。そして自分にパスが出され、自分の元にボールが到達したら、その選択肢の中から次のプレーを決断する、という順番ではないでしょうか?もうひとつ、日常生活で考えてみましょう。例えば夏休みの宿題。計画的に終わらせていましたか?それとも最終日に徹夜でやりましたか?夏休みは期間が決まっています。限られた期間の中で計画を立てる場合は、最終日から逆算することが必要です。7月20日から8月30日までに宿題を終わらせるとすると、約40日の間に1日3Pずつ進めれば順調に終わる、といった逆算です。計画を立てずに場当たり的にこなすと、宿題の全体量が把握できずになんとなくやる気が出ず、宿題は積み残し。最終日に徹夜で仕上げる、という経験をした人も少なくないと思います。■次のプレーへとつながれるポジションを逆算するこの「逆算」の考え方が、サッカーでも必要です。ボールをもらう前にポジションを取る時、ボールホルダーからパスを受けるためのポジションももちろん重要なのですが、それ以前に、次にパスを出す相手や、ドリブルで侵入するスペース、シュートを打つゴールなど、次のプレーとつながれるポジションはどこかと逆算する必要があるのです。より具体的に見てみましょう。下記のイラストはビルドアップの場面です。味方がボールを持っている時に、中盤がボールを受けられる位置まで下がってサポートする場面①は多く見かけます。パスミスが起こる可能性も低く、問題があるようには見えません。しかしただ下がってくるだけでは、前線の選手とのつながりがなく、相手にとってもまったく怖くありません。ここで本当に必要なのは、ボールホルダーに対するサポートよりも前に、次へのつながりを持てるポジション②を考えることです。これを「ボールなしペアリング」と呼んでいます(書籍P94)。反対に、ボールホルダーとのつながりは「ボールありペアリング」です。ボールなしペアリングで次の選手とつながった上で下がってくるのと、ただなんとなく下がってくるのでは、同じポジションを取ってもその後の自分のプレーやチームの攻撃の展開がまったく変わります。そしてペアリングをする際は、つながった先の展開③、さらにその次の展開④から逆算できるのが理想です。■今見た景色と少し先の未来をセットで考えるこのように、サッカーでは逆算の考え方が必要です。しかし一方で、逆算するために周囲を見て確認した状況は、自分がボールをもらった時には確実に変化しています。ボールが入れば相手はプレスをかけてきますし、相手DFの陣形も動くからです。そうして変化する状況を、逆算を始める段階で考えられるかどうかが重要です。ボールを持てば相手がプレスをかけてくるので、もらう前にプレスを想定しておく。言われなくても当たり前のことですよね。しかし実は、ボールを持っておらずプレスがかからない「今」の状況と、ボールを持ってプレスがかかる「未来」の状況を、セットで考えられない人が多いのです。■さまざまな状況を考慮して少し先の未来を見る例えばこのイラストのように、ボールをもらう前に状況を確認してからパスを出したのに、相手にカットされてしまう、という経験をした選手は多いと思います。これは、ボールをもらう前に確認した景色を頭の中で固定したままプレーしていることが原因のひとつです。ボールをもらってからパスを出すまでの間に状況が変わることをセットでイメージできず、流れを考えないままプレーしていると、こういったミスが起こります。これに対処するためには、プレーの流れを捉え、自分が立っている位置、味方や相手選手の立っている位置など、さまざまな要素を考慮して、少し先の未来まで想定する必要があります。■ボールをもらう前に見た景色はボールをもらった時には変わっている自分の立ちどころからボール越しの景色を覗いたとしても、その景色は0・5秒で変わるため、変化を踏まえて自分の立ちどころを決められているか、ということを考えます。よく起こるミスは、ボールをもらう前に見た景色のイメージのままプレーしてしまい、実際にプレーする時にはまったく別の景色になっているため、〝やるべきプレー〟につながらない、というシーンです。より具体的に示すと、ボールを受ける前に見た時にはパスコースが空いているように見えたが、ボールが自分の元に来た時には相手がそのコースに入ってしまっていた、などです。上のイラストのようなイメージです。■「今」の形から「未来」を見る必要なのは、自分の立ちどころからピッチ上の景色を覗いた時、少し先の未来の状況も合わせて覗くことです。イラストでイメージすると左ページ下のようになります。サッカーでは、0・5秒も経たないうちに目まぐるしく状況が変わり得ます。今自分が見た景色は、実際に自分がプレーする時にはまったく違うものになっている可能性が高いです。「今」覗いた景色の中で、味方や相手の配置、スペースの有無、ボールが動くスピード、どちらがリードしているかなど試合の状況......さまざまな要素を踏まえて、少し先の「未来」を覗く必要があります。これを「『今』の形から『未来』を見る」行為と呼んでいます。
2021年12月07日黒木華・柄本佑がW主演を務める『先生、私の隣に座っていただけませんか?』より、本編映像が解禁となった。黒木華と柄本佑が結婚5年目の漫画家夫婦を演じ、夫の不倫をモチーフにした新作漫画を描く妻とそれを読む夫の心理的な攻防が描かれる本作。今回解禁となったのは、こっそり妻の新作漫画を盗み見してしまった柄本さん演じる夫が妻の不倫を疑い自動車教習所で大パニックとなる本編映像。動揺した俊夫が、血相を変えて妻・佐和子が通う自動車教習所に乗り込むシーンから始まる。佐和子の描いた漫画を読んで彼女の不倫を疑い、居ても立っても居られずに教習所に向かった俊夫は、急いで車を停めると一目散に教習所内のコースに駆け出し、佐和子が乗っている車を探して目を凝らす。遠くの車を確認するため、咄嗟にスマホのカメラのズーム機能を使う描写も絶妙にリアルだ。そうして、ようやく妻を発見した俊夫だったが、我に返り、慌ててのぼり旗の陰に身を潜める。次の瞬間、妻と一緒に車から出てきたのは、ついさっきまで自分が盗み見していた妻の漫画に登場する教習所の若い先生と瓜二つの男だった…。まるで漫画の展開が現実のもののように感じられるほど仲睦まじい2人を見て、俊夫は愕然と膝から崩れ落ちる。右往左往する俊夫の姿はコミカルで、自分も不倫をしている身でありながらパニック状態に陥るどこか憎めない俊夫という人間味溢れるキャラクターをよく表している。ハラハラドキドキ、笑いと恐怖が見事なバランスで共存する夫婦の心理戦にぜひ注目してほしい。『先生、私の隣に座っていただけませんか?』は新宿ピカデリーほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:先生、私の隣に座っていただけませんか? 2021年9月10日より新宿ピカデリーほか全国にて公開(C)2021「先生、私の隣に座っていただけませんか?」製作委員会
