食べるのが大好きで、離乳食をよく食べてくれていた娘が、急に食べるのを嫌がるようになりました。離乳食を準備するのが憂うつで、食べない娘を見ながらイライラ。食べない理由は単純なことだったのに、それに気づけずストレスをぶつけてしまった苦い体験をご紹介します。急に食べない!? ごはん、おいしくない?1歳1カ月になるまでは、私が心配するほどの食欲を見せてくれていた娘が突然食べなくなりました。いつもの半分以下の量を食べ終わったころには、もういらない!とばかりに口をつぐんで、食べさせようと近づけたスプーンを振り払ったのです。外出先でも、手作りおやつが入った容器をひっくり返してしまいました。こんなことは初めてだったので、ショックでした。私が作ったごはんがおいしくないの? そんな言葉が頭の中を巡りました。どうして? ストレスがたまってしまい…娘が楽しんで食事できるよう、食器を変えてみたり、盛り付けを変えてみたりしました。それでも、少し食べては「もういらない!」と口を閉じたり、食器をひっくり返したりが続き、毎回の食事が悩ましく感じられました。そして、「どうして食べてくれないの?」というストレスが溜まっていた私は、食器をひっくり返す娘の手を乱暴に掴んでしまったり、机を自分の手が痛くなるくらい叩いたりしてしまい……。ただ娘を怯えさせてしまっただけでした。 これが原因なの!?意外にあっさり解決!原因を考えていると、1カ月前に新調した椅子ではないか?と思い当たりました。以前使用していたのは、成長と共に窮屈になったように見え、成長しても長く使えるタイプのものを新しく購入しました。よく観察すると、新しい椅子はゆったりしていても、落ち着いて座れていないように見えました。せっかく新しく買ったけれど物は試しと、古いほうの椅子を使ってみると、あっさりその日はおかわりまでしてよく食べてくれました。 娘が食べなくなった原因は、食べるのが嫌になるほど座り心地が悪い椅子だったようです。それがわからず、娘にストレスをぶつけてしまい、本当に申し訳なかったと思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。監修/助産師REIKO著者:仲本まゆこ自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2021年12月02日今年脱サラして育児支援事業を立ち上げたDropever(代表:木下 夢大)が、第一弾として離乳食の製造販売(離乳食のDatte)を開始するために、クラウドファンディングサイト「GoodMorning」にて資金調達を開始しました。離乳食で育児を変える!離乳食の開発飲食店でも“育児をもっと自由に もっとわがままに”旅先でも“育児をもっと自由に もっとわがままに”「GoodMorning」クラウドファンディングサイト ■背景(1) 自身の育児経験において離乳食でとても苦労したので、そんなママやパパ(特にシングルペアレントやパートナーの育児参加が少ない家庭)がいたら支援したいと考えました。(2) 地元石川県のオーガニック食材や特産品(能登野菜や加賀野菜)を多く取り入れた離乳食を開発して、石川県をはじめ全国の育児世帯に届けたいと考えました。(3) レストランなどの飲食店やホテル・旅館などの宿泊施設に行っても、いつもの温かい離乳食を提供できる社会の仕組みを構築したいと考えました。■特徴(1) 社会全体で育児を支援できる体制を構築したい・レストラン、ホテル、旅館などと連携し、「離乳食のDatte」の離乳食が、どこででも温かい状態で提供される・育児世帯でも気兼ねなく外食・外泊しやすい仕組みづくり(2) 石川県のオーガニック食材や特産品を取り入れた離乳食の開発・能登野菜や加賀野菜を多く取り入れる離乳食(3) 手づかみ食べに対応した離乳食の開発・多くの市販の離乳食との差別化を図るため、調理不要の手づかみ食べに対応した離乳食を主に提供するビジネスモデルを図示すると以下のようになります。ビジネスモデル■リターンについてリターンは、「離乳食開発支援コース」と「起業記念ノベルティコース」をご用意しました。例)1) 離乳食開発支援コース5,000円:(1)オーガニック野菜の香り豊かなポタージュ4品(8袋) ~オーガニックドイツパンのクルトンと共に~ (※味はとうもろこし、じゃがいも、たまねぎ、かぼちゃの4品)、(2)お礼の手紙2) 起業記念ノベルティコース10,000円:(1)お礼の手紙、(2)オリジナルのシャープペンシル 1本(水色)、(3)オリジナルのフェイスタオル 1枚、(4)オリジナルのロンT 1枚、(5)BROTRUFさん(石川県能美市にあるオーバニックドイツパンのお店)のパンその他にも様々な金額設定のリターンをご用意しております。500円から支援できます。■プロジェクト概要プロジェクト名:離乳食で育児を変える!期間: 2021年11月11日(木)10:00から2021年12月23日(木)23:59までURL : ■運営元概要屋号 : Dropeverサービス名: 離乳食のDatte代表者 : 代表 木下 夢大所在地 : 〒921-8802 石川県野々市市押野6-173-204開業 : 2021年8月事業内容 : 育児支援事業【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】DropeverTEL : 050-3154-1028MAIL: contact@dropever.info 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日■前回のあらすじ断乳直後から突然離乳食をモリモリ食べるようになった息子。しかし、おかわりの量がすごくて…。■おいしそうに食べる姿に感動■断乳をして思うこと育児書には「最初は全く離乳食を食べてくれませんでしたが、○ヶ月頃から急に食べるようになりました」とか「ペーストから固形にしたらたくさん食べるようになりました」とか、食べるようになったきっかけがいろいろ書いてありました。私もその都度期待してきましたが、時期がきても一向に食べるようにならず…。「それでもいつかきっと食べるようになってくれるはず…いつか…」と信じて離乳食を作り続けてきたわけですが、息子の場合、その「いつか」はこの時だったようです。断乳して全員が全員食べるようになるわけではありませんが、これがきっかけで大変身を遂げることもあるんだなぁと思っていただければ幸いです。そして断乳後の寝かしつけについてですが、夜は意外とすんなり寝てくれるようになりました。暗くして寝転がってくっついているだけです。寝かしつけにかかる時間は断乳前とさほど変わりませんでした。お昼寝の時間も、最初は寂しそうにしていましたが、5日くらいで完全におっぱいのことを忘れたようです。この断乳は本当に夫も息子も頑張ってくれました。怒りに任せて急に断乳するなんて、短気な母ちゃんだなぁと自分でも思いますが、家族の協力もあってうまくいったので、まぁいいかと折り合いをつけて納得することにします。お読みいただきありがとうございました!明日からは、おみきさんの新連載「高齢出産&初産レポ」が始まります。お楽しみに!
2021年11月15日生後半年程度を目安に、乳児に食べさせる離乳食。ミルクで食事をしてきた乳児は、スプーンを使った食事に抵抗感を抱いたり、離乳食の触感に慣れなかったりして、なかなか食べようとしない子もいるでしょう。00120020nakkkkkkkkaさんのお子さんである、こあちゃんも、積極的に離乳食を食べようとしませんでした。すると長女である、ゆいちゃんがスプーンをこあちゃんに運ぶと…。@00120020nakkkkkkkka #0歳 #2歳 #女の子 #3歳差姉妹 #子供のいる暮らし #離乳食 ♬ オリジナル楽曲 - ゆい❤️こあこあちゃんは、それまでの抵抗感がなかったかのように、離乳食を積極的に食べるようになりました!ゆいちゃんから食べさせてもらっているこあちゃんは、嫌がるそぶりを見せずに食べているのが分かります。姉妹の姿に、「心がつながってる!」「親にとっては救世主すぎる」といったコメントが寄せられました。こあちゃんは、姉からの愛を感じながら、食べていたのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年11月15日■前回のあらすじ家族みんな一丸となって断乳に成功。夫の協力なくしてこの断乳は成功しなかったかもしれません…。■断乳後の夕食タイムは…■おかわりが止まらない…!断乳直後から急に離乳食モリモリ食べ男に変貌を遂げました。苦手だった白米もちゃんと食べています。あまりの食べっぷりに逆に不安になるほどでした…。次回に続く「離乳食を食べないので断乳した話」(全7話)連載は12時更新!
2021年11月14日人生の基盤となる肌、体、心をつくる株式会社Beが運営するアクティブオーガニックブランド「Be」が、スキンケアやヘアケアをセットにしたクリスマス限定セットを2021年10月27日に販売します。Base(基盤)のBとeに由来するブランド名をもつ「Be」は、時間や手間のかからないシンプルなケアを提案するブランド。3プッシュ3粒というシンプルなルールを採用した製品は、多くの髪質・肌質に対応し性別を問わず使用可能となっています。パッケージには環境に配慮したバイオマスプラスチック、メカニカルリサイクルPETを使用し、基準のきびしいエコサートコスモス認証を取得しています。シンプルで個性的なポーチが付属今回発売されるクリスマス限定セットはスキンケアとヘアケアの2種類。いずれも再生コットンを原料に使用したポーチがセットされています。「Be オーガニックスキンケアクリスマス限定セット」(10450円)は、フォームウォッシング・ローション・エッセンスセラム(3回分)・クリーム(3回分)・オーガニックバームのセット。オーガニックバームは顔だけでなく唇、手、爪、ひじ、かかと、髪などmi「Be オーガニックヘアケアクリスマス限定セット」(6050円)は、泡立ちの良いアミノ酸系シャンプー(250ミリリットル)にシャンプーとトリートメントがセットになったパウチ(3回分)とオーガニックバームのセットとなっています。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社Beより)(画像は株式会社Be公式オンラインストアより)【参考】※株式会社Be※株式会社Be公式オンラインストア
2021年10月01日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!長男もとうとう7ヶ月に突入! 2人目の成長はあっという間とよく聞いていたけど、ほんとにその通り…必死すぎてここまでの記憶があまりありません(笑)■成長記録母乳をよく飲み、大きな病気もなくぐんぐん順調に大きなってる次男!比べるものではないけれど、成長スピードは子どもによって全然違うんだなと思う日々です。長男の時はこうだったからというのは通じず、初心に戻って育児してる気分です。■離乳食スタートそして5ヶ月を過ぎたところでとうとうあれが始まりました…長男は全然離乳食を食べてくれない子だったので恐れていたのですが、次男君は嫌がることなく普通に食べてくれました。このまま順調にたくさん食べてくれる子になるか!? と期待していたのも束の間、冷えてしまったのかなんとお腹を壊してしまい離乳食を一旦ストップすることに。■離乳食再開そしてやっと下痢も止まり久しぶりに離乳食を再開するのですが…2人の育児、家事をこなしながら離乳食も準備するのはなかなかに過酷ですが、次男がご飯大好きくんになってくれるよう色々レシピを模索しながら頑張りたいと思います!!
