女優の長澤まさみと見上愛が出演する、JRA・第89回日本ダービー(Gl)の新CMが6日からWEB公開、8日から放送される。新CMでは、長澤と見上が日本ダービーの優勝馬のゼッケンを掲げながら登場し、過去のレースで描かれてきた期待や誇り、人の思いを語る。東京競馬場での撮影では、前日にみぞれが降った影響で冷え込んだ芝生の上からスタート。長澤は寒さを感じさせない凛としたたたずまいで撮影に臨み、見上は元気あふれる笑顔を見せていた。■長澤まさみ&見上愛インタビュー――撮影を終えていかがでしたか? 苦労した点を教えてください。長澤:朝が早くて、前日に雪が降ってた影響なのか……口が回らなかったというのが、今日の思い出になりました(笑)。見上:私は、そんなに朝は早くなかったんですけど、思ったより風が冷たくて……目にも風が入ったりで……春だと思ってたんですが(笑)。――日本ダービーは“最も運のある馬が勝つ”と言われていますが、お二人が今まで「一番運がよかった!」と思うことは何ですか?長澤:そうですね……“まだ分からないところ”かな、と思います! 「この先何が起きるか分からないっていう楽しみがある!」と思える人生という事が一番、運がイイのではないかなと思っています。見上:今、元気にこうして立っていられることが、とても運がイイことだなと思ってます!――日本ダービーは、競馬に関わるすべての人(ホースマン)が目標とする、競馬界で最高の舞台ですが、お二人にとって、将来こんな事をやっていたい! こんな人になっていたい! ……という将来の目標はありますか? またそれは何ですか?長澤:どんな事も受け入れられる、大きい人になりたいですね。それはいつも目標として掲げている事でもあるので、そういう自分になれてたらいいなと思います。見上:あったかい人でありたいなと思いますし、人にも自分にも優しくできていたらいいなと思います。
2022年05月06日菅田将暉と原田美枝子が親子を演じる、愛と記憶の物語『百花』。この度、本作に長澤まさみと永瀬正敏が出演していることが明らかになり、特報映像も公開された。長澤さんが演じるのは、泉(菅田さん)と同じレコード会社で働き、初めての出産を控える泉の妻・香織。「菅田さんは、軟体動物みたいに何にでもなれちゃう凄い人だな、と改めて思いました。人の、隙間に入り込んでくる感じや、その観察力、かといって威圧感を与える人ではないですし。この人なら信頼が置けると思いました」と夫役の菅田さんの印象を明かし、「本作は、記憶なのか、現実なのか、幻想なのかわからない描写が沢山あるので、そういうところが、どんな映像になってくるのかが楽しみです。きっと映画館で観るべき映画になるんだろうなと思っています」とコメント。永瀬さんが演じるのは、百合子(原田さん)の秘密を知り、事件と深い関わりを持つ浅葉洋平。「原田美枝子さんは、デビューする前から、尊敬する俳優さんで、今まではここまで深くがっつり心を通わせる役で、ご一緒したことがなかったので、とっても嬉しかったです」と共演を喜び、「この作品は、原作も監督が書かれていて、『今の時代にどうしてもこの作品をとりたい』という思いが、深く深く染みこんでいる作品だと思います。様々な世代の、色んな立場の人が、本作のキャラクターを追って、楽しんで観ていただける作品になっていると思います」と本作について説明した。さらに合わせて、ピアノで繊細な「プレリュード」と圧倒的映像美が織りなす特報映像も公開。親子の現在と過去の記憶が交じり合う中に、ポン・ジュノ監督や山田洋次監督が本作へ思いを寄せたコメントも挿入。ラストは、「母が記憶を失うたびに、僕は愛を取り戻していく」という泉の切ない気持ちが溢れ、感涙を予感させる仕上がりとなっている。ほかにも本作には、北村有起哉、岡山天音、河合優実、長塚圭史、板谷由夏、神野三鈴が出演していることも明らかになった。『百花』は9月9日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:百花 2022年9月9日より全国にて公開©2022「百花」製作委員会
2022年04月19日女優の長澤まさみ、見上愛が出演する、JRA日本中央競馬会「UMAJO」の新CM「♪UMAJOのうた」編が11日より放送される。新CMでは、2022年のJRA年間プロモーションキャラクターを務める長澤と見上が登場。二人が「UMAJO」になって、ウマと触れ合ったり、ファッションやスイーツを楽しんだりと競馬場での楽しみ方を、歌や踊りで表現している。○■長澤まさみ、見上愛インタビュー――撮影を終えていかがでしたか?長澤:あっという間に終わってしまって、すごく楽しい撮影でした。歌ったり、ちょっと踊ったりして、かわいいCMになったんじゃないかなと思います。見上:ちょっと踊りは難しくて、何度かやり直しさせていただいたんですけど、そこもかわいいんじゃないかなと思います。――今回「UMAJOになりました」という事ですが、最近始めた「私〇〇始めました!」という最近始めたことを教えてください。見上:2個も一気に始めちゃってるんです! 「ピラティス」と「料理」を始めました。長澤:お〜〜〜! どうですか?見上:素晴らしい人間になっていってる気がします(笑)。(長澤さんは)始めたい事ありますか?長澤:私は「編み物」を始めたいです。お裁縫は子供のころ、すごく好きだったので、ちょっと手仕事みたいなものをやりたいなって思ってます。見上:何作りたいですか?長澤:かぎ網で「コースター」とか作りたいです。まずは簡単なものから。見上:楽しみにしてます!――「UMAJO」になってやってみたいことはありますか?長澤:私は「UMAJOスポット」に行って、カフェで友達とお茶をしたりしたいです。見上:私は、外でピクニック気分で、天気のイイ日に友達と、お馬さんが走っているのを見られたらイイなと思います。――CM内で流れる「オリジナルソング」を聞いたときの第一印象を教えてください。見上:カントリー調で、すごい明るい気持ちになる曲だなと思いました。長澤:難!って思いました(笑)。これは歌えるんだろうか? っていう心配がありました。見上:お気に入りの歌詞は……「モリモリ筋肉にぐっときて」っていう所がすごく好きです!長澤:そこはちょっとビックリしたよね(笑)! 私は……やっぱりサビの部分の「私たちUMAJOになりました」ですね。これはすごく耳に残るフレーズなので、イイなと思いました。長澤:ポーズは苦戦したね(笑)。見上:苦戦しました(笑)。長澤:私たちが苦戦したポーズを是非見てください!――「オリジナルソング」を歌ってみていかがでしたか?長澤:歌ってみたら歌ってみたで、すごくリズミカルなので覚えちゃうとずっと口ずさんじゃう曲だなと思いました。見上:私は、最初の印象よりも歌ってみて、「難っ!」と思いました(笑)。――自分の歌を採点するとしたら何点ですか?長澤・見上:難しい〜〜(笑)。長澤:頑張ったから……「100点」にしとこう!見上:そうですね!
