「音楽」について知りたいことや今話題の「音楽」についての記事をチェック! (2/51)
沢田研二の全国ツアー「沢田研二 LIVE 2024『甲辰 静かなる岩』」の開催が決定した。1月12日(金)に東京・LINE CUBE SHIBUYAから始まる「沢田研二 正月LIVE 2024『甲辰 静かなる岩』」のチケットは即完し入手困難なライブとなってしまったが、このたび待望の全国ツアースケジュールを発表!4月5日(金)のLINE CUBE SHIBUYA公演を皮切りに、全国20公演開催される。沢田研二 チケット情報チケットは、1月13日(土)昼12:00から21日(日)23:59までオフィシャル先行抽選受付を実施。■沢田研二 LIVE 2024『甲辰 静かなる岩』4月5日(金) LINE CUBE SHIBUYA4月11日(木) ロームシアター京都メインホール4月13日(土) 本多の森北電ホール4月14日(日) 長野市芸術館メインホール4月20日(土) 刈谷市総合文化センター アイリス4月27日(土) 新潟県民会館5月10日(金) 福岡市民会館 大ホール5月11日(土) 市民会館シアーズホーム夢ホール5月19日(日) 神戸国際会館こくさいホール5月20日(月) フェスティバルホール5月24日(金) 神奈川県民ホール5月25日(土) さいたま市文化センター6月1日(土) 岡山シンフォニーホール6月2日(日) なら100年会館 大ホール6月15日(土) 白河文化交流館コミネス 大ホール6月16日(日) 東京エレクトロンホール宮城6月18日(火) 東京国際フォーラム ホールA6月30日(日) 相模女子大学グリーンホール7月3日(水) 愛知県芸術劇場 大ホール7月9日(火) LINE CUBE SHIBUYA【出演】沢田研二【バンドメンバー】柴山和彦(g)/依知川伸一(b)/高見一生(g)/平石正樹(Ds)/斎藤有太(key)/すわ親治(cho)/山崎イサオ(cho)
2024年01月10日Keishi Tanakaが、4月6日(土)服部緑地野外音楽堂で『NEW KICKS GREENSPIA 2024』を開催することが決定した。『NEW KICKS GREENSPIA 2024』チケット情報本公演は、関西のコンサートプロモーターGREENS、プレイガイドぴあとの共同イベントで、2023年3月に村松拓 (Nothing’s Carved In Stone / ABSTRACT MASH) ソロバンド編成とのツーマンライブで初開催され、今回2回目の開催となる。Keishi Tanakaは7人編成によるバンドセットで、共演にストレイテナー、YOUR SONG IS GOODが決定。ストレイテナーはアコースティック編成で出演する。さらに、アウトドアメディアのランドネやフィールドライフ、クラフトビールのCRAFTROCK BREWINGの出店など、野外ならではの楽しみも多いイベントとなるので、続報も逃さずにチェックしよう。12月21日(木)22:00よりチケットぴあでオフィシャル先行(先着)がスタート。なお、一般チケットに加え、小学生を対象としたKIDSチケットの販売も行われる。
2023年12月21日関西のコンサートプロモーター清水音泉による新イベント『Next To 湯 (You)』が、3月2日(土)に味園 ユニバースで開催される。出演は、崎山蒼志、Helsinki Lambda Club、リーガルリリーの3組。『Next To 湯 (You)』チケット情報12月25日(月)23:59まで、チケットぴあにて最速先着先行を受付中。この先行で購入すると当日会場にて「音泉土産」がもらえる!この機会にぜひご購入を。
2023年12月18日ドミコが9月に発売した新作EP『肴』を引っ提げて開催していた全国ツアー「ドミコ ワンマンツアー2023、その2“肴”(あて)」が、12月13日、東京・Zepp Shinjukuにて千秋楽を迎えた。ドミコチケット情報こちらのツアーファイナルの会場にて、わずか4ヶ月という短いスパンで新作EP『異(上)』が、1月31日(水)より配信リリースされることが発表された。こちらの作品は自身の発表してきた楽曲の中からセレクトした楽曲を最新のアレンジで楽器からボーカルまで全て再録・MIX・Masteringまで完全に再構築されたもの。ライブのたびに常にアレンジを重ねて楽曲を進化させているドミコならではの再録作品になってる。そして12月14日(木)より本作から『ユナイテッドパンケーキ』が先行配信される。さらに、本作のリリースを記念して全国ツアー「ドミコワンマンツアー2024 “異”(上)」の開催も発表された。12月23日(土)23:59まで、チケットオフィシャル1次先行・中高生限定招待先行を受付中。■「ドミコワンマンツアー2024 “異”(上)」2024年4月11日(木)愛知・名古屋クラブクアトロ2024年4月12日(金)香川・DIME2024年4月17日(水)北海道・SPiCE2024年4月20日(土)・21日(日)大阪・FANDANGO
2023年12月13日FM802が送るロック大忘年会、「FM802 RADIO CRAZY」全日程のタイムテーブルを公開した。Z-STAGE大トリは、SUPER BEAVER、Vaundy、ELLEGARDEN。SUPER BEAVERとELLEGARDENは2年連続での大トリとなる(実にサカナクションの2015年、2016年以来)。見どころたくさんのタイムテーブルですが、昨年L-SATGEのトリを務めたキュウソネコカミがトップバッターとして登場するほか、FM802 RADIO CRAZYでしか見ることのできない企画ステージも続々発表!『FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2023』チケット情報奥田民生とマカロニえんぴつのはっとりが2人で登場する「奥田民生はっとり」は12月27日19:20~のR-STAGEに、また、ラジオ番組から生まれたスペシャルバンドが多彩なコラボを披露する「ROCK KIDS 802 EXTRA CRAZY BAND」は新ベーシスト、あきらかにあきら(THE ORALCIGARETTES)をメンバーに迎えて、12月28日17:30~R-STAGEに登場する。