2021年09月25日■前回のあらすじ息子出産後、離乳食の鬼と化した私。体にいいものを食べさせたいという一心で食卓に日本食がカムバック。夫は再び固まることに…。私が努力をしてもしなくても、食べてくれる子は食べてくれる。食べてくれない子は何をしても食べてくれない。娘の離乳食が始まってから、その事実を受け入れるまで随分かかり、悲痛な毎日でした。離乳食を嫌がる子の対策を毎日調べては試行錯誤。作り方をいろいろ工夫したり、スプーンや器を何個も変えたり、市販の離乳食を買ってみたり…。他にも、好きなテレビをつけながらあげたり、ちょっと早めのモグモグ期にしてみたり、戻してみたり、ぬいぐるみにスプーンを縫い付けてあげてみたり、歌って踊ってあげてみたり。やっとちょっと食べてくれたと思った途端、食べた以上の量がリバースされ…。もう気が狂いそうでした。どうして、どうして、食べてくれないんだろう。基準値の体の大きさで産まれてくれた娘ですが、この頃には基準グラフから大きく下回り落ち込む私…。今考えるとあの頃の私は悲愴感に満ちていて、ご飯を食べる時間が娘にとって楽しい場ではなかったのだろうなと思います。もっと気楽に過ごせてたらよかったのに、あの頃の私に伝えられるなら伝えてあげたいです。次回に続く「スイス人夫VS日本人妻 ~家族の偏食、どう乗り切る?~」(全17話)は14時更新!
2021年09月20日この記事では、保育士で離乳食インストラクターの中田馨さんが手づかみ食べで赤ちゃんが学ぶことをお伝えしています。「指でつまむ、手でつかむこと」「食材の硬さの違い」「自分でごはんを食べる楽しさ」です。あまりしたがらない場合は、ママが見本を見せてあげるといいですよ。 こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。9~11カ月ごろ(離乳食後期)ごろからぜひ取り入れてもらいたいものに「手づかみ食べ」があります。私は保育士で保育現場に長く携わっているのですが、この手づかみ食べで赤ちゃんはさまざまなことを学び、発達していくと感じています。今日は「手づかみ食べの魅力」に迫りたいと思います。 手づかみ食べに積極的な子とそうでない子保育現場で赤ちゃんたちを見ていると、手づかみ食べに積極的な赤ちゃんとそうでない赤ちゃんがいます。 手づかみ食べを積極的にする赤ちゃん手づかみ食べを積極的にする赤ちゃんは、途中から食事が遊びに変化してしまうことがあります。グチャグチャと器の中をかき混ぜて、にぎった離乳食をポイッと投げる。そんな場面を目にしたことのあるママも多いかもしれません。もし遊びが長引く場合は食事を終了してかまいません。そのときのママは凛としてくださいね! 手づかみ食べをしようとしない赤ちゃん手づかみしようとしない赤ちゃんの様子を見てみると、いくつかの理由があるように思います。よくある理由が「食べ物を手づかみするものと思っていない」「感触が嫌」という2つです。 手づかみするものと思っていない場合は、まずはママが見本を見せることから始めましょう。手で触っても大丈夫! おいしく楽しく食べようね!と、赤ちゃんに伝えることが大切です。感触が嫌な場合は、無理強いしなくて大丈夫。こちらもママが見本を見せたり、ベタベタしないメニューを取り入れることからスタートしてみてください。 赤ちゃんが手づかみ食べで学ぶこと指でつまむ、手でつかむこと大人が何気なくしている、指でつまむ・手でつかむということは赤ちゃんにとって難しいこと。つまんだ食べ物を口に運ぶこともとっても難しいことです。 食材の硬さの違いたとえば、豆腐とにんじんだったら、同じ大きさに切っても感触が違いますよね。にんじんと同じ強さで豆腐をつまんだらつぶれてしまう。逆に豆腐と同じ強さでにんじんをつまんだら落としてしまうかもしれません。そんな一つひとつの食材の感触を、赤ちゃんは感じながら手づかみをしているのです。 自分でごはんを食べる楽しさ手づかみ食べで学ぶことで、私が最も大切だと思うことは「自分でごはんを食べる楽しさ」ですね。自分で食べると食への意欲が増しますし、食に興味を持つようになります。 手づかみ食べをしっかりしてきた子は、その後のスプーンやお箸もスムーズに進んでいきます。しかし手づかみ食べが始まると、テーブル周りが汚れたり、メニューを考えたりすることにママも頭を悩ませるかもしれません。無理はせず、取り組めるときにしてみてくださいね。 イラスト/sawawa著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2021年09月17日株式会社イクミママ(本社:神奈川県川崎市)から、お月見の時期にピッタリの「お月見うさちゃんセット」と「クレヨンしんちゃんドーナツセット」の通販がスタートしました。メディアで話題の「イクミママのどうぶつドーナツ!」から、新商品「お月見うさちゃんセット」が発売されました。お月見うさちゃんセット2021年の十五夜は9月21日。綺麗な月を眺めながら、かわいいドーナツを食べてみませんか?お月見うさちゃん(白)お月見うさちゃん(ピンク)お月見団子に見立てた、コロコロドーナツはココナッツたっぷり。ご自宅用や贈り物にも最適です。お月見団子風コロコロドーナツ◆お月見うさちゃん(白)×2《ホワイトチョコ》一部コーヒーチョコ使用◆お月見うさちゃん(ピンク)×2《いちごチョコ》一部スイートチョコ使用◇お月見団子風コロコロドーナツ 白 3個《ホワイトチョコ》◇お月見団子風コロコロドーナツ 黄 3個《かぼちゃチョコ》◆の印がついているものはアーモンドを使用しております。お召し上がりの際にご注意ください。【特定原材料等】小麦・卵・乳・大豆・アーモンド【価格】2,590円(税込・送料別)詳細&お申込みはこちら ■NEW クレヨンしんちゃんドーナツセット販売開始クレヨンしんちゃんドーナツセット「イクミママのどうぶつドーナツ!」と大人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の新しいコラボドーナツが販売開始されました。しんのすけ、愛犬シロ、ぶりぶりざえもん、そして今回は「ひまわり」もドーナツになっちゃいました。クレヨンしんちゃんを堪能できるドーナツセットになっております。しんちゃん(ノーマル)しんちゃん(キラキラ)シロぶりぶりざえもんひまわり【商品内容】(合計5個)しんちゃん(ノーマル)×1個しんちゃん(キラキラ)×1個シロ×1個ぶりぶりざえもん×1個ひまわり×1個【特定原材料等】小麦・卵・大豆・乳・アーモンド・カシューナッツ【お届け日に関しまして】お急ぎの場合はお届け日を選ばずにご注文下さい。【賞味期限】冷凍で1ヶ月(31日)【原材料】小麦粉、チョコレート、卵、豆乳、三温糖、バター、植物油、アーモンド、いちごパウダー、カシューナッツ、きな粉、食塩/ベーキングパウダー、着色料(コーヒー、ベニコウジ、かぼちゃ)、乳化剤、香料(一部に小麦・卵・大豆・乳成分・アーモンド・カシューナッツを含む)【配送方法】冷凍便…クール代別途。品質を維持するため冷凍便で配送いたします。【特定原材料等】小麦・卵・乳・大豆・アーモンド【価格】5個入り 2,490円(税込・送料別)詳細&お申込みはこちら ■『イクミママのどうぶつドーナツ!』とはねこが大好きなイクミママ(中尾 育美)が2011年に開発したどうぶつドーナツ「こねこのミケ」がTwitter上で話題となり、全国から注文が殺到。その後、ねこを中心に鳥、柴犬、ライオン、かえる、パンダなど、約200種類以上のどうぶつドーナツを販売。見た目の可愛さだけでなく、とことん素材にこだわった安心安全のドーナツで、小さな子どもから大人まで幅広い層のファンから愛されています。イクミママのどうぶつドーナツ■材料・品質へのこだわりイクミママのどうぶつドーナツは、かわいいだけではなく原材料にもトコトンこだわっています。イクミママが全国より選び抜いた高品質な材料のみを使用し、ひとつひとつお店で手作りしています。たまごは和歌山県産の平飼いの有精卵で鶏舎をかけまわれるノンストレスな環境で育ったたまごを使用し、小麦粉や全粒粉は北海道産で、イクミママが実際に製粉会社に行き自分の目で確かめたものを使用しています。カラフルな色付けにも合成着色料は一切使用せずに、抹茶、かぼちゃ、紫芋などを使用しホワイトチョコに色付けをしています。プレーンドーナツ■株式会社イクミママ 会社概要会社名 : 株式会社イクミママ所在地 : 神奈川県川崎市中原区木月3-6-18 モトスミコアビル2F電話番号 : 044-434-3640代表者 : 代表取締役 中尾 和善設立 : 2013年2月URL : Twitter : YouTube : Instagram: Facebook : ■店舗名「イクミママのどうぶつドーナツ!」元住吉本店URL : 所在地 : 神奈川県川崎市中原区木月3-6-18 モトスミコアビル1F電話番号: 044-434-3640営業時間: 日~木曜日 10:00-19:00 売切れ次第終了金~土曜日 10:00-19:30 売切れ次第終了定休日 : 不定休最寄駅 : 東急東横線「元住吉駅」徒歩6分 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月13日野菜のことをよ~く知っている野菜ソムリエのママが考案した旬野菜の離乳食レシピを紹介します。今回の旬野菜はにんじんです。離乳食初期~離乳食完了期までのレシピをお届けします! 旬の野菜はおいしくて栄養がたっぷりな上に、値段もお手ごろ♪ ぜひ、毎日の離乳食に取り入れたい食材です。そこで野菜のおいしさ、使い方を知り尽くした野菜ソムリエのママに旬の野菜を使った簡単にできるおいしい離乳食レシピを教えていただきました。9月の旬野菜はにんじんです。にんじんの選び方や栄養、離乳食への使い方もご紹介します! 【9月の旬野菜】にんじんのポイントにんじんは鮮やかで甘みがあるので、赤ちゃんも食べやすい野菜。カロテンを大量に含み、栄養価が高いのが特徴です。カロテンの語源は「キャロット」からきているほどです。和食にも洋食にも料理ジャンルを問わずに使える野菜なので、離乳食メニューの幅も広がりますよ。 冷蔵庫で保存するときは水分を失いやすいのでラップをしておくと良いでしょう。