Kis-My-Ft2の玉森裕太が25日、インスタグラムのストーリーズを更新した。【画像】「黒髪王子様!」玉森裕太、最新ショットにファン歓喜「グランメゾン東京 SP 29日よる9時から」と綴り、1枚の写真を投稿した。写真には玉森のほかにもグランメゾン東京のキャストたちが登場している。写真からはキャストたちの仲の良さが感じられる。@yuta_tamamori_kmf2 のストーリーズよりこの投稿にファンからは絶賛の声が上がっている。
2024年12月27日株式会社青木松風庵(本社:大阪府阪南市、代表取締役:青木一郎)は小学生以下のお子様を対象に、春休みに親子でお菓子作りを体験していただける「親子でお菓子づくり教室」を月化粧ファクトリーにて開催します。春休みの思い出作りに、ぜひご参加ください。ご予約は月化粧ファクトリーHPのみの受付となります。枠に限りがございますので、ご予約はお早めにお願いします。★2025年1月2日(木)午前9時より公式サイトにてご予約受付開始★ : 春休み企画「親子でお菓子づくり教室」概要2025年春休み特別企画として、小学生以下のお子様を対象に親子でお菓子づくりを体験できる教室を開催いたします。青木松風庵のプロの菓子職人が、お菓子作りを楽しく丁寧にレクチャーします。レッスンで作ったお菓子はお持ち帰りいただけます。■開催日程《和菓子教室》3月9日(日)3月25日(火)ご新規様限定枠《ケーキ教室》3月8日(土)3月30日(日)ご新規様限定枠■開催時間:各日とも1日2回開催(1)10:00〜12:00(2)14:00〜16:00■定員:各回12組■料金:1組5,000円(税込)■作るお菓子《和菓子教室》フルーツ大福、上用饅頭、上生菓子、月化粧《ケーキ教室》ホールケーキ(5号)1台※内容は変更になる場合がございます。※作ったお菓子は当日中の消費期限となります。■開催場所青木松風庵 月化粧ファクトリー2F〒599-0203 大阪府阪南市黒田453-15 鳥取中学校前■申し込み先「月化粧ファクトリーHP」内お菓子教室申し込みフォームより(2025/1/2 AM9:00より受付開始) : ■会社概要商号: 株式会社青木松風庵代表者: 代表取締役青木一郎所在地: 〒599-0203大阪府阪南市黒田453-15設立: 1985年10月事業内容: 和菓子・洋菓子の製造及び販売資本金: 2,000万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月25日サンディエゴ・パドレスのダルビッシュ有が25日、自身のXを更新。【画像】青木宣親ファミリー4Sを公開!現役最後の表彰式で家族からサプライズ花束贈呈〜♡「今年で引退された青木さんご家族がサンディエゴまで遊びに来てくれました。 引退後運動はしていなかったそうですが、時差ボケも残る中自分の練習にまで付き合ってくださいました」「これからはGM特別補佐という重要なポジションでセカンドキャリアをスタートされるとの事で本当に楽しみです。 歳の離れている自分を若い時から気にかけてくださっていて本当に感謝しています」と綴り、1枚の写真をアップ。今季で引退したヤクルトの青木宣親が家族でサンディエゴのダルビッシュ宅を訪れたそうだ。青木は引退後運動していなかったそうだが、ダルビッシュの練習に付き合った模様。今後はヤクルトのGM特別補佐というポジションでセカンドキャリアをスタートさせる青木の今後にも注目したい。今年で引退された青木さんご家族がサンディエゴまで遊びに来てくれました。引退後運動はしていなかったそうですが、時差ボケも残る中自分の練習にまで付き合ってくださいましたこれからはGM特別補佐という重要なポジションでセカンドキャリアをスタートされるとの事で本当に楽しみです。… pic.twitter.com/tfoorcTwvg — ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) December 25, 2024 この投稿にファンからは「お二人の絆を感じさせられます 青木さんの新しい門出を祝して」「しみじみと感謝が伝わる素晴らしい文章でまた感銘を受けました。来年もご活躍をお祈りしています」などのコメントが寄せられた。
2024年12月25日Kis-My-Ft2の玉森裕太が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】玉森裕太の冬服が可愛すぎると話題に「GRAND MAISON TOKYO to PARIS⭐️⭐️⭐️」とコメントを添え、ドラマ・映画プロモーションでのレッドカーペットの写真を公開。木村拓哉とのツーショットも披露し、ファンを大いに沸かせた。 この投稿をInstagramで見る Yuta Tamamori(@yuta_tamamori_kmf2)がシェアした投稿 ファンからは、「玉ちゃんかっこいい!」「キムタクとのツーショ見たかったから感動!」と興奮する声が続出。「レッドカーペットお疲れ様」「絶対映画見に行く!」と、期待の声が寄せられている。「寒い中頑張った玉ちゃんの笑顔が最高」と、その努力に感謝するコメントも多い。「配信も見ました!映画楽しみ!」「素敵なチームで良かったね」と、期待と祝福が絶えない玉森の投稿。映画公開に向けて、ますます注目が高まっている。
2024年12月22日13日、古田敦也氏の公式YouTubeチャンネル「フルタの方程式」で、青木宣親氏と真中満氏が現代野球の戦略やバッターの対応について語った内容が話題となっている。【画像】青木宣親が語る!挑戦とアメリカ適応の苦悩、大谷翔平の影響とは野村克也氏のバッター分類を基にした議論では、データ分析や技術指導の重要性が強調された。さらに、日本とメジャーリーグにおける打撃戦略の違いや、外国人選手の適応力にも触れ、現代野球が投手有利であることを指摘した。青木氏は、「MLBで成功する投手の条件」としてピッチングデータの活用を挙げ、今後の選手育成における課題を提示している。コメントでは「青木さんの視点が鋭い」「データ活用の進化が面白い」といった声が寄せられ、ファンの関心を集めている。
2024年12月15日2024年12月6日、総合格闘家の斎藤裕が自身のYouTubeチャンネルで、次戦に向けた意外な運試しの様子を公開した。【画像】斎藤裕秋田牛10周年秋田牛のフルコースを堪能動画内では、斎藤がカードゲームを使用して試合の展望や直感を試すユニークな企画に挑戦し、視聴者を楽しませた。斎藤は動画内で「試合前は体を鍛えるだけでなく、運や直感を鍛えるのも大事」と語り、軽快なトークを交えながらカードを引く様子を披露。結果については「次戦に向けてポジティブなメッセージを受け取れた気がします」とコメントし、試合への意欲を見せた。次戦に向けて調整を進める斎藤裕の一挙手一投足に、格闘技ファンの注目が集まっている。ファンからは「運試しで試合も勝利確定?」「斎藤選手らしい発想で面白い」といった反応が寄せられ、斎藤の柔軟な考え方と親しみやすいキャラクターが話題となっている。
