文具の祭典「文具女子博2022」が、2022年11月23日(水・祝)から27日(日)まで、東京流通センターにて開催される。日本最大級の文具の祭典「文具女子博」2017年12月にスタートした「文具女子博」は、老舗の文具メーカーや気鋭メーカー、オリジナル商品が充実する文具店が一堂に会する文具の即売会。多種多様な文具を“見て・触れて・買える”、日本最大級の文具イベントだ。アトリエをイメージした会場で文具に没頭今回のテーマは「わたし彩る文具アトリエ」。好きなものに囲まれる場所、あるいは、好きなことに没頭できる場所としてのアトリエをイメージし、会場に足を踏み入れた瞬間から文具に囲まれて、新たな発見に没頭できるようなイベントになるという。「オンライン文具女子博」も先行して開催また、自宅から「文具女子博」を楽しめる「オンライン文具女子博2022 with Diary」が、7月22日(金)よりオフラインに先行して開催。文具好きの必須アイテムともいえる「ダイアリー」「手帳小物」に焦点を当て、メーカー各社の新作ダイアリーを中心に様々な文具を豊富なラインナップで販売する。開催概要「文具女子博2022」開催期間:2022年11月23日(水・祝)〜11月27日(日)会場:東京流通センター 第一展示場A~Dホール(東京都大田区平和島6-1-1)入場料:未定(入場方法も含め、現時点では未定)アクセス:東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分「オンライン文具女子博2022 with Diary」開催日時:2022年7月22日(金) 13:00~28日(木)18:00出店者数:60社(2022年6月17日時点)
2022年06月20日歌手で俳優の長野博が、15日放送のMBSテレビ『魔法のレストラン 2時間SP』(後7:00~9:00※関西ローカル)に出演。食に関するこだわりエピソードを明かし、お笑いコンビ・ハイヒールからツッコまれる。一流シェフやグルメ雑誌記者、人気グルメブロガーなど食通100人が選ぶ「関西ホンマに並ぶ価値がある行列店ランキング」を特集。奈良・ならまちのかき氷店「ほうせき箱」には「奈良の果物をふんだんに使った唯一無二のかき氷!」と絶賛が寄せられ、ハイヒール・モモコは「氷の柔らかさがほかにないと思います!」と感激しきり。すると、全国のかき氷を食べ歩くほどの長野は「ここのかき氷は、ちゃんと温度を戻しているので、食べても頭が痛くならない」と解説し、「かき氷を食べて頭が痛くなるのは、天然氷かどうかという問題ではなく、温度をどう戻しているか。店によって温度の戻し方が違うので、そこが面白いんです」と補足。これを聞いたハイヒール・リンゴは「すごいですね、かき氷のウンチク。初めて聞いた!」と驚く。一方、大阪篇では「フレンチ出身のシェフの技術が詰め込まれた、創作とんかつがすごい!」と称され、八尾の「とんかつマンジェ」がランクイン。人気がありすぎ、予約用紙に名前を書くために朝6時半から行列ができるという。すかさずリンゴが「ここも行きはったんですか?」と聞くと、長野は「行きました!並ぶために、八尾にホテルを取りました」とあっさり回答。その徹底した食に対する愛情に、リンゴは思わず「自分…アホちゃう?!」と、関西人丸出しの素直なツッコミを入れ、スタジオはどっと沸く。
2022年06月14日「ハンターチャンス!」でも知られた柳生博さん女優・冨士眞奈美が語る、古今東西つれづれ話。今回は、柳生博さんらについて。球界の名士たちプロ野球が開幕して早々にロッテの佐々木朗希選手が完全試合という大記録を達成した。その後も、球審と一悶着あったりなど、あの若さで全野球ファンの注目の的になっているのはすごいこと。随分前、まだ佐々木選手と同じ年頃だった王貞治さんにインタビューしたことがある。「プロ野球選手として成功するのは、すごいばかか、すごく頭がいいか、どちらかですよ」王さんは当時まだ20歳だったのに思慮深い口調でこうおっしゃっていた。そのインタビューでは、読書が好きで、特に推理小説が好きだと教えてくれた。一方、長嶋茂雄さんは、本当に天然なお方。真正・長嶋主義者として何度かお会いしたことがあり、私の弟がとびきりの栄養剤をくれたので、長嶋さんに送って差し上げたことがある。「長嶋です」数日後、そう名乗る電話がかかってきた。「え?」、もしかして─、「あの長嶋さんでしょうか?」と聞き返すと、電話口の向こうから「そうです、あの長嶋です」と、明るく独特の口調で返ってきた。なんでも、奥さまと飲んでみようと思ったけれど、飲み方がわからないので直接聞きたくて連絡をしてきたのだとおっしゃった。飲み方を説明すると、そのお礼として、後日、立派な胡蝶蘭が届いた。いただいたのは美しい胡蝶蘭だったけれど、やっぱり長嶋さんは、ひまわりのような人だと思う。海の向こうでは大リーグが開幕し、大谷翔平選手の躍動感あふれるプレーを見るのが、日課になっている。私は一挙手一投足に注目し、ついには大谷選手が、「ブロッコリーと鮭を食べている」と聞いて、まねて食べるようになってしまった。どれだけ大谷選手が好きなのかと、自分でも呆れるくらい。どちらもアンチエイジングにもいいみたい。がんで亡くなる人が多いから、私も食生活に取り入れ、長寿を願いたいもの。大往生できたら大谷翔平サマサマ、よ。柳生博さん私は訃報欄で「老衰」という死因を見ると疑問を覚えてしまう。すっかり衰えて死んでしまう─そんな印象を覚える。天寿をまっとうしたとも解釈できるけど、「老」いて「衰」えるという文字の並びが、力尽きたという感じで寂しさを覚える。だから、「老衰」よりも「大往生」のほうがいい。そんなことをふと考えてしまったのは、俳優座養成所の同期生だった柳生博さんが、先日「老衰」で亡くなったからだ。奥さまであった二階堂有希子さんも同期。2人とは、気心の知れた仲だった。柳生さんは、船乗りになるため東京商船大学(現在の東京海洋大学)に入学するも、体調を崩してしまい中退。そして、役者の道を志した人。私が再独身となり、芸能界に復帰して、9年ぶりのドラマ出演となった『エプロンおばさん』(フジテレビ系)。その夫役が、柳生さんだった。柳生さんはいつもニコニコ。頼りない夫役がぴったり。私は元気な役だったから、2人の対照的なキャラが好評を得た要因だったと思う。柳生さんは、「僕は太らないんだ」と、よく自慢していた。変わらないスマートな柳生さんだったけど、俳優座時代を知る同期としては、まさかあんなに髪の毛が薄くなるとは思わなかった……。「これ誰かわかる?柳生博よ!」若い頃の柳生さんの写真を見せて、みんなを驚かせたこともある。あまりに人々のリアクションがよいものだから、その後も彼の写真を持ち歩いて、時折ネタのように写真を見せていたっけ。きっと笑って許してくれるだろうけど、柳生さん、ごめんね。奥さまである二階堂さんが認知症となり、園芸家だった長男は若くしてがんで亡くなった。愛妻の介護をしていた柳生さんは、最後まで立派で誠実な人生を歩んだんだと思う。だから、彼が「老衰」という力のない最期であったとは思えないし、思いたくない。ふじ・まなみ静岡県生まれ。県立三島北高校卒。1956年NHKテレビドラマ『この瞳』で主演デビュー。1957年にはNHKの専属第1号に。俳優座付属養成所卒。俳人、作家としても知られ、句集をはじめ著書多数。〈構成/我妻弘崇〉
2022年06月04日オフ・ブロードウェイ・ミュージカル『Forever Plaid』の公開ゲネプロが13日に東京・よみうり大手町ホールにて行われ、川平慈英、長野博、松岡充、鈴木壮麻が登場した。同作はスチュワート・ロス脚本によるオフ・ブロードウェイのミュージカルコメディで、1990年の初演以来、アメリカ各地で上演された。1964年のアメリカでフランシス(川平慈英)、ジンクス(長野博)、スパーキー(松岡充)、スマッジ(鈴木壮麻)の4人は男性4声によるコーラススタイルのグループを結成するが、ビッグショーに出演できるというチャンスを前に事故で全員即死してしまう。しかし果たせなかった想いと様々な天空の条件が奇跡を起こし、実現できなかった自分達のライブステージを成功させるべく、再び4人が地上に舞い戻ってくる。2013年に翻訳版初演、2016年に再演、さらに2020年に再再演を予定していたものの新型コロナウイルスの影響で中止に。川平は「絶対再演があると確信していました。当然の結末になって嬉しいです」と喜ぶ。長野は「稽古途中で終わってしまって、ぜひ再再演という形でやりたいと思ってたんですけど、まだこういう状況の中で、このタイミングでできるとは思ってなかった。多分みなさんいろんなリスクもある中で来てくださるのも嬉しいですし、エンタメって必要だなと思ってもらえるようになったらいいな」、松岡は「こういう状況になってしまったことでいろんなものが失われて『Forever Plaid』も一瞬失いかけたけど、強い気持ちがあれば取り戻すことができる。この先も何が起こるかわからないということは覚悟しながら、それでも諦めないという思いでステージに1本1本立っていきたいと思っています」と意気込んだ。鈴木は「2020年の4月9日、その日にみんな自分の荷物を稽古場から持ち帰って、あの時の虚無感がずっとどこかにあったんですけど、再再演の機会を無事にいただくことができて、そこがリセットされるわけではないんですけど、あの楔の刺さった感情がちょっと和らぐということが自分としては嬉しいなと思いました」と心境を吐露し、「1回1回、稽古ももしかしたら今日で終わっちゃうかもしれないと思いながらしてきているので、感慨深いです。今日も千秋楽なんじゃないかというくらい気持ちが昂ってて」と感極まった様子。