ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! 入院中も鉄剤をもらっていましたが、退院前日でヘモグロビンが9.6だったので、結構な貧血だったんだと思います。 初めて鉄剤を飲んだのですが、ンコが真っ黒になってビックリしました。 本当は「産後に出たお昼ごはんが美味しくてたまらなかった話」をUPするつもりだったのですが(下書きまで描いた)需要がなさそうなので割愛させていただきます(笑)。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこ(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2020年 3月月9日午前7時35分PDT
2020年04月14日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さんの産後レポを連載でご紹介していきます。ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さん。出産レポに続いて、産後レポ 入院編 をお届けします! 産後レポ 入院編 スタートです! チビコーを初めて抱っこして思ったのは、「あったかいな~、やわらかいな~」でした。 陣痛でも出産時にも泣かなかったのですが、カンガルーケアの時は涙が出ました。この後乳首の痛みやマタニティブルーズで泣きまくりますが……(笑)。 おなかの中から頑張って出てきて、外の世界で呼吸してるんだな~と。チビコーの体調にほぼ問題が無かったようで、モニター無しで長いこと抱っこしておりました。 生まれたときの顔はガッツ石松氏かジミー大西氏に似ると聞きますが、チビコーは、俳優の六平直政さんに似てたかな~と思います。というか、泣き顔がいまだに似てます(笑)。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター HYPかなこ2018.5生まれのチビコーと夫のこうじ氏、セキセイインコのうなぎの3人+1羽の家族です。WEB制作(私は画像と写真担当)などを夫婦でしてます。婦人科通いの干物→婚活→結婚→不妊治療→ギリギリ35歳で出産→2人目不妊治療中なコミュ障新米母です。
2020年04月12日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました~!引き続き、育児奮闘編(産後レポ)をお送りします! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年03月30日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。出産時に赤ちゃんが出るときの「ぬるぽん!」はまったくわからなかったのですが……。胎盤が出てくるのは本当に「どぅるん」という感じでめちゃくちゃ感覚がありました!お産時は、それどころじゃなかったんだろうな~。 こうじ氏が胎盤を見たらしいのですが、私も見たかった……!!レバーだよ、レバー!と言っていました。今までチビコーに栄養を届けてくれて、お疲れ様でございました! 子宮内膜症でチョコレート嚢腫持ち(手術してないので、疑い)だったのですが、生理のときはかたまりがドゥルンと出ることが多々ありました。(治療用ピルを飲んでからは減ったかな?)その血のかたまりがめちゃくちゃ大きくなったのが出てきたような感覚でした! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年03月23日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。ビデオを見返したのですが、泣き声がなんと表現して良いか……声が結構大き目だった気がします(笑)。泣き方は今も面影があるなぁ。 私はハァーハァーと高音で呼吸を整えながら喋り、こうじ氏は号泣……! ほにゃほにゃの赤ちゃん、チビコーが生まれました!ただ最初めっちゃ白かった!赤ちゃんってこんなものなの?と思ったら…… そんなこんなで後産等含め、もう少し続きます! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年03月13日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。生まれました!これ書き方が悪いですね!次回、普通に泣きますのでご安心ください!!! だけど、産声が聞こえなかったので「あれ?」と焦りました……。もしかしたら小さく泣いてたのかも~? こうじ氏によると、生まれた直後に「カメラ!まわして!」と普通に声をかけてきたので、ビックリしたそうです。直前まで陣痛すごい辛そうだったのにね!ホント生まれた直後に痛みが何もなくなったのが不思議でした~。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年03月12日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。吸引分娩です。 いや~この辺になると必死過ぎて何も覚えてないです……。 会陰切開の麻酔があったからか、痛みも特に感じていませんでした。というか、陣痛の痛みで全てかき消されていたのかもしれないです。それか先生や助産師さんの腕がすごくよかったのか。圧迫になってからは2~3回いきんだのは何となく覚えています。 それから吸引になってからは何回か覚えてないのですが……やっとこさ次回産まれます!! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年02月27日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 いきんでもいきんでも、わが子を目にできず……。 集中しなきゃ呼吸がすぐに乱れ、赤ちゃんの心音も低下してしまいます。でもいきむほどに疲れてしまうので、これ以上赤ちゃんに負担をかけたくない!とにかく「何でもいいから、無事に生まれて欲しい!」ばかり願っていました。 痛みはほとんど感じず、圧されてる感もそこまでありませんでした。……必死すぎて感覚がなくなってるだけだと思いますが! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年02月25日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 子宮口が8cmを過ぎて陣痛が半端なくなってきたころからずっと「全開はまだか……全開はまだか……」と心待ちにしていました。内診のときは「まだ9cmか……」とガッカリしたのですが。 なんと!指で広げてくれると!!!助産師さんかっこいいいぃぃ!!! ありがたぁぁぁいい!!痛くてもいいから是非!と、このときは思っていました。正直痛みはあまり感じませんでした。 会陰の痛みがあったのは、正直縫合のときくらいだったな~。助産師さんや先生の腕が良かったのか、私の感覚が陣痛でがマヒしてたのか。 LDRで分娩台になるベッドを使っていたのですが、いつ分娩台にメタモルフォーゼしたのか夫婦ともに覚えておらず……。 そんなわけで、ついにイキめます! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年02月22日「ここに収納がつくれたらなぁ…。」そんな場所ってありますよね。わが家でいうと、それはシューズクローク!持ち家戸建てのわが家は、なるべく作り付けの収納を作らず、その時の生活スタイルに合わせて収納用品をはめ込むようにしているのですが、子どもたちが大きくなるにつれて、収納が足りなくなってしまうことが増えてきました。「このスペースに置きたいものがたくさんあるのに、収納が足りない! もっとつくっておけばよかった〜!」ということは、暮らしの中によく起こりうる問題。