他にも、28日には初登場LUNA SEAを挟みつつ、9㎜ Parabellum Bullet、凛として時雨という流れがL-SATGEに作られていたり、29日には久しぶりの出演となるBRAHMAN、THE SPELLBOUND BOOM BOOM SATELLITES 25th Aniversary SET、ELLEGARDENとドラマチックな流れや、大阪城ホールワンマンを迎えるハンブレッダーズ初のL-STAGEトリ出演など見所満載!そして、12月29日18:35~のL-SATGEでは「The Birthday Live Archive of FM802 RADIO CRAZY」の上映が決定! 2009年の初年度から『FM802 RADIO CRAZY』に参加したThe Birthdayのライブ映像をダイジェストで大型ビジョンでお届け! 他にも、恒例となったFM802料理部が「FM802 RADIO CRAZY」に登場! 「ふるまい餅の部」、「忘年会の部」と3日間様々なプログラムをお届けする。各日新日本プロレスからゲストをお招きする他、28日はASIAN KUNG-FU GENERATIONの伊地知潔、ストレイテナーのホリエアツシらも来場。タイムテーブルの発表とさらなる企画の発表で盛りだくさんな3日間に! 今後も、レディクレでしか見ることのできるなセッション企画、各ステージでのコラボ企画、FM802番組公開収録など、続々と企画を発表! アナタ好みの廻り方で、各日存分にライブを楽しんで下さい!! 今年も公演期間中、1号館CRAZY FOOD HALLは無料開放。チケットをお持ちでない方もRADIO CRAZYグルメを是非! 周辺地域にお住いの皆様、ランチにディナーに、ぜひご来場を! いよいよ開催まで2週間!チケットは、先着先行受付中。FM802 RADIO CRAZYまだまだ続報をお待ちください。
2023年12月13日コンサート&トーク|知られざる未開の道はなを永遠に黙して永く永く無限に続く。新らしい女には新らしい女の道がある。新らしい女は多くの人々の行止まつた処より更に進んで新らしい道を先導者として行く。新らしい道は何処から何処に到る道なのか分らない。従つて未知に伴ふ危険と恐怖がある。知られざる未開の道はなを永遠に黙して永く永く無限に続く。(伊藤野枝「新らしき女の道」『青鞜第三巻第一号附録』より)今年没後100年を迎える伊藤野枝(1895 - 1923)を題材とした薩摩琵琶のための新曲発表と、同時代の女性音楽家による作品の演奏を通して、音楽におけるフェミニズム実践について再考するためのコンサートです。開催日時2023年12月10日(日)17:30開場/18:00開演■作曲家:フランチェスカ・レロイからDRESS読者へのメッセージ琵琶を使った古典のレパートリーは、一般的に『平家物語』や『源氏物語』からの戦闘シーン、または武士や有名な戦士の物語であることが多いです。つまり、それらは主に男性に関するものということになります。私は、女性にまつわるテーマが琵琶の物語に含まれていたら、女性の歴史や女性の先駆者に光を当てる興味深いやり方になるかもしれないと考え始めました。伊藤野枝はあまり多くの人に知られていないようですが、彼女の言葉を音楽にのせることで、これまで知られていなかった彼女の魅力について新たに注目を集めることになるのではないかと思っています。また、この新しい作品を日本の女性作曲家の作品と並べて演奏することで、すべての作曲家が男性であるというイメージを否定し、これらの先駆的な女性作曲家により多くの認知をもたらすことを願っています。プログラム/出演/会場▼プログラムフランチェスカ・レロイ:伊藤野枝:永く永く無限に続く道幸田延:ヴァイオリン・ソナタ第1番 変ホ長調外山道子:日本民謡による組曲〈子守歌〉〈追分〉〈籾引歌〉吉田隆子:お百度詣▼出演企画・作曲:フランチェスカ・レロイ薩摩琵琶:久保田晶子ヴァイオリン:吉田薫子ピアノ:前田朱音[トークゲスト]飯田祐子(名古屋大学)、女性作曲家会議(jwcm)▼会場自由学園明日館 講堂〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3・池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分・目白駅より徒歩7分※専用駐車場はございません。近隣コインパーキングをご利用ください。▼スタッフリサーチ:女性作曲家会議(jwcm)宣伝美術:こまつざきあみ制作:平野みなの主催:Sound & Word Network助成: 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成 ]、グレイトブリテン・ササカワ財団チケット情報【チケット[税込・前売当日同料金]】一般:3000円学生:2000円※未就学児入場不可※車いすで観劇をご希望の方は、Sound & Word Networkまでお問い合わせください(お問い合わせ)「Sound & Word Network」(制作:平野)メール:itonoe2023@gmail.comX:@itonoe231210Instagram:@itonoe231210
2023年12月10日2021年に発表したバンド初となる1stフルアルバム『For you, Adroit it but soft』もロングセラーを記録。高い評価を集めて海外でもリスナーを増やし続け、稀有な存在となった揺らぎの、約2年ぶりとなる2ndフルアルバム『HERE I STAND』がアナログでも登場する。揺らぎチケット情報本作は、その表現に磨きをかけ、壮大なスケール感、パワフルなバンドグルーヴを手にしたこれまで以上にダイナミズムを感じさせる内容で、完全世界基準のサウンドを展開。コンパクトなキャッチーさを感じさせる楽曲と同時に、どこまでも荘厳な世界観を貫いた楽曲まで、バンドの経験値と成長をしっかり刻み込んだ、確固たる揺らぎの世界観のまま規模を拡張させたアルバムが完成した。ジャケットはフランスの写真家Valentin Duciel撮影によるもの。本作のリリースを記念して、自主企画「In The Comfort Of」の開催が決定した!公演は、2024年2月11日(日)東京・新代田FEVER、2月17日(土)大阪・SOCORE FACTORYにて。ゲストは後日発表されるので続報を待とう。チケットは、12月10日(日)23:59までオフィシャル先行(抽選)を実施中。