りんごやじゃがいものそばに保存しておくと、苦みが出にくいと言われています。 【離乳食初期】にんじんミルクパン粥 材料(1人分)・にんじん ……10g・サンドイッチ用パン ……1/4枚・育児用ミルク(調乳済みのもの) ……大さじ2・水(電子レンジ加熱時に使用する水) ……小さじ2 作り方① にんじんは皮をむき、5mm程度幅の輪切りにする。② 耐熱ボウルに①、水を入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)で約1分加熱する。③ 滑らかになるまですりつぶして裏ごしをし、ゆで汁でのばす。④ 耐熱ボウルに細かくちぎったパンと育児用ミルクを入れ、ラップをふんわりかけて、電子レンジ(600W)で約30秒ほど加熱し、すりつぶす。⑤ 器に④、③を盛る。 【離乳食中期】にんじんポテトサラダ 材料(1人分)・にんじん ……10g・じゃがいも ……15g・カッテージチーズ ……小さじ1/2・水(電子レンジ加熱時に使用する水) ……小さじ2 作り方① にんじんは皮をむき、5mm程度幅の輪切りにする。② 耐熱ボウルに①、水を入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)で約1分加熱し、すりつぶす。③ じゃがいもは皮をむいて水にさらし、アクを抜く。④ ③をラップに包み、電子レンジ(600W)で約1分加熱し、熱いうちにマッシュ状になるまですりつぶす(パサつきがある場合は水を加えてのばす)。⑤ ボウルに②、④、カッテージチーズを入れて混ぜ合わせる。 【離乳食後期】にんじんそぼろ煮 材料(1人分)・にんじん ……20g・鶏ひき肉 ……20g・だし汁 ……大さじ2・片栗粉 ……適量・醤油 ……少々・水(電子レンジ加熱時に使用する水) ……大さじ1 作り方① 耐熱ボウルに鶏ひき肉と水を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約40秒加熱したあと、パラパラになるようにほぐす。② にんじんは皮をむき、5~8mm角に切る。③ 耐熱ボウルに②、だし汁を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分20秒加熱してやわらかくする。④ ③に①、片栗粉、醤油を加え、さらに電子レンジ(600W)で約20秒加熱し、とろみをつける。⑤ 器によく混ぜ合わせた④を盛る。【離乳食完了期】にんじんレンジオムレツ 材料(1人分)・にんじん ……20g・ブロッコリー(花蕾部分使用) ……3g・溶き卵 ……1/2個分・マヨネーズ ……小さじ1/2・水(電子レンジ加熱時に使用する水) ……大さじ1 作り方① にんじんは皮をむき、1cm角に切る。② ブロッコリーは花蕾部分を5mm程度に切る。③ 耐熱ボウルに①、②、水を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分20秒加熱してやわらかくし、水気を切る。④ ボウルに溶き卵、マヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせる。⑤ 耐熱ボウルに③、④を入れて混ぜ合わせ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で約40秒~1分加熱し、中までしっかり火を通す。⑥ ⑤を食べやすい大きさに切る。 ベビーカレンダーには、管理栄養士監修の離乳食レシピがほかにもたくさんあります。赤ちゃんと一緒に、いろいろなレシピにチャレンジしてみてください! ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 監修者:野菜ソムリエ 野菜ソムリエ 日高直子野菜料理家、野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター「野菜とバランスの良い食」をテーマに、食の大切さや楽しさ、食の正しい知識と野菜果物のおもてなし料理が学べる料理教室kitchen studio *nao*を主宰。料理教室ポータルサイトクスパ主催のクスパアワード2019受賞 料理教室。料理教室の他、講師業、コラム執筆、レシピ開発、撮影スタイリングなども行っている。「美味しい」「楽しい」「ヘルシー」な料理に「食の正しい知識」をプラスして、ワンランクアップのヘルシーライフを提案。プライベートでは6歳女児のママでもある。
2021年09月04日みなさんは離乳食の便利グッズ「モグフィ」を知っていますか? ある日、義姉から「モグフィ」について教えてもらった私はすぐに購入! 「モグフィ」は子どもの月齢に合わせて種類があるのですが、娘が生後7カ月になる直前だったので「モグフィプラス」を購入しました。実際に使ってみると、とっても便利! 今回は「モグフィ」の良いところを紹介します。 「モグフィ」の使い方はとっても簡単!キッズミーの「モグフィ」は、赤ちゃんが自分の手で持って離乳食が食べられる便利グッズです。使い方は簡単! まずはシリコンサックを本体にセットし、月齢に合わせて調理した食材をシリコンサックに入れます。パチンと音がするまでフタを閉めたら準備は完了です。赤ちゃんに「モグフィ」を持たせて、離乳食の入ったシリコンサックをカミカミしながら食べてもらいます。 取っ手は赤ちゃんの小さな手でも持ちやすい形で、シリコンサックは赤ちゃんの手では外れないようにロックできるので、中身が漏れることもなく安心ですよ。 「モグフィ」は自発的な食事を応援「モグフィ」のシリコンサックはおしゃぶりに似た形なので、わが家の娘も嫌がることなくスッと口に入れてくれました。「モグフィ」を使っていて「これはいいな!」と思ったことは、“赤ちゃんが受け身ではなく自発的に離乳食を食べてくれる”ということです。 娘を見ていると、どうやったら中身が出てくるか自分で試行錯誤しながら食べている様子にビックリ! 商品説明に書いてあった「自分で食べる力を育てます」という言葉に納得です。 「モグフィ」を使えばママも一緒に食事ができる!わが家の娘はもうすぐ生後7カ月。「モグフィ」を使って離乳食を食べてもらっている間は、私も一緒に食事ができるので本当に便利です。 また、ハイハイができるようになり、ますます目が離せなくなった娘。なかなか家事も進みません。そんなときも「モグフィ」の出番! おやつの時間に、小さく刻んだバナナなどを入れて娘に「モグフィ」を渡すと、静かに座って食べてくれます。様子を見ながらではありますが、食べている間にささっと家事をすることもできて、とても助かっています。 ▲kidsme「モグフィプラス」 自分で食べる力を育ててくれる「モグフィ」。気になった方はぜひチェックしてみてください! 子育て中の忙しいママは便利グッズをフル活用していきたいですね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 監修/助産師REIKO著者:春野心花子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2021年06月28日大人から子供まで楽しめる大型家具店『イケア(IKEA)』。休日に子供を連れて買い物に行くという人も少なくありません。ベビーカーに赤ちゃんを乗せて、買い物をしている家族を見かけることも多くあります。そんな赤ちゃん連れの家族にぜひ知っておいてほしい、イケアのレストランで使える裏技をご紹介します。※2021年6月現在の情報です。イケアのレストランで離乳食が無料でもらえる選べる2種類の味!ファミレスでおなじみのドリンクバーやスウェーデンの料理が楽しめる、イケアのレストラン。安くておいしい料理が食べられるため人気で、昼食時にもなると多くの客で席が埋まります。とはいえ、離乳食の赤ちゃんに食べさせられるメニューは見当たりません。一緒に昼食を食べるなら、自分で持って行く必要がある…と、考えていた筆者。考え方が甘かったといわざるをえません!なんと、レストランで買い物をする時に、レジで「離乳食をください」というと、赤ちゃん1人に付き1つ、無料で離乳食をもらうことができるのです!生後7か月くらいの赤ちゃんが食べられる離乳食で、味は『4種の根菜と鶏ささみ』『野菜の炊き込みごはん』の2種類から1つを選ぶことができます。どちらも『卵、乳成分、小麦、えび、かに、そば、落花生』の食物アレルゲン7品目を使っていません。一緒に器や木のスプーン、前掛けなどももらえるので食事に関しては用意するものは少なくすむでしょう。これが無料でもらえるなんて…恐るべしイケアのレストラン。イケアの離乳食をもらった人の反応をネットで見ると、このような声が上がっていました。・無料で離乳食がもらえるのはすごくありがたい!・みんなこのサービス知ってるの?もっと教えたほうがいい。・離乳食がもらえるって知らなかった…イケアは神だな。もし離乳食を食べられる赤ちゃんと一緒にイケアに出かけた時は、ぜひ利用してみてくださいね。イケアのタグってどうやって取るの?驚きの方法に「待って待って!」イケアのファミリーメンバーに入会特典が凄くて入らない理由が見つからない[文・構成/grape編集部]