そんな時はモノを減らすことが整理収納の第一歩なのですが、それでもどうしても難しい場合は、その場所に適した収納用品を探します。わが家が目を付けたのは、「グリッドコンテナー」。今回は、わが家のシューズクロークにしっくりきたこのグリッドコンテナーをご紹介します。「CUBE」と「STANDARD」グリッドコンテナーにはサイズが2種類。省スペースなキューブ型「CUBE」と、たっぷり入る長方形の「STANDARD」があります。わが家は、容量38.5Lを収納することができる「STANDARD」を。シューズクロークの空スペースにグリッドコンテナー「STANDARD」を配置してみました。ここに置きたかったもうひとつの理由は、グリッドコンテナーがベンチとして使えること。家族でお出かけをする前に、玄関が大混雑してしまうわが家は、玄関の動線上にグリッドコンテナーを置いて、準備ができた子どもたちの腰掛けスペースに。お出かけ前のママの支度を待つ子ども用ベンチとして役立っています。グリッドコンテナーは100kgの重さに耐えることができる力持ち。そして、頼れる日本製。高さ約30cmだから、子どもが靴を履くのにも腰掛けるにもちょうどいいのです。シューズクロークの空きスペースを有効活用し、居心地のいい空間にすることができました。インテリアとしても文句ないシンプルデザイン。わが家は狭い玄関の空間を広く見せる狙いで、ホワイトを選びました。玄関に子どもたちの居場所となる、ほっこりとした光景がプラスされたのでした。玄関に溢れがちな外遊びグッズの収納にさて、ここに何を収納しようかわくわく。男の子3人兄弟のわが家は、子どもたちが大きくなるにつれ、それぞれの習い事グッズや外遊びグッズ、スポーツ用品がたくさん増えてきました。どんどん手狭になるシューズクロークには、収納したいアイテムがたくさん!例えば、外遊びグッズ収納に。玄関に溢れがちだったスポーツグッズを、見た目もすっきり、隠して収納してくれます。グリッドコンテナーは複雑な部品がなく、開閉もカンタン。子どもでも使いやすい高さで、フタは乗せるだけで開けたり閉めたりすることができます。1アクションで開けたり閉めたりができるから、子どもが面倒がらずお片付けできるのもポイント。フタは軽いので、小さな子どもが自分でおもちゃを出すにも、安心して見守ることができますよ。タープや、レジャーシートを収納すれば、ピクニック用品や、キャンプ用品の収納にも。「今日は本格的な外遊び!」という日には、グリッドコンテナーを丸ごと持ち運べば、忘れものもありません。グリッドコンテナーのフタの上面には、ブロックのようなくぼみがあり、積み重ねて使うことが可能。キャンプ用品などたくさんの荷物を移動する時に、スタッキングして車の荷台に。オシャレキャンパーの収納グッズとしても注目したいアイテム。キャンプ場でも、ベンチとして大活躍してくれます。モノを手放す前の「保存ボックス」として玄関にすっきりとした暮らしを保持するために、断捨離大会を頻繁に行うわが家。捨てようか迷ったものは、まずそれがない生活を試してみます。そんな時に役立つのが「保存ボックス」。整理収納を行う際には、この保存ボックスをつくると、捨てにくいものを一時的に保管することができ、「本当に必要?なくても暮らせるものなのでは?」と、手放す前にモノと向き合う時間を設けることができます。やっぱりわが家には不要! と判断できた時、これらは潔く処分。新しいモノを買って、「家の入口=玄関 」から入ってきたら、その代わりに何か「家の出口=玄関」から押し出す。そんなイメージで、家の中の循環を整え、暮らしの中に不要なものが溢れないよう工夫しています。まるで体内の循環を整えるように。そうすると、必要なものだけに囲まれた暮らしができるようになるのです。そして、グリッドコンテナー自体も、使わない時は折り畳んでコンパクトに収納することができる優れもの。便利だな〜と思って買ってみても、使わない時に場所を取る収納用品ってたくさんあるのですが、こんなにスリムにコンパクトに収納できれば困りません。隙間に立て掛けて、スリムに収納。収納に悩む場所に使いたいものだからこそ、嬉しい工夫が詰まったアイテムなのです。【ご紹介したアイテム】 時にはベンチにもなり、使っていない時はコンパクトにもなる、スタッキング収納も可能な、おしゃれで力持ちな収納ボックスです。⇒ 【日本製】グリッドコンテナー(折りたたみ収納コンテナ)スタンダード ■暮らしのはなし お片付け nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年02月16日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 「マジで出る」と、予感ではなく確信しました。ウ〇コが出る「風」じゃなくて、あーこれ身が出るなぁ、と……。私は脂っこいものでおなかを壊しやすい体質ということもあり、お昼のケン〇ッキーが効いたようです(笑)。 宣言しないで出すより、出ると言って出した方が恥ずかしさ&申し訳なさがちょっとなくなりません?そんな理由と肛門を押さえて欲しいアピールで、叫んでいました……。義母に立ち会ってもらわなくて本当に良かったです(笑)。 今思ったら「いきみたい」状態になるのかな?腰をサスサスしてくれていたスタッフさんたちが、ずっと肛門を押さえてくれていた気がします。自分ではわりと冷静にお産ができたと思っているのですが(出るって叫んでたけど)周りの補助があっての冷静さですね。なんと、こうじ氏が、持参したテニスボールを使ってくれていました!思い返したら、スタッフさんが不在の時間もありましたもの。その間、こうじ氏がグリグリしてくれてて「あ~うまいなぁ」と思ったのをほんのり覚えています。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年02月16日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 既にめちゃくちゃ痛かったので、微弱陣痛と聞いたときは「え!?これが微弱なの!?」とめちゃくちゃショックを受けました(笑) 調べたら、痛みだけが微弱陣痛の症状ではないんですね~。 そして、陣痛促進剤(オキシトシンのようでした)を投与してもらうことに。陣痛促進剤は、子宮口の開きは進むけどかなり痛い!というイメージを持っていたのですが、それよりお産を進めたい!と思ったため快諾しました。 これ、開きが小さい状態で止まったらまた別の方法になるんですよね……。7cm開いてて良かった……。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年01月30日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 教えてもらった呼吸法はフゥゥゥーーーと長く息を吐く、というものだったのですが、痛すぎて思わず声が出てしまいました……。 超高音で「フゥゥゥゥーーーー!!!」と叫んでいたので、頭のどこかで「うわー恥ずかしい!」と思っていたのですが、痛すぎて出ちゃう出ちゃう。 痛いながらも、まだ陣痛が遠のいていた時にはしゃべれてたかな~と思います。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2020年01月29日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 出産レポで「この痛みでまだ〇cmなの!?」なんて話をよく見かけたので、正直かなり不安だったのですが……予想以上に子宮口の開きが進んでいて、とても安心しました。 LDRに移った辺りから、陣痛アプリはこうじ氏が計測してくれていました。 内診後は陣痛アプリをストップ、お茶出し専属としてサポートしてくれました。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2019年12月27日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 最初は陣痛の間隔が乱れて、あれ?前駆?と思ったのですが……時間を置くと、ついに5~6分間隔になりました。 病院へ再度電話し、間隔が狭まったことを伝えると病院に来た方がいいですね、ということで入院用のバッグをもって病院へGO。 ちなみに、入院用の荷物をもっていくのは実は2回目でした。尿蛋白++で緊急帝王切開になるかも、とのことで、38週だったかな?そのときに荷物を一度持っていっています。ちなみに血圧が正常値だったので、入院することなく陣痛待ちとなりました! バッグの中身は、テニスボールやペットボトルストロー、タオルなどが入っていたかと思います。お産セットがもらえる産院だったので、荷物は最低限で大丈夫でした!HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡
2019年11月18日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 この日は診察日。 特におしるしも無く破水も無く、いつもどおり過ごしていましたが、夕方に突然兆候が……。 まったりPrime Videoで映画を見ていたのですが、確実にチョイスを間違えました(笑)。 個人的な感想なのですが、あんまり妊娠中に見るものでもなかったな、と……! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2019年10月10日ジャニーズ Jr.のユニット・Travis Japanが出演する「オランジーナ」の新ラインナップ「オランジーナ100」のWEB動画第2弾「食レポチャレ ンジ」編(3分16秒)が、2日より同商品のホームページで公開される。動画では、Travis Japanの7人が「オランジーナ100」の食レポに挑戦。ユニークな味の表現とリアクションに対して、食レポのジャッジを務めるフランス人女性が、次々と辛辣なツッコミやシュールなダメ出しをしていく。さらに音楽番組風のきらめくステージで、フォーメーションダンスも披露する。撮影では音楽番組風セットにメンバーたちも「すげー!」「贅沢!」「豪華!」と感嘆の声を上げて喜びを見せた。食レポのシーンでは後方で見守る6人から「頑張れ〜!」という声援が飛び交う中、最初にリーダーの宮近海斗がお立ち台に向かいコミカル演技で場を盛り上げる。かわいいキャラ担当の七五三掛龍也は乙女チックな仕草や表情で他のメンバーやスタッフをキュンとさせ、語学堪能な川島如恵留は「セボン(おいしい、という意味のフランス語)」を駆使したオシャレな言い回しを見せるなど、それぞれのキャラクターを活かした独特の食レポを披露した。「オランジーナが100になる時代〜」という歌詞に合わせて、ダンスを踊るシーンでは、撮影当日に全員で15分ほどフォーメーションの確認をしてから本番に臨む。ワンテイクごとにモニター前へ集合し、真剣な表情でプレイバックを見ながら細部の動きをチェックする7人は、監督の細かい指示に対しても臨機応変に対応していた。撮影後のインタビューでは、七五三掛が「昔の音楽番組風のセットで、今はなかなか そういうステージに立つ機会がないから、とても新鮮な気持ちで撮影できたかなと思います」と振り返り、宮近が「だって、上からオレンジが降ってくるんだよ(笑)」、松田元太が「すごいシュールだった」と頷く。吉澤閑也は「今回はオランジーナ100のように、とても贅沢な作りの撮影でしたよね」とコメントをまとめ、メンバーは「うまい!」と感心した。また松倉海斗は「去年はプライベートで、7人そろってバーベキューをしたんですけど、今年は行けなかったので、『オランジーナ100』のCMでバーベキューをしながら、川辺で『オランジーナ100おいしい!』『最高!』っていうのをやってみたいですね」と希望。宮近が「その川から流れてくる水も『オランジーナ100』とかね」とぼけ、川島如恵留は「それは贅沢過ぎる(笑)。たとえば、『オランジーナ100』に合う料理対決とかどう?」と提案。吉澤から「如恵留は料理を習っているからズルいよ(笑)」と指摘されていた。
2019年10月02日日本全国の“食”を楽しむイベント「ふるさとの食 にっぽんの食」全国フェスティバルが2019年3月9日(土)・10日(日)に、代々木公園およびNHKホール前広場、NHKみんなの広場ふれあいホールにて開催される。第17回目の開催となる今回は、各地の農水産物や食材について学びつつ、日本各地のふるさとの食を思う存分味わえるブースを展開。北海道から九州まで全国のグルメが代々木公園に集結する。会場の「ほかほかフードコート」では、産地直送の新鮮な素材を使った郷土料理や名物料理を堪能することが可能。名古屋の「味噌煮込みうどん」をはじめ、茨城の「あんこう鍋」、熊本の「からし蓮根」などが登場する。また、2018年に発生した大阪北部や北海道の地震、西日本豪雨の被災地を支援するチャリティープログラムとして「復興応援ゾーン」を設置。現地の食材を使用し、料理研究家の土井善晴ときじまりゅうたが特別メニューを提供する。【詳細】「ふるさとの食 にっぽんの食」全国フェスティバル開催期間:2019年3月9日(土)・10日(日)開催時間:10:00~16:00会場:代々木公園およびNHKホール前広場、NHKみんなの広場ふれあいホール入場料:無料【問い合わせ先】TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
2019年03月03日本記事は筆者の『Currytion(カレーション)』における食レポ、記念すべき10記事目となります。だからといって特別なことがあるわけではないのですが……。今回筆者が引き当てたのは、『にしきや トマトビーフカレー』です。なんと『北本トマトカレー』に続き、2回目のトマトカレーとなります。北本トマトカレーも非常に美味しかった記憶があるので、きっとトマトとカレーの相性は良いのでしょうね。期待が膨らみます! ■トマトビーフカレーの素顔に迫る!パッケージは鍋と大きなトマトが描かれたシンプルなもの。カラーリングがおしゃれですね!『にしきや』といえば、あの『無印良品』のレトルトパウチ食品も手掛ける『株式会社 にしき食品』さんのオリジナルブランド。“ごちそうレトルト専門店”と銘打って、素材を活かしてつくられた様々なレトルト食品が人気です。今年の夏に「にしきや」を称賛するツイートがネット上で話題になり、一躍知名度が上がった記憶があります。表面には小さく“辛口”と書かれてあります。トマトの酸味とどのようなバランスの味わいになるか、とても楽しみ!パッケージの裏面も見てみましょう。「化学調味料・着色料・香料不使用」ですから、素材へのこだわりを感じますね。さて、さっそく開封してみましょう。 ■いざ、実食!ご覧ください、この赤みの強いルー。見た目からトマトの主張の強さを感じます。しかしビーフカレーですから、牛肉の存在も忘れてはいけません。ごろっと大きな牛肉の姿も見えますね。さっそく一口いただきましょう。ルーは、トマトの酸味と甘みがしっかりしていて、最後に胡椒がぴりっと締めてくれるバランスのとれた味わいでした。牛肉は、歯ごたえがしっかりしていて食べ応えがあります。ルーがお肉にしっかり染みこんでいて、抜群の味わいに舌鼓。他の具材に頼らずに、トマトとビーフのしっかりとした味わいで勝負を挑んでいる、「トマトビーフカレー」の名にふさわしい逸品でした。 ■総評(1)味★★★★☆トマト、ビーフ、カレー、それぞれの主張がありながらも、一体感があり、とても美味しかったです。1食420円(税込)ですから、ランチとしてもリピートしたいお味でした。(価格は2018年10月時点の情報です)(2)辛さ★★☆☆☆「辛口」と書いてありましたが、個人的には「中辛」くらいの辛さでした。前述のとおり、ぴりっとくる胡椒と、トマトの酸味と甘みのバランスが良く、とても食べやすいです。(3)トマトとビーフの相性★★★★★筆者はチキンカレーとキーマカレーを好んで食べるので、久々のビーフカレーだった気がします。ビーフに染みこむトマトベースのカレーがとても美味しかったです。 いかがでしたか?素材を活かしたレトルトに定評のあるにしきやさんの「トマトビーフカレー」、ぜひ食べてみてくださいね。【筆者略歴】KK