2023年12月04日2018年、DJから歌手へ転向し、ベーシストWill Leeや、T-SQUARE,Sax.の宮崎隆睦、オルケスタ・デラルスのTp.佐々木史郎など、豪華ミュージシャンで作り上げられたMini Album「Naturally」より歌手デビューし話題を呼んだ青山みつ紀の3rd Album『CHARM』が本日11月22日(水)より全国CDショップ・オンラインショップ&配信にてリリース開始。その収録曲から『CHARM』のミュージックビデオも同時公開された。MITSUKI AOYAMA LIVE TOUR 2024『CHARM』チケット情報また、来年2024年2月より青山みつ紀初となるワンマンライブツアーが北海道、東京、大阪にて開催が決定。サポートにはMPC GIRL USAGI&バンドセットでの豪華サウンドでのライブが決まっている。今作品は、Tokimeki Records、SIRUP、加藤ミリヤなどのサウンドプロデュースを手掛ける音楽プロデューサーT.O.Mとのコライト作品集大成! 新曲2曲を加え、ファン投票1位を獲得したomajinaiもCDのみのボーナストラックとして収録。コンプレックスや、挫折、突然の倦怠感など、ネガティヴな感情さえもポジティヴに昇華させた歌詞とメロディーが、きっと聞く人の心を和らげ「こんな自分もいいじゃない」と、自分を許し、愛するきっかけになるようなアルバムに仕上がった。繊細ながらも力強いそんなメッセージが沢山込められた、青山みつ紀×T.O.Mによる最高に踊れて、酔いに落ち、あなたの心に残る1枚をお届け。ワンマンライブツアー、MITSUKI AOYAMA LIVE TOUR 2024『CHARM』のチケットは発売中。
2023年11月28日今年は12月27日(水)~29日(金)の3日間インテックス大阪にて開催、FM802が毎年年末にお送りするロック大忘年会「FM802 RADIO CRAZY」。11月23日(木)「RADIO∞INFINITY」(24:00-27:00 O.A)内にてLIVE HOUSE Antennaの出演者が発表となりました。これで『FM802 RADIO CRAZY 2023』 の全出演者が発表となります!「FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2023」チケット情報はこちら今回発表となったLIVE HOUSE Antennaの出演者は、FM802主催のライブサーキット『MINAMI WHEEL 2023』出演者の中から、FM802 DJ、プロデューサー、ディレクターによる「もう一度ライブが観たいアーティスト」 「今、PUSHすべきライブを見てもらいたいアーティスト」という観点で選ばれたアーティスト達。imase、カネヨリマサル、NIKO NIKO TAN TAN、Bialystocks、bokula.、など、3日間計14組のアーティストに、昨年コロナで出演見合わせとなったBREIMENを追加した合計15組。チケットは、先着先行受付中。オフィシャルHPをチェック! 皆様のご来場お待ちしております!
2023年11月24日今年は12月27日(水)~29日(金)の3日間インテックス大阪にて開催、FM802が毎年年末にお送りするロック大忘年会「FM802 RADIO CRAZY」。11月17日(金)のFM802「Poppin’FLAG!!!」にて、第三弾出演アーティストが発表された。『FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2023』チケット情報今回発表になったのは、キュウソネコカミ、Nulbarich、Novelbright、羊文学、MAN WITH A MISSION、milet、など、計17組。また、LIVE HOUSE Antennaのラインナップを11月23日(木)「RADIO∞INFINITY」(24:00-27:00 O.A)内で発表されるので期待してほしい。チケットは、11月23日(木)12:00より先着先行受付開始!
2023年11月22日「可愛いベイビー」でデビューしてから61年。77歳「喜寿」を迎えた中尾ミエが、2024年2月9日(金)からの4日間、東京・有楽町のI’M A SHOWで『中尾ミエ 77th birthday live No Time At All~人生もっともっと楽しまなくちゃ~』を開催する。「公演タイトル「No Time At All」は、私が2019年と2022年に出演したミュージカル『ピピン』の楽曲から引用しました。孫にむかって“さあ、好きなことを始めよう”と歌うこの曲は、自分を代弁するような、この年だから歌える曲。『ピピン』は、私にとって大事な作品。歌だけじゃなくてアクロバットもあって本当に大変だったのだけれど、“楽しもうと思えば、大変なことも楽しめる”と改めて思えた作品なんです。大変なことをやらないと、自信が持てないからね。楽しむって気持ちがあると、いいわよ。だから最近は、仕事も遊びに行く感覚です」ポジティブに仕事に臨む中尾さん。プライベートでは「最近、“楽しみ”としてDIYを始めたんです。ソファーを捨ててベンチを作ったり、外壁の塗装をしたり。初めてやったけどね、楽しかった。自分でできることは、自分でやろうと思って。一生懸命やっていると、近所の人が協力してくれて。そういうご近所付き合いも楽しいのよね」と言う。「楽しもう」というマインドを大事にするようになったのは、「昔、 私のマネージャーをやっていた同級生が、“今が人生で1番楽しい”と言ってくれたの。私と関わって、辛いとか無駄だったとかっていうより“楽しい”って思われたいじゃない」というのがきっかけだったそう。来年2月の公演も、今年の誕生日、6月6日(火)に行ったバースディ・ライブに、さらに楽しさを加えた構成になっている。「前回は、デビュー曲「可愛いベイビー」からミュージカル『ピピン』の「No Time At All」など、私の芸能生活をたどるセットリストだったのだけれど、次は、私がプロデュースしたコメディミュージカル『ザ・デイサービス・ショウ』(2015~19年)のキャスト、尾藤イサオさん、正司花江さん、モト冬樹さん、光枝明彦さんというゲストも加わります。先輩たちがお元気なうちにもう1回、一緒にロックバンドをやりたくて。同世代のファンの方には、若い人に負けないパワーで現役でステージに立つ私たちを見てほしい。そして、みんながこのライブを口実に、おしゃれをしてお出かけする場を作りたい。“まだ頑張ればできる。楽しいよ”ということを証明したいと思っています」取材・文:坂本ゆかり