2021年09月13日サッカー日本代表の長友佑都が5日、スポーツ庁が取り組む「Sport in Life プロジェクト」を応援するため、同庁の室伏広治長官を表敬訪問した。「Sport in Life プロジェクト」は、一人でも多くの人が生活の中でスポーツに親しむ社会の実現を目指してスポーツ庁が推進している事業。自治体や企業などにコンソーシアムへの参加を呼びかけ、参加団体の取組を紹介したり、団体間の連携を促進することで新たなスポーツの機会を増やし、成人の週1回以上のスポーツ実施率を65%程度へ引き上げることを目標にしている。自身が代表を務める会社・CUOREでもコンソーシアムに加盟したという長友。同プロジェクトの理念である「アスリートの価値から創造したプロダクトで健康課題の解決へ挑戦する」に触れ、「スポーツ選手としてもっとスポーツの価値を上げていきたい。スポーツは心を豊かにするし、生活に勇気や希望などの活力を与える。欧州でプレーしていると、生活にスポーツが根付いている。日本もそうなるよう情報発信していきたい」と話した。また、室伏長官から「スポーツをする人を増やす方法」について尋ねられると、長友は「トレーニングと聞くと、きついというイメージになるが、ヨガのような軽い負荷の運動でも、気持ちが良くなるし、ボディメイクもできる。そこから徐々にステップを上げていくことで、楽しみながら運動をしていけると思う」と提案した。続いて「トレーニングしているか」という話題に。室伏長官が新聞紙を床に置いて「てのひらで丸めてみて」と促すと、「うわっ! これ難しい。うまくできない。指の神経が鍛えられる」と驚く長友。横できれいに新聞紙を丸めた室伏長官は「この運動は集中力が途切れないし、いろいろなところに効果がある。1週間ぐらいやるとうまくできるようになりますよ」と助言した。さらに、室伏長官が「この運動は足でやることもできる」と言い裸足になると、長友も靴を脱いで裸足に。両足を空中に持ち上げながら新聞紙を丸めるトレーニングを行うと、長友は「私は試合前に、つま先立ちをするなどして指のトレーニングをしているが、これは難しすぎてできない。指の動きを活発にさせるトレーニングとしてはこれまで体験したことがない。今度トレーニング方法について相談したいです」と、室伏長官にトレーニング法の指南役を依頼する場面もあった。
2021年07月06日サッカー日本代表歴代2位の出場数を記録する長友佑都選手が、老舗・鈴廣かまぼこと「魚肉たんぱく同盟」を発足。先ごろ、鈴廣かまぼこの里 かまぼこ博物館で会見を行った。長友選手は長年に渡って怪我の防止や日々のコンディショニングを整えるため、糖質を管理し、魚中心の食生活に取り組んできた。一方、鈴廣は創業155年の歴史を誇る老舗で、長友選手の取り組みをテレビで見て“同じ志を持てる”と長友選手に声をかけ、本プロジェクトが発足したという。「フィッシュプロテインバー 挑・蒲鉾」
2021年07月02日サッカーをしていて「敏捷性」という言葉を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか。サッカー選手にとって、敏捷性を鍛えることは非常に重要です。一方で敏捷性がどのようなものなのか、どうやって鍛えるのかわからない人もいるでしょう。この記事では、敏捷性の意味や鍛えるためにはどのようなトレーニングをすればいいのか解説します。自宅でも使用できるトレーニング道具も紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。敏捷性とは?敏捷性とは、簡単にいうと動作のすばしっこさや機敏さを意味する言葉であり、スポーツにおける重要な能力の1つだと言えます。英語だと「アジリティ(Agility)」という言葉になるため、こちらで馴染みのある人もいるかもしれません。サッカーにおける敏捷性とは、ダッシュやドリブルの加速、減速、方向転換、急ストップ、急発進といった要素が該当します。敏捷性は、プレーをするうえでの基本的な要素であり、攻守両面において欠かすことができません。敏捷性があれば、プレーの質も大きく向上するでしょう。敏捷性=足の速さではないサッカーをしていて「あの子は足が速いな〜」と感じることがあるかもしれませんが、足が速いからといって敏捷性があるというわけではありません。先ほども説明しているように、サッカーにおける敏捷性とは加減速や方向転換などのことを指しています。そのため、短い距離で一気にトップスピードまで持っていける、スピードの緩急をつけるのがうまい、ドリブル中の方向転換で相手をうまくかわすといったことができる、といった選手が、敏捷性があるといえるでしょう。日本人選手であれば、香川真司選手や長友佑都選手などは高い敏捷性を備えています。両選手は決して体格が大きいわけではありませんが、スピードや緩急、などを駆使してフィジカルの強い相手であっても対等に勝負することができています。このような選手たちが活躍していることを考えると、敏捷性がいかに重要であるか理解できるのではないでしょうか。敏捷性を鍛えるトレーニング敏捷性を鍛える場合、特別なトレーニングが必要なわけではありません。例えば、縄跳びや鬼ごっこなどは、一見すると遊んでいるように思えますが、さまざまなステップワークを踏んだり、加減速や方向転換などを行ったりするため、敏捷性を鍛えることができます。