「食事制限のダイエットが続かない!」そんな人は、もしかしたらダイエットに関する正しい情報が足りないのかもしれません。今回は、著書『「内臓脂肪がなかなか減らない!」という人でも勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術』の著者であり、独自のダイエットメソッドで自身も2か月で6kgのダイエットに成功した医師の齋藤真理子さんに、食事制限ダイエットのよくある勘違いと成功につながるやり方を教わります。食事制限ダイエットの勘違い行動3選カロリーや糖質をできるだけ減らすために、ご飯やパン、揚げ物、スイーツなどをできるだけ食べないダイエットをしている人も多いのでは?でも、減らせば減らすほど空腹でイライラが募ったり、欲求が増したりしてかえって多く食べてしまい、「結局、体重が減らずに終わった」「体重が減っても後からリバウンドしてしまった」なんて経験も多いかもしれません。もしかしたら、その食事制限ダイエットが続かないのは、勘違い行動が原因かもしれません。齋藤さんは、よくある3つの勘違いを挙げてくれました。勘違い1.オイルは太るのでできるだけ避けている齋藤さんオイルといえば「太る」というイメージがあるかたも多いかもしれませんが、それは間違った固定概念です。油はタンパク質や炭水化物を運んだり、細胞膜やホルモンをつくる重要な役割を果たします。さらに、内臓脂肪を減らすには、意外にも油を摂るのが近道だと、多くの医師や研究者にも認められてきています。後ほど一部をご紹介する「齋藤式満腹やせメソッド」では、MCTオイルという内臓脂肪を落とす油を取り入れています。勘違い2.糖質ゼロやカロリーゼロは、満足感が得られにくい齋藤さん糖質やカロリーを減らすことは、確かにダイエットに有効となることがありますが、単純に減らすと美味しさや満腹などの満足感が得られないことが多く、継続できません。おすすめなのは、満足感を覚えながらも糖質オフできる「満腹フード」です。これも後ほどご紹介します。勘違い3.間食は太るので一切食べない齋藤さん間食を食べないと食事を摂らない時間が長引くことで、血糖値がどんどん下がってしまい、エネルギー不足に陥ってしまいます。その状態で食事をしてしまうと、食後血糖値が急激に上がり、それを下げようとインスリンが大量に分泌され、脂肪を溜め込んでしまいます。さまざまな研究から「間食は必ずしも太るとは限らない」ということがわかってきました。むしろ間食は戦略的に賢く摂取することで、太りにくいカラダをつくることができるのです。糖質オフもラクラク!「齋藤式満腹やせメソッド」ーーこれらの勘違いを正して、食事制限ダイエットを見直してみましょう。「齋藤式満腹やせメソッド」による、ポイントを教えていただきました。1.MCTオイルのかけオイル生活齋藤さんMCTオイルは、中鎖脂肪酸という成分のみで作られている油のこと。脂肪燃焼体質になり、血糖値を安定させる効果が期待できます。MCTオイルを料理にかけて毎日食べるかけオイル生活をおすすめしています。1日に小さじ1/2から始め、スープ、サラダ、パスタ、ご飯や味噌汁、コーヒーや紅茶、ヨーグルトなどにかけて食べるだけ。空腹時の摂取は胃腸に負担がかかることがあるので、何かを少し食べてから摂ってください。また、いくら脂肪燃焼によいからといって、摂りすぎは禁物。どんな油も1gあたり9kcalなので、普段使う油とのバランスを意識して置き換えることが大切です。2.満腹フードで満足感のある食事と糖質オフを両方実現齋藤さんMCTオイルを摂りながら糖質の摂り過ぎを控えることで、効果が上がります。日々の食事を上手に“かさ増し”して、満腹感を得ながら楽に糖質オフしましょう。おすすめなのは、米に木綿豆腐を入れる「満腹豆腐ご飯」や米に鶏ひき肉を入れる「ラク鶏ひき肉ご飯」。どちらも材料を入れて炊飯するだけ。かさ増ししながら糖質オフができますよ。「満腹豆腐ご飯」レシピ【材料(1人分)】お米:1合木綿豆腐:1丁(300g)【作り方】(1)お米を洗い、水(分量外)をメモリ1合分まで入れる。(2)大さじ1杯分の水を捨てる。(3)木綿豆腐をそのまま炊飯器に入れ、通常通りに炊飯する。(4)炊き上がったら、しゃもじで豆腐とお米を混ぜ合わせる。「ラク鶏ひき肉ご飯」レシピ【材料(1人分)】お米:1合鶏ひき肉:200g【作り方】(1)お米を洗い、水(分量外)をメモリ1合分まで入れる。(2)鶏ひき肉を炊飯器に入れ、通常通りに炊飯する。(3)炊き上がったら、しゃもじで鶏ひき肉とお米を混ぜ合わせる。3.間食を戦略的に摂る齋藤さん間食は戦略的に賢く摂れば、太りにくいカラダを作ることができます。食後3~4時間後に摂ることでエネルギーと栄養補給ができ、血糖値をゆるやかに上昇させることができます。また間食は、少量ずつちょこちょこ食べるのがポイント。間食におすすめなのは、スープや茎ワカメ、ミックスナッツ、高カカオチョコレート、バナナです。味噌、いりこだし、くず粉、お湯でつくる「齋藤流間食お味噌汁」もおすすめです。ーーどれも美味しく満足しながら過ごせて、ダイエットの成功につながりそうなテクニックですよね。食事制限ダイエットが続かなかった人は、ぜひ試してみましょう。Information<教えてくれた人>齋藤 真理子(さいとう まりこ)さん日本形成外科専門医、分子栄養学認定医、医学博士。医療法人社団山本メディカルセンター理事長。体の内側から分子レベルでの健康を目指し、総合的に患者さんの健康管理をサポートしている。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)ronstik/AdobeStock文・椎原茜
2024年06月18日夏が近づくと、ダイエットを意識し始めるという人も多いでしょう。しかし、無理な食事制限や極端なダイエット方法は、健康を害し、長続きしないことが多いものです。そこで今回は管理栄養士の筆者が、無理のないダイエットを実現するための食事ルールをご紹介します。ぜひ夏に向けて健康的に理想の体型を目指しましょう。ダイエット中にNGな食事ダイエットのためによかれと思って実践している食事が、実は健康や美容を損なう要因となる可能性も。ダイエット中にやりがちなNG食事や、なるべく避けたい食品について解説します。朝食を食べない食事量を減らすために朝食を抜いてしまうと、脳の活動に必要なエネルギーや、夜寝ている間に失われた水分が不足してしまいます。朝食を摂ることで体温を上げ、元気に1日の活動をスタートさせることは健康的なダイエットのためにも大切です。また、朝食を抜くことは昼食や夕食を食べすぎる要因となり、結果的に体重増加につながりやすいともいわれています(※1)。朝食をしっかり食べると調子がよくないという方は、インスタントのみそ汁やヨーグルトなど手軽に摂れるものを取り入れてみてください。偏った食事痩せるために野菜だけ食べる、炭水化物を抜くなどの偏った食事はおすすめできません。一時的に体重は減るかもしれませんが、それは体内の水分が減ったり、筋肉量が落ちたりしている可能性があります。これは健康的な痩せ方ではなく、食事を戻すとかえってリバウンドしやすいため、偏った食事は控えましょう。偏った食事を続けると必要な栄養素が不足し、貧血や便秘など健康を損なうリスクもあります(※2)。また、今までおやつやアルコールを毎日のように摂っていた方が、ダイエットのためにと急に辞めてしまうと、ストレスがたまり反動で暴飲暴食につながる可能性も。まずは食べる日を決めたり量を減らしたりなど、少しずつ調整するとよいでしょう。