「長崎尚志」について知りたいことや今話題の「長崎尚志」についての記事をチェック! (3/6)
長崎県は、令和4年9月23日の長崎県西九州新幹線開業1ヶ月前を記念し、JR大阪駅を中心にキャンペーンやイベントを開催します(以後、本キャンペーン)。西九州新幹線長崎県広報大使長を務める、長崎県出身の女優・タレント「長濱ねる」が出演する西九州新幹線「かもめ」のPR動画を活用した交通広告の展開や、8月20・21日には長崎県内の21市町の名産や名店が大集合する「長崎観光・物産展in JR大阪駅」を開催します。イベントでは、関西のミシュランシェフが手掛ける長崎の食材を使ったテイクアウトグルメの限定販売やトークショーや、長崎の和華蘭文化を体感できるステージショーなど開催。西九州新幹線の開業でもっと身近になる長崎県の魅力を、ひと足早く発見・再発見できる機会を創出します。西九州新幹線長崎県広報大使長濱ねるが出演するポスターなど■JR大阪駅をジャックし、西九州新幹線や長崎の魅力を発見できるキャンペーン本キャンペーンでは、西九州新幹線長崎県広報大使を務める、長崎県出身の女優・タレント長濱ねるが出演する、西九州新幹線「かもめ」のPR動画を活用します。PR動画では、長濱ねるが長崎駅や出島ワーフ、フルーツバス停、大村湾、千綿駅、ハウステンボス、ガラスの砂浜、中華街、鍋冠山公園展望台など長崎県内の観光地を巡り、長崎の温かい人柄に触れたり、長崎の食を堪能したりと長崎の魅力を満喫する様子を、JR大阪駅をはじめ関西・主要駅のデジタルサイネージや、快速列車の車内吊り広告などで展開。長崎観光の定番から新しい魅力まで幅広く訴求します。また、昨年に引き続き九州方言の「けん」と、長崎「県」を掛け合わせた「近いけん」というコンセプトをもとに制作したイラストは、JR大阪駅「旅立ちの広場」のフォトパネルや、「時空の広場(ときのひろば)」への大階段などに展開されます。キャンペーンビジュアル■長崎県内21市町の名産や名店が集う「長崎観光・物産展in JR大阪駅」のPR・販売ブースやステージコンテンツイベント開催西九州新幹線開業1ヶ月前に控えた8月20・21日には、JR大阪駅の複数の広場でイベントを開催します。長崎の21市町の観光・物産などのPR・販売ブースや、長崎の名店も出店。アフターコロナの新しい観光コンテンツや関西では手に入りにくいご当地の味などを楽しむことができます。また、「時空の広場」ではステージを設え、長崎孔子廟に古くから伝わる伝統芸能「変面」のショーなどを開催。長崎の和華蘭文化を発見・再発見できる機会を創出します。変面ショー■関西のミシュランシェフが出会った長崎の食の魅力、限定販売のテイクアウトグルメ8月20日には、関西のミシュランシェフが出会った長崎の食材を使ったオリジナルテイクアウトグルメを数量限定で販売します。長崎和牛や豊富で高品質な魚介類、長崎の食材を普段から目利きして世界のフーディーに提供している関西のシェフを招致。ちゃんぽん・カステラだけではなない、長崎の美味しさを発見できる機会を関西のみなさんに提供し、いつか行ってみたいという興味・関心や憧れを醸成します。また、当日はシェフのみなさんと長崎の食について語りあうトークショーも実施。更なる関心を促進します。【招致する関西ミシュランシェフ一覧】・「木乃婦」高橋拓児(写真左)・「一子相伝なかむら」中村元計(写真右)・「La Biographie」滝本将博(写真中央)関西ミシュランシェフ■JR大阪駅を数量限定・先着名に長崎県産品がその場で当たるスタンプラリーも同時開催8月20・21日イベント当日には、来場者に数量限定・先着名に長崎県産品がその場で当たるスタンプラリーを実施。スマートフォンを用いた非接触型のラリーを行うことで、安心・安全を担保しながらJR大阪駅の複数の会場を楽しめる環境を整備します。スタンプを集めた来場者には西九州新幹線のイラストを刻印した限定カステラなど、県産品をプレゼントします。■9月23日開業する西九州新幹線とは西九州新幹線は、九州新幹線西九州ルート(福岡市・長崎市間)のうち、現在整備が進められている武雄温泉・長崎間66kmの路線名称です。令和4年9月23日の開業時には、長崎~武雄温泉間はフル規格新幹線、武雄温泉~博多間は在来線特急で運行され、武雄温泉駅のホームで乗り換える対面乗換方式(リレー方式)となります。未整備区間である武雄温泉~新鳥栖間をフル規格により整備することで、時間短縮効果や新大阪までの直通運行の実現による中国関西方面等との交流人口の拡大などが期待されています。■9月23日西九州新幹線開業1ヶ月記念企画イベント概要・日時:8月20日(土)11:00~18:00 21日(日)10:00~16:00・場所:JR大阪駅(「時空の広場」「アトリウム広場」「南ゲート広場」「旅立ちの広場」)・内容:1) 長崎21市町によるPR・物産出店 於「時空の広場」「南ゲート広場」2) 長崎21市町によるキャンペーン 於「アトリウム広場」3) 長崎和華蘭文化を発見・再発見するステージコンテンツ 於「時空の広場」※4) 関西のミシュランシェフによるテイクアウトグルメ販売 於「時空の広場」※5) 関西のミシュランシェフによる長崎の食の魅力トークショー 於「時空の広場」※6) 長崎県産品があたるデジタルスタンプラリー 各会場※テイクアウトグルメの販売やステージコンテンツは20日西九州新幹線とは西九州新幹線開業のメリット 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月22日「Pray for Peace Collection 2022実行委員会」は、8月9日(火)開業を控えるJR長崎駅西九州新幹線ホーム(以下、新幹線ホーム)ならびに長崎県庁8階展望室・展望テラス(以下、長崎県庁)で、平和を祈るファッションショー「Pray for Peace Collection 2022」(以下、本イベント)を開催します。新しい平和の祈りの継承「新幹線ホームや長崎県庁でファッションショー」被爆77年を迎える2022年、ナガサキは100年に一度の変化を迎え街は大きく変わろうとしています。また、被爆者の高齢化に伴う被爆体験の継承や平和活動においても大きな転換期を迎えています。本イベントは、昨年から新しい平和の祈りの継承の在り方としてファッションショーを展開。長崎市「平和の文化」事業認定制度にも認定されました。今年は、未来へ向けての変化の象徴である新幹線ホームや長崎県庁でファッションショーを実施。長崎ならではの2つの出来事を結ぶことで、幅広い層から認知を獲得するとともに、長崎に関わりのある方々に被爆の事実(過去)や平和や開業(未来)を自分ごとにしてもらうきっかけを作ります。モデルは被爆1~4世含む、5~85歳15名本イベントの出演者は、一般公募した約100名の中から、オーディションを行い、5~85歳のモデル(被爆1~4世含む)15名とMC2名が選ばれました。出演者の衣装は、平和への想いを汲み、各々がその人らしく舞台で輝けるようデザイナー・tenbo鶴田能史さんがスタイリング。多様な想い・色彩豊かな衣装で会場を彩ります。出演者の山中麦葡(やまなか むぎほ)さん・7歳は、同じく長崎市内に住む被爆者の中野哲夫(なかの てつお)さん・85歳と新幹線ホームでのミニファッションショーに出演。親族や家族の平和への想いを胸にランウェイを披露します。また、長崎ご当地TV番組でも親しまれ、環境活動や南スーダンでの国際平和協力など多方面で活躍しているタレント・茶人「ルー大柴」さんがゲスト出演します。【「平和を祈るファッションショー「Pray for Peace Collection 2022」概要」】■日時:2022年8月9日(火)※開催時間は変更になる場合があります・JR長崎駅西九州新幹線ホーム15:30-16:00※・長崎県庁17:00-18:30※■場所:・JR長崎駅西九州新幹線ホーム(一般のお客様は入場不可)・長崎県庁8階展望室・展望テラス■内容:・ファッションショー、ゲストを交えたトークショー、アート展示■出演:・長崎県在住の被爆1~4世を含む子どもから大人事前公募100名からオーディションで選ばれたモデル15名とMC2名・ゲスト:ルー大柴・tenbo鶴田能史■配信(YouTubeにてライブ配信):・URL( )■予約:・新型コロナウイルス対策の為事前入場予約をお願いしています。・新幹線ホームでの観覧はできません。YouTubeからご覧ください。・公式サイトから7月25日までに申し込み。座席に限りがあるため抽選になる場合があります。(画像はプレスリリースより)【参考】公式サイト
2022年07月21日~公式ツイッターでこの「アスパラ」のプレゼントキャンペーンも開始~JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」に出店するショップ「もぐもぐながさき」で、長崎県産「アスパラガス」を販売しています。長崎県はアスパラガスの産出額が全国第6位の主要産地です。今回紹介する商品はJAながさき県央管内で生産、収穫されたもので、この産地の生産量は県内の3割を占めます。長崎のアスパラガスは2月~5月に収穫される「春アスパラガス」、6月~10月に収穫される「夏アスパラガス」と1年に2回の旬の時期があります。「夏アスパラガス」は昼間に日差しをたっぷりと浴びて夜に一気に伸びます。淡い緑色をしていて、やわらかく、みずみずしいのが特徴です。生産者の努力と愛情がたくさん詰まった「夏アスパラガス」をぜひお召し上がりください。長崎県産アスパラ【2Lサイズ】(JAながさき県央) : 【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。JAタウン公式アンバサダーは石川佳純選手(全農)。URL: 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。ツイッターアカウント: 【ツイッタープレゼントキャンペーン概要】応募期間:令和4年7月21日(木)~7月28日(木)応募方法:「JAタウン【公式】」をフォロー、該当ツイートをリツイート内容:「長崎県産アスパラ【2Lサイズ】(約1kg)」を1名様にプレゼントU R L: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月21日「Pray for Peace Collection 2022実行委員会」(会長:鶴田能史、tenbo代表・協力:九州旅客鉄道株式会社・株式会社長崎国際テレビ)は、8月9日(火)開業を控えるJR長崎駅西九州新幹線ホーム(以下、新幹線ホーム)ならびに長崎県庁8階展望室・展望テラス(以下、長崎県庁)で、平和を祈るファッションショー「Pray for Peace Collection 2022」(以下、本イベント)を開催します。本イベントは、被爆76周年を迎えた2021年から長崎で開催。今年も一般公募した5~85歳のモデル(被爆1~4世含む)15名・MC2名の平和への想いを汲み、各々がその人らしく舞台で輝けるようデザイナー鶴田本人がスタイリング。多様な想い・色彩豊かな衣装で会場を彩ります。会場の様子は、YouTubeで国内外に配信。長崎から世界へ、新しい平和の祈りの継承の在り方として発信します。Pray for Peace Collection昨年実績_1■ナガサキ100年に一度の変化を、向こう100年の平和を祈る機会に「平和祈念」と「西九州新幹線開業」二つのナガサキ。被爆77年を迎える2022年、ナガサキは100年に一度の変化を迎え街は大きく変わろうとしています。また、被爆者の高齢化に伴う被爆体験の継承や平和活動においても大きな転換期を迎えています。本イベントは、昨年から新しい平和の祈りの継承の在り方としてファッションショーを展開。長崎市「平和の文化」事業認定制度にも認定されました。今年は、未来へ向けての変化の象徴である新幹線ホームや長崎県庁でファッションショーを実施。長崎ならではの2つの出来事を結ぶことで、幅広い層から認知を獲得するとともに、長崎に関わりのある方々に被爆の事実(過去)や平和や開業(未来)を自分ごとにしてもらうきっかけを作ります。西九州新幹線「かもめ」■一般公募した5~85歳のモデルがランウェイ新しい平和の祈りの継承長崎に所縁のある「ルー大柴」もゲスト出演本イベントの出演者は、一般公募した約100名の中から、オーディションを行い、5~85歳のモデル(被爆1~4世含む)15名とMC2名が選ばれました。出演者の衣装は、平和への想いを汲み、各々がその人らしく舞台で輝けるようデザイナー鶴田本人がスタイリング。多様な想い・色彩豊かな衣装で会場を彩ります。出演者の山中麦葡(やまなか むぎほ)さん・7歳は、同じく長崎市内に住む被爆者の中野哲夫(なかの てつお)さん・85歳と新幹線ホームでのミニファッションショーに出演。親族や家族の平和への想いを胸にランウェイを披露します。また、長崎ご当地TV番組でも親しまれ、環境活動や南スーダンでの国際平和協力など多方面で活躍しているタレント・茶人「ルー大柴」さんがゲスト出演します。Pray for Peace Collection昨年実績_2Pray for Peace Collection昨年実績_3■長崎県庁8階展望テラスでは、ファッションショーの様子を一般公開ゲストルー大柴さんやtenbo代表とのトークショーも開催開業を控え一般非公開の新幹線ホームの他、県庁では新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、観客を入れてファッションショーを展開。100年に一度の変革期を迎える長崎の港や駅などを一望できる長崎県庁展望テラスでイベントを開催することで、長崎の過去と今を見つめ、平和の想いをつなげる契機を作ります。また、会場では本イベントの為に製作した衣装の解説やゲストを交えたトークショーを行います。ゲスト「ルー大柴」■平和への願いを込めた「平和のアート」を長崎県庁8階展望室とJR長崎駅西九州新幹線ホームに展示世界の平和と1日も早い紛争・戦争の収束、復旧・復興への願いを込め、画家・田川誠(長崎出身・被爆3世)と深澤慎也により、長崎県庁8階展望室に「ブルーフロンティア」JR長崎駅西九州新幹線ホームに「おかえりなさい」を展示します。