2024年12月06日オリックス・バファローズの杉本裕太郎が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ラオウこと杉本裕太郎が漢気ジャンケンツアーを開催「カンテレスポーツ年末特番 放送日時 12月31日 15時 今年も参戦してきました⚾️ 大晦日にみんなで見てっす」と綴り、複数枚の写真をアップ。投稿された画像には、DeNAの三浦監督や阪神の梅野隆太郎、今シーズン限りで引退したT-岡田、イチローのモノマネ芸人ニッチローや鈴木福など豪華メンバー。豊中ローズ球場で収録を行ったようだ。カンテレスポーツ年末特番は大晦日に放送されるようで果たしてどんな内容になっているのか楽しみである。 この投稿をInstagramで見る 杉本裕太郎/YUTARO SUGIMOTO(@99tarosu345)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「Tさん引退した後に掴んだということは15日の感謝祭でHRが見れる可能性大か…!?」「T岡田さんとラオウさんの素敵なツーショット大晦日に放送されることを楽しみにしてまーす」「梅野選手とバッテやグラブを貸し借りされていましたね放送が楽しみです!」などのコメントが寄せられた。
2024年12月02日プロ野球選手・北海道日本ハムファイターズの田宮裕涼が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】日本ハム田宮裕涼「今まで転んだことなかったのに、、」「2024 F フェス」と綴り、3枚の写真をアップ。田宮は、この日行われた球団イベントでの様子のショットを公開。続けて「オープニングとエンディングしかグランド行きませんでしたが、トークショー、写真撮影会などたくさんのファンの方とふれあいする事ができました!ありがとうございます」とファンとの交流を振り返った。また「そして僕の友人である、オタミヤくんが出るという事だったので踊る前に写真を撮りましたさすがすぎましたねオタミヤくんびっくりでした、、笑生で見れたのが相当嬉しかったらしいです☺️」と自身が扮したおたくキャラクターへのコメントを綴った。最後に「とても楽しいファンフェスでした!ありがとうございました!!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 田宮裕涼(@yua_tamiya64)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「オタマックスさんとはまた、違ったオタキャラ!GAORAで岩本さんが、レッドゾーン超えた!とか言ってた笑」「一瞬誰か分からなすぎて混乱しましたそして楽しませてもらいましたー」といったコメントが寄せられている。
2024年12月01日Kis-My-Ft2の玉森裕太が26日までに、自身のインスタグラムを更新した。【画像】たくましい腕にドギマギ!? Kis-My-Ft2 玉森裕太 オフショットを公開!「☕︎」の絵文字を添え、6枚の写真を投降した。玉森裕太の笑った顔が写し出されている。この投降を見たファンは、「あー玉ちゃんの笑顔で世界救われます❤️❤️❤️」「今日頑張れる」と歓喜の声をあげている。 この投稿をInstagramで見る Yuta Tamamori(@yuta_tamamori_kmf2)がシェアした投稿 この投降には、8万件以上のいいねが寄せらている。
2024年11月26日ドクターイエロー月化粧青木松風庵では、JR東海様との共同企画として、EXサービス会員様向けに「ドクターイエロー月化粧」を発売中。2024年11月25日(月)よりお受取いただけます。まるくて黄色い大阪土産「月化粧」と「ドクターイエロー」が遂にコラボレーション!当コラボを記念してデザインされたオリジナルパッケージは、月の向こう側から颯爽とドクターイエローが駆け抜けていく姿をイメージしています。オリジナルステッカー付きの6個入を限定4,000箱にてご用意。※設定数は増減する場合がございます。【ドクターイエロー月化粧】■価格:1箱1,200円(税込)■内容:・月化粧×ドクターイエローコラボ包装月化粧(6個)・月化粧×ドクターイエローコラボ外箱(1箱)・月化粧×ドクターイエローコラボステッカー(1枚)■限定数:4,000箱※設定数は増減する場合がございます。■購入方法:EXサービス会員サイトにログインしてご購入後、下記の対象店舗にてお受け取りください。 : ※当プランは電子チケットを利用したプランです。お名前での受付や、予約画面の提示では受付できません。※ご利用時には、マイページへのログインが必要です。ログインには会員IDとパスワードが必要となります。※二次元コードを活用した電子チケットのため、通信環境のあるスマートフォンやタブレット端末の携行が必要です。フィーチャーフォン(通称ガラケー)はご利用いただけません。■受取場所①月化粧ファクトリー住所:〒599-0203大阪府阪南市黒田453-15TEL:072-470-2525②月化粧なんば店(大阪市中央区難波3-2-15)住所:〒542-0076大阪府大阪市中央区難波3-2-15TEL:06-6645-1500■当企画のお問い合わせ先EX 旅のカスタマーセンター:0570-07-0171(受付時間 8:00~21:00 年中無休)※月化粧ファクトリー・月化粧なんば店への直接のお問い合わせはご遠慮ください。※ご質問等ございましたらEX旅のカスタマーセンターにお問い合わせください。※青木松風庵ではお申込み受付は行っておりません。予めご注意ください。※詳しくは、上記URLの予約ページからご確認ください。【青木松風庵】会社概要商号:株式会社青木松風庵代表者:代表取締役青木一郎所在地:〒599-0203大阪府阪南市黒田453-15URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月19日奈緒と玉森裕太(Kis-My-Ft2)が共演するラブコメドラマ「あのクズを殴ってやりたいんだ」第7話に、「WEST.」の濵田崇裕がゲスト出演することが分かった。本作は、結婚式当日に婚約者に逃げられてしまった主人公・佐藤ほこ美(奈緒)が、金髪の謎の男・葛谷海里(玉森)との出会いをきっかけにボクシングを始める完全オリジナルドラマ。TBSドラマ初出演となる濵田が演じるのは、ボクサーの井崎勇也。海里と関係があるようで、カメラマンとしての海里の人生を大きく変えるきっかけとなる、重要な役どころ。「玉(玉森)とはよく遊んだりしますが、一緒に芝居をするのはほぼ初めてだったので新鮮でしたね。普段は釣りの話ばかりですが、撮影では真剣に芝居の話をしました(笑)」と明かした濵田は、「僕は井崎というボクサー役なので、シャドー姿に注目いただければと思います。