革靴メーカーのマドラス株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長:岩田達七、以下 マドラス)は2025年2月22日(土) 、三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島(三重県桑名市)に「madras/LANVIN COLLECTION 長島アウトレット店」をリニューアルオープンいたします。三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島ではこれまで取り扱いブランドごとに「マドラス 長島アウトレット店」 と「キャサリン ハムネット シューズコレクション/ランバン コレクション 長島店」の2店舗を運営してまいりました。このたびのリニューアルでは取り扱いブランドのすべてをひとつの店舗に集約し、それぞれの店舗の魅力を融合した新たな「madras/LANVIN COLLECTION 長島アウトレット店」として生まれ変わります。【店舗概要】店名:madras/LANVIN COLLECTION 長島アウトレット店オープン日:2025年2月22日(土)場所: 〒511-1135三重県桑名市長島町浦安368三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島2F 2050区画営業時間:10時~20時TEL/FAX:0594-45-8226(2月22日~)【取り扱いブランド】madras/MODELLO / madras Walk / KATHARINE HAMNETT LONDON / LANVIN COLLECTION / LANVIN en Bleuこのリニューアルに伴い、現2店舗は下記の日付よりそれぞれ休業いたします。マドラス 長島アウトレット店:2月17日より休業キャサリン ハムネット シューズコレクション/ランバン コレクション 長島店:2月12日より休業※リニューアル後は現「キャサリン ハムネット シューズコレクション/ランバン コレクション 長島店」の区画で営業いたします。マドラスが展開する多様なブランドの中から、ドレススタイルからカジュアルスタイルまで、様々な装いに適した1足をご提案いたします。その中でも「madras」は、独自開発した形状で歩行時の足裏全体にかかる圧力を分散する「metaインソール(R)」を搭載したシューズをお取り扱いいたします。部位ごとに異なる硬度を配置し、足裏のアーチを効果的に支える革新的な履き心地をぜひ店頭でお試しください。madrasメンズイメージ【企業情報】マドラス株式会社 イタリアの靴づくりの伝統を踏襲しながらも、日本人の求める快適な履き心地と機能性、そして美しいデザインを追求し続けてきました。100年以上続く靴づくりのノウハウは、今もなお受け継がれ、進化し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月06日近鉄、三重交通および長島観光開発の3社は、2024年10月19日(土)から2025年6月1日(日)までの「なばなの里 イルミネーション」開催にあわせて、公共交通機関の利用を促進し交通渋滞の緩和を図ることを目的に、以下の施策を実施します。1.近鉄長島駅への急行の臨時停車・2024年11月2日(土)から2025年1月13日(月・祝)までの土休日ダイヤ運転日・2024年12月23日(月)から12月25日(水)までの3日間2.近鉄長島駅前から「なばなの里」への直通バスの運行2024年10月19日(土)から2025年6月1日(日)までの毎日3.「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」の発売発売期間2024年9月19日(木)から2025年6月1日(日)まで内 容近鉄電車と三重交通バスの往復割引乗車券、「なばなの里」入村券・金券をセットにしたお得なきっぷ。大阪方面からもお得にご利用いただけます。「なばなの里」へは、便利な近鉄電車と直通バスをご利用いただき、イルミネーションをゆっくりお楽しみいただければと考えています。詳細は別紙のとおりです。(別 紙)◆近鉄長島駅への急行列車の臨時停車の概要急行列車の一部を近鉄長島駅に臨時停車させ、お客さまの利便性を高めます。1.2024年11月2日(土)から2025年1月13日(月・祝)までの土休日ダイヤ運転日(各日上下列車 合計40本、15時00分頃から22時00分頃まで)2.2024年12月23日(月)から12月25日(水)(上下列車 合計34本)※平日ダイヤ運転日※ 詳しくは近鉄ホームページでご確認ください。 ◆近鉄長島駅前から「なばなの里」への直通バスの概要1.路線名 長島なばなの里線(三重交通が運行)2.運行日 2024年10月19日(土)から2025年6月1日(日)までの毎日3.運行計画(1)区 間 近鉄長島駅前 ⇔ なばなの里(2)所要時間 約10分(交通渋滞時を除く)(3)運行時間近鉄長島駅前発 平 日 9時50分から19時50分まで土休日 9時53分から20時30分までなばなの里発 平 日 10時35分から21時10分まで(閉園時間が22時00分の場合は22時00分まで)(閉園時間が23時00分の場合は23時00分まで)土休日 10時35分から21時10分まで(閉園時間が22時00分の場合は22時00分まで)(閉園時間が23時00分の場合は23時00分まで)※1時間に1~3本運行します。※2024年12月30日(月)から2025年1月5日(日)までは、土休日ダイヤで運行します。4.運賃 片道 おとな230円、こども120円※全国相互利用サービス対象の交通系ICカード、三重交通ICカード「エミカ」もご利用いただけます。5.そ の 他「なばなの里 イルミネーション」開催期間中は、「桑名駅前⇔なばなの里間」の路線バスを運休します。長島なばなの里線をご利用ください。(1)運休期間 2024年10月19日(土)から2025年6月1日(日)までの毎日(2)運休するダイヤ 「桑名駅前⇔なばなの里間」の全便運休◆「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」の概要1.入村日による設定日なばなの里への入村日によって、きっぷの発売額や内容が異なります。(1)設定日A:2024年10月19日(土)~11月30日(土)2025年1月6日(月)~6月1日(日)(2)設定日B:2024年12月1日(日)~12月22日(日)2024年12月26日(木)~2025年1月5日(日)2.きっぷの内容(1)発駅から近鉄長島駅までの近鉄電車 往復割引乗車券(2)近鉄長島駅前から「なばなの里」までの三重交通路線バス 往復割引乗車券(3)「なばなの里」入村券(設定日 Bは、ベゴニアガーデン入館券付)※設定日 Bの期間、イルミネーション点灯時間以降のベゴニアガーデン内では、音と光の特別演出がご覧いただけます。(4)「なばなの里」内の施設でご利用可能な金券1,000円分(500円分×2枚)3.発売期間【設定日A】・2024年9月19日(木)~11月30日(土)・2024年12月6日(金)~2025年6月1日(日)【設定日B】・2024年11月1日(金)~2025年1月5日(日)※「なばなの里 イルミネーション」クリスマス特別営業に伴い、ご利用開始日が、2024年12月23日(月)~25日(水)となるきっぷは発売しません。