また、キットパスをつかって描いたランタンとウィンドウアートで、ランウェイを彩ります。※キットパスとは:障がい者雇用率70%を超える日本理化学工業株式会社が作っている、ガラス等にも使用でき、濡れた布等で消すことができる水溶性の環境固形マーカーです。■みんなが分け隔てなく楽しめる服を手掛ける主催者tenboの取り組みとは本イベントの衣装はtenboが、プロデュースをしています。tenboは、年齢・国籍・性別・障害の有無を問わず、全ての人が笑顔になれる服をコンセプトにみんなが分け隔てなく楽しめる服を手掛けています。2019年広島の平和記念公園に寄贈された折鶴を用いた衣装を着た子供たちが参加するファッションショーは本イベントの前身となりました。また、日本ハムのBIGBOSS新庄剛志監督の衣装デザインなどは、メディアでも話題となり2022年1月24日発売の雑誌AERAの表紙にも採用されました。BIGBOSS新庄剛志監督の衣装デザインを手掛ける_tenbo【「平和を祈るファッションショー「Pray for Peace Collection 2022」概要」】■日時:2022年8月9日(火)※開催時間は変更になる場合がございます・JR長崎駅西九州新幹線ホーム 15:30-16:00※・長崎県庁 17:00-18:30※■場所:・JR長崎駅西九州新幹線ホーム(一般のお客様は入場不可)・長崎県庁8階展望室・展望テラス■内容:・ファッションショー、ゲストを交えたトークショー、アート展示■出演:・長崎県在住の被爆1~4世を含む子どもから大人事前公募100名からオーディションで選ばれたモデル15名とMC2名・ゲスト:ルー大柴・tenbo鶴田能史■配信(YouTubeにてライブ配信):・URL( )■予約:・新型コロナウイルス対策の為事前入場予約をお願いしています。・新幹線ホームでの観覧はできません。YouTubeからご覧ください。・以下のURLから7月25日までにお申し付けください。座席に限りがありますので抽選させていただく場合がありますのでご理解ください。・URL( )■後援 :長崎県・長崎市■特別協賛 :ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート■協賛 :加藤産業グループ、創価学会、地中海(7月8日現在)■アート協賛:キットパス(日本理化学工業株式会社)■協力 :MadameRei・九州旅客鉄道株式会社・株式会社長崎国際テレビ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月20日歌手・俳優の福山雅治が、ジャパネットホールディングスが展開する「長崎スタジアムシティプロジェクト」のクリエイティブプロデューサーに就任。26日に行われた新CM・新スローガン発表会に、長崎・グラバー園から中継で出席した。長崎スタジアムシティプロジェクトは、ジャパネットグループが進めるサッカー専用スタジアムとその周辺施設の建設による新しい街づくり計画。地域創生の新スローガン「N team」を掲げ、長崎出身の福山が出演し、企画制作・楽曲・編集作業も手がけるCMが、きょう26日から全国放送される。登場した福山は「幕末から明治という時代の転換期で、日本の未来を作っていく出発点となったグラバー園。長崎スタジアムシティプロジェクトが、長崎の未来への歴史のさらなる転換点となってほしいという思いも込めて、このグラバー園からの登場を選ばせていただきました」と紹介。そして、「1人1人の個性と憧れと情熱、この長崎に生きる日々を、未来へのイメージを、生きる喜びを、スタジアムシティに持ち寄りましょう。なりたい自分を描くことができるそんな場所になってほしいと思っています」と呼びかけ、「長崎の高校生平和大使の方の言葉に『微力だけど無力じゃない』というのがあります。僕も大好きな言葉です。その思いを胸に、このスタジアムシティプロジェクトに、僕の光で参加したいと思っています」と決意を表明した。今回のプロジェクトに参加するにあたり、CMの絵コンテを見た福山は、そこに書いてあったプロジェクトの理念に驚き、「こんなすごいことをやるって言ってる人と会わなきゃ」と思い、ジャパネットホールディングスの高田旭人社長と対面。最初は仕事抜きに、長崎について語り合うところからスタートし、「この人は本気でやるんだ。これはもう応援したい」と気持ちが高まったそうで、「クリエイティブプロデューサーという名前を頂いてますけど、僕自身音楽や映像で培ってきた全ての経験・体験を、どれだけこのスタジアムシティプロジェクトに注ぎ込むことが出いるのかという思いで参加させてもらってます」と意気込みを語る。そんなプロジェクトを通し、「若い世代が見て、『すごいことが始まりそうだな』とワクワク思っていただけたらうれしいですし、今も生まれ育ち住み続けている皆さんにとっても『なんかいい感じになりそう』って思っていただきたいと思っております」と期待を述べた上で、「とにかく平たく言わせていただくと“一生にやりましょう”、これに尽きます。老若男女問わず、みんなで一緒にやっていきましょうという思いです」と呼びかけた。
2022年06月26日長崎・ハウステンボスで、夏イベント「サマーフェスティバル ~光の街の夏祭り~」が2022年7月9日(土)から9月9日(金)まで開催される。ハウステンボスの夏イベント「サマーフェスティバル」ハウステンボスの夏イベント「サマーフェスティバル ~光の街の夏祭り~」では、プールや花火、イルミネーションなど夏を盛り上げるコンテンツが多数展開される。屋内&屋外で楽しめるプール中でも注目したいのは、屋外と屋内で展開される2つのプールだ。屋外の「ガーデンプール」では、直径50mの巨大な流れるプールや、高さ約10m・長さ約70mの「メガスライダー」、水が噴き出す「噴水エリア」などを用意。いずれも、ハウステンボスのシンボルタワー・ドムトールンの目の前にあるため、ヨーロッパの街中で泳いでいるような気分を味わえる。一方、屋内にある「森のプール」は、南国の植物が生い茂るリゾート感満載のプール。館内には、流れるプールや2種類のジャグジーなど、ゆったりとした時間を過ごせそうなプールが揃う。また、「ガーデンプール」と「森のプール」共に、夜はナイトプールとして営業。「ガーデンプール」ではイルミネーションや光のショーを実施し、煌びやかな空間に。「森のプール」は、幻想的な光によってラグジュアリーな“大人のプール”へと変貌する。特大花火が打ち上がる「サマーナイト花火」特大の花火が打ち上がる「サマーナイト花火」は、8月の9日間限定で実施。ディナーを味わいながら楽しめる花火観覧クルーズや、ホテルの部屋からゆっくりと鑑賞できる宿泊プランなど、花火観覧プランが多数展開されるので、大切な日や記念日に訪れるのもおすすめだ。“ひまわり”のイベントも夏に見頃を迎える“ひまわり”をテーマにしたイベントも要チェック。アトラクションタウンのバスチオンや、アムステルダム広場のフラワーロード&花の広場などで咲き誇るひまわりの開花にあわせて、ひまわりのフラワーパサージュやイルミネーションを展開する。【詳細】「サマーフェスティバル ~光の街の夏祭り~」開催期間:2022年7月9日(土)~9月9日(金)場所:ハウステンボス住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1入園料:18歳以上 7,000円、中高生 6,000円、小学生 1,600円、4歳~小学生未満 500円※サマーフェスティバル開催中は、キッズの1DAYパスポート料金が3,000円引きとなる。■サマーナイト花火開催日: 8月6日(土)、7日(日)、11日(木)~15日(月)、20日(土)、21日(日) の計9日間時間:各日20:30~ 20:45の15分間■ひまわり鑑賞スポット・「フラワーロード」期間:7月9日(土)~9月9日(金)展開品種:サンビリーバブル・「花の広場 王冠花壇(アムステルダム広場)」期間:7月9日(土)~9月9日(金)展開品種:サンフィニティ・「アトラクションタウン・バスチオン」期間:7月下旬~8月上旬(予定)展開品種:ビンセントオレンジ※場所によって品種は異なる。※天候やその他理由により開花時期は変動することがある。【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2022年06月17日株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:袴田 直希)は、乳児から小学6年生までを対象とした最新の遊具など、子どもが思いっきり休日を満喫できるコンテンツを展開するイベント「こどもでじまはく」(以後、本イベント)を、2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)に出島メッセ長崎にて初めて開催します。長期化するコロナ禍、大人以上に行動を制限されている子どものこころのケアが今必要になっています。本イベントでは、感染症対策を徹底した会場にて、遊びを通した知育やふれあいで、子どもが笑顔になれるきっかけをつくります。収益金の一部は長崎県内のこども食堂の活動を支援するために使用します。また、家族みんなで楽しめるステージや食のイベントなどを展開する「DEJIMA博2022」を長崎水辺の森公園で同時期開催します。メインビジュアル◆「こどもでじまはく」概要期間 : 4月29日(金・祝)~5月8日(日)場所 : 出島メッセ長崎公式HP : 対象年齢: 3歳~12歳(小学6年生)まで入場料金: 前売 大人:1,000円(税込)、こども(12歳まで):600円(税込)当日 大人:1,200円(税込)、こども(12歳まで):800円(税込)※日時指定のチケットになります(詳しくは公式HPへ)※2歳以下は無料※収益金の一部は長崎県内のこども食堂の活動を支援するために使用します。特別協賛:メットライフ生命保険株式会社あそびば一覧◆最新技術を搭載した乗り物やARを駆使した映像コンテンツ他、幼児も楽しめる遊具が目白押し本イベントでは、本格仕様の電動ゴーカート「Ninebot Gokart PRO(ナインボット ゴーカート プロ)」を導入。約3,800m2の出島メッセ長崎「イベント・展示ホール」にレースコースを特設し、ドリフトや本格レースを楽しめます※。そのほか、空気で膨らませた大型エアー遊具を併設。幼児や未就学児童も安全に思いっきり体を動かし遊べます。※コンテンツには、安全の観点からそれぞれ対象年齢があります。また、一部遊具では安全の為ヘルメット着用などをお願いしています。【参考動画】「Ninebot Gokart PRO(ナインボット ゴーカート プロ)」: ◆ママに嬉しい、乳児専用スペースや授乳室・おむつ交換スペースも完備会場にはお母さんの声を反映した乳児専用スペースを特設。保護者の方と一緒に安心して遊ぶことができる他、休憩室や授乳室・おむつ交換スペースを完備しています。兄弟や姉妹がいても家族みんなで休日を楽しむことができます。親子で安心の設備◆家族で楽しめ、必ずできるワークショップ子どもに人気のキャラクターや恐竜・海の生き物、昆虫をモチーフに、透明で柔らかい不思議なキャンドルを作ることができるワークショップを開催(有料)。製作は専門のスタッフがサポートしますので、誰でも安全に必ず思い出のキャンドルを作ることができます。キャンドルワークショップ◆感染症対策「こどもでじまはく」は、滞留者数に上限を設けて開催いたします。入場にはチケットが必要となり、入場チケット料は感染防止対策費として使用し、より安心・安全なイベント開催に努めます。公式HP(来場者へのお願い): ◆「DEJIMA博」概要期間 : 2022年5月3日(火・祝)~8日(日)1区分 9:00~12:00 2区分 12:30~15:00 3区分 15:30~18:00場所 : 長崎水辺の森公園公式HP : 入場料金: 前売 大人:500円(税込)、こども(12歳まで):100円(税込)当日 大人:700円(税込)、こども(12歳まで):200円(税込)※2歳以下は無料特別協賛:メットライフ生命保険株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月21日星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」が、2022年11月25日(金)、長崎県・雲仙温泉に「界 雲仙」を開業する。長崎県・雲仙温泉に温泉旅館「界 雲仙」開業長崎県・雲仙温泉は、雲仙天草国立公園に位置し、立ち込める噴気や湯気、そして硫黄の香りが漂う温泉地。日本が鎖国していた時代に出島を通じ、オランダ商館医のケンベルやシーボルトが訪れたとされ、海外諸国と歴史的な繋がりもある場所だ。「界 雲仙」は、その歴史にちなみ、様々な人や文化が行き交う中で発展してきた、和(日本)、華(中国)、蘭(オランダ)の要素が混ざり合う長崎文化を取り入れた、異国情緒あふれる設えの温泉宿だ。同年8月には「界 由布院」、11月に「界 出雲」を開業し、「界 雲仙」は22施設目の宿となる。色鮮やかなステンドグラスの光が差し込む大浴場大浴場には、オランダから伝わった硝子工芸品であるステンドグラスが施され、外光が差し込む時間帯には、色とりどりの鮮やかな光が湯面に映り込み美しく輝く。内風呂には、源泉かけ流しの「あつ湯」と、心身ともにリラックスできる「ぬる湯」2つの浴槽を用意する。“和華蘭”の長崎文化を感じるご当地部屋6階建ての客室棟には、長崎文化の和華蘭から着想を得た、ご当地部屋全51室を設ける。たとえば、スタンドライトには、オランダから伝わった硝子工芸品のステンドグラスをモチーフにし、鮮やかな赤や青の色合いを和紙で表現するなど、和華蘭の要素を融合した。“客室付き露天風呂”でのんびりと入浴を堪能「客室付き露天風呂」も用意。全51室中16室が「和華蘭の間(客室付き露天風呂)」だ。湯浴みをメインに楽しむ客室として、あえて「客室付き露天風呂」と名付けた室内は、リビングルームを取り払い入浴と休息を交互に楽しめるよう露天風呂とベッドルームの境界に「湯上がり処」を設置。心置きなく入浴を堪能できる客室に仕上げた。長崎の食材&異国情緒感じる会席料理界 雲仙の夕食は、半個室のある食事処で会席料理を提供。「豚角煮」をリエットにした先付、雲仙温泉名物の「湯せんぺい」「宝楽盛り」、そしてメインには「あご出汁しゃぶしゃぶ」と長崎の食材や、和華蘭からインスパイアされた彩り豊かな器や料理の数々が並ぶ。【詳細】「界 雲仙」開業日:2022年11月25日(金)住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙321敷地面積:7,422平米建築面積:1,525平米延床面積:5,689平米階数:6階建(客室棟)客室数:51室料金:1泊25,000円~(2名1室利用時1名あたり、夕朝食付)※サービス料込アクセス:JR諫早駅より車で約1時間、長崎空港より車で約1時間半