「すごいきちゃってて。人生って瞬間瞬間の積み重ね繋がりだとこの現場ですごく感じるんですよ。そこが愛おしいし皆さんに感謝を伝えたいです」と感謝を述べる。さらに川平が4人について「中止が決定してから会うことはなかったんですけど、一瞬にしてブランクが消えました。2年前の中止になった日も『昨日だったよね』みたいな感じでナチュラルな感じでブレンドしたよね」と振り返っていると、鈴木が目頭を押さえる。3人は鈴木の元に集まり、ぎゅっと抱きしめあっていた。年月での変化を聞かれると、川平は「まあやっぱ、年取ったね。9月で還暦なんですけど、そこらへんはいい意味でいぶし銀的な……」と語り、今年50歳になる長野は「この年で、出演者で末っ子ってなかなかないんですよ」と苦笑。松岡は「高校生の役って希望を与えますよね。演劇業界に」と笑いを誘う。長野はV6が解散して新たな舞台となるが、鈴木が「V4!」、川平が「FP4」と4人のグループ名を考えると、「V4とかV7とか、何百回も言われてるんですよ」とバッサリ。一方で公演はファイナルということだが、川平は「ファイナル2というのがあるかもしれない」と言い始め、松岡から「詐欺!」とつっこまれる。川平は「年齢的にもキツくなってきた。できることならシニアチームとヤングチーム、2チームくらいあっても面白いけどね。昼はヤングチームで夜は僕たちがやるみたいな」と意欲も見せつつ、「有終の美を飾ります」と宣言した。東京公演はよみうり大手町ホールにて2022年5月14日~31日、神奈川公演はやまと芸術文化ホール メインホールにて6月2日、宮城公演は名取市文化会館 大ホールにて6月5日、山形公演はやまぎん県民ホール 大ホールにて6月7日、大阪公演はサンケイホールブリーゼにて6月11日〜13日、広島公演はJMSアステールプラザ 大ホールにて6月16日、久留米公演は久留米シティプラザ ザ・グランドホールにて6月18日~19日、金沢公演は本多の森ホールにて6月23日、愛知公演は刈谷市総合文化センター アイリス 大ホールにて6月25日~26日、東京凱旋公演は有楽町よみうりホールにて6月30日。
2022年05月13日20th Centuryの坂本昌行、長野博、井ノ原快彦が19日、初めて監修したミールキット「20th Century監修! 野菜6種が入ったドライカレー」を、食品サブスクリプションサービス・Oisixで発売する。今年2月に同サービスのCMに出演した20th Centuryの3人。CM放映後の反響が大きかったこと、3人が日常的に同サービスを利用していたことからオファーの声がかかり、実現した。初監修でドライカレーに挑戦し、具に使用する6種類の野菜を相談しながら選択する場面では、井ノ原が「悩むな~。大人も子どもも食べられる野菜にしたいな」とつぶやくと、坂本は「せっかくだからご家庭であまり買わないような野菜を入れたいな」と提案。長野も「ヤングコーンをわざわざ買ってくる機会は少ないから入れたいな。ご家庭だとなかなか全部使いきれないし、Kit Oisixを買ってくださる理由になるかもしれない」とアイデアを積極的に出す。試食の際には、坂本が「色んな食感があるのが良いね。インゲンがいい仕事してる!」と食レポ。「僕が選んだんだよー。本当にいい仕事してくれてるよね」という井ノ原を「やるね~すごい良いよ!」と絶賛するなど、満足度の高い仕上がりとなった。また、普段どのような料理を作るのかスタッフから尋ねられると、坂本は「冷蔵庫の余り物から献立を考えます」と回答。「料理って大変ですよね。そうやってあるものから献立を考えなくちゃいけないんで」と実感しているようで、日々料理をする人の苦労を思いやっていた。
2022年05月12日2022年4月21日、俳優の柳生博さんが亡くなったことが分かりました。85歳でした。柳生さんがオーナーを務める、山梨県北杜市にあるレストラン『八ヶ岳倶楽部』のFacebookで、息子である柳生宗助さんが逝去を公表。投稿によると柳生さんは、同月16日に大好きな八ヶ岳の森や家族、関係者に囲まれて、幸せな最期を迎えたといいます。テレビドラマや映画への出演、ナレーションや声優での活動だけでなく、テレビ番組の司会者としても人気を博した柳生さん。1981~1993年に放送されていたバラエティ番組『100万円クイズハンター』(テレビ朝日系)では、12年にわたって司会を担当していました。柳生さんの葬儀はすでに家族で執り行われましたが、後日、八ヶ岳倶楽部にて『お別れの会』が開催予定とのこと。また同店舗では、森の中に柳生さんを偲ぶためのスペースを設けたといいます。スタッフに声をかければ、尋ねることができるそうです。「『飛び出せ!青春』の塚本先生が大好きだった」「『ハンターチャンス!』の掛け声が忘れられない」といった声が続々と上がった、柳生さんの訃報。これまでの活躍は、多くの人の心に残り続けるでしょう。柳生さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年04月21日ライフカード株式会社(代表者 北之坊 敏泰)は、2022年4月23日(土)に開催される「パオパオチャンネル」のラストステージとなるイベント『パオ博 ─ ファイナルエでぃション ─』にイベント協賛を行います。それに伴い、VプリカOnline Shopにて3月18日(金)より数量限定で販売中の『パオパオチャンネル』とコラボしたVプリカを4月23日(土)開催のパオ博会場(幕張メッセ9・10ホール)でも販売することが決定いたしました。▼販売内容販売内容:ファイナルエでぃション記念Vプリカ販売金額:3,000円(2,000円チャージ済み)販売期間:2022年3月18日(金)18時~在庫がなくなり次第終了会場販売:2022年4月23日(土)9時~パオ博会場にて販売予定※会場販売詳細はTwitter Vプリカ公式アカウントをご確認ください。オンライン:VプリカOnline Shop( )パオ博ファイナルエでぃション記念Vプリカは箔押しサイン入りとなり、卒業証書をあしらったデザインのカバーを付けて販売いたします。数量限定となりますのでこの機会にぜひお買い求めください。▼『パオ博ファイナルエでぃション』とはチャンネル終了の発表をした「パオパオチャンネル」のラストステージとなるイベント「パオ博」が開催決定!2018年~2019年にかけて全国5カ所で開催し大盛況で幕を下ろしたパオ博。2人の最後の舞台は過去最大規模の会場、幕張メッセに決定しました!1部:豪華なゲスト大集合!コラボ満載で様々な企画にチャレンジ!2部:’’踊ってみた’’の集大成!パオパオチャンネルとパオちゃんズ、最後の思い出作り!ステージでの2人の最後のパフォーマンスをどうかお見逃しなく!皆さんとお会いできることを楽しみにしています。配信YouTubeチャンネル「パオパオチャンネル」 パオパオチャンネルTwitterアカウント 小豆 Twitterアカウント ぶんけい Twitterアカウント ■パオ博会場限定キャンペーン■3月18日(金)~4月23日(土)の期間中にライフカードが発行をするクレジットカードへの入会申込で『パオ博ファイナルエでぃション』幕張会場限定でタイアップVプリカが2,000円引きでご購入できるキャンペーンも実施中となります。この機会にぜひライフカードへご入会ください。なお、こちらのキャンペーンは『パオ博ファイナルエでぃション』幕張会場限定となりますので、VプリカOnline Shopでの購入分はお値引きの対象外となります。▼ライフカード株式会社のクレジットカード入会申し込みはこちらから▼ ▼VプリカとはVプリカは、インターネット専用のVisaプリペイドカード。インターネット上のVisa加盟店なら世界中どこでもクレジットカードと同じようにご利用できます。Vプリカならオンラインゲームもネットショッピングもすぐに楽しむことができます。▼Vプリカについて詳細はこちら ▼アカウント開設はこちら ▼VプリカOnline Shopはこちら ▼Twitter Vプリカ公式アカウントはこちらから 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月15日女優の南沙良が出演する、秦基博「Trick me」のミュージックビデオが14日(21:00〜)に公開される。秦にとって約1年ぶりのニューシングルとなる同作のMVは、気鋭の映像監督・鈴木健太氏が担当。「記憶の中にあるたくさんのワンシーンを1本に」というコンセプトのもと、ハッとするような南の豊かで繊細な表情やさり気ない仕草を全編にわたって掬いとることで、楽曲に込められた揺れ動く恋愛感情を表現している。■秦 基博コメント「Trick me」という歌が持つ、揺らぎ、曖昧さやそこに香る切なさ。鈴木健太監督によって切り取られたその瞬間瞬間の連なりは、とても美しくて儚くて、気づけばその映像の中に惹き込まれている、そんなMVになっていると思います。そして、そこに浮遊する、言葉にもならない感情を、南沙良さんの吸い込まれそうな表情や仕草が表現してくださっています。「Trick me」のMVをぜひお楽しみください。■南沙良 コメントこれまでも秦さんの曲は好きで聴いていたので、出演の話を聞いて素直にとても嬉しい気持ちでした。「Trick me」を初めて聴いた時は、入り方からおしゃれでロマンティックな曲という印象でしたが、聴くたびにそのイメージが変わってくる曲だなと感じました。今回とても新鮮な撮影で、私自身、お芝居というよりも、表情でいかに表現するかということを考えながらの撮影でした。これほど寄りだけという撮影が今までなかったので少し緊張もありましたが、現場はとても和やかな雰囲気で楽しく撮影することができました。素敵な映像に仕上がって感動しました。■鈴木健太監督 コメント曲を聴いた時、自分の記憶のなかにあったたくさんのワンシーンを一気に思い出しました。いろんな人がそれぞれの記憶の引き出しから、自分なりに共感できる曲だと思います。だからこそMVで「こういうストーリーの曲」と規定しないように、「記憶のなかにあるたくさんのワンシーンを、一人の主人公の表情のみで描くMV」を考え、その表現力を持つ方として南沙良さんを最初にイメージしました。秦さんにもお話ししたところ是非とのことでオファーさせていただきました。1日でたくさんの表情やシチュエーションを撮影しまいたが、南さんには撮りたいものを一瞬で理解していただき、ひとつひとつの表情のニュアンスの変化が素晴らしく、1日とは思えない長い月日の一瞬一瞬を感じさせるものでした。撮影後、組み上がったものを初めて見た時、最初にこの曲を聴いた時と同じように、自分の記憶の中のいろんな情景が浮かぶような感じがして嬉しかったです。