また、玉(玉森)演じる海里が、井崎にしか見せない顔が見られると思うので、そのあたりもぜひ楽しみにしていてください」と見どころも語っている。第7話あらすじプロテストを受けると決めたほこ美(奈緒)は、試験に向けた日々の練習にウエイトトレーニングが加わり、着々と前に進んでいる。海里(玉森裕太)と正式に付き合うことができたこともあり、ほこ美はやる気に満ち溢れていた。一方、朝倉(安井順平)のもとでカメラマン修業を始めた海里は、急遽舞い込んできた取材で昔のスパーリング仲間・井崎勇也(濵田崇裕)と再会する。写真が認められず行き詰まっていた海里だが、その再会で海里の運命が大きく変わる。ある日ほこ美は、市役所から支給されているノートPCを紛失してしまう。大きな騒動に発展したことで、これまで同期として仲良くしてきた撫(玉井詩織)から思いもよらない言葉をぶつけられてしまう。さらにこれまでの幸せな時間から一変、ほこ美と海里の間にも暗雲が――。「あのクズを殴ってやりたいんだ」は毎週火曜日22時~TBSにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月14日お笑いトリオ「かけおち」の青木マッチョが12日、自身のXを更新した。【動画】「青木マッチョが売れまくっているせいで…」マヂラブ 野田クリスタルがマッチョ芸人の醜い争いを暴露著書「ひまができ今日も楽しい生きがいを」でも知られるお笑い芸人の”おばあちゃん”をお姫様抱っこした写真を載せ、「『77年間生きてきて初めてだわ』をいただきました。」と投稿した。おばあちゃんの嬉しそうな表情がとても微笑ましく、また青木の筋肉が本当に頼もしい。「77年間生きてきて初めてだわ」をいただきました。 pic.twitter.com/udhoDBw41d — 青木マッチョ(かけおち) (@aoki_Nomacho) November 12, 2024 この投稿にファンたちからは「二人とも愛おしい…」「いやー本当に、かっこいいしかわいいし優しいし。永遠に見てられる。そしてみんな思ってるであろう、おばあちゃんいいなぁ〜‼︎」などといったコメントが寄せられた。
2024年11月13日GENERATIONSの中務裕太が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】香取慎吾がGENERATIONSのライブにサプライズ登場「サイコー楽しかったです!」「LDH LIVE EXPO 2024 ありがとうございました❤️」と綴り、最新ショットをアップ。旗を持ってスタジアムを走り抜けた写真を公開し、「あの景色一生忘れません」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 中務 裕太 / Yuta(@yuta_nakatsuka_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「これ本当にめちゃめちゃかっこよかった」「まじで鳥肌でした!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月29日10歳と8歳の女の子と、4歳の男の子を夫婦で育てる田村さんが綴った新刊『ホームレスパパ、格差を乗り越える何も変わらなかったから考え方を変えた』(KADOKAWA)から一部をお届け。第二回は、家族の「解散」経験を持つ田村さんならではの視点で、子どもたちに接するときに意識していることについて。それは、自分自身が幼少期にどう感じていたかを思い出すということでした。子供の気持ちを理解するためには子供の時を思い出せ!これはもしかしたら、僕が特殊な環境で育ったから、特殊な記憶になってしまっているのかも知れません。まず、父親が変わり者(『ホームレス中学生』参照)でほとんど喋った記憶がなく、思い出の数が少ない。母親は僕が11歳の時に他界、父親とは14歳で解散して親との思い出が少なく、一つ一つが色濃いので「お父さんのあの言い方嫌だったな」とか「お風呂で体を洗われている時、力強くて痛かったな」とか「優しく言うてくれたらこっちも頑張れたのにキツく言われて反骨心が芽生えちゃって素直に聞けなかったな」とか憶えているので、子供の気持ちに寄り添いまくって嫌にならないように気を付けて接しています。僕も体を洗う時につい力が入ったりはしてしまいますが、その辺はご愛嬌で、咄嗟に叱りたい時も言葉の選び方に気を付け、会話が増えるように興味のないものでも興味を持ち、親の都合や勝手なルールを説明もなしに守れとは言わず、なぜそうしてほしいのか理由を説明し、共感出来るかを確認します。どうしてもわからないと言われたら、押し付けるのはやめて、また話し合おうと言って保留します。長女に叱ったことを保留中に、次女が同じことをして客観視が出来るチャンスが巡ってきて、そばで見ていて嫌な気持ちになったから自分もやめると話がまとまることもありました。こんな流れです。(元気いっぱいな田村家の三姉弟/提供写真)「『お前』って言わない方が良いと言われるけど、なぜダメなのか自分の感情をコントロールするのが難しい。『お前』と言われたら言い返してしまう」と長女。僕は、そういう言葉を使うと自分の価値が下がるから言わない方が良い、相手が使っていたらなおさら同じレベルに降りて戦わない方が良いと言ったのですが、意味がわからないと言われて保留しました。その後、次女が「お前、お前」と言っていたので、それを言われた長女にどう思ったか聞いたら、良い気持ちにはならないと。自分の価値が下がるって意味が少しわかったかもと言って、むやみには言わなくなりました。たまには言うてます。そういう逞しさもほしいので、それには目を瞑っています。「お前」の無駄遣いは無くなりました。子供の時の自分が、どんな気持ちでそういう言葉を使っていたかをイメージすると、子供が理解しやすい言い方や接し方が見つかります。親だから「親らしく、親らしく」と思ってしまいますが、子供の時の自分の気持ちを思い出してみた方が近道かも知れません。子供時代にトラウマがある方は、この話は聞かなかったことにしてください。まずは自分の心が健康的であることが最優先です。麒麟 田村裕さん/芸人1979年生まれ。大阪府出身。1999年、川島明さんと共にお笑いコンビ・麒麟を結成。2001年に『第1回M-1グランプリ』で決勝に進出し、2003年から2007年まで『M-1グランプリ』決勝戦に連続出場。2007年、自伝的小説『ホームレス中学生』(ワニブックス)がミリオンセラーに。現在は麒麟としてバラエティ番組などに出演するほか、俳優としても幅広く活躍。芸能界を代表するバスケ通で、関西を中心にバスケットボール教室をプロデュースしている。2011年に一般女性と結婚、10歳と8歳の女の子、4歳の男の子のパパ。Instagram@hiroshi9393YouTube麒麟田村のバスケでババババーン!ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた(田村裕著、KADOKAWA刊)(写真:本人提供構成:マイナビ子育て編集部)※本記事は、『ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた』著:田村裕/KADOKAWAより抜粋・再編集して作成しました。