ダイエット中になるべく避けたい食品絶対に食べてはいけない食品はありませんが、ダイエット中になるべく控えたほうがいい食品をお伝えします。まずは脂質が多い食品。揚げ物やスナック菓子、洋菓子、菓子パン、インスタントラーメンなどが挙げられます。これらは脂質が多く少量でも高エネルギーなので、食べすぎは体重増加につながりやすいでしょう。また、ジュースや砂糖入りコーヒーなど、甘い飲み物は血糖値を急上昇させ、体脂肪増加につながりやすい食品です。特にダイエットを意識していない方でも、健康のためになるべく控えられるとよいでしょう。ダイエット中にOKな食事基本はバランスの取れた食事「ダイエットのために何を食べたらいいのか」という質問をよくされますが、特定の食品ばかりを摂るような食生活では健康的なダイエットとはいえません。食品に含まれている栄養素は互いに助け合って働くため、特定の食品に偏ってしまうと、体内でうまく代謝されにくくなります。主食(ごはん・パン・麺類など)、主菜(肉・魚・玉子・大豆製品など)、副菜(野菜・海藻・きのこなど)をそろえた食事を意識すれば、自然とバランスが取れた食事になりますよ。そのうえで余分なエネルギーは摂りすぎないように気を付けましょう。ダイエット中におすすめの食品特定の食品に偏らないことが前提ではありますが、ダイエット中におすすめの食品をお伝えします。まずは低脂質・高たんぱく質な食品です。たんぱく質は筋肉の材料となり、基礎代謝を上げるためには必須の栄養素です。基礎代謝を上げることは、消費エネルギーを増やして体脂肪を減らすためにも大切なので、たんぱく質は不足しないように毎食摂れるとよいでしょう。たんぱく質は肉・魚・卵・大豆製品などに多く含まれています。脂身が多い肉などは脂質が多くダイエット中には不向きです。赤身肉や白身魚、納豆や豆腐など低脂質な食材を選びましょう。また、食物繊維が摂れる食品もおすすめです。食物繊維は適度に摂ると満腹感を感じやすく食べすぎ防止につながります。さらに糖分や脂質の吸収をおさえてくれる働きもあり、ダイエット中の方だけでなく生活習慣病が気になる方にも推奨されます。食物繊維は野菜・海藻・きのこなどに多く含まれているため、毎食取り入れられるとよいでしょう。ごはんを雑穀米や玄米に、パンをライ麦パンや全粒粉パンに代えても食物繊維が効率よく摂れますよ(※3)。食事時間はなるべく一定にするダイエット中は食事の量や内容を気にする方が多いかもしれませんが、実は食べる時間帯にも注意が必要です。たとえば、夕食の時間が遅くなってしまうと、血糖値が上昇し体脂肪として蓄積されやすくなります。寝る2時間前までには食事を終えられるのが理想的です。また朝食を食べることは体内リズムを整えて胃腸を刺激し、便秘予防にもつながります。体内リズムを整えることは睡眠の質を上げることにもつながり、健康や美容のためにも大切です。できるだけ規則正しい食事を心がけましょう(※4)。食事を見直して健康的なダイエットを無理のないダイエットを成功させるためには、極端な食事制限ではなく、バランスの取れた食事と適度なカロリー摂取が鍵となります。夏に向けて、適切な水分補給や旬の食材を取り入れた食事、そして適度な運動との組み合わせも大切です。無理なく持続可能なダイエットを続けることで理想の体型を手に入れて、楽しい夏を迎えましょう。【参考】※1 農林水産省.「めざましごはん」について※2 厚生労働省.e-ヘルスネット ダイエット※3 厚生労働省.e-ヘルスネット 食物繊維の必要性と健康※4 厚生労働省.e-ヘルスネット 交代制勤務者の食生活に関する留意点©One/AdobeStock ©buritora/AdobeStock筆者情報寺内麻美管理栄養士を取得後、病院での給食や栄養管理、クリニックで生活習慣病予防のための食事指導に携わる。現在はダイエットサポートやレシピ制作、根拠のあるデータをもとに食や健康コラムの執筆などを行なっている。文/管理栄養士・寺内麻美
2024年06月15日「私は本命…??」食事に誘われたときの【脈ありサイン】を見極めるには?男性から食事に誘われてドキドキしたことはありますか?もしかしたら、ただの食事ではなく恋愛的な意味合いがあるのではないかと、期待が高まる人も少なくないでしょう。しかし「彼が自分に興味があるのかどうか」を見極めるのはなかなか難しいことです。そこで今回は、食事に誘われたときに相手の気持ちを見極めるポイントをいくつか紹介しましょう。「遅くまで大丈夫?」と聞いてくる彼「食事を誘われ、食事が終わるころに『この後の予定ってある?』と確認されました。その彼からは後日告白されました」(27歳/女性)もし彼が食事の日程を調整するときに「今日は遅くなっても大丈夫?」と聞いてきたら…。それは彼があなたと長くすごしたいという意思表示の一つだと考えてもいいでしょう。食事の後のスケジュールについて彼が気を遣っているなら、それは彼からの脈ありサインかもしれません。気合いが入った食事の場所選び「食事に誘われたとき、彼が一流フレンチレストランを予約していたのです。後に、彼から告白され、この場所で食事をした理由を尋ねたところ『絶対に付き合いたかったから』と言われました」(29歳/女性)食事の場所が豪華なレストランだった場合も、それはあなたへの好意という可能性があります。あなたに少しでもよく思われたい気持ちの表れかもしれません。休日に誘ってくる「会社の同僚から食事に誘われ、私がすぐに食事に行きたいと言ったにもかかわらず、彼はわざと休日を選びました。その日は時間をたっぷりとって丁寧にデートを楽しみ、その後に彼から告白されました」(30歳/女性)一緒に食事に行く日を休日にするよう提案してくる彼も、あなたに対して恋心を抱いている可能性があります。仕事終わりでも一緒に食事に行けるのに、彼がなぜわざわざ休日を選ぶのか?それはあなたとプライベートな時間をすごしたいという気持ちの表れなのかもしれません。休日に食事へ行こうとしているなら、前向きな気持ちで彼の誘いに応じるといいでしょう。食事デートから恋愛の予感男性からの食事のお誘いは、場合によっては恋愛へと繋がる重要なステップになる可能性があります。誘ってくる彼の仕草や一言から「彼が自分に対してどういう気持ちを抱いているのか?」をくみ取り、その気持ちに真っ直ぐに応えることが大切です。彼の気持ちを読み取り、食事デートであなたの恋愛を前進させましょう。(愛カツ編集部)
2024年04月25日日常的な生活スタイルを少し変えるだけでも、恋愛の状況が改善する場合もあります。今回はあなたの魅力を制限している可能性がある要素について3つあげてみましょう。行動範囲が限られているすでに好きな人がいる場合は別ですが、もし「新しい出会いがほしい」と思っているなら、まずは新たな場に出向いてみてください。相手が少ないと、出会える男性も極端に少なくなり、また似たような人としか出会えない可能性もあります。「外出する」という意識を持つと同時に「誘われたら行く」という態度を持てば、きっと恋愛につながる出会いの機会は増えるでしょう。人気者アピールは裏目に出るデート中、彼があまり積極的じゃないように感じるというとき「人気者アピール」は逆効果かもしれません。たとえば「困ってるぐらい告白されてるのよ」や「みんなから私たち、お似合いだねって言われてるの」といった、自身を強調することでは彼に焦りを感じさるので避けましょう。「彼女の話は自慢話ばかりだ」「何か彼女からのプレッシャーを感じる」と感じさせてしまったら、彼があなたにアプローチしなくなるかもしれません。自虐的なコメントはNG自虐的な発言が多いと、それは謙遜のように見えるかもしれません。ですが、それは実際には自身の価値を低く見積もってしまうことになりかねません。彼氏ができない女性には「私と一緒だとつまらないから浮気されちゃう」や「いつもフラれちゃう」など、過去の辛い恋愛体験を話すことで防御を固める傾向が見受けられます。すでに彼があなたに心を寄せているなら、彼は「自分はそうならない」と考えるかもしれません。ですが、恋愛がまだ始まったばかりの男性には「つまらない子なんだな」と誤解され、彼の興奋が冷める可能性もあります。無理に不安を感じない不安や焦燥感に流されることなく、自身の本当の魅力を最大限に伝えることが重要です。彼があなたに心から引かれるような行動をとりつつ、素敵な恋愛をしましょう。(Grapps編集部)