4.利用期間【設定日A】・2024年10月19日(土)~12月1日(日)・2025年1月6日(月)~6月2日(月)【設定日B】・2024年12月1日(日)~12月22日(日)・2024年12月26日(木)~2025年1月6日(月)5.有効期間 ご利用期間のうち、ご乗車開始日から連続2日間※ご乗車開始日が以下の日付となる場合、三重交通バスならびに「なばなの里」入村券および金券(1,000円分)のご利用は当日に限り有効です。・2024年11月30日(土)、12月22日(日)、2025年1月5日(日)、6月1日(日)の4日間6.主な発駅からの発売金額【設定日A】【設定日B】7.発売箇所 近鉄主要駅(駅窓口(特急券うりば))8.その他設定日A の14時までに入村したお客さまには、正面ゲートにおいて2025年6月1日(日)まで有効のベゴニアガーデン入館500円券〔通常料金:おとな1,000円→500円、こども(小学生)700円→500円〕を進呈します。(設定日B は、ベゴニアガーデン入館券付)※一般入場および「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」で入村した場合に限ります。(以 上)(参 考)■なばなの里 イルミネーションについてなばなの里では、2024年10月19日(土)から2025年6月1日(日)までの間、村内をイルミネーションで彩る「なばなの里 イルミネーション」を開催します。「なばなの里 イルミネーション」は、2004年から開催され、今年で21回目を迎えます。1.開 催 地なばなの里(三重県桑名市長島町駒江)2.開催期間2024年10月19日(土)から2025年6月1日(日)まで(226日間)※2024年12月23日(月)、12月24日(火)、12月25日(水)は、クリスマス特別営業を実施します。3.営業時間(1)一般営業(設定日A、設定日B)10時00分から21時00分まで(特定日は22時00分まで営業)(2)クリスマス特別営業15時00分から23時00分まで(10時00分から14時00分までは一般営業)※入村には事前に専用チケットの購入が必要です。専用チケットが無い場合は入村できません。(「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」は発売しません。)※詳しくは、「なばなの里」ホームページをご確認ください。4.点灯時間 17時00分ごろから営業時間終了まで※日没の時間によって、点灯開始時間は変わります。5.料 金 なばなの里への入村期間により料金が異なります。(1)設定日A:2024年10 月19日(土)~11月30日(土)、2025年1月6日(月)~6月1日(日)2,500円(入村券となばなの里内の施設でご利用できる金券1,000円分のセット)(2)設定日B:2024年12月1日(日)から12月22日(日)、12月26日(木)~2025年1月5日(日)3,000円(入村券となばなの里内の施設でご利用できる金券1,000円分のセット+ベゴニアガーデン入館券付)(3)クリスマス特別営業:2024年12月23日(月)から12月25日(水)5,000円(入村券となばなの里内の施設でご利用できる金券2,000円分のセット+ベゴニアガーデン入館券付)※事前に専用チケットを販売します。当日の窓口販売はありません。※詳しくは、「なばなの里」ホームページをご確認ください。6.アクセス近鉄長島駅前 → 三重交通路線バス約10分 → 「なばなの里」下車すぐ※「なばなの里 イルミネーション」開催期間以外は桑名駅前より運行。7.そ の 他 「なばなの里」ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月12日アメリカ発GPS機器のパイオニア、ガーミンジャパン株式会社(以下 Garmin)は、三重県桑名市にブランド直営店「ガーミンストア長島」(三重県桑名市長島町浦安368 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 2階)を、2023年11月17日(金)に、オープンします。「ガーミンストア長島」※イメージですGarminは、1989年アメリカ合衆国にて創業以来、複数のGPSを活用した高精密で正確無比な測位情報と、多彩な計測技術を強みに、他に類をみない専門性を備えたGPS機器およびGPSスマートウォッチを開発。航空・船舶・自動車・アウトドア・フィットネスの分野にて、多くのユーザーから高い信頼性を得ています。日本では、2017年にガーミンジャパン株式会社が設立され、本格展開が開始しました。この度オープンする「ガーミンストア長島」は、国内8店舗目、東海エリア初となるGarminのブランド直営店です。取り扱うのは、フラッグシップモデル「MARQ」「fenix」「epix」シリーズをはじめ、ランニング、ゴルフ、サイクリングなどスポーツとヘルス&ウェルネスをサポートするアクティブモデルから初心者向けまで、機能もデザインもこだわったバラエティに富んだスマートウォッチ。すべてのモデルが日々のヘルスケアに対応するライフログ機能を持ち、デザインも豊富。目的だけでなく、ファッションテイストでも選んでいただけます。さらにプロゴルファーも愛用するレーザー計測器や弾道計測器をはじめ、世界のサイクリストに支持されるサイクルコンピューターなどのサイクル製品、ダイビングコンピューター、ハンディGPSなど専門性の高いデジタルギアも取り揃えています。また、シーンやファッションに合わせてワンタッチで取替え可能なバンドなどのアクセサリー商品も充実。アウトレット製品も豊富に取り揃えています。店内にはタッチ&トライスペースを設置し、すべてのGarmin製品がお試し操作可能。三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島は、三重県と愛知県の県境 桑名市にあるアウトレットモール。木曽川の河口という特長を生かし、ミシシッピ川を望むニューオーリンズの街並みをモチーフにしたデザインと広々した低層階の構造物が特徴の、テーマパークのようなアウトレットモールです。名神高速道路のインターチェンジからすぐという立地に加え、温泉、テーマパーク、宿泊施設などを備える総合レジャーランド「ナガシマリゾート」がすぐ隣にあり、名古屋市内にも、伊勢志摩にもアクセスが良いことから、地元桑名だけでなく、名古屋、紀伊エリアの方のレジャー&ショッピングとしてにぎわい、近年では、中部日本を訪れる訪日観光客のショッピング施設としても人気です。そんな立地を生かし、「ガーミンストア長島」はガーミンストアの中でも屈指の製品ラインアップを実現しており、サポートスタッフも専門知識豊富な人材を登用。見やすい店内と親切な接客で、地元の方はもちろん、観光で訪れた方、海外からのお客様にも満足いただける製品選びをサポートします。オープンを記念して、ウェアラブル製品をお買い上げの方に、「ガーミンストア」オリジナル手ぬぐい(非売品)をプレゼント※。※無くなり次第終了。お得な割引キャンペーンも実施します。気になるアイテムをリアルにタッチ&トライできるGarminの直営ショップで、使って満足いただけるだけでなく、思わず人に見せたくなる逸品を見つけて、充実のスポーツ&ウェルネスライフを手に入れてください。