2022年04月11日長澤まさみさんが、ヤマアラシのロック少女アッシュ役で声優を務めるアニメーション映画『SING/シング:ネクストステージ』(ガース・ジェニングス監督)が3月18日(金)から公開されます。何度つまずいても夢を追い続ける者にエールを送るこの作品で、パワフルな歌声も披露している長澤さん。人と人との距離に変化が生まれ、暗いニュースが飛び交う世の中で、長澤さんが思う「人と関わることの良さ」や「チャレンジし続けることの意味」とは?前後編にわたってお話を伺いました。(C)2021 Universal Studios. All Rights Reserved.何度も見返したくなる作品を作りたい——『SING/シング:ネクストステージ』では、劇場支配人のバスター・ムーン(声:内村光良さん)はじめ、仲間たちがさらに大きな舞台を夢見てエンターテインメントの聖地でのショー開催を目指しますね。作品全体から「勇気を出せば道は開ける」というメッセージを受け取りました。30代半ば〜40代くらいの女性から、新しい夢の実現やキャリアチェンジなど、まさに人生の「ネクストステージ」を考え始めたという声をよく聞きます。ちょっと大きな話になりますが、長澤さんがこれから叶(かな)えたい夢は何ですか?長澤まさみさん(以下、長澤):夢はやっぱり、面白い作品を作るということでしょうか。映画でもドラマでも、何度も見返したくなる作品を、作ることが目標です。もちろん自分の作品は見ますけど、私にとっては、そういう作品って、まだないんです。——それは出演するというだけではなく、企画段階から関わってみたいということですか?長澤:例えば本を読んで、「こういう作品をやりたい」ということも言っていければ一番いいですよね。今は俳優たちも映画を撮ったりしているし、新たなチャレンジをしている人は多いのではないでしょうか。みんな、何でもやるようになった気がします。——若い俳優さんたちが一生懸命クリエイティブなことに取り組んでいる姿が見えるようになって、おこがましい言い方ですけど、頼もしさを感じます。いろいろなツールを通して広く一般人の目に届くようになったからかもしれないですが。長澤:新しいことにチャレンジするためには、まず、その道を作らなければいけないので、(変化は)徐々に起こってきたものだと思うんです。今、そういうふうに若い人たちが発信しているように見えているけど、その状況になる手前までをやってきた人がいる。その前の人たちの働きが今の状況につながっているわけで。いろんなアプリを作っているのも、若い人たちじゃなくて私たち世代だったりするし、中堅どころくらいの人たちが活躍している。前の世代の人たちが頑張った成果が、若い人の発信で見えているのだと思います。だから俳優たちが全体的に、そういう時代の変化に適応しているということではないでしょうか。だから、オリジナリティということで言うと、昔の人たちのほうがすごいと思うんです。挑戦を続けるのは、チャンスが待っているから——長澤さんは年齢的にベテランと若手の間にいて、両方見えているという感じなのでしょうか。長澤:時代は回ると言うけれど、本当にそうだなって思います。流行りを見てもそうですよね。古い曲が流行っていたり、アナログカメラが流行っていたり。流行に目が行きがちだけど、時代がずっとグルグル回っていくんだなと思えば、私は成熟した人たちが、もっと新しいことにチャレンジすることのほうが、結構重要な気がしているんです。これからまだまだ失敗も経験しなくちゃいけないし、いつまでも人は「生まれたて」なのではないかなと思います。私にはあんまり、年齢で物事を区切るっていう考えがないので。ハンバーガーを食べているおじいさんやおばあさん、偉いなっていつも思うんですよね。昔はなかったものを「おいしい」と受け入れられる幅の広さというのは、若者の向上心と一緒だと思う。『SING/シング』もそう。もともと落ちぶれた劇場を再建させるお話なのですが、主人公のバスターとか、結構お兄さんなはずなんですよ。だけどチャレンジしていけるのは、いつでもチャンスが待っているから。若くて初々しいものがキレイかと言ったら、そうじゃないと私は思う。それを表わしているのが、今回のクレイ(声:稲葉浩志さん)ですよね。挑戦して人生を楽しんでいる人のほうが、若々しくてキラキラして見えます。何かに縛られて、生きるルールを決めてしまったのは自分たちだと思うので。自分の足りないところに向き合うのを恐れない——先ほどの「面白い作品を作る」という夢を実現するために、長澤さんが日頃していることはありますか?長澤:地味なことですよ。お芝居のことや、お芝居を良くすることを考える。自分に足りないところと向き合うことが大事だと思っています。自分が一番よく分かっているはずなのに、ある程度、年齢やキャリアを重ねていくと、自分の弱点を見逃しちゃうんです。面倒くさいから。現状維持をしたくなる気持ちも分かるけど、ちゃんと自分に向き合うことを恐れないようにやっていきたいです。一度きりの人生だし、「失敗」はないと思っていますから。失敗ではなく経験だから、それで人生がダメになるわけじゃない。生きられるまで生きなきゃというか、体が生きられる状態だったら、途中で「いち抜けた」ってできないわけですから。——そうですね。ご飯食べて、頑張るしかないですよね。長澤:落ち込んでいるヒマないですよ。忙しいですよ、人生は(笑)。そういうことを教えてくれたのも先輩俳優たちだったりします。いろいろな人たちを見てきましたが、つべこべ言わずに頑張っている人たちが、私にはカッコよく見えるんです。映画『SING/シング:ネクストステージ』は3月18日(金)全国公開。(聞き手:新田理恵、写真:宇高尚弘)
2022年03月18日女優の長澤まさみ、俳優の仲野太賀が出演する、アサヒビール「アサヒ ザ・リッチ」の新CM「ふだんの夜を、ちょっとリッチに。長澤さん」編が、18日より放送される。新CMでは、ブラックのノースリーブワンピースに身を包んだ長澤が登場。「もっとリッチに!?」と驚き、ザ・リッチの味を想像しながら嬉しそうにグラスへと注ぐ。それを一口飲み「ハア〜」と感嘆した長澤は、「たまんねぇっす」と天真爛漫な一言を放ち、「どうしちゃったんすか!?」と驚く仲野には、いたずらっぽく「ひみつ〜」と返答。仲野もなんで教えてくれないの? と言わんばかりに「ひみつ〜?」と応戦してみせる。そして最後は、仲野が茶目っ気たっぷりに「こりゃ参ったな」とつぶやき、長澤がそんな仲野の姿を微笑ましく見つめるのだった。CM撮影中、笑みを浮かべるシーンで、長澤がツボにハマって笑いが止まらなくなってしまう場面も。スタッフからは思わず「カワイイ」と声が上がっていた。なお同日より、竹野内豊と仲野が出演する「ふだんの夜を、ちょっとリッチに。竹野内さん」編も放送される。
2022年01月17日女優の長澤まさみと見上愛が、JRAの年間プロモーションキャラクターに起用され、2人が出演する新CMが28日より放送される。新CMでは、「HERO IS COMING.」をキャッチフレーズに、常識を嘲笑い「震撼させたHERO」や、影すら踏ませなかった「孤高のHERO」、圧巻のスピードで全てを捻じ伏せた「電撃のHERO」など、いくつものドラマを作り上げた歴代のHERO馬を、長澤と見上が紹介していく。また、CM楽曲もキャッチフレーズにあわせ、安室奈美恵の「HERO」を採用。CMをより一層盛り上げている。コメントは以下の通り。■長澤まさみHERO馬の輝きは決して色褪せることなく、現代を生きる私たちに勇気を与えてくれる存在でもあります。今回のプロモーションを通じて皆さまに競馬の魅力を最大限お伝えできるよう頑張ってまいります。■見上愛レースという舞台の上で燦然とした輝きを放つサラブレッドたち。彼らを観ていると、なんだかとてもワクワクします。沢山の想いを一手に引き受け駆け抜ける姿は私たちを瞬時に魅了し、思いがけず熱くさせてしまう。2022年、そんな馬たちの存在を一人でも多くの方にお伝えできればと思っています。
2021年12月13日女優・長澤まさみが、来年1月から放送スタートする大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にて、語りを担当することが明らかになった。長澤さんは、「これまでの大河ドラマにはくノ一(『天地人』の初音)や『真田丸』の“きり”ちゃんのような、ちょっと普通ではないキャラクターでの出演が多かったので、今回も語りという、普通ではない形で出演できて嬉しいです(笑)」と語り決定にコメント。また、ナレーションの仕事が好きだという長澤さんは、いつか大河ドラマのナレーションもできたらと憧れていたそう。「1年を通して見届ける立場にいるので、嬉しい反面、責任重大だと思っています。三谷幸喜さんからは、『登場人物たちに寄り添い、隣の部屋からささやいているような距離感で』とイメージをお聞きしているので、その立ち位置を大事にしていきます」と意気込みを語っている。三谷幸喜が手掛ける本作は、主演・小栗旬が演じる北条義時の物語。小栗さんのほかにも、菅田将暉、大泉洋、中川大志、小泉孝太郎、新垣結衣ら豪華キャストが集結している。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は2022年1月9日(日)より放送開始(※初回15分拡大NHK総合:日曜日20時~、BSプレミアム・BS4K:18時~)。(cinemacafe.net)