2024年04月17日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】食事制限を無視して入院した夫主人公は夫と子どもと暮らす兼業主婦です。病気で食事制限中の夫が、毎回主人公の用意する食事を捨て、店屋物ばかりを食べていました。その結果、夫は入院を余儀なくされます。入院翌日、夫のお見舞いに行くと、夫は見知らぬ女性と面会中で…。女性は去り際に、主人公へいつ離婚してくれるのかと尋ねてきました。夫の浮気に気づき…出典:Youtube「Lineドラマ」女性の発言により夫の浮気を察知した主人公。夫を問い詰めますが、夫は白を切り続けます。女性の言葉に吹っ切れた主人公は、夫に離婚を切り出しました。問題さあ、ここで問題です。「浮気相手に声をかけられて吹っ切れた」という妻は離婚を決意。夫はなんと返答したでしょうか?ヒント夫は離婚という言葉に焦り始めます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「ちょっと頭を冷やしてくれ」でした。夫の浮気相手に声をかけられて離婚を決意した妻。しかし夫は「頭を冷やしてくれ」とお願いしたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月17日本格的な運動や食事制限だけでなく、日々のライフスタイルを見直すだけでも、夏までの3か月間でやせていく体に!著書『自然やせ力』が話題を呼ぶ、養生ダイエットコンサルタントのEllyさんに、暮らしの中で無理なく実践できる、自然とやせる体になるためのティップスを教えてもらいました。本来持つ“自然やせ力”を目覚めさせればOK!限られた夏までの期間、生活習慣を見直すだけでやせられる?!なんて都合のいいこと、叶うんです。それが、報われないダイエットを長年続けてきた、養生ダイエットコンサルタントのEllyさんが考案&実践し、12kgもやせたメソッド。「極端なカロリー制限やマラソン、週5の筋トレなど、ものすごく頑張っているのに全然やせない…。それどころか、前より太ったり、変な肉や脂肪のつき方をして落ち込んでいた私が、東洋医学と出合って見出したのが、人が本来持っている“自然やせ力”を引き出す方法なんです」一般的なダイエットは、摂取カロリーより消費カロリーを増やすため、運動を頑張ったり、間違った食事コントロールをしてしまうことが多い。「太るのは、体の巡りが悪い状態と捉えるのが東洋医学。体の色々な場所で物質が詰まって肥大化してしまうんです。体内で物質が詰まる原因は、内臓・血液・細胞・神経などの代謝組織の働きが鈍っているから」代謝組織が最高の状態で機能していれば、詰まる=太ることはない。「簡単に言えば“自然やせ力”とは代謝のこと。必要な栄養はちゃんと吸収し、余分なものをしっかり排出すれば、誰でも“自然に”やせていくんです。もちろん、気になるお腹まわりがスッキリして、欲しかったくびれもできていきますよ」自分が本来持っている“自然やせ力”=代謝を活性化させるのに大切なのが、“吸収”と“排出”のバランスを整えること。西洋医学でいう、自律神経を整えることにも似ている。「バランスが崩れる原因は、食べ物や生活習慣、感情など。また天気や季節なども影響します。バランスが崩れると、食欲や老廃物が増え、不調や太さを生み出すのです」バランスを整える具体的な方法は、日常的な“習慣”にちょっとプラスするだけ、ととても簡単。「面倒なことも、時間や手間もほとんどいりません。食事や動作、お風呂の入り方や睡眠など、日常の行動にリンクさせているので、無理なく取り入れられると思います。頑張るのはあなたではなく、あなたの中の内臓・血液・細胞・神経たち。彼らが精一杯頑張れるよう“環境”を作るのがあなたの役目です」まず全体の項目を見て、既にできていることにチェックを入れよう。「できていることは続け、そのほかのアイデアで取り入れられそうなことを実践し、身についたらチェック。チェックの数が増えていけば、吸収と排出のバランスが整い“自然やせ力”がアップします。すると自己肯定感が増し、“幸福感”も多く感じられるようになるんです。幸福感は、自律神経の調整に役立つ幸せホルモン、セロトニンの分泌にも影響を及ぼします。心身が安定し、さらにやせやすいサイクルに入りますよ」早ければ、1週間で効果が出ることも。できることから習慣化して、理想のくびれを手に入れよう。“自然やせ力”を支える3本柱をキープ。【吸収】栄養を吸収する作用。吸収が弱すぎると、食べたものを栄養にしにくく、気力・体力が不足。冷えが原因でむくみ太りの傾向あり。反対に強すぎると、吸収が良すぎて太りやすくなる。【幸福感】心身の健康には幸福感が必須。幸せホルモンのセロトニンはやる気や幸福感につながる脳内の神経伝達物質の9割を占めている。セロトニン分泌を意識した生活を送り、自律神経を整えて。【排出】排泄・デトックス作用。排出力が弱すぎると、老廃物が溜まり、むくんだり脂肪がつきやすくなる。強すぎる場合も良好な排出とはみなされない。基礎代謝が低くなり、太りやすくなる。くびれ作りのための習慣「食事編」“食べること”が悪いのではなく、“食べるもの”や“食べ方”を見直せばいい。代謝力を上げる食事方法の14の知恵。まずは無理なくできることから実践を。「ほぼ毎日」続ける、という心がけでOK。1. 12時間は空腹の時間を作る。働きっぱなしの内臓は機能が低下するだけでなく、食欲を倍増させることも。夜から朝にかけて12時間は食事をせず休ませてあげると、食欲が暴走せず、代謝力が活性化する。2. 朝は具なしの味噌汁を摂る。朝の空腹時は体質リセットの絶好のタイミング。整腸作用のある味噌汁を、具なしで飲んでみて。消化器官は休まり、エネルギーはチャージできる。味噌は無添加がおすすめ。3. 甘いものやお酒は、週2日限定で楽しむ。甘いものもお酒も依存性が高い嗜好品。でもどちらも「膨張」を生む。毎日少量より、週2日ガッツリ楽しむ、に切り替えて。続けるうちに以前より欲する量が減っていくもの。4. 野菜は肉の倍以上を摂る。野菜に比べ肉類は消化しにくく、酸性状態が続くので体内が酸化しやすくなる。酸化は老化を加速させ、基礎代謝の低下にもつながるので、肉の2倍は野菜を摂る、を心がけて。5. 肉よりも魚を選ぶ。同じ動物性食品でも、魚に比べ肉の脂は体内で固まりやすく老廃物を増やしがち。自炊でも外食でも、魚介類を優先した献立を選ぼう。特にサバ、アジなどの青魚がおすすめ。6. むくんだら、小豆茶を飲む。甘いものやお酒、添加物の多い食事をしていると、水分系の老廃物が溜まり、むくみやすくなる。顔のむくみが気になる時はカリウム豊富で排出力の高い「小豆茶」を飲んで。