2024年10月26日俳優の青木崇高が、Amazon Original ドラマ『龍が如く ~Beyond the Game~』(10月25日独占配信)に真島吾朗役で出演。ゲームシリーズでも人気の高いキャラクターを演じるうえでのこだわりを明かした。○『龍が如く』大人気キャラ・真島吾朗を演じるのは青木崇高2005年の発売開始以来、多くの作品が制作されている大ヒットゲームシリーズ『龍が如く』から着想を得た、オリジナル脚本による実写ドラマ『龍が如く ~Beyond the Game~』。ゲームと同じく実在の歓楽街をモチーフに作られた神室町(かむろちょう)を舞台に、主人公・桐生一馬と、兄弟同然で育った3人の孤児たちの生き様を、1995年と2005年の2つの時間軸を行き来しながらエモーショナルに描く。義理人情に厚く、強くてカリスマ性のある“伝説の極道”桐生一馬を竹内涼真が演じ、『全裸監督』総監督の武正晴氏が監督を務める。同作には、ファンから“真島の兄さん”と呼ばれ絶大な人気を誇る嶋野の狂犬・真島吾朗も登場。堂島組長の冷酷な執行人(エンフォーサー)であり、主人公の桐生やその兄弟分の錦山彰(賀来賢人)と敵対する真島を青木が演じる。“嶋野の狂犬”真島は、素肌に直接羽織る蛇柄のジャケットと左目の眼帯がトレードマークのキャラクター。関西弁でノリが良く桐生のことを「桐生ちゃん」と呼ぶお茶目な一面もあり、子分たちにも慕われているが、その裏には凶暴性も秘めており、ファン投票の人気ランキングで主人公の桐生を抑えて1位を獲得するほど熱狂的な人気を集めている。“真島の兄さん”を演じることが決まったとき、青木は「あくまでドラマではありますが、全世界のゲームファンにも愛されるよう、とにかく期待に応えなきゃと本当に思いました」と、喜びと同時にプレッシャーを感じていたそう。だからこそ真島というキャラクターを猛勉強して撮影に臨んだ青木は、ゲームに登場した真島のセリフやアクションをドラマの中にも散りばめたという。「例えばゲームの中から印象的な言葉を引っ張ってきて、セリフをこういう言い方にしたいとか、緩急がついた彼のファイティングスタイルや動きについても、いろいろと監督にアイデアを出させてもらいました」と明かし、「そういった部分もゲームのファンの方が楽しみにして興奮するようなポイントになるんじゃないかなと思っています。多くの時間をゲームに捧げてきた方も、ゲーム未経験の方でも興奮できるよう気合いを入れて取り組んだつもりです」と胸を張る。そんな真島と敵対する桐生を演じた竹内は、「青木さんのアイデアや現場で放たれる瞬発的なパフォーマンスにはすごく惹きつけられました。ものすごく真島について考えられていて自分の体にリンクさせているんだと思いました」と絶賛。さらに、「真島と対立している桐生が、一番気性が荒くなるというか、試されている感じがしているから反発し合っているんだと思います。狂人な真島に翻弄されながら戦う描写はすごく面白いと思います」と桐生と真島の対決に自信をのぞかせた。(C)2024 Amazon Content Services LLC or its Affiliates.
2024年10月23日キスマイ玉森裕太が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「いつもありがとう」玉森裕太、キスマイデビュー日に感謝「Thank you for Girls Award 2024」のコメントともに、美白肌に映える金髪・ブラックスーツ姿の画像を3枚アップ。 この投稿をInstagramで見る Yuta Tamamori(@yuta_tamamori_kmf2)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ランウェイかっこよかったよ」「金髪に黒服はかっこよすぎるて」「フェイスライン大優勝すぎでしょ、、」等のコメントが寄せられている。
2024年10月20日格闘家・斎藤裕が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】斎藤裕37歳誕生日を報告「これからもエネルギッシュに!」「秋田牛10周年おめでとうございます秋田牛フルコースメニューの美味しさに感動しました。」と綴り、4枚写真をアップ。斎藤は、「秋田牛デビュー10周年記念交流会」に参加した際のショットを公開した。続けて「この素晴らしさをどんどん発信してたくさんの人に知ってもらいたいです」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Yutaka Saito 斎藤 裕(@yutakasaito1008)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「秋田牛、美味しそう牛さんの命をいただく、しっかり心に留めて食したいです‼️」「サキホコレと秋田牛の抱き合わせで売りましょう!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月18日Hey! Say! JUMPの中島裕翔が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中島裕翔の誕生日にHey!Say!JUMPメンバーが意味深投稿?『GAROU.Gallery on MEN’S NON-NO WEB.Behind the scenes.沢山バリエーションがあって、楽しかったなぁ。That was fun cuz’ there was a lot to choose from.Check the link in my bio.@mensnonnojp #mensnonnoweb #GAROU #bts #yutogenic』と綴り、7枚の写真をアップ。MEN’S NON-NO WEBの連載『GAROU』のオフショットを公開した。床一面に写真を並べて真剣に吟味している様子がファンの心を掴んだようで、コメント欄には喜びの声が上がっていた。 この投稿をInstagramで見る 中島裕翔/Yuto Nakajima(@iam_yuto_nakajima)がシェアした投稿 他にもファンからは「シンプルな格好って素材の良さが引き立てられますねお仕事モードのお顔もかっこいい」「なんでそんなに知的で素敵なの??」といったコメントが寄せられている。