日常生活の中でもできるため、子どもたちにとっても取り組みやすいでしょう。また、スポーツショップなどで購入できるはしご型のトレーニング道具である「ラダー」も敏捷性を鍛える際に活用できます。ラダーの枠に応じて素早くステップワークを踏んだり、切り返しをしたり、加減速を行ったりできるため、こちらもおすすめです。ラダーの購入を検討している方は、「タニラダー」の利用がおすすめです。こちらの商品は、一般的なラダーよりもマスの数が少ない4マス構造となっており、簡単に設置できます。また、マスが少ない分、スピードを落とすことなくステップワークが踏めるため、実践に近いスピードを体に染み込ませることができます。敏捷性のトレーニング自体は、簡単にできるものなので、ぜひ自主練習の際などにも取り入れてみてください。まとめ今回は、敏捷性の意味や鍛えるためのトレーニングなどについて解説しました。ドリブルや守備など、サッカーにおいて敏捷性が必要となる場面はたくさんあります。サッカーがうまい=ボールの扱いがうまいといったイメージがあるかもしれませんが、敏捷性も欠かすことはできません。ぜひ、今回の内容を参考に敏捷性の向上に取り組んでみてください。
2021年04月15日プロサッカーの長友佑都選手の妻である、俳優の平愛梨さん。2021年4月4日にInstagramを更新し、ファンから寄せられた質問に対して、返答をしました。質問を寄せたのは、夫の実家付近へ引っ越し、周りに知人のいない土地で暮らし始めた女性です。女性は、平さんに対して「日本から離れた時はどんな気持ちでしたか?」と問いかけます。4月といえば、新しい環境でスタートを切る人が多い季節。平さんに質問を送った女性は、新生活に不安で胸がいっぱいなのかもしれません。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 夫である長友選手が所属するチームに合わせて移住先を転々とし、2021年4月現在はフランスで暮らしている平さん。質問を送ってきた女性の気持ちが痛いほど分かるのでしょう。平さんは、4年前に日本を離れた日、妹であり俳優の平祐奈さんと互いに離れがたく、玄関先で声を上げて泣いたことを明かします。その後、平さんは長友さんと合流し、泣きはらした目で「今日から末永くよろしくお世話になります」と伝えたそうです。大好きな家族や友人との別れを悲しみ、落ち込む妻に対し、長友さんは、こう声をかけました。察してくれた夫は肩を引き寄せてくれて「大丈夫だよ!必ず人は慣れるからね!これまで以上に幸せになるよ」と言ってくれた。飛行機であんなにいっぱい泣いたのにまた涙が溢れ出てこれでもか!ってぐらい泣いちゃったharikiri_tairiーより引用長友さんの言葉を胸に、日々を楽しむように心がける中で、平さんは徐々に新しい環境に慣れていったそうです。平さんは、家族や友人と離れて暮らす間も、ポジティブな気持ちで過ごすようになった自身の経験をもとに、次のようなメッセージを送りました。今でも離れる時はやっぱり寂しいけど互いに会えるまでの時間はちゃんと自分の生きる道を過ごせてる会えた時にどんな風に過ごしてたか話す楽しみも増えたりしてますharikiri_tairiーより引用質問を寄せた女性に対し、平さんは「さびしくなったら『人は慣れる』と思って、楽しいと思える時間を増やしてほしい」と励ましています。平さんの投稿に対し、ネット上では「長友さん、さすが!対応が完璧すぎる」「素敵なエピソードだなあ」「自分も新生活を頑張ろうと思えた」といった声が相次ぎました。先の見えないことは不安ですが、その分、新しい可能性や素敵な出会いが待っているはず。そう思って、前向きな気持ちで過ごしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月06日株式会社Cuore(渋谷区:代表取締役社長長友佑都)は、これまで長友佑都の食事のサポートに従事してきた専属シェフ、加藤超也がプロデュースする「THEPOTAGE」の新作「THEPOTAGETURNIP(3,800円・税別)」をリリースします。第二弾となる今作は、京都の“聖護院かぶら”をふんだんに用いて、かぶら本来の旨味、香り、濃厚さを極限に抽出した1本が出来上がりました。2021年2/5(金)より、オンラインでの予約販売を開始いたします。■THEPOTAGETURNIPについて-かぶらの旨味を極限に抽出-かぶらの庭、京都。産地には朝晩の寒暖差により、午前中は前方の視界を確認できないほどの濃い霧がたちます。この「朝霧」こそが、甘くてジューシーな「かぶら」を生産する秘訣。生産地ならではの気候風土で育成された希少な限定品種“聖護院かぶら”は、まるでフルーツのような味わいです。かぶら本来の旨味、香り、濃厚さを最大限に表現するために、イタリア・シチリア島の伝統製法で作られた海塩とオリーブオイルでまとめ上げました。■THEPOTAGEとはTHEPOTAGE(ザ・ポタージュ)は、野菜本来の味を存分に引き出し、ほかのポタージュでは味わえなかったピュアで濃厚な一口をお届けするポタージュブランドです。これまで世界のトップアスリートやトップモデルなど、体をケアするプロフェッショナルが活躍する最前線で振る舞われ、愛されてきたポタージュをご家庭へお届けできるよう、新しいブランドとして誕生しました。ご褒美タイムのコーヒーやスイーツ、仕事帰りの夜食など、リラックスしたい時間に口にする多くものは、カフェインや動物性素材、過剰な塩分が含まれています。しかし、野菜生まれのTHEPOTAGEは、一口で満足感が得られるギルティフリーな濃厚さを追求。ほっとくつろぎたいときに、コーヒーを飲むようにお楽しみいただける「野菜のエスプレッソ」です。ご褒美の時間のあたらしい選択肢として、大切な人の体を思うギフトとして、カフェインがとれない方やヴィーガンの方をはじめ、すべての人へ最高のひといきをお贈りします。■THEPOTAGEのこだわり多くのポタージュに使われている乳製品やブイヨンといった動物性食材をはじめ、七大アレルギー食材、添加物は一切不使用。