2021年12月02日木村佳乃、長澤まさみ、麻生久美子「9月12日に放送されたフジ系の『ボクらの時代』に長澤まさみさん、木村佳乃さん、麻生久美子さんの3人が出演していたのは、ちょっと驚きでしたよ(笑)」テレビ局関係者をザワつかせるハプニングが起きていた──。芸能界では共演NGとされる組み合わせは少なくない。8月28日に放送された特番『ラフ&ミュージック』(フジテレビ系)でダウンタウンの松本人志と爆笑問題の太田光が共演したことが話題になった。「2人は“犬猿の仲”と言われていましたからね。若手の頃にトラブルがあり、“共演NG”が業界では暗黙の了解でした。お互いにギリギリの言葉でイジりあって笑いにしていましたが、周囲はピリピリしていましたよ」(スポーツ紙記者)松本と太田ほどのNGとまではいかなくても、「共演は内心では気まずいと感じているケースはよくあるようです。多くは恋愛事情ですね。元恋人や元婚約者との共演はしたくないでしょう」(前出・テレビ局関係者)■広末涼子との熱愛で注目された伊勢谷冒頭の3人は、木村拓哉主演の映画『マスカレード・ナイト』で共演しているのだが、過去に深いつながりがあって……。「全員が伊勢谷友介さんと交際報道があった人たちなんです。伊勢谷さんはほかにも広末涼子さんや浜崎あゆみさん、常盤貴子さん、中谷美紀さん、森星さんなど、豪華すぎる芸能人と浮名を流してきました。現役で活躍している方ばかりですから、同じ作品で顔を合わせてしまうのも仕方がないですね」(前出・スポーツ紙記者)ここで、伊勢谷の恋愛遍歴を振り返ってみよう。彼が初めて熱愛を報じられた相手は当時、国民的アイドルだった広末涼子。「’99年に『FRIDAY』が2人でバイクに跨っている姿をキャッチ。広末さんの人気絶頂期で、無名モデルだった伊勢谷さんは一気に注目を浴びました。広末さんは18才、伊勢谷さんは22才。2人のデート姿は何度も週刊誌に撮られています。交際は順調だったように見えましたが2年ほどで破局しましたね。広末さんが多忙だったことが原因とされています」(前出・スポーツ紙記者)’10年放送のNHK大河ドラマ『龍馬伝』に2人とも出演しているが……。「伊勢谷さんは高杉晋作、広末さんは龍馬の幼なじみを演じました。一緒に画面に映ることはありませんでしたね。現場でも会うことはなかったそうです。製作側が気を使ったのかもしれません」(テレビ誌ライター)■長続きしない伊勢谷の恋愛その後、伊勢谷は“共演者キラー”として名を馳せていく──。彼が主演を務めた’04年公開の映画『CASSHERN』の共演者が麻生久美子だった。当時の記事には、映画関係者のこんな目撃情報が掲載された。「撮影が本格的に始まる前に、伊勢谷さんが1人で神社にお参りに来ていたんです。しばらく様子を見ていたら、そばの林の中から突然美女が登場。それが麻生さんでした」人目もはばからず神社で抱き合っていたというが、この時は決定的な写真は撮られていない。’07年5月に伊勢谷と木村佳乃のデートが報じられた。「ふたりは’07年の映画『スキヤキ・ウエスタンジャンゴ』での共演がきっかけだと言われています。どちらの事務所も否定コメントを出しませんでしたが、1年も経たず破局したとも。木村さんは’08年に舞台で共演した東山紀之さんと10年に結婚しました」(前出・スポーツ紙記者)’13年法放送のドラマ『女信長』(フジ系)で伊勢谷は長澤まさみと共演し、放送前に熱愛が報じられた。「交際は順調で、結婚間近ともいわれましたが、’13年に『週刊文春』が伊勢谷さんのDVを報道。ただ、破局はそれが理由ではなくて、伊勢谷さんが結婚する気がなかったことに長澤さんが愛想を尽かしたとも」(前出・スポーツ紙記者)伊勢谷の恋愛は長続きせず、森星と4年交際したのが最長記録。数多くの女性を渡り歩いた結果、たくさんの“共演NG”を生み出しているということか……。19日には長澤、木村、麻生が出演する『ボクらの時代』の後編が放送される。いろんな意味で見逃せない──。
2021年09月19日映画『マスカレード・ナイト』(9月17日公開)の公開直前イベントが14日に東京・ロイヤルパークホテルで行われ、木村拓哉、長澤まさみが登場した。同作は、累計445万部を突破した東野圭吾の「マスカレード」シリーズの実写化作。2019年に第1作『マスカレード・ホテル』が映画化され興収46.4億円の大ヒットとなり、続編の実写化が決定した。捜査一課のエリート刑事・新田浩介(木村)がホテルマンに扮して、優秀なホテルウーマン・山岸尚美(長澤まさみ)のもとで潜入捜査を行う。イベントでは最強バディの絆を試すために3番勝負を実施。しかし2人は実際のホテルマンを見抜く「ホテルマンチャレンジ」、24秒ぴったりを目指す「ストップウォッチチャレンジ」に失敗してしまい、最後にジェスチャーゲームチャレンジを行う。最初に木村がジェスチャー、長澤が回答を行ったが、合格ラインに届かず失敗に。泣きの1回で長澤が動物テーマのジェスチャーに挑戦し、木村が回答することとなった。長澤がキュートなジェスチャーを行っていくと、木村は「ゾウ」「フラミンゴ」「うさぎ」「ワニ」「シマウマ」「リス」「コアラ」とテンポ良く7問も正解。木村は「すごくわかりやすくやってくださった」、長澤は「答える側が重要だったということを感じていたので、ありがとうございます」と互いに労い合っていた。
2021年09月14日パルコは、『長澤まさみ20th Anniversary PHOTO BOOK ビューティフルマインド』の刊行を記念して、渋谷パルコにて8月13日(金)〜29日(日)までの期間、写真展「MASAMI NAGASAWA PHOTO EXHIBITION ビューティフルマインド」を開催すると発表しました。2000年に映画『クロスファイア』でデビューし、女優として第一線を走り続けてきた長澤まさみさん。今回は女優デビュー20周年を記念し、8月5日(木)に写真集『長澤まさみ20th Anniversary PHOTO BOOK ビューティフルマインド』を刊行しました。写真集の発売を記念して、渋谷パルコでは、B1F GALLERY Xにて8月13日(金)〜29日(日)までの期間、写真展「MASAMI NAGASAWA PHOTO EXHIBITION ビューティフルマインド」を開催します。展示内容は、カメラマンである成尾和見さん・荒井俊哉さん・James Oliverさん・柿本ケンサクさんが異なるテーマで撮影した写真の展示を行います。また、テクノロジーを駆使した表現を行うクリエイティブ集団「ライゾマティクス」が、今回の写真展のために、長澤まさみさんの3Dデータを素材に制作した展示を行います。アートディレクターはYukio Sugayaさんが務めます。本展覧会では、展覧会記念商品を販売。長澤まさみさんの魅力が詰まった写真を使用した、バンダナ・ステッカーセットなどの商品を販売予定です。ぜひチェックしてみてください!■開催概要MASAMI NAGASAWA PHOTO EXHIBITION ビューティフルマインド会期:2021年8⽉13⽇(金)〜8⽉29⽇(日)会場:渋谷PARCO B1F GALLERY X(東京都渋谷区宇田川町15-1)営業時間:11:00〜20:00※入場は閉場の30分前まで※最終日は18:00閉場※状況により、会期・営業時間は予告なく変更となる場合がございます。⼊場料:500円展覧会公式HP:主催:株式会社パルコ協力:東宝芸能株式会社・株式会社宝島社制作協力:株式会社アブストラクトエンジン・有限会社エバプランニング※8⽉13⽇(金)〜8⽉22⽇(日)に関しては、現状事前予約制による入場制限を予定しております。詳細は展覧会公式HPをご確認ください。(マイナビウーマン編集部)
2021年08月10日2021年3月中旬、ロケに臨む長澤まさみ長澤まさみ扮する“ダー子”ら天才詐欺師3人組が仕掛けるコミカル&華麗なダマしテク、ラストの大どんでん返しが人気の『コンフィデンスマンJP』シリーズ。「来年公開予定の劇場版第3弾の撮影もほぼ終わって、長澤さんも少しホッとしているんじゃないですかね。コロナの影響だけじゃなくて、ここまでいろいろありましたから」(映画配給会社関係者)昨年公開された劇場版第2弾。出演した三浦春馬さん、竹内結子さんが相次いで亡くなるという悲しい出来事が。「長澤さんの相棒詐欺師“ボクちゃん”役の東出昌大さんの不倫騒動もありましたし……。座長の長澤さんにも大変な苦労があったと思います」(同・配給会社関係者)だがもう1人、長澤に“ため息”をつかせている人物が。■小日向が語る“奇跡”の話に──「相棒の“リチャード”役、小日向文世さんなんですよ」(フジテレビ関係者)小日向は今“日本一忙しい俳優”。先月まで『イチケイのカラス』(フジテレビ系)に出ていたかと思えば、今月からは『緊急取調室』(テレビ朝日系)に出演という活躍ぶりだが、ドラマや映画の現場では、ムードメーカーとしてチームを引っ張る貴重な存在なのだという。「趣味で飼っているメダカの話で場を和ませてくれたり。『コンフィデンスマン』での長澤さんとの息もぴったりで、撮影の合間に小日向さんのボケに長澤さんがツッコむのが日常風景でした」(同・フジテレビ関係者)そんな小日向がなんでまた。「実は小日向さん、“スピリチュアル好き”なんです。彼が激推ししているのが“手かざしの母”という謎の女性。手をかざすだけでケガや病気を治してしまうそうで、その“奇跡”話を、新しいスタッフや共演者が入るたびにするんです。でも長澤さんは、その手の話にいっさい興味がない(苦笑)。“奇跡”話が始まると、いつも無表情になって気配を消すんです」(同・フジテレビ関係者)しかし“手をかざすだけで治す”とは、長澤でなくともにわかには信じがたい……。自宅前で、仕事から帰宅した小日向に声をかけると、“奇跡”のてん末を語ってくれた。「赤坂の先生ね(笑)。あの方には僕、本当にお世話になったんです。ただ残念なことに“高齢だから”と、2年くらい前に引退されて。それ以来会ってはいないんです」出会いは小日向が50歳のころ。ドラマ撮影中、右足に“肉離れ”を起こしたことがきっかけだった。「太ももの裏が全部紫色になっちゃって、痛くて歩くのもやっと。“撮影も続くし、どうしよう”っていうときに、事務所の社長が紹介してくれたんです。“信じるか信じないかは小日向さん次第だけど、一度行ってみる?”って」小日向自身も、最初は半信半疑だったそう。「だって、1時間半ずーっと患部に手を当てているだけなんですから。でも翌日、患部を見てびっくり。あんなに紫だった太ももが、先生が手を当てていたところだけ、元の肌色に戻っていたんですよ」10年前、大河ドラマのロケ先で脱臼骨折した際も、手術せずに“手かざし”だけで治してもらったそう。「だから僕、共演者やスタッフ、みなさんに“興味があったら行ってみて”って紹介していたんです。打ち上げでチラシを配ったこともあったくらい(笑)。まさみちゃんには『コンフィデンスマン』の最初のころに、話したかもしれないけど、彼女は先生のところには行っていないよ」“目に見えるものが真実とは限らない”が、ダー子の決めゼリフじゃなかったっけ!?