【店舗概要】店舗名 :「ガーミンストア長島」オープン日 :2023年11月17日(金)所在地 :三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島三重県桑名市長島町浦安368三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島2階 02413TEL 0594-41-3788営業時間 :10:00~20:00※三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島の営業時間に準ずる定休日 :三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島の営業日に準ずる敷地面積 :約44.93m2主な取扱商品:スマートウォッチ、スポーツ用GPS計測器 等/アウトレット製品取扱い※ラインアップは変更になる可能性があります。新製品など随時追加予定【オープン記念キャンペーン】ウェアラブル製品をお買い上げの方に「ガーミンストア」オリジナル手ぬぐい(非売品)をプレゼント!※無くなり次第終了とさせていただきます。「ガーミンストア」オリジナル手ぬぐい(非売品)※イメージ●ウェアラブル製品2点同時お買い上げで定価より10%OFF●アクセサリー同時購入1点10%OFF、2点以上なら15%OFF※一部対象外商品あり※2本同時購入で定価から10%OFFに関しては、他割引、他キャンペーンとの併用はできません。ご了承ください期間: 2023年12月17日(日)まで●ウェアラブル製品購入時に初期設定無料サービス期間:2023年12月17日(日)まで店舗の詳細は、以下のURLからご覧ください。 【Garminについて】Garmin(ガーミン)はアメリカ合衆国で創業されたGPS機器メーカーです。ゲイリー・バレル(Gary Burrell)と高民環(Min H. Kao)によって1989年に設立されました。Garminという社名は創業者2人の名前の一部、GaryとMinに由来します。Garminは創業当時から変わらず、ライフスタイルを豊かにするナビゲーションおよび通信デバイスを作ることを目標としてきました。無線技術をはじめ、自動車、航空機、船舶、フィットネス、アウトドアなど多岐な分野にわたって革新的な製品を展開しており、これまでに数億台のGPS受信機を製造・販売しています。創業以来一貫して黒字経営を行っており、米国株式インデックスS&P500の銘柄にも採用されています。 ※本リリースに掲載されているブランド名、会社名などの固有名詞は各社の商号、商標または登録商標です。※本リリースに掲載されている価格、発売時期、仕様は予告なく変更となる場合がございます。<本店舗・製品に関する読者からのお問い合わせ先>ガーミンジャパン株式会社 〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東1-7-6TEL : 0570-049530FAX : 049-267-9124E-mail: jp_Info@garmin.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月14日近鉄、三重交通および長島観光開発の3社は、2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)までの「なばなの里 イルミネーション」開催にあわせて、公共交通機関の利用を促進し交通渋滞の緩和を図ることを目的に、以下の施策を実施します。1.近鉄長島駅への急行の臨時停車・2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)までの土休日ダイヤ運転日・2023年12月25日(月)2.近鉄長島駅前から「なばなの里」への直通バスの運行2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)までの毎日3.「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」の発売発売期間 2023年9月21日(木)から2024年6月2日(日)まで内 容近鉄電車と三重交通バスの往復割引乗車券、「なばなの里」入村券・金券をセットにしたお得なきっぷ。大阪方面からもお得にご利用いただけます。「なばなの里」へは、便利な近鉄電車と直通バスをご利用いただき、イルミネーションをゆっくりお楽しみいただければと考えています。詳細は別紙のとおりです。(別 紙)◆近鉄長島駅への急行列車の臨時停車の概要急行列車の一部を近鉄長島駅に臨時停車させ、お客さまの利便性を高めます。1.2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)までの土休日ダイヤ運転日(各日上下列車 合計40本、15時00分頃から22時00分頃まで)2.2023年12月25日(月)(上下列車 合計34本)※平日ダイヤ運転日※ 詳しくは近鉄ホームページでご確認ください。 ◆近鉄長島駅前から「なばなの里」への直通バスの概要1.路線名 長島なばなの里線(三重交通が運行)2.運行日 2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)までの毎日3.運行計画(1)区 間 近鉄長島駅前 ⇔ なばなの里(2)所要時間 約10分(交通渋滞時を除く)(3)運行時間近鉄長島駅前発 平 日 9時50分から19時50分まで土休日 9時53分から20時30分までなばなの里発 平 日 10時35分から21時05分まで(閉園時間が22時00分の場合は22時00分まで)(閉園時間が23時00分の場合は23時00分まで)土休日 10時35分から21時05分まで(閉園時間が22時00分の場合は22時00分まで)(閉園時間が23時00分の場合は23時00分まで)※1時間に1~3本運行します。※2023年12月30日(土)から2024年1月4日(木)までは、土休日ダイヤで運行します。4.運賃 片道 おとな230円、こども120円※全国相互利用サービス対象の交通系ICカード、三重交通ICカード「エミカ」もご利用いただけます。5.そ の 他「なばなの里 イルミネーション」開催期間中は、「桑名駅前⇔なばなの里間」の路線バスを運休します。長島なばなの里線をご利用ください。(1)運休期間2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)までの毎日(2)運休するダイヤ「桑名駅前⇔なばなの里間」の全便運休◆「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」の概要1.きっぷの内容(1)発駅から近鉄長島駅までの近鉄電車 往復割引乗車券(2)近鉄長島駅前から「なばなの里」までの三重交通路線バス 往復割引乗車券(3)「なばなの里」入村券(4)「なばなの里」内の施設でご利用可能な金券1,000円分(500円分×2枚)2.発売期間 2023年9月21日(木)から2024年6月2日(日)まで※「なばなの里 イルミネーション」クリスマス特別営業に伴い、ご利用開始日が、2023年12月23日(土)、12月24日(日)、12月25日(月)となるきっぷは発売しません。