最小限を追求した材料で野菜の濃厚な味わいを引き出し、驚くほどコク深くなめらかな世界を作り上げています。■商品ラインナップTHEPOTAGETURNIPお値段:3,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、手提げ袋THEPOTAGETURNIP〜限定パッケージ〜お値段:4,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、紙管箱、手提げ袋THEPOTAGETURNIP〜2本セット+限定パッケージ〜お値段:9,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE2本、商品リーフレット、紙管箱、化粧箱THEPOTAGEWHITEONIONお値段:3,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、手提げ袋THEPOTAGEWHITEONION〜限定パッケージ〜お値段:4,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、紙管箱、手提げ袋THEPOTAGEWHITEONION〜2本セット+限定パッケージ〜お値段:9,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE2本、商品リーフレット、紙管箱、化粧箱<THEPOTAGE販売ホームページ>オンラインショップ<SNSアカウント>Instagram■THEPOTAGEのたのしみかたまずは冷製で最初は、ぜひ冷たいまま味わってみてください。口に運んだ瞬間、これまでのポタージュでは味わえなかった驚くほど濃厚な甘みや旨みが広がり、なめらかな舌ざわりに包まれます。素材が持っている本来の力強い味わい、そのインパクトとの出会いが待っています。つぎは温製で鍋でじっくり弱火にかけてコトコトと温めることで、甘みや口当たりはさらにクリーミーに変化。素材の香りもより一層引き立ち、鼻を抜けるようにふわりと広がります。耐熱カップに注げば、電子レンジでも心温まるおいしさをお楽しみいただけます。THEPOTAGETURNIP×柚子THEPOTAGEWHITEONION×オリーブオイルTHEPOTAGEWHITEONION×黒胡椒■加藤超也について2010年~2016年、神奈川県横浜市のイタリア料理店「cucinapinocchio」にてシェフに就任。「素材の持つパワー、魅力を最大限活かした料理」をテーマに活動。2016年に株式会社Cuoreに入社し、長友佑都専属シェフに就任。長友佑都がインテル・ミラノに在籍時はイタリアのミラノに住んでサポートに従事。2018-19シーズンではのイスタンブールに移り住み、ガラタサライに所属した長友佑都の2連覇と2冠に貢献。昨今では日本含め、イギリス、フランス、ベルギー、オーストラリアなどを行き来しながら、サッカーのみならず様々な競技のトップアスリートや著名人への食事指導を開始している。THE POTAGE公式Webサイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月14日2020年生まれの女の子79,425名を対象に、『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。2月生まれの女の子は、バレンタインの影響か名前に「愛」がつく赤ちゃんが増加する傾向にあります。そこで今回は、2020年生まれの女の子に人気の「愛」を用いた「ラブネーム」TOP6をご紹介いたします。 1位結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ)「愛」のつく名前の中で一番人気だったのは、2019年の名前ランキング7位、2020年は12位にランクインした「結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ)」。月間ランキングでは、2020年1月は8位、2月も8位、3月は4位にランクインするなど、冬場に人気が高まる名前です。 物事をまとめて締めくくる・植物が実をつけるという意味の「結」と、愛しむ・愛でるなどの意味がある「愛」を組み合わせた名前です。愛し愛される人になるように願って名づけてもいいですね。 2位愛莉(主なよみ:あいり、えり)2019年は30位、2020年は47位にランクインした「愛莉(主なよみ:あいり、えり)」。2020年漢字ランキング4位で、可憐な印象のある「莉」を用いた名前です。「茉莉花(ジャスミン)」に使われる漢字であることから、女の子に人気があります。 かわいらしい「あいり」というよみも人気で、2020年のよみランキングでは56位にランクインしていました。 3位莉愛(主なよみ:りあ、りお)2019年の名前ランキング65位から、2020年は54位にランクアップした「莉愛(主なよみ:りあ、りお)」。本ランキング2位の「莉愛」の漢字を入れ替えた名前ですね。 「茉莉花(ジャスミン)」の花言葉は「愛想の良い」「愛らしさ」。「愛」と組み合わせることで、愛に満ち溢れた名前になります。響きがかわいらしく、呼びやすくて覚えやすい「二音ネーム」の一つです。 4位愛菜(主なよみ:あいな、まな)2019年の名前ランキング44位、2020年は67位にランクインした「愛菜(主なよみ:あいな、まな)」。植物の草のアブラナを意味する「菜」を用いた、早春に黄色い花を咲かせる菜の花を連想させる女の子に人気の「菜の花ネーム」の一つです。 「まな」というよみは、2020年57位でした。人気子役から女優へと大きく羽ばたいている芦田愛菜さんを連想される方も多いのではないでしょうか。 5位乃愛(主なよみ:のあ)2019年は70位、2020年は97位にランクインした「乃愛(主なよみ:のあ)」。「のあ」は2020年のよみランキング39位にランクインしています。「乃」は助詞の「の」を意味し、女の子の止め字に多く使われます。 「のあ」というよみのひらがなも丸みを帯びてかわいらしく、音に温かみがあり周囲を癒すような「な行ネーム」の一つです。 