2021年07月16日この夏、発売予定の女優・長澤まさみのデビュー20周年を記念した写真集のタイトルが「ビューティフルマインド」に決定。併せて、本書より2カットが先行公開された。本写真集は、明るく、しなやかだからこそ美しい、長澤さんの“いま”を切り取っている。外見の美しさだけではなく、前向きで明るく、しなやかな精神性や内面性が、このタイトルに込められた。写真集には、3人のカメラマンが異なるテーマで撮影したものを収録。加えてスペシャルトークとして、デビュー当時に共演した桃井かおりとの対談、リリー・フランキー&ミッツ・マングローブ、宮川大輔&くっきー!(野性爆弾)との鼎談も掲載され、盛りだくさんな内容になっている。また今回、2枚のカットが公開されたが、気になる表紙は7月上旬に明らかになるようだ。なお本日より、写真集公式Instagram(@masami_photobook0805)がオープン。制作スタッフが最新情報やアザーカット、撮影の舞台裏などを更新していく。「ビューティフルマインド」は8月5日(木)発売。(cinemacafe.net)
2021年06月24日女優・長澤まさみのデビュー20周年を記念した写真集「長澤まさみ20th Anniversary PHOTO BOOK」(仮)が8月5日(木)に発売することが決定した。同写真集では、3人のカメラマンが各テーマを設け、それぞれの世界の中に生きる全く異なる長澤さんを撮影。Shunya Araiは、“私生活をのぞき見しているような、ドキュメンタリータッチのカット”をコンセプトに、バスローブ姿で鏡に向かって笑顔を見せる姿や、自然体な表情の長澤さんを撮影した。またMasami Naruoは、全4種のテーマごとに、質感や色が特徴的なメイクにこだわったページを制作。例えば「Wa」と題したページでは、髪をオールバックに、黒のワンピースと濃いピンクのリップカラーが映える印象的なカットを掲載している。そしてJames Oliverは、“近未来的かつモダンで、異世界に迷いこんだような世界観”をテーマに、川崎市の河原町団地と、栃木県大谷資料館・カネホン採石場で撮影。鮮やかな色みのドレスを身に着け、アーティスティックな作品に仕上がっている。さらに、20周年を記念した企画として、これまで作品で一緒になった共演者や、お世話になった方との対談、アーティストとのコラボ企画なども見どころ。中でも、実際にありそうな広告をイメージして制作した架空の広告ページは特に注目。写真集の公式Instagramアカウントの開設も決定しており、発売に先駆けてアザーカットの公開や動画コンテンツの投稿など、随時、発信をしていく予定だ。※開設日などの詳細は後日発表「長澤まさみ20th Anniversary PHOTO BOOK」(仮)は8月5日(木)発売。(cinemacafe.net)
2021年05月26日阿部寛主演新ドラマ「ドラゴン桜」に長澤まさみが出演することが決定した。本作は、週刊漫画誌「モーニング」(講談社)にて2018年から連載中の三田紀房による「ドラゴン桜2」が原作。前作ドラマの原作である「ドラゴン桜」の15年後を描く続編だが、今作はいまの時代の日曜劇場でやるべきエッセンスを入れた、ドラマオリジナルの展開が予定されている。今回出演が明らかになった長澤さんは、前作で桜木が受け持った東大クラスの教え子・水野直美として出演していた。母親の病気という不運も重なり、東大受験を諦めざるを得なかったが、一浪の末に東大に合格。その後、弁護士資格を取得し、桜木が経営する法律事務所に入所。桜木と共に、新時代の高校生に立ち向かっていく。桜木の教え子から、今作では生徒たちを導く側になる水野を演じる長澤さんは「私にとって『ドラゴン桜』は青春が詰まった作品です」と思いを明かし、「本当に長く愛されている作品で『好きだった!』と今でも言われることが多く、前作から16年も経っていたという実感が私自身あまりありませんでした」と話す。そして撮影がすごく楽しみだと言い、「私が演じる水野は前回と立場が変わっているので、改めて身を引き締めて頑張ります。ぜひ楽しみにしていてください!」と視聴者へメッセージを寄せた。またプロデューサーは「水野は、今回様々な困難にぶち当たりながらも、絶対的な笑顔と優しさで生徒のことを考えていく弁護士です。そんな水野がクールで皮肉たっぷりの桜木を怒ったり、蹴飛ばしたり、『このおっさん!』と怒鳴りつけたり・・・バディとして加わることでどんな化学反応が起こるのか、この二人がどうやって生徒を東大に導くのか、最後まで見守っていただければ」とコメントしている。「ドラゴン桜」は4月、毎週日曜日21時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年02月26日女優の長澤まさみ、俳優の北大路欣也、竹野内豊が、アサヒビールの「アサヒ ザ・リッチ」の新CMに出演する。リニューアルに際して制作された新CMは、9日から全国で放送される。アサヒ ザ・リッチが発売2年目を迎え、新アサヒ ザ・リッチとしてリニューアル。長澤と竹野内は前回からの続投、北大路は新メンバーとして出演する。ラグジュアリーな空間に集まった3人が、リニューアル前後を飲み比べる本CM。ごくごくとおいしそうにビールを飲んだ3人は、それぞれ異なるリアクションを見せる。竹野内は思わず笑みをこぼしながら「LOVE!」とシンプルに、長澤は「この香り…」「あぁ…」と恍惚とした表情を浮かべて「めっちゃめちゃおいしくなってる!」と驚き、「ここまでとは!」と感嘆の声を上げた北大路は、夢中になるあまり口の上に泡のひげが。竹野内が「おひげ、素敵です」とダンディに褒め、長澤が笑顔で頷くと、「でしょ?」と北大路もご満悦。ノースリーブのドレスやスーツ姿で大人にキメている3人だが、「おいすぃ~!」と盛り上がる姿から、和気あいあいとした雰囲気が伝わるCMに仕上がった。長澤に、CMでの「初めてです」というセリフにちなみ最近経験した初めてのことを聞くと、「最近まで舞台に出演していて、自分の気持ちが生まれ変わる感覚はありました」と振り返り、「最後まで演じ切れて、子供の頃に戻ったような喜びを得たことは、自分にとって新しいと思えることでした」と語る。一方「LOVEだ」というセリフのあった竹野内だが、最近の“LOVE”なものは「友達からプレゼントしてもらったヘッドマッサージ機がすごく優秀なんですよ」と明かし、「結構気持ちよくて最近気に入ってます。LOVEです!(笑)」とセリフを繰り返した。また、今回のリニューアルのように「生まれ変わったらなりたいもの」について、長澤は「鳥です。飛んでみたいですね」、北大路は「もう一度自分を一からやり直したい」と回答。竹野内は「僕も鳥がいいなあ。でももう一度自分になりたい気持ちもあります」と2人の意見に賛同し、特に“自分”について「たった一度きりで自分のやりたいことを全部できるわけがないので。役者以外なら、野生動物がすごく好きなので、動物に携わる仕事をしてみたいです」と夢を膨らませた。
2021年02月08日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は女優の長澤 樹さんです。「母と掛け合いをして、台詞を覚えています!」と語る長澤さんの素顔に迫りました。オードリー・ヘップバーンに憧れ小学生のときに芸能界へ!1月放送開始のドラマで、ピアノが上手な生徒を演じる長澤さん。「特技のピアノを活かしています!性格は、ミステリアスな女の子。私も、何を考えているか分からないと友達からよく言われるので、似てますね(笑)」。演技の幅を広げることにも意欲的。「人魚や、すごくお金持ちの子のような自分とは違う役にも挑戦してみたいです」。落ち着きがあり、「20歳に見られたことがある」ほど大人っぽいけれど、15歳らしいお茶目な一面も。「板チョコ一枚や、ケーキワンホールを一気に食べてみたいな!」健康のためにスムージーを毎朝。キウイがお気に入り。飲み始めてから、肌の調子も良くなった気がします。家族全員で大合唱しています!歌が上手くなりたい!カラオケデビューがまだなので行ってみたいな。妹と、絵を描くことにハマっています。アニメのキャラクターを描いたり、デッサンをしたり。無心になれます。ながさわ・いつき2005年生まれ。’16年、ファッション誌の専属モデルとしてデビュー。’21年1月開始のドラマ『青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平-』に出演。※『anan』2020年12月30日-2021年1月6日合併号より。写真・土佐麻理子文・松下侑衣花(by anan編集部)