7. 水分補給にはぬるめのお茶を。胃腸虚弱でむくみや冷えに悩んでいるなら、内臓温度を下げる“体温より低いもの”は摂らないのが鉄則。水分補給には、黒豆茶やドクダミ茶、ジャスミン茶などをぬるめで。8. 食べすぎ、飲みすぎには「第一大根湯」を飲む。大根おろし大さじ2~3、おろしショウガ小さじ1/2、醤油大さじ1~2、60~70°Cのお湯200mlで作る「第一大根湯」。食べすぎ、飲みすぎた日は寝る前に飲むと翌朝快適!9. 薬味を積極的に摂る。ショウガやネギ、パクチーなどの薬味は、体内の巡りの改善に役立つ。特にショウガは最も優秀な薬膳用食材。生でも加熱でも効果抜群。耳かき1杯分程度を料理にプラスして。10. 天然のだし粉を使う。最近の日本人の食生活は、代謝を上げるために必須の栄養素・ミネラルが不足しがち。そこで、コンブやカツオを使ったミネラル豊富な無添加・天然のだし粉を料理に多用しよう。11. 白米から玄米に切り替える。血糖値の急上昇を防ぎ、代謝の排泄作用にスイッチを入れてくれる玄米を主食にしよう。100%玄米食が難しいなら、白米と玄米を半々で炊いたり、白米に雑穀を混ぜてもいい。12. 料理に使うなら、砂糖より「煮切りみりん」。血糖値の上昇が緩やかな「本みりん」を砂糖の代わりに使おう。特に、アルコールを飛ばした「煮切りみりん」は甘みもコクも増すのでおすすめ。100mlを90秒煮立たせればOK。13. やせる料理になる、無添加の調味料。醤油、みりん、味噌、塩は、日本古来の製法でつくった無添加のものを使えば、ダイエットが進む食事になる。胃の働きを促進し、老廃物を溜めない無添加調味料の働きに期待。14. お酒を控えたいなら肉食をストップ。お酒が飲みたくなるのは、日常的に緊張感やストレスが多く交感神経が優勢な証し。肉食は交感神経をより刺激するので、肉を減らすと緊張感が減り、自然とお酒への欲求も減る。Ellyさん養生ダイエットコンサルタント。著書に『自然やせ力 運動オタクが運動やめたら-10kg!やせ細胞を120%呼び覚ます養生』(Gakken)がある。※『anan』2024年4月17日号より。イラスト・伊藤ハムスター取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2024年04月13日皆さんは、努力を無駄にされた経験はありますか? 今回は「食事制限を気にしない夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。食事制限がある夫夫と息子と暮らす兼業主婦の主人公。持病で食事制限があるにもかかわらず、味の濃い食事ばかりを好む夫に悩んでいました。さらに夫は、自分の世話をするために主人公に仕事を辞めるように言いますが…。夫が病気で働けなくなったときのことを考えると、主人公は仕事を辞められませんでした。そんなある日、息子から「父さんが母さんの料理を全然食べていない」と報告されます。なんと夫は、主人公の料理を捨てて店屋物ばかりを食べているようで…。絶句する主人公出典:Youtube「Lineドラマ」息子の報告に「なんですって!?」と絶句する主人公。主人公は夫の健康を気遣い、毎朝5時に起きて健康的な食事を用意していたのです。主人公が問い詰めると、夫は「それの何が悪いんだ?」と逆ギレしますが…。後日、夫は持病が悪化して緊急入院が決まります。当然の結果に「そりゃそうよ」と呆れる主人公なのでした。読者の感想食事制限されているにもかかわらず、まったく気を遣わない夫に腹が立ちました。せっかくの努力を無駄にされた主人公が本当に気の毒です。(30代/女性)早起きして食事を作っているのに、この仕打ちはあんまりですね…。結果的に緊急入院になってしまいましたし、はじめから主人公の言うことを聞いておいてほしかったです。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月12日食事で“相手が不快になる”言動って?一緒に食事をする際の振る舞いは、相手への印象を決定づける可能性が高いのでしょう。今回は、食事中に不快に感じた「ガッカリ行動」を紹介したいと思います。食習慣にダメ出し「健康を気遣う気持ちは感じるけど、野菜を勧められて楽しみにしていた揚げ物をあまり食べられなかった時は、正直ショックだった」(26歳)自分の食の好みを尊重してほしいと考える人もいます。相手の好きなものを制限することなく、楽しい食事の時間を共有することが大切と言えるでしょう。無断で飲み放題をオーダー「相手が話すより飲むことに集中しているようで、一緒に話を楽しみたかったのに残念な気持ちになった…」(26歳)飲酒を控えて会話を楽しみたいと考えている時に、飲み放題を勝手に頼むと、がっかりさせてしまう可能性があります。そのため、どのように飲酒するかは、事前に相談することが肝心です。食事よりSNSを優先「最初は喜んでいるのかと思ったけど、食事が進まないほど写真を撮っていて、会話や美味しい時間を楽しむことができなかった」(29歳)食事の写真を撮るのはよいですが、それが会話や時間を阻害するならば、避けた方がよいと考えられます。料理に対する突然のクレーム「料理選びを任せたはいいものの、後から苦手な食材だと言って避け始めて…ちゃんと話してくれればよかったのに」(29歳)料理を選ぶ際には、苦手なものがあればその旨を伝えることが感じがよい対応と言えるでしょう。食事の時間を楽しめるように、気遣いや配慮が求められます。(Grapps編集部)
2024年03月31日皆さんは、パートナーの裏切りに傷ついたことはありますか? 今回は「入院中の夫に離婚を告げた妻」にまつわる物語とその対処法を紹介します。食事制限を守らない夫病気の夫を支える兼業主婦の主人公。食事制限が必要な夫のため、毎日薄味の食事を作っていました。しかし夫は薄味の食事が気に入らず、いつも出前ばかり注文します。その結果、夫は病気が悪化して緊急入院することに。その後、主人公が夫のお見舞いへ向かうと…。なんと夫は病室に浮気相手を連れ込んでいました。浮気相手から離婚を急かされた主人公は激怒。出典:Youtube「Lineドラマ」収入面で主人公は離婚できないと高を括っていた夫ですが…。次の瞬間、主人公は「私の稼ぎってあんたの給料の2倍なの」と暴露。夫はまさかの事実に「へっ?」と驚愕します。そんな夫に対し再度「離婚してちょうだい」と言い放つ主人公でした。こんなとき、あなたならどうしますか?キッパリと別れる病室に浮気相手を連れ込み、浮気がバレても謝罪しないとは言語道断です。退院後すぐに離婚できるよう、準備を進めておきます。(30代/女性)時間をかけて話し合う夫の浮気には衝撃的ですが、感情的になるだけでは事態は収束しないでしょう。そのため退院後、お互いに冷静になった状態で話し合い、結論を出します。(20代/女性)今回は非常識な夫の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月20日皆さんは、パートナーの行動で許せなかったことはありますか? 今回は「妻が離婚できないと思い込んでいた夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。食事制限がある夫主人公は、夫と息子と暮らす兼業主婦です。食事制限があるにもかかわらず、味の濃い食事ばかり食べる夫に悩んでいました。さらに夫は自分の世話をするため、主人公に早く仕事を辞めるよう要求します。主人公が断ると「まさか、男がいるんじゃないだろうな?」と浮気を疑う夫。