3.利用期間 2023年10月21日(土)から2024年6月3日(月)まで※ご乗車開始日が、2023年12月23日(土)、12月24日(日)、12月25日(月)を除く。4.有効期間 ご利用期間のうち、ご乗車開始日から連続2日間※ご乗車開始日が2023年12月22日(金)および2024年6月2日(日)となる場合、三重交通バスならびに「なばなの里」入村券および金券(1,000円分)のご利用は当日に限り有効5.主な発駅からの発売金額6.発売箇所 近鉄主要駅(駅窓口(特急券うりば))7.その他イルミネーション期間中の14時までに入村したお客さまには、正面ゲートにおいて2024年6月2日(日)まで有効のベゴニアガーデン入館500円券〔通常料金:おとな1,000円→500円、こども(小学生)700円→500円〕を進呈します。※一般入場および「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」で入村した場合に限ります。(以上)(参考)■なばなの里 イルミネーションについてなばなの里では、2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)までの間、村内をイルミネーションで彩る「なばなの里 イルミネーション」を開催します。「なばなの里 イルミネーション」は、2004年から開催され、今年で20回目を迎えます。1.開 催 地 なばなの里(三重県桑名市長島町駒江)2.開催期間2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)まで(226日間)※2023年12月23日(土)、12月24日(日)、12月25日(月)は、クリスマス特別営業を実施します。3.営業時間(1)一般営業10時00分から21時00分まで(特定日は22時00分まで営業)(2)クリスマス特別営業15時00分から23時00分まで(10時00分から14時00分までは一般営業)※入場には事前に専用チケットの購入が必要です。専用チケットが無い場合は入場できません。(「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」は発売しません。)※詳しくは、「なばなの里」ホームページをご確認ください。4.点灯時間 17時00分ごろから営業時間終了まで※日没の時間によって、点灯開始時間は変わります。5.料 金(1)一般営業2,500円(入村券となばなの里内の施設でご利用できる金券1,000円分のセット)(2)クリスマス特別営業5,000円(入村券となばなの里内の施設でご利用できる金券2,000円分のセットおよびベゴニアガーデン入館サービス)※事前に専用チケットを販売します。当日の窓口販売はありません。※詳しくは、「なばなの里」ホームページをご確認ください。6.アクセス 近鉄長島駅前 → 三重交通路線バス約10分 → 「なばなの里」下車すぐ※「なばなの里 イルミネーション」開催期間以外は桑名駅前より運行。7.そ の 他 「なばなの里」ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月14日近鉄、三重交通および長島観光開発の3社は、2022年10月22日(土)から2023年5月31日(水)までの「なばなの里 イルミネーション」開催にあわせて、公共交通機関の利用を促進し交通渋滞の緩和を図ることを目的に、以下の施策を実施します。1.近鉄長島駅への急行の臨時停車・2022年10月22日(土)から2023年5月28日(日)までの土休日ダイヤ運転日・2022年12月23日(金)2.近鉄長島駅前から「なばなの里」への直通バスの運行2022年10月22日(土)から2023年5月31日(水)までの毎日3.「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」の発売発売期間 2022年9月22日(木)から2023年5月31日(水)まで内 容 近鉄電車と三重交通バスの往復割引乗車券、「なばなの里」入村券・金券をセットにしたお得なきっぷ。大阪方面からもお得にご利用いただけます。「なばなの里」へは、便利な近鉄電車と直通バスをご利用いただき、イルミネーションをゆっくりお楽しみいただければと考えています。詳細は次のとおりです。なばなの里 イルミネーション(イメージ)■ 【1】近鉄長島駅への急行列車の臨時停車の概要急行列車の一部を近鉄長島駅に臨時停車させ、お客さまの利便性を高めます。●運 行 日 2022年10月22日(土)から2023年5月28日(日)までの土休日ダイヤ運転日(各日上下列車合計40本、15時00分頃から22時00分頃まで)※ 上記の日程のほか、2022年12月23日(金)も臨時停車を実施します。※ 詳しくは近鉄ホームページでご確認ください。 ■ 【2】近鉄長島駅前から「なばなの里」への直通バスの概要1.路線名 長島なばなの里線(三重交通が運行)2.運行日 2022年10月22日(土)から2023年5月31日(水)までの毎日3.運行計画(1)区 間 近鉄長島駅前 ⇔ なばなの里(2)所要時間 約10分(交通渋滞時を除く)(3)運行時間 近鉄長島駅前発 平 日 9時50分から19時50分まで土休日 9時53分から20時30分までなばなの里発 平 日 10時35分から21時05分まで(閉園時間が22時00分の場合は22時00分まで)(閉園時間が23時00分の場合は23時00分まで)土休日 10時35分から21時05分まで(閉園時間が22時00分の場合は22時00分まで)(閉園時間が23時00分の場合は23時00分まで)※1時間に1~3本運行します。※2022年12月30日(金)から2023年1月4日(水)までは、土休日ダイヤで運行します。4.運賃 片道 おとな220円、こども110円※全国相互利用サービス対象の交通系ICカード、三重交通ICカード「エミカ」、バスカードもご利用いただけます。5.そ の 他「なばなの里 イルミネーション」開催期間中は、「桑名駅前⇔なばなの里間」の路線バスを運休します。長島なばなの里線をご利用ください。(1)運休期間 2022年10月22日(土)から2023年5月31日(水)までの毎日(2)運休するダイヤ 「桑名駅前⇔なばなの里間」の全便運休■ 【3】「なばなの里イルミネーション近鉄電車&バス割引セットきっぷ」の概要1.きっぷの内容(1)発駅から近鉄長島駅までの近鉄電車 往復割引乗車券(2)近鉄長島駅前から「なばなの里」までの三重交通路線バス 往復割引乗車券(3)「なばなの里」入村券(4)「なばなの里」内の施設でご利用可能な金券1,000円分(500円分×2枚)2.発売期間 2022年9月22日(木)から2023年5月31日(水)まで※「なばなの里 イルミネーション」クリスマス特別営業に伴い、ご利用開始日が、2022年12月23日(金)、12月24日(土)、12月25日(日)となるきっぷは発売しません。3.利用期間 2022年10月22日(土)から2023年6月1日(木)まで※ご乗車開始日が、2022年12月23日(金)、12月24日(土)、12月25日(日)を除く。4.