2022年04月14日株式会社サンクゼールは、2022年4月1日(金)より、善光寺(長野県長野市)の御開帳を記念した限定ラベルのワイン「御開帳記念N(エヌ)ブラン」、「御開帳記念N(エヌ)ルージュ」を発売いたします。サンクゼールワイナリー・久世福商店本店、サンクゼールワイナリー門前店、久世福商店長野MIDORI店の3店舗限定販売です。善光寺の「御開帳」とは?地元の人から「善光寺さん」と呼ばれ親しまれる善光寺(長野県長野市)で、七年に一度行われる「御開帳(ごかいちょう)」は、まさに一大イベント。秘仏の御本尊と同じ姿をしているとされる前立本尊が公開され、期間中は数百万人が参拝に訪れます。昨年の開催予定が延期になり、いよいよこの2022年4月3日(日)~6月29日(水)に開催されます。一度飲んだら虜になる!フレッシュな香りと甘さの白ワイン「御開帳記念Nブラン」マスカットのようなフレッシュな香りとフルーティーな甘さのワインです。北海道産のナイアガラを搾って仕込むことで、華やかな香りと甘みをお楽しみいただけるワインに仕上げました。クリームチーズやナッツなど、軽いおつまみと一緒にお召し上がりください。▲御開帳記念Nブラン:2,022円(税込)■容量:750ml■ぶどう品種:ナイアガラ100%■産地:北海道余市産■醸造地:長野県上水内郡飯綱町■アルコール分:10%長野県産のぶどうで作った軽やかな赤ワイン「御開帳記念Nルージュ」美しい赤紫色で、熟したベリーやスパイスのような香りがする優しい口当たりの赤ワインです。これからの季節は、ほんのり冷やして飲むのがおすすめ。お肉に限らずお魚とも相性抜群なので、お刺身などの和食と一緒にお楽しみいただきたい1本です。▲御開帳記念Nルージュ:2,022円(税込)■容量:750ml■ぶどう品種:メルロー64%、カベルネフラン18%、ピノノワール8%、カベルネソーヴィニヨン8%、コンコード2%■産地:長野県長野市41%、塩尻市21%、 高山村18%、千曲市10%、須坂市6%、飯綱町4%■醸造地:長野県上水内郡飯綱町■アルコール分:12%心待ちにしていた長野のイベントをお祝いしようと、水引をあしらった限定デザインにしました。長野の旅の記念や、紅白の2本を揃えて大切な方へのお祝いのプレゼントにするもおすすめですよ。店舗へのアクセスなどはこちらから■サンクゼールワイナリー・久世福商店本店 ■サンクゼールワイナリー門前店 ■久世福商店長野MIDORI店 ※店舗により在庫状況が異なりますので、詳しくは各店へお問合せ下さい。商品情報商品名:御開帳記念Nブラン・御開帳記念Nルージュ販売価格:各2,022円(税込)販売店舗:サンクゼールワイナリー・久世福商店本店サンクゼールワイナリー門前店久世福商店長野MIDORI店※オンラインショップでのお取り扱いはありません。会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開、オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : オフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月01日「文具女子博in大阪2022」が、2022年4月22日(金)から4月24日(日)まで、 大阪南港ATCホールにて開催される。日本最大級の文具の祭典「文具女子博」が大阪で日本最大級の文具の祭典「文具女子博」が、大阪で開催決定。約1,300坪の広々とした空間に、文具メーカーや文具の小売店など、全91社が参加。各店自慢のノート、筆記用具、マスキングテープなど、30,000点を超えるステーショナリーを販売する。「文具女子博」の醍醐味といえるのが、“体験型”のコンテンツ。当たりが出たら豪華マスキングテープビュッフェに参加できる「マスキングテープくじ&ビュッフェ」や、オリジナルステッカーがもらえる「輪ゴム de シューティング」など、楽しい企画が目白押しだ。「文具女子博2020」で初登場し、好評だった「アクリルキーホルダーコレクション」は再び発売。誰もが一度は手にしたことがる学習帳やクレヨン、ホチキス芯などが、キュートな“ミニチュア”キーホルダーになって展開される。また、初めての試みとして、文具女子博オリジナル絵馬を販売。文具の神社「文房宮(ぶんぼうぐう)」によるミニサイズの絵馬は、キーホルダーとして取り付けることも可能だ。他にも、文具女子博オリジナルグッズの販売や、パスポート風ノートに押して楽しむスタンプなど、様々なコンテンツが用意されている。【詳細】「文具女子博in大阪2022」開催期間:2022年4月22日(金)~4月24日(日) 10:00~17:00(最終入場16:00)※最終日は16:00まで(最終入場15:00)会場:大阪南港ATCホール A・B住所:大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10入場料:700円※入場には事前にチケットの購入が必要。入場チケット1枚につき小学生以下2名まで無料入場可能。チケット販売日:2022年3月26日(土)10:00~イープラスにて一般販売。■「プレミアムタイム」開催日時:2022年4月21日(木) 16:30~18:30(最終入場18:00)入場料:1,300円※入場には事前にチケットの購入が必要。<価格例>・マスキングテープくじ&ビュッフェ 1回 200円※なくなり次第終了・アクリルキーホルダーコレクション 1個 500円※なくなり次第終了・文房宮「文具女子博オリジナル絵馬」1個 500円※なくなり次第終了
2022年03月21日紙と布に焦点を当てた展示販売会「紙博 & 布博 in 東京」が、2022年3月26日(土)・27日(日)に、東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館にて開催される。2年ぶりの「紙博」&「布博」が同時開催素材、道具、そしてアートでもある“紙”の魅力を、多彩なアイテムを通して紹介する「紙博」。テキスタイルデザイナーや刺繍アーティスト、織り作家、手芸用品店などが一堂に会する布の祭典「布博」。手紙社が誇る2つの人気イベントが今回、約2年ぶりに、そして同時に開催される。総勢110組の“紙”と“布”のプロフェッショナルが集結会場には総勢110組の“紙”と“布”のプロフェッショナルが一堂に集結。イラストレーションから素材、活版、スタンプ、印刷、テキスタイル、ファブリックアクセサリーまで、“紙”と“布”にまつわる多種多様なアイテムが販売される。開催概要「紙博 & 布博 in 東京」開催日時:2022年3月26日(土)・27日(日)時間:10:00〜17:00入場チケット:3月11日(金)12:00 より販売開始会場:東京都立産業貿易センター台東館 5階、6階、7階展示室(東京都台東区花川戸 2-6-5)【出展者一覧】<紙博>●ILLUSTRATION青空亭/篠塚朋子/タカハシカヨコ/高旗将雄/田村美紀●DESIGNATELIER. encle d’encle/岡崎直哉/KNOOPWORKS/Kumpel/cobato/jyuraku-sha/星燈社/soror factory/TOUCH & FLOW/hase/花籠や/プロペラスタジオ/papernica( ペパニカ)/松本康孝/yuruliku/ヨハク/Replug/REGARO PAPIRO/ROCCA/和紙田大學●MAKER&PAPERS/mt masking tape/株式会社岩㟢紙器/カミノシゴト/GreenFlash/シイング/表現社 cozyca products/古川紙工株式会社/RIFLE PAPER CO./紙のミルフィーユ 三洋紙業●MATERIALエモジ/株式会社竹尾/神戸派計画/そ・か・な/BOX&NEEDLE/MEETS TAKEGAMI / 中越パルプ工業/山本紙業/WACCA JAPAN●LETTERPRESSAUI-AŌ Design/OEDA LETTERPRESS / 大枝活版室/九ポ堂/啓文社印刷/PRIMART/緑青社(つるぎ堂+knoten)●STATIONER印刷加工連/STÁLOGY/TAG STATIONERY/DRESSENSE/HIGHTIDE STORE/HI MOJIMOJI/ぷんぷく堂/水縞●STAMPeric/cotori cotori/とみこはん/norio はんこ店/福わけはんこ●PRINTING, etc.オソブランコ/JAM レトロ印刷/SURIMACCA/Paper message/手紙舎雑貨店●VINTAGECHARKHA/ハチマクラ<布博>●TEXTILE & FABRICS相原暦/ATELIER to nani IRO/イイダ傘店/otsukiyumi/kata kata/KAYO AOYAMA/gochisou/Salvia/chihiro yasuhara/点と線模様製作所/十布/+10・テンモア × JUBILEE/trois temps/nocogou ノコゴウ/H/A/R/V/E/S/T TEXTILE/DESIGN/mannine/八重樫茂子/YUMI YOSHIMOTO●TEXTILE & CLOTHESkakapo/Canako Inoue/POTTENBURN TOHKII/MAITO/ 真糸/yatra/YUI MATSUDA/YURTAO●ACCESSORYVeriteco/Cotoha/cotoyo matsue/harishigoto●EMBROIDERYtamaoworld/中澤京子/patterie/Bahar/poritorie/マカベアリス●BUTTON, etc.idola/ヴェアルセ/緒方伶香/CO-/Darning by HIKARU NOGUCHI/CHARKHA/レピヤンリボン