夫の失礼な言動に主人公が激怒すると、夫は「どうせ離婚なんてできないだろ?」と言い放ったのです。そんなある日、夫の持病が悪化し、緊急入院が決まります。これを機に夫が食生活を改めてくれることを期待した主人公。しかし主人公が夫の面会に行くと、見知らぬ女性に遭遇して…。夫の浮気出典:Youtube「Lineドラマ」女性からいつ離婚してくれるのかと聞かれて、夫の浮気を確信した主人公。主人公の浮気を疑っておきながら自分が浮気していた夫をどうしても許せませんでした。主人公が離婚を言い渡すと、夫は「離婚なんて簡単じゃないだろ?」と考え直すように説得しますが…。主人公は「簡単に離婚できないなら、弁護士に依頼するわ」と言い放ちました。それから数日後、夫は退院して帰宅することに。主人公が離婚届を書いておいたことを告げると、夫は「そんな…」と愕然とするのでした。読者の感想主人公の浮気を疑っておきながら自分は浮気をしていたなんて、愛想を尽かされても無理はないと思います。主人公には身勝手な夫と離婚して、幸せに暮らしてもらいたいです。(30代/女性)夫の浮気を疑う姿や、高圧的な態度は自分の浮気を隠すためだったのかと納得してしまいました。主人公は離婚に踏み切らないと高を括っていた夫に反撃できてよかったです。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月15日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。食事療法中なのに毎回出前を催促する夫主人公は病気で食事制限中の夫と暮らす兼業主婦です。夫は医師から食事を制限するよう言われているにもかかわらず、主人公に濃い味つけを要求し…。自分の面倒をみてもらうために専業主婦になるよう強要。主人公が拒否すると、主人公が用意した食事には手をつけず、店屋物ばかりを食べるのでした。夫が入院出典:Youtube「Lineドラマ」ある日、夫の病気が悪化し入院することになってしまいます。主人公がお見舞いに行くと、病院で夫の浮気相手に話しかけられました。夫が浮気をしていたという事実を知った主人公は吹っ切れ…。夫に離婚を切り出し、衝撃の発言をします。問題さあ、ここで問題です。主人公は浮気相手に話しかけられて「吹っ切れた。離婚して」と言いました。この後、主人公はさらになんと言ったでしょうか?ヒント夫は主人公が自分の稼ぎなしには生きていけないと思っています。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「収入はあんたより多いから、離婚後のことは心配しないでいい」でした。主人公は夫に「今まで言ってなかったけど」と切り出し…。「私の稼ぎあんたの2倍」とまさかの事実を暴露。主人公に大した収入はないと思いこんでいた夫は「へっ?」と驚愕するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月27日皆さんは、パートナーの健康を心配した経験はありますか? 今回は「食事制限を無視する夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。食事制限を受けている夫夫と息子と3人で暮らす兼業主婦の主人公。医者から食事制限を受けているにもかかわらず、味の濃い料理しか食べない夫に困っていました。さらに夫は、主人公が作った食事を捨てて、店屋物を頼んでいたことが判明します。自分の努力を無駄にされたことが許せなかった主人公は、離婚を考えるように…。そんなある日、主人公は夫に「病院から検査結果届いてない?」と聞きました。すると夫は「まだだよ。何がそんなに気にかかるんだ?」と言って…。夫の生命保険出典:Youtube「Lineドラマ」「俺に黙って生命保険に入ったんだって?」と主人公を問い詰めた夫。しかし、主人公が夫に生命保険をかけたのは昨年の話で、夫の同意を受けていました。主人公がそのことを指摘すると、夫は「まったく記憶にない」と言います。その後も、夫からありもしないことを疑われてウンザリした主人公。しかし3日後、夫は医者から緊急入院を言い渡されます。さらに後日、夫の持病が悪化していることが判明。動揺する夫に、主人公は「食事管理ができてなかったんだから、どうしようもないわね」と言い放ったのでした。読者の感想心配している主人公の気持ちを無視して、イヤミばかり言う夫に腹が立ちました。持病の悪化で入院することになっても、自業自得だと思います。(30代/女性)主人公が努力して夫のために準備した食事を捨てるとは…。夫は、主人公が自分のために動いてくれているという意識が低いと思いました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月22日もう誘いたくない…食事中のNGフレーズ気になる男性との恋愛を進めるためには、食事デートが欠かせません。しかし、食事デート中の言葉遣いや態度には注意が必要です。今回は食事デートで避けたいNGフレーズを紹介します。食事を残して「お腹いっぱい!」小食の人は食事を残すこともあるでしょう。しかし「お腹いっぱい!」と言って残す姿勢は男性をげんなりさせてしまいます。食べきれない場合は「ごめんね」と一言謝ることも大切です。店員さんに命令口調男性に対する態度は完璧でも、店員さんに対する横柄な態度はNGです。例えば「窓側の席にして」「早くして」と要求すると、男性にわがままな印象を与えてしまいます。お店に何かお願いしたい場合は、丁寧な言葉と謙虚な態度を心がけましょう。愚痴ばかりを聞かせる食事中の会話は関係を深めるための重要な時間です。しかし、仕事や友達の愚痴ばかりを話してしまうと男性は疲れてしまうかもしれません。話が盛り上がりやすくなると、つい愚痴を言ってしまいがちですが、ネガティブな話題ばかりにならないように気をつけましょう。彼が選んだお店に否定的な発言男性が選んだお店に対して否定的な発言は避けましょう。「微妙だね」とか「期待に応えられなかった」と言ってしまうと、彼は落ち込んでしまうかもしれません。相手の気持ちを考えて言葉を選ぶことが大切です。さりげない配慮を忘れずに自分は大丈夫だと思っていても、ささいな配慮を忘れずにいましょう。食事デート中に言ってはいけないNGフレーズに注意して、素敵なデートを楽しみましょう。(愛カツ編集部)
2024年01月05日皆さんは、パートナーの発言に唖然としたことはありますか?今回は「糖質制限弁当を作らせる夫」を紹介します!イラスト:cherumy食事管理をする夫主人公が結婚したばかりのころの話です。筋トレやボディメイクなどのサポートの仕事をしている夫。そのため、夫も糖質制限をすることがありました。夫のために、できるだけ糖質を控えたお弁当を作っていた主人公。しかし、夫から「もっと内容を見直してほしい」と言われたため、日々工夫していたのですが…。夫からの衝撃の一言出典:Grapps夫が「お弁当箱の中にお肉ドーン!卵ドーン!でいいよ」と衝撃の一言。彩りやバランスを考えて糖質制限弁当を作っていた主人公は、開いた口が塞がりません。今までの努力は必要なかったように言われて、悔しい思いをした主人公。主人公は「自分で作ってよ!」と言いたくなったのでした。感謝の言葉も気遣いもない夫彩りやバランスを考えて作っていたにもかかわらず、肉と卵だけでいいと言った夫。