2022年04月17日長崎産チューリップ花エキスを配合株式会社グライド・エンタープライズは、フェイスマスクブランド「ルルルン」から長崎限定の旅するルルルン『長崎ルルルン(チューリップの香り)』を発売することを発表した。同社は、「ルルルン」ブランドでフェイスマスクの販売を2011年7月から展開している。発売以来、良質な商品を購入しやすい価格で提供し、多くの女性から支持を集めている。旅するルルルンシリーズは、その地域ならではの原料にこだわって開発したフェイスマスク。『沖縄のプレミアムルルルン』を2013年6月に発売し、現在、国内全26種類を展開している。マスクの香りで旅の思い出が楽しめる『長崎ルルルン(チューリップの香り)』には、チューリップの花びらをエキス化し、配合した。保湿成分によって、ふっくらとしたやわらかな肌へ導いてくれる。さらに、2つの植物エキスも配合している。長崎産ツバキ花エキスは、肌にふっくらとしたハリツヤをもたらす。長崎産ビワ葉エキスには、ビタミンやポリフェノールなどの栄養が豊富に含まれており、肌のキメを整えて潤いを与えてくれる。販売価格は、7枚入り・5袋セットで1,760円(税込み)。3月14日から長崎県近郊のお土産屋などで販売を開始し、順次拡大する予定である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースフェイスマスク ルルルン※フェイスマスク ルルルン
2022年03月06日長崎県は、長崎県ブランド農産加工品認証制度「長崎四季畑」の県内外での広い認知を獲得し、販売支援や生産振興を行っていくためにPR動画を制作しました。本動画は、2022年3月4日、動画投稿サイト・YouTube( )での配信を開始するとともに、長崎市内での大型ディスプレイ広告やTVCMなどで放映。長崎の風光明媚な自然に育まれる農産物の生産・加工の手仕事にフォーカスした本動画は、生産・加工に従事される方々のインタビューを通して、視聴者に「長崎四季畑」という高品質な農産加工品への認知と愛着を醸成します。動画URL: 長崎四季畑_タイトル1■長崎県ブランド農産加工品認証制度「長崎四季畑」とは長崎県内では、各地域において特色ある農産物が生産・加工され、数多くの優れた農産加工品が製造されています。長崎県では、優れた農産加工品を県内外の方々に広く認識してもらうとともに、販売支援や生産振興を行っていくため、「長崎四季畑」という長崎県ブランド農産加工品認証制度を創設しました。■高い品質と衛生基準を専門家が認定した『長崎四季畑』「長崎四季畑」は、長崎県が自信をもってお薦めする長崎県の農産加工品です。長崎県産の農産物を原料として使用し、品質面・衛生面の厳しい基準をクリアし、専門家により選ばれた商品です。また、食品添加物は法令で使用が認められているものであっても、必要最小限を使用。衛生基準を満たした衛生的な施設で製造されているため、安心して「長崎四季畑」を味わうことができます。■ワタシの知らない美味しい季節は、フルサトにありました厳しい審査を通過した「長崎四季畑」の商品一つ一つには、生産者や加工業者の想いがあります。本動画では、個性溢れる「長崎四季畑」商品を消費者が、ふと手にするところから展開。「長崎四季畑」の安全性や、製造過程の高い品質管理、こだわりや思いといった価値を、手仕事にフォーカスした映像とインタビューを通して訴求します。商品や産地の魅力を伝えることで、再発見を醸成し、バラエティ豊かな「長崎四季畑」の認知や消費の契機を作ります。■『長崎四季畑』商品を取り扱う主な店舗・長崎お土産 すみや アミュプラザ長崎店(長崎市)・長崎県庁生協売店(長崎市)・長崎県物産館(長崎市)・道の駅「させぼっくす99」(佐世保市)・道の駅「彼杵の荘」(東彼杵町)・日本橋長崎館(東京都)・山の駅ベジドリーム(雲仙市)・直売所「大地のめぐみ」(諫早市)※上記は、「長崎四季畑」商品の常設コーナーを設置している店舗です。※店舗によって、取扱商品が異なりますので、事前にご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月04日2022年2月24日に、ロシアのプーチン大統領が特別軍事活動を承認したことによって、ウクライナで戦いが勃発。ウクライナ全土では戦時体制が導入され、各地がロシア軍による攻撃を受けています。また、プーチン大統領は緊急演説で「ロシアは世界でもっとも強力な核保有国の1つであり、ロシアを攻撃した者は敗北と恐るべき結果を引き起こす」と、核兵器の使用を示唆(しさ)する発言をしました。ロシアの核兵器示唆に、長崎市長が声明プーチン大統領の発言を受け、同月25日、長崎市はウェブサイトに田上富久市長のコメントを掲載。そこにつづられていたのは、第二次世界大戦で核兵器を投下された歴史を持つ長崎市の、代表としての想いと願いでした。ロシアによるウクライナへの軍事的侵攻に際し、プーチン大統領による核兵器の使用を示唆する発言がなされたことについて、被爆地長崎は強い憤りを感じています。今年1月にロシアを含む核保有5か国が発出した共同声明の中で、「核戦争に勝者はなく、決して核戦争をしてはならない」と世界に発信した矢先の発言であり、「世界中の誰にも二度と同じ体験をさせてはならない」と懸命に訴えてきた被爆者の切なる思いを踏みにじる言動です。地球上に、第三の戦争被爆地を生むことは絶対にあってはなりません。不信感から不安へ、不安から武力へ、という戦争につながる心理の連鎖を断ち切り、理性に基づいた対話により緊張関係を緩和し、平和的解決への道を探ることを強く求めます。長崎市ーより引用1945年8月9日に原子爆弾を投下され、甚大な被害を受けた長崎市。1発の核爆弾によって多くの命が奪われ、街は破壊されました。2022年現在も、被爆による後遺症で苦しんでいる人が存在しており、多くの市民が非人道的な核兵器の根絶を願っています。市長のメッセージは、その歴史を深く知っているからこそ抱く、世界に対する怒りと悲しみなのでしょう。※画像はイメージネットでは、ロシアとウクライナの現状に心を痛めている日本人から、市長のメッセージを支持する声が相次いでいます。・このメッセ―ジを世界中の人に読んでほしい。1日も早く事態が収束しますように。・長崎市が『最後の被爆地』であり続けるために、ずっと核根絶を訴えていかなくては。・つらいニュースばかりで涙が出る。心の中で思うだけではなく、こうしてちゃんと声にして主張していくべき。ロシアとウクライナ以外の世界各国でも反戦デモが行われ、平和を願う声が相次いでいる、同月28日現在。日本は戦争による唯一の被爆国です。原爆投下の悲劇は、終戦から70年以上経つ現在も、世代を超えて多くの人に語り継がれています。これ以上多くの人が傷付かないよう、そしてあの悲しみを二度と繰り返さないよう、日本でも声を上げていかなくてはなりません。[文・構成/grape編集部]
2022年02月28日長崎・ハウステンボスで「100万本のチューリップ祭」が、2022年2月26日(土)から4月10日(日)まで開催される。「100万本のチューリップ祭」「100万本のチューリップ祭」は、花々が美しく咲き誇る景色を楽しめる「フラワーフェスティバル~花の街の祝祭~」開催中に実施されるイベント。ヨーロッパさながらの街並みを、100万本のチューリップが華やかに彩る。世界的に有名な花の公園をイメージした新花壇中でも注目したいのは、2022年に初登場する、オランダ・キューケンホフ公園をイメージした花壇。世界的に有名な花の公園を表現した花壇で、色鮮やかなチューリップと春の花々が優雅に咲き誇る様子を鑑賞できる。花に包まれる遊歩道また、入場してすぐの「フラワーロード」には、一面に広がるチューリップの中を散策できる遊歩道が誕生。花々に包まれる“没入感”を堪能できる遊歩道で、写真撮影を思う存分楽しめる。パレード&ダンスやイルミネーションさらに期間中は、生花でデコレーションされたパレードカーと鮮やかな衣装を身に纏ったキャストたちによるパレード&ダンスや、春をイメージしたカラフルなイルミネーションも実施される。2000品種100万本が咲く「バラ祭」また、5月7日(土)からは、レンガ造りの建物が並ぶ街並みが“2000品種100万本”のバラで彩られる「バラ祭」がスタート。開放感溢れるガーデンテラスで、バラを愛でながらヨーロッパグルメを堪能できる。【詳細】「100万本のチューリップ祭」開催期間:2022年2月26日(土)~4月10日(日)開催場所:ハウステンボス住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1入園料:18歳以上 7,000円、中高生 6,000円、小学生 4,600円、4歳~小学生未満 3,500円■「フラワーフェスティバル~花の街の祝祭~」開催期間:2022年2月26日(土)~5月6日(金)■「バラ祭」開催期間:2022年5月7日(土)~【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2022年02月21日老舗和菓子店・松翁軒から“桃をモチーフ”にした「桃カステラ」が、2022年3月31日(木)まで、長崎県・松翁軒本店ほかで期間限定発売される。地元・長崎で愛されるカステラ専門店「松翁軒」1681年に創業と長い歴史を持つ松翁軒は、地元・長崎県で長く愛されているカステラ専門店だ。カステラ文化が発展した長崎県では、桃の節句にあわせた“縁起物”として、桃をモチーフにした「桃カステラ」を食べる文化がある。春の“縁起物”「桃カステラ」今回、松翁軒は新たなパッケージに包んで「桃カステラ」を桃の節句に合わせて、期間限定発売する。しっとりと焼き上げたカステラ生地に、砂糖細工を施して、桃の実を表現した。砂糖と水飴を丹念に練り上げて作った「すり蜜」を贅沢に使い、上品な甘さの桃カステラを作り上げている。リニューアル登場する店舗限定化粧箱は、ひな壇をイメージ。組み方を変えれば“おかざり台“が完成し、カードを飾ることもできる、遊び心あふれる仕上がりだ。【詳細】松翁軒「桃カステラ(化粧箱)」993円販売期間:2022年1月10日(月)~3月31日(木)予定※詳細は松翁軒HPにて確認取り扱い店舗:・松翁軒本店住所:長崎県長崎市魚の町3-19TEL:095-822-0410・大浦店住所:長崎県長崎市松が枝2-40TEL:095-828-0835・アミュプラザ店住所:長崎県長崎市尾上町1-1アミュプラザ長崎1FTEL:095-808-1127・観光通り店住所:長崎県長崎市万屋町5-6TEL:095-828-1155・滑石店住所:長崎県長崎市滑石5-1-22TEL:095-857-1263・博多駅マイング店住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1TEL:092-452-7756(直通)【問い合わせ先】株式会社松翁軒(受付時間9:30~17:00)TEL:0120-150-750※携帯電話からは「095-822-0485」へ問い合わせ。
2022年01月17日JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」に出店する「もぐもぐながさき」で、「長崎和牛 ロースステーキ200g×2枚」、「長崎和牛 スライス(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)500g」を販売しています。長崎和牛は、長崎県内で長崎和牛生産者登録制度に登録した生産者が肥育(子牛を大きくなるまで育てること)を目的として生産した和牛の総称です。肉本来の旨みを持つ赤身とさらっとした脂身、柔らかな食感と脂の口溶けがたまらないのが特徴です。現在販売中の“ロースステーキ”と“肩ローススライス”は数量限定商品で、全国送料無料キャンペーン実施中です。この機会に是非ともご購入ください。【送料無料】 長崎和牛 ロースステーキ200g×2枚※1/25(火)より順次出荷長崎和牛 ロースステーキ200g×2枚【送料無料】 長崎和牛 ロースステーキ200g×2枚※1/25(火)より順次出荷 : 【送料無料】長崎和牛 スライス(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)500g ※1/25(火)より順次出荷長崎和牛 スライス(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)500g【送料無料】 長崎和牛 スライス(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)500g※1/25(火)より順次出荷 : 【JAタウン】JAタウンは、JA全農が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、品質が良く、安心安全な国産の農畜産物を産地からお客様にお届けし、食を通じた体験により、お客様の暮らし、生産者の皆さんの暮らしがともに豊かにすることを目指します。産地直送通販お取り寄せトップ|JAタウン : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 問い合わせ先JA全農フードマーケット事業部eコマース事業課中井・西村までTEL:03-6271-8348 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月17日JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」に出店する「もぐもぐながさき」で、「長崎和牛福箱!