2024年10月16日格闘家・斎藤裕は8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】斎藤裕沖縄のラーメンにご満悦、これは流行る予感!「本日37歳になりました。たくさんのメッセージ、連絡ありがとうございます」と綴り、2枚の写真をアップ。斎藤は、自身の試合の様子のショットと2枚公開した。続けて「温かい人達に囲まれて本当に恵まれた人生になりました。これからもエネルギッシュに生きていけるように精進します!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Yutaka Saito 斎藤 裕(@yutakasaito1008)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「おめでとうございます、もう1回だけ復活する所見たいっす。」「おめでとうございます!!まだまだフェザー級を盛り上げてください!!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月09日ヤクルトスワローズの宮本丈が3日、自身のインスアグラムを更新した。【画像】元ヤクルト館山昌平「これがスワローズの青木宣親です!」後輩の引退試合「21年間の現役生活本当にお疲れ様でした✨チーム青木に入れてもらってなかったら今の自分はありません。教えていただいた事を大切にしてこれからのプロ野球人生を戦い抜きたいと思います!本当にありがとうございました!」と感謝の言葉を綴り写真を公開。2日現役引退をした青木宣親とマウンドの上での貴重なツーショットを披露。青木の背番号「23」のユニフォームを持ち、たくさんの思いをしっかり受け継いだ事だろう!!!今後のスワローズの盛り上げを期待する声援と共に、来シーズンの宮本の活躍が楽しみだ。 この投稿をInstagramで見る 宮本 丈 Takeshi Miyamoto(@takeshi_ys39)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「たけし、スワローズをよろしく❤️」「宮本さん、青木さんに代わってスワローズを支えてくれ!」「期待してます!ずっとみてます」などのコメントが寄せられています。
2024年10月04日元ヤクルトの館山昌平が2日、自身のXを更新した【画像】MLB Japan公式 青木宣親への感謝ボードを投稿!元ヤクルトの館山昌平が2日、自身のXを更新。この日に引退試合を行った、ヤクルト青木宣親の打席の動画をアップした。「動画をアップしてはいけないのは分かってます。でも、今日だけは許して欲しいな。これがスワローズの青木宣親です!」と綴り、青木の勇姿を伝えた。NPBは来季からグランド内で撮影した画像・動画ののSNSでの配信を禁止している。動画をアップしてはいけないのは分かってます。でも、今日だけは許して欲しいな。これがスワローズの青木宣親です! #青木宣親 #青木宣親引退試合 pic.twitter.com/rVlIWmxiJa — 館山昌平 (@tateyama_shohei) October 2, 2024 この投稿にファンからは「現地に行けないファンにとって貴重な動画です」「今は大丈夫ですし、やっぱり来年以降もルールを皆が守って節度を守っての前提で、中継に乗り切らない球場の写真や動画は共有すること許して欲しいです」とコメントが届いた。
2024年10月02日今シーズンで現役引退を表明しているヤクルトスワローズ所属、青木宣親の妻・佐知が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】⚾️青木宣親、ダルビッシュ有との団欒を明かし「凄いメンバー」の声「我が娘、息子には敬意を表して、心からの感謝を伝えたいです❣️私たちは同士で、本当に助け合ってアメリカ生活を生き抜いてきました」と綴り、メジャーで活躍していた頃の青木宣親の写真を数枚アップした!移籍を繰り返し、住居も転々と繰り返す中・・・メジャーで活躍する宣親を見て感動をもらい、そのパワーをもらった佐知、娘、息子は、どんな困難でも楽しさに変え、明るく乗り越えることができたのだろう。10月2日に予定されているvs広島戦(神宮)での宣親はどのようなプレーを披露するのか?プロ野球選手・最年長選手の青木の最後のプレーに目が離せない!!! この投稿をInstagramで見る 青木佐知(@sachiaoki23)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「家族のサポートが素敵すぎます❤️❤️」「仲良しファミリー素敵だな」「」などのコメントが寄せられている。
2024年09月28日Amazon Originalドラマ「龍が如く ~Beyond the Game~」に青木崇高が出演することが決定。キャラクタービジュアルが解禁された。大ヒットゲーム「龍が如く」シリーズを基に、ゲームと同様、歓楽街・神室町を舞台に、“堂島の龍”と呼ばれる主人公、桐生一馬の成長物語をオリジナル脚本で描く本作。主人公の桐生一馬を竹内涼真が演じるほか、一馬の兄弟分の錦山彰を賀来賢人が演じる。またこの度、一馬の宿敵としてゲームファンから絶大な人気を誇る、真島吾朗役を青木崇高が演じることが発表された。素肌に直接羽織る蛇柄のジャケットと左目の眼帯がトレードマークで、桐生のことを「桐生ちゃん」と呼ぶ一面もある。関西弁でノリが良く子分たちにも慕われているが、その裏には凶暴性も秘めているというキャラクターだ。青木は、真島吾朗役について「世界中に多くのファンをもつ『龍が如く』シリーズの、あの『真島吾朗』を演じられることはとても光栄なことだと思いました。大人気のキャラクターですし、ファンの気持ちを裏切らないよう気を引き締め、できる限りの事をやったつもりです」とコメント。また、真島吾朗を主人公とする新作ゲーム「龍が如く8外伝」で青木が志垣輝彦役の声優を務めることも明らかとなった。青木崇高氏(真島吾朗役)コメント世界中に多くのファンをもつ「龍が如く」シリーズの、あの『真島吾朗』を演じられることはとても光栄なことだと思いました。大人気のキャラクターですし、ファンの気持ちを裏切らないよう気を引き締め、できる限りの事をやったつもりです。ゲームシリーズ同様このドラマの熱気を感じでいただけたら大変嬉しいです!Amazon Original ドラマ「龍が如く~Beyond the Game~」は10月25日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信(全6話/10月25日、11月1日に各3話ずつ配信)。(シネマカフェ編集部)