2021年01月05日竹内結子さん(享年40)が亡くなって数日がたった10月上旬の昼下がり。都内の路上をうつむきながら歩くのは長澤まさみ(33)。その表情からはひどく憔悴している様子が伝わってきた。長澤は竹内さんの遺作となり、現在も公開中の映画『コンフィデンスマンJPプリンセス編』で主演を務めている。同作の製作関係者は言う。「竹内さんは表裏のない姉御肌で、手の込んだ洋菓子などをたびたび差し入れてくれ、スタッフと共演者から愛されていました。わずか2カ月の間に共演した三浦春馬さん(享年30)に続いて竹内さんも亡くなってしまい、みんな大きなショックを受けています」同作で共演した俳優の小手伸也(46)は竹内さんの訃報が流れた9月27日、SNSでこうつづった。《だめだ、言葉が見つからない、みんなにLINEしたらいいのかな?僕から?誰のために?心配するふりをして落ち着きたいのは自分だろ、悲しい、でももっと悲しんでる人がいる》竹内さんが演じたのは、長澤演じるダー子が尊敬する美しき詐欺師・スタア。昨年公開された映画第1弾の『ロマンス編』に続いての出演だった。長澤は現実でも竹内さんへの憧れを長年抱いていた。「2人が初めて共演したのは’03年1月に公開された映画『黄泉がえり』。当時デビューまもない長澤さんに、竹内さんは現場で常に優しく接したのです。それ以来、長澤さんは18年間、竹内さんに憧れ続けてきました。実は『コンフィデンスマンJP』映画化に際して、長澤さんは竹内さんとの共演を熱望したそうです。最初に一緒のシーンを撮影するとき、竹内さんの出演映画をほとんど見ている長澤さんは『あの映画はよかったですよね!』と話して、2人で大盛り上がり。“憧れの竹内さん”と話しているときの長澤さんはいつも以上にキラキラしていました」(映画関係者)長澤のショックは周囲の想像をはるかに超えているという。「製作サイドと長澤さんは『コンフィデンスマンJP』を『男はつらいよ』のようなずっと続くシリーズにしたいと考えていました。しかし、長澤さんは『もう3で終わらせたい……』とこぼすほど落ち込んでいるそうです。これ以上の続編は難しいかもしれません」(製作関係者)「女性自身」2020年10月20日号 掲載
2020年10月06日長澤まさみ、秋山菜津子、阿部サダヲらが出演し、10月から始まる舞台COCOON PRODUCTION 2020「フリムンシスターズ」のライブ配信の詳細が明らかになった。先月、東京公演のライブ配信が行われることが発表されていた本作。配信日程が11月12日(木)18:30の回に決定。「SPWN(スポーン)」と「WOWOWメンバーズオンデマンド」にて、一夜限りのライブ配信が行われる。なお、視聴には各サービスの会員登録が必要。チケット販売期間は、9月19日(土)10時~11月15日(日)18時まで。ライブ配信終了後もアーカイブ配信での視聴が可能だ。本作は、松尾スズキがシアターコクーンでは4年半ぶり、シアターコクーン芸術監督就任後初の書下ろしとなる新作ミュージカル。東京・西新宿のコンビニでバイトをしながら無気力に暮らす女、彼女が昔から憧れていたかつての大女優、自称「2億円のオカマ」のゲイ、自殺願望を持つ青年、さらには足の不自由な女優の妹、謎のバスタオルおじさん、激しめのオカマなど、“狂った人間=フリムン”が次々と登場し、過去や現在の様々な出来事が連鎖していく物語だ。COCOON PRODUCTION 2020「フリムンシスターズ」ライブ配信は11月12日(木)SPWN/WOWOWメンバーズオンデマンドにて一夜限りのライブ配信。COCOON PRODUCTION 2020「フリムンシスターズ」は10月24日(土)~11月23日(月・祝)Bunkamuraシアターコクーン、11月28日(土)~12月6日(日)オリックス劇場にて上演。(cinemacafe.net)
2020年09月17日長澤まさみ7月23日から公開されている、長澤まさみ主演の映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』が好調だ。「人気ドラマの映画版で、公開されて1か月で興行収入は20億円を超える勢いだそうです」(スポーツ紙記者)彼女が出演した、木村拓哉主演の映画『マスカレード・ホテル』も大ヒットし続編を待ち望む声があがっている。今年1月に、週刊女性では、長澤のスケジュールが調整でき次第、続編の製作に入ると報じていた。しかし、ちょっと気になる話が聞こえてきた。■キムタクとのバラエティー共演も「長澤さんが続編をやることに消極的みたいなんです。オファーを断ったわけではないのですが、木村さんとの距離感が……」(長澤の知人)2人は昨年、映画の宣伝も兼ねたバラエティー番組にも出演し終始、仲がよさそうに見えたが……。「映画の撮影中から、長澤さんは周囲に“木村さんと一緒だとプレッシャーがかかって、気疲れしてしまう”と話していたそうです。彼とは初共演でしたが、これまで彼女が経験してきた撮影とは雰囲気が違っていたみたい。大御所である木村さん独特の緊張感が耐えられなかったのでは」(同・長澤の知人)週刊女性は、昨年2月に、彼女の宣伝のためのバラエティー番組出演が極端に少なかったことを報じていたが、そこにはこんな裏側が。「昨年1月から2月にかけて木村さんは多くの番組に出ていました。一方、長澤さんは収録が行われた間、舞台『メタルマクベス』の公演があったこともあり、彼に比べると少なかった。仕事の都合で出られなかった番組もありますが、そのうちのいくつかは“木村さんと出ると緊張するから”という理由で断ったそうです」(製作会社関係者)映画の“パートナー”でもある木村との距離感について、長澤の所属事務所に問い合わせたところ、「指摘されたような事実はありません。当時、舞台や映画の撮影と重なっていましたが、木村さんとご一緒できる仕事はきちんと参加していました。木村さんにはかわいがっていただいて、本人も喜んでいました。大先輩ということで恐縮することはあったかもしれませんが、今後も一緒に仕事をしたいと思っています」ただ、『マスカレード』の続編製作にはこんな問題も。「本来であれば、今年の秋以降に撮影に入る予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、出演者のスケジュールが大幅に変わってしまいました。長澤さんは現在、映画『キングダム』の撮影があり、年明けは『コンフィデンスマンJP』の撮影も控えている。彼女のスケジュール的に、年内に撮り始めるのは難しいでしょうね」(前出・製作会社関係者)大ヒット映画の続きを見られるのは少し先になりそう。
2020年08月25日長澤まさみ、阿部サダヲ、新人・奥平大兼、大森立嗣監督らが『MOTHER マザー』の公開を記念したリモート舞台挨拶に登場、長澤さんが「共感しようと思っても、最後まで出来なかった」と打ち明けるなど、自身の役柄や撮影の秘話について語った。本作を観終わったばかりのTOHO シネマズ池袋では、リモートでスクリーンに登場した監督とキャスト陣に観客から「面白かった!」との声がリアルに届く“コール&レスポンス”状態となり、キャスト陣も感激。長澤さんは「こんな大変な中、映画館に足を運んで頂き、本当にありがとうございます」とその歓声に答え、人生2回目となる舞台挨拶に登壇した奥平さんは「特殊な環境で、焦り気味です…」とわずかに緊張をにじませた。そして、観客の反応がスクリーンで見ることのできる舞台挨拶に「本作観賞後のお客さんの反応が見られるのが今日初めて」と語る阿部さんが、「僕の演じた“遼”ってホスト役、どうでした?イラっとした人、手をあげてください」と問いかけると、ほぼ全員が挙手!「演ってよかったです(笑)」と初めてのリモート舞台挨拶で早速楽しんでいた。今回、TOHO シネマズでは初めての“リモート舞台挨拶”を実施、全国5大都市の全15劇場を繋いで行われる形に。長澤さんは「普段は一箇所でしか舞台挨拶が出来ないので、今回は逆に新鮮で。こうやって沢山の方々と繋がれるのが嬉しい」と語り、大森監督は「ジブリじゃなくてこの映画を選んでくれて嬉しいです(笑)楽しんでください!」とユーモアたっぷりに挨拶。とはいえ、自身が演じた自堕落で奔放な母親・秋子について話が及ぶと、長澤さんは「共感しようと思っても、最後まで出来なかった」「“分からない事”っていうのも。