2023年11月21日FM802『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』番組15周年、DJ中島ヒロトGO!GO!歳を記念して、11月26日(日)に番組イベント『802 RADIO MASTERS 15th Anniversary LIVE~GO! HAPPY GO!~』が大阪城ホールで開催される。「802 RADIO MASTERS 15th Anniversary LIVE ~GO! HAPPY GO!~」チケット情報豪華アーティストが出演するこのイベントにスキマスイッチの出演が決定!これで出演アーティストのラインナップは、阿部真央、梅田サイファー、岡崎体育、木村カエラ、キュウソネコカミ、KREVA、スガ シカオ、秦 基博、flumpool(山村隆太・阪井一生)、矢井田 瞳、オープニングにはアバンギャルディ、そしてGO!GO!HAPPYバンドとしてハマ・オカモト(OKAMOTO’S)、大樋雄大(SANABAGUN.)、Rei、岡本啓介(黒猫チェルシー)となった。本イベントのHP(では、アシスタントMC(正体は当日発表!)と中島ヒロトのトークも公開中。皆さんもぜひMC予想してみてください。最高にハッピーな1日、会場で一緒に楽しみましょう!チケットは発売中。
2023年11月20日2024年1月27日(土)に大阪・味園ユニバースにて「SHAKE」と題して、梅田サイファー、フレンズ、SUSHIBOYS、betcover!!が出演の"「音楽と人」が溶け合う"ライブイベントが開催されることが決定した。『SHAKE』チケット情報お酒を片手に音楽をお楽しみいただける特別な1日を元キャバレーのディープなライブハウス「ユニバース」で過ごしてみては?チケットは、12月4日(月)23:59まで最速先行(先着)受付中!
2023年11月17日3人組ロックバンド、Newspeakはニューシングル『Be Nothing』を11月17日(金)にリリースした。先月、日本語の歌詞を大幅に取り入れた『State of Mind』とは対照的で全編英語の歌詞で作られている楽曲となっている。タイトルの『Be Nothing』(何者でもない)という象徴的なキーワードで儚さと力強さが共存する人間の内面を描いている。センチメンタルなピアノの弾き語りから始まり、後半にかけてバンドサウンドとReiのヴォーカルが熱を帯び、エモーショナルに盛り上がっていく、今年の冬に合うロック・バラードとなっている。『Newspeak One Man Tour 2024』チケット情報本日20時、NewspeakのYouTubeアカウントにてミュージック・ビデオのプレミア公開も控えている。先日公開したティザーで内容の一端は明かされているが、全編を見ることで楽曲に込めた想いが強く刻まれる見ごたえのある映像となっているので、最後まで楽しんで頂きたい。また、歌詞と共に和訳もテロップで入っているので歌詞にも注目して欲しい。そして、先月のシングル・リリース時に来年の夏にメジャー1stアルバムのリリースを発表したNewspeak。本日はアルバムまでのロードマップが描かれている1枚の画像を公開した。先月リリースした『State of Mind』、本日リリースとなった『Be Nothing』、そしてアルバムまでの間でもう1曲シングルを2024年に配信することが記されており、その後、いよいよアルバムのリリースという流れになっている。アルバムへ向かっていく道のりをイメージしながら、Newspeakのこれからの活動を共に盛り上げて頂きたい。なお、Newspeak東名阪ワンマンツアー「Newspeak One Man Tour 2024」のチケットは11月19日(日)23:59まで先行抽選プレリザーブ受付中!
2023年11月17日アーティストと芸人がコラボするイベント『musiconte ~コントと音楽にコラボを添えて~』が、12月2日(土)なんばHatchにて開催される。アーティストはOmoinotakeと有華の2組!芸人は、キングオブコント優勝のサルゴリラ、準優勝のカゲヤマ、ラニーノーズ、滝音の4組!『musiconte ~コントと音楽にコラボを添えて~』チケット情報どんなステージになるのか…!!必聴必見!チケットは発売中。
2023年11月17日ナードマグネットが1年3ヶ月ぶりとなる新曲「僕しか知らない」のミュージックビデオを公開した。「僕しか知らない」はステージでの高揚だけではない、複雑な光と影を表現した楽曲で、アーティストとしてかなりパーソナルな内容になっている。『ナードマグネット presents「ULTRA SOULMATE 2023」』チケット情報監督は「YOU NEW FAVOURITE SONG」に続いて横田和樹を起用。ボーカル須田亮太が鏡の前に立つシーンでは、過去ステージに憧れた自分、今の自分、それを客観視する自分が表現されている。また足元に散らばった鏡の破片に映る演奏シーンは、傷ついても前に進むことを選んだ、そんな須田亮太や、バンドの姿を映したメタファーとも言えそうだ。今週末にはナードマグネットの主催フェス「ULTRA SOULMATE」神戸編の開催を控える。出演者に名前を連ねる木下百花ことぶっ恋呂百花は、「僕しか知らない」のシングルジャケットのモデルにも起用されている。本曲がライブでも披露されるのが楽しみなところだ。バンドはあわせて新アー写も発表。バンドとしてライブを重ね、次々と新しい顔を見せるナードマグネットに期待が高まる。神戸編には、ザ・リーサルウェポンズ、さよならポエジー、くだらない1日、Panorama Panama Town、ぶっ恋呂百花、Subway Daydream、 Bacon、SEVENTEEN AGAiN、8otto、Panorama Panama Town、くだらない1日、さよならポエジー、ぶっ恋呂百花。また12月3日(日)に開催予定の東京編には、ナードマグネット、ラブリーサマーちゃん、cinema staff、鉄風東京、DENIMS、愛しておくれ、Superfriends、Transit My Youth、愛はズボーン、Baconの出演が決まっている。チケットは発売中!