2021年06月21日保育士の中田馨さんが、離乳食スタート時期のお悩みについて教えてくれました。ベーっと出す!便が変?食べすぎる!など、離乳食のあるあるなお悩みをスッキリ解決!こんにちは、保育士の中田馨です。離乳食が始まるころになると「実は、うちの子こんな感じなんですが…」と相談されることがあります。誰に聞けばいいかわからない離乳食初期のお悩みについて、今回はお話しします。 離乳食を「べーっ」とすぐに出してしまうよくあるお悩みです。口に入ったかなと思ったら、すぐにベーっと離乳食を押し出してしまう赤ちゃんを見ると「おいしくないのかな」と不安に思ってしまいますね。赤ちゃんにこんな姿が見られたら、以下をチェックをしてみましょう。1つ目は、「舌突出反射」があるか?これは、おっぱいやミルク以外の固形物を口に入れると反射的に舌で押し出す、自分の身を守るための大切な反応です。生後4カ月ごろに消失していくのですが、生後5カ月ごろでも残っている場合があります。そのときは、反射が消失するまで離乳食をお休みして、再度開始してみてもいいですね。2つ目は、離乳食にポータージュ状になっているか?これまで、母乳やミルクしか飲んでこなかった赤ちゃんですので、離乳食に少しでも粒があると気になってしまうこともあります。離乳食が滑らかなトロトロのポタージュ状なっているかを確認してみましょう。 市販のベビーフードのほうが食べる手作りの離乳食をあまり食べてくれないから、市販のベビーフードはどうかなと与えてみると、思いのほかパクパク食べてくれた! うれしい反面「私の作った離乳食はおいしくないのか…」と少し落ち込んでしまうママもいます。市販のベビーフードは、きれいに滑らかなトロトロの状態。赤ちゃんにとって食べやすい形状になっています。また、かぼちゃやにんじん、さつまいも、リンゴ、桃など甘みのある食材を使っているものも多いですね。甘みがあると、赤ちゃんが好んで食べてくれる傾向があります。 では、ママはどうすればいいのでしょうか?ぜひ、市販のベビーフードを参考に作ってみてください。・甘みのある食材を取り入れてみる・粒がなくなるよう丁寧に裏ごしをし、湯ざましなどを加えてトロトロに仕上げてみる もし、それで赤ちゃんが食べなければ、手作りの離乳食に市販のベビーフードをミックスしてもいいでしょう。例えば、手作りの豆腐の裏ごしに、市販のかぼちゃペーストをかけてみたり。手作りも市販のベビーフードも両方少しずつ取り入れてみればいいんですよ。 離乳食を始めたらうんちの様子が変わった大人にとっても赤ちゃんにとっても、うんちは健康のバロメーター。少しでも様子が違うと「あれ?」と思ってしまいます。 離乳食をスタートした時期によくあるのが、「うんちがやわらかくなった」や、逆に「うんちが固くなった」というお悩みです。 これまで、母乳や育児用ミルクしか飲んでこなかった赤ちゃんの腸は、離乳食を食べたことによって腸内環境が変わってうんちに変化が起こるのです。なので、元気で機嫌がよく、おっぱいや育児用ミルクをよく飲んで食欲もあるなら、心配ありません。 例えば、赤ちゃんの機嫌が悪い、ぐったりしている、うんちが水っぽくて何度も出る場合などは、医師の受診をするといいでしょう。うんちが固い場合は、おなかを「の」の字でマッサージをしたりなど、赤ちゃんがうんちを出しやすいようにママが働きかけてみてもいいですね。 どこまで食べさせていいかわからない!「食べてくれない」というお悩みがあるなか、「よく食べて困っている」というママもいます。 私の場合、息子は食べない子、娘はよく食べる子だったので、どちらの悩みも経験しています。離乳食初期からよく食べる子を見ていると、与えている大人のほうがうれしくなってしまい、もっと与えたくなってしまうものです。 でも、少し待ってください!赤ちゃんの内臓機能は未発達ですので、いきなりたくさん食べさせると消化不良を起こしてしまうこともあります。離乳食初期はいくら赤ちゃんが欲しがっても、目安量を守り、離乳食後に満足するまで授乳してあげましょう。赤ちゃんの体調の様子を見ながら、少しずつ離乳食の量を増やしていくのが基本です。焦らず、慌てずが、特に離乳食初期は大切です。 離乳食がスタートしたばかりで、食べることへの期待や喜びもいっぱいだと思います。穏やかな雰囲気の中で「食べるって楽しいな!」と思える経験をたくさん積んでいってくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2021年06月12日ハイチェアで初めての離乳食息子がつかまり立ちを始めて、こたつの上でごはんが食べられなくなりました。そこでわが家もダイニングテーブルとハイチェアを導入。ハイチェアで食べる離乳食はどうなるんだろう……? 初日に起きた出来事です。 生後10カ月、ハイチェアは表情がよく見えるし、一緒に食事ができて良いこともあります。「汚さない努力より片付ける努力」をスローガンに離乳食生活を駆け抜けて行きたいです。頭上注意と諦めが肝心ということを学びました。 監修/助産師REIKO著者:みや子もうすぐ1歳になる息子を持つ母。結婚を機に教員を退職し、漫画アシスタントを経験する。今は専業主婦をしてるがいずれ教員として復帰したい。子育てのほっこりする話や、笑い話として消化しないとやってられない苦労話を漫画にしている。
2021年06月05日旬の野菜はおいしくて栄養がたっぷりな上に、値段もお手ごろ♪ ぜひ、毎日の離乳食に取り入れたい食材です。そこで野菜のおいしさ、使い方を知り尽くした野菜ソムリエのママに旬の野菜を使った簡単にできるおいしい離乳食レシピを教えていただきました。6月の旬野菜は枝豆です。枝豆の選び方や栄養、離乳食への使い方もご紹介します! 【6月の旬野菜】枝豆のポイント枝豆は、熟す前に収穫した大豆です。「畑の肉」と呼ばれる大豆同様に良質なたんぱく質、ビタミン群、ミネラルが豊富に含まれる上、大豆にはないビタミンCも含む栄養価が非常に高い夏野菜です。 栄養価が高いだけではなく、甘みがあって食べやすいので離乳食におすすめです。枝付きの方がネット包装で販売されているものより鮮度が保てます。ですが、枝豆は鮮度が落ちやすいので買ってすぐにゆでておくほうが良いでしょう。 【離乳食初期~中期】枝豆豆腐がゆ 材料(1人分)・枝豆 ……5g・絹ごし豆腐 ……10g・10倍がゆ …大さじ2(離乳食中期は7倍がゆ…50g) 作り方① 枝豆はやわらかくゆでて薄皮をむいてすりつぶし、裏ごしをしてゆで汁でのばす。離乳食中期はゆでて薄皮をむいてすりつぶす。② 絹ごし豆腐をゆでて、裏ごしをする。③ 器に10倍がゆを盛り、①、②をのせる。 【離乳食後期】枝豆ツナのお焼き 材料(1人分)・枝豆 ……10g・じゃがいも ……60g・ツナ缶(水煮缶) ……10g・片栗粉(※生地がやわらかすぎてまとまらない場合) ……少々・サラダ油 ……少々 作り方① 枝豆はやわらかくゆでて薄皮をむいて細かく刻む。② じゃがいもは皮をむいて水にさらしてあく抜きをしてから、やわらかくゆでてすりつぶす。③ ボウルに①、②、汁気を切ったツナ缶を入れてよく混ぜ合わせ、食べやすい大きさにまとめる。※生地がやわらかくまとまらない場合は片栗粉を少々加える。④ フライパンにサラダ油をしいて熱し、弱火で③を入れて中に火が通るまで両面焼く。 【離乳食完了期】枝豆チーズサンドイッチ 材料(1人分)・枝豆 ……10g・カッテージチーズ ……10g・サンドイッチ用食パン ……1枚・マヨネーズ …少々 作り方① 枝豆はやわらかくゆでて薄皮をむいて細かく刻む。② ボウルに①、カッテージチーズを加えてよく混ぜ合わせる。③ サンドイッチ用食パンにマヨネーズを塗り、②を挟み、食べやすい大きさにカットする。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 監修者:野菜ソムリエ 野菜ソムリエ 日高直子野菜料理家、野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター「野菜とバランスの良い食」をテーマに、食の大切さや楽しさ、食の正しい知識と野菜果物のおもてなし料理が学べる料理教室kitchen studio *nao*を主宰。料理教室ポータルサイトクスパ主催のクスパアワード2019受賞 料理教室。料理教室の他、講師業、コラム執筆、レシピ開発、撮影スタイリングなども行っている。「美味しい」「楽しい」「ヘルシー」な料理に「食の正しい知識」をプラスして、ワンランクアップのヘルシーライフを提案。プライベートでは6歳女児のママでもある。
2021年06月05日赤ちゃんがおっぱいや育児用ミルクなどを飲む食事から、もぐもぐと食べる食事へと移行するための、重要な役割がある離乳食。初めての離乳食で、嫌がることなく食べてくれるわが子にたくさん与えてしまい、失敗してしまったお話をご紹介します。 いよいよ離乳食開始!わが子は離乳食を始める前から、私たち夫婦が何か食べているとじっと見て手を伸ばしたり口をぱくぱくとさせたり、食べることにとても興味がある様子でした。 そして生後5カ月を迎えた日に、さっそく10倍がゆを与えてみることに。初めての育児用ミルク以外のごはんを嫌がることもなくすんなりと受け入れてくれ、私も一安心でした。 順調に進む離乳食10倍がゆ1さじから始め、離乳食開始4日目から1さじずつ増やしていきましたが、食べ終わるやいなや、ぐずり始めるようになりました。離乳食が進まないと悩まれている方も多いなか、順調に離乳食が進むのはとてもありがたいことです。母親としては、もっと食べたそうなのにあげないのはかわいそうだという思い、たくさん食べてくれてうれしいという気持ちの両方から、わが子が欲しがるままに、10倍がゆやバナナなどを与えてしまいました。 与えすぎて体調を崩してしまったわが子結果的に、離乳食開始から1週間目には10倍がゆやすりおろしたりんごなど合わせて30cc弱を平らげていました。しかしこの調子で好き嫌いなくなんでも食べてくれたらと思っていた矢先に、わが子がひどい下痢になってしまったのです。1日に8回ほど水のようなうんちをし、肛門も赤く荒れてしまいました。 病院を受診すると、おそらく離乳食が始まってまだ胃腸が慣れていないのに、量を増やしたことでおなかがびっくりしたんだろうとのこと。うんちを拭くたびに真っ赤になった痛々しいおしりを見て、わが子に申し訳ないことをしてしまったと深く反省しました。 わが子がもりもりと離乳食を食べている姿を見ると安心して、ついつい欲しがるままにあげたくなってしまいます。けれど、今までおっぱいや育児用ミルクだけで栄養をとっていた赤ちゃんにとっては、新しい食べ物は予想以上に負担がかかってしまうのだそうです。ぐずっても安易に量を増やさず、きちんとわが子の体調のことを考えて与えることが大切なんだと実感しました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKOイラストレーター/ライコミ著者:中川ようこ一男の母。出産を機に仕事を退職。現在はイラストやコラム執筆など在宅で仕事をしつつ、育児に奮闘中。