あるんだなと思った」とふり返り、本作の役柄や作品に対して「本当に、この作品を手放していいのか」と、役を演じて「ここまで後ろ髪引かれる感覚になる作品は初めてだった」と、本作で生まれた複雑な胸中を改めて想い起こした。続いて阿部さんは、いわゆる“ヒール”役を演じた長澤さんに対して「こういう秋子みたいな役や、お母さんの印象も無かったので、すごくびっくりしました」「こういう役を演じる長澤さんと一緒にやれて良かったです、良いですよね?!こういう長澤さん!」と周囲に同意を求めるように述べると、長澤さんから「本当に思っている事を言ってください(笑)」と突っ込まれ、思わずアタフタする場面も。その後、本作でデビューした奥平さんは「『キングダム』とか、学校とかでも“長澤さん、かわいい”って言われていたので。。そんな中“長澤さんの息子役を演じることになりました”と言われても、実感が無かった」と言い、劇中で長澤さんからビンタを受けるシーンで、本気で叩かれるとは考えていなかったらしく「実はびっくりして思わず泣いてしまった」と明かし、“優しいお父さん”の役柄のイメージを持っていた阿部さんから劇中怒鳴られるシーンでは「めっちゃ怖かった!」と、デビュー作で様々な初体験をしたことを語った。また、長澤さんに対して「何か役柄に対してリクエストをしましたか?」と聞かれた大森監督は「秋子の(シーンに応じた)体重の増減の話はしましたね」「河原で寝転がったりとか、大変なシーンだったと思うので」と、これまでにない役柄を長澤さんにどう演じてもらうかを考えたと言い、それに対して長澤さんも「毎日悩んで『これでいいのかな?』っていう思いはありました」と当時の撮影をふり返った。役柄的にも精神的にもハードになってしまいそうだった撮影中、その気持ちが救われたのは“自身の子どもたち”、郡司翔(幼少期の周平役)くんと、浅田芭路(周平の妹役)の言葉や存在だったと明かした長澤さん。「子役の子達は、素直で純真無垢で、誠実なお芝居をするので、、子供たちのおかげで、私が役柄に対して悩んでる不安な思いには引っ張られず、、本当に子供たちには救われました。子供たちから教わる事もあるんだな、と実感しながら秋子を演じてたように感じます」としみじみと語った。そして最後の挨拶では、「親子の向き合い方についてそれぞれが考えたりするきっかけになる映画かなと思っています。びっくりするシーンもたくさんあると思いますが、そういった所だけではなくて、どこか“普遍的なもの”っていうのを感じてもらえる、そんな問いかけのある映画になっているかな?って思います」と長澤さん。奥平さんは「周平目線だけじゃなく、秋子目線でも見ることによって、映画の感じ方がいろいろ変わってくる映画だと思っています。家に帰って『こういう環境の人たちもいる』って少しで頭のどこかにおいて欲しいなと思いました」と述べ、阿部さんも本作が実際の事件がモチーフになってることにも触れ、「この映画のような状況が身近にも起こりかねない」と“見た人、これから見る人でこのことについて話してみて欲しい”とその想いを述べた。大森監督は「本作は親子の関係を描いているのですが、本作の親子は僕たちのイメージを超えていくような親子なので、それをどう撮っていくか、というのを俳優たちをコラボレーションしながら作ってきました。奥平くんとか、長澤さんの表情とか、この映画でしかできないことができたんじゃないかなと思ってます」と語っていた。(text:cinemacafe.net)■関連作品:MOTHER マザー 2020年7月3日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開(C)2020「MOTHER」製作委員会
2020年07月06日第43回日本アカデミー賞で、長澤まさみは最優秀助演女優賞を受賞した。受賞コメントにて、長澤さんは、「まだ会ったことのない自分を目指して、これからも励んでいきたいと思います」と誠実に語った。その言葉から半年も経たぬうちに、彼女は有言実行した姿をスクリーンに映し出すことになる。気高く・強く・美しい楊端和(『キングダム』)から一変、最新主演映画『MOTHER マザー』で、長澤さんは瞳を濁らせ、気性の激しい、息子への歪んだ愛を心に宿したシングルマザー・秋子になった。「『MOTHER マザー』に関しては、秋子のような役を周りの人がやらせたかったんじゃないのかな?って、ちょっとだけ思ったりもしました。ある意味で、秋子のようなイメージのない私が、この役をやることの意外性みたいなものもあるのかもしれないな、って」と、長澤さんは新たな役どころについて反芻する。周りも本人も見たことのないキャラクターを、確かに作り上げた手ごたえを感じながら。「演じていて面白いかどうかもわからない」けど、魅力を放つキャラクターを演じて仕事もせず、その日暮らしで、周囲のすねをかじって生きる母親――にわかに理解し難い秋子というキャラクターを演じる上で、長澤さんは、これまでとは異なる準備期間の過ごし方をしていたという。「実は、秋子を演じる前まで、明るい役や強い役が続いたりしていたんです。ワッと感情的な雰囲気を持つ役が多かったので、1度払拭したい思いがありました。それに、お芝居をするときは、いつも自分の感情が巻きついている感じがしていて」。「秋子になるためにはダラッとした生活感が見えるといいなと思って、撮影に入る前までは、家でテレビを観ながら、お菓子を食べながら、すごくダラダラした生活をするようにしていました。撮影の前の日とかは、ちょっとむくむような物を食べたりとかして。ふしだらに見えたらいいなと思ったんですよね(笑)。小さい積み重ねかもしれないですけど、そのダラダラの時間を持てたことが、振り返ってもよかったです。纏う空気感は、自分の意識していないところについている気がするので」。たびたび見せるうすら笑いも、急に怒鳴りつける情緒不安定さも、何を考えているのか・考えていないかのすら読めない秋子の心情を、細かく巧みに掬い取るような演技は、物語のトーンを作り出し、居心地の悪さまで漂わせる。およそ俳優冥利に尽きる役とも言えそうだが、本人は「演じていて面白いのかどうかも…ちょっとわからないですね」と苦笑。「こんな人、だって嫌いだもん(笑)。全然好きになれないですよ、秋子なんか。正当化もしたくないし、認めたくないです」と吐露した。好感も共感も抱けない役柄ではあるものの、遼(阿部サダヲ)、宇治田(皆川猿時)、赤川(仲野太賀)と、男たちは次々と秋子に陥落していく。外見や中身の美しさではない、得も言われぬ魅力に虜になる様子は実に本能的であり、本作のキャッチコピーにも踊る、「聖母か、怪物か」という秋子の不思議な二面性を醸す。「秋子は天性の人たらし、みたいな感じなのかな。ある意味、裏のマドンナと言ったら変だけど、闇のマドンナなんですかね(笑)?何が魅力なのかはわからないけど、魅力がある人って、いますよね。例えば、男の子にすごく人気な女の子を見ていると、愛らしいとも天真爛漫とも違う…言葉で形容するのが難しい、言動やたたずまいの魅力を思う瞬間があるんです。秋子はそれに当てはまるんじゃないかな、人の心が動くってそういうところなのかな、と思いました。秋子の息子・周平(奥平大兼)目線だけだったら、ここまで物語に興味を持てなかったのかもしれないですし、だから『MOTHER マザー』自体も映画になったのかな、と思うんです」。「母性はすごく強いタイプ」長澤さんの持つ母親像とは本作では、秋子と子どもたちに寄り添い、手を差し伸べようとする児童相談所の職員・亜矢役で夏帆が出演している。長澤さん&夏帆さんと言えば、2015年の『海街diary』で愛おしい姉妹役として共演していた。180度異なるような役柄での再共演について話を振ると、長澤さんは、ぐっと目じりを下げうれしそうに微笑む。「私、若いときに同世代の女優さんとあまり共演する機会がなかったので、同期というか同志のような人がいないんですけど、大人になって、それこそ『海街』ぐらいから増えていったというか。同世代と言ってしまうと、夏帆ちゃんのほうが年齢が下なので申し訳ないけど(笑)」。「けど、やっぱり夏帆ちゃんは気の置けない人だし、とても尊敬している女優さんなので、そうした信頼関係がある人と、もう一度共演できることがあまりないから、すごくありがたいことだなと思いました。再共演って“割と恥ずかしいものなのかな?”と思っていたんですけど、そんなこともなくて。すごく安心感と信頼感があったので、本当に感謝しています」。最後に、本作で演じた母親という立場について、秋子を通して長澤さんの持つ母親像に変化があったかを尋ねた。「“こういう母親になりたいな”と思う明確なものができたというわけではなく、親もやっぱり初めて親になるわけだから、迷いながらでいいんだろうし、失敗しないのが親ではない、と感じました。お互い一緒に学んでいくのが親子だと思うというか。子どもが初めてすることは、親も初めてだと思うから」。そう語った後、長澤さんはふっと力を抜き、やわらかな表情になった。「私、もともと母性が強いタイプだと思うんですよね。人の世話するのも結構好きなので、母親役自体はすごく好きなんです。それに、子どもが生まれることは、やっぱり奇跡なんだなと思いました」。(text:赤山恭子/photo:You Ishii)■関連作品:MOTHER マザー 2020年7月3日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開(C)2020「MOTHER」製作委員会