2023年11月17日2013年に放送を開始し、毎週MCの徳光和夫とゲスト歌手がトークを交えて昭和歌謡の名曲を紹介していく人気音楽番組「徳光和夫の名曲にっぽん」。放送10周年を記念し、創業150周年となる明治座とコラボレーションし、番組のコンセプトはそのままに、「徳光和夫の名曲にっぽん」コンサートが実現した。初日に先駆け取材会が行われ、徳光和夫、また由紀さおり、小林幸子、市川由紀乃、辰巳ゆうと、ベイビーブー、おかゆが登壇した。誰もが知る名MCとしてテレビを中心に活躍する徳光は、「舞台に立って視聴率100%で仕事をすることはほとんどなかった」と振り返りながら「ようやく今落ち着いてきたかなという感じでございます。改めて歌手の皆さんが一か月公演をされるというその凄さを一日だけではございますけれども実感させていただきました」と話した。また日替わりのスペシャルゲストとして出演する由紀は、「150 年という歴史の中で今日また明治座の舞台に立たせていただいて大変光栄なことでございます。この後は若い世代の皆さんにうまく繋いでいけるように、そんな歌い手人生を送れたらいいなと舞台で歌いながら感じさせていただきました」とコメント。また同じくスペシャルゲストとして出演する小林は番組が10年続いていることに「凄いなあと思います」と話し、「いつも徳光さんに司会をしていただく時、心配事もなんにもなく全部上手くいくんですよ。そうですよね?皆さんね?」と登壇者に同意を求める一面も、「私はこの劇場は何度も座長公演やらせていただいていますけど、全く今までとは違う内容で本当に楽しかったです。ありがとうございました」と話した。最後に意気込みを聞かれると、徳光は「今が出発点でありますんで、なんと 7 日間かけてですね、登頂なのかあるいは折り返し地点を過ぎてマラソンなのかわかりませんけれども、さっきおかゆが言いましたようにゴールインを目指しまして本当に頑張ってみようかと」と話した。母親が歌舞伎好きで明治座の話をよく聞いていたこと、また小学生の頃、近くに明治座の社長が住んでいたことも「なんとなく頭にいれながら(笑)」としつつ、「よし7日間頑張ってみよう!という風に思っております」と結んだ。公演は11月20日(月)まで、東京・明治座にて。各公演出演者が異なるため、公式HP等でご確認を。チケットぴあでは公演前日まで購入できる当日引換券を販売中。
2023年11月17日いよいよ今週の土曜日に開催が迫った「ベリーグッドマン結成10周年 × 阪神甲子園球場100周年記念事業 ベリーグッドマン ~甲子園 LIVE 2023~」。完売御礼となっていた公演だが、好評につき機材席解放に伴う指定席の追加販売が決定した。ベリーグッドマン チケット情報チケットは、11月16日(木)18:00より販売される。甲子園ライブの全容は、オフィシャルHPやSNSで徐々に明らかになっており、当日は甲子園駅に巨大なフォトスポットが登場したり、8月にクラウン徳間ミュージックショップ限定で販売されたベストアルバム『GOOD GOOD GOOD』豪華盤が現地で購入できたりする。昨年の11月、阪神甲子園球場で行われた記者発表にて開催が発表されたベリーグッドマンの甲子園ライブ。今年は47都道府県ツアーも行い、阪神甲子園球場100周年記念事業アンバサダー(アーティスト)としても活躍し、ベリグ史上最大キャパ・目標と掲げていた甲子園球場に向けてパワーアップしたベリーグッドマンをぜひ見届けて欲しい。
2023年11月16日Hip Hopを軸に自由自在なフロウやリリシストとして注目を集めるラッパー空音が、待望のNew EPをリリース。2022年12月にDigital Single「Circle6」をリリース以降、2023年4月放送NHK Eテレ「虹クロ」オープニングテーマで未発表であった「Rough Sketch」など未発表新曲が収録された今作は、リリシストとして自身のキャリアで感じたパッションや、ルーツであるローカルへの想いをクオリティーの高いフロウで探究した内容に。「Circle6」を手がけたYohey Tsukasakiが全曲サウンドプロデュースを手がけ、普遍的なHip Hopへの大きな敬意に満ちたトラックはどこか懐かしくもありながら新しさも持ち合わせており、空音の世界をより昇華した作品に仕上がっている。空音 2MAN LIVE TOUR 2023『Life Teller』チケット情報リリースに先駆けて2MAN LIVE TOUR 2023『Life Teller』を開催する。大阪公演は11月25日(土)梅田BananaHall、東京公演は12月6日(水)UNITにて。チケットは発売中!