希少部位各200g&焼肉用500g」、「長崎和牛福箱!ロースステーキ600g!」を販売中です。長崎和牛は肉本来の旨みを持つ赤身とまろやかな味わいの脂身が絶妙なバランスが特徴で、5年に一度開催の和牛のオリンピックと称される「全国和牛能力共進会」において、2大会連続で上位入賞するなど、品質の高さは改めて証明されています。現在販売中の“長崎和牛福箱”は期間限定・数量限定商品です。年末年始にご自宅で楽しめる商品となっていますので、この機会に是非ともご購入ください。【A】長崎和牛福箱!希少部位各200g&焼肉用500g【A】長崎和牛福箱!希少部位各200g&焼肉用500g【A】長崎和牛福箱!希少部位各200g&焼肉用500g : 【B】長崎和牛福箱!ロースステーキ600g!【B】長崎和牛福箱!ロースステーキ600g!【B】長崎和牛福箱!ロースステーキ600g! : 【JAタウン】JAタウンは、JA全農が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、品質が良く、安心安全な国産の農畜産物を産地からお客様にお届けし、食を通じた体験により、お客様の暮らし、生産者の皆さんの暮らしがともに豊かにすることを目指します。産地直送通販お取り寄せトップ|JAタウン : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 問い合わせ先JA全農フードマーケット事業部eコマース事業課中井・西村までTEL:03-6271-8348 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月21日リトゥンアフターワーズ(writtenafterwards)、リトゥン バイ(written by)は、最新コレクション「writtenafterwards 12th 合掌 -Hidden Archives-」の一部を長崎県美術館にて先行発表。2021年12月23日(木)から12月26日(日)まで、展示される。3月発表の「合掌」に続く最新コレクション先行発表される「writtenafterwards 12th 合掌 -Hidden Archives-」は、2021年3月に東京の国立新美術館にて披露したインスタレーション「合掌」の続きとなるコレクション。インスタレーション「合掌」とは3月に発表された「合掌」は、デザイナーの山縣良和が、衣服の素材の成り立ち、とりわけ養蚕の歴史を紐解いていく中で関心を持った「合掌造り」の家屋における“生産と分解の循環”の仕組みから着想を得たインスタレーションだ。「合掌造り」の家屋ではかつて、養蚕などを営む傍らで菌による“発酵”や“分解”をうまく生かし、火薬兵器の原料生産も行っていた。「合掌造り」からインスパイアされて山縣良和が目指したのは「土へと還るあたたかな衣服」。インスタレーション「合掌」では、「合掌造り」の屋根のように配置された大型パネルとともに、土に埋めた衣服の展示が行われた。衣服&アートピースを長崎で先行展示今回行われる長崎県美術館での「writtenafterwards 12th 合掌 -Hidden Archives-」先行発表では、最新コレクションの服や、長崎県五島列島とタッグを組んだアートピースを展示。「合掌」から継続して“社会と衣服における生成と分解”を表現に取り入れるとともに、山縣のルーツでもあり、様々な外来文化を迎え入れてきた長崎という土地の歴史に向き合い、新たな物語と人間像を浮き彫りにしていく試みとなっている。なお、「writtenafterwards 12th 合掌 -Hidden Archives-」は長崎県美術館での先行展示を終えた後、2022年1月中旬より東京にて全貌が発表される。【詳細】writtenafterwards 12th collection 合掌 -Hidden Archives-会期:2021年12月23日(木)~12月26日(日)会場:長崎県美術館 運河ギャラリー住所:長崎県長崎市出島町2-1開館時間:10:00~20:00 ※最終入場は閉館30分前まで観覧料:無料■山縣良和 講演「長崎から考える、平和と装いについて」開催日時:2021年12月24日(金) 開場18:30 開始19:00開催場所:長崎県美術館 ホール定員:40名料金:無料※長崎県公式ホームページより申し込み。
2021年12月17日「King&Prince」の永瀬廉主演のNHKドラマ「わげもん~長崎通訳異聞~」が、来年1月8日(土)から放送されることが決定した。本作は、江戸時代末期の長崎を舞台に通訳者の青年が活躍する時代劇。主演の永瀬さんは連続テレビ小説「おかえりモネ」での好演も記憶に新しい。NHKドラマ初主演の時代劇で新境地に挑む。脚本の宮村優子と制作統括の内田ゆきは「アシガール」のコンビ。再タッグで新たな青春時代劇を作り上げる。江戸時代、西洋への唯一の窓口となり、いわば国際都市として栄えた長崎。出島に出入りし、オランダとの交易を通訳として支えてきたオランダ通詞(通訳者=わげもん)たちは、政治的な交渉にも立ち会い、情報収集にあたるプロフェッショナル集団だった。嘉永2年(1849)。ペリーの黒船来航まで、残すところ4年。オランダ以外の西洋列強、アメリカ、イギリスなど諸外国の影が年々色濃くなり、長崎は波乱の時代を迎えていた。通詞たちには「早急に英語を学べ!」の大号令が下される。そんな長崎に、通詞だった父の失踪の謎を追って青年・伊嶋壮多(永瀬廉)が江戸からやってくる。たぐいまれな語学センスと好奇心を持つ壮多は、名通詞・森山栄之助の英語塾で学ぶことになる。壮多の周囲では、長崎ならではの密輸事件が起き、また父の秘密を知る老通詞が死亡。壮多は、唐人の父を持つ妓楼(ぎろう)の少女や、剣術自慢の若通詞といった仲間たちと共に、真実に挑んでいく。森山は自らも葛藤しつつ、壮多を懸命に導いていく。そして壮多たちの前に謎の男・神頭(こうず)が現れ、思いがけない企みに巻き込まれていく…。来たる新たな時代、おののきつつも心を躍らせる若者たちの冒険が始まる。主演・永瀬 廉(伊嶋 壮多役)土曜ドラマ『わげもん~長崎通訳異聞~』で伊嶋壮多役を務めさせていただく事になりました。『おかえりモネ』に続きこんなに早くNHKドラマに出演させて頂けること、今回は主演であること、そして本格時代劇に初挑戦させてもらえること、とても光栄に思っております。「わげもん」とは今でいうところの通訳者のことを指します。通訳者になるため奮闘する壮多は長崎でたくさんの人に出会い、そこで起こる様々な困難に立ち向かっていくことで、言葉だけでなく人の心までも和解(わげ)していく青年です。変化の時代を必死に生き抜いていく大胆で行動力のある壮多を雪駄の寒さも忘れるくらい熱を持って演じていきたいと思います。宮村 優子(作)ことばで戦うひとの物語が描きたいと思いました。その一言に力はあるか、希望はあるか、志はあるか、だれかを動かすことはできるのか――。失踪した父を捜し江戸からやってきた青年が、「わげもん」とよばれる通詞の世界と出会ったとき、国際都市長崎に隠された秘密を暴くべく彼の戦いが始まります。オランダ語と英語を操り戦う、不敵でタフな主人公壮多の冒険にどうぞご声援を。言霊を信じ、真実を求めてやまない彼の船出に心躍らせていただけたら幸いです。NHK大阪拠点放送局 チーフ・プロデューサー 内田 ゆき(制作統括)土曜ドラマという枠で、なぜ時代劇をやるのか。それは今の世をどう生きるか?という問いへの答えを、揺れ動く時代を舞台にしたエンターテインメントの中に求めたからです。幕末の長崎通詞たちの激動の日々。未知の世界に心おどらせ、ひとり歩みだす主人公の期待と不安――。彼らに心がよりそって、一緒にドキドキ、わくわく、笑ったりときには涙したりできるドラマを、と企画しました。オリジナル脚本では、「アシガール」でご一緒した宮村優子さんの筆が、真骨頂である歴史+青春!に冴さえわたっています。そして主人公の壮多には、『おかえりモネ』のりょーちん役で、みずみずしく繊細な演技で深い印象を残した永瀬廉さんをお迎えすることができました。永瀬さんの、りょーちんとはまた違う魅力を知っていただける来年1月の「わげもん」放送をお楽しみに。土曜ドラマ「わげもん~長崎通訳異聞~」(全4回)は2022年1月8日(土)午後9時~9時50分よりNHKにて放送開始。(text:cinemacafe.net)
2021年10月28日長崎県(知事:中村法道)は、令和4年秋に予定されている西九州新幹線(長崎~武雄温泉間)の開業1年前を記念し、JR大阪駅を中心とした関西・中国地域等に、10月30日から約1ヶ月間プロモーションやキャンペーン(以後、本キャンペーン)を実施します。西九州新幹線の開業でもっと身近になる長崎県の魅力を、いち早く発見・再発見できる機会を多面的に醸成します。キャンペーンキービジュアル■JR大阪駅を中心に関西・中国地域を西九州新幹線“長崎”一色にジャック西九州新幹線の開業で関西や中国地方からより身近になる長崎県。本キャンペーンでは、九州方言の「けん」と、長崎「県」を掛け合わせた「近いけん」というコンセプトをもとに、旅行消費やトレンドを牽引する消費者層とシンクロする「旅するモデル」が、長崎県内の沿線を回遊するストーリーを造成。沿線各駅名や、印象的な風景・食材などを線画のタッチで描かれたイラストを活かし、名所や食材を効果的に訴求します。このキービジュアルは、JR大阪駅をはじめ関西・中国・福岡地域主要駅のデジタルサイネージや、快速列車の車内吊り広告などで展開します。JR大阪環状線ラッピング車両■JR大阪環状線を走る!ラッピング車両が約1ヶ月間運行大阪市内を循環するJR大阪環状線で本キャンペーンのキービジュアルやロゴを配したラッピング車両を、11月の約1ヶ月間運行。車両の外観のみならず、車内吊り広告でも西九州新幹線の沿線各都市の魅力を訴求します。フォトパネル例1フォトパネル例2■JR大阪駅でフォトブースやノベルティの配布も10月30日~1週間、JR大阪駅「旅立ちの広場」に本キャンペーンのキービジュアルを大胆に展開したフォトパネルを設営します。多くの乗車客(約8.3万人※2019年JR大阪駅流動調査)が利用する旅立ちの広場は、大阪駅中央コンコース南側に位置。パネルには、利用客が思わず自ら写真を撮りたくなるようなフォトブースを併設。感染症対策を徹底しながら、来場者が楽しく、西九州新幹線の魅力を体感できる環境を作ります。また、10月30日にはJR大阪駅「アトリウム広場」では、長崎県の公式キャラクター「がんばくんとらんばちゃん」が、車掌風のコスチュームを着て西九州新幹線開業のPRをお手伝い。同広場では、長崎県の沿線各都市のフォトブースの他、オリジナルノベルティを限定で配布し、キャンペーンを展開します。■3,000円相当の長崎県産品が100名様に当たるSNSキャンペーン期間中(10月30日~12月10日まで)本キャンペーンでは、交通広告やサイネージなどを中心に、キービジュアルを用いた広告を撮影・SNSで投稿した方から抽選で100名様に3,000円相当の長崎県産品をプレゼントするSNSキャンペーンを実施。キャンペーンを通して、西九州新幹線の価値をより多くの方に理解してもらう機会を作りながら、長崎県への愛着や旅情を演出します。SNS写真投稿キャンペーン■西九州新幹線開業で変わる長崎観光の未来、大阪でトークショー11月14日開催西九州新幹線の開業で変化する九州や長崎の観光を、地域観光に関わるプロフェッショナルを招いて議論するトークショーを大阪で開催します。トークショーを通して、西九州新幹線の開業の効果や長崎の魅力を発見・再発見する機会をつくるだけでなく、九州や長崎の課題にも焦点をあてることで、地方の観光の未来を聴講者と一緒に考える契機を作ります。トークショー【トークショー登壇者】「観光のプロフェッショナルとしての視点」星野リゾート代表 星野 佳路国内外でそれぞれに特徴がある5ブランドを中心に、51施設を運営(2021年10月現在)。2013年には、日本で初めて観光に特化した不動産投資信託(リート)を立ち上げ、星野リゾート・リートとして東京証券取引所に上場。長崎県内では雲仙温泉で新規施設を開業予定。「地域ブランディングのプロフェッショナルとしての視点」株式会社ディスカバー・ジャパン 代表取締役社長/『Discover Japan』統括編集長 高橋 俊宏2008年に「日本の魅力、再発見」をテーマにした雑誌、『Discover Japan』を創刊。編集長を務める。雑誌メディアを軸に、デジタル事業や海外展開、日本各地の地域ブランディングを手掛ける。長崎市観光マスターブランド検討委員会座長。「長崎出身者・島原ふるさとPR大使としての視点」俳優・島原ふるさとPR大使 宮崎 香蓮※長崎県島原市出身。早稲田大学社会科学部卒。ドラマや映画で活躍中。東京2020オリンピック聖火リレー他、生まれ故郷の長崎県や島原市の魅力を県内外にPRしている。※「崎」は正しくは「たつさき」です【トークショー概要】日時 :11月14日10:30~11:30場所 :あべのハルカス25F会議室予約 :事前WEB申込( )定員 :150名参加費:無料■西九州新幹線とは西九州新幹線は、九州新幹線西九州ルート(福岡市・長崎市間)のうち、現在整備が進められている武雄温泉・長崎間66kmの路線名称です。令和4年(2022年)秋の開業時には、長崎~武雄温泉間はフル規格新幹線、武雄温泉〜博多間は在来線特急で運行され、武雄温泉駅のホームで乗り換える対面乗換方式(リレー方式)となります。未整備区間である武雄温泉〜新鳥栖間をフル規格により整備することで、時間短縮効果や新大阪までの直通運行の実現による中国関西方面等との交流人口の拡大などが期待されています。西九州新幹線とは 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月25日長崎・ハウステンボスにて、イルミネーションイベント「光の街のクリスマス」が、2021年11月6日(土)から12月26日(日)まで開催される。ハウステンボスのクリスマスイベントハウステンボスの「光の街のクリスマス」では、世界最大1300万球のイルミネーションや限定グルメなどを展開。<アムステルダムシティ>“白銀”のイルミネーションオランダ・アムステルダムをイメージした「アムステルダムシティ」では、街一帯が白銀一色に包まれる「白銀の世界」を開催。