2018年10月30日今回、筆者が実食レポするカレーはこちら。『ASAHIKAWA WHITE BASE CHICKEN SOUP CURRY(ホワイトベースチキンスープカレー)』です!完全にジャケ買い(※)です。(※ ジャケ買い:レコード、CD、DVD、本などのメディア商品を内容を全く知らない状態で、パッケージデザインから好印象を受けたことを動機に購入すること)シンプルながらセンス抜群で、レトルトカレーとは思えないこのおしゃれなパッケージ。厚みのあるしっかりとした箱で、ボリューミーさを感じ、期待値が上がります! ■ジャケ買いパッケージ裏を見ると、お店の説明がありました。このカレーは、北海道旭川市に2010年よりお店を構える『WHITE BASE CAFE』さんのイチオシ商品である「チキンスープカレー」を商品化したもののようです。そして、目をパッケージ下部へ向けた時、衝撃が走りました……。な、なんとっ!カ、カロリーが……!571Kcal!!!!! ■571Kcal!衝撃のチキンスープカレー、果たしてその姿は筆者が今まで食べたレトルトカレーのなかでも、おそらく最も高カロリーな商品です!一体、どんな具材を使ったらこんなに高カロリーになるんだろうと、逆に興味津々。このカレーは、「スープ・具材」と、「カレーペースト」が分かれて入っていました。まず「スープ・具材」からドロップしてみましょう。ドーーーン!!!骨付きチキンのお出ましだー!で、でかい!!そしてとっても柔らかそう……!続いてカレーペーストをドーーーン!!!トマトケチャップを多めに使ったペーストのようです。トマトやスパイスのとても良い香りがします。今まで食べたレトルトカレーの中で、一番豪華なビジュアルで興奮します。■するするほぐれるコク旨チキンに昇天!見るからに柔らかそうなチキン。真っ先にスプーンで触ってみると……ホロッホロで、すぐにお肉が崩れて骨が取り出せました。見た目どおり、本当に柔らかいお肉でしたよ!こんな大きくて美味しいお肉が入っていたら、571Kcalの高カロリーにも納得できます。ルーもスパイシーですが決して辛すぎず、チキンの旨味が溶け出していてコクがあり、お肉との相性も抜群。お味にも大満足です!!「WHITE BASE CAFE」さんで人気なのも頷けます。それでは総評にうつりましょう。 ■総評:次は野菜を添えてリピートしたい味★★★★★辛さ★★★☆☆見た目の豪華さ★★★★☆コスパ★★★★☆価格は800円。(2018年10月現在)レトルトカレーにしては高めですし、具材はスープとチキンのみなので、一見お得感はありません。しかし、価格を裏切らないクオリティで「絶対にまた食べたい」と思いました。今度は何か良いことがあった日に、自分への「ご褒美」として、野菜などの具材も別に用意して食べてみたいなと思いました。【参考】※ WHITE BASE CAFE【筆者略歴】ami
2018年10月20日どうも、普通の食レポが書けないことに定評のある筆者です。体を張ってネタにするわけでも、「え?これカレーの記事だよね?」という方向性を見失った記事にするでもなく、今回こそ真面目にレビューが出来そうなカレーを手に入れました。と言いますか、今回のくじ引きではなんと、ご贔屓にしていただいている取引先の商品が当たってしまったので、“間違っても変なことが書けないお題”というのが正直なところです。ですので、今回はめちゃくちゃ真面目に、“カレーの内容”についてレビューしていきたいと思います。 ■今回のカレーは…こちら!今回筆者に与えられた”お題”は、『ブルーベリーカレー』。 ■ちょ、待てよ。くじ担当者から「筆者さんにぴったりだと思って☆」と渡されたカレー。カレーの隠し味といえば、ハチミツ、りんご、ソース、コーヒーとまぁ色々あるとはいえ、ブルーベリーは初めて聞きましたよというのがホンネです。パッケージにはカレーの画像が無いため、どんなカレーなのか想像しちゃいますよね。「まぁ普通にブルーベリーソースとかで風味が出てるのかな」「ブルーベリーしか具がないとか、そんなネタ商品には見えないしな」「結局ポークカレーだもんね」「かすみがうらの自然の中で育ったブルーベリーを“たっぷり”使ったポークカレーです。」……気のせいだよね。色々なことが頭の中を駆け巡りましたが、とりあえず実食。 ■まさかの…見えますか?スプーンに乗っている黒く丸い三連星、見えますか?そうです。隠し味どころか、思いっきり主役張ってましたブルーベリー。しかも、1つや2つではなく、結構な量のブルーベリーちゃんがゴロゴロ煮詰められていました。イメージとしては、納豆1パック分くらい入ってるんじゃないですかね。お味はというと、めちゃめちゃブルーベリーの味します。若干酸っぱい。ほんのり風味が……とかではなく、完全にブルーベリー×カレーの味です。口の中で、カレー→ブルーベリー→カレー→ブルーベリーとデンプシーロール。ただ、意外とイケる。味は悪くない。 ■総評美味しさ★★★☆☆具材★★★★★珍しさ★★★★★これには理由があります。レトルトカレー独特の“具材のショボさ”ってあるじゃないですか。このブルーベリーカレー、他の具材がしっかりしてるんです。写真中央部に乗っているお肉とか、下手なお肉を売りにしているレトルトカレーよりもゴツくて食べごたえのあるポークちゃんです。恐らく、具材がしっかりしていないとブルーベリーの味に負けちゃうというのもあるとは思います。ブルーベリーは目にも良いってよく聞きますので、ライターにも優しいカレーでした。【筆者略歴】カスティエルさん
2018年08月21日「子どもにはバランスの良い食生活を送ってもらいたい」親なら誰しもがそう思うものですよね。「食育」も、普段から目にする言葉になりました。しかしいざ「食育をやろう」と考えても、何から始めたらいいのかわからないかたが多いのはないでしょうか。我が家でできる「食育」について考えてみましょう。 1. 「食育」とはすっかりなじみのある言葉になった「食育」。耳にする機会は増えたものの、実際にどういうことを指すのかはご存知ですか?農林水産省では、食育を以下のように定義しています。生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てること(農林水産Webサイトより引用)食育は、単純に子どもが親から出された栄養バランスの整った食事を摂るということではありません。子ども自身が食に関する知識を身につけることも食育のひとつなんです。食育が指導されるようになったのは、子どもたちが摂取する栄養に偏りが見られがちになったこと、朝食を抜く子どもが増えたこと、痩せすぎや肥満といったものが問題視されるようになったため。こうした状況に加え、失われていく地域の食文化を伝えていくためにも、「食」に関する取り組みをする指針が定められたんです。 2. 食育に関するママの悩み2016年、ビースタイルグループ・ネオベジ株式会社では、子育て中のママたちに対して食に関するアンケート調査を行いました。「食育を意識していますか?」という質問には、「熱心に考える」が20%、「考える」が49%と約7割のママが食育について考えているという結果に。日々の食事を担うことの多いママたちにとって、食育は大きな関心事のようです。一方で、意識と知識のギャップも浮き彫りになりました。「何を食べさせればいいのかわからない」と答えたママは、「強く思う」「思う」を足すと半数以上の63%にのぼります。同アンケート調査に寄せられた悩みの声をいくつか見てみましょう。健康的な食事に対する知識がないので、世の中の情報に振り回されやすい限られた短い時間の中で栄養バランスと子どもの好き嫌いまで考慮して料理をするのは至難の業レシピを参考に作るが、食材を買い揃える時間も、毎回食材を買い揃える金銭的な面でも現実的ではない共働きの夫婦では、どうしても毎日似通ったメニューになってしまいがち。また、親自身が栄養に対する知識を持っていないことも多いようです。