2024年09月20日映画『ミッシング』(5月17日公開)の公開御礼舞台挨拶が30日に都内で行われ、石原さとみ、青木崇高、有田麗未が登壇した。同作は、吉田恵輔監督(※吉はつちよし)によるオリジナル作で、とある街で起きた少女の行方不明事件を描く。娘が行方不明になった時、母・沙織里(石原)はネット上で誹謗中傷の投稿がなされ、苛立ちを募らせていく。さらに日が経つにつれ、夫・豊(青木崇高)との温度差も感じ始め、言動も次第に過剰になり、いつしかメディアが求める“悲劇の母”を演じてしまう。一方、地元テレビ局の記者・砂田(中村倫也)には局上層部の意向で、視聴率獲得の為に世間の関心を煽るような取材の指示が下ってしまう。それでも沙織里は「ただただ、娘に会いたい」という一心で、世の中にすがり続ける。○■石原さとみ・青木崇高、映画『ミッシング』公開御礼舞台挨拶に登場イベントでは、娘・美羽を演じた有田がサプライズで登場。有田が会場に姿を現すと、石原と青木は「おぉ~~!」と声を上げ、驚きの表情を見せる。壇上で再会を果たすと、青木は思わず涙を流し、それを見た石原も目に涙を浮かべていた。涙が止まらない青木は「(沙織里と豊は)この瞬間をずっと待ち望んでいますからね……」と役に感情移入した様子で話し、石原も「大きくなったねぇ~」と感慨深い表情で有田に語り掛けた。撮影時の思い出について聞かれた有田が「いちばん最初の日に公園で遊んだことと、待ち時間にトランプとしりとりをやったのが楽しかったです」と話すと、石原も「楽しかったね~! 公園でも走り回ったね! 楽しかったね……懐かしいね」と当時を振り返る一幕も。退場時には本当の家族さながらに手を繋ぎながら降壇し、イベントを締めくくった。
2024年05月30日「ものまね界のプリンス」の異名を持つ歌手・青木隆治が、ABEMAのニュース番組『ABEMAエンタメ』に出演。「テレビから干された」説に言及した。○結論は“そもそもが出ていない”現在もものまねを続け、ライブをメインに活動している青木だが、テレビ番組の出演がピーク時から激減したことにより、青木の名前で検索すると、「テレビに出ない」の文字が。このことについて、青木は「『テレビから干された』と言っている人たちがいると聞いたが、本当に干されていたらこの取材も来ていないし、番組のオファーも来ないじゃないですか」とした上で、「すごくテレビに出ていた時でも、月に2~3本しか出ていなくて、年間でも30~40本くらいなんです。だから、結論は“そもそもが出ていない”なんです(笑)」と語った。また、取材スタッフから「テレビに出なくなった理由があるわけではない?」と問われると、青木は「全くないですよ。呼ばれたら出ます。ただ、ものまねはものまねでしかなく、番組のコンセプトに合った企画でしか呼ばれないものだと僕は思う。それならば、いろんなことをやっていった方が、いろんな角度で呼んでいただけるのかな? と思う」と答えた。最後に、今後の目標を尋ねられると、青木は「歌い続けていくことかもしれない。かつてものまねを馬鹿にしていた自分が『今が一番楽しい』と思えているし、全国を回らせていただけている。ずっと歌い続けて、どこでも歌い続けていきたい」と意気込んでいた。なお、この模様は現在、「ABEMA」にて無料配信中。【編集部MEMO】『ABEMAエンタメ』では、ABEMA厳選の「エンタメニュース」を動画にこだわって配信中。最新ニュースはもちろん、初出しの解禁情報をどこよりも最速で紹介する。さらに、“エンタメ情報の発信源”となっている芸能人・有名人のSNSをアベマ独自の目線でオリジナルニュース化。地上メディアと差別化したコンテンツ制作でアベマ世代の最旬とトレンドを届ける。
2024年05月30日「ものまね界のプリンス」の異名を持つ歌手・青木隆治が、ABEMAのニュース番組『ABEMAエンタメ』に出演。ものまね番組への復帰を決めるきっかけとなった、志村けんさんの金言を明かした。○ものまね番組出演を決めた理由「ものまね界のプリンス」の異名を持つ青木は、男女の垣根を超えた七色の歌声とその甘いマスクで、ものまね番組を席巻。昨年でデビューから25周年を迎え、記念ライブのため全国各地を飛び回っている。青木はアーティスト活動を目指すも、なかなか所属先が決まらずもがいていた頃、アルバイト先にものまね番組のプロデューサーが来店。その場で美空ひばりさんのものまねを初披露し、すぐに番組出演のオファーがあるも、「親父(古畑任三郎ものまねでお馴染みのツートン青木)と同じ道に行きたくないし、ものまねに興味がない」と1度は断ったことを明かした上で、「でも、当時はすべてがうまくいかなくて、もがいていた」と番組出演を決めた経緯を振り返る。また、ものまね番組初出演時について、青木は「当時は生意気だったし、顔だけテレビに映ればいいなと思っていただけで、ものまねしていないんです(笑)。ただ、ポルノグラフィティの『サウダージ』を歌いに行っただけ(笑)。正直に言えば、ものまねへのリスペクトは全くなかった。自分の声で勝負できない人たちだと思っていた」と打ち明ける。ものまねをくさしていた青木だったが、ものまねタレントのコロッケとの出会いによって、「この人みたいになりたい」「超えたい」と、ものまねを芸として追求することを決意。その後、ものまね番組の常連となり、「ものまね界のプリンス」として一世を風靡。念願だったアーティスト活動もスタートさせると、ものまねとアーティストの二足の草鞋での芸能活動は多忙を極める。○志村けんさんからの金言青木は「ひばりさんや、ものまねメドレーをやっていく中で、自分のブームが2年で過ぎ去ると感じていた。それなら、自分がやりたいことに振り切っていこうと考えて、ものまねの仕事をあまり受けなくなった」と告白。アーティスト活動に専念することを決意したなか、志村けんさんとの出会いが訪れる。青木は「志村さんから、『ひばりさんのものまねをいろんな番組や全国各地でやって飽きたでしょ。ダメよ。やり続けないとダメだからね』と言われた。そして、『俺がなんでバカ殿や変なおじさんをやり続けているのか。これだけやっても、まだ知らない人がいるんだよ。むしろ、志村けんという存在すら知らない人がいっぱいいるんだよ。だから、俺もずっと同じことをやっているんだ。あなたも続けなさい』と言われた」といい、「その翌年には、ものまね番組に復帰しました。志村さんの言葉がなかったら、戻ってなかったかもしれない」と、志村さんから金言を受けて、ものまね番組に復帰したことを明かしていた。なお、この模様は現在、「ABEMA」にて無料配信中。【編集部MEMO】『ABEMAエンタメ』では、ABEMA厳選の「エンタメニュース」を動画にこだわって配信中。最新ニュースはもちろん、初出しの解禁情報をどこよりも最速で紹介する。さらに、“エンタメ情報の発信源”となっている芸能人・有名人のSNSをアベマ独自の目線でオリジナルニュース化。地上メディアと差別化したコンテンツ制作でアベマ世代の最旬とトレンドを届ける。