真っ白に輝くチャペルや10,000個のクリスタルを纏うクリスマスツリーを楽しめる。「アムステルダムシティ」を訪れた際にぜひチェックしてほしいのは、毎夜開催される点灯式。2021年は、アーティストの歌声とプロジェクションマッピングの演出で白銀に染まる美しい瞬間を盛り上げる。「白銀プロムナード」が初登場また、今年初登場する「白銀プロムナード」も注目したいスポット。雪の結晶が輝く“白銀の森”やランタンが彩りを添える“光の道”、まばゆい光に包まれる“永遠(とわ)のアーチ”を歩くことができる。いずれもロマンチックな気分を味わうことができる幻想的な空間なので、カップルでのデートにもおすすめだ。<光の王国>はクリスマスバージョンに光の滝や3Dプロジェクションマッピング、アンブレラストリートなどを展開する通年イルミネーション「光の王国」は、クリスマスバージョンに。クリスマスソングに合わせて赤や緑に輝くライティングショーは必見だ。<クリスマスタウン>10本の巨大ツリー10本の巨大ツリーやサンタクロースオブジェなど華やかなクリスマス装飾が彩りを添える「クリスマスタウン」では、本場ヨーロッパのクリスマスを満喫できるコンテンツを用意。クリスマスバージョンの賑やかなショーを繰り広げる「ステージショー」や、サンタクロースと一緒に記念撮影ができる「サンタグリーティング」、ミニゲームコーナーやワークショップなど盛りだくさんの企画を展開する。クリスマスマーケットでは、冬のインテリアにもぴったりなヨーロッパから直輸入したグッズや可愛らしい見た目のワンハンドグルメを販売。サンタクロースやクリスマスツリーをモチーフにした温かみのあるオブジェや苺をたっぷりとのせたスイーツなどが揃う。クリスマス限定グルメ&グッズイベントを楽しんだ後は、各レストランで腹ごしらえを。雪だるまやクリスマスツリーをイメージしたロード・レーウのクリスマスプレートは、長崎県産の牛フィレ肉とマトウダイを合わせた贅沢な一品だ。お土産やギフトとして手に入れたいクリスマス限定グッズも、逃さずチェック。ミッフィーがサンタクロースの服を纏った「クリスマスナインチェ」や、ベルギー産のチョコレート菓子などが並ぶ。クリスマス花火最高潮の盛り上がりをみせるクリスマスシーズンの4日間は、「クリスマス花火」も実施。クリスマス気分を盛り上げてくれる楽しげな音楽とともに、盛大に花火が打つ上げる。なお、12月27日(月)から2022年2月25日(金)までは「白銀の街~ロマンティックヨーロッパ~」を開催。「光の街のクリスマス」からさらにバージョンアップしたイルミネーションを楽しめる。【詳細】「光の街のクリスマス」開催期間:2021年11月6日(土)~12月26日(日)場所:ハウステンボス住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1入園料:18歳以上 7,000円、中高生 6,000円、小学生 4,600円、4歳~小学生未満 3,500円※写真はすべてイメージ■クリスマス花火開催日:2021年12月18日(土)、19日(日)、24日(土)、25日(日)■「白銀の街~ロマンティックヨーロッパ~」開催期間:2021年12月27日(月)~2022年2月25日(金)【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2021年10月24日長崎・ハウステンボスは、ハロウィーンイベント「花の街の大収穫祭〜光り輝くハロウィーンナイト〜」を、2021年11月3日(水・祝)まで開催されます。3,000個のかぼちゃランタンが照らす「ハロウィーンナイトウォーク」注目は、かぼちゃランタンに囲まれた道を散策して楽しめる体験スポット「ハロウィーンナイトウォーク」。日中も夜も楽しむことができます。2020年開催時の約3倍となる3,000個ものかぼちゃランタンを飾り、ハウステンボス史上最大規模で開催されます。ぐるりと周りをかぼちゃランタンに囲まれた空間が、ハロウィーン気分を盛り上げてくれます。「光の王国」秋限定イルミネーションまた、ハウステンボスのイルミネーション「光の王国」は秋限定仕様の演出に。3Dプロジェクションマッピングやウォーターマジック、ハロウィーンカラーに彩られた傘による光の演出「ハウステンボス×Wpc. アンブレラストリート」など、秋の時期ならではの幻想的な光の演出を楽しめます。ワインやチーズ、巨大パエリアなど限定グルメもさらに、ヨーロッパ気分を味わえる街並みの中で楽しめる限定グルメも登場。フレッシュな樽生ワインをはじめ100種類以上のワイン飲み比べができる「ワイン祭」や、各国からグリュイエールチーズ、カマンベールチーズ、ゴーダチーズ、レッジャーノチーズといった世界4大チーズが集結する「チーズ祭」、カステラ尽くしの「カステラ祭」などを開催。ハーバータウン ベイサイドキッチンでは、海外のマーケットを思わせる「ファーマーズマーケット」を初開催。ずらりと並ぶ野菜や果物をその場で選んで注文できるできたてフードや生絞りジュースなどを販売する他、週末限定で直径約1mもの巨大パエリアが登場します。【詳細】ハウステンボス「花の街の大収穫祭〜光り輝くハロウィーンナイト〜」開催期間:2021年9月11日(土)~11月3日(水・祝)住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2021年10月22日東武百貨店 池袋本店は、10月21日(木)~26日(火)までの6日間、「長崎展」と「おうちで、楽しむ。波佐見焼フェア」を同時開催します。「長崎展」では、長崎の名物料理をはじめ、中華、西洋など異国文化も楽しめる食を47店舗、べっ甲や赤サンゴのネックレス、椿油などを展開する工芸が8店舗集結します。「波佐見焼フェア」では、波佐見町で生産したお皿を約7,000点ご用意します。「長崎展」と「波佐見焼フェア」の2種類の催事を同時開催することで、よりおうち時間を充実してもらいたいと考えています。【名物の佐世保バーガーや、長崎県の食材を使用したサンド、弁当!】■佐世保市【バーガーショップベルビーチ】東武限定・実演佐世保トリプルバーガー 1,296円ベーコン、トマト、エッグ、チーズ、レタスに玉ねぎ、パテ3枚で210g。ボリューム感のある東武限定バーガー。【バーガーショップベルビーチ】■長崎市 初出店【バラモン食堂】東武限定・実演松浦アジフライサンド864円(1個)「アジの水揚げ日本一」を誇る長崎県松浦市、ふっくら肉厚でフワフワなアジフライサンド。初出店【バラモン食堂】■佐世保市【九十九島 海遊】東武限定・実演長崎和牛三昧弁当 2,581円長崎和牛を贅沢に使用し、焼肉・ロース・レモンステーキの3種の味を楽しめる弁当。【九十九島 海遊】【おうち時間や在宅ワークにオススメの冷凍グルメ!】■長崎市【岩崎本舗】長崎角煮まんじゅう 2,160円 (冷凍/5個)厳選した豚バラ肉を“継ぎ足しのタレ”で煮込み、ふわふわの生地で丁寧に包んだ角煮まんじゅう。【岩崎本舗】■長崎市【長崎中華街 蘇州林】冷凍具入りちゃんぽん 800円 (冷凍/1人前)独自にブレンドした粉に、絶妙なバランスで唐灰汁を配合したちゃんぽん麺と、オリジナルの鶏がらスープの相性は抜群。【長崎中華街 蘇州林】■雲仙市 初出店【長崎がまだす堂本舗】ちゃんぽん焼きそば 540円 (冷凍/1人前)長崎流のちゃんぽん麺を使った焼きそば。電子レンジで温めるだけで簡単にお召し上がりいただけます。初出店【長崎がまだす堂本舗】【秋の味覚のお芋や栗尽くしのスイーツ!】■五島市 初出店【五島商店 佐藤の芋屋】金の芋リッチ 2,501円 (長さ約12cm)安納芋のペーストと、お芋のダイスカットをふんだんに使った贅沢なロールケーキ。初出店【五島商店 佐藤の芋屋】■五島市 初出店【五島ごと】五島の芋尽くしソフトパフェ 801円 (イートイン)長崎県五島列島の肥沃な大地で燦燦とふり注ぐ太陽と海の潮風を受けて育った、オーガニックな芋を存分に楽しめるお芋のパフェ。初出店【五島ごと】■長崎市【松翁軒】渋皮栗寄せの抹茶カステラ 2,160円 (200g/5切)上質な抹茶を生地に織り込み、風味を残すように渋皮ごと蜜漬けし、栗と黒豆をたっぷりと使い仕上げたカステラ。【松翁軒】【おうちで、楽しむ。波佐見焼フェア】定番人気のお茶碗や豆皿が充実!食卓が楽しくなるような約500種類のお茶碗や豆皿を展開します。「波佐見焼フェア」で展開しているお皿と「長崎展」の食材を組み合わせておうち時間をより充実!■お茶碗各種 550円~伝統的な文様を現代のライフスタイルに合ったモダンなデザインに仕上げたお茶碗を集めました。お茶碗各種■豆皿各種 550円~伝統柄から動物モチーフの楽しいデザインなど、直径10cm前後の小さなお皿を集めました。豆皿各種【食卓が華やぐ色合いや柄のお皿!】おうちごはんの気分が上がるデザインや色味のお皿が一堂に揃います。マリーゴールドプレートマリーゴールドプレートの料理盛付けイメージ左上:マリーゴールドプレート(パープル) L 4,180円右上:マリーゴールドプレート(パープル) M 2,090円下 :マリーゴールドプレート(デニム) M 2,090円マリーゴールドをイメージした新作。秋らしいカラーが料理をひきたてます。es bowles bowlの料理盛付けイメージ左 :es bowl(織部釉) 3,520円中央:es bowl(飴釉) 3,520円左 :es bowl(黄磁釉) 3,520円職人がひとつずつ手作業で釉掛けしたボウル。優しい色合いは、スープにサラダ、麺料理など多用途にお使いいただけます。【使い勝手のバリエーションが豊富な波佐見焼!】食器棚にしまって保管するのではなく、あえてディスプレイして楽しむこともできます。ダリアキャニスター 使用イメージ左:ダリアキャニスター(レッド) 2,200円右:ダリアキャニスター(イエロー) 2,200円使い方は人それぞれ。波佐見焼の蓋物の器は、食材に限らずマニキュアやリップなどの小物も可愛く収納できます。赤巻丼 使用イメージ赤巻丼 2,420円本来は丼として使用する器ですが、コロンとしたフォルムを活かして花器としても活用できます。自由な発想で使用するのも波佐見焼の粋な楽しみ方です。「長崎展」「おうちで、楽しむ。波佐見焼フェア」は、オンラインショッピングも開催します。※表示価格は「消費税込み」の価格です。店内の飲食スペースでお召しあがり(イートイン)の場合は「消費税率10%」の価格となります。※密を避けるために、お客さまへの入場制限をする場合がございます。撮影時間・撮影方法をご相談させていただく可能性がございますのでご了承ください。■イベント概要タイトル: 「長崎展」 「おうちで、楽しむ。波佐見焼フェア」場所 : 東武百貨店 池袋本店 8階催事場(長崎展 約300坪、波佐見焼フェア 約50坪)期間 : 2021年10月21日(木)~26日(火)営業時間: 午前10時30分~午後7時 ※イートインは閉場30分前がラストオーダー店舗数 : 長崎展 55店舗 ※内初出店7店舗URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月18日午後8時からがおもしろい!長崎の老舗ホテル長崎県島原市にある「ホテル南風楼(なんぷうろう)」内の「グランピングatチャペル」が、隣接の専用テラスにジャグジーバスを開設しました。創立113年を迎えた「ホテル南風楼」は、株式会社ホテル南風楼が運営する老舗ホテル。全面海に面した「海見露天風呂」や極上の癒しを味わえる美泡風呂、女性限定のシルキーバスなど多彩な温泉では、開放的なオーシャンビューの眺望を楽しめます。館内では午後8時からは日替わりイベント(ピンポン大会、射的、ミニビリヤードなど)を開催。このほか24時間コーヒーを飲める旅カフェ、ゆっくり読書を楽しめる本棚カフェなども常設されています。クルーズ船をイメージしたチャペルを1棟貸し切り「グランピングatチャペル」(略称グラチャペ)は、オーシャンビューチャペルを活用した屋内型グランピング施設です。眼前に広がる空と海が織りなす大迫力の景色を楽しめる館内には、エアーベッド完備のテントを設置。インドアの快適性とアウトドアの解放感にくわえて温泉旅館のくつろぎを満喫できます。今回開設されたジャグジーバスは直径1.6メートルのゆったりサイズ。目の前に広がる雄大な有明海を眺めながら、疲れた身体を湧き出る気泡で癒すことが可能です。さらに夜間はライトアップされるので、湯面がまるで海上から浮かび上がっているような幻想的な空間を楽しめます。(画像は株式会社ホテル南風楼のプレスリリースより)(画像は株式会社ホテル南風楼より)【参考】※株式会社ホテル南風楼のプレスリリース/@Press※株式会社ホテル南風楼