2020年06月29日女優の長澤まさみが主演を務める映画『MOTHER マザー』(7月3日公開)の「ショート予告-SON篇-」が3日に公開された。同作は『新聞記者』『宮本から君へ』など話題作を送り出す映画会社・スターサンズの河村光庸プロデューサーが、実際に起きた「少年による祖父母殺害事件」に着想を得て、『日日是好日』の大森立嗣監督とタッグを組み、新たな物語として映画化した。男たちとゆきずりの関係をもち、その場しのぎで生きてきた秋子(長澤)実の息子・周平(奥平大兼)に奇妙な執着を見せる。やがて身内からも絶縁され、次第に社会から孤立していく中で、母と息子の間に生まれた“絆”が、成長した周平をひとつの殺害事件へ向かわせる。この度、公開日が7月3日決定。東京都が発表した「新型コロナウィルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」のステップ2が1日よりはじまり、東京の映画館も続々と営業を再開する状況で、当初から予定していた日程での公開に。100館以上で公開する邦画作品として、先陣を切る形となる。今回明らかになった15秒の「ショート予告-SON篇」は、息子目線で語られる映像で、17歳に成長した周平が、母親・秋子に幼少期の頃のように名前を呼ばれたことをきっかけに、幼い頃から現在にいたるまでの周平の心層をたどるショート予告となっている。幸せな家庭を象徴するかのように響く、フランツ・リスト作曲のピアノ曲「愛の夢」にのせた切ない映像で、周平にすがりつく秋子や、血塗れの周平の姿も印象的な内容となっている。(C)2020「MOTHER」製作委員会
2020年06月03日長澤まさみ、阿部サダヲが共演し、実話をベースに描く大森立嗣監督『MOTHER マザー』で、長澤さん演じる主人公の息子役に初オーディション&スクリーンデビューの超新星・奥平大兼(おくだいら だいけん)が決定。彼が登場する本予告&ポスタービジュアルが解禁された。この度、第2弾キャストとして発表されたのは、実話を基にした本作で祖父母を殺害したとされる17歳の少年・周平役。物語では、母親と息子の関係を息子の幼少期から青年期を通して描かれていく。長澤さん演じる母親・秋子の歪んだ愛情しか知らずに育った周平を演じたのは、本作が初オーディションにしてスクリーンデビューとなる新人・奥平大兼。今回解禁されたポスタービジュアルは、長澤さんが演じる母親・秋子が、奥平さん演じる息子・周平に、まるで恋人のように寄りかかるものとなっており、周平目線の「こんな母親でも僕にとって世界(すべて)」というコピーが印象的。また、本予告映像では、長澤さんが演じる母・秋子の「あれはあたしが産んだ子なの。あたしの分身。舐めるようにしてずっと育ててきたの」という印象的なセリフから母と息子の歪んだ愛情が伝わってくる。「学校、行きたいんだけど」という、母親と外側の世界の間で揺れる周平の葛藤も描かれている。さらに、同じく第2弾キャストとして発表となった夏帆、皆川猿時、仲野太賀、木野花ら豪華キャストも映し出され、ラストには「この真相をうけとめられるか?」と挑戦的な言葉が投げかけられている。長澤まさみも絶賛「初めてお芝居をするとは思えない」友人との帰り道、渋谷駅の改札で事務所から声をかけられスカウトされたという奥平さんは、「勉強のために」と初めて受けたオーディションで今回の大抜擢となった。奥平さんは、当時の心境を「審査側の机は選考書類の山でしたし、絶対受かるわけがないと思っていたので、合格の連絡を聞いたときは、嬉しいよりも驚きの方が大きかったです」とコメントする。撮影前には、既成の価値観では測れない母親との関係に翻弄される息子という役柄を演じることに不安を覚えるも、「長澤さんが『大丈夫』と優しく声を掛けてくださり、お母さんのように接してくださったおかげで、脚本を読んで僕が感じた周平を演じることができました」と、初めての現場をふり返った。そんな奥平さんを撮影前のワークショップから見てきた大森監督は、「頭で考えてできるような役ではないから、撮影が進む中で自分が感じることを大事にして欲しいと、とにかくずっと言い続けていました。彼が偉かったのは、演技の中で嘘をつかないことをやり通せたこと」と評価。長澤さんは、「奥平くんは初めてお芝居をするとは思えないくらい堂々としていて、感じたことや思ったことを素直に反応してくれたので、今回、私はとても助けられていたように思います」と語っている。『MOTHER マザー』は今夏、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:MOTHER マザー 2020年初夏、全国にて公開予定(C)2020「MOTHER」製作委員会
2020年04月27日グラビアアイドルの長澤茉里奈が26日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『Lolita Complex』(ともに発売中 ブルーレイ: 5,280円税込 DVD:4,180円税込 発売元:竹書房)をリリースした。かつては放課後プリンセスのメンバーとして人気を博し、同グループ脱退後はグラビアアイドルとして活動している長澤茉里奈。そんな彼女の8枚目となる同DVDは、昨年7月に訪れた香港で撮影された。彼氏とイチャイチャするというシチュエーションものながら、随所で長澤のロリフェイスやFカップバスト、さらには大人びた姿を披露するなど意欲に充ちた1枚となっている。この日のために新調したというワンピース姿で報道陣の取材に応じた長澤は「今回は彼氏と香港デートみたいな感じのストーリーとなっています。行ってみたかった香港のマンションで撮影したりバスの中で2人っきりの感じを撮影したり買い食いしたりするシーンなんかがあります」と最新作を紹介。セクシーなシーンについては「表紙にもなっているベッドで撮影したシーンです。表紙を見る限り、何にも着てないと思いますが、この状態でベッドでゴロゴロしたり見つめ合ったりイチャイチャしたりしました。彼氏を誘惑する感じになっていると思います」とアピール。シャワールームのシーンも見どころだといい、「タオルを巻いているシーンがあるんですけど、『(バスタオルを)取るんかい?取らんかい?』というシーンなので是非見て欲しいですね」と話した。同DVDは、二階堂ふみがカメラマンを務めた昨年11月発売の写真集『グッバイロリータ』との連動企画。改めて二階堂の印象について「最初は憧れの部分が強すぎて近寄れなかったし目も合わせられなかったんですが、ふみさんの方からコミュニケーションをとってくれて、足や顔までマッサージしてくれたりと逆に申し訳ない気持ちでした。撮影が終わった時は抱き合うぐらい仲良くなり、貴重な経験をさせていただきました」と感謝しきり。写真集には『グッバイロリータ』とタイトルがつけられているが、今後もロリータの部分を削ぎ落とすことなく、「ロリが良い、大人っぽいのが良い、と色んなファンの方がいるので、ニーズに合わせてこれからはお仕事をしたいと思います」と話していた。