6位愛梨(主なよみ:あいり)2019年の名前ランキング67位、2020年は100位にランクインした「愛梨(主なよみ:あいり)」。果物のナシを表す「梨」は、白い可憐な花を咲かせみずみずしく甘い実をつける梨のイメージから女の子に人気の漢字で、2020年漢字ランキングでは37位にランクインしています。 プロサッカー選手の長友佑都選手と結婚された平愛梨さんを思い浮かべる方も多いかもしれませんね。 「愛」を用いた女の子に人気の名前TOP6をご紹介しました。見た目も響きも愛らしく、かわいらしい名前が多かったですね。バレンタインのある2月には「愛」を用いた名前の人気が高まります。これから女の子の名づけを考えていらっしゃる方、ぜひ参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年02月10日サッカー日本代表歴代2位の出場数を記録する長友佑都選手が、老舗・鈴廣かまぼこと「魚肉たんぱく同盟」を発足した。このプロジェクトでは、魚肉たんぱくの魅力を伝え、長友選手のコンディション向上の過程で得た情報を公開していくという。アスリートはトレーニングだけでなく食の面でも様々な試みを行っており、長友選手は4年前から怪我の防止や日々のコンディショニングを整えるため、糖質を管理し、魚中心の食生活に取り組んできた。創業155年の歴史を誇る鈴廣は、長友選手の取り組みをテレビで見て以来、「かまぼこの素晴らしさを体感していただき、共に皆様にその魚肉たんぱくの優位性を広めていく事に同じ志を持てる」と思っていたそうで、このたび新プロジェクトがスタートすることになった。今後は、長友選手専属シェフの加藤超也氏も同盟に加わり、天然素材にこだわり、化学調味料・保存料未使用で、7匹魚を使ってつくられる鈴廣かまぼこを活用した新レシピの開発や、魚肉たんぱくに関する情報発信を行っていく。魚肉たんぱくは、高たんぱくで必須アミノ酸のバランスも良く、消化吸収に優れており、アスリートの身体づくりに新たな提案がなされることになりそうだ。「魚肉たんぱく同盟」ウェブサイト<鈴廣かまぼこ社(鈴木智博 常務取締役)コメント>この度、鈴廣かまぼことサッカー日本代表の長友佑都選手で魚肉たんぱく同盟をたちあげる事になりました。鈴廣のかまぼこは、お魚が7匹も入った高たんぱくな食べ物です。かまぼこの主成分である魚肉たんぱくが、江戸時代から日本人の健康を支えてきた存在であり、さらに栄養バランスが偏りがちな現代、コロナ渦の今だからこそ、その価値をもっと知って食生活に役立ててほしいと考えています。4年前の密着番組をみて長友さんの強靱な肉体は食トレでつくられている事。また、たんぱく源が魚肉である事も知りました。かまぼこの素晴らしさを体感していただき、共に皆様にその魚肉たんぱくの優位性を広めていく事に同じ志を持てるとずっと思っておりました。夏にきっかけを頂いてからその思いが今回募り、かまぼこを食トレに取り入れていただいております。そんな長友さんと魚肉たんぱく同盟を立ちあげ、トップアスリートである長友佑都選手と食のサポートをされている加藤シェフに参画していただき、世界を健やかにしていく挑戦をしていきます。この魚肉たんぱく同盟は今後、様々な取組をしていく予定ですのでご期待くださいませ。長友佑都選手<長友佑都選手コメント>こんにちは、長友佑都です。この度、かまぼこ屋として日本を代表する鈴廣かまぼことご一緒に「魚肉たんぱく同盟」を発足いたしました。この同盟は、お魚に含まれるたんぱく質の魅力について、一人でも多くの方に伝えたいと思い発足しました。僕は4年前から怪我の防止や日々のコンディショニングを目的として、ファットアダプト食事法を取り入れ、糖質を適正量に管理しながらお魚中心の食生活に取り組んできました。そして今、2022年の4大会出場に向けてフランスのマルセイユという地で厳しい環境に身を置きながら、自分自身を更に進化させようと挑戦をしています。この厳しい環境で打ち勝っていくには、腸内環境への取り組みや食事管理の質も改めて考えないといけないと思っています。今回の同盟パートナーである鈴廣かまぼこは、天然素材を極め、化学調味料・保存料未使用で、7匹のお魚を使った高たんぱくなかまぼこをつくられていて、僕は練習後や日々の食事に取り入れるようになりました。今後この活動を通じて、僕と鈴廣かまぼこで「高タンパク改革」を起こしていきたいと思うので、是非魚肉たんぱく同盟にご期待ください!加藤超也氏<加藤超也氏コメント>こんにちは、長友佑都専属シェフの加藤超也と申します。この度、魚肉たんぱく同盟に参加させていただきました。僕は長友佑都の食トレに従事して5年目となりますが、これまでの活動含めて「食べたもので体は作られている。できるだけシンプルな食材と調理で身体も心も癒す料理を提供したい」という哲学を大事にしています。鈴廣かまぼこの生産工程を見学した時に、出来上がるまでの職人のこだわりに感銘を受けました。たんぱく質を摂取する事は、体を作る長友含めたアスリートは勿論のこと、人が健康的な毎日を過ごす上でとても重要性な習慣だと考えます。特に良質なたんぱく質・脂質の栄養素を豊富に含むお魚は日々のレシピ考案にも積極的に取り入れています。多くの方々へのアレンジレシピ等の発信を含め、鈴廣かまぼこの職人が魂を込めて作ったかまぼこの美味しさや素晴らしさを、一人でも多くの方にお伝えできる様にこの活動を推進してまいります。