2021年10月11日日本を代表するトランスジェンダー女優の長崎アンナが初の監督、脚本、主演を務める映画「SUPER APARTMENT WIFE」がAmazon primeで配信開始いたしました。URL: SUPER APARTMENT WIFE2021年9月24日にはDVDも発売されます。またその約1ヶ月後にはレンタルも開始予定です。 <是非この機会にご覧ください!> <長崎アンナ プロフィール>女優・歌手・モデル。奈良生まれ。小学2年から、体は男性、心は女性という「性同一性障害」に気づきながらも、本心を隠し、'02年より男性歌手「KEITA」として活動。'03年、第6回上海アジア音楽祭で優秀新人賞を受賞。'07年、テレビ出演の際に歌った曲の反響がきっかけで、'09年カミングアウト。'10年、精巣摘出手術を受け、CD「女優」で「麻倉ケイト」として再出発。2013年、花嫁モデルとしても話題を集めた。2015年、初音ミクのコスプレシンガーとしてメディアでも話題と注目を集める。滋賀医科大学の公認アイドルでもある。2017年健康しが大使に就任。全世界同時公開の米映画でハリウッド女優としてのデビューが決定している。自身の監督、脚本、主演を務める映画「SUPER APARTMENT WIFE」2022年公開予定。また他にも主演作品や自身の監督、脚本、主演作品がすでに決定している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月01日長崎尚志、川村元気、村瀬健のヒットメーカー3人が10年の歳月をかけて練り上げ、菅田将暉が主演を務める映画『キャラクター』が現在公開されている。漫画家として売れることを夢見る主人公・山城圭吾(菅田将暉)がある日殺人事件を目撃し、犯人をキャラクター化してサスペンス漫画を描いたことから物語が展開していくダークエンターテインメントサスペンス映画で、SEKAI NO OWARIのボーカリスト・Fukaseが殺人鬼役で俳優に初挑戦することも話題を呼んでいる。Fukaseが演じる殺人鬼・両角は、山城が目撃した事件の真犯人で、山城の前に突然現れ、漫画に描かれた殺人事件を自身で再現したことを伝えるなど、異常者である。人なつっこさの中にどこか不気味さをのぞかせるキャラクターがはまり役となっているが、Fukase本人は演じるために役者としての基礎訓練を積んで挑んだという。今回はFukaseにインタビューし、役にかける思いや、音楽活動と俳優業の関係についても話を聞いた。○■こんなに優しいのに「ぴったり!」という反応――初めて映画『キャラクター』出演のお話を受けた時はどんな気持ちでしたか?三段階ぐらいあって、最初は「ついに殺人鬼役が来たか」と(笑)。そういう雰囲気を醸し出していると内外から言われ続けて、「どういう意味なんだ」と思ってたんですけど、「ついに来たな」いうのが最初の感想です。次に、資料を受け取って「映画かあ。そんなのもやっちゃう人生なんだ」なんて思い、家に帰って飲んだ酒はうまかったんですけど、さらに一夜明けて冷静になってみて「無理じゃない?」と思って……。相手は菅田君だし、すごく大きい規模の映画だろうし、迷惑をかけてしまう、と考える冷静な朝が訪れ、はっきり「断ろう」という気持ちになりました。その三段階を経て、断るつもりでプロデューサーにお会いしたんですが「撮影まで1年半くらいありますけど」と言われ、「なるほど期間があるのか……」と思ってしまったんです。ほぼほぼドアを閉めかけたんですけど、足がガッと入ってきて「どうですかね」と言われたような状態。演技の先生に1年半で僕がこの役をできるのか聞いてみたいというところから、スタートしました。その時点でもまだ「やる」とはハッキリ言ってなかったんですけど、いつの間にかマネージャーに「Fukaseさん、今断ったら事故ります」と言われて、「これはやられたなあ」と(笑)――では、1年半かけて役作りをされたような形なんですか?両角という役に真正面から向き合ったのは、本当に最後の1カ月か2カ月ぐらいです。というのもなかなか確定版の台本があがってこなかったのもあって(笑)。役者としてのワークショップを行っていました。事務所の一角を自分の部屋に見立てた台詞のないアドリブみたいな所から初めて、自分でシチュエーションを考えたり、いろんなことをやらせていただきました。役者さんがどういうメカニズムで役に向き合っていくか論理的に話してくださる先生だったので、ノートに取りながら勉強して、家で宿題をこなして、という感じでした。――アーティストとしては最近は明るい曲が多いと思いますが、何かご自身の心境の変化などはあったんですか?新しいアルバム『scent of memory』(7月7日発売)の曲は明るいなあと自分でも思っていますけど、この状況下で誰のことも悪く言いたくないというか、自分たちのスタイルじゃない、という気持ちです。ただ、過去最強にとがってる曲も入っています。このご時世なので、全体的に前向きな曲が多い中で、その曲があるだけでひっくり返るくらい。僕の人生のルーツを歌っている曲で、どちらかというと、素の自分の言葉遣いのまま出している曲です。とにかく口が悪い(笑)――殺人鬼役を演じる上で、素の自分を役作りに生かしたところはあったんですか?そこは、全然ですよ! 僕、超優しいですからね! 本当に!(笑) 監督と最初に話した時に「芝居をしたことがないから無理です」と言ったら「いや、そのままでいいんで」と言われて、「いいわけないだろ、なんだそれ!」と思いました(笑)。 山道で両角が、事件に巻き込む家族の車に乗せてもらうシーンは、あんまり狂気じみてるとそもそも車に乗せてもらえないから、普段の僕の優しいところを出しましたね。――では、ファンの方は普段の優しいFukaseさんを知ってるから、殺人鬼役にびっくりしてしまうかも…?全然びっくりしてなかったですよ……。こんなに優しいのに「ぴったり!」という反応だったから、意味がわからない! 家族にも「ぴったり」と言われましたからね(笑)――作品を観てちょっとドキドキしてたんですけど、こうしてお会いすると「ちゃんと普通の方だ」と安心しました。絶対にそういう勘違いを生むと思うんですけど、もう、そういうギャグにしていこうと思っています。怖がる小学生とか、全力で怖がらせてやりたいです!(笑)○■レッスンにも来ようとしていた神木隆之介――それだけ良い演技だったということだと思います。役者に挑戦することについて、メンバーの反応などはいかがでしたか?メンバーはもともと「やった方がいい」と言ってくれていたので、ゴリ押ししてくれました。幸か不幸か、コロナでドームツアーが中止になったので、映画に集中できたということもあって。本来はドームツアーをやりながらの撮影だったので、もしそのままやっていたら、10周年なのに殺人鬼みたいなドームツアーになってたかもしれない(笑)。だから僕が役者をやって音楽がおろそかになったことも全然なくて、「今日はこういうシーンを撮ったよ」ということを終わった後に必ず報告するから、メンバーも毎回楽しみにしてくれていました。「今日は菅田君とかなり近い距離で撮影したよ」「菅田くんの匂いが取れないんだよ」とか(笑)。菅田くん、ほのかないい匂いがするんですよ。変な夢を見そうだなと思ったのを覚えています。――そういう話もずっと共有してたというのはすごいですね。特にSaoriは作家なのでそういう出来事に対して前のめりに興味があるし、Nakajinもミュージシャン然とした人間だから、自分たちのボーカルが殺人鬼役をやるということに興味を示してくれた。ピエロのやつ(DJ LOVE)は……血も涙もないので、多分何も思ってない(笑)。何も言わなければたぶん映画も見に来ない、あいつは! 「見た?」っと聞いたら慌てて見に行くと思う(笑)。よくも悪くも初心を忘れない、デビューしたてのまま、そういうやつなんです。――例えば周りで、役者のお友達からの反応などもありましたか?神木(隆之介)くんからは電話も来ましたし、メールでも長文で思うことを色々書いてくれて。1番最初に相談して1番背中を押してくれたのが神木くんだったから、”神”にそうやって言われたら「やるしかないな」と思いますよね。僕が映画デビューした暁には「インスタのプロフィール欄に『神木隆之介の1番弟子』って書いていい?」と言ってたんですけど、まだ書いてないです(笑)。公開したら名乗ろうかなあ。――登場人物が豪華です。豪華ですよね。自分でも「初めてやるくせに、なんか生意気じゃない?」とは思いました(笑)。神木くんは、僕がレッスンしてたところ、山城役として来ようとしてくれていて、スケジュールがちょうど合わなくて実現しなかったんですけど、逆にビビりました。予定が合わなくてちょっと良かったなと思ったくらい。役者の方って、僕が台本を持ってると「持ってるんだったら、一緒に読み合わせする?」とかけっこう軽く言ってくるんです。「無理無理無理無理、ミュージシャンだって簡単にセッションするって言わないよ!」という感じでした。――今回、菅田さんとガッツリ組んでのお芝居になりましたが、どのような印象でしたか?「どっしりした人だな」と思いました。映画の終盤、山城が両角を挑発するような感じで椅子にどかっと座るシーンがあるんですけど、そこは本来の菅田くんぽい。こっちが殺人鬼なのに山城に主導権を握られるシーンで、その瞬間に自分も本当に「なんでお前が」という気持ちになったから、椅子に座った瞬間に大きく構えた人間性が出るんだとびっくりしました。今回、自分が初めて役者をやることも知っててくれたので、僕がやりやすいようにしてくださったから、器の大きい方だなという印象がありました。――今後、俳優としての活動には興味を持たれましたか?自分は初めてなのに素晴らしい役をいただいて、何だかおこがましいと思っているんですが、やっぱり撮影現場がすごく楽しかったんです。今日はキャンプ場、今日はぐちゃぐちゃの両角の家、今日はスーパー、と色々な所に撮影で行って、控室とかも独特だし、すごく面白くて。もちろん面白いだけで続けたとは思っていないし、無責任なことはできないんですけども、この先ももし自分に合うような役があれば……僕としては「もう2度とやらない」みたいなことは全然思ってなくて、むしろすごく楽しかったという気持ちが強いです。――逆に今回の経験が、音楽活動にフィードバックされることもありますか?全然、あります。この間酔っぱらいすぎて、鏡を見ながら、1つの楽曲で自分の歌い手としてのキャラクターを変えて歌うということをやっていたんです。例えば「毎日疲れているサラリーマンとして歌う」とか「殺人鬼として歌う」とか、自分でいっぱいキャラクターを考えて、それぞれ歌い方の表情を変えて、悲しいキャラでは歌いながら泣いたりして。楽しかったんですけど、マジで人に見られたくない(笑)。今までの場合は、自分の中ではどういう楽曲かが決まっていたんですが、今回両角を演じて、自分と監督の思っているものが違ってすり合わせていかなきゃいけない部分もあったので、その経験があって「自分が思い描いているものじゃない感じで歌ってみよう」とか、「自分のイメージとは違うんだけど、ここはあえて笑顔で歌ってみよう」とか、バリエーションも生まれてきたのかな。自分の先入観だけで曲を歌わなくなり、今後もすごく幅が広がると思いました。■Fukase1985年10月13日東京都生まれ。全国ツアーでは約30万人にもおよぶ動員数を誇るSEKAI NO OWARI。音楽シーンに突如現れ、「セカオワ現象」と呼ばれるほど加速度的なスピード感で認知を拡大し、日本を代表するグループとなった。SEKAI NO OWARIのボーカリストであるFukaseは、数々の楽曲・世界観を創造し、その歌声は幅広いファン層を魅了する。彼の鋭い感性と才能はあらゆる面で発揮され、特にファッションにおいては独自のスタイルを確立。国内外のファッション誌にも度々登場し、その存在感は新しいトレンドを作っていく存在となっている。近年では、単独でのCM出演や、独特なタッチで描かれる絵画にも注目が集まるなど、多方面から高い評価を受けている。
2021年06月18日クルージング船「ハウステンボスリゾートシップ マリエラ」が、2021年7月10日(土)、長崎・ハウステンボスに就航。ブッフェ・フリードリンク付きのクルージングイベント「サンセットディナークルーズ」が、7・8月の金・土曜日に開催される。クルージング船「マリエラ」が就航博多湾クルーズで長年親しまれたクルージング船の「マリエラ」が、「ハウステンボスリゾートシップ マリエラ」へと生まれ変わる。「ハウステンボスリゾートシップ マリエラ」は、最大約200名が乗船できる3階建てのクルージング船。開放的なテラスやバーカウンターを備えた展望デッキ、ウェディングにも使用できる宴会場が備わっており、ハウステンボスから大村湾を巡るクルージングを季節ごとに運航することになる。船からは、ハウステンボスに広がるヨーロッパのような街並みや、世界最大級のイルミネーションなどを望むことが可能。開放的なデッキテラスで、爽やかな潮風を感じながら、忘れられないひと時を過ごすことができる。ブッフェ&フリードリンク付きディナークルージング7・8月の金・土曜日は、ホテルシェフこだわりのディナーブッフェ&フリードリンクと共に、夏の夕暮れを優雅に楽しむことができるクルージングイベント「サンセットディナークルーズ」を開催。アニバーサリーケーキや花束を手配してもらうことも可能なので、誕生日や記念日など、特別な日のお祝いにもぴったりだ。7・8月は、天文のエキスパートによる星空ガイドも実施されるので、参加してみるのも良いかもしれない。花火大会を船上から楽しむことができる「花火観覧クルーズ」も、8月7日(土)から15日(日)まで期間限定開催。開放的なテラスや展望デッキから、迫力あふれる花火を眺めることができる。今後は、ビールやワインが楽しめるクルージングイベントや、船上デザートブッフェなども展開予定。また、オフィシャルホテル「ホテルヨーロッパ」ではクルージング付きプランの販売も行う。【詳細】「ハウステンボスリゾートシップ マリエラ」就航日:2021年7月10日(土)住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町■サンセットディナークルーズ開催日程:7・8月の金・土曜日開催 ※8月7日(土)・13日(金)・14日(土)を除く料金:大人7,000円、65歳以上6,000円、4歳~小学生3,500円(サービス料込み)サービス:ブッフェ・フリードリンク付集合場所:ハーバータウン マリンターミナルスケジュール:金曜18:00受付・乗船開始、18:30出港、21:00帰港土曜18:00受付・乗船開始、18:30出港、20:30帰港■花火観覧クルーズ開催期間:8月7日(土)~15日(日)料金:大人8,000円、65歳以上6,500円、4歳~小学生4,000円(サービス料込み)サービス:ブッフェ・フリードリンク付集合場所:ハーバータウン マリンターミナルスケジュール:18:30受付・乗船開始、19:00出港、20:30~20:45花火打上、21:00帰港■オフィシャルホテル「ホテルヨーロッパ」宿泊付きプラン8月7日(土)~15日(日) 花火観覧クルーズ:1泊44,300円から7・8月の金・土曜日 サンセットクルーズ:1泊36,200円から(2名1室 ヨーロッパデザイナールーム スタンダードツインの場合/朝食付)【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2021年06月13日映画『キャラクター』(6月11日公開)に出演する、4人組バンド・SEKAI NO OWARIのボーカル・Fukaseのメイキング画像、場面写真が13日に、公開された。同作は長崎尚志、川村元気、村瀬健のヒットメーカー3人が10年の歳月をかけて練り上げたオリジナル作。漫画家として売れることを夢見る主人公・山城圭吾(菅田将暉)は高い画力があるにも関わらず、お人好しすぎる性格ゆえにリアルな悪役キャラクターを描くことができず、万年アシスタント生活を送っていた。ある日殺人事件とその犯人(Fukase)を目撃した山城は、犯人をキャラクターにサスペンス漫画を描き、異例の大ヒットとなるが、作品を模した事件が次々と発生してしまう。そして、山城の前に再び男が現れ「両角って言います。先生が描いたものも、リアルに再現しておきましたから」と告げる。今回公開されたのは、本作で映画デビューを飾り、殺人鬼という難役に挑んだFukaseがクランクアップ後に殺人鬼・両角から自身に戻った瞬間を捉えたメイキングカットや、両角がアパートの窓際で漫画「34(さんじゅうし)」を読む新カット。メイキングカットでは、1カ月半に及ぶ撮影のクランクアップを迎えた後に、役作りのために伸ばしていた爪を切っているFukaseの姿が納められている。その手には絵具や血のりが色濃く残っており、両角は絵を描くという設定から、着ているジャージには絵具と混ざって血も付いている。その狂気を表すため、Fukaseは伸びた爪や汚れた手など細部にまでこだわり、両角という“キャラクター”を作り上げていた。「その爪、自前だったんですね」と驚くスタッフに、「血のりとか爪の中に入っちゃってて、取れないんですよ」とニッコリ笑いかけるFukase。「でも、これが厄落としだと思うんですよ。両角でなくなっていく瞬間」と、感慨深い表情を見せる。クランクアップの際には、涙も出そうになったという。主演の菅田将暉も「両角は本当にFukaseさんしかいなかったですね」とFukaseを絶賛し、「なんと言っても今回はFukaseさんの映画ですから。Fukaseさんをどうやって映画に引っ張り出そうかみたいな気持ちと言いますか。どうやって暴れてもらおうかみたいな、個人的な目標もあったりしましたね。初日からいきなり6時間くらい待って、肩しか映らないとかもあったので、大変だったとも思うし、幻滅されたところもきっといっぱいあったと思うんですけど」と、壮絶な裏話も明かした。