2021年06月02日小学校で購入した裁縫セット。大人になっても使い続けている人は、意外と多いのではないでしょうか。ところで、最近の小学生が使う裁縫セットは、昭和世代が使っていたものと、だいぶ異なるようです。Instagramで日常の出来事を投稿しているけえこさんも、その違いに驚いた1人。娘のももさんが、学校から持ち帰ってきた裁縫セットを見て、「うらやましい!!」と思ったようです。まずは最近の小学生が使用している裁縫セットをご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る けえこ@ほわわん子育て絵日記(@howawan100)がシェアした投稿 ずいぶんとかわいらしい裁縫セットで、見た目からは裁縫道具が入っているとは思えないほどです。コメント欄には、驚きの言葉とともに、自身の裁縫セットを紹介するフォロワーさんたちが続出していました。・昭和でももう少し前だと、白のプラケースに和風のてまり柄だったです…。・懐かしい!姉の裁縫セットがタマでした。ちなみに私はPINNY-MU。・私は手毬世代ですが、兄のお下がりで「凧とコマ」を使っていたので、手毬が羨ましかったです。いろいろな裁縫セットがあるのですね。裁縫セットを持っていると、ボタンが取れたり、糸がほつれたりした時など、ちょっとした時に使えて便利です。こんなにかわいい裁縫セットを手に入れた娘のももさんは、きっと大人になってからも大切に使ってくれることでしょう。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年05月27日旬の野菜はおいしくて栄養がたっぷりな上に、値段もお手ごろ♪ ぜひ、毎日の離乳食に取り入れたい食材です。そこで野菜のおいしさ、使い方を知り尽くした野菜ソムリエのママに旬の野菜を使った簡単にできるおいしい離乳食レシピを教えていただきました。5月の旬野菜は新玉ねぎです。新玉ねぎの選び方や栄養、離乳食への使い方もご紹介します! 【5月の旬野菜】新玉ねぎのポイント1年のうち、春にしか出回らない新玉ねぎ。皮が薄く、水分が多くてやわらかいのが特徴です。辛みが少なく甘みがあるので赤ちゃんにも食べやすく、やわらかいので火の通りが早くて調理しやすいため、離乳食作りにはおすすめの食材です。 新玉ねぎを選ぶときは、表面がツヤがあり、水分をしっかり含んで重さがあるものが◎。通常の玉ねぎと違い日持ちがしないので、ビニール袋に入れて2~3日を目安に早めに食べ切りましょう。 【離乳食初期】新玉ねぎとにんじんの2色がゆ 材料(1人分)・新玉ねぎ ……10g・にんじん ……5g・10倍がゆ …大さじ2 作り方① 新玉ねぎは皮をむいてやわらかくゆで、すり鉢ですりつぶし、ゆで汁(分量外:適量)でのばす。② にんじんは皮をむいてやわらかくゆで、裏ごしをし、ゆで汁(分量外:適量)でのばす。③ 器に10倍がゆを盛り、①、②をのせる。 【離乳食中期】新玉ねぎと鮭のうま煮 材料(1人分)・新玉ねぎ ……15g・生鮭 ……15g・だし汁 ……大さじ2・水溶き片栗粉 ……少々 作り方① 新玉ねぎは皮をむいてやわらかくゆで、2~3mm四方に切る。② 小鍋にだし汁を入れ、生鮭をゆでて骨と皮を取り除き、1~2mmほどにほぐす。③ ②の鍋に①、水溶き片栗粉を加え、とろみがつくまで加熱する。④ 器に②、③を盛る。【離乳食後期】新玉ねぎのリゾット風 材料(1人分)・新玉ねぎ ……20g・パプリカ ……5g・5倍がゆ ……60g・粉チーズ ……小さじ1/2・牛乳 ……大さじ1 作り方① 新玉ねぎは皮をむいてやわらかくゆで、2~3mm四方に切る。② パプリカは皮をむいてやわらかくゆで、2~3mm角に切る(皮がやわらかければむかなくもOK)。③ 小鍋に5倍がゆ、牛乳、粉チーズを入れて弱火で温める。④ ③に①、②を加えて混ぜ合わせる。 【離乳食完了期】新玉ねぎのお好み焼き 材料(1人分)・新玉ねぎ ……30g・卵 ……1/2個・小麦粉 ……30g・水 …大さじ1・かつお節 ……少々・青のり ……少々・醤油 ……少々・サラダ油 ……少々 作り方① 新玉ねぎをやわらかくゆで、1cm四方に切る。② ボウルに①、サラダ油以外の材料をすべて入れてよく混ぜ合わせる。③ 熱したフライパンにサラダ油をひき、②の生地を流し入れ、中にしっかり火が通るまで弱火で両面を焼く。④ 器に③を盛り、食べやすい大きさに切る。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 監修者:野菜ソムリエ 野菜ソムリエ 日高直子野菜料理家、野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター「野菜とバランスの良い食」をテーマに、食の大切さや楽しさ、食の正しい知識と野菜果物のおもてなし料理が学べる料理教室kitchen studio *nao*を主宰。料理教室ポータルサイトクスパ主催のクスパアワード2019受賞 料理教室。料理教室の他、講師業、コラム執筆、レシピ開発、撮影スタイリングなども行っている。「美味しい」「楽しい」「ヘルシー」な料理に「食の正しい知識」をプラスして、ワンランクアップのヘルシーライフを提案。プライベートでは6歳女児のママでもある。
2021年05月08日こんにちは。離乳食インストラクター中田馨です。離乳食の本を見るとよく、「ひとつの食材を1種類ずつ食べさせましょう」と書かれています。大人の料理は、食材を組み合わせて作ることも多いですが、離乳食は食材を混ぜないほうがいいのでしょうか? 今日は、1種類ずつ食べたほうがいい理由と、食材を混ぜるのはNGなのかなど、ママの疑問に答えます。 ひとつの食材を1種類ずつ食べるメリット離乳食期にひとつの食材を1種類ずつ食べると、食材そのものの味がわかるというメリットがあります。かぼちゃの味、にんじんの味、しらすの味など、食材にはそれぞれが持っている「味」があります。 5〜6カ月ごろ(離乳食初期)は、その食材そのものの味を経験して味わってほしいと思います。なぜなら、この経験をすることで、味覚の幅も広がると考えているからです。 いくつかの種類の食材を混ぜるのはNGなの?結論から言うと、数種類の食材を混ぜてももちろんOKです。食材と食材を組み合わせたおいしさを経験することも大切です。 例えば、かぼちゃ1つを例にとってみても、水でかぼちゃをゆがくのと、水でかぼちゃと鶏ささみをゆがくのと、だしでかぼちゃと鶏のささみをゆがくのでは味は変わってきます。食材そのものと、食材を組み合わせたもの、だしで煮たもの、それぞれ感じる「味」は違いますよね。1種類で食べるときもあれば、数種類の食材を組み合わせて食べるときもある。 そんな感じで、必ず1種類ずつ食べさせなくてはいけないということではなく、いろいろな調理方法を考えて離乳食作りをしてみましょう。 食材を混ぜるときの注意点ママからよく言われるのが「何も混ぜないおかゆを食べてくれないんです」という相談。急におかゆを食べなくなった赤ちゃんに、他の食材を混ぜたら食べてくれるようになった。でも、食べさせているうちに「このまま何も混ぜない白いおかゆを食べてくれなくなってしまうのではないか?」と不安に感じたそうです。 これはおかゆに限らず他の食材でもよくある話なのですが、大切にしてほしいポイントは、2つあります。 ●混ぜたものばかりを食卓に出さない●1種類で食べるチャレンジをする まずは白いおかゆを食卓に出し、ひとさじでもチャレンジしたらひとまずOK。赤ちゃんが嫌がったら、別の食材と混ぜてもいいです。無理強いして食べさるのではなく、徐々に白いおかゆを食べる回数や量を増やしてみましょう。食べてくれないときの方法として、大人が同じものを同じ食器でおいしそうに食べていると、赤ちゃんも興味を持ってくれますよ。 離乳食期は、味覚の土台をつくる時期です。赤ちゃんの月齢に合わせて、さまざまな食材を取り入れ、さまざまな組み合わせや調理方法で、赤ちゃんの食体験を広げてあげてください。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2021年05月07日息子は離乳食初期から食べるのが大好きでした。離乳食中期ごろは、おかずはだいたい毎日のお味噌汁から取り分けて、味付けはだしのみの野菜などを食べさせていました。そして事件が起きたのは、義母の家に遊びに行ったときのこと。よく食べると言う息子のためにごはんを作って待っていてくれたのです。しかし作っていたのは味の濃い肉じゃがでした……。 1歳までは薄味のものを食べさせたい私息子のためにと出してくれた肉じゃがは、大人も一緒に食べられるから、と作ってくれたようです。義母は田舎育ちで味付けは濃いめ。せっかく義母が作ってくれたのに断ることもできず、その日初めて濃い味付けの料理を食べさせました。 息子はおいしそうにパクパク食べ、義母もたくさん食べる息子を見て「また作ってあげるからね!」とうれしそう。私としては、1歳ごろまでは味の薄い物を食べさせたいのに……とモヤモヤした気持ちでした。ですが何も言えず、その場をやり過ごすことに。 まさかの義母の考えにビックリ!私はせめて1歳になるまでは、薄めの味付けの物を食べさせるべきだと考えていました。幼いころの食事は将来の味覚形成に関わると、健診のときに保健師さんから聞いていたからです。そのため、義母が作った肉じゃがを食べさせるのは正直嫌でした。せっかく離乳食が順調なのに、味の濃い物しか食べなくなったらどうするの!という気持ちでいっぱいだったのです。その日のことを夫に話したら、義母に「もう少し味の薄い物を食べさせてほしい」と伝えてくれることになりました。ですが、義母の考えは「遅かれ早かれ3歳になれば大人と同じ物を食べるのだから気にしなくていい」といったものでした。 家庭の味として受け止めるしかないその答えを聞いた私はビックリしましたが、今まで味付けに対して敏感になりすぎていたかもしれないと気付きました。考えてみれば、夫は義母の料理を家庭の味として育ってきたのです。私も義母の考えを受け止め、味付けについて気にしすぎるのはほどほどにしようと思いました。 とはいえ、離乳食の時期には素材の味を知ることや、薄めの味付けを食べることが大切です。将来の生活習慣病予防にもなるとも言われています。息子にはまだ薄味を食べさせたいと思っていたので、その後も自分が調理するときには気を付けていました。 