有効期間 ご利用期間のうち、ご乗車開始日から連続2日間※ご乗車開始日が2022年12月22日(木)および2023年5月31日(水)となる場合、三重交通バスならびに「なばなの里」入村券および金券(1,000円分)のご利用は当日に限り有効5.主な発駅からの発売金額6.発売箇所 近鉄主要駅(特急券発売駅の窓口)7.その他イルミネーション期間中の14時までに入村したお客さまには、正面ゲートにおいて2023年5月31日(水)まで有効のベゴニアガーデン入館500円券〔通常料金:おとな1,000円→500円、こども(小学生)700円→500円〕を進呈します。※一般入場および「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」で入村した場合に限ります。(以上)(参考)■なばなの里 イルミネーションについてなばなの里では、2022年10月22日(土)から2023年5月31日(水)までの間、村内をイルミネーションで彩る「なばなの里 イルミネーション」を開催します。「なばなの里 イルミネーション」は、2004年から開催され、今年で19回目を迎えます。1.開 催 地 なばなの里(三重県桑名市長島町駒江)2.開催期間 2022年10月22日(土)から2023年5月31日(水)まで(222日間)※2022年12月23日(金)、12月24日(土)、12月25日(日)は、クリスマス特別営業を実施します。3.営業時間 (1)一般営業10時00分から21時00分まで(特定日は22時00分まで営業)(2)クリスマス特別営業15時00分から23時00分まで(10時00分から14時00分までは一般営業)※入場には事前に専用チケットの購入が必要です。専用チケットが無い場合は入場できません。(「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」は発売しません。)※詳しくは、「なばなの里」ホームページをご確認ください。4.点灯時間 17時00分ごろから営業時間終了まで※日没の時間によって、点灯開始時間は変わります。5.料 金 (1)一般営業2,500円(入村券となばなの里内の施設でご利用できる金券1,000円分のセット)(2)クリスマス特別営業5,000円(入村券となばなの里内の施設でご利用できる金券2,000円分のセットおよびベゴニアガーデン入館サービス)※事前に専用チケットを販売します。当日の窓口販売はありません。※詳しくは、「なばなの里」ホームページをご確認ください。6.アクセス 近鉄長島駅前 → 三重交通路線バス約10分 → 「なばなの里」下車すぐ※「なばなの里 イルミネーション」開催期間以外は桑名駅前より運行。7.そ の 他 「なばなの里」ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月15日阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)鹿児島支店では、長島大陸支店開設5周年記念企画として、長島町の魅力ある特産品や食事、美しい景色、移住者も暮らしやすい環境などを紹介するオンラインツアー【おうち旅】を発売しました。当社は、鹿児島県長島町と2016年に観光振興に関する地域連携協定を結び、観光需要と交流人口の創出による地域活性化に取り組んできました。これまで相互連携により、食のブランド「鰤王(ぶりおう)」や農産品の「赤土のじゃがいも」、土地の観光素材を生かしたリアルツアーで多くの新たなお客様に訪問いただきました。今回は支店開設5周年を記念して、全国の皆様により長島町を知っていただくために、気軽に参加いただけるウエブの旅を発売する運びとなりました。今回のオンラインツアーでは、5つの蔵元が原酒を造り伝統と技で巧みにブレンドする焼酎の珍しい工程について酒蔵会社の杜氏に解説いただくほか、日本一の養殖ぶり生産量を誇る「鰤王」の養殖場のいけすを見学します。また、島内観光では、雲仙・天草を一望できる針尾公園や長島町山岳信仰の聖地である行人岳などの豊かな自然を、事前に収録した動画で紹介します。参加者には島内限定販売の焼酎「島娘」や鰤王を使った「ぶりのあら煮」、生産量日本第2位の「赤土のじゃがいも※」を事前に自宅にお届けし、“おうち”に居ながらにして長島町の特産品をお楽しみいただきます。全国から参加可能で、手軽に “観る・聴く・飲む・食べる” が体験できるオンラインツアーです。※赤土のじゃがいもは収穫時期の都合で12月中にお届けします。阪急交通社は、今後もその地域ならではの魅力ある観光素材を活かした旅行商品を提供し、地域活性化に貢献してまいります。【おうち旅】島内限定焼酎 “島娘” を含む3つのお土産付!鹿児島県長島町オンラインツアー日時:10月29日(金)、11月5日(金)18:30~19:45費用:3,980円(端末1台につき)行程:集合(zoom参加)=長島町観光=長島町山岳信仰の聖地・行人岳=日本一養殖ぶりのいけす見学=針尾公園=焼酎の瓶詰め工程の見学=赤土じゃがいも畑=移住者のインタビュー=道の駅黒之瀬戸だんだん市場=解散申込サイト: 【お問合せ先】阪急交通社 鹿児島支店(電話)099-239-3277 月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月15日近鉄、三重交通および長島観光開発の3社では、2021年10月23日(土)から2022年5月31日(火)までの「なばなの里 イルミネーション」開催にあわせて、公共交通機関の利用を促進し交通渋滞の緩和を図ることを目的に、以下の施策を実施します。1.近鉄長島駅への急行の臨時停車・2021年10月23日(土)から2022年5月29日(日)までの土休日ダイヤ運転日(各日上下列車合計40本)・2021年12月24日(金)(上下列車合計34本)※平日ダイヤ運転日2.近鉄長島駅前から「なばなの里」への直通バスの運行2021年10月23日(土)から2022年5月31日(火)までの毎日※なばなの里休園日は運休〔2022年1月11日(火)から1月13日(木)、1月24日(月)から1月28日(金)〕3.「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」の発売発売期間 2021年10月11日(月)から2022年5月31日(火)まで内 容 近鉄長島駅までの近鉄電車と近鉄長島駅前から「なばなの里」へのバスの往復乗車券、「なばなの里」入村券・金券をセットにしたお得なきっぷ。大阪方面からもお得にご利用いただけます。「なばなの里」へは、便利な近鉄電車と直通バスをご利用いただき、イルミネーションをゆっくりお楽しみいただければと考えています。なばなの里 イルミネーション(イメージ)1.近鉄長島駅への急行列車の臨時停車の概要急行列車の一部を近鉄長島駅に臨時停車させ、お客さまの利便性を高めます。1.2021年10月23日(土)から2022年5月29日(日)までの土休日ダイヤ運転日(各日上下列車合計40本)2.2021年12月24日(金)(上下列車合計34本)※平日ダイヤ運転日※ 詳しくは近鉄ホームページでご確認ください。 2.近鉄長島駅前から「なばなの里」への直通バスの概要1.路線名 長島なばなの里線(三重交通が運行)2.運行日 2021年10月23日(土)から2022年5月31日(火)までの毎日※なばなの里休園日は運休〔2022年1月11日(火)から1月13日(木)、1月24日(月)から1月28日(金)〕3.