2024年05月30日和洋菓子の製造販売を行う株式会社青木松風庵(本社:大阪府阪南市、代表取締役:青木一郎)は、5月21日の「月化粧の日」に「みるく饅頭月化粧」発売14周年を記念したイベントを開催いたします。「みるく饅頭月化粧」は、2010年5月21日に販売を開始。2020年の販売10周年を記念して、日本記念日協会にて5月21日を「月化粧の日」として登録、記念日として認定されました。累計販売数は1億2000万個を突破。年間売上は1780万個を超え、2秒に1個売れている大阪土産の定番として多くのお客様に親しまれています。しかしながら、大阪府民の方でも「知っているけど実は食べたことがない。」「お土産だから自分で買って食べる機会がない。」といったお声を頂くこともしばしば。 そのような方にも一度食べていただき美味しさを知っていただければ、きっと好きになっていただけると考え、今回、大阪梅田の地下街「ディアモール大阪」内イベントスペース「ディーズスクエア」にて限定イベントを開催いたします。当日は、SNSフォローで先着1,000名様に月化粧プレゼントの企画や、月化粧公式キャラクターの「つきろーくん」によるグリーティングの他、会場特別価格にて月化粧の販売も行います。 美味しい楽しいひと時をお過ごしいただけるイベントとなっております。皆さまのご来場をお待ちしております。「月化粧の日」記念① ──ディーズスクエアにて記念イベント開催【実施概要】■日程2024年5月21日(火)■時間10:00~20:00■会場ディアモール大阪内イベントスペース「ディーズスクエア」(大阪市北区梅田)■主催株式会社青木松風庵■内容・月化粧サンプリング公式SNSをフォローしていただくと抽選で月化粧、伊右衛門月化粧、月化粧グッズなどが当たります。・月化粧公式キャラクター「つきろーくん」グリーティング・物販(会場特別価格にて商品を販売)■所在地〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街2号 ディーズスクエア(地下街「ディアモール大阪」内、円形広場横)■アクセスJR「大阪駅」より徒歩5分、Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」より徒歩5分2024.5.21㈫ 5月21日は「月化粧の日」 | ディーズスクエア : 「月化粧の日」記念② ──地元小中学校の給食に月化粧を寄付2023年月化粧の日の給食の様子「月化粧の日」には毎年、地域の学校給食に月化粧を提供しています。今年は大阪府泉南郡岬町の小・中学校、田尻町のこども園・小・中学校に月化粧を寄付させていただきます。※阪南市については、本年度は給食センター改装に伴う事情により寄付を受入れできないとの回答を頂いたため、改装工事が終了する来年1月以降で改めて提供を予定しております。「月化粧の日」記念③ ──直営店舗にて月化粧6個入セール開催!5/21(火)~23(木)の3日間限定で、青木松風庵直営店にて月化粧のお得なセールを開催いたします。皆様のご来店お待ちしております。「月化粧 6個入」通常930円(税込)→800円(税込)※お一人様2箱まで■みるく饅頭「月化粧」みるく饅頭「月化粧」は、北海道産の2種類の豆をオリジナルブレンドした⽩餡の中に、ミルクの風味豊かな練乳と北海道産バターをたっぷり⼊れてしっとり焼き上げた和洋菓子。和と洋が見事に調和したなめらかな優しい味わいのみるく饅頭です。「大阪土産をつくりたい」と20年来考えていた創業者の現会長によって生まれたお菓子で2010年5月より販売を開始しました。満月のように黄色く、まん丸な形から「月化粧」と名付けられました。「世界食品オリンピック」といわれる国際審査機関「モンドセレクション」において、2010年から2023年に金賞受賞、さらに2014年から2024年現在まで最高金賞を11年連続で受賞しています。また、2015年より大阪マラソンの協賛サポーターとなり「月化粧」をランナーに提供。2020年10月にはJALの国内線ファーストクラス 羽田発便の機内食として採用された実績を持つなど、関西を代表するお菓子へと成長しています。2023年12月には、ジャパン・フード・セレクションにおいて「月化粧」と「伊右衛門月化粧」が最高位のグランプリを受賞。2022年夏に、累計販売個数が1億個を突破※。2023年11月には、年間売上個数が1780万個を超え、2秒に1個売れているお土産菓子になっています※。※伊右衛門月化粧を含む■会社概要商号: 株式会社青木松風庵代表者: 代表取締役青木一郎所在地: 〒599-0203大阪府阪南市黒田453-15設立: 1985年10月事業内容: 和菓子・洋菓子の製造及び販売資本金: 2,000万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月18日森山未來が主人公の化け猫を演じるアニメーション映画『化け猫あんずちゃん』より、予告編とポスタービジュアルが到着。青木崇高、市川実和子ら追加キャストも明らかになった。化け猫のあんずちゃんと少女・かりんが出会い、逃走劇を繰り広げる今回の映像。主題歌は佐藤千亜妃の書き下ろし楽曲「またたび」に決定し、予告編で音源初解禁となった。また、かりんを捨てた父親・哲也を青木さん、かりんの母・柚季を市川さんが演じることが明らかに。ロトスコープ作品初参加の2人は、「あの撮影がアニメーションとどう繋がっているのか、想像すらできていない仕上がりが本当に楽しみで待ち遠しい」(青木さん)、「『あんずちゃん』の世界のような脱力感あふれる現場で、和やかに過ごしていた。アニメでも、その力の抜けたゆるい空気を楽しんで」(市川さん)とコメントしている。さらに、あんずちゃんの育ての親であるおしょーさんを鈴木慶一(ムーンライダーズ)、あんずと運命をかけた勝負を行う貧乏神を水澤紳吾、洞窟に集う妖怪の仲間・たぬきを澤部渡(スカート)が演じ、吉岡睦雄、宇野祥平ら名バイプレーヤーたちも集結。また、劇中の音楽は鈴木さんが担当している。本作のポスタービジュアルは、お寺でのひとときを過ごすあんずちゃんとかりんの1コマと思いきや、地獄も垣間見える。久野遥子監督がデザインし、アートディレクターのJulien De Manが手掛ける鮮やかな色彩と背景が織りなす、珠玉の1枚となっている。『化け猫あんずちゃん』は7月19日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:化け猫あんずちゃん 2024年7月19日より全国にて公開©️いましろたかし・講談社/化け猫あんずちゃん製作委員会