なんとなく「肉と魚のバランス」「野菜をたくさん食べさせたい」といった考えで献立を考えているため、「これでいいのか不安」になることもあるのではないでしょうか。 3. 食育の始めかた「日本型食生活」を意識したバランスの良い食事「主食」「主菜」「副菜」。見聞きしたことがあるのではないでしょうか。これらが揃うように意識をすれば、バランスの良い食事に近づくといわれています。主食:ごはん、パン、麺類など主菜:魚や肉、卵、大豆製品など副菜:野菜、きのこ、海藻、いもなど和洋食ともに、この3つを意識してみましょう。主菜と副菜を意識するだけでも、栄養バランスはぐっと整いますよ。もともと日本人が食べてきた和食は、ごはん・汁物・焼き魚など、栄養バランスが取りやすい献立が特徴。そのため、農林水産省などではこうした食生活を「日本型食生活」と称し、推進しているんです。和食は一汁一菜でも大丈夫「手間がかかる」といったイメージや、子どもが好きなメニューが影響して、食べる機会が少なくなっている和食。「一汁三菜」という言葉も、用意が面倒くさいという印象につながっているかもしれません。しかし2017年、「一汁一菜でよいという提案(土井善晴)」という本が話題になりました。一汁一菜とは、ごはん・汁物(味噌汁)・漬物。これだけでも心身の健康には十分だという意見です。残り野菜や豆腐、卵など、なんでも入れた具沢山の味噌汁やスープは、それだけでも立派なおかずになります。忙しい子育て期間中でも、これなら続けられるのではないでしょうか。「孤食」にさせない仕事などで忙しいと、つい食事の時間もせわしないものになってしまいがちです。子どもだけで食事をとる「孤食」が続いてしまってはいませんか?なかなか、毎日家族そろって食事をするのは難しいかもしれません。しかし、休日は家族で食べる、平日も親が食事中の子どもと会話を楽しむなど、「食事の時間が楽しいもの」だという経験を積ませてあげたいものですね。収穫体験や家庭菜園で食材から触れる「野菜嫌いの子が、自分で育てた野菜なら食べられた」「スーパーの野菜売り場で苦手な野菜を買うとき、子どもに選ばせてみたらがんばって食べてくれた」など、食材から関わることで子どもが食べられるようになることもあります。収穫体験や家庭菜園で、料理になる前の食材に触れることも大切な「食育」のひとつ。家族のレジャーに収穫体験を入れてみるのもおすすめですよ。親子で一緒に農林水産省のWebサイトでは、子どものためのページが用意されています。クイズやゲーム、調べもののページなど小学生頃から楽しめるメニューがあるんです。親子で一緒に見られる情報も記載されているので、ぜひご覧になってみてください。> こどもページ:農林水産省 食育というと、つい「きちんとしなくては」と力が入ってしまい、かえってストレスになってしまいがち。ですが、大切なのは「食べることは楽しい」と子どもに思ってもらえる機会を作ることと、主食・おかずをバランスよく食べること。忙しければ総菜に頼っても良いでしょう。「ごはんと味噌汁は作って、主菜は買おう」など、親側の意識も「食事は負担だらけで楽しくない」とならないようにしたいもですね。また、子どもの成長に伴って「野菜を洗ってもらう」「切ってもらう」「焼いてもらう」といった調理への参加も、立派な「食育」のひとつではないでしょうか。堅苦しく考えすぎず、食事を楽しいものにしていきたいですね。 参考:子育てママの98%が「食育気にしている」~栄養の摂り方『よくわからない』63%~農林水産省「食育の推進」農林水産省資料「日本型食生活のススメ」農林水産省「こどもページ」日経ウーマンオンライン「人生が変わる、体が喜ぶ「一汁一菜」土井善晴さん」
2018年03月27日元SMAPの稲垣吾郎が17日、文化放送のラジオ特番『編集長 稲垣吾郎 スペシャル』(15:00~16:00)に生出演し、食レポで神業を見せた。この番組は、稲垣がパーソナリティを務める同局の『編集長 稲垣吾郎』(毎週水曜21:30~22:00)のスピンオフ特別番組。生放送らしく、ツイッターを通じて、リスナーにお題を投げかけたり、稲垣への質問を募集した。稲垣が気になるテーマをじっくりと取り上げる「GORO’s Search」では、今年のヒット商品「鶏むね肉料理」をピックアップ。スタジオには「柔らか鶏むね肉の唐揚げ」「ふんわり鶏むね肉のピカタ」「鶏むね肉の塩釜焼き」の3品が登場し、生放送で稲垣が次々と食レポを行った。「ラジオでうまく食レポできない! 口に入ってるとしゃべれないし!」「ラジオで食事を食べるってすごく動揺しちゃう。大丈夫? 伝わってる?」「口に入れてすぐしゃべるの難しいよね。テレビだと、口に入れて、待ってもらえるじゃん」と難しさを吐露しつつ、一つひとつ丁寧にレポートした稲垣。リスナーからは「食レポうまかったな、映像ないのにそそられちゃった」「ラジオで上手に食レポ出来るのは吾郎編集長の特技だと思います」「ラジオの食レポ上手」と絶賛の声が上がり、この日アシスタントを務めた西川文野アナウンサーも「すぐ口に入れてすぐしゃべるのは、すごいと思いました。神業を間近で見た感じがしました」と驚いていた。
2017年12月17日皆さんこんにちは、ママライターのあしださきです。「食育」という言葉が一般に浸透する少し前、2002年頃に「産地偽装」事件など「食の安全」を根底から揺るがす出来事がこの日本で多発したということを覚えていらっしゃる方は少なくないかもしれませんね。そもそも「食育」という言葉は、石塚左玄が1896年と1898年の著作の中で「体育智育才育は即ち食育なり」と自ら造語し用いられたのが最初だったと言われています。その後1903年に当時の報知新聞編集長であった村井弦斎が連載小説「食道楽」の中で、「小児には徳育よりも、智育よりも、体育よりも食育がさき。体育、徳育の根元も食育にある」と書いていることも後に知られるところとなりました。そんな中産地偽装事件の後「食育基本法」が2005年6月に成立。この法律の成立で、これからの日本では食育によって国民が生涯にわたって健全な心身を培い豊かな人間性を育むことを目指すということが国民のひとりひとりに向かって宣言されたと言えるのだと思います。このあたりからでしょうか?子育てをしているママたちの間でも「食育」への関心が急激に高まっていった のは。子どもの口に入るものは今の健康だけでなく将来の病気や寿命にも関わる大切なもの。それを一番に考え、食事のみならず「お菓子」には人一倍気を使うママがいるという話をよく耳にするようになりました。実際わたしもママになって、たくさんの家庭の子育てを垣間見るチャンスがありました。すると、時々独創的方針で「食育」するママに出会ってしまいます。そこで今回は、私が出会った「お菓子」に関する取り組みが独創的な例を2つご紹介したいと思います。●①おやつは甘煮にした「豆」長女が幼稚園に入園する前、体操教室に通わせていました。そこでできたお友達に誘われて大きな子育てサークルの遠足に体験で参加させてもらった時のこと。公園でレジャーシートを敷いてみんなでお昼を食べ、食後に子どもたちがおやつを交換し始めたところ、「ごめんなさいね。うちの子どもにはくださらなくて大丈夫よ。」というママさん。見るとそのお子さんはタッパーに入った甘露煮のお豆を食べていました。「うちではおやつはさつまいもか、こういう豆しか与えていないんです。」私は初めての子育てでしたから、市販のラムネやキャンディーを食べさせている自分が恥ずかしいと思って、ちょっと落ち込んでしまいました。10年近く経った今は、「よそはよそ、方針は人それぞれでいい」と割り切れましたが。●②添加物チェックと情報共有2番目の子どもが幼稚園のころクラスが一緒だったお子さんのママに、食の知識が非常に豊富な方がいました。よく私が知らないような専門的な話をしてくれて、「勉強していて凄いな、偉いな」と感心していたのですが。幼稚園でクリスマス会があって、そこでミルクティーとおやつが出されるのですが、そのおやつの添加物を徹底的にチェックしていたのには驚きました。それをなんとリストにまとめてプリントアウトして配布、ママ同士のランチで講義のようにお話されていたんです。この添加物はこういう理由で体に良くないからできるだけ子どもに摂取させないほうがいいということや、市販の食材(ごく一般的でお弁当のおかずによく使うようなもの)にもこんなに悪いものが入っているということも説明してくれました。その場は呆気にとられて何も考えられなかったのですが、言われたこと全てを実践することは簡単ではなく、自分としてもどうすべきかわからなくなりました。----------根底にある、「子どもの健康や将来を思う気持ち」に非常に感銘を受けてしまいますが、だからといって全てを自分の子育てに取り入れることは難しい ことだと思います。独創的なママにとってはご自身の食育が、誰かのためにもなるという親切な気持ちからくるアドバイスなのかもしれません。そんな時は真摯に受け止めて、自分の中で試せるかもしれないという範囲で実践しても良いかもしれません。しかし過度に押し付けられてしまうことがないように、上手に距離をとってお付き合いする という努力はママにとって必須のスキルだと言わざるを得ません。出典/石塚左玄・著「科学的食養長寿論」(1896年)「通俗食物養生法」(1898年)村井弦斎・著「食道楽」(1903年)●ライター/あしださき●モデル/藤本順子