2023年11月14日“観るもの全てが恋に落ちる”極上のミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』。2017年に日本で公開され、アカデミー賞(R)6部門、ゴールデングローブ賞(R)7部門、グラミー賞(R)2部門など数々の賞を総なめにし、日本中に興奮と熱狂を巻き起こした作品が、シネマ・コンサートで再び日本に還ってくる!「ラ・ラ・ランド シネマ・コンサート 2024」 チケット情報『ラ・ラ・ランド』のシネマ・コンサートは、オリジナルのミュージカル映画を、大スクリーンでの映画全編上映とオーケストラ+ジャズバンドによる生演奏の音楽で体感できる、新感覚のハイブリッド・コンサート。2017年、18年、21年と日本でも開催し、大好評を博した人気プログラムだ。歌・音楽・ダンス・物語...、すべてが圧巻のミュージカル大作、甘く切ない恋の物語を大スクリーンで!一度聞いたら耳から離れないメロディアスな楽曲を。生演奏で堪能できる魔法のような映画体験"シネマ・コンサート"で、『ラ・ラ・ランド』の世界を体感していただきたい。また今回の公演は、作曲者・ジャスティン・ハーウィッツが来日、自らタクトをとり、国内屈指の名門オーケストラ、東京フィルハーモニー交響楽団にジャズ・アンサンブルが加わった演奏陣を指揮する。『ラ・ラ・ランド シネマ・コンサート2024』は、2月8日(木)から13日(火)の間、名古屋・東京・大阪・福岡で開催。チケットは、11月16日(木)23:59まで先行先着プリセールを実施中。極上の興奮体験、そして感動体験を、ぜひ会場でお楽しみください。
2023年11月13日5人組バンド浪漫革命が12月17日(日)に大阪・味園 ユニバースで開催する主催フェス『NEW ISLAND FESTIVAL』に、小林私、東京初期衝動、Helsinki Lambda Clubの3組がゲスト出演することが決定した。浪漫革命「NEW ISLAND FESTIVAL」チケット情報解禁に合わせてチケット最速先行受付を開始。受付は11月20日(月)23:59まで。現在ワンマンツアー「躍進Ⅲ」を行っている浪漫革命の2023年の締めくくりとなる忘年会イベントに是非注目してほしい。
2023年11月10日一般社団法人日本音楽能力検定協会(所在地:東京都新宿区、代表理事:大塚 博一)は、日本全国の楽器奏者、音楽関係者を対象とした『音楽能力検定』(以下 音楽検定)の提供を2022年10月1日に開始し、約1年で受検者が“3万人”を突破いたしました。「音楽検定」URL: 音楽検定■提供背景昨今まで日本には明確な音楽の基準が設けられていませんでした。そのため日本に存在する音楽レッスンは玉石混淆で、きちんと音楽を学んだプロの方の素晴らしいレッスンもたくさんある一方で、特に何の実績もないアマチュアの方がレッスン教室を開き、ご自身の考えに偏ったレッスンを行っていることも現実です。もちろんお金を払う生徒様が納得して通っていらっしゃるのであれば問題はないのですが、残念ながら中にはそうでないレッスン教室も散見されるようです。レッスン教室だけでなく音楽でプロを目指す方、あるいは趣味として楽しむ方にとっても、ご自身の実力や理解度がどの程度なのかを知るための基準がありませんでした。音楽検定では初級者~プロレベルまでを5段階に分け、受検者様の実力を審査させていただきます。科目はボーカル、ギター、ベース、ピアノ、ドラム、楽譜読み書き、ヴァイオリン、トランペット、ウクレレなど多岐にわたり、全国の楽器奏者、レッスン講師、バンドマン、学校の音楽教員やお子様にも多くご受検いただいております。ピアノ■検定の特徴*全科目オンライン受検可能従来の英語検定や漢字検定は指定の日時に指定の会場で行われておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響や時代の変化もあり、音楽検定は全てオンラインでご受検いただけます。<筆記試験>ご希望の日時にメールにて問題用紙・解答用紙を送付いたします。制限時間内に記入済みの解答用紙をご返信いただきます。<実技試験>筆記試験合格から1週間以内に、ご自身で撮影した演奏動画をメールにてご送付いただきます。音程、リズム、表現力など様々な角度から審査させていただくため、できるだけタイプの違う2曲をお選びください。*全科目1~5級1級(プロの中でも群を抜く実力) ※超絶技巧と言えるレベルの演奏ができる2級(プロ) ※難易度の高い曲を余裕を持って表現力豊かに演奏できる3級(上級者) ※難易度の高い曲を演奏できる4級(中級者) ※比較的難易度の高い曲を演奏できる5級(初級者) ※簡単な曲を演奏できる音楽検定告知フライヤー■受験の流れHPお申し込みフォームからご希望の科目・級・日時をお申し込み後、検定料をお振込いただきます。お振込確認後に受検番号を発行し、試験当日に問題用紙・解答用紙をPDFにてお送りします。筆記試験合格通知とともに実技試験のご案内を差し上げますので、1週間以内に演奏動画をご送付いただき、数日以内に合否の発表を行います。*HPからお申し込み(科目・級・日時)*検定料お振込*受検番号発行*筆記試験*実技試験*合否発表■検定概要サービス名: 音楽検定提供開始日: 2022年10月1日料金 : 3,300円(5級)、4,400円(4級)、5,500円(3級)、6,600円(2級)、1級(7,700円) ※税込み申込方法 : ホームページお申し込みフォームよりURL : 音楽検定ロゴ■法人概要商号 : 一般社団法人日本音楽能力検定協会代表者 : 代表理事 大塚 博一所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目14番9-1101設立 : 2022年9月事業内容: 音楽能力検定の実施および運営資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月09日今夏、『FUJI ROCK FESTIVAL’23』WHITE STAGEでの熱狂的なパフォーマンスを筆頭に、全国各地のフェスやイベントに多数出演したドミコ。彼らのおよそ2年ぶりとなる新作EPを引っ提げたツアー「ドミコ ワンマンツアー2023、その2"肴"(あて)」が、10月19日、愛知・名古屋 BOTTOM LINEにて開幕し、ライブ写真が到着した。ドミコチケット情報メンバー2人だけで作り上げる骨太でグルーヴィなライブ・パフォーマンスは健在。本ツアーは全9公演、ファイナルは12月13日(水)東京ZEPP SHINJUKUにて開催される。チケットは発売中。