2020年01月28日生放送で、視聴者からリアルタイムで送られるリアクションも盛り込みながら進行する、新感覚バラエティ番組「長澤まさみTV」が放送されることが決定した。本番組は、昨年12月に放送された「菅田将暉TV」に続く「◯◯TV」の第2弾。第1弾では、菅田さんがアメリカのシチュエーションコメディー“シットコム”をプロデュース。外国人キャストと共演し、自身のセリフも含め全編吹き替えで放送。今回の「長澤まさみTV」でも長澤さんが“本当にやりたいこと”にトコトン挑戦する。長澤さんが20年近いキャリアの中、近年挑戦したいと熱望していた企画1つ目は、アニメのアフレコ。『君の名は。』でも声の出演を果たした長澤さんだが、“声”の演技にはこだわりがあるそう。今回は学生による自主制作のアニメーションに携わるという新境地で、声の演技を披露。全ての役柄を一人で演じ分ける。そしてもうひとつの目玉が、互いに「一緒に仕事をしたい」と思いながら機会を持てないでいたというバカリズムとのコメディードラマ共演。本番組のためにバカリズムさんが書き下ろした2本の脚本にもとづき、二人芝居に挑戦。本番組は生放送ということで「生放送はどうなるか分からないのが怖いのですが。楽しくやれればと思います!」と意気込みを語った長澤さんは、「こんな素敵な機会をもらえて幸せでした!!若い学生さんと一緒に仕事をする事が出来て良い思い出ができました!!」とアフレコをふり返る。さらに、コメディードラマについては「ずっとお仕事してみたかったバカリズムさんの台本で楽しくコントをする事が出来てこれまた良い経験でした」と感想を語っている。「長澤まさみTV」は2020年1月22日(水)21時~BSプレミアムにて生放送。(cinemacafe.net)
2019年12月23日グラビアアイドルの長澤茉里奈が、18日発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』50号の表紙を飾った。女優の二階堂ふみが撮影を担当した長澤茉里奈の写真集『グッバイロリータ』が現在発売中。その写真集より厳選カットが、『スピリッツ』にて公開された。“合法ロリ巨乳”の愛称で知られる長澤だが、今回の写真集ではそれを封印。写真集は群馬県の水上温泉と香港で撮影し、二階堂の感性で撮影された一味違った大人っぽい長澤が映し出された。なお、長澤のグラビアメイキングムービーがスピリッツ公式サイトで11月18日~24日の期間限定で配信。スピリッツグラビアサイト「スピリッツアイランド」では、長澤のアザーカットを公開しており、無料会員登録するだけで見られる。
2019年11月18日『レッドクリフ』のジョン・ウー監督が放つ渾身の大河ロマン『The Crossing -ザ・クロッシング- PartI, II』。この度、長澤まさみが金城武をバックハグする写真がシネマカフェに到着した。3組の男女の出会いと別れ、移りゆく愛の物語を、国民党(蒋介石)と共産党(毛沢東)との対立が最も激化した1945年国共内戦を舞台に描いた本作。日中韓の豪華キャストで贈る本作の前編は、戦争と時代に翻弄されながらも、命を燃やし、愛を貫いた3組の男女を描き、後編は1,000人近い乗員乗客が犠牲になった大型客船「太平輪号沈没事故」を軸に、客船に乗り合わせた男女それぞれの運命が交差していく。今回到着した写真は、そんな3組の男女のうちの一組、金城さん演じる台湾籍の日本軍軍医イェン・ザークンと、長澤さん演じる彼の幼なじみ・雅子の2ショット。ザークンが軍医として徴兵されることになり、家を出る場面で、雅子が出征兵の腹に巻くと弾丸避けになるとされたお守り、愛する人の無事を祈り、赤い糸で1針ずつ縫って1,000個の結び目をつくった“千人針”をザークンの腰に巻き、戦地に向かう想い人を優しく抱きしめる…切ないシーンとなっている。さらに、併せてピアノを弾く雅子と絵を描くザークンが見つめ合うシーンを切り取った写真も到着した。2人の運命は一体どうなってしまうのか――その結末は劇場で見届けて。『The Crossing -ザ・クロッシング- PartI, II』は6月7日(金)よりPartI、14日(金)よりPartII、シネマート新宿・心斎橋ほかにて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:The Crossing -ザ・クロッシング- PartⅠ 2019年6月7日よりシネマート新宿・心斎橋ほかにて順次公開©Beijing Galloping Horse ・ All Rights Reserved.The Crossing -ザ・クロッシング- PartⅡ 2019年6月14日よりシネマート新宿・心斎橋ほかにて順次公開©Beijing Galloping Horse ・ All Rights Reserved.
2019年05月10日映画『マスカレード・ホテル』大ヒット御礼舞台挨拶が16日に都内で行われ、木村拓哉、長澤まさみ、鈴木雅之監督が登場した。同作は、シリーズ累計275万部を突破した東野圭吾の「マスカレード」シリーズ第1作を実写化。捜査一課のエリート刑事・新田浩介(木村)がホテルマンに扮して、連続殺人事件の舞台として予告されたホテル・コルテシア東京へ潜入捜査を行う。プロモーションのために様々なバラエティ番組に出演していた木村だが、長澤は小日向と2人で木村をドッキリに仕掛けるという企画について「コヒさんと2人でやるという時点で不安だったんですけど、途中で木村さんが気付いちゃった。撮影がなくなっちゃったんで、すごくショックでした。こっちはやる気満々で」と振り返る。一方、木村は長澤について「去年の年末は舞台(ONWARD presents 新感線☆RS『メタルマクベス』Prodeced by TBS)を毎日やってたので、僕も見せていただいて。あの舞台を毎日やってる最中、休演日に、TOP10を全て当てないと帰れない番組を夜中の2時までやってる彼女が信じられなくて」と称賛。長澤は「私が来たら外れ始めたんですよね」と申し訳なさそうにしていた。また、観客からの「作中の2人の仲は進展するのか」という質問に、木村は「ホテルを後にする新田浩介に対して、180点くらいの笑顔なんですよ。あの笑顔をじかに新田浩介として受けた自分は、完全に打たれました」と長澤の笑顔にやられた様子。長澤は「対立し合ってた2人が、認め合ったところで、どうなるかはまだわからない状態かなと思いました」と分析し、「その先は人それぞれでいいのかなと思います。そうなっても(恋に落ちていても)いいなとは思いますし」と、あくまでも観客へ想像の余地を持たせた。
2019年02月16日東野圭吾のベストセラー小説を木村拓哉、長澤まさみの豪華共演で映画化した『マスカレード・ホテル』が本日公開になる。原作は、東野圭吾作品の中でも人気の高い“マスカレード”シリーズの第1作。都内で起こった連続殺人事件の現場に残された謎の数字の羅列から警視庁捜査一課は次の犯行現場がホテル・コルテシア東京であることを突き止め、エリート刑事の新田(木村拓哉)を潜入捜査官として送り込む。新田はフロントクラークとしてホテルに入り込み、教育係の山岸尚美(長澤まさみ)の下で働き始めるが、犯人逮捕を第一に動く新田と、宿泊客の安全を第一に考える山岸は幾度となく衝突する。物語は高級ホテルを舞台に、立場も性格も正反対の新田と山岸が信頼関係を築いていく過程と、連続殺人事件の真相が明らかになっていく物語が描かれ、様々な“仮面”をつけた宿泊客たちが謎を深めていく。検事や総理大臣など、これまでに様々な役どころに挑んできた木村は意外にも初の刑事役で、小日向文世、渡部篤郎、松たか子、前田敦子ら多彩なキャストも出演している。“マスカレード”シリーズの小説はすでに3作が刊行されており、映画のシリーズ化も期待できそうだ。
2019年01月18日女優の長澤まさみが主演を務める映画『コンフィデンスマンJP』(2019年5月17日公開)のティザービジュアルが11日、公開された。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。今回公開されたティザービジュアルは14日よりチラシにて全国劇場に配布される。ダー子、ボクちゃん、リチャード3人のコンフィデンスマンを中心に、ウラオモテのある登場人物たちを形容する両面仕様のデザインに。一方は、真っ赤なリップで、ボクちゃんとリチャードが写りこむサングラスをかけて微笑むダー子。そしてもう一面にはヌンチャクを構え、香港のスターを思わせるボクちゃん&両手を上げて喜ぶリチャードが写りこんだサングラスを外し、凛とした眼差しで次のこちらを見つめる、狙うダー子の姿が写し出された。映画公開日は2019年5月17日に決定し、さらに19日には「第1回 子猫ちゃんたちの集い~忘年会編~」も開催される。自称子猫ちゃん筆頭の五十嵐(小手伸也)と共に、今年を振り返るファンミーティングイベントとなっている。メガホンをとった田中亮監督、さらに来年公開の映画に登場するダー子の弟子も参戦決定。五十嵐の生副音声付きドラマ振り返り上映のほか、映画最新情報も明らかになる。
2018年12月11日