2017年10月30日かわいさと見やすさが評判となり、書籍化までされた「献立ノート」の発案者でイラストレーターのぽんたさん。そんなぽんたさんのブログには、実際にぽんたさんがつけている「献立ノート」はもちろん、おでかけ先で食べたもの、いただいたお土産など、日々の「食」のイラスト日記も公開されています。今回は、ぽんたさんが食べ歩いた宮城・山形のグルメレポを集めてみました。思わずおなかがグーッと鳴っちゃう? おいしそうなものがいっぱいです!■はらこ飯&鮪タワー丼 「海の幸」編伊達政宗公のおひざもと、宮城県仙台市にお住まいのぽんたさん。仙台といえば、牛タンやずんだもちが有名ですが、少し足を延ばせば新鮮な海産物に出合えるそうです。まずは、ぽんたさんの海鮮グルメ食べ歩きの記録をのぞいてみましょう。「主人が急に『はらこ飯を食べたい!』と言い出したので宮城県の亘理(わたり)にはらこ飯を食べに行ってきました。宮城で住み始めて9年くらい経つけど、はらこ飯が宮城の名物的な料理だということを始めて知りました。」はらこ飯とは、だしで炊いたご飯に火を通した鮭と生のいくらをのせた丼で、宮城県の郷土料理なのだそう。イラストから、いくらのプチプチした食感が伝わってきます! 「仙台の『杜の市場』に行ってきました♪せっかくなのでお魚が食べたくて、ネーミングに惹かれた『鮪(まぐろ)タワー丼』を注文。タワーというだけあって鮪がモリモリのっていました。」仙台中央卸市場付近にある「杜の市場」内の「華ずし」で召し上がったというマグロ丼は、ふたりのお子さんとシェアしてもおなかいっぱいになるほどの大ボリュームだったそう。どちらも、水産業が盛んな宮城県ならではのごちそうですね。■チャーシューや味玉にも注目したい 「ラーメン」編 お次は、グルメ情報に欠かせない「ラーメン」の食べ歩きレポートです。 「焦がし味噌ラーメン♪ 私の地元の山形でラーメンというと辛味噌で、麺はちぢれ麺ががほとんどなのですが、ここのお店は豚骨ラーメンの麺のような細い麺でした。」 「今回二度目のお気に入りのラーメン屋さん。お腹一杯食べて幸せ♪」1枚目は宮城県の「なると家」、2枚目は山形県の「きかん棒」のラーメンだそう。リアルに描かれたチャーシューやとろ~り味玉にご注目!2枚目のイラストには味のコメントも描きこまれているので、チェックしてみてくださいね。■バーボンアップルパイ&もちパイ 「スイーツ」編 ぽんたさんのブログには、お住まいのエリアでみつけたスイーツやお土産情報も掲載されています。 「『Pie at Tender Bar』さん。日によってメニューが違うようでしたが、この日のアップルパイはバーボンアップルパイ。私が今まで食べてきたアップルパイとは全く違いますね…生地がショートクラストというようですが、さくほろっとして美味しいです。」仙台市内にある「Pie at Tender Bar」は、曜日や時間によって、本格的なアメリカンパイを提供しているそう。 「友達のおうちにお邪魔した時にいただいたのが『もちパイ』。大福をパイ生地で包んで焼いた和洋ミックスな感じのお菓子です♪ お店の名前は『福田屋』さん。山形県の長井市にあるお店です。」「福田屋」は、東北名物のひとつ「ゆべし」も人気商品とのこと。こちらは旅行のお土産としても喜ばれそうです。■地元の方々におなじみ! 「家庭の味」編最後に、他県ではあまり知られていないけれど、地元の方々の食卓ではおなじみの「家庭の味」を、ぽんたさんのブログからピックアップしてみました。 「晩御飯用に三角油揚げを買って帰りました。とっても大きな油揚げが一枚130円。両面カリッと焼いてたっぷりの七味とお醤油で食べると美味しいんです。」ぽんたさんご自身も宮城で暮らしはじめてから知ったという「三角油揚げ」は、ぽんたさんが「主役級」とおっしゃるほど分厚いのだとか。「山形にお住まいの方には馴染みがあるかもしれません。『味マルジュウ』というお醤油です。山形の芋煮にはコレ!という方も多いはず。普通のお醤油ではなくだし醤油なので、うま味と甘みがあってお刺身でも料理でもなんでもこれを使っています。」そして、ぽんたさんいちおしのだし醤油「味マルジュウ」は、山形の郷土料理には欠かせない調味料とのこと。ぽんたさんが味マルジュウでつくった「卵の黄身の醤油漬け」も、とてもおいしそうです!その土地に住まう人ならではのおいしいもの情報がたっぷりの、ぽんたさんのブログ。紹介されているもののなかにはお取り寄せできるものもあるそうなので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょう。次回もお楽しみに!<ぽんたさんのプロフィール>献立や食べたものをイラストで記録しているAmeba公式トップブロガー。楽しく節約するために始めた1週間の献立のイラストがかわいいと評判になり、『ぽんたの献立ノート』(KADOKAWA)を出版。1男1女の母。ぽんたのーと
2017年07月19日チルドの袋焼そばは、マルちゃんの焼そばが一番好き。液体タイプのソースより、粉タイプのソースを愛している。それが私、ayatasoです。とある日、スーパーでぶらぶらと買い物していたら視界に入ったこの商品。商品名を見ると「マルちゃん焼そばシュウマイ」とあるではないか。しかもパッケージにはこうも書いてある。“マルちゃん焼そば味の風味に仕上げたシュウマイ”と。これは見逃せない!早速購入&食べてみました。チルド麺でおなじみ。「マルちゃん焼そば」味のシュウマイは期間限定発売!!『ずっと変わらないこの味を、これからも。』をテーマに多くの人から長年愛され続けている商品、「マルちゃん焼そば」。私もお気に入りの、「マルちゃん焼そば」。テーマの通り、極めて普通。だがそれがいい。幼い時から食べてきた味でもあるし、大人になった今食べても落ち着く味。おふくろの味と同様に、ホッとする味ってやつですね。味覚にもふるさとってあると思います。マルちゃん焼そばを作っているのは、東洋水産という会社。その取り扱い商品の中でも特に印象が強いのは、焼そばやラーメン類。マルちゃん正麺シリーズとか、人気ですものね。でも実はシュウマイも、焼そば同様、ロングヒット商品なのです。東洋水産のシュウマイは、電子レンジ調理で簡単においしく食べることができる便利さが人気。味は「えび」と「かに」の2種類です。皆さまもスーパーに買い物へ行ったらチルド商品が並ぶ棚で、一度は目にしたことがありますよね?このシュウマイ、誕生は1987年。なんと今年で30周年を迎えたそうです。なぜ今、マルちゃん焼そばシュウマイなのかと不思議に思っていましたが、なるほど。これを記念して期間限定商品として登場したのが、「マルちゃん焼そば」風味のシュウマイだった、というわけですね。シュウマイ30周年を盛り上げる為の記念商品……、これは期待が高まります♬【いざ、実食】気になるマルちゃん焼そばシュウマイを食べてみた2017年2月22日に発売されたという、マルちゃん焼そばシュウマイ。