感謝の言葉も気遣いもない夫に呆れてしまった主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年11月10日「カロリー制限ダイエット」というと、短期間にやせることを目標にして、極端にカロリーを制限してしまうという方も多いのではないでしょうか。食べる量を減らせば、一時的にはやせるかもしれませんが、ストレスやリバウンドも起こりやすいとされています。「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴食事の回数を減らす食事の回数を減らし、1日の摂取カロリーを少なくすると、体脂肪が減り体重も減ることが期待できますが、同時に筋肉量も減ってしまいます。筋肉量が少なくなると、代謝が悪くなり、今度はやせにくいカラダになるとされています。また、食事の回数が減ることで、空腹の時間が長くなり、その状態で次の食事をとると血糖値が急激に上がり、食べたものを脂肪としてカラダに蓄えやすくなるといわれています。主食(糖質)を食べない「主食(糖質)を食べない」というシンプルなダイエットは、とり入れやすいと感じる方も多いのではないでしょうか。今まで主食を多くとっていた方にとっては、主食を食べないだけで、体重の減少効果が表れやすいので魅力的といえるでしょう。しかし、糖質が不足すると、めまいや集中力の低下がみられるとされています。また、食事を制限したあと、すぐ普通の食事に戻すと、全体的に食べる量が増えてしまうのでリバウンドしやすくなる可能性が考えられます。徹底的に油を摂らない油(脂質)には、大きく分けて、肉や乳製品に含まれる「飽和脂肪酸」と、魚や植物油に含まれる「不飽和脂肪酸」があります。飽和脂肪酸は、たくさんとることで生活習慣病の発症要因のひとつになると考えられています。一方で、不飽和脂肪酸は、常に食品からとる必要のある栄養素で、特にごま油・アマニ油に含まれる「α-リノレン酸」や、魚油に含まれる「EPA・DHA」、ごま油・くるみに含まれる「リノール酸」は、不足すると皮膚炎症を起こすとされています。決まった食材しか食べない短期間に減量したいからといって、りんご、ヨーグルト、ゆで卵など、決まった食材しか食べない「単品ダイエット」をした経験はありませんか。単品ダイエットは、一時的な体重の減少効果は期待できますが、単調な食事にストレスを感じ、ドカ食いの原因になることも考えられます。また、極端に偏ったダイエットは、栄養素不足になりやすく、めまい、貧血、生理不順などの体調不良を起こす原因になります。お菓子でカロリーを調整してしまうお菓子だけでカロリーが制限できても、カラダに必要な栄養素を摂ることはできません。カラダに必要な栄養素が不足することで、体調不良を起こすこともあるでしょう。また、お菓子に使われる油やバターには、肥満の原因になるとされる飽和脂肪酸が多く含まれます。さらに、偏った食事では、食物繊維が不足しがちになり、便秘になってしまうこともあるとされています。落とし穴に落ちないで健康的にやせるコツダイエット開始時に、カラダに必要なカロリーを把握した上で、目標の摂取カロリーを決めましょう。例えば、20代女性で、デスクワーク中心の生活をしている場合、カラダに必要なカロリーは、1800kcal(※1)です。月に約1kgの減量を目標にすると、1日の摂取カロリーは約1600kcal(※2)となります。ケーキ類のカロリーが200~300kcalくらいなので、「カロリー制限」では、その分を減らすというイメージです。また、全体的に偏った食事では、栄養素バランスが崩れ、健康的にやせることは難しいと言えます。バランスよく食べて、ココロもカラダも健康的にダイエットするには、次のことを意識してみましょう。・食事は3食、決まった時間に食べる・主食は量を決めて、お代わりはしない・カラダによい油「不飽和脂肪酸」をとる・食事は彩りよく、単品にならないようにする・間食は、量を決めて自分へのご褒美程度にする 極端なカロリー制限は、ストレスやリバウンドの原因になりかねません。先は長いように感じますが、1年くらいかけてゆっくりダイエットをするという気持ちでとり組んでみるのがよいでしょう。 【参考・参照】厚生労働省 日本人の食事摂取基準2020年版(最終閲覧日:2023/06/06)(※1) 身長156cm、体重55kgの場合「あすけん」調べ(※2) あすけんでは、1カ月で減らす体重は、現体重の3~4%以内と考えています。それ以上は、健康を害する恐れがあるのでおすすめしていません。 【執筆者】保延弘美/栄養士仕事に没頭しすぎたことで体調を崩したことをきっかけに、健康的なカラダが仕事の質を良くするという思いを胸に約6年勤めた会社を退社し、栄養士の資格を取得。その後、JICA青年海外協力隊として2年間、中米グアテマラで現地の栄養教育を経験。現在は、病院で食事・栄養管理に関わる仕事と子育てをしながら、あすけん栄養士としてコラムの執筆やオンライン栄養カウンセリングを担当。
2023年07月23日皆さんは、夫の言動に困ったことはありますか?今回は、制限をかけてくる夫のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:nakamoto制限をかけてくる夫服を買おうとすると…不服そうな返事隣の夫婦との差に…不服そうな顔をされてしまうと、買う気も失せてしまうでしょう…。今回の出来事で、少しでも夫の考えが変わってくれるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月10日大学時代の友人・フユミと久しぶりに再会したライコミさん。久しぶりに見た彼女はかなり痩せていて、過度な食事制限でどんどん変わり果てた姿に。そして、痩せたいという強い気持ちが、次第にフユミを追い詰めていき……!? ダイエットした理由カフェでランチ中、近くにいた女性客から「骸骨女」と呼ばれたフユミ。ライコミさんたちに「あんたたちもそう思っていたの!?」と怒りをぶつけます。それを否定しながらも、痩せすぎたフユミの体を友人たちは心配したのですが……。 痩せることで頭がいっぱいで、周囲の意見をまったく受け入れられない様子のフユミ。話を聞いていると、どうやら「結婚するためにはモテなきゃいけない、モテるためには痩せないと……」と思っているようです。 しかし、体を悪くしてしまっては元も子もありません。アキナが「外見より中身を見てくれる人を探すほうが重要なんじゃない?」と尋ねると、フユミは思い当たる節があったのか、グッと息を飲みました。 フユミは自分の将来を真剣に考えるあまり、ダイエットを頑張りすぎてしまったようです。けれどアキナの言う通り、何よりも体が大切だと思うので、友人たちと話すことでフユミの考え方が少しでも変わったらいいですね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター ライコミ