2022年03月14日秦 基博の約1年ぶりとなるニューシングル『Trick me』が、4月13日にリリースされることが決定した。本楽曲は、今春に展開される秦 基博とUNITED ARROWS green label relaxingのコラボレーションキャンペーンの“コーディネーションソング”。これまで自身の原点とも言えるアコースティック・ライブシリーズ『GREEN MIND』や弾き語りベストアルバム『evergreen』など、“グリーン”というキーワードを大切にしてきた秦と、おなじく“グリーン”をブランド名にもつgreen label relaxingとの初コラボレーションが実現した。本コラボでは、5月4日みどりの日に山中湖の野外ステージで開催される『GREEN MIND 2022』に向けて現在コラボグッズなどを準備中で、詳細は順次発表される。『Trick me』は、単曲配信とファンクラブ限定パッケージとなるHome Ground限定盤の2形態でリリースされ、限定盤には秦自身がモデルとなってgreen label relaxingのコーディネイトに身をつつむスタイルブックと、green label relaxingプロデュースによるイラストレーター平沼久幸デザインによるバンダナが付属。またファンクラブ盤には、全国のgreen label relaxingにて4月上旬より店内BGMとして使用される「Trick me(English Ver.)」も収録される。<リリース情報>秦 基博『Trick me』4月13日(水) 配信&ファンクラブ盤リリース『Trick me』ジャケット●単曲配信●Home Ground 限定盤【CD+GOODS】価格:3,245円(税込)※ファンクラブ受注限定【CD収録】1. Trick me2. Trick me(English ver.)※Home Ground 限定盤のみ収録3. Trick me(backing track)※Home Ground 限定盤のみ収録【GOODS】・秦 基博 × UNITED ARROWS green label relaxing「STYLE BOOK -2022 SS-」(16p)・UNITED ARROWS green label relaxingプロデュース「Trick me バンダナ」(53cm×53cm)<ライブ情報>秦 基博『GREEN MIND 2022』2022年5月4日(水・祝) 山中湖交流プラザ きららOPEN 15:00 / START 16:00【チケット料金】全自由(整理番号付き):7,700円(税込)一般発売:2022年4月2日(土) 10:00問:SOGO TOKYO 03-3405-9999(月〜土 12:00〜13:00 / 16:00〜19:00 ※日曜・祝日を除く)※未就学児童は保護者の手の届く範囲で無料で入場可能※保護者1名につき未就学児童1名まで※小学生以上チケットが必要※駐車場チケットは4月上旬から販売予定関連リンク■UNITED ARROWS green label relaxingOFFICIAL WEB SITE Instagram Twitter■秦 基博OFFICIAL WEB SITE Twitter OFFICIAL CHANNEL FAN CLUB “Home Ground”
2022年03月08日マメ クロゴウチ(Mame Kurogouchi) 2022-23年秋冬コレクションが発表された。黒河内の故郷である長野を舞台に、年間を通じて「Land」をテーマに掲げたコレクションも、いよいよクライマックスへ。今季は“山のテクスチャー”と“縄文”をキーワードに、複数の時層を往還する旅へと誘う。“輪郭のない”山々をテクスチャーに生まれ育った長野の土地を探求し続けてきた1年間。季節は気づけば秋へと移り変わり、晩秋の山々はグリーンからイエロー、オレンジの美しいグラデーションであたり一面を覆っていた。この“輪郭のない”山々のテクスチャーをテキスタイルで再現するため、今季はアウトラインを一切描かない新しいアプローチを試みたという黒河内。山の色が糸となってとろけていく感覚をたよりに、よく見ると山を構成する多色で形成された、奥行きのあるカラーがコレクションに溢れている。例えばキーカラーとなるカーキは、黒河内がみた景色のスケッチや写真をもとに色を抜き出した後、それらを絣染し起毛させることで、紅葉の景色を連想させる温かなコート地に。また黒河内のミクロな視点は岩肌を彩る“苔”にも向けられ、クラシカルなドレスのカフスやショルダーを覆う、繊細な立体刺繍として生まれ変わっている。縄文時代への旅秋の野山をめぐる間も、黒河内の思考は深く潜り続け、やがて長野の土地で1万年以上続いた縄文時代の歴史をたどることになる。中でも特に黒河内の心を大きく揺さぶったのは、縄文中期の土器の文様。煮炊きをする道具を超えた過剰なまでの美しい装飾は、コレクションの中で様々な布地と共に表現されている。うねるようなカーブプリーツのドレスは、ボディ全体を文様が包み込むかのよう。また土器の表面を覆う<隆帯唐草文>に着想した躍るようなパターンのアウターやスカートは、シルク混の三重織により、揺らぎや筆致までも正確に再現したこだわりのピースだ。そしてブランドを象徴するコード刺繍は、今季のムードとリンクした新たな表現で再解釈。苔のように起毛した靴紐を編みたて、文様を描きながら刺繍したドレスは、プリミティブな表情でありながら、繊細なカッティングとアシンメトリーなラインから現代らしいエレガンスを感じさせる。幼少期の“スキーの思い出”も一方で今季は、黒河内の幼少期の大切な思い出である“スキー”の要素も取り入れられている。特筆すべきは、白馬の雄大な雪景色の絵織作品を落とし込んだニットウェア。ブランドにとって、作家の作品を洋服の上に再現することは初の試みであり、原作の持つ手作業の温もりを、豊かな糸地と共に鮮やかに描き出している。またスキーゴーグルを連想させるキャットアイ型のサングラス、蛍光カラーのニーハイソックスなど、スキーを連想させるスポーティーなアクセサリー使いも印象的だ。コラボレーションアイテムなどそのほか今季も2022年春夏コレクションに続き、キジマタカユキ(KIJIMA TAKAYUKI)とコラボレーションしたクロシェハットが登場するほか、京都にアトリエを置く「履物関づか」と初タッグを組んだ“ベルベットの足袋”と“厚底の草履”が足元をユニークに彩る。また耳元には、ガラスのような透明度を持つ長野原産の上質な“黒曜石”に着想したイヤーアクセサリーをオン。眩い煌めきを放つその様は、長野の凍り付く冬景色の中で輝く、美しい氷柱の姿とも不思議とリンクする。
2022年03月04日コンバース(CONVERSE)は、イラストレーターの永井博とコラボレーションしたスニーカー「オールスター US ヒロシ ナガイ HI(ALL STAR US HIROSHI NAGAI HI)」を、2022年2月より販売する。コンバース×永井博のコラボレーションスニーカー永井博は、シンガーソングライター・大瀧詠一のアルバム「ア ロングバケーション」や「ナイアガラ ソングブック」などのジャケットデザインで知られるイラストレーターだ。トロピカルかつクリアな風景イラストレーションを得意としている。今回のコラボレーションで登場するのは、そんな永井博のイラストをコンバースの人気モデル「U.S. オリジネーター(U.S.ORIGINATOR)」に描いたスニーカーだ。アッパーは、「ロングバケーション(LONG VACATION)」をテーマに、永井博を代表する青い空や、ヤシの木などのポップなイラストレーションで彩った。そこにトリコロールカラーのコンバースショップが佇む、オリジナルイラストを描き、今回のコラボレーションならではのデザインに。ライニングには、永井博のサインをプリント。サイズは、22cm~30cmまで展開しているため、ユニセックスで楽しむことができる。【詳細】「オールスター US ヒロシ ナガイ HI(ALL STAR US HIROSHI NAGAI HI)」発売日:2022年2月価格:11,000円カラー:ブルーサイズ:22cm~28cm、29cm、30cmアッパー:キャンバスアウトソール:ラバー【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217月~金曜日(土日・祝日を除く) 9:00~18:00