運行計画(1)区 間 近鉄長島駅前⇔なばなの里(2)所要時間 約10分(交通渋滞時を除く)(3)運行時間 近鉄長島駅前発平 日 9時50分から19時50分まで土休日 9時53分から20時30分までなばなの里発平 日 10時35分から21時05分まで(閉園時間が22時の場合は22時00分まで)土休日 10時35分から21時05分まで(閉園時間が22時の場合は22時00分まで)※1時間に1~3本運行します。※2021年12月30日(木)から2022年1月4日(火)の間は、土休日ダイヤで運行します。4.運 賃 片道 おとな220円、こども110円※全国相互利用サービス対象の交通系ICカード、三重交通ICカード「エミカ」、バスカードもご利用いただけます。5.そ の 他「なばなの里 イルミネーション」開催期間中は、「桑名駅前⇔なばなの里間」の路線バスを運休いたします。長島なばなの里線をご利用ください。(1)運休期間 2021年10月23日(土)から2022年5月31日(火)までの毎日(2)運休するダイヤ 「桑名駅前⇔なばなの里間」の全便運休。3.「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」の概要1.きっぷの内容(1)発駅から近鉄長島駅までの近鉄電車往復乗車券(2)近鉄長島駅前から「なばなの里」までの三重交通路線バス往復乗車券(3)「なばなの里」入村券(4)「なばなの里」内の施設でご利用可能な金券1,000円分(500円分×2枚)2.発売期間 2021年10月11日(月)から2022年5月31日(火)まで※2022年1月11日(火)、1月12日(水)、1月24日(月)から1月27日(木)が出発日となるきっぷは発売しません。3.ご利用期間(1)近鉄電車往復乗車券2021年10月23日(土)から2022年6月1日(水)までご利用期間のうち乗車開始日から連続2日間※2022年1月11日(火)から1月13日(木)、1月24日(月)から1月28日(金)を除く(2)三重交通路線バス往復乗車券、「なばなの里」入村券および金券(1,000円分)2021年10月23日(土)から2022年5月31日(火)までご利用期間のうち乗車開始日から連続2日間※ご利用開始日が2022年5月31日(火)となる場合、三重交通バスならびに「なばなの里」入村券および金券のご利用は5月31日(火)に限り有効4.主な発駅からの発売金額5.発売箇所 近鉄主要駅(特急券発売駅の窓口)6.その他イルミネーション期間中の14時までに入村したお客さまには、正面ゲートにおいて2022年5月31日(火)まで有効のベゴニアガーデン入館500円券〔通常料金:おとな1,000円→500円、こども(小学生)700円→500円〕を進呈します。※一般入場および「なばなの里 イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ」で入村した場合に限ります。以 上なばなの里イルミネーションについて 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月04日新ブランド「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ(A-POC ABLE ISSEY MIYAKE)」が、2021年3月13日(土)よりスタート。宮前義之率いるデザインチームが手掛ける。イッセイ ミヤケの独自のものづくり「A-POC」の可能性を見出す新ブランド「A-POC」とは、“A Piece Of Cloth(ア・ピース・オブ・クロース)”つまりは直訳で「一枚の布」のこと。三宅一生が1998年にスタートした、1本の糸から服をつくりだす独自のものづくりだ。「一枚の布」から衣服を好きな形に切り出すことができ、“着る人自身がデザインの最終段階に加わって楽しめる”というのも大きな特徴とされる。これまで「A-POC」は、服づくりのプロセスを変革し、着る人が参加する新しいデザインのあり方を提案してきた。「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ」では、その「A-POC」の概念をさらにダイナミックに発展させる。“一枚の布”の上に、アートやテクノロジー、クラフトなど、ジャンルの垣根を越えた多彩なアイディアを繰り出し、“次世代の衣服”として様々な可能性を見出す。宮前義之率いるデザインチームが手掛けるデザインは、2011年から2019年までイッセイ ミヤケのデザイナーとして活躍した宮前義之率いる、エキスパートを集めたデザイナチームが手掛ける。宮前は、2020年10月、横尾忠則氏と「A-POC」とのコミュニケーションから生まれる新しい衣服のプロジェクトとして「TADANORI YOKOO ISSEY MIYAKE」をスタートしていた。今後は「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ」から発信していくこととなる。デビューを飾る新作はブルゾン&ジャケットスタート時は、主なアイテムとして、スタート時はブルゾン「TYPE-O(タイプ・オー)」、そして次いで4月上旬にジャケット「TYPE-U(タイプ・ユー)」を展開する。蒸気によって生み出された幾何学模様の「TYPE-O」「TYPE-O」は、イッセイ ミヤケ 2012-13年秋冬コレクションにて宮前が発表した「スチームストレッチ」の技術を用いたブルゾン。「スチームストレッチ」は、熱で縮む特性のある糸を織り交ぜた「一枚の布」に高温の蒸気をあてることで、意図的に生地を収縮させ、立体的な模様やかたちを生み出す。その製法を活かし、「TYPE-O」には美しい幾何学模様が施されている。軽い着心地で、一年を通して着用できる。着る人が自由に形をつくるジャケット「TYPE-U」「TYPE-U」は、着る人が自由に形を作ることができる素材を使ったシリーズだ。柔らかい袖口は、捲り上げるとその形がキープされるので、作業をする時やスタイルに変化をつけたい時など、気分やシーンに合わせてアレンジできる。肩と袖の結合部分は、シャツのようにゆったりとしたデザインなので、肩幅を問わず、リラックスした着心地を叶える。カラーは、ライトグレー、ライトベージュ、オレンジ、ライトグリーン、ライトブルー、ブルー、ネイビーといった鮮やかなラインナップを揃えた。東京・青山に初の路面店3月13日(土)には、東京・青山に初の路面店となるエイポック エイブル イッセイ ミヤケ / 青山がオープンする。【詳細】「エイポック エイブル イッセイ ミヤケ」取り扱い:エイポック エイブル イッセイ ミヤケ / 青山※一部アイテムは公式オンラインストアでも取り扱い。※3月8日(月)より公式インスタグラムが公開。■「TYPE-O」発売日:2021年3月13日(土)サイズ:1、3カラー:ピンク、ターコイズグリーン、ライトグレー、ブラック価格:120,000円+税■「TYPE-U」発売時期:4月上旬発売サイズ:1、2、3カラー:ライトグレー、ライトベージュ、オレンジ、ライトグリーン、ライトブルー、ブルー、ネイビー価格:58,000円+税【店舗情報】エイポック エイブル イッセイ ミヤケ / 青山(A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / AOYAMA)オープン日:2021年3月13日(土)住所:東京都港区南青山5-3-10 FROM-1stTEL:03-3499-6476営業時間:12:00~19:00 ※営業時間短縮©ISSEY MIYAKE INC