2023年06月25日ゴールドプリズム株式会社(本社:福岡市東区、代表取締役:篠崎 巧弥)は、食事制限のジレンマを解消する新商品『スルッとプラス』を販売いたします。画像(1)■サラシアの力で健康的な生活を手に入れよう!健康を手軽に手に入れるための新たな選択肢として、「スルッとプラス」の登場をお知らせします。この画期的な健康飲料は、食事制限やストレスを気にせずに健康な生活を送りたい方々に最適です。「スルッとプラス」は、天然成分を絶妙にブレンドし、糖質の吸収を緩やかにする効果が期待できます。■機能性表示食品「スルッとプラス」の特長は「スルッとプラス」は厳選された天然成分(サラシアエキス)を使用しており、血糖値やダイエットに悩む人の健康をサポートします。特にサラシア茶の効果は古くから知られており、血糖値のコントロールに効果的です。「スルッとプラス」は飲みやすく、手軽に取り入れることができます。忙しい現代人にとって、健康管理は重要ですが、手間をかけずに続けられることがポイントです。■長年の研究と品質管理「スルッとプラス」は、サラシアの長年の研究と品質管理に基づいて開発されました。 安心してご愛飲いただくため、厳しい品質基準を守り、安全性と効果を追求しています。・発売日:令和5年7月20日発売予定。・購入先:自社サイトの他、Amazon等ECサイトでも入手可能。・製品について:スティックに入った粉末状で水やお湯に簡単に溶かして飲用する。■会社概要商号 :ゴールドプリズム株式会社代表者 :篠崎 巧弥所在地 :福岡県福岡市東区箱崎2-10-8-2F設立 :2018年4月事業内容:物販業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月21日糖質制限をおいしくサポート糖質制限に特化したポータルメディア「糖サポ」より、「九州産無洗米」と「こんにゃく米」をブレンドした新商品「OFF RICE」が発売されました。白米と置き換えるだけで、毎食糖質・カロリーともに20%カットできるダイエットの強い味方です。内側から美しい身体作りを目指す人に「糖質制限に興味はあるけど、何から始めればいいかわからない」という人にぴったりなのが、おいしく食べるだけで糖質・カロリーをカットできる無洗米「OFF RICE」です。こんにゃく米の原料には農薬を使わず自然栽培されたムカゴこんにゃく芋を使用。食物繊維豊富なこんにゃくが、腸内環境を整え肌荒れや便通も改善してくれます。こんにゃくのもちもち・ぷちぷちとした食感で食べ応えもアップ。こんにゃく独特の臭みも少なく食べやすいのが特徴です。また無洗米なので洗う手間がなく、手軽に続けられるのも嬉しいポイント。価格は2kg入りで税・送料込3560円、毎回5%OFFとなる定期購入も可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「糖サポ」公式サイト
2023年03月11日株式会社健康管理室は、カロリー制限も厳しい糖質制限も、運動も必要としない、最新のダイエット理論【炭水化物―インスリンモデル】に基づくダイエット本「やせたい人はカロリー制限をやめなさい」(出版社:ダイヤモンド社)の再増刷が決定しました。20年以上にわたり毎年5万人以上の保健指導を行ってきた予防医学の専門医が、医学的エビデンスに基づき、自らも20年間実践してきた方法を紹介しています。また、本書は「中田敦彦のYouTube大学」でも取り上げていただきました。「やせたい人はカロリー制限をやめなさい」甘いものを我慢する、油ものを控えてカロリーを抑えるとダイエットできると今でも思っていませんか。2021年9月、米国栄養学会は「カロリーの摂りすぎ、飲み過ぎ、運動不足が原因」、という50年前より続く【エネルギーバランスモデル】説を否定し、「肥満の原因は炭水化物(糖質)の取りすぎによるインスリンの過剰分泌のせい」とした【炭水化物―インスリンモデル】を提唱しました。極端な言い方をすれば、運動しなくても、どれだけカロリーを摂取しても、インスリンの分泌量を抑える食べ方をしていれば、やせることができるということを米国栄養学会が断言したのです。本書は、単に糖質制限の方法を紹介するものではありません。今までのダイエット法は、理論が明確でなかったり、間違った理論に基づくものばかりであり、ダイエットに成功できないばかりか、健康を害する恐れもありました。医学的エビデンスと自らの研究結果、延べ100万人以上の健診データに基づき、自らが実践して効果を確認した方法だけを紹介しています。本書では、日本で初めて(*当社調べ)【炭水化物―インスリンモデル】によるダイエット法も紹介しています。インスリンの分泌量を抑えるためのポイントは、「ベジタブルファースト」「カーボラスト」「セカンドミール効果」「食事をとるタイミング」「食材の組み合わせ」「飲料の摂り方」!カロリーを全く気にせず、甘いもの、油物も我慢せず、18kgの減量に成功した医師自らが20年間、リバウンドすることなく続けている、食べたいものを食べながらやせるダイエット法です。■書籍概要書名 :やせたい人はカロリー制限をやめなさい著者 :益江 毅ページ数:200ページ出版社 :ダイヤモンド社発売日 :2022年1月19日<Amazon> <楽天ブックス> 【会社概要】社名 : 株式会社健康管理室代表 : 益江 淑子所在地 : 大阪市北区西天満2-6-8設立 : 2012年業務内容: 産業医、保健師業務請負URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月24日ダイエットしよう!と一念発起しても、挫折したり、リバウンドしたりしてしまうことってありますよね…。そこで今回は、実際に募集した「ダイエット失敗談」をご紹介します!無理な食事制限のせいで…私は食事制限とジョギングをしました。食事は豆腐やサラダが中心で、揚げ物や甘い物は一切食べず、炭水化物は少しだけ、などかなりストイックなものだったのですが、肌は荒れ、髪はパサつき、便秘になったうえ体調を崩しました。結局長続きするわけなくリバウンドした上、豆腐をしばらく見るのも嫌になるくらい、嫌いになりました。(女性/主婦)朝から運動をしてみたら…運動をしようと思い、朝から軽いジョギングを30分してみたものの結構きつく、会社でも疲労感で眠気がひどく、運動したことによってかえってストレスなのか昼夜ドカ喰いになってしまい、ダイエットのつもりがもっと痩せにくくなりました。出典:lamire結果3.5キロ太ってしまって、自分には運動をしながらのダイエットは厳しかったです。(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?過度な食事制限や無理な運動は、ストレスの原因になることも。心も体も健康でいるために、自分に合ったダイエット方法を見つけていきたいものですね。以上、「ダイエット失敗談」でした。次回の「ダイエット失敗談」もお楽しみに♪※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年12月20日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!リモートで嫌がらせ結婚して間もない頃の話です。会社の健康診断で体重の増加を指摘された夫がダイエットをはじめました。ダイエットの方法は、食事を制限するものでした。そんなある日「〇〇君(夫)が1日1食しか食べていないってどういうこと!?」と、実母から私に連絡がありました。そして話を聞いてみると「息子が食事をさせてもらっていない」と、義母から実母に電話があったそうなのです。私は母にダイエットのことを伝えました。母は「やっぱりね…」と言ってため息をついていました。その他にも「嫁は料理ができない」「外食ばかりで息子が体調を崩した」などと話していたそうです。夫がダイエットをしていることを知っていたはずなのに、私に意地悪をしたい義母に呆れました。(女性/主婦)価値観が全く合わない義母義母とは価値観が全くと言っていいほど合いません…。義母は、猛暑日にこたつをつけようとします。止めると、不満げに睨まれてしまいます…。また、朝起きてご飯を支度してもなかなか食べず、夜になると捨てる…を繰り返します。