2022年02月24日いきものがかりのボーカル・吉岡聖恵が、12月22日にリリースするニューシングル『まっさら』に収録される秦 基博との対談映像「吉岡聖恵 × 秦 基博 Talk about "まっさら"」の一部を公開した。シングル表題曲「まっさら」は、秦が作曲を、吉岡が作詞を手がけた楽曲で、11月29日に先行配信がスタートすると「元気もらえました!」「まっさらな気持ちで、背中を押してくれる」などSNSで盛り上がりを見せている。今回の対談映像は、2人の交流のきっかけから今回の楽曲制作に至るまでの貴重な裏話をたっぷりと収録。公開されたショートバージョンでは『「まっさら」のはじまり』と題し、今春からはじまった楽曲制作初期のエピソードが語られている。なおシングル付属のDVDには、対談映像のほかに「まっさら」のMusic Videoとメイキング映像なども収められる。吉岡聖恵×秦 基博 対談映像(Short Ver.)<リリース情報>吉岡聖恵 ニューシングル『まっさら』2021年12月22日(水) リリース●通常盤(CD+DVD):2,200円(税込)・三方背スリーブケース仕様(初回仕様のみ)・オリジナルプレート「まっ皿」が当たる応募抽選ハガキ封入(初回仕様のみ)吉岡聖恵『まっさら』初回仕様ジャケット吉岡聖恵『まっさら』ジャケット【CD収録内容】1. まっさら2. 夏色のおもいで3. まっさら -Instrumental-【DVD収録内容】・「まっさら」ミュージックビデオ・「まっさら」(Music Video -Behind The Scenes)・「吉岡聖恵 × 秦 基博 Talk about "まっさら"」※対談映像他、収録予定吉岡聖恵「まっさら」MV吉岡聖恵「まっさら」メイキングティザー映像<店舗別特典>・Sony Music Shop:オリジナル缶バッジ・TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):オリジナルポストカード・HMV全店(HMV&BOOKS online含む / 一部店舗を除く):オリジナルアナザージャケット・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:オリジナルA4クリアファイル・セブンネットショッピング:オリジナル三つ折りカレンダー・吉岡聖恵応援店:オリジナル直筆コメント印字クリスマスカード※数に限りがありますので、無くなり次第終了となります※上記店舗以外での配布はございません※各オンラインショップに関して、カートが公開されるまでに時間がかかる場合がございます※Amazon.co.jp、楽天ブックス、その他一部オンラインショップでは“特典対象商品ページ”と“特典非対象商品ページ”がございます。ご予約の際にご希望される商品ページかをご確認いただいてからご予約いただきますよう、お願い申し上げます吉岡聖恵応援店一覧:『まっさら』予約URL:「まっさら」先行配信リンク:関連リンクいきものがかり OFFICIAL WEB SITE:吉岡聖恵 OFFICIAL WEB SITE:吉岡聖恵 Instagram:吉岡聖恵の毎日がどうよう日:
2021年12月17日新建新聞社(小屋女子DIYカフェ)では、12月16日(木)~20日(日)まで、東京流通センターにて開催の【文具女子博2021】に出展いたします。文具女子博2021 : 限定商品の「キャンディパレード」ここでしか購入できないレアもの。限定商品をはじめ、「クリームソーダ」柄のキーホルダー3色や、「プリンアラモード」柄のオリジナルクリアファイルも販売予定です。文具好きの女子だけでなく、新商品をいち早く手にとりたい方には、うれしいイベントです。9月の新柄をはじめ、限定商品など取り揃えていますので、是非お立ち寄りください。小屋女子DIYカフェのブースNO「E-36」。お問合せは、info@diycafeまで。オリジナルクリアファイルの「プリンアラモード」テープとの相性抜群です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月14日12月8日から、そごう横浜店にて「芋博」が開催されます。会場には、ほくほく系の「黄金千貫」から、ねっとり系の「紅はるか」まで延べ24種類のやきいもが登場。その他にも、おいものモンブランや大学芋など、さまざまなさつまいものスイーツが堪能できます。さつまいも好きにはたまらない夢のような時間を過ごせるのはここだけ!ぜひ、あなた好みのさつまいもを見つけてみてはいかがでしょうか?■イベント概要「芋博」開催期間:2021年12月8日(水)~20日(月)※イートインは午後5時閉場会場:そごう横浜店8階 催事場やきいも販売スケジュール:やきいもは品種ごとに販売スケジュールが異なりますので、以下スケジュール表をご確認ください(マイナビウーマン編集部)
2021年12月07日JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」に出店する「全農長野僕らはおいしい応援団」で、長野県産梨「南水」の販売を開始しました。「南水」は長野県オリジナル品種の梨で、サクサクした食感とジューシーな甘さが特徴です。また、産地の長野県伊那谷地域は、長野県が誇る梨の一大産地で、豊富な日照時間、昼夜の寒暖差といった果実栽培に最適な環境がそろっています。この環境により、伊那谷地域で栽培された「南水」はジューシーでとても甘くなり、貯蔵性も高い人気の品種になっています。1玉約400g程度の大玉でお届けしますので、ぜひこの機会に長野県産梨「南水」をご購入ください。JA上伊那 南水 〇秀 大玉 約5kg(8-12玉) : また、ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」では、南水約5kg(8-12玉)が1名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施しています。【JAタウン】JAタウンは、JA全農が運営するショッピングモールです。「もっと近くに美味しいニッポン」をテーマに、全国の各産地で育まれた農畜産物や特産品を、インターネットを通じて消費者の皆さまにお届けします。産地直送通販お取り寄せトップ|JAタウン : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 【ツイッタープレゼントキャンペーン概要】応募期間:令和3年11月24日(水)~12月1日(水)応募方法:「JAタウン【公式】」のツイートをフォロー&リツイート内容:南水約5kg(8-12玉)を1名様にプレゼント産地直送通販お取り寄せ|Twitterフォロー&リツイート キャンペーン(2021年11月23日3:00PM〜11月30日2:59PM)JAタウン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月24日会場のファンの声援に応えるV6メンバー《僕らは26年間幸せでした。あなたが結んでくれたこの手は、いつも心に繋いでおきます。あなたが好きです。いつかどこかでまた逢う日まで》幕張イベントホールで開催した『LIVE TOUR V6 groove』のステージからV6のメンバーが姿を消したあと、スクリーンに6人からのメッセージが流れた。幸運にも会場に足を運ぶことができた人たちの大きな拍手からは“ありがとう”“大好き”“またね”という声が聞こえてくるようだった……。■いつだって目を閉じれば、6人はそばにいてくれるグループが26歳の誕生日を迎えた11月1日に、惜しまれながら解散したV6。今年リリースしたアルバム『STEP』に収録されたバラード曲の『雨』で幕を開けたラストライブは、デビュー曲の『MUSIC FOR THE PEOPLE』や『MADE IN JAPAN』などでキレのあるダンスを披露し、『WAになっておどろう』『愛なんだ』などの数々の大ヒット曲で会場を包み込んでいった。「今日、朝何やった?」(井ノ原)「ふだんと変わらなく起きて、久しぶりにシャワー浴びた」(長野)「俺も別に、ふだんと一緒かな。いつもどおり」(森田)「岡田くんは?」(井ノ原)「変わらない」(岡田)井ノ原が中心となって進む、“ゆるいトーク”で会場を沸かせ、この最終公演をデビューイベントなどを行った彼らの聖地・代々木第一体育館で開催しようと直前まで調整していたことも告白した。26年間だれひとり欠けることなく走り続けたV6。彼らの思いを込め、このツアーのために作られた未音源化曲『目を閉じれば』のように、いつだって目を閉じれば、6人はそばにいてくれる。だから、サヨナラじゃない。■メンバーが語るV6へのアツい想い・森田剛(42)こうやって……、みなさんに惜しまれて最後を終われるというのは、僕は間違っていないと思うし、幸せでした。これから自分を信じたいし、みなさんもこの6人を信じてほしいです。もっと違う景色をみんなだったら見せてくれると思う、これでサヨナラじゃないので。・長野博(49)みなさんの心の中に、僕らの笑顔があるように、みなさんの笑顔も、僕たちの心の中にあります。その笑顔をこれからもたくさん見たいので、前を向いてしっかりと歩いていこうと思います。・坂本昌行(50)僕はまた新たな目標が見つかりました。今日のこの景色は最後ではなく、また、この景色を見るために頑張っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。・岡田准一(40)僕らは胸を張ってV6を終わりにします。僕たちはV6を新たに探して、見つけて、「まだできるんじゃないか?」というくらい可能性を見つけあって、メンバーのよさを見つけあって、終わることができます。本当にそれは、奇跡的なことで、すごいことだと思います。・井ノ原快彦(45)「あ~、この曲もう6人でやらないのか」という気持ちになるのかなと思ったのですが、ただただ楽しかったです。歌っていいですね。どんなときも僕らの背中を押してくれて、心を奮い立たせてくれる歌に助けてもらって、ここまで来られた気がします。・三宅健(42)みんなにとって今日がいちばん人生の中で寂しい日かもしれない。僕にとってもいちばん寂しい日だと思います。でも、V6が作ってきた作品たちは、決して消えることはないし、僕たちV6の存在はみなさんの心の中に、そして僕たちの心の中に生き続けていくと思う。