2023年11月07日cinema staffが、2024年2月より、恵比寿リキッドルームにて8週連続で主催ライブ「two strike to(2) night~バトル・オブ・リキッドルーム’2024~」を開催する。cinema staffチケット情報ソールドアウトしたデビュー15周年記念ツアーファイナルZepp Shinjuku公演のステージにて明かされた「バトル・オブ・リキッドルーム」。1~7週目は、ゲストを迎えての対バン形式、そして8週目のファイナル編は「マスター・オブ・リキッドルーム」と題し、ワンマンライブを行う。11月12日(日)23:59まで、全公演のオフィシャル1次先行受付中。先行特典として各公演限定の特典「ライブフォトステッカー」がついてくるほか、全8公演来場される方にはスペシャル特典Takeshi Yao監修によるフォトブック『Our 8 days war』が用意されるとのこと。各公演のゲストは後日発表となる。公式のアナウンスを楽しみに待とう。またcinema staffの地元、岐阜県にて毎年行われている主催フェス『OOPARTS 2024』が来年4月13日(土)・14日(日)に2DAYSで開催されることも合わせて発表された。こちらも出演者や本年好評だったフードエリアなど詳細は現時点では非公開だが、続報が待たれるところだ。■cinema staff presents “two strike to(2) night~バトル・オブ・リキッドルーム’2024~”2024年2月2日(金) DAY1 GUEST:TBA2024年2月9日(金) DAY2 GUEST:TBA2024年2月16日(金) DAY3 GUEST:TBA2024年2月25日(金) DAY4 GUEST:TBA2024年3月1日(金) DAY5 GUEST:TBA2024年3月8日(金) DAY6 GUEST:TBA2024年3月15日(金) DAY7 GUEST:TBA■cinema staff presents “two strike to(2) night~マスター・オブ・リキッドルーム’2024~”2024年3月24日(日) ONEMAN■『OOPARTS 2024』2024年4月13日(土)・14日(日)
2023年11月06日2016年結成から現在まで、止まることなくハイセンスなエレクトロ×ロックミュージックを届けてきたRainscopeが一度歩みを止めて充電期間に入る。Rainscopeチケット情報本年は5月より3ヶ月連続で配信リリースを行い、リリースイベント、MINAMI WHEELの出演と精力的に活動してきた。“Chapter 1”と今回の単独公演を銘打った彼ら彼女らが、また“Chapter 2”をスタートさせることができる日を、12月12日(火)の単独公演の終幕前だが、既に待ち望んでいる。尚、11月3日(金・祝)から11月12日(日)の間に販売される先行販売チケットには、メンバーのサイン入りアーティスト写真ポストカードが特典として付いていくるので、是非ともこの機会の購入をお薦めしたい。
2023年11月03日アジア各国や欧米でのツアーも重ね、全世界的に高い評価を得ている台湾出身のスリーピース・バンド、Elephant Gym。日本では昨年、フジロックフェスティバル’22での演奏が話題となり、その後のツアーも追加公演までソールドアウト、大盛況となった。『Elephant Gym The“WORLD”Tour』チケット情報本年は1st EP「BALANCE」をリリースして10周年となり、日本を含む全世界18カ国40都市を回る第一弾のワールドツアーが発表されたばかり。そんな世界を股にかけて活動するバンドらしく、その名も「WORLD」と冠したフルアルバムのリリースが決定した。12月14日(木)に配信リリース、12月20日(水)に日本限定盤のCD+DVDがリリースされる。本作の「WORLD」というタイトルは、バンドが世界的に活動するということのみならず、様々なジャンルや境界線を越えていったことも示している。国境、人種、国籍、性別、音楽的ジャンルなどの限界を越えていかんとする想いが込められている。そんな本作には、多種多様な世界のアーティストをフィーチャリング。日本からはTENDREが作詞・歌唱する「Feather」や、メンバーが多大な影響を受けた東京事変のベーシスト・亀田誠治をフィーチャリングしたダブルベースの楽曲「Name」が収録される。その他にも、台湾から近年頭角を現しているR&Bシンガー・?te(Whyte)やYILE LIN(林以樂)、インド系カナダ人・Shashaa Tirupatiなどが参加している。そして、昨年のフジロックでも披露し、大きな反響を巻き起こしたホーンセクションとの楽曲も収録。Elephant Gymの出身地、台湾高雄市のブラスバンドを従えて、10周年のリリースらしいバンドの既発代表曲のオーケストラアレンジを、3曲新録している。日本国内流通は、台湾盤CDと日本限定のライブDVDをセットにした数量限定盤で販売される。DVDは、全5曲のミニライブDVDで、2022年11月に恵比寿リキッドルームで開催された前回のツアー「DREAMS in Japan Tour」の模様を収録。ホーンセクションに小西遼率いる象眠舎をゲストに迎えた日本公演のチケットは一般発売中。ぜひアルバムとツアー、共にチェックしてみてほしい。