2020年12月21日株式会社Cuore(港区:代表取締役社長長友佑都)は、これまで長友佑都の食事のサポートに従事してきた専属シェフ、加藤超也がプロデュースする新商品「THEPOTAGE」のリリース、ならびに第一弾となる白玉ねぎのポタージュ(3,800円・税別)を、オンラインにて販売を開始いたします。■THEPOTAGEとはTHEPOTAGE(ザ・ポタージュ)は、野菜本来の味を存分に引き出し、ほかのポタージュでは味わえなかったピュアで濃厚な一口をお届けするポタージュブランドです。これまで世界のトップアスリートやトップモデルなど、体をケアするプロフェッショナルが活躍する最前線で振る舞われ、愛されてきたポタージュをご家庭へお届けできるよう、新しいブランドとして誕生しました。ご褒美タイムのコーヒーやスイーツ、仕事帰りの夜食など、リラックスしたい時間に口にする多くものは、カフェインや動物性素材、過剰な塩分が含まれています。しかし、野菜生まれのTHEPOTAGEは、一口で満足感が得られるギルティフリーな濃厚さを追求。ほっとくつろぎたいときに、コーヒーを飲むようにお楽しみいただける「野菜のエスプレッソ」です。ご褒美の時間のあたらしい選択肢として、大切な人の体を思うギフトとして、カフェインがとれない方やヴィーガンの方をはじめ、すべての人へ最高のひといきをお贈りします。■THEPOTAGEのこだわり多くのポタージュに使われている乳製品やブイヨンといった動物性食材をはじめ、七大アレルギー食材、添加物は一切不使用。最小限を追求した材料で野菜の濃厚な味わいを引き出し、驚くほどコク深くなめらかな世界を作り上げています。今回発表する「THEPOTAGEWHITEONION」は、北海道北見産の希少な白玉ねぎ「真白」と、イタリア産の塩、オリーブオイルのみで仕上げたポタージュです。生でも齧られるといわれる「真白」の力強い甘みと旨みを際立たせるために、5時間ほど寝かせたあと弱火でじっくりと火入れ。原材料が少ないからこそ、スライスの厚みひとつで繊細に変化する味わいに向き合い、シェフが徹底して思考錯誤を重ねることで、素材より素材らしい旨み、味わったことのないミルキーなとろみを生み出しています。■商品ラインナップTHEPOTAGEWHITEONIONお値段:3,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、手提げ袋〈賞味期限〉開封前:製造日から1ヶ月、開封後:3日以内THEPOTAGEWHITEONION〜ギフト限定パッケージ〜お値段:4,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、紙管箱、手提げ袋<THE POTAGE販売ホームページ>〜2本セットギフト限定パッケージ〜お値段:9,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、紙管箱、化粧箱<SNSアカウント>Instagram::■THEPOTAGEのたのしみかたまずは冷製で最初は、ぜひ冷たいまま味わってみてください。口に運んだ瞬間、これまでのポタージュでは味わえなかった驚くほど濃厚な甘みや旨みが広がり、なめらかな舌ざわりに包まれます。素材が持っている本来の力強い味わい、そのインパクトとの出会いが待っています。つぎは温製で鍋でじっくり弱火にかけてコトコトと温めることで、甘みや口当たりはさらにクリーミーに変化。素材の香りもより一層引き立ち、鼻を抜けるようにふわりと広がります。耐熱カップに注げば、電子レンジでも心温まるおいしさをお楽しみいただけます。※電子レンジ(500-600w)の場合、耐熱カップにポタージュを90cc程入れてラップをせずに20〜30秒加熱し、スプーン等で全体を混ぜ合わせる。こちらを2〜3回繰り返してお召し上がりください。■ポタージュにあなただけのエッセンスをとろりとオリーブオイルを垂らそうか、香りのいい黒胡椒やトリュフを豪快に削ろうか。それとも香ばしく焼いたパンをひたひたにして、ジュワっと広がるおいしさを堪能しようか…。シンプルな味わいだからこそ、自由にアレンジできるTHEPOTAGEならではの世界をお愉しみください。オリーブオイルパントリュフ黒胡椒■THEPOTAGE監修シェフのご紹介長友佑都専属シェフ加藤超也2010年~2016年、神奈川県横浜市のイタリア料理店「cucinapinocchio」にてシェフに就任。「素材の持つパワー、魅力を最大限活かした料理」をテーマに活動。2016年に株式会社Cuoreに入社し、長友佑都専属シェフに就任。長友佑都がインテル・ミラノに在籍時はイタリアのミラノに住んでサポートに従事。2018-19シーズンではのイスタンブールに移り住み、ガラタサライに所属した長友佑都の2連覇と2冠に貢献。昨今では日本含め、イギリス、フランス、ベルギー、オーストラリアなどを行き来しながら、サッカーのみならず様々な競技のトップアスリートや著名人への食事指導を開始している。■THEPOTAGEのこれからの展開について今回の白玉ねぎに続き、とうもろこし、カブなど、今後も続々と野菜のおいしさを追求したシリーズの展開を予定しています。また、トップレストランとのペアリング体験や、様々なマリアージュを味わうコラボレーション企画など、ポタージュの新たな可能性を楽しんでいただけるイベントも精力的に実施していきますので、どうぞご注目ください。THE POTAGE公式Webサイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月27日自らの体型をネタにしたギャグや、「三瓶です」の決め台詞で、2000年代初めにブレイクした、お笑いタレントの三瓶(さんぺい)さん。2019年に、16年以上もレギュラーを務めたバラエティ番組『もしもツアーズ』(フジテレビ系)を卒業した後、それからの活躍が聞こえてきません。しかし、2020年2月には、三瓶さんが久々にバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に出演し、仕事が激減した理由を明かしました。三瓶トルコへ移住するも、2か月で断念もともと『もしもツアーズ』から三瓶さんが卒業したきっかけは、サッカー選手・長友佑都さんの専属料理人になるため、トルコへ渡ったことでした。 View this post on Instagram A post shared by YutoNagatomo 長友佑都 (@yutonagatomo55) on Mar 31, 2019 at 5:28am PDT長友佑都さんの妻・平愛梨さんと三瓶さんは、お互いを『親友』と呼び合う仲であることは有名な話。親友のバックアップを受け、三瓶さんは長友佑都さんの専属料理人を務める加藤超也シェフに弟子入りしますが、移住からわずか2か月で帰国していたことが判明します。