2021年06月13日6月11日公開の映画『キャラクター』。『20世紀少年』『MASTERキートン』など漫画家・浦沢直樹の作品のストーリー共同制作者・長崎尚志が10年の歳月をかけて構想した企画がついに実写映画化を果たす。売れない漫画家が偶然殺人犯と遭遇するところから始まる完全オリジナルストーリーだ。本作で俳優デビューを果たすのはSEKAI NO OWARIのボーカル・Fukase。劇中ひときわ目を惹く不気味さと美しさをはらんだ物語のキーパーソン、殺人犯の両角を見事に演じている。しかし、本作のオファーを受けた際には多くの迷い・葛藤があったと言う。気づいたら両角になるしかなかったーー本作で演技初挑戦のFukaseさん。オファーが来た際、率直にどのようなお気持ちだったのか教えてください。オファーの資料をいただいたとき、ちょうどレコーディング中だったんです。概要とざっくりとしたキャストが書かれた紙の資料をマネージャーからサッと渡されて。頭の中からレコーディングの中身が飛んじゃって、マネージャーに対して「知らせるタイミング、ブスだなぁ……」と思ったんですけど(笑)、オファーが来た日は殺人鬼役か~!と気持ち的にすごく楽しかったですね。外国人の方とかとシェアハウスをしているので、家に帰ってお酒を飲みながら「殺人鬼役だって! ついに来ちゃったよ!」と面白がって話していました。ーー楽しかったんですね。でも、オファーを受けた次の日の朝「これ無理じゃない?相手役、菅田将暉なんだけど……」「冷静に考えたら、芝居したことないじゃん」と(笑)。そこでお断りしようと思いました。僕自身、映画がとても好きなので、自分が未熟なことによって作品が不完全になったり完成度が下がったりするのがどうしても許せなかったんです。とはいえ、お断りするにしても直接理由をお伝えした方がいいだろうと、プロデューサーの村瀬(健)さんにお会いしに行きました。そしたら「できるできる!」と強引に心のドアをねじ開けられ。おだてりゃ木に登る精神だったんでしょうね、僕はまんまとおだてに乗せられてしまいました……。いやでも、直前まで出るかは迷ってはいましたよ。ーー当初抱いた気持ちは変わらなかったと。作品が良くないものになるなら僕じゃない方がいいという気持ちは変わらないですね。撮影が始まるまで1年半くらいの期間があると言われたから、一旦演技のレッスンをしてくださる先生に話しを聞こうと。1年半でこういう役を演じられるようになるのでしょうかと相談したら、「とりあえずやってみましょう」と何の保障もないコメントをいただき、とりあえずレッスンを受けることに(笑)。最新の台本がずっと来なくて両角というキャラクターが分からない中、役者さんがゼロから演技を学ぶようなレッスンを続けていて。殺人鬼役のレッスンではなかったため、レッスンを開始してからも本当に大丈夫なのかなと不安を募らせていました。それで、マネージャーに「本当に俺で大丈夫かな?」と相談したら「今断ったら事故るので無理です」と言われ、気づいたら両角になるしかなかった(笑)。完全に罠にはめられましたね……。ーー断れない状況になっていたんですね(笑)。こうなったらやってやろう!と腹をくくってからはすごく楽しめました。監督(永井聡)とも村瀬さんともマネージャーともたくさん話しをして、それでも僕を映画に出すと決めてくださった。どう思われようと何を言われようと責任はあなたたちにある!と(笑)。ダメでも僕のせいではない!……とまでは言わなかったですけど、定期的に演技のワークショップに通い、宿題もこなし、お芝居と真摯に向き合えたと自信を持って言えるくらい僕ができることは全部やりました。それで撮影前ラストの1~2ヶ月で両角という役に向き合って、すごく集中して初めての役づくりをやらせていただきましたね。神木隆之介からのアドバイスが役づくりのヒントにーーどのように「両角」という殺人鬼のキャラクターをつくり上げていかれたのでしょうか。オリジナルストーリーということもあり、完璧に「両角」のキャラクターを把握している人がいない状態でした。漠然としているからこそ縛りがなくて、どう演じてもいいんですよ。台本にはセリフが書かれているだけで、立ち振る舞い・行動・仕草などの指定は一切ない。非常に困りました(笑)。なので、みんなの持つ漠然とした両角の像をもとに、みんなで一緒につくり上げていきましたね。ーー漠然とした両角のイメージをFukaseさんご自身はどう定着させていきましたか?僕が役者をやることに対して最初に背中を押してくれたのが神木隆之介という男でした。役に対してもいろいろ考えてくれて、その中で彼が言った「Fukaseくんは優しい殺人鬼が似合うよ」という言葉がすごく印象的だったんです。ーー「優しい殺人鬼」……?僕も初めは優しい殺人鬼って何?と思いました。優しいやつは殺人しないだろ!と。一方で言ってることはわかるなと思い、当時渡されていた未完成の台本に書かれているセリフをとりあえず優しい声で喋ってみようと。その喋っている声を自分で聞いて過ごす日々を続けました。この声のイメージからまずは両角の喋り方を決めたんです。そこからどんどん両角の人間が自分の中でつくり上げられていきました。ーー声からキャラクターの理解を深めていったんですね。両角は快楽殺人犯のように殺人をして興奮する人間ではありません。基本的にフィクションで描かれる殺人鬼って人が悶え苦しむのを見て喜びや興奮を覚える快楽殺人犯が多いと思うのですが、台本に書かれていた両角にはそういった要素が全く出てこなかった。参考にできるものは一切ないと考え、自分の優しい声をキーワードにちょっとずつ肉付けしていきました。初めてのことなのでこれが本当に正しいやり方かは分からないですけど、自分の中では役を掴みやすかったです。ーーキャラクターを掴んでいく中で両角というキャラクターに対して共感できる点はありましたか?最初は正直、両角は自分の目的のために命を奪う人間で最強のエゴイストだから共感できるところがないなと。それで演技レッスンの先生に相談したら「Fukaseさんの小さい頃に戻って、幸せだった嬉しかった大切な思い出、大切な人・もの、それこそ音楽とかいろんなものを一個ずつ頭の中から消し去ってください」と言われたんです。かなりメンタルにきそうな作業だなと思いながらも3日くらいかけて一個ずつ消していきました。そしたら自分も大切なものがなければ、こういう人間になっている可能性があったと気づいた。誰しもが加害者になり得るとは昔から思ってはいましたけど、それが腑に落ちたというか。いろんな良い出会いをして僕には守るもの・大切なものがあって、社会のルールへ則るために法律を犯さない生き方をしているだけで、それら全部がなくなったら僕は両角のような人間になる可能性もあったんじゃないかと。ある種のパラレルワールドだと思いました。大切な人・ものに一個も出会わない人生を歩んでしまったもう一人の自分のような感覚で両角と共鳴し合っていきました。ーー表情や挙動などの細かい演技はそういった共鳴によるものも大きかったのでしょうか。どうなんでしょうね……。ただ、自分で意識して演じていたわけでも、監督やプロデューサーから「こうしてほしい」と言われたわけでもなく、勝手にあの表情や挙動になっていたんですよね。初めて菅田くん演じる両角と対峙するシーンの撮影で、みなさんに「今のよかったよ!」と言われて。自分では何かしていました?という感じでした。でもプレイバックを見てみたら、何かしてんな!と(笑)。それは自分の喋っている声やセリフの内容に自然と引っ張られて、そういう挙動や表情になったのだと思います。ーーそれはもはや才能ですよね……。やめてください、そんなこと言わないで!(笑)映画が公開したら、映画のレビューサイトでは、僕の演技に対する優しい優しい星5を期待しています……!「人を殺すって二日寝込むくらい疲れるんです」ーー演技初挑戦で殺人鬼役という大変な役柄を演じられていますが、中でも特にきつかった・大変だったことを教えてください。人を殺すシーンの演技をした次の日は、全身筋肉痛で体が全く動かなくなって大変でした。人を刺すシーンはアクションを教えてくれる専門チームの方たちが指導してくださって。最初のアクション指導のときに「そんな力じゃここまで刺さらないっすよ!」「人間の肉ってもっと固いんですよ!?」と言われて、なんでそんなこと知っているのだろう……この人たち何者なんだろう……目も超怖いし……とビクビクしていたんですけど(笑)。ーーあはは(笑)。とにかくアクションに対する熱量が高く真摯な方たちで。指導の通り思いっきり動作を入れないと本当に刺しているように見えなかった。指導の成果が出せたときは「Fukaseさん、今のばっちりでした。あれだったらちゃんと刺さっています!」と言っていただき、僕もありがとうございます……!ってなりましたね(笑)。ーーそれだけ力を入れるから全身筋肉痛になるんですね。すごく疲れますよ。「人を殺すって二日間寝込むくらい疲れるんだよ」という両角のセリフがあるんですけど、本当にその通りでした。あのセリフも最後に渡された台本では「一日寝込むくらい疲れるんだよ」と書き直されていて、何で書き直んですか!?と監督に聞きに行きましたからね。4人殺したら絶対二日は寝込む!何なら三日でもいい!一日寝込むなんてただの風邪じゃないですか!と言いに行った結果、「それなら二日でいいよ」とセリフを変更してもらいました(笑)。ーーFukaseさんの意見が組み込まれたセリフだったんですね。共演者の方との印象的なエピソードはありますか?撮影中、菅田くんと高畑(充希)さんと一緒の楽屋の日があって、僕の入りが最後だったんです。慣れない撮影現場で、初めての合同楽屋だったから入っていいのかすら分からず、スタッフの方に入っていいか聞いて「役者なので入って大丈夫ですよ」と言われ(笑)、めちゃめちゃ緊張しながら入ったんですよ。そしたら、このあと割と緊迫したシーンを撮影するにも関わらず、二人とも実家の正月の四日目くらいのすごく緩やかなテンションで。俺、肩に力入り過ぎているな……と思いましたね。ーー楽屋ではどんなお話をされていたんですか?二人は大阪出身だから「大阪の人が東京に上京して感じたあるあるネタ」をずっと話していて。「東京は会話にオチがなくていいんや。今日、天気いいですねみたいな話しでもいいんや」「分かる分かる!」みたいな。なんでこんなに緩い話しをしているんだろうと思いました(笑)。きっと僕がガチガチに緊張していたので、緊張しないようにしてくださったんだろうなと。僕も途中からめちゃくちゃ穏やかになって、しょうもないFukaseと殺人鬼の両角を行ったり来たりすることができました。きっと菅田くんは僕のことをしょうもない人間だと思っているはずです。ーー役と自分をパッと切り替えられるものなのでしょうか。割と切り替えられるタイプだったんですよね。シェアハウスをしているので、役が決まったとき同居人が真っ先に「撮影期間中、殺人鬼のお前が毎日家に帰ってくるってこと?それマジで怖い……」と気にしていて。僕もたしかにその可能性はあるかもと思っていたんですけど、いざ撮影期間に入ってみたら幸か不幸かスイッチを切り替えられました。いろいろ調べてみると、役に入り込み過ぎる人は自分のセリフを自分が思っている言葉だと脳が勝手に認識してしまうからだと。でも僕はそんなこともなく、撮影するとなったらパッとスイッチがオンになった。ある時は、撮影の待ち時間に菅田くんと、お互い血だらけの姿でしりとりをした後、シリアスなシーンの撮影をするとか。本屋で撮影したときは、二人で「好きな女の子がどの本を手に取ったらグッときます?」「俺はこれ~」「キャンプ飯とかいいっすね!」と緩い会話をした後に、ガチギレの演技のシーンを撮影するとか(笑)。意外と切り替えられるもんなんだなと思いました。ーーすごい……。たぶん僕は気持ちからスイッチをオンにしていくというよりも呼吸からスイッチを入れています。というのも、菅田くんってカメラが回り始めてから演技を始めるまでに呼吸の仕方が変わるんですよ。本人は全く気づかなかったと言っていましたけど、僕はそれを見て呼吸を変えて感情を入れていくっていいなと思い、実践していました。それとこの前どなたかも言っていたのですが、芝居は音楽と逆なんですよ。音楽の場合は本番が始まると歓声が上がるから音でスイッチをオンにしていくけど、演技の場合は本番が始まると静寂になるから音が消えた瞬間オンにしていく。