2021年11月16日手紙社が手がける「紙博」とパルコのコラボレーションによる展示販売会「ちいさな紙博~旅する手紙社~ at パルコ」が、2021年10月22日(金)より、仙台・札幌・名古屋のパルコにて順次開催される。手紙社「紙博」×パルコの展示販売会が仙台・札幌・名古屋で素材、道具、そしてアートでもある“紙”の魅力を、多彩なアイテムを通して販売する人気イベント「紙博」。今回のパルコとのコラボレーションでは、この「紙博」のエッセンスを凝縮し、様々な“紙もの”を仙台・札幌・名古屋パルコで提案する。人気文具店・メーカーの多彩な“紙もの”が集結例えば、イベントの皮切りとなる仙台パルコ会場には、活版印刷など様々な印刷加工の文具や箱もので知られる「啓文社印刷」をはじめ、オリジナルのスタンプやマスキングテープで人気の「星燈社」、店主がときめいた文具を販売する夜の文具店&文具メーカー「ぷんぷく堂」、繊細なガラスペンが注目を集める「TAG STATIONARY」などが出店。各店舗が自慢の商品を展示・販売する。手紙社独自の視点でアイテムを集めた「手紙舎雑貨店」もまた、各会場には、手紙社が敬愛する作り手たちによる作品を紹介する店舗「手紙舎雑貨店」が登場。イラストレーターやデザイナーが作る雑貨的カレンダーを集めた「アートなカレンダー特集」、使い方次第で無限の可能性を秘める“はんこ”に焦点を当てた「はんこホリック」など、手紙社らしい視点でセレクトしたアイテムが揃う。この「手紙舎雑貨店」で税込3,000円以上商品を購入すると、独特の“滲み”を活かした紙雑貨ブランド「ヨハク」のクリアポーチが先着300名にプレゼントされる。開催概要「ちいさな紙博~旅する手紙社~ at パルコ」会期・会場:・仙台パルコ 2021年10月22日(金)~10月31日(日)本館6F・スペース6・札幌パルコ 2021年11月19日(金)~11月28日(日)7F・スペース7・名古屋パルコ 2021年12月10日(金)~12月19日(日)東館B1F・イベントスペース(愛知県名古屋市中区栄3-29-1)※各会場とも最終日は18:00まで
2021年10月10日小田急百貨店新宿店の本館11階催物場で、9月23日~26日の期間、「文具女子博 #インクとデコ沼」を初開催します。■文具女子博で人気のジャンルが集結!日本最大級の文具の祭典「文具女子博」のスピンオフ企画として、今回のイベントでは“インクとデコ沼”をテーマに開催されます。万年筆やインク、ガラスペンに加え、SNSでも話題の「手帳デコ」が楽しめるマスキングテープやスタンプなどのアイテムを展開する他、「文具女子博」のオリジナルアイテムも販売します。老舗から注目のメーカーまで30社以上が出店する中で、今回は会場で購入可能なアイテムの一例を紹介します。◇文具女子博オリジナルインク/2,420円「文具女子の喫茶シリーズ」をテーマに、手帳デコにも使いやすそうなカラーを展開。カラーも「懐かしのナポリタン」「ときめきのクリームソーダ」「夜カフェディープブルー」といった喫茶店をイメージした名前がつけられています。◇「デルフォニックス」チョコレートロルバーンカシス/825円「文具女子博2020」で好評だった、チョコレートロルバーンの限定カラーが登場。甘酸っぱいカシスとビターなチョコレートをイメージしたデザインに仕上がっています。◇「ワールドクラフト」EMMAロールボックスシール/660円マスキングテープを中心に取り扱うワールドクラフトからは、世界を旅する女の子EMMAのシリーズから、各国のお菓子がシールになったロールボックスシールが販売されます。この他にも、はずれなしのマスキングテープくじ(1回200円)やお買い上げプレゼントなど、楽しい企画が用意されています。ぜひ会場で見て、触れて、そして文具メーカーの方と交流しながら、お気に入りのアイテムを見つけてください!■開催概要文具女子博 #インクとデコ沼期間:2021年9月23日~26日場所:小田急百貨店新宿店 本館11階催物場入場料:500円(発券手数料別)※前売入場チケット販売による定員入替制。前売入場チケット完売の場合、当日販売はありません。URL:主催:文具女子博実行委員会(マイナビウーマン編集部)
2021年09月17日長野県長野市で8月22日にオープンした最新脱毛機を完備のメンズ脱毛専門店『AZURE(アズール)』は、オープンイベントで長野県民(長野勤務も有り)50名限定の1,000円脱毛キャンペーン受付を開始いたします。こちらのURLからお申し込みください AZURE 1長野県長野市に最新脱毛機を完備したメンズ脱毛専門店『AZURE』が8月22日オープン。当店では最新脱毛機を備えた大手ではできないリーズナブルな値段で男性の脱毛が可能になっています。長野市でメンズ脱毛に興味がある方は当店の体験脱毛でお試しいただけます。■よくある質問への回答Q 肌が弱くても大丈夫ですか?A 脱毛を始める前に、無料カウンセリングとパッチテストを行い、お肌に異常が出ないかチェックします。お肌にトラブルを抱えているお客様はかかりつけの医師に承諾を得た上でご来店ください。Q 1回の施術時間はどのくらい?A 部位によって異なりますが、片ワキ全面照射が1分以内に終わります。短時間で終わるので、お忙しい方でも通っていただけると思います。Q 日焼けしていても脱毛できますか?A 脱毛前後の日焼けはお控えください。当店の脱毛は、黒いメラニン色素に反応を起こさせるものです。日焼けしたお肌に光を当てると、お肌に直接反応してしまい、肌トラブルの原因となってしまいます。■店舗概要店名 : メンズ脱毛専門店『AZURE』所在地 : 長野県長野市稲葉中千田沖2187-1 フィットネスサロンCLUB-J 2階TEL : 026-477-7203営業時間: 平日 10時~20時土日祝 10時~18時URL : AZURE 2AZURE 3 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月06日夏らしい思い出作りにぴったりな、『Sony presents DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~』 が9月12日(日)まで横浜・みなとみらいのパシフィコ横浜で開催されています。日本初上陸のトリケラトプスの全身骨格も見られる大迫力のイベントを体験してきました。消滅したララミディア大陸に生きていた恐竜たちに迫る5つのゾーン。いろんな恐竜の足跡がついた地層。彼らが同時期に生きていた証拠です。45億年という地球の歴史の中で、恐竜が地上の王者だったのは1億6000万年という長い間。その間に多くの種類の恐竜が生まれました。『DinoScience 恐竜科学博』 の舞台は、恐竜が君臨した白亜紀の終盤に消滅したララミディア大陸。現在のアラスカからメキシコまで、西側一帯に相当する縦に長い大陸です。この大陸の地層からは、現在もティラノサウルスやトリケラトプスをはじめ、数多くの化石が続々と発見されています。『DinoScience 恐竜科学博』の会場は5つのゾーンに分かれています。ZONE 01では「プロローグ」として変わり続ける地球と生命と題して、地球環境のダイナミックな変化と恐竜の誕生についてのアニメーションといろんな恐竜の足跡が見られる化石が展示されています。脳腫瘍の痕跡が見つかったゴルゴサウルス「ルース」。ZONE 02では「発見ラボラトリー」として恐竜化石の宝庫、ララミディアを10のテーマで解き明かして、恐竜がどのように進化したのか、どんな生態だったのかに迫ります。ZONE02内には、「ルース」と名付けられたゴルゴサウルスの骨格標本が展示されています。実はこのゴルゴサウルスは、恐竜としては世界で初めて脳腫瘍を患っていたことがわかっている珍しいもの。病気の影響であちこち骨折したこともわかっている満身創痍の恐竜に、大人こそ感情移入してしまいそう。トリケラトプス、エドモントサウルス、ティラノサウルスといった人気のある恐竜の解説コーナーでは、化石とともに恐竜の3DCGモデルを見ることができます。恐竜の肌の質感や体のつくりといった、まるで目の前にあるモニターの中に実物があるかのような立体映像に釘付けになります。想像力を掻き立てる子ども恐竜の冒険と大型画面のCG映像。中型犬ぐらいの大きさのトリケラトプスの子ども。水の中から現れたワニに襲われそうに!実物大のシルエットアニメーションで、恐竜が走り回る姿が子どもたちに大人気。ZONE 03は「フィールドツアー~少年トリケラトプスの冒険~」。植物食で巨大な角を持つことで知られるトリケラトプスの子どもが、ララミディア大陸を旅するストーリーです。中型犬ぐらいの大きさのトリケラトプスの子どもが、いろいろな恐竜や動物に出会って、襲われそうになる場面も。