三瓶さんのトルコ移住は、日本国内で話題を呼んでいたこともあり、あっけない終わりに「何しに行ったの?」「一体何だったのか」と戸惑う声が続出。三瓶さんは、後にトルコでの生活を振り返り「時差があるから日本の友人と連絡がとりづらい」「食事が合わない」などと帰国理由を明かしたものの、一部からは厳しい意見も出ていました。・あんな大々的にトルコへ行った割に、あっけなさすぎて笑う。・親友の顔に泥をぬった感がはんぱない。・それくらい分かっていたことでは?そうした声は三瓶さんの元にまで届いており、『しくじり先生 俺みたいになるな!!』出演時に「後押ししてくれた知人や関係者のみなさんからも、多くのお怒りをもらいました」と告白。続けて、トルコ移住失敗後の現在の自身の状況も明かしています。三瓶が現在の状況を明かすこれまでの自身の生活を振り返り「さまざまなことから逃げまくって生きてきた」と語った三瓶さん。人生の岐路に立たされた時、楽な道を選ぶことを心情にしていた三瓶さんは、トルコの一件だけでなく、あらゆる人生の局面で逃げ続けてきたといいます。しかし、2か月でトルコから帰国した際に多くの批判を受けたことで、心機一転。これまでの自身の生き方を反省するようになったのだそうです。とはいえ、そう簡単にかつての人気を取り戻せたわけではないようで、現在の自身の状況をこうも明かしました。現在43歳の僕は、どうなっているかというと、福島県で実家暮らし。テレビのレギュラー0本。貯金を切り崩す日々ということで、僕には今、何もありません。しくじり先生 俺みたいになるな!!ーより引用故郷である福島県を拠点に活動しているため、キー局のバラエティ番組などで見かける機会は少ないかもしれません。しかし、福島県のPRイベントに出席したり、同じお笑いタレント仲間のYouTube番組に出演したりと、徐々に露出も増えている三瓶さん。かつての人気を取り戻すのには時間がかかりそうではあるものの、再び三瓶さんが活躍する日を、多くの人が待ち望んでいます。[文・構成/grape編集部]
2020年10月01日2020年5月10日、実業家の前澤友作さんが『前澤ひとり親応援基金』という名の基金を創設。経済的に苦しいシングルファーザーやシングルマザーへの支援を開始しました。前澤社長、ひとり親1万人に10万円を配布発表に「素晴らしい!」「ありがとう」取り組みを称賛する声が多い中、一部の報道では「売名行為ではないか」と報じており、翌11日に前澤さんは次のようなツイートを投稿。どこかのテレビのニュース番組で、今回のひとり親応援基金を、売名行為だとか、話題作りだとか、報じてたみたいですけど、見た人います?いい加減そんなこと言ってくる人もうほとんどいないんたけどなー。あと評論家みたいな人がおかしなコメントしてたってのも聞きました。やれやれ— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作 (@yousuck2020) 2020年5月11日 同月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、経済的な危機に陥っている家庭は多いでしょう。中でも1人で家族を養わなくてはならない親にとって、前澤さんの行動は1つの希望にもなり得ます。一連の出来事に対し、プロサッカー選手の長友佑都選手が、「前澤さんはこれ以上売名の必要ないでしょ」と笑いをまじえてTwitterに投稿。続けて、次のような意見をつづりました。寄付とか公表すると、売名だとか偽善者だとか言う人いるけど、批判ばかりして何もしない人より、行動できる偽善者の方がよっぽど世の中に影響与えるし、かっこいいと思うぜ!格好つけて、ぜって言っちゃったよ。笑とにかく皆さんありがとう!— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2020年5月11日 長友選手は、同年4月から5月11日にかけて、コロナウイルスで経済的に苦しむシングルファーザーやシングルマザーに支援を届けるクラウドファンディングプロジェクトを決行していました。全国でサポートを必要とする家庭に対し、食料支援や無料保育など、さまざまな形で支援を届けるそうです。「自分も母子家庭で育ったからこそ、今危機にひんしているひとり親世帯を支援したい」という想いで活動を行っていた長友選手。前澤さんが受けた心ない報道に対し、志をともにする1人として、声を上げずにはいられなかったのでしょう。【ネットの声】・その行動力は素晴らしいと思います。かっこいいです!・何もしないより、偽善だろうが行動する人のほうが何倍も素敵です。・いろいろという人はいますが、寄付は公表することによって世の中にいい流れが生まれると思います。・シングルマザーです。寄付はもちろん、長友選手たちのような考えを持つ人がいることは、とても心強いです。「誰かのために力を尽くしたい」という真摯な想いを行動に移すのは、誰にでもできることではありません。長友選手や前澤さんの行動は、コロナウイルスでつらい思いをしている人に希望をもたらすだけでなく、その行動を発信することで、社会全体に一石を投じました。[文・構成/grape編集部]
2020年05月12日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「と」止めネームをお届けします。た行は賢く落ち着いた印象を与える音で、「と」を止め字に使うことでまじめで頼もしい印象の名前になります。特に人気の名前を、よみランキングから10個ご紹介します。 1位:はると2019年よみランキング1位に断トツ人気でランクインしたのは「はると」。名前ランキングには、「陽翔」「大翔」「悠人」「陽斗」「悠斗」「悠翔」「晴翔」「遥斗」「晴斗」と、なんと9つもの「はると」がランクイン! その人気ぶりがうかがえます。「はる」という響きが伸びやかであたたかいイメージ。「陽」「悠」「晴」など、使われる漢字も明るくあたたかいイメージのものが多いです。 2位:みなとよみランキング3位にランクインしたのは、「みなと」。