そして、毎週遊びに行っていた義母の家には、なるべく食事を済ませてから行くように。月に1度ほど夫の都合でお昼の時間帯に訪問するときだけ、義母の料理を食べさせることにしました。 わが家の「家庭の味」は薄味に義母の意見を聞いてから、そういう考えもあるんだなと思いつつも自分で作る離乳食は薄味のままで作り続けていた私。ふと、そもそも「家庭の味」が、だしのきいたやさしい薄味であればいいのではと思いました。それ以来、私の作る家庭料理はだしを大切にしています。そうすれば自然と味付けの調味料が少なくても、しっかりとうまみを感じることができます。現在2歳半になった息子ですが、家族と同じ料理を食べています。といってもわが家は薄めの味付け。たまに行く外食は濃い味なので、薄めの味付けを嫌がるようにならないか心配ですが、今のところおいしそうに食べてくれています。だしにこだわっているからかなと思います。 結果的には、遅かれ早かれ大人と同じ料理を食べるようになる、というのは義母の言ったとおりでした。しかし、離乳食は塩分控えめが基本なので、私は薄めの味付けを続けました。肉じゃが事件を通して、家庭料理の味付けについて改めて考えるいいきっかけになってよかったです。 著者:森下ミメカ2歳男児と0歳男児の母。長男妊娠を機に専業主婦に。2歳差育児の大変さを痛感中。現在、子育てや暮らしについてのブログや体験談を執筆している。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ年子男児を育てる2児の母。家族で過ごす日常や思い出をInstagram(@uchikoko20)やブログ「うちここ日記」で描いてます。
2021年04月15日なかなか思うように離乳食が進まなかった次男。特におかゆを嫌がり、離乳食を始めて1カ月が経っても、おかゆはまったく食べてくれませんでした。試行錯誤しておかゆを作っては、拒否されて落ち込む毎日。そんな私を救ってくれたのは、意外にも長男のときに綴っていた育児日記だったのです。 思うように進まない次男の離乳食生後6カ月から始めた次男の離乳食。6歳上の長男のときのことはすっかり忘れてしまったので、初めての気持ちで本を見ながら取り組みました。ところが、なかなか思うようには進まず、次男は特におかゆを拒否。すり鉢ですりつぶすのをやめてブレンダーを使ってみたり、一歩戻って重湯だけをあげてみたり。あれこれ試行錯誤しましたが、ことごとく拒否されて、落ち込む毎日でした。 コロナ禍でママ友に頼ることもできずママ友に相談をしたり、愚痴をこぼしたりすることができれば、少しは気持ちもラクになれたのかもしれません。長男の子育てで悩んだときにも、周りのママ友に話を聞いてもらい、助けてもらったことがよくありました。ところが、運悪くわが家は見知らぬ土地に引っ越してきたばかりでした。自粛生活が続くなかで、外に出てママ友をつくる機会も失ってしまい、気軽に相談をすることのできる仲間が1人もいませんでした。そのまま誰にも頼ることができず、ひとりで悶々と悩む日が続いたのです。 私を救ってくれたのは、まさかの自分!?ある日ふと思い立ち、長男が赤ちゃんのころに書いていた育児日記をひっぱり出してきました。長男と次男は6歳も離れているので、当時のことはあいまいな記憶しかありません。そして、読み進めてみてびっくり! なんとそこには「おかゆを全然食べてくれない」「重湯でもだめだった」と今とまったく同じ悩みが書いてあったのです。 6年前、おかゆをまったく食べなかった長男も、今では学校の給食を毎回おかわりするほど、好き嫌いなく何でも食べる元気な子。おかゆが嫌なら、食べられるものをマイペースであげれば良いのだ、と一気に肩の力が抜けました。 育児の悩みは次から次へとやってきて、少し前に自分が何に悩んでいたのかさえ、私はほとんど覚えていませんでした。長男のときに記録のつもりで書いていた育児日記が、まさか6年越しで自分を助けてくれるなんて思いもしませんでした。育児日記を記していた過去の自分に感謝しています。 監修/助産師REIKO著者:木梨あかり7歳、1歳の男の子兄弟の母。不妊治療、早産、海外での子育て、年の差育児など、自身の体験をもとに執筆中。
2021年04月06日旬の野菜はおいしくて栄養がたっぷりな上に、値段もお手ごろ♪ ぜひ、毎日の離乳食に取り入れたい食材です。そこで野菜のおいしさ、使い方を知り尽くした野菜ソムリエのママに旬の野菜を使った簡単にできるおいしい離乳食レシピを教えていただきました。4月の旬野菜は春キャベツです。春キャベツの選び方や栄養、離乳食への使い方もご紹介します! 【4月の旬野菜】春キャベツのポイント春キャベツは、通常のキャベツより葉がやわらかく水分が多いので離乳食におすすめです。ビタミンC・Kや葉酸を含むほか、キャベツ特有の成分ビタミンUを含みます。胃腸薬の主成分にも使用されているビタミンUは胃の粘膜を保護する作用があります。キャベツは食物繊維も豊富なので、おなかの調子を整えてくれる野菜と言えるでしょう。 【離乳食初期】とろとろ春キャベツのいちごソース 材料(1人分)・春キャベツ ……10g・いちご ……5g・水溶き片栗粉(片栗粉1に対して、水3の割合で溶いたもの)…少々 作り方① キャベツは葉先をやわらかくゆで、細かく刻んですり鉢ですりつぶし、ゆで汁でのばし、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。② 耐熱容器にへたを取り除いたいちごを入れ、軽くラップをして600wの電子レンジで約1分加熱したあと、すり鉢ですりつぶす。③ 器に①、②を盛る。 【離乳食中期】春キャベツおかゆのにんじんソース添え 材料(1人分)・春キャベツ ……10g・7倍がゆ ……50g・にんじん ……1g 作り方① 春キャベツの葉先をやわらかくゆで、細かく刻んですり鉢ですりつぶす。② にんじんは皮を剥いてやわらかくゆで、すり鉢ですりつぶす。③ 器に7倍がゆと混ぜ合わせた①を盛り、②をのせる。【離乳食後期】春キャベツと鶏ひき肉のクリーム煮 材料(1人分)・春キャベツ ……20g・鶏ひき肉 ……20g・育児用ミルク ……大さじ2・水溶き片栗粉(片栗粉1に対して、水3の割合で溶いたもの)……適量 作り方① 春キャベツを2~3㎜角に切る。② 小鍋に①、①が被る程度の水を入れてゆでる。③ ②が沸騰したら鶏ひき肉を加える。④ ③の肉に火が通ったら育児用ミルクを加えて、水溶き片栗粉でとろみをつける。 【離乳食完了期】春キャベツとしらすの焼きうどん 材料(1人分)・春キャベツ……40g・ゆでうどん……80g・しらす干し ……10g・青のり …小さじ1/4・ごま油 ……少々・醤油 ……少々 作り方① 春キャベツをやわらかくゆで、5㎜~1㎝角に切る。② ゆでうどんを2~3㎝の長さに切る。③ しらす干しはお湯で塩抜きをする。大きいものは粗みじん切りにする。④ 熱したフライパンにごま油を薄くひき、①、②、③を加えてさっと焼く。火が通ったら、仕上げに醤油を回し入れる。⑤ 器に④を盛ったら、青のりをちらす。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 監修者:野菜ソムリエ 野菜ソムリエ 日高直子野菜料理家、野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター「野菜とバランスの良い食」をテーマに、食の大切さや楽しさ、食の正しい知識と野菜果物のおもてなし料理が学べる料理教室kitchen studio *nao*を主宰。料理教室ポータルサイトクスパ主催のクスパアワード2019受賞 料理教室。料理教室の他、講師業、コラム執筆、レシピ開発、撮影スタイリングなども行っている。「美味しい」「楽しい」「ヘルシー」な料理に「食の正しい知識」をプラスして、ワンランクアップのヘルシーライフを提案。プライベートでは6歳女児のママでもある。
2021年04月03日親にとって、幼い我が子のために離乳食を作るのは、気合いが入るものです。初めてのメニューを作る際は、なおさらでしょう。母親の、ばうみ(@baumiii11)さんが描いた、離乳食にまつわるエピソードをご紹介します。『食べないところまでセット』キャベツを使うレシピに挑戦した、ばうみさん。レシピ本を見て、青ざめたワケとは…。食べないところまでセット pic.twitter.com/bYEIfm4njD — ばうみ◎9m (@baumiii11) March 23, 2021 『キャベツの葉先140g』という指示を見て、なんと葉脈の部分を除く形で、細かに切り刻んだのです!使う部分が少ないとなると、離乳食に必要な材料自体が足りず、望んでいた料理はできあがりません。ばうみさんは、明らかに足りないキャベツの量を見て、がっくりと肩を落とすのでした…。漫画には、同じように離乳食作りを体験した読者から、さまざまなアドバイスが寄せられています。・超笑った!必死すぎて、謎の行動に走る気持ちは、分かる…。・自分も1人目の時に、やったことがある。2人目からは、ある程度適当でもいけることを学んだ。・自分の場合は、キャベツは圧力鍋に入れて、やわらかくしました。あとはミキサーを使うのも手です!ちなみに、ばうみさんが時間と労力をかけて作った渾身のメニューを、幼い娘さんは食べてくれなかったのだとか。几帳面に手作りするのも大切ですが、毎日のように手間をかけていたら、親が疲れてしまいます。文明の利器に頼りつつ、ほどほどを心がけましょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月29日こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。5~6カ月を過ぎたら離乳食がスタートします。初めて離乳食を作るママは、何を食べさせればいいのか? 何に気を付ければいいのか? など、疑問を感じている方も多いと思います。 今回は、離乳食をスタートするときに知っておいてほしい「基本のルール」を話します。 食材のルール離乳食に使う食材にはルールがあります。 【1】消化に良く滑らかになりやすい食材や脂肪分の少ない食材を選びましょう。