恐竜たちが生きていた世界への想像力を掻き立ててくれます。大迫力の「白亜紀体験シアター」。ZONE 04は最新の研究をもとに超巨大CG映像で、ララミディアの世界を覗き込める「白亜紀体験シアター」。大型画面で映し出されるCG映像に合わせて、振動や風が起こり、恐竜たちが生きている場所に迷い込んだような迫力ある体験ができます。奇跡的な姿を6600万年後の今見せるトリケラトプス「レイン」。※ヒューストン自然科学博物館所蔵そしてZONE 05では、トリケラトプス「レイン」とティラノサウルス「スタン」の骨格標本が、まるで大地で遭遇したように向かい合って展示されています。特に「レイン」は、奇跡の化石と言われるほど、角や頭部までほぼ完璧な形状で発掘された貴重な化石です。全長7メートル、高さ3メートルという大きな体のまま、6600万年の間ずっと眠っていた「レイン」の姿には圧倒されます。「レイン」は皮膚の化石も展示されていて、一層その姿を想像することができます。最大級の肉食恐竜、ティラノサウルス「スタン」は尾を振り上げるようにした迫力ある姿。その躍動感に見入ってしまいます。ZONE 05では、「レイン」が発掘された様子や、パシフィコ横浜の会場で組み立てられていく様子を映した映像も見ることができて、研究者たちやこのイベントに関わったたくさんの人たちの熱意やロマンを感じることもできます。最新の研究結果と技術や手法で感じる恐竜たちの圧倒的な存在感。サイエンスコミュニケーターの恐竜くんこと田中真士さん。会場内には、かわいい恐竜のぬいぐるみなどグッズや小さな恐竜の化石も売られています。この博覧会を企画監修したのはサイエンスコミュニケーターの恐竜くんこと田中真士さん。「本物の化石が持つ、圧倒的な存在感を体感してもらいたい。恐竜研究や発掘に関わる人々の情熱を伝えたい」と、大型な骨格標本の展示を実現させ、博覧会にまつわるイラストも多く手がけています。恐竜くんはTVアニメ『鬼滅の刃』で竈門炭治郎役を演じた花江夏樹さんと一緒に音声ガイドも担当しています。会場内で見ることができる精緻に再現したCG映像は最新研究結果をもとに恐竜くんが徹底的に監修。これには主催しているソニーの様々な独自技術が生かされています。会場に足を運べない人には“Xperia True Remote EXperience” としてオンラインツアーもリアルタイム配信されます。オンラインツアーは、会場で見ることが難しい骨格のアングルが映されるなど盛りだくさんです。遠くへの移動が憚られる今、時間を超えた世界を体験できる『Sony presents DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~』を訪れてみるのも、夏らしい時間を過ごし方として思い出に残りそうです。『Sony presents DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~ 2021@YOKOHAMA』神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜 展示ホール A~2021年 9月12日(日) ※会期中無休※土・日・祝日・特定日は、事前予約/日時指定入場制(先着順)※特定日:8 月 7 日(土)~8 月 15 日(日)月火木日 9:00~18:00 (最終入場 17:30) 水金土祝日特定日 9:00~21:00 (最終入場 20:30)通常チケット大人(19 歳以上)平日 2,800円/土日祝・特定日 3,000円 中学生~18 歳平日 2,000円/土日祝・特定日 2,200円 4 歳~小学生平日 1,400円/土日祝・特定日 1,600円※土日祝・特定日は1時間ごとの日時指定。公式サイト
2021年08月13日長野・竜王マウンテンパークソラテラス(SORA terrace)に、グランピング施設「ソラグランピングリゾート(SORA GLAMPING RESORT)」が2021年7月24日(土)にオープンします。新グランピング施設「ソラグランピングリゾート」竜王マウンテンパークソラテラスは、世界最大級の166人乗りロープウェイで標高1,770mまで登った先に、雲海やサンセットを一望できる絶景スポット。雲海は早朝に発生するイメージがあるが、同スポットでは夕方に雲海が派生する確率が最も高いため、日によっては夕日に照らされてオレンジに色づく美しい雲海を見ることができます。竜王ロープウェイ乗り場から徒歩5分の場所にオープンする「ソラグランピングリゾート」は、ドーム型テント5張り、玉ねぎ型のロータステント5張りの計10張りから成るグランピング施設。各テントは、前方の区画から6m以上の高さを作った段々畑状のゲレンデ斜面に設置され、テント同士が景色を遮ることがないため、プライベート空間を思う存分楽しむことができます。雲海を見ることも?!また、宿泊者には、滞在期間中のロープウェイが“乗り放題”になる嬉しい特典も。公式サイト上の「ライブカメラ」を確認して雲海が出ていれば、すぐにソラテラスまで向かうことが可能です。もちろん、夕陽が沈む絶景や満天の星空など、自然豊かな竜王マウンテンパークソラテラスならではの景色も堪能できます。焼くだけで楽しめるBBQセット夕食時には、チーズやハム、マリネなど豪華なおつまみが入ったディナーボックスと、焼くだけで美味しく楽しめる味付けされたバーベキューセットを提供。食事の後に、焚火をしながらゆっくりと過ごすことができるのも嬉しいポイントです。テントサウナも用意さらに、「ソラグランピングリゾート」では、人気のテントサウナも用意。サウナに入ったあとは、日中でも涼しい広大な自然の中で外気浴を楽しめます。【詳細】「ソラグランピングリゾート」オープン日:2021年7月24日(土)予約受付開始日:7月1日(木)営業期間:シーズン営業 2021年7月24日(土)~2021年10月24日(日)定休日:2021年9月6日(月)~10日(金)、2021年10月毎週水曜日住所:長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700料金:(1泊2食 1人当たり)・ドームテント 16,800円~・ロータステント 14,800円~・プライベートドッグラン付きテント 14,800円~※犬1頭に付き2,000円チェックイン:15:00~18:00チェックアウト:~10:00カード決済:カード利用可駐車場:無料【問い合わせ先】TEL:0269-33-6345
2021年07月25日長野・竜王マウンテンパークソラテラス(SORA terrace)に、グランピング施設「ソラグランピングリゾート(SORA GLAMPING RESORT)」が2021年7月24日(土)にオープンする。新グランピング施設「ソラグランピングリゾート」竜王マウンテンパークソラテラスは、世界最大級の166人乗りロープウェイで標高1,770mまで登った先に、雲海やサンセットを一望できる絶景スポット。雲海は早朝に発生するイメージがあるが、同スポットでは夕方に雲海が派生する確率が最も高いため、日によっては夕日に照らされてオレンジに色づく美しい雲海を見ることができる。竜王ロープウェイ乗り場から徒歩5分の場所にオープンする「ソラグランピングリゾート」は、ドーム型テント5張り、玉ねぎ型のロータステント5張りの計10張りから成るグランピング施設。各テントは、前方の区画から6m以上の高さを作った段々畑状のゲレンデ斜面に設置され、テント同士が景色を遮ることがないため、プライベート空間を思う存分楽しむことができる。雲海を見ることも?!また、宿泊者には、滞在期間中のロープウェイが“乗り放題”になる嬉しい特典も。公式サイト上の「ライブカメラ」を確認して雲海が出ていれば、すぐにソラテラスまで向かうことが可能だ。もちろん、夕陽が沈む絶景や満天の星空など、自然豊かな竜王マウンテンパークソラテラスならではの景色も堪能できる。焼くだけで楽しめるBBQセット夕食時には、チーズやハム、マリネなど豪華なおつまみが入ったディナーボックスと、焼くだけで美味しく楽しめる味付けされたバーベキューセットを提供。食事の後に、焚火をしながらゆっくりと過ごすことができるのも嬉しいポイントだ。テントサウナも用意さらに、「ソラグランピングリゾート」では、人気のテントサウナも用意。サウナに入ったあとは、日中でも涼しい広大な自然の中で外気浴を楽しめる。【詳細】「ソラグランピングリゾート」オープン日:2021年7月24日(土)予約受付開始日:7月1日(木)営業期間:シーズン営業 2021年7月24日(土)~2021年10月24日(日)定休日:2021年9月6日(月)~10日(金)、2021年10月毎週水曜日住所:長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700料金:(1泊2食 1人当たり)・ドームテント 16,800円~・ロータステント 14,800円~・プライベートドッグラン付きテント 14,800円~※犬1頭に付き2,000円チェックイン:15:00~18:00チェックアウト:~10:00カード決済:カード利用可駐車場:無料【問い合わせ先】TEL:0269-33-6345