2021年03月11日西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演『きのう何食べた?』(テレビ東京系)の第8話が5月24日に放送された。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。金曜の夜、史朗は賢二の友達である長島義之(正名僕蔵)&本田鉄郎(菅原大吉)カップルと食事をすることに。周囲の客が自分たちに違和感を感じていることに気づいた史郎は2人にそっけない態度をとってしまい、賢二とも気まずい雰囲気に。次の日、どうしても相談がしたいと自宅にやってくる2人だがその目的は……というのが第8話のあらすじ。鉄郎の相談とは、自分が亡くなった際に全財産を義之に譲渡したいというものだった。しかし、史郎は法律上1/3の財産が両親に渡ることを伝える。すると、言葉を詰まらせながら「僕が、あの、歯を食いしばって貯めた金を、はあ、ごめんなさい……。田舎の両親に……びた一文渡したくないんです」と語る鉄郎。多くは語らないが、両親との間に何があったかを感じとらせる圧巻の演技だ。この名脇役・菅原の熱演には涙する人も。《テツさん…ご両親にゲイであることを理解されていないこと、今まで言葉にできない程につらい目に遭ってきたことが察せられる言葉。とても大切に思い合っているふたり。菅原大吉さんと正名僕蔵さんのお芝居が素晴らしくて、泣いてしまった》《何が凄いって、菅原大吉さんの台詞の「間」でした…》2人が帰ったあとにまたも気まずい雰囲気になってしまう史郎と賢二。しかし翌朝、賢二はケロッとした顔で史郎に「ハンバーグが食べたい!」とねだり自然に仲直りをする。史郎は「ああいう何気ない仲直りの仕方を俺に教えてくれたのはあいつなんだよ」と改めて賢二の大切さを実感するのだった。そしてその裏で、大好きな桃をさりげなく冷蔵庫に入れておいた史郎の優しさに賢二も感動していた。2組のカップルがお互いを思いやる姿に、温かく優しい気持ちになった人が多かったのではないだろうか。さて、残念ながら次週(5月31日)の放送はお休み。第9話(6月7日放送)は、ペアリングを買ってやるという史郎に喜ぶ賢二。次も楽しみな回になりそうだ。
2019年05月27日カラフルな傘が織りなすフォトジェニック空間三重・長島にある「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」では2018年6月1日(金)~6月24日(日)まで、色とりどりの傘が館内を彩る「Jazz Kasa Art(ジャズカサアート)」が開催されています。サウスエリア「コンサバトリースクエア」付近と、ノースエリア「センタープラザ」が、カラフルな傘でフォトジェニックな世界に大変身。思わず写真を撮りたくなるアートな空間となっています。Jazz Kasa Photoキャンペーンに参加しよう!館内の「Jazz Kasa Art」の写真を撮ってインスタグラムに投稿すると、抽選で50名様に三井アウトレットパーク共通お買い物券2,000円分が当たるかも! “#ジャズドリーム長島”“#ジャズカサ”の2つのハッシュタグをつけて、参加してみてはいかがですか。応募方法1. インスタグラムアプリをインストール後、三井アウトレットパークの公式アカウントをフォロー。(「mitsuioutlet」で検索)※本キャンペーン期間より当選発表までの間、アカウント公開することが条件となります。2. 館内の「Jazz Kasa Art」を写真撮影(※同意された方以外の入館者やキャラクターなどが写りこんでいる写真は不可)3. ハッシュタグ“#ジャズドリーム長島” “#ジャズカサ”とつけて写真をインスタグラムに投稿。オリジナル傘プレゼント企画も見逃せない10ブランドを対象とした限定企画として、税込15,000円以上のお買い物をすると、ロゴ入りオリジナル傘が手に入るキャンペーンも行っています。傘が貰えるのは各店舗先着60名様限り。なくなり次第終了なので、手に入れたい方はお早めに。「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」は、近鉄名古屋線・JR関西本線「桑名駅」から三重交通バスに乗り「長島温泉」で下車すぐ。車だと「湾岸長島I.C」を降りてすぐのところです。梅雨でも楽しく過ごせる「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」へ、ぜひ足を運んでみませんか。イベント情報イベント名:Jazz Kasa Art催行期間:2018年06月01日 〜 2018年06月24日住所:三重県桑名市長島町浦安368電話番号:0594-45-8700 (受付時間 10:00~18:00)
2018年06月08日1月13日(土)今夜放送の「SWITCHインタビュー達人達(たち)」はモデルで女優の水原希子と写真家の長島有里枝によるクロストークをお届け。“撮られる側”である水原さんと“撮る側”である長島さんが語り合うなかで“共鳴”したこととは!?本番組は異なる分野で活躍する2人の“達人”が番組の前半と後半でゲストとインタビュアーが“スイッチ”、各々の「仕事の極意」を語り合うことで“発見”し合うクロスインタビュー番組。ミスセブンティーンに選ばれ「セブンティーン」誌でのモデル活動から女優へと活躍の場を広げ、『ノルウェイの森』や『ヘルタースケルター』などで注目されると、その後「失恋ショコラティエ」や「信長協奏曲」、そして2015年公開の『進撃の巨人』などでその評価を高めた水原さん。モデル、女優としてだけでなく400万人を超えるフォロワーをもつ“インスタグラムのカリスマ”としても知られ、その発信力、発言が大きな話題となることも少なくない日本のインフルエンサーの1人だ。一方の長島さんは1973年、東京都生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、文化庁新進芸術家在外研修員としてアメリカに留学し、2000年には第26回木村伊兵衛写真賞を受賞。写真だけでなく文筆にもそのクリエリティブの幅を広げ2010年には「背中の記憶」で第23回三島由紀夫賞候補、第26回講談社エッセイ賞を受賞。作品を通して家族や女性のあり方について問い続けている。10代のころからモデルとして活躍、自分らしさをいかに出すか模索してきたという水原さんは、多くのフォロワーがいるインスタグラムでも、ときに誤解を受けることもありながら、リアルな自分を伝えようと発信を続けている。そんな水原さんにとって自分、家族、仲間と身近な存在を題材にイメージやフィクションに縛られない姿を写し取ろうとする長島さんは刺激的な存在だといい、被写体とフェアな関係でありたいという長島さんの発言に“共鳴”する。被写体とフォトグラファーという関係性の2人が偽りのない表現の可能性について語り合うなかで見えてくるものとは。「SWITCHインタビュー達人達(たち)」は1月13日(土)22時~NHK Eテレで放送。(笠緒)