値段は取り扱うスーパーによって違いはありますが、希望小売価格は税抜きで255円とされています。内容量は、小ぶりのシュウマイが8個入りで、トータル144g。お子さまでも食べやすいサイズ感が良いですね。電子レンジ調理で簡単においしく食べられる東洋水産のシュウマイシリーズですが、便利なポイントは、この内部のパッケージにも秘密が隠されています。トレイにビニールがかけられ、包装されているのですが、このビニール部分い切込みを入れるだけでそのままレンジ調理OK。わざわざ加熱用におさらに並べてラップをかけて……といった手間が省けるんです。加熱時間も平均1分ちょっと……と短時間。食べたい時に冷蔵庫から出して手軽に、すぐ食べられるので育ち盛りの子どもたちのおやつにも最適です♬今回は、商品紹介をわかりやすくお伝えするために、ビニール包装は取り去っています。間違ってビニール包装を取ってしまっても、このトレイにラップをすれば大丈夫。取り出すと、すでに、ほんのりと焼そばの香りが……。確かに、通常のシュウマイには無い存在が皮の間からチラ見えしています。そう、シュウマイの具には、もちろん焼そば感満載の食材が使われているのです。鶏肉と豚肉をあわせた肉の餡に加わるのはマルちゃん焼そばの麺、キャベツ、人参、そして紅生姜。味付けには、同じくマルちゃん焼そばのソースを使用し、スパイシーな仕上がりに。それがマルちゃん焼そばシュウマイ。記念すべき、シュウマイ30周年を盛り上げる存在として、インパクトもバッチリ!!味的にはほんのり焼そば味。ソースの風味がメインのシュウマイなので、もしかしたら辛子醤油で食べるよりも、ソースと辛子でいただいた方が合うのかもしれない。そして「焼そばの麺入り」ということは、炭水化物(麺部分)とおかず(肉餡)を一口サイズで一緒にいただける、みたいな。イメージは、未来の食事。これ一つ口に放り込めば、もはや瞬時に定食。そんな勢い。……とか言いつつ、その炭水化物入りシュウマイをおかずに、ライスを食べる私。これぞ、W炭水化物。新しい世界の幕開けである。興味のあるかたは、期間限定の商品なのでお早めにどうぞ。焼そば味なのに、食感はシュウマイという、摩訶不思議な体験を、ぜひ。◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇筆者profile名前:ayataso(あやタソ)東京在住・LIMIA公式ライター。小4の娘の方がしっかりしている1978年7月29日生まれで、まだ伸びると思っている身長147センチ(自称151センチ)。映像制作からスタートした職歴でしたがいつの間にかライター業に落ち着いたのは、書く事が楽しいから。ドライブと街散策でいろいろなものを見て回ったり、新しモノ好きなので新商品チェックは欠かさない。お気に入りの情報やニュースを発信する事が好きなのでInstagram、Facebook、Blogは大切なライフパートナー。毎日、じゃ◯りこと言う某お菓子を食べないと機能停止する持病を抱えている。ayatasoのページ〓〓〓 3月UP、その他の記事はこちら 〓〓〓↓【時短クッキング!】ふろふき大根をクイック簡単に柔らかく仕上げるレシピ【電子レンジマジック】【めざせワンランク上のおっさん】コレを使えば54歳おじさんも皮パリッパリの極上チキンソテーが作れる【ひとりでできるもん】【春がきた♡】まるで満開の菜の花をサンドしたみたい☆春らんまん・華やか卵サンドイッチの作り方【ボリューム満点】
2017年03月15日従来商品もリニューアル2017年3月13日、大塚食品株式会社は「しぜん食感CHiA 抹茶」を発売した。同社はこれまで「しぜん食感CHiA」シリーズから「しぜん食感CHiA キャラメルアーモンド」「しぜん食感CHiA ココナッツ」「しぜん食感CHiA カカオ」を発売していたのだが、「しぜん食感CHiA 抹茶」の発売に伴い同日からこれらの商品もリニューアル。このリニューアルでは1袋内のビスケットを増量し、価格を値下げする。また、パッケージのデザインも変わるため、これまで愛用していた人は注意が必要だ。ヘルシースナッキングにぴったりここ最近、「ヘルシースナッキング」に注目が集まっている。このヘルシースナッキングとは食事の合間に適度な間食をプラスすることで過度な空腹感を抑えるという考え方だ。この方法は3度の食事で不足している栄養を補給するのにも最適。このしぜん食感CHiAシリーズにはオメガ3が含まれており、食物繊維もたっぷり配合されている。食物繊維は水分を吸収して膨らむため、小腹が空いた時にぴったりのおやつになる。また、スーパーフードとして知られているシアシードが配合されているため、チアシードの栄養も取り入れることが可能に。今回、新フレーバーが登場したことにより選択の幅が広がったため、飽きることなくヘルシースナッキングを続けることができるだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※大塚食品株式会社プレスリリース
2017年03月13日食事は人が生きていく上で必ず必要なことです。毎日いただくからこそ、食事で運気をアップできたらラッキーですね。ミラクル食風水では、様々な角度から、食風水を通して開運していく方法をお伝えしていきます。なりたい自分をかなえていきましょう。■食風水とはすべての物にはエネルギーがあり、五行で分類することができます。五行とは、「木」「火」「土」「金」「水」。分類方法としては、味覚、色、形でみていきます。必ずしもひとつの食材にひとつのエネルギーと決まったわけではなく、「木」と「土」のエネルギーが混在する場合もあります。さらには、九星で分類をすることも可能なため、自分の生年月日から九星を割り出し、自分の星の持つエネルギーと相性の良いものや、必要なパワーを持つ食材を選ぶことにより、開運していくことが可能なのです。■食風水をする上で大切なことどんなエネルギーがあるかをしっかり意識することが大切です。ただ食べているだけでは、せっかくのエネルギーも半減してしまいます。テレビを見ながらや、新聞を読みながらなどの「ながら食事」にも注意しましょう。いただく前には、手を合わせて「いただきます」と言いましょう。食事はあなたの身となりパワーとなるものですが、食材の命をいただいているのです。感謝の気持ちを込めることにより、食材のパワーも高まります。旬の食材は特にエネルギーが高くなります。日本の四季を感じながら旬のパワーをいただきましょう。■食風水九星分類今回は、カンタンにあなたが食べると開運する具体的な食材を、「普段から積極的に食べておくと良い食材」と、「ここぞという時(受験やプレゼン前、告白前など)食べてから挑むと良い食材」に分けてご紹介します。■あなたの九星は?<ご自身が何年生まれかによって、九星を割り出して下さい>一白水星:昭和29年38年47年56年/平成2年11年20年生まれ二黒土星:昭和28年37年46年55年/平成元年10年19年生まれ三碧木星:昭和27年36年45年54年63年/平成9年18年生まれ四緑木星:昭和26年35年44年53年62年/平成8年17年26年生まれ五黄土星:昭和25年34年43年52年61年/平成7年16年25年生まれ六白金星:昭和24年33年42年51年60年/平成6年15年24年生まれ七赤金星:昭和23年32年41年50年59年/平成5年14年23年生まれ八白土星:昭和22年31年40年49年58年/平成4年13年22年生まれ九紫火星:昭和21年30年39年48年57年/平成3年12年21年生まれその年の節分以前の生まれの方は、前の年生まれとして見て下さい。(例:平成2年1月15日生まれの方の星は「二黒土星」です。)