2021年07月04日日販セグモは2021年12月16日(木)~19日(日)の4日間、“見て・触れて・買える”日本最大級の文具の祭典「文具女子博2021」を開催します。「文具女子博」は、女性の文具熱が高まっていることを背景に、2017年12月より開催。今では来場者数が累計18万人を超え、文具好きが集結する日本最大級のイベントとなっています。また「文具女子博」は、来場者に買い物を楽しんでもらえるように、毎年違ったテーマを設けています。第5回目となる今回は「Happy 文具パレード」というテーマで開催。文具女子博オリジナルグッズや、テーマに沿ったイベントなどを企画中とのことです。老舗の文具メーカーや気鋭の新しいメーカー、オリジナル商品が充実した文具店などが集まる「文具女子博2021」。詳細が決まり次第、公式サイトや公式SNSにて発信されるので、ぜひチェックしてみてください!■開催概要文具女子博2021開催日:2021年12月16日(木)~19日(日)※時間は未定会場:東京流通センター第二展示場E・Fホール入場料:未定(入場方法も含め、現時点では未定)主催:文具女子博実行委員会(日販セグモ株式会社、株式会社エムディーエス)公式サイト:公式SNS:(Twitter)、(Instagram)※今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により、イベント実施を含めて変更になる場合もあります。(マイナビウーマン編集部)
2021年06月28日「長野県立美術館グランドオープン記念 森と水と生きる」が、長野県立美術館で2021年8月28日(土)から11月3日(水・祝)まで開催される。“自然と人間”をテーマに絵画や写真などを紹介「長野県立美術館グランドオープン記念 森と水と生きる」では、“自然と人間”をテーマに掲げ、絵画や写真、インスタレーションなどあらゆる芸術作品に表現された自然の姿にフォーカス。展覧会は5つの章から構成され、各章では古今東西のアーティストが手掛けた近現代の作品を展示する。クロード・モネやフェルディナント・ホドラー絵画は、印象派を代表するフランスの画家クロード・モネが描いた≪睡蓮≫を紹介。また、斧で木を切る男性のエネルギッシュな姿を捉えた、フェルディナント・ホドラーの≪木を伐る人≫なども展示される。日本画や山岳写真もさらに、趣を感じさせる日本画や自然の美しい風景を切り取った写真作品も用意。菱田春草の日本画≪伏姫(常磐津)≫や、田淵行男のダイナミックな山岳写真≪初冬の浅間 黒斑山の中腹より≫などを鑑賞できる。展覧会詳細「長野県立美術館グランドオープン記念 森と水と生きる」開催期間:2021年8月28日(土)~11月3日(水・祝)※会期中展示替えがある会場:長野県立美術館 展示室1・2・3住所:長野県長野市箱清水 1-4-4 善光寺東隣観覧料:一般 1,000(900)円、大学生及び75歳以上 800(700)円、高校生以下又は18歳未満 無料※( )内は20名以上の団体料金※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所有者、付き添い1名は無料※諸般の事情により、内容に変更が生じる場合がある。
2021年05月17日展覧会「めぐりあいJAXA─ながのとながめ」が、2021年6月19日(土)から8月15日(日)までの期間、長野県立美術館にて開催される。「めぐりあいJAXA─ながのとながめ」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の人工衛星「だいち」が撮影した、宇宙から俯瞰した長野県の姿を迫力のある映像作品で体験することが出来る展覧会。「だいち」から見る、長野県の高精細画像を元にした映像作品を関連資料と共に展示する。地図作成や観測、災害状況把握の為の高精度な環境測定を行う、2006年に打ち上げられた地球観測衛星「だいち」。会場では、データとしてだけでなく、多くの映像作家、写真家のインスピレーションの源となっている最先端の宇宙観測技術の凄みを感じることが出来そうだ。また、長野県立美術館では期間を同じくして、展覧会「つながる美術館宮崎浩とランドスケープ・ミュージアム」も開催。1966年開館の長野県信濃美術館を全面改築し、2021年4月に誕生した長野県美術館の完成までの歩み、その全貌を紹介する。さらに、同時開催となるマメ クロゴウチ(Mame Kurogouchi)のデザイナー黒河内真衣子の単独展覧会「10 Mame Kurogouchi」も併せてチェックしてみて。【詳細】展覧会「めぐりあいJAXA─ながのとながめ」「つながる美術館宮崎浩とランドスケープ・ミュージアム」会期:2021年6月19日(土)~8月15日(日)会場:長野県立美術館 展示室1・2住所:長野市箱清水 1-4-4 善光寺東隣観覧料:無料※「10 Mame Kurogouchi」は一般観覧料500円。高校生以下または18歳未満無料。
2021年05月16日キャンプ場「リワイルド ゼッケイ グランピング リゾート(REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT)」が、長野・峰の原高原に2021年5月1日(土)にオープンする。標高約1,600mに位置する“天空キャンプ場”アウトドアブランド・リワイルド(REWILD)が手がける「リワイルド ゼッケイ グランピング リゾート」は、標高約1,600mに位置する“天空キャンプ場”。“雲海”や“天の川”といった絶景を高確率で楽しめるのに加え、目の前に広がる北アルプスの山々や、北アルプスに落ちる夕日など、大自然の織り成す壮大な景色を堪能することができる。手ぶらプラン&快適な設備もまた、高地に位置するため夏でも涼しく過ごしやすいのも魅力。さらに、キャンプ初心者や未経験者でも安心の「手ぶらテント泊プラン」を用意。必要なギアはすべてプラン内に揃っているため、特別な準備をすることなく手ぶらで来場しても、充実したアウトドア体験をすることができる。施設には全室ウォシュレット付きのトイレと、男女別々のシャワー室を備えるなど、快適な設備が整っているのも嬉しいポイントだ。アクティビティを楽しむ「ニンジャパーク」や山野草の自生スポット加えて、場内には大人から子供まで遊べる「ニンジャパーク」を併設。「スラックライン」や「トランポリン」「ジップライン」等々のアクティビティを無料解放し、体を動かして遊ぶことができる。その他、日本の国土の1%未満にまで減少してしまった希少な山野草の自生スポット「山野草園」も併設。時期ごとに異なる山野草を楽しめる。【詳細】リワイルド ゼッケイ グランピング リゾートオープン日:2021年5月1日(土)住所:長野県須坂市仁礼峰の原3153-3営業日:土/日/祝日(GW・夏休み期間等の大型連休は連日営業)※営業日詳細は予約ページのカレンダーに記載。価格・宿泊プラン:・テント泊(サイト利用のみ)プラン 1,900円~/1人・手ぶらテント泊プラン 6,900円~/1人・雲海デイキャンプ(連休最終日のみ) 1,000円~/1人・ZEKKEIグランピング 36,000円~/棟(5人目以降追加料金)・グランピングテント(専用ウッドデッキ付き) 38,000円~/棟(5人目以降追加料金)※その他、レンタル備品のオプションあり※軽食等は別途料金■アクセス東京方面から:〈関越自動車道〉・練馬IC→関越自動車道/藤岡JCT/上信越自動車道/上田菅平IC(175.5km)→菅平高原→峰の原高原(REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT)(インターから24km・30分)〈中央自動車道〉・高井戸IC→中央自動車道/岡谷JCT/長野自動車道/更埴JCT/上信越自動車道上田菅平IC(279.9km)→菅平高原→峰の原高原(REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT)(インターから24km・30分)大阪・名古屋方面から:〈中央自動車道〉・名古屋IC→中央自動車道/岡谷JCT/長野自動車道/更埴JCT/上信越自動車道須坂長野東IC(268.2km)→仁礼→峰の原高原(REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT)(インターから20km・25分)
2021年05月01日初夏の頃に、草木が鮮やかな緑色の葉を茂らせる様を表わした言葉、『新緑』。みずみずしい緑を見ていると、心が洗われますよね。写真家のHisa(@Hisa0808)さんは、新緑の美しい写真をTwitterへ投稿。Hisaさんが撮影したのは、長野県にある有名な宿場町『奈良井宿』と、絵画のモデルにもなった池『御射鹿池(みしゃかいけ)』です。18万件以上の『いいね』が寄せられた、日本が誇る美しい緑をお楽しみください。新緑が美しい長野日本美。 pic.twitter.com/WJeu9ImaIJ — Hisa (@Hisa0808) April 22, 2021 情緒ある町並みの奥には、吸い込まれてしまいそうな森が。建物と自然が相まって、まるで江戸時代へタイムスリップしたかのような景色です。さらに3枚目は、水面に樹木が反射し、まるで鏡に映っているような不思議な空間ですね。投稿には、世界中から反響が寄せられ、長野の深緑に心奪われる人が多くいました。・素晴らしい。一度でいいから行ってみたいな。・美しい…!海派だけど、これを見たら山派になってしまいそう。・まさに息をのむ美しさ。心がモヤモヤしてたけど、なんだかスッキリしました。額縁に入れて飾りたくなるような美しい景色に、多くの人が癒されたようです。HisaさんはTwitterやInstagramに素敵な写真を投稿しています。気になった人は、覗いてみてくださいね!Twitter:@Hisa0808Instagram:ag.lr.88[文・構成/grape編集部]
2021年04月25日