2018年01月13日「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」が、施設全体で302店舗・店舗面積約45,700m2を誇る日本最大のアウトレットモールとして大規模なリニューアルを実施。2017年9月25日(月)に、既存棟・第5期増床棟と合わせて100店舗が新規出店、47店舗が移転リニューアルオープンを迎える。「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」とは「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」は、「ナガシマリゾート」の一角に位置するアウトレットモール。周辺には、遊園地の「ナガシマスパーランド」、温泉施設の「湯あみの島」、花と食のテーマパーク「なばなの里」の他、高級温泉旅館「ホテル花水木」など観光集客施設が集積した、東海エリア屈指の一大レジャーゾーンに位置する。2016年7月には「ジャンボ海水プール」内に日本初&世界最大級の大型複合ウォーターアトラクション「ジャパーン」が新たにオープン。加えて、2017年春には「ナガシマスパーランド」に4Dスピンコースター「嵐」も導入予定となっており、ますます注目を浴びるスポットである。ラグジュアリー・インターナショナルブランドを誘致した日本最大約280店舗今回の大規模リニューアルで、サンローランやメゾン マルジェラ、バレンシアガなどの高感度なラグジュアリー・インターナショナルブランドを誘致。さらに、エッグスンシングスやジェラートピケカフェ クレープリーなどの人気飲食店舗やファッション・生活雑貨など、多彩なニーズに応えた302店舗を構える日本一のアウトレットモールとなる。また、壁面デザインやオブジェの変更など環境デザインもリニューアル。モールの利便性をより高めるため、エレベーターやエスカレーター等の増設・移設も実施する。また、近年海外旅行者が増えてきていることもあり、お祈りを必要とする人のためにプレイヤールーム(祈祷室)の設置される。【施設概要】「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」第5期リニューアルオープン:2017年9月25日(月)住所:三重県桑名市長島町浦安368アクセス:車:伊勢湾岸自動車道「湾岸長島 IC」よりすぐ、東名阪自動車道「長島 IC」より約10 ㎞公共交通機関:名古屋駅(名鉄バスセンター)発 長島温泉行きバスで約40分、または近鉄名古屋線・JR関西本線「桑名駅」よりバスで約20分第5期(9/25)開業店舗■第5期増床棟 新規アヴィレックス デポ/ビショップアウトレット/バブアー 期間限定店舗/ビルケンシュトック/デンハム /ディッキーズアウトレットストア/ヘンリーコットンズマリーナヨッティング/ハーレーアウトレットストア/マッキントッシュ トラディショナルウェザーウエア/プチバトー/オロビアンコ/ワールドアウトレット/エースアウトレット/アワーパッション/インターナショナルシューズギャラリー/ジンズ/マンハッタンニューヨークデポ/ピーチ・ジョン・ザ・ストア/アグ/チャンピオン/コールマン/キーン/ニューバランスファクトリーストア/アフタヌーンティー・リビング/マツモトキヨシアウトレット/エッグスンシングス/コンパーテス/ジェラートピケカフェ クレープリー/BAYCREW’S ベーカリー新業態/モロゾフカマダシチーズケーキ/朝日屋/クア・アイナ/羽根つき焼小籠包 鼎’s(Din’s) ディンズ■第5期増床棟 移転リニューアルアーノルドパーマータイムレス/フレッドペリー/マーガレット・ハウエル エー.ジー.オー./フェリージアウトレット/オニツカタイガー/フランフラン バザー/ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン/アンダーアーマーファクトリーハウス■既存棟 新規アズ―ルバイマウジー ※オープン済/バレンシアガ ※2017年6月オープン/ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ/ブルックスブラザーズ ※2017年冬オープン/バーバリー/ブルネロ クチネリ/エストネーション ※2017年9月オープン/フェアファクス/ガリャルダガランテ ※2017年9月オープン/ジョゼフ ※2018年春オープン/マッキントッシュロンドン/マッキントッシュフィロソフィー/メゾンマルジェラ ※2017年9月オープン/マーキュリーデュオ/ミツミネ ※2017年5月オープン/ナチュラ ル ビューティー ベーシック/プロポーショ ン/フリーズマート ※2017年9月オープン/ポールスミス ※2017年夏オープン/サンローラン ※2017年夏オープン/ステラ マッカートニー ※2017年秋オープン/タトラス アンド ストラダエスト ※2018年春オープン/トッズ 期間限定店舗/タケオキクチ ※2017年5月オープン/ヴェルサーチ ※2017年秋オープン/ダブルクローゼット/エクストララージ/エックスガール ※2017年秋オープン/松坂屋 ※2017年5月オープン/シチズン/ダイアナ/ドクターマーチン ※2017年9月オープン/ゲンテン ※2017年9月オープン/ハンター/ニクソン ※2017年6月オープン/マドラス/マイケル・コース メンズ ※2017年6月オープン/モーダクレア アウトレット ※2017年9月オープン/セルジオ ロッシ ※2017年夏オープン/スケッチャーズ ※2017年冬オープン/ファミリア ※2017年冬オープン/メゾピアノ ※2017年冬オープン/イデア セブンス センス ※2017年9月オープン/ザコスメティックスカンパニーストア ※2017年9月オープン/フジヤスイーツファクトリー/ミオバールバルケッタ ※2017年6月オープン■既存棟 移転リニューアルアドーア ※2017年9月オープン/アプワイザー・リッシェ ※2017年9月オープン/ベーセーストック/ボス アウトレット/ボッテガ ヴェネタ/チャオパニック/ドゥドゥ バイ パル グループ アウトレット ※2017年夏オープン/ダックス/ダブルスタンダードクロージング ※2017年9月オープン/エルメネジルド ゼニア/イネド/リーバイスアウトレット/ニューヨーカー ※2017年夏オープン/マジェスティックレゴン/モンクレール ※2017年夏オープン/ポロ ラルフ ローレン ファクトリーストア/ストラスブルゴ ※2018年春オープン/ストロベリーフィールズ ※2017年9月オープン/ユナイテッドアローズ アウトレット ※2017年冬オープン/アニヤ・ハインドマーチ/バリー ※2018年夏オープン/ケイト・スペード ニューヨーク ※2017年冬オープン/フェイラー ファクトリー アウトレット/フクスケアウトレット/フルラ ※2017年6月オープン/グンゼ/ジミー チュウ/レスポートサック ※2017年7月オープン/ロンシャン/スワロフスキー/トリンプ/ワコールファクトリーストア ※2017年9月オープン/アディダス ファクトリーアウトレット/ビラボン ※2017年5月オープン/ダンスウィズドラゴン ※2017年夏オープン/ル・クルーゼ ※2017年9月オープン/東洋軒
2017年02月05日