音が消えたら両角になると意識したら、すごく切り替えやすかったですね。憧れのキャラクターは『GTO』の鬼塚英吉ーー菅田さん演じる売れない漫画家・山城圭吾が、一家殺人の事件現場でFukaseさん演じる殺人犯・両角を見てしまい、その顔を“キャラクター”化して描いた漫画が大ヒットしてしまうというストーリーの本作。漫画が大きなキーワードの一つになっていますが、Fukaseさん漫画はお好きですか?すごく好きです。漫画はかなり読んでいると思います。ーー最近読んだ漫画で面白かった作品を教えてください。『BEASTARS』ですね。(SEKAI NO OWARIの)メンバー全員読んでいて、僕が一番最後に読み始めたんですよ。ずっと読もうと思っていたのですが、最初読み始めたときに脳みそが疲れすぎていたのか世界観が全く入ってこなく、一度断念していて。最近になってすごくインプット欲が増してきたので読んだらなんだこれ……!と思いました。こんなに世界観を緻密につくり込めるのか!どういう脳みそしているんだろう!って。作者の板垣(巴留)さんは天才としか言いようがないです。まだ途中までしか読んでいませんけど、泣けますね……。ーー漫画のキャラクターで憧れのキャラクター、なってみたいキャラクターはいますか?『GTO』の鬼塚英吉です。『湘南純愛組!』からずっと好きで、僕の人生の師みたいな人。中学生のときにアニメの『GTO』を見ていて、漫画は親父が買っているのを読んでいました。親父もメジャーどころからマイナーなものまで漫画をたくさん読んでいて、仕事用カバンにいつも漫画を入れていたので、それで『GTO』を読み始めたんですよ。僕は当時学校に行っていなかったから、鬼塚英吉を自分の先生として読んでいましたね。やり方はめちゃくちゃだけど、ちゃんと愛があって筋が通っている。僕自身が蒲田のチンピラだったので(笑)、人生において「筋が通っていること」は一番重要で。憧れのキャラクターといったら鬼塚英吉ですね。アドリブに注目して見てほしいーーSEKAI NO OWARIのみなさんはFukaseさんの本作の出演について何か仰っていましたか?実は僕自身が演技やお芝居に興味を持ったのではなく、「演技やお芝居はきっとライブのパフォーマンスや表情に生かされるだろうから、絶対やった方がいい」とうちのメンバーからの意見もあり、みんながそう言うなら……と出演を決めた部分が大きいです。ーー実際に撮影を終えてみて、パフォーマンスやアーティスト活動で影響を感じることはありましたか?表情から歌っていくことはすごくたくさんあるので、表現方法としてとても参考になっている部分はありますね。ライブで殺人鬼の顔をして歌える曲も何曲かあるので、そういう曲ではすぐに殺人鬼の顔ができるなと思います(笑)。先ほど呼吸の仕方からスイッチを入れていくとお話ししましたけど、音楽でもそれを取り入れていて。実際、この前出演したテレビ番組で、呼吸から歌詞の主人公に気持ちを切り替えてみたら、すごく評判が良かった。「やった!」と思いました(笑)。ーーそれでは最後に完成された本作を見て改めて思うこと、ご自身のシーンの中で「ここに注目してほしい!」という見どころポイントをぜひ教えてください。完成された映像を見たとき、僕が映っているところ以外は全部カッコいいなと(笑)。キャストのみなさんもカッコいいですし、映像もスタイリッシュで、こんな作品に出られてすごく嬉しいと純粋に思っています。初芝居にも関わらずポスターにこんなにも大きく載っていて大丈夫なのだろうかと心配ですが、僕なりに一生懸命頑張りました。完全オリジナルストーリーでどうなるか予想のつかない展開も魅力なので、そこも楽しんでいただけたらと思います。また、自分のシーンを直視できず薄目でぼんやり見ていたので、その中での見どころになってしまうのですが(笑)。僕がアドリブで入れたセリフがかなり活かされています。殺す前から殺した後のセリフは結構アドリブを言っているので、そこは注目して見てほしいです。「やっぱりFukaseって本当にヤバいやつじゃん」と思われるかもしれないので、複雑な気持ちなんですけどね。世間的にヤバいと思っている人が半分くらいいそうですが、僕は人を殺したこともなければ、そんな人間ではありません! すべて演技ですからね! 「Fukaseはとっても優しい人間だ」ということは理解した上で見てほしいなと思います(笑)。Fukaseさんのサイン入りチェキを1名様にプレゼント!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=32ae1d88-0fa9-4445-a282-3580472e0571&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。撮影/奥田耕平、取材・文/阿部裕華
2021年06月11日映画『キャラクター』の本編映像が公開された。本作は、『20世紀少年』ほか浦沢直樹作品を数多く手掛けてきたストーリー共同制作者・長崎尚志が10年の歳月をかけて練り上げたダークエンタテインメント。もしも売れない漫画家が殺人犯の顔を見てしまったら?しかも、その顔を“キャラクター“化して漫画を描いて売れてしまったとしたら??そんなアイデアを基軸に、登場人物(キャラクター)それぞれが幾重にも交錯する物語を描く。主人公・山城圭吾を演じるのは、若手屈指の演技派俳優として活躍が目覚しい菅田将暉。人の悪を描けず苦悩する才能のない漫画家が、殺人事件の犯人と出会ったことで運命に翻弄されていく姿を、確かな演技力で繊細に演じる。そして山城と出会い運命を狂わす天才的な殺人鬼・両角を演じるのは、本作が俳優デビューとなるSEKAI NO OWARIのボーカル・Fukase。アーティストとして多くの人を魅了してきた彼が俳優として、全てが謎に包まれる両角を、独特の存在感と美しさで熱演。さらには、小栗旬、高畑充希、中村獅童と豪華キャストが集結した。公開された映像は、Fukaseの記念すべき“映画初セリフ”を収めた本編映像。約1年半もの間、芝居のワークショップに通い、演技の勉強を重ねてきたFukaseが、天才的な殺人鬼・両角というキャラクターとして、劇中でも、撮影現場としても、初めてセリフを発するシーンの貴重な映像となっている。本作でFukaseが演じる両角は、神出鬼没な上に犯行の目的や身元など、全てが謎に包まれたキャラクター。リアルな悪役が描けずに苦悩する漫画家・山城と犯行後に事件現場で遭遇し、その顔を見た山城が、両角を基に殺人鬼を主人公にした漫画を描いたことをきっかけに、両角の行動はエスカレート。山城の前に突然現れ、山城が漫画で描いた事件を自らがリアルに再現したと告げ、さらには山城の漫画を自身との‟共作”と言い出すなど、暴走していく。映像では、そんな美しくも異質な存在である両角の<異常者>としての片鱗を垣間見ることができる。とある山中を歩いている両角に対し、そばを通り抜けた車の運転席の男性が「大丈夫ですか?」と声をかける。不気味な笑みを浮かべながら「大丈夫じゃないです」と答える両角。これが俳優Fukaseの映画初セリフで、普段のFukaseの話し声よりも少し高めに聞こえる声色が、美しさの中に秘めた不気味さをより感じさせる。そのあとに続くシーンでは、人の話を遮るように「乗せてもらっていいですか?」と頼み、この後に何か恐ろしい事件が起こるのでは?という予感に背筋が凍る思いを抱かせる。車に乗り込むと、男の子が読んでいた漫画雑誌『ライジングサン』で連載中の「34(さんじゅうし)」に登場する殺人鬼ダガーが自分に似ていないか?と自ら話しかけ、「ザクッ!ビシャッ!ギャアァ!って感じで…」と漫画で描かれている擬音語を使い、いかにダガーが格好いいかをアピールする。その両角の表情は恍惚にふけっており、それまでの物腰の柔らかな口調とは裏腹な狂気が感じられる。主演の菅田も「シンプルに一役者として対峙するのがすごく楽しかったです。両角はFukaseさんしかいなかったですね」と絶賛のコメントを寄せた。『キャラクター』6月11日(金)公開
2021年06月10日6月11日(金)より公開となる映画『キャラクター』で主演を務める菅田将暉のオフィシャルインタビューが到着した。本作は、もしも売れない漫画家が殺人犯の顔を見てしまったら?しかも、その顔を“キャラクター”化して漫画を描いて売れてしまったとしたら??そんなアイデアを基軸に、登場人物(キャラクター)それぞれが幾重にも交錯する物語を描いたダークエンタテインメント。『20世紀少年』ほか浦沢直樹作品を数多く手掛けてきたストーリー共同制作者・長崎尚志が10年の歳月をかけて練り上げた企画を元に、人の悪を描けず苦悩する才能のない漫画家が、殺人事件の犯人と出会ったことで運命に翻弄されていく姿を描く。主人公の主人公・山城圭吾を演じるのは若手屈指の演技派俳優・菅田将暉。そして、山城と出会い運命を狂わす天才的な殺人鬼・両角を、本作が俳優デビューとなるSEKAI NO OWARI のボーカル・Fukaseが演じる。そのほか、小栗旬、高畑充希、中村獅童と超豪華キャストが集結した。そんな豪華キャスト・スタッフが集結した本作で主演を務める菅田にインタビューを実施。映画の完成後、菅田が本作に込める思いについて語った貴重なインタビューが公開となった。映画・ドラマ・音楽、その他様々な場で躍進し、人々を魅了し続ける菅田。俳優として数々の役柄をこなしてきた印象だが、本作で演じるのは漫画家で、意外にも本作のようなミステリーやサイコホラー要素が入ったジャンルは初めてだという。昨年1度目の緊急事態宣言解除後、菅田自身最初の映画の撮影となり、コロナ禍では緊張感がある現場で、菅田は山城という漫画家を悩みながら演じたと話していた。完成した作品を見た菅田は、改めて振り返る。「山城は、良くある映画の主人公っぽくない主人公。地味だし、自分から派手な動きをしない。だからこそ、そんな人物を中心にいろんな物事が目まぐるしく動いていく。自分が関わっていないシーンがとてつもなくカッコ良かったし、ワクワクしました」。加えて、「今回は、引き算の芝居に徹底しようと思ってやってたんですよ。漫画家として1個夢を諦めたあとの徒労感の中に生きていて、それでも自分が真摯に向き合えて表現できるのは漫画だけ、というキャラクターだったので」と山城を演じるにあたってのアプローチの仕方について話した。撮影時にも「アイデンティティが足りないことで悩む山城のように、【面白くいたい】、【より充実していたい】という欲が人間にはあるから、人に甘えられなく、どんどん孤独になっていく。観てくれた人の中にもそういうことを考える人がいっぱいいると思うので、そこが伝わればいいかなと思いました」と話していたが、「行き切れない人間は、劣等感があると思うんです。だからこそ山城のように、『自分にはそこがないんだな』と思っていた人間が行き切っちゃう瞬間、ドライな怖さというのが、山城を演じているなかであって。これは今までにないな、それがうまいこと伝わっていたらいいなというのが願いでしたね」と、根底にあるメッセージにも触れた菅田。自分自身が発信者である時代において、あらゆる場面で“個性(キャラクター)”が求められるが、そのような時代の中で「人からつまらないって言われようと、生きてさえいればいいと思うんです」と菅田は述べており、この菅田の言葉に救われる人も数多くいるのではないだろうか。菅田が伝えたかったメッセージを届けるため、新たなアプローチで挑んだ映画『キャラクター』がついに6月11日(金)に公開を迎える。『キャラクター』6月11日(金)より公開
2021年06月08日企画展「『五島百景』完成記念 山本二三展 the BEST」が、長崎県美術館にて、2021年9月5日(日)まで開催される。アニメ美術監督・背景画家 山本二三の展覧会長崎・五島出身の山本二三は、作品の世界観を支える背景画を数多く手掛けてきたアニメーション美術監督・背景画家。アニメ界の“レジェンド”としても知られ、これまでに高畑勲や宮崎駿、細田守、新海誠といった名だたる監督たちの作品で背景美術を担当した。本展覧会では、初公開作品を含む代表作の数々によって、山本二三作品の魅力を余すところなく紹介する。「天空の城ラピュタ」「時をかける少女」などの背景画会場では、スタジオジブリの名作「天空の城ラピュタ」や「もののけ姫」をはじめ、「火垂るの墓」「時をかける少女」「天気の子」といった日本を代表するアニメーション作品の背景画を用意。“二三雲”と呼ばれる湧き立つような雲や生き生きとした草花など、架空の風景をリアルに描いた山本二三の作品を間近で鑑賞できる。「五島百景」も一挙公開さらに、山本二三が2010年よりライフワークとして取り組み、2021年に完成させた「五島百景」の作品も展示。五島列島の雄大な自然や人々の営みの風景を描いた100点にも及ぶ作品を一挙公開する。展覧会概要「五島百景」完成記念 山本二三展 the BEST会期:2021年8月1日(日)~9月5日(日) 会期中無休開館時間:10:00~20:00(最終入場19:30)※8月23日(月)〜9月12日(日)の期間は10:00〜18:00に短縮(最終入場17:30)会場:長崎県美術館 企画展示室住所:長崎県長崎市出島町2-1入場料:<前売り券(全日)>一般 1,100円、高校・大学・70歳以上 700円、小中学生 500円、先行ペア券 1,800円※一般2枚セット。6月30日(水)まで販売。<当日券(平日)>一般 1,200円、高校・大学・70歳以上 800円、小中学生 600円< 当日券(土日祝)>一般 1,300円、高校・大学・70歳以上 900円、小中学生 700円※すべて税込価格。※小学生未満無料。※15名以上の団体、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者および介護者1名は前売り料金。※1枚につき1名1回限り有効。※本展観覧券で「コレクション展」にも入場可。※当日券は美術館およびローソンチケット・ローソン各店でのみ販売。■前売り券販売期間:5月29日(土)~7月31日(土)販売所:・長崎県美術館※5月31日(月)まで臨時休館中のため、6月1日(火)以降販売開始。・ローソンチケット・ローソン各店(Lコード:87000)■早割チケット「先行ペア券」販売期間:5月29日(土)~6月30日(水)販売所:ローソンチケット・ローソン各店でのみ販売(Lコード:87000)
2021年06月04日