(他の星と重複する場合があります)<一白水星>普段から食べていると良いもの:ひじき、海苔、魚の干物ここぞという時に食べると良いもの:酢の物、しょうが、にんにく、長ネギ、胡椒、タマネギ<二黒土星>普段から食べていると良いもの:お米、パン、お好み焼き、ごま、小豆、大豆ここぞという時に食べると良いもの:コーヒー、紅茶、緑茶<三碧木星>普段から食べていると良いもの:酢の物、りんご、いちごここぞという時に食べると良いもの:ひじき、海苔、魚の干物<四緑木星>普段から食べていると良いもの:レモン、オレンジ、みかん、グレープフルーツ、ゆずここぞという時に食べると良いもの:ひじき、海苔、魚の干物<五黄土星>普段から食べていると良いもの:パパイヤ、マンゴー、バナナ(よく熟した物)、熟成肉ここぞという時に食べると良いもの:ゴーヤ、春菊、ごぼう<六白金星>普段から食べていると良いもの:ねぎ、里芋、ずいきここぞという時に食べると良いもの:パパイヤ、マンゴー、バナナ(よく熟した物)<七赤金星>普段から食べていると良いもの:しょうが、にんにく、長ネギ、胡椒、タマネギここぞという時に食べると良いもの:お米、パン、お好み焼き、ごま、小豆、大豆<八白土星>普段から食べていると良いもの:鶏肉、たまご、魚卵、マグロの赤身、甘エビここぞという時に食べると良いもの:ブラックチョコレート、コーヒー、紅茶<九紫火星>普段から食べていると良いもの:ゴーヤ、ブラックチョコレート、ココア、コーヒー、紅茶、春菊ここぞという時に食べると良いもの:酢の物、みかん、レモン、グレープフルーツ■おわりにいかがでしょうか。食風水は色々な運気をアップする方法がありますが、今回は九星別に具体的なラッキーフードをあげてみました。「これを食べたからラッキー!」と意識して召し上がってみて下さいね。(生田目浩美。/ライター)
2016年02月11日クラフトビールとは、小規模な醸造所でビール職人が手造りするビールのこと。アメリカはこのクラフトビールの本場で、たくさんのブルワリー(小規模ビール醸造所)があり、レベルの高いビールが造られています。近年、日本のクラフトビール業界も盛り上がりをみせており、大手ビールメーカーが造っていないようなバラエティー豊かなビールを製造・販売しています。都内にもクラフトビールの専門店が続々オープン中。そこでおいしいクラフトビールが味わえる、最近オープンしたばかりの注目の3軒をご紹介します。■キリンビールのクラフトビールブルワリー「SPRING VALLEY BREWERYTOKYO」で6種類のビールを味比べ「SPRING VALLEY BREWERY TOKYO(スプリングバレー ブルワリー トウキョウ)」は、キリンビールの新しいクラフトビールブランド「SPRING VALLEY BREWERY」のブルワリーに併設されたオールデイダイニング。その場で作られた鮮度抜群のクラフトビールが楽しめます。場所は、東横線の地下化により新たに創出されたトンネル上部の旧線路跡地に、4月17日に開業した複合施設「ログロード代官山」内。木の温もりあふれる店内には、麦芽を煮込んで麦汁を作る工程が中まで見える、日本初導入の透明なガラスの仕込み設備やタンクがあり、ビール造りを身近に感じることができます。年間を通して味わえるのがフラッグシップビール「496」をはじめ、ピルスナーの「コープランド」、濃色ビール「アフターダーク」、ホワイトビール「オンザクラウド」、ゆずが香る「デイドリーム」、フルーツビールタイプの「ジャズベリー」の6種類。初めて訪れる人には、その6種類のビール全種類+それぞれのビールに合わせたタパスのセット2,000円がイチオシ。そのほか季節限定ビールも登場し、ビールとの相性にこだわった多彩な料理もラインナップ。特製ブロイラーオーブンを使用し、肉本来の旨みを内側に閉じ込め一気に焼き上げるグリルや自家製スモークなど、どれも絶品。新しいビア・カルチャー発信拠点として、ブルワリーツアーやワークショップも展開していくそう。■世界や日本のクラフトビールが存分に味わえる「SMITH」「SMITH(スミス)」は、原宿の明治通り沿いに3月28日に開業した「キュープラザ原宿」の4階にオープン。ここは、多数の飲食店を手がける「オペレーションファクトリー」プロデュースで、ニューヨークのブルックリンをイメージしたカジュアルな雰囲気が素敵。ビルのワンフロアを占める広い店内は5つの空間を演出。バーカウンターや個室、テラス席のほか、グリーンルームと呼ばれる開放的なテーブル席は女子会にピッタリ。そのほかシックなボックス席もあります。店内には樽生ビールのタップが8本並び、ノースウェストで生まれたオリジナルビール「SMITH」をはじめ、世界10カ国以上40種類のクラフトビールが味わえます。オリジナルビールの味は、トロピカルで華やかな感じ。バランスがよく、どんな料理にも合いそう。茨城や新潟など、日本のクラフトビールも豊富に揃います。さらに世界中のワイナリーから届く産地直送ワインもバリエーション豊か。フードは“インターナショナル&ヘルシー”をキーワードに、関東近郊の契約農家から届く新鮮野菜を中心とした石窯野菜ピザが名物。シャキシャキのレンコンとゴボウがたくさんのったものからデザートピザまで6種類。クラフトビールとピザで、ワイワイ楽しい時間が過ごせそうですね。■女性に人気のヤッホーのビールがズラリ 「よなよな BEER KITCHEN 神田店」ここはエールビール専門ブルワリーとして業界トップクラスの歴史とノウハウを持つ「ヤッホーブルーイング」の公式ビアレストラン。赤坂店に続き、3月24日にオープンし、連日大盛り上がりです。神田店はカジュアル感を意識し、カウンター席を大きく設けてあるのが特徴。おひとり様でも入りやすいのがうれしいですね。中央にオープンキッチンを配しライブ感も満載。毎日長野県佐久市のブルワリーから直送されるフレッシュなクラフトビールが楽しめます。代表ブランド「よなよなエール」はもちろん、「水曜日のネコ」「インドの青鬼」「東京ブラック」など定番のビールは10種類。さらにここで味わうことができない限定醸造ビールも登場するそう。フードは、看板料理の「ローストチキン」をはじめ、ハーブやスパイスを使用したオリジナルソーセージも10種類以上! ジューシーな肉料理と香り高いクラフトビールの相性抜群で、ついつい飲み&食べ過ぎちゃいます。ビールがおいしく感じる季節到来。今宵は、今大注目のクラフトビールに酔いしれてみては。 SPRING VALLEY BREWERY TOKYO SMITH よなよな BEER KITCHEN 神田店
2015年04月28日開店わずか一年ほどでグルメ雑誌やラジオでも取り上げられ、さらには来店した人がほぼ100%というおそろしい確率で注文するという人気No.1メニュー「レッドホットチキン」なる、激うまスパイシーチキンがあるお店が存在するというウワサを聞き、いてもたってもいられず、行ってきました!横浜地下鉄・ブルーラインのセンター南駅にある、横浜市の人気バル「BRANO BURANO(ブラーノブラーノ)」!お店に入ってすぐ目につくところにもドドーンとレッドホットチキン! 「親子三代相伝の味」の文字に胸が高鳴ります。お店のメニューはどれも店長さん自ら市場へ出向き、素材を厳選して買い付ける自慢の品ばかり。生ガキは筆者個人的におすすめです♪そして! いよいよ来ました! レッドホットチキン!!!10種類以上のスパイスを使ってなんと3日間も漬け込んだというチキンは、ナイフを入れた途端に肉汁がジュワァ~っとあふれます、ほんとに。そしてスパイスの味が口いっぱいに広がって…間違いなく、ビール好きにはたまらないでしょう!なんと店長のお母様がインドの方で、祖母から母、母から店長へと本場の味を親子三代にわたり受け継いだ、まさに秘伝の味なんだとか。よくある刺激の強い「激辛」ではなく、心地いいスパイスの風味。マヨネーズをつけるともう最強です!しかもうれしいことにテイクアウトも可能。ひとりで食べるには十分すぎるほど大きいので、持ち寄りパーティなんかでも活躍すること間違いなし! ほかの人とかぶる心配もないので、ツウな雰囲気がだせちゃいます! お店は満席なこともあるので、電話してからの来店がおすすめです。コース料理もあるので、歓送迎会や女子会にもばっちり。実際に若者からマダムまで、女性グループで来ている方が多くてびっくり! お腹がすいたらレッドホットチキン、かぶりつきに行こう!・ブラーノブラーノ 公式サイト
2015年04月16日