2023年11月02日柴咲コウ音楽活動20周年を締めくくり、2023年7月より芸能活動25周年を迎える作品として企画された『柴咲コウ ACTOR’S THE BEST ~Melodies of Screens~』が、11月29日(水)にリリースされる。柴咲コウ チケット情報本作品は、これまで俳優として映画「バトル・ロワイアル」や「世界の中心で、愛をさけぶ」、TBSドラマ「オレンジデイズ」や「GOOD LUCK!!」、フジテレビドラマ「Dr. コトー診療所」、大河ドラマ「おんな城主 直虎」など、数々の名作の主演・ヒロインを演じてきた柴咲コウが、その主題歌や挿入歌を自らの歌声でカバー。さらに自身が歌ってきた主題歌や挿入歌も織り交ぜ、柴咲コウにしか成し得ない、まさに自身の集大成となる記念アルバムとなっている。また、本作を記念して作られた【Premium Box盤】には、最新撮り下ろし『ACTOR’S THE BEST フォトカード<10枚セット>、大人気フィギュアブランドbrokkerとのコラボ第2弾『ACTOR’S THE BEST×brokker ZERO コラボフィギュア<6体セット>』が同梱。柴咲コウがこれまでに演じてきた数々の名作映画・ドラマの役柄を再現したミニフィギュアは必見だ!さらに約4年半ぶりとなる待望のツアー『柴咲コウ CONCERT TOUR 2023 ACTOR’S THE BEST』の開催も決定!神奈川・ハーモニーホール座間を皮切りに、北海道、京都、福岡、東京、静岡をまわる全国6都市7公演のツアーとなる。是非チェックを!チケットは発売中。
2023年11月01日混声コーラスグループ「フォレスタ」が2023年12月13日(水)、文京シビックホール(東京都文京区)でコンサートを開く。音大卒メンバーのみで編成された混声コーラスグループで、BS日テレ『BS日本・こころの歌』(毎週月曜夜8時)の出演などで知られているフォレスタ 。童謡唱歌をはじめ、歌謡曲、洋楽、オペラなどジャンルや世代を超えた幅広い楽曲をレパートリーとして、全国各地でコンサートを行っているが、毎年12月に恒例となっている、BS日テレとサンライズプロモーション東京共催による東京公演を、今年は事前に募集したリクエスト曲を中心に選曲した“リクエストスペシャル”として初開催する。コンサートについて、大野隆は「本格的なリクエストは初の試みです。これまではフォレスタと演出家主導でお届けしてきましたが、今回はファンやお客様が選んでくださった曲が中心ということで、みなさん主導のコンサート。ご自分の青春時代の曲や思い入れのある曲が必ずあると思うので、ぜひご自分の“こころの歌”を見つけに来ていただければ」。幅広い楽曲をレパートリーとしているフォレスタらしく、集まったリクエストも多種多様だったそう。澤田薫は「僕が全然知らない曲も入っていたら楽しいな。初めての試みということで、すでにワクワクしています。テレビで我々のことをご存知の方も多いと思いますが、このコンサートではまた違ったフォレスタの一面をご覧いただけるのでは」といい、三宅里菜も「リストを眺めて、どの曲が歌えるのか、どの曲をメンバーに歌ってほしいか、予想をするのが楽しいです」。セットリストは当日までのお楽しみとしておこう。12月の公演ということで一年を振り返ってもらうと、財木麗子は「新型コロナウイルス感染症が5類に移行されてからも、自分たちがやりたいことはどこまでお客様に受け入れてもらえるのか。試行錯誤の1年でした。『幸せなら手をたたこう』をあるコンサートで歌ったとき、お客様が手拍子をして、メンバーが客席に降りて......幸せな瞬間が戻ってきた、少し前進したなと感じたことを覚えています」。最後に、観客に対して大野は「リクエストスペシャルということで、皆さんが聴きたいと思ってくださる曲ばかりで、珠玉のコンサートになるはず。心潤う時間をお過ごしいただけるようメンバー一同心を込めて歌わせていただきますので、ぜひいらしてください」と語った。取材・文:五月女菜穂
2023年11月01日歌手・作曲家・作詞家・音楽プロデューサーとして活躍し、YouTube登録者数は165万人を突破。国内外から人気を集めているReolが、10月18日に発売された3rdフルアルバム『BLACK BOX』を携えて、「black」と「pure」ふたつのツアーを開催する。自身最長のツアーとなり、「black」は“完全ネタバレ厳禁の黒箱。秘密主義者様推奨。”、「pure」は“都度ネタバレ上等の白箱。変化と進化を愉しめるお客様推奨。”という、ふたつのコンセプトで公演が分かれている。Reolチケット情報Reolはツアー開催にあたり「わたしにも未だ何が起こるかわかりません。箱の中身がなんなのか、その開梱作業を皆様と一緒に見届けたいと思います」とコメント。ぜひその目で見届けてほしい。「black」は11月18日(土)の大阪・フェスティバルホール公演を皮切りに全6公演、「PURE」は12月2日(土)大分・T.O.P.S BittsHALLを皮切りに全11公演行われる。チケットは発売中。
2023年10月30日ハンブレッダーズが2024年3月24日(日)に大阪城ホールにて「ハンブレッダーズ ワンマンライブ 放課後Jタイム ~15th Special~」を開催することが決定した。これは10月29日に大阪城音楽堂で行われた、ツアー「秋のグーパンまつり 2023」初日公演のアンコールにて発表されたもの。大阪のバンドであるハンブレッダーズにとって縁の深い会場である大阪城音楽堂での初ワンマンで、バンド初のアリーナワンマンライブが告知されるメモリアルな瞬間となった。ハンブレッダーズ チケット情報今年の10月31日でバンド結成丸14年を迎えるハンブレッダーズ。来年2024年を“結成15周年イヤー”として、さまざまな試みも予定しているので、続報もぜひ楽しみにしていてほしい。「ハンブレッダーズ ワンマンライブ 放課後Jタイム ~15th Special~」のチケットは、オフィシャルファンクラブ「帰宅部」部員向け先行、オフィシャルサイト先行を受付中。
2023年10月30日