2024年05月08日2024夏の親子お菓子教室株式会社青木松風庵(本社:大阪府阪南市、代表取締役:青木一郎)は小学生以下のお子様を対象に、夏休みに親子でお菓子作りを体験していただくことができるお菓子教室を月化粧ファクトリーにて開催します。夏休みの思い出づくりにご利用いただけたらと思います。ご予約は月化粧ファクトリーHPのみの受付となります。枠に限りがございます。ご予約はお早めにお願いします。夏休み「親子でお菓子作り教室」概要プロの菓子職人が、お菓子の作り方を丁寧にレクチャーいたします。レッスンでお作りいただいたお菓子はお持ち帰りいただけます。◾️料金:4,000円(1組の参加費用)◾️所要時間:各回とも約2時間◾️日時:親子でケーキ作り教室7月20日(土)7月23日(火)【ご新規様限定枠】8月25日(日)【ご新規様限定枠】8月27日(火)の4日間親子で和菓子教室7月21日(日)7月28日(日)【ご新規様限定枠】8月24日(土)【ご新規様限定枠】の3日間各日とも1日2回開催します。(1)10:00〜12:00(2)14:00〜16:00※7月23日、8月25日の「親子でケーキ作り教室」、 7月28日、8月24日の「親子で和菓子教室」は 初めてご参加いただくお客様限定での受付となります。 2回目以降のご参加のお客様はご応募できません。ご了承ください。◾️募集人数:各回12組(小学生以下のお子様1名と保護者1名のご参加となります。)※お菓子教室に御入室いただく方の人数制限を行っております。必ずお守りいただきますようお願いします。◾️作るお菓子:親子でケーキ作り教室=ホールケーキ5号1台親子で和菓子作り教室=フルーツ大福、上用饅頭、上生菓子◾️開催場所:「月化粧ファクトリー」2F〒599-0203 大阪府阪南市黒田453-15 鳥取中学校前◾️申し込み先:月化粧ファクトリーHP内のお菓子教室申し込みフォームより【2024年5月1日9時より受付開始】 : ■会社概要商号: 株式会社青木松風庵代表者: 代表取締役青木一郎所在地: 〒599-0203大阪府阪南市黒田453-15設立: 1985年10月事業内容: 和菓子・洋菓子の製造及び販売資本金: 2,000万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月01日●親子で登山が趣味に「すごく楽しい」 家族全員で富士登山も2人の男の子の子育てに奮闘しているフリーアナウンサーの青木裕子。4月19日に発売した書籍『3歳からの子育て歳時記』(講談社)では、自身が実践してきた親子で楽しめる12カ月の具体的な体験などを紹介している。さまざまな経験を通して、青木自身も新しい自分に出会えたという。青木にインタビューし、母親になってからの変化や今後について話を聞いた。子供の小学校受験をきっかけに、さまざまな体験を通して学ぶ体験教育に力を入れるようになったという青木だが、最初はその必要性があまりわからなかったという。「小学校受験では『いろんな体験をしましょう』と言われるんです。外に出かけたり、受験関係なくいろんなことをしていたつもりではありましたが、受験期に入って『みんなで高尾山に登ろう』といったツアーなどがあり、深く考えずに山に登ったり、季節の果物を収穫しに行ったりしていました」だが次第に、体験からさまざまな学びがあると感じられるように。「長男の時は正直、何のためにやるのかわからずやっていましたが、先生やいろんな方とお話しする中で、それをやることが目的ではなく、そこから何を学べるかが大事なのだと教わり、次男の時はその学びを考えながらやるようになりました」体験教育をきっかけに、登山という親子の趣味もできたという。「高尾山に登ることは、最初はハードル高いなと思っていましたが、結果的に私も子供たちも山登りが好きになり、家族みんなで登るようになりました。最初は子供だけツアーなどに参加すればよいかなということも考えましたが、一緒に登ってみたら楽しくて。次男の時はコロナ禍で幼稚園が短縮になったこともあり、時間をどう過ごそうかと考えたのがきっかけでした。人が密集するところは行けないという時に、高尾山なら登りに行けるかなと考え、次男と一緒に何度も行ったらすごく楽しいなと思うように。そうしたら自然と富士山に登ろうという目標ができて、最終的に家族みんなで富士登山に行くことができました」山登りが好きになり、富士山に登るまでに。「子育てをしていなかったら富士山に登ることはなかったと思います」と母親になったからこその変化を感じているようで、「達成感はすごくありました。これで一生、『富士山に登ったことがある』と言えるなと。海外の方にも言えますよね」とうれしそうに話した。子供が生まれてから虫好きにもなったそうで、カブトムシやアゲハチョウなどさまざまな虫を子供と一緒に飼育してきたという。「カブトムシを飼っているとどんどん増えて、育てていくと面白味を感じてハマっていくというか。昔は虫を育てているという話を聞いても『嘘でしょ!?』と思っていましたが、今はすごくその気持ちがわかります。確かに楽しいなと(笑)」母親になって新たな自分にも出会い、「楽しみが増えました」と笑顔を見せる青木。「そんなに大袈裟なことではなく、家でできるようなことでも体験と言えるし、そこから学べることも多いのだということにも気づき、今回の本では、身近に家で子供と楽しめる体験をたくさんご紹介しています」と語る。●「母親業が第一優先」 本を通じて子育て情報のシェアも子育てに奮闘しつつ、モデルとしてさまざまな雑誌でも活躍している青木。今後について尋ねると、「子供の受験を経て、プロではないけれど、子育てに関する情報をシェアしてお役に立ちたいというところから連載を始めさせてもらい、この本は集大成です。これを出すことが私の念願という気持ちで目標にしていました。なので、次にやりたいことはまだ決まっていません」と今の率直な心境を説明。「性格的に長期目標を立てられないんです。将来こういう風になりたいからこうしていこうと考えるのが苦手で、短期で次これやりたいという風にやってきたので、まずはこの本をたくさんの人に届けたいという思いがあり、それが一段落したら、何かやりたいことが見つかるのかなと思っています」と語った。そして、「ベースとしては母親業を第一優先で考えている」ときっぱり。「これからきっとまた子供たちが思春期を迎えるなど、子育てで難しい時期に入っていくと思うので、そこともしっかり向き合いながら、自分の人生も考えていけたらなって思います」と話した。最後に同書について、「子育てをしながら、こういう情報があったらいいなという情報を詰め込んだ本が出来上がりました。ママ友からの情報提供みたいな感覚で手に取っていただき、皆さんの楽しい子育てや前向きな子育ての役に立てていただけたらうれしいなと思っています」とメッセージを送った。■青木裕子1983年1月7日生まれ、埼玉県出身。2005年に慶応義塾大学を卒業し、TBSテレビにアナウンサーとして入社。『サンデージャポン』や『News23X』をはじめ、バラエティ・報道・スポーツ等多くの番組を担当。2012年12月末にTBSテレビを退職し、フリーアナウンサーとして活動スタート。2014年3月に第1子、2016年1月に第2子を出産し、2児の母として子育てに奮闘中。また、モデル、ナレーション等、活動の幅を広げている。
2024年04月26日