名前ランキングでは「湊」「湊斗」「湊翔」「湊人」と、4つの「みなと」がランクイン。どれも「湊」という漢字を使っています。「湊」は船や人が集まる場所を指す言葉。海の雄大さを感じさせるほか、人気者になるように、友人に恵まれるようにといった願いが込められているようです。 3位:ゆうとよみランキング4位にランクインした「ゆうと」が3位。「ゆう」という響きが、優しくやわらかいイメージ。そこに「と」をつけることで、男らしさも印象付けられます。名前ランキングでは、「結翔」「悠人」「悠斗」「悠翔」「結斗」「結人」「結仁」「優斗」と、8つも「ゆうと」がランクイン! 有名人では、サッカー日本代表選手の長友佑都選手が同名で活躍されています。 4位:ゆいとよみランキング7位にランクインした「ゆいと」。名前ランキングでは、「結翔」「結斗」「結人」「結仁」と4つの「ゆいと」がランクイン。「ゆい」という響きがかわいらしくユニセックスな魅力のある音ですが、「と」をつけることで安定感と落ち着きを感じさせます。また、「結」は男女ともに人気の漢字で、漢字ランキングでは男の子22位、女の子5位に入っています。 5位:あおとよみランキング8位にランクインしたのは「あおと」。名前ランキングでは28位に「蒼大」、49位に「碧人」、63位に「碧斗」、84位に「蒼翔」がランクインしています。「あお」という響きがどちらもあ行で、おおらかな印象に。そこに「と」をつけることで、シャープで頼もしい印象もプラスされています。 6位:かいとよみランキング14位の「かいと」が6位にランクイン。名前ランキングでは、44位に「海翔」、47位に「海斗」が入っています。「かい」という響きは、元気でやんちゃなイメージ。そこに「と」をつけることで、まじめで落ち着いた印象も加わります。また、「海」という漢字を使うことで、雄壮でおおらかな印象も与えます。 7位:はやとよみランキング20位は「はやと」。名前ランキングでは40位に「颯人」、57位に「颯斗」がランクインしています。「はやと」という響きは、どこか古風で男らしく、勇ましい印象を与える名前です。また、風がさっと吹く様子を表す「颯」という漢字が近年男の子に人気で、2019年も10位にランクインしています。 8位:ひろとよみランキング23位に入っていたのは「ひろと」。「ひろ」という響きがおおらかで開放的な印象。そこに「と」をつけることで、安定感や落ち着きも感じさせる名前です。名前ランキングでは、7位に「大翔」がランクインしています。 9位:あきとよみランキング25位は「あきと」。「あき」という女性の名前にも使われる響きからユニセックスな印象も受けます。名前ランキングには、17位に「陽斗」がランクイン。「あき」という響きに「と」をつけることや、「陽」を「あき」と読むことなど、新鮮味のある名前です。 10位:あやとよみランキング26位にランクインした「あやと」が10位でした!「あや」という女性らしい響きに「と」をつけることで、みずみずしく優しい印象の男の子ネームに。名前ランキングでは56位に「絢斗」がランクインしています。 男の子に人気の「と」止めネームは、優しい響きの音のあとに「と」をつけた名前が多いようですね。実は「と」止めネームは、よみランキングトップ100のうち22個もランクインしている、まさに名づけのトレンド! これから男の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね! 【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火) 調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/岩崎未来
2019年12月19日タレントの指原莉乃(26)が9月1日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)に出演。MCの東野幸治(52)をはじめコメンテーターの松本人志(55)・中居正広(47)といった大物芸能人と肩を並べながらも、堂々と意見する姿が反響を呼んでいる。番組ではキングコングの西野亮廣(39)がツイッターで《“差し入れハラスメント”が本当に無くならない》とコメントし、ファンからの差し入れに苦言を呈したニュースが紹介された。意見を求められた指原は「言っていることはわかる」と西野の考えに理解を示した上で「この『差し入れハラスメントが本当に無くならない』という言い方、“一石投じてます!”って感じが私は腹立っています」とバッサリ。これを聞いた東野は「ただの西野の悪口やん!」と即座に突っ込み、出演者たちは大爆笑。中居も「(西野は) エッジの効いたことを言っていますよっていうのが売りだったりするんだから」と笑いを交えフォロー。被せるように松本も「(西野は)そんな悪いやつじゃないから。『ENGEIグランドスラム』でも若干滑ってたけど」とコメント。大御所芸能人達が指原のコメントの流れに舵を切り、スタジオは大いに盛り上がった。この展開にネット上では指原の鋭いコメントに共感する声が続出した。《サッシー同じ気持ちよ。ほんとそこ気になった》《一石投じてます感w さっしーは鋭いよなぁ。賢いから好きやわ》《さっしーに同感だわ 腹立つよねw まっちゃん、フォローしてますけど笑》すっかりご意見番と化し、人気となっている指原。別コーナーで芸人の三瓶(42)に対しても辛辣なコメントを展開した。サッカー日本代表の長友佑都(32)の料理人見習いとしてトルコに移住するも、2カ月で帰国することになった三瓶に「どうしようもないです」とキッパリ。あわせて長友の妻で親友の平愛梨(34)との人間関係で三瓶のトルコ移住が実現した点についても「一番仲良しの友達を仕事仲間にしちゃいけないですよね。うまくいかない気がします」と苦言を呈した。こうした指原の忖度しない鋭い“コメント力”に、ネット上では称賛の声が上がっている。《さっしー、まさに正論》《さっしーの発言は いつもまっすぐですき》《べつにファンではないけどいろんな番組さっしー出てるとなんか観ちゃう。おしゃべり上手いし。なんだかんだ結構好きなのかも》
2019年09月02日