例えば炭水化物だと、米やじゃがいも、さつまいも。ビタミン・ミネラルは、たまねぎ、にんじん、大根、かぶ、かぼちゃ、トマト、冬瓜、ブロッコリー、ほうれん草、いちご、りんごなど。たんぱく質は、豆腐、白身魚、卵(最初は卵黄から)などです。煮てもやわらかくなりにくい食材や繊維の多い食材や脂肪の多い食材は、この時期には食べさせません。 【2】味付けなしからスタートしましょう。腎臓の機能が未熟なことと味覚を育てる意味でも、食材そのものの味を食べさせます。調味料を使って風味にバリエーションをつけ始めるのは、少量の塩やしょうゆ、味噌などの基本的な調味料であれば7~8カ月ごろ(離乳食中期)からOKです。 【3】NG食材を知っておくこと。ボツリヌス菌が心配なはちみつや黒砂糖。喉につまらせる危険のあるこんにゃく、団子、餅など。アレルギーの心配のあるそばやナッツ類。それ以外にも、生卵や刺身、大人用の加工食品、お菓子もNGです。 これらはあくまで一例です。ベビーカレンダーのサイト食材の詳細については掲載されているので参考にしましょう。 調理のルール離乳食の調理にもルールがあります。 【1】食材は必ず加熱すること。赤ちゃんは細菌への抵抗力が弱いです。離乳食は、つぶしたり切ったりする機会が多く、大人の料理よりも手や包丁、まな板などの調理器具が触れる機会が多いので、細菌に触れる機会も多くなります。大人なら冷ややっこで食べる豆腐も必ず加熱しましょう。食材をまな板と包丁で刻んだ後に加熱します。冷蔵や冷凍保存しておいた離乳食も加熱します。 【2】赤ちゃんが飲みこめる形に調理すること。離乳食をスタートするまで、赤ちゃんは母乳や育児用ミルクの液体を飲んでいました。まだ歯も生えそろっていませんし、舌の動きも前後にしか動かず、大人のように自由に舌が動いたり、歯で噛むことができません。最初はできるだけ液体に近いとろとろとしたポタージュ状にしてのみ込みやすくします。 順番のルール離乳食のスタート時は食材を食べる順番があります。まずは、炭水化物。次にビタミン・ミネラル。そして最後にたんぱく質。これらを時間をかけながらゆっくり食べさせていきます。 離乳食のスタートは炭水化物の「おかゆ」から。米は滑らかになりやすく、胃腸が未熟な赤ちゃんでも消化吸収が良いのが特徴で、離乳食期の赤ちゃんの主食のになるものです。最初の一口目は、米1に対し水10で炊いた「10倍かゆ」を裏ごしし、ペースト状態にした「10倍つぶしかゆ」を食べます。日数をかけ少しずつ量を増やしていき、1カ月後を目安におかゆのつぶつぶを大きくしていきます。 次に野菜です。野菜はお粥に食べ慣れてきた1週間ごろを目安にスタート。たまねぎ、かぼちゃ、にんじんなどなめらかになりやすく、甘みのある野菜が食べやすいです。離乳食がスタートして1カ月を過ぎたころから、たんぱく質源の豆腐、白身魚、卵黄にチャレンジしましょう。 初めて食べる食材は、1日1種類にし、赤ちゃん用のスプーン1さじからスタートします。2~3日同じ食材を与えて慣れさせましょう。少しずつ量を増やして、10倍がゆなら1カ月を過ぎたくらいで小さじ10くらい食べられるようになります。 ママの心構えが大切離乳食がスタートしたら、ママは大人の食事に加えて赤ちゃんの食事を作ることになります。最初は1日1食ですが、離乳食が進むにつれ、2〜3食となり、おやつもスタートします。だからこそ、ママの心構えが大切です。 1.育児(離乳食)は教科書通りに進まない2.よその子と比べない3.必死になりすぎない!「まあいいか」と言う気持ちが大切4.赤ちゃんもママも50点を目標にする 実はこれ、我が子の離乳食に気合いを入れすぎて、撃沈してしまった私だから言える心構えなのです。 育児はスタートしたばかり。最初から頑張りすぎて疲れてしまったら大変です。長くおおらかに続けていくためにも「まあこれくらいでいいか」と、赤ちゃんとママ合わせて100点満点くらいがちょうどいいのです。基本のルールを守りながら、赤ちゃんのペースに合わせて離乳食を進めていきましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2021年03月20日旬の野菜はおいしくて栄養がたっぷりな上に、値段もお手ごろ♪ ぜひ、毎日の離乳食に取り入れたい食材です。そこで野菜のおいしさ、使い方を知り尽くした野菜ソムリエのママに旬の野菜を使った簡単にできるおいしい離乳食レシピを教えていただきました。3月の旬野菜は新じゃがです。新じゃがの選び方や栄養、離乳食への使い方もご紹介します! 【3月の旬野菜】新じゃがのポイント春先から初夏にかけて出回る季節限定の新じゃが。通常のじゃがいもは長期的に貯蔵されますが、新じゃがは掘りたてで、すぐに出荷されたものになります。そのためとてもみずみずしくやわらかいので離乳食におすすめです。ただし、水分が多いので通常のじゃがいものように長期保存するのは不向き。購入後は早めに食べ切りましょう。栄養価にも優れ、ビタミンCが多く含まれています。 【離乳食初期】とろとろ新じゃがのりんごソース 材料(1人分)・じゃがいも(新じゃが)……10g・りんご ……3g・湯 …適量 作り方① じゃがいもの皮をむいてやわらかくゆでてからすりつぶし、裏ごしをして湯を加えてのばす。② りんごはやわらかくゆでてからすりつぶし、裏ごしをする。③ 器に①を盛り、②をのせる。 【離乳食中期】ベビー肉じゃが 材料(1人分)・じゃがいも(新じゃが)……15g・にんじん ……5g・鶏ささみ(※ゆでてほぐす)……10g・だし汁 …適量・醤油 …少々・水溶き片栗粉(片栗粉1に対して、水3の割合で溶いたもの。※じゃがいもで自然なとろみがつきますが、もし足りない場合は足す)…適量 作り方① じゃがいもとにんじんは皮をむき、2~3㎜角に切る。② 小鍋に①を入れ、ひたひたになるくらいのだし汁を入れて、やわらかくなるまで煮る。③ 鶏ささみはゆでて小さくほぐしたあと、すりつぶす。④ ②の小鍋に③を加えて醤油を少々加えて煮る。 【離乳食後期】新じゃがとしらすのお焼き 材料(1人分)・じゃがいも(新じゃが)……60g・しらす干し(※湯通しする)……10g・青のり ……小さじ1/4・サラダ油 …… 少々・水溶き片栗粉(片栗粉1に対して、水3の割合で溶いたもの)……小さじ1 作り方① じゃがいもは皮をむいてやわらかくゆでてからすりつぶす。② しらす干しはお湯で塩抜きをして、5~8㎜ほどの大きさに刻む。③ ボウルに①、②と青のり、水溶き片栗粉を加えて食べやすい大きさにまとめる。④ サラダ油を薄くひいたフライパンで両面こんがり焼く。 【離乳食完了期】新じゃがとアスパラのココット 材料(1人分)・じゃがいも(新じゃが)……15g・アスパラガス(穂先のやわらかい部分)……3g・卵 ……1/2個・マヨネーズ ……小さじ1 作り方① じゃがいもは皮をむいてやわらかくゆでて1㎝角に切る。② アスパラガスはやわらかくゆで、穂先の部分だけを5㎜大に切る。③ ボウルに卵を割りほぐし、①、②、マヨネーズを加えてよく混ぜる。④ ココット皿に③を流し込み、アルミホイルをかぶぜて卵に火が通るまでトースターで焼く。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 監修者:野菜ソムリエ 野菜ソムリエ 日高直子野菜料理家、野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター「野菜とバランスの良い食」をテーマに、食の大切さや楽しさ、食の正しい知識と野菜果物のおもてなし料理が学べる料理教室kitchen studio *nao*を主宰。料理教室ポータルサイトクスパ主催のクスパアワード2019受賞 料理教室。料理教室の他、講師業、コラム執筆、レシピ開発、撮影スタイリングなども行っている。「美味しい」「楽しい」「ヘルシー」な料理に「食の正しい知識」をプラスして、ワンランクアップのヘルシーライフを提案。プライベートでは6歳女児のママでもある。
2021年03月06日旬の野菜はおいしくて栄養がたっぷりな上に、値段もお手ごろ♪ ぜひ、毎日の離乳食に取り入れたい食材です。そこで野菜のおいしさ、使い方を知り尽くした野菜ソムリエのママに旬の野菜を使った簡単にできるおいしい離乳食レシピを教えていただきました。2月の旬野菜はほうれん草です。ほうれん草の選び方や栄養、離乳食への使い方もご紹介します! 【2月の旬野菜】ほうれん草のポイントカロテンを豊富に含む緑黄色野菜の代表的な存在のほうれん草。1年中出回っていますが、冬の時期が一番栄養価が高く、甘みも増しています。鉄分を多く含むので、鉄分が不足しがちな赤ちゃん時代には積極的に取り入れたい野菜です。 ほうれん草はアクが強いので、離乳食に使う際はやわらかくゆでて水にさらしてから調理しましょう。ほうれん草を保存する場合は冷蔵庫の野菜室に立てて入れると鮮度が保てます。 【離乳食初期】ほうれん草のミルクパンがゆ 材料(1人分)・ほうれん草 ……5g・育児用ミルク(調乳済みのもの) ……大さじ2・食パン……5g 作り方① ほうれん草は葉先をやわらかくゆでてからすりつぶし、裏ごしをしてから水分を加えてのばす。② 耳を切って細かくほぐした食パン、育児用ミルクを鍋に入れて弱火で5分煮てからすりつぶす。③ 器に②を盛り、①をのせる。 【離乳食中期】ほうれん草とかぼちゃの白和え 材料(1人分)・ほうれん草……10g・かぼちゃ ……5g・豆腐(絹ごし)……30g 作り方① ほうれん草は葉先をやわらかくゆで、2~3㎜四方に刻む。② かぼちゃはやわらかくゆでてつぶし、水分でかたさを調節する。③ 耐熱容器に豆腐を入れふんわりとラップして、600wの電子レンジで約30秒加熱し、水気を切ってから粗くすりつぶす。④ 器に③を盛り、①、②をのせる。 【離乳食後期】白身魚のほうれん草あんかけ 材料(1人分)・ほうれん草……10g・白身魚……15g・パプリカ(赤)……5g・水溶き片栗粉…… 少々・醤油 ……少々 作り方① 白身魚をゆで、5~8㎜ほどの大きさにほぐす。② ほうれん草は葉先をやわらかくゆで、2~3㎜四方に刻む。③ 赤パプリカを細かくみじん切りにする。④ ボウルに②、③を入れて混ぜ合わせ、醤油を加えて水溶き片栗粉でとろみをつける。⑤ 器に①を盛り、④をかける。 【離乳食完了期】ほうれん草スティックピザトースト 材料(1人分)・ほうれん草……15g・食パン……2/3枚・ミニトマト……2個・ツナ缶(食塩、オイル不使用)……5g・チーズ(調理用・ピザ用)……5g 作り方① ほうれん草はやわらかくゆで、1㎝四方に切る。② ミニトマトは皮と種を除き、4等分に切る。③ 耳を切り落とした食パンに、①、②、ツナ缶、チーズをのせる。④ トースターで③をこんがりを焼き、食べやすい大きさに切る。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。監修者:野菜ソムリエ 野菜ソムリエ 日高直子野菜料理家、野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター「野菜とバランスの良い食」をテーマに、食の大切さや楽しさ、食の正しい知識と野菜果物のおもてなし料理が学べる料理教室kitchen studio *nao*を主宰。料理教室ポータルサイトクスパ主催のクスパアワード2019受賞 料理教室。料理教室の他、講師業、コラム執筆、レシピ開発、撮影スタイリングなども行っている。「美味しい」「楽しい」「ヘルシー」な料理に「食の正しい知識」をプラスして、ワンランクアップのヘルシーライフを提案。プライベートでは6歳女児のママでもある。
2021年02月05日育児や家事に追われて離乳食を作る時間も気力もない! そんなときはベビーフードを活用したパパッとできる離乳食がおすすめです。厚労省の「授乳・離乳の支援ガイド」でも、離乳食作りに負担を感じるときはベビーフードを活用することをすすめています。離乳食初期から離乳食完了期までの、管理栄養士が監修したおいしい時短レシピを4品紹介します。 【離乳食初期】かぶのコーン煮 材料(1人分)・かぶ ……20g・キューピーベビーフード「北海道産コーン(うらごし)」 ……大さじ1 作り方① かぶは皮をむいて適当な大きさに切る。② ①を鍋に入れ、かぶが浸るくらい水を入れたら半透明になるまで煮る。③ ②がやわらかくなったらペースト状にする。④ ③にコーンを加えて煮る。 作者:SERIAさん 【離乳食中期】鶏レバーと緑黄色野菜のトマトサラダ 材料(1人分)・和光堂「鶏レバーと緑黄色野菜」……1袋・トマト ……20g 作り方① トマトは湯むきし、種を取り除いたら粗めに刻む。② 「鶏レバーと緑黄色野菜」をお湯でペースト状にし、①にのせる。 作者:SERIAさん【離乳食後期】じゃがいものコーンおやき 材料(1人分)・じゃがいも……1~2個・キューピーベビーフード「 北海道産コーン(うらごし)」……1/2便・片栗粉…… 小さじ1 作り方① じゃがいもは皮を剥き、柔らかくなるまで煮たらよくすりつぶす。② ボウルに①、コーン、片栗粉を加え、よく混ぜる。③ ②を食べやすい大きさに形を整えたら、テフロン加工のフライパンで中に火が通るまで両面を焼く。 作者:SERIAさん 【離乳食完了期】『ベビーダノン』で作る りんごとにんじんのヨーグルト蒸しパン 材料(1人分)・ベビーダノン「すりりんご&にんじん」……1個(25g)・薄力粉……50g・ベーキングパウダー……4g・卵……30g・牛乳……25g・りんご ……1/4個 作り方① ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせる。りんごは皮を剥いて種を取り、1cm角に切る。好みで生地内に練り込む分とトッピング用に分けておく。② 別のボウルに卵を溶きほぐし、ベビーダノンを入れて泡立て器でよく混ぜる。続けて牛乳を加えてさらに混ぜ、①のボウルに入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。①のりんごを加えて、再び混ぜる。③ サラダ油(分量外)を塗った耐熱容器に②を流し入れ、好みで①のトッピング用のりんごを上から振りかけて、500wの電子レンジで2分ほど中に火が通るまで加熱する(機種によって時間、ワット数を調節してください)。④ ③の粗熱が取れたら生地を取り出し、器に盛り付ける。 作者:YURIthさん ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2021年01月22日手軽に購入できる100均のアイテムは離乳食にも大活躍します。今回はおすすめの便利グッズをご紹介します。 お食事用スタイ離乳食時に必須なのがスタイ。いろいろなタイプが出ていますが、赤ちゃん専門店などだと意外とコストがかかる場合もあります。100均のものであれば気軽に揃えることができます。保育園や外出時などは何枚か持っていると便利です。 落としても割れない素材の離乳食食器離乳食のときに使う食器は、落としても割れない素材が便利です。100均にはいろいろなキャラクターやデザインの食器が揃っているので、その日の気分に合わせて変えてみてもいいですね。また、成長に合わせて買い換えも負担なくできます。 製氷皿離乳食の冷凍保存に便利な製氷皿も100均で購入できます。おかゆやだし、スープなどを凍らせてキューブ型にしておき、必要な分だけ取り出して解凍します。お粥などは、月齢に合わせて量が増えるので大きさも変えていくと便利です。製氷皿だけでなく、離乳食専用に小分けパックも販売されています。 シリコンスパチュラ離乳食の初期はペースト状のものが多いので、取り分けるときにスプーンなどではきれいに取れにくいこともあります。スパチュラなら鍋や器から少量でもきれいにとれます。ベビーフードのパックから取り出すのにも便利です。できるだけ小さいものを選ぶと使いやすいです。 その他の便利グッズレジャーシートつかみ食べが始まると、食事中にテーブルだけでなく、椅子の下なども食べ物をこぼして汚れてしまいがちです。レジャーシートを床に敷いておくと掃除が簡単になります。 小さいほうきちりとりセットわざわざ掃除機などを持ち出すよりも、こぼれたごはん粒やパンくずなどをさっと集めるのに便利です。 小さい計量カップ&スプーン量を計るときに便利です。メモリが細かいタイプや耐熱のものなら、なお便利です。 思うように食べてくれないこともあり、何を作ったらいいか悩む離乳食ですが、100均でお手軽に便利なグッズがそろうので、ぜひのぞいてみてくださいね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2021年01月19日旬の野菜はおいしくて栄養がたっぷりな上に、値段もお手ごろ♪ ぜひ、毎日の離乳食に取り入れたい食材です。そこで野菜のおいしさ、使い方を知り尽くした野菜ソムリエのママに旬の野菜を使った簡単にできるおいしい離乳食レシピを教えていただきました。1月の旬野菜は大根です。大根の選び方や栄養、離乳食への使い方もご紹介します! 【1月の旬野菜】大根のポイント寒くなればなるほど、甘みが増してくる大根。胃腸の働きを整える消化酵素が多く含まれ、おなかの調子を整えてくれる野菜として知られています。 大根の根の部分は辛味が強いので、離乳食には根の部分を避けて使うと◎。また、葉の近い部分が黒ずんでいるものは避け、表面にハリやツヤがあるものを選びましょう。葉付きのものは、葉と根を切り離して保存すると長持ちします。 【離乳食初期】大根とさつまいものとろとろ 材料(1人分)・大根 ……15g・さつまいも ……5g 作り方① 大根は皮を厚く剥いてやわらかくゆでてから裏ごしをし、水分でのばす。② さつまいもは皮を厚く剥いて、水にさらしてあく抜きをしてからやわらかくゆでて裏ごしをする。③ 器に大根、さつまいもの順に盛り付ける。 【離乳食中期】大根と人参のおかか煮 材料(1人分)・大根……20g・にんじん ……10g・かつお節(※こまかくほぐしたもの)……少々・だし汁……50ml・水溶き片栗粉……適量 作り方① 大根とにんじんは2~3mm角に切る。② フタのついたお鍋にだし汁、大根、にんじんを加え、やわらかくなるまで煮る。③ 火が通ったら水溶き片栗粉を加え、とろみがつくまで加熱する。④ 器に③を盛り、こまかくほぐしたかつお節を添える。 【離乳食後期】豆腐ステーキの大根みぞれあん 材料(1人分)・大根……10g・豆腐(絹ごし)……20g・ブロッコリー……5g・片栗粉…… 少々・醤油 ……少々・サラダ油 ……少々・水溶き片栗粉 …少々 作り方① 豆腐をゆでて水切りをし、表面に軽く片栗粉をまぶす。② サラダ油を薄くひいたフライパンで豆腐を焼く。③ 小房に分けたブロッコリーをやわらかくゆでて穂先を刻む。④ 厚めに皮を剥いた大根をやわらかくゆでてからすりつぶし、ゆで汁と水溶き片栗粉、醤油を加えてとろみをつける。⑤ 器に②を盛り付け、④に③を加えたものをかける。 【離乳食完了期】大根のチーズお焼き 材料(1人分)・大根……50g・豚ひき肉(※湯通しまたはゆでて脂を落とす)……15g・パプリカ(赤※7~8㎜サイズ)……5g・溶けるチーズて……5g・片栗粉……小さじ1・サラダ油 ……少々 作り方① 大根をおろし金ですり下ろし、水分をしぼる。② 豚ひき肉をゆでる。③ 赤パプリカを細かく刻む。④ ボウルに①、②、③、溶けるチーズ、片栗粉を加え良く混ぜ、食べやすい大きさに整える。⑤ サラダ油をひいたフライパンで両面こんがり焼く。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 監修者:野菜ソムリエ 野菜ソムリエ 日高直子野菜料理家、野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター「野菜とバランスの良い食」をテーマに、食の大切さや楽しさ、食の正しい知識と野菜果物のおもてなし料理が学べる料理教室kitchen studio *nao*を主宰。料理教室ポータルサイトクスパ主催のクスパアワード2019受賞 料理教室。料理教室の他、講師業、コラム執筆、レシピ開発、撮影スタイリングなども行っている。「美味しい」「楽しい」「ヘルシー」な料理に「食の正しい知識」をプラスして、ワンランクアップのヘルシーライフを提案。プライベートでは6歳女児のママでもある。
2021年01月15日