ご飯を大切にしてくれない義母に不満が溜まる一方です…。(女性/会社員)出典:lamireこんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。次回の「義実家トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年07月30日ダイエットには、食事制限や運動が一般的ですが、近年は大腸の中の腸内細菌がダイエットに影響していることが明らかになってきています。今回は、腸内環境の改善によるダイエットやその鍵となる「ヤセ菌」について、都内で便秘外来(健美腸外来)を開設し、20年以上にわたって便秘の方を診療されている小林メディカルクリニック東京 小林暁子院長にお話を伺いました。食事制限、運動の前に、腸内環境改善でヤセ体質をつくる脂肪を燃焼させるためには、実はビタミンやミネラルなどの基本的な栄養が欠かせません。ところが、お腹に便を溜めていると、小腸の機能が低下し、食べ物からきちんと栄養が吸収できなくなります。腸が栄養を適切に吸収できてはじめて、体内できちんとエネルギー代謝が行われるためのスイッチが入るのです。また、腸内の老廃物が排泄されることでも、体重は減っていきます。ダイエットをはじめる時に大切なのは、やみくもに食事の量を減らすことではなく、まず腸内細菌のバランスを整える善玉菌や食物繊維など、腸内環境によいものをしっかり食べることです。よく知られている「ビフィズス菌」は“ヤセ菌”だった!その理由とは特に注目されているのが、脂肪の吸収を抑えたり、脂肪を燃やしたりする働きを持つ「短鎖脂肪酸」をつくる腸内細菌。いわゆる“ヤセ菌”です。ヤセ菌の1つにあげられるのが善玉菌の代表格であるビフィズス菌。ビフィズス菌は短鎖脂肪酸の1つである酢酸をつくります。酢酸は強い殺菌作用を持ち、腸内環境を整えるのに有効です。ヤセ菌を増やす3つのメソッド【ヤセ菌を入れる】40代以降になると基礎代謝が低下します。若いうちから腸内環境に気をつけた食事をして、体重の変化の少ない生活を送りましょう。そのためにも手軽に続けやすいビフィズス菌入りヨーグルトはおすすめです。【ヤセ菌を育てる】腸内にビフィズス菌を入れてヤセ菌を増やしたら、その菌を「育てる」ことが大切です。ヤセ菌を育ててくれるのが、ヤセ菌が大好きなオリゴ糖や水溶性食物繊維。これらは、胃や小腸で消化・吸収されずに大腸まで届いてヤセ菌のエサになります。【ヤセ菌をキープする】腸の内側からケアしたら、今度は腸のまわりの筋肉を動かし、良い状態を「キープする」ことも大切です。腸は加齢や筋力の低下、出産などで下がりやすくなります。また、便が溜まることでも、下がったり、むくんだりして腸の位置が偏ります。腸の位置を戻すために、ウォーキングやストレッチなどで腸を支える腸腰筋や腸を保護する骨盤まわりの筋肉を動かしましょう。ビフィズス菌はどのヨーグルトにも入っているとは限らない!?意外にも思われる方も多いかもしれませんが、全てのヨーグルトにビフィズス菌が入っているとは限りません。商品の表示を見てビフィズス菌入りのヨーグルトを選んで摂るのがおすすめです。■森永ビヒダスヨーグルト50年間、赤ちゃんの腸内から発見されたビフィズス菌BB536を研究し続けた森永のヨーグルト。■ヤクルト ミルミルビフィズス菌BY株を1本に120億個以上含む、のむヨーグルト。■カゴメ 生きて腸まで届くビフィズス菌ビフィズス菌BB-12株を生きたまま腸まで届けて、腸内環境を改善する乳製品乳酸菌飲料。やみくもに食事制限のダイエットをする前に、こうしたビフィズス菌入り製品で腸内環境を整えて、「ヤセ体質」を目指してみてはいかがでしょうか。
2022年07月22日ダイエットや健康づくりのために、糖質制限や脂質制限に取り組もうかと考える方も多いのではないでしょうか?「●●制限」という方法には、メリットだけでなくデメリットもあるため、取り組む前にはどちらも知っておいてほしいものです。今回は、糖質制限や脂質制限に関するメリット・デメリットや、取り入れ方のポイントについて解説します。糖質制限のメリット・デメリット糖質制限とは、米やパン、麺、芋類などの糖質を含む食品を制限し、そのほかの肉や魚、大豆製品などのたんぱく質源や野菜を中心にした食事法です。糖質制限のメリット・デメリットは以下のことが考えられます。メリット糖質制限は、エネルギー源の大半を占める糖質をカットするため、大きくカロリーカットすることができます。体重が落ちやすい場合が多く、とくにご飯やパン、麺などの糖質を含む食べ物を多くとっていた方は効果が表れやすいでしょう。また「糖質を含む食品を減らすだけ」でよいとされているため、食事全体をカロリーコントロールするのに比べると、取り組みやすいと感じる方も多いようです。そして糖質を含む食品以外は、比較的自由に好きなものを食べられるため、食事の満足感を味わいやすいことも、糖質制限が人気の理由のひとつです。デメリット糖質制限は体重が落ちやすい反面、通常の食事に戻すとリバウンドの可能性が考えられます。また急激に体重を減らしてしまうと、筋肉量まで減らしてしまい、基礎代謝量を落としてしまう恐れもあります。また糖質以外の栄養素の摂取量が増えることになるため、脂質やたんぱく質を過剰摂取してしまいがちに。脂質の摂りすぎはコレステロール値の上昇に繋がり、タンパク質の摂りすぎは腎機能への影響 が否定できません。さらに、脂質やタンパク質の中心の食生活は、腸内の悪玉菌を増やし、腸内環境を乱してしまう一因 ともなります。ほかにも、脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足し、集中力低下やイライラなどの原因となることが あります。脂質制限のメリット・デメリット脂質は1gあたり9kcalと、糖質やたんぱく質に比べるとカロリーが高くなります。カロリーの高い脂質を制限することで、カロリーカットする方法が脂質制限です。調理に使う油を減らすだけでなく、肉や魚、乳製品は脂質の少ないものを選ぶなどし、脂質の量をコントロールします。脂質制限のメリットやデメリットには以下のようなものが考えられます。メリット糖質制限に比べると、カットされるカロリーが少ないため、体重減少がゆるやかになる場合が多くなります。効果を感じにくい、という方もいるかもしれませんが、体重減少がゆるやかな方がリバウンドしにくく、カラダに負担をかけずに体重を減らせるでしょう。またご飯やパン、麺などの糖質を含む食品は制限の必要がない場合が多いため、これらが好きな方は取り組みやすいこともメリットです。そして血中コレステロール値が高い方は、肉や乳製品から摂る脂質が減ることで、コレステロール値の低下が期待できます。肉や乳製品に含まれる脂質は飽和脂肪酸といい、コレステロール値を上げてしまうことがわかっています。体重だけでなく、健康面が気になる方にもメリットがある方法といえるでしょう。デメリット脂質はカラダに必要な栄養素のため、極端に制限することでさまざまなデメリットがあります。まず、脂溶性ビタミンの吸収を悪くしたり、 ホルモンや細胞膜の材料が不足したり といった影響が考えられます。また青魚やオリーブ油に含まれる不飽和脂肪酸は、体内で合成できないため食べ物から摂る必要がありますが、これらも不足してしまう可能性があります。不飽和脂肪酸は悪玉コレステロール値を下げる作用があるため、積極的に摂りたい脂質です。さらに、脂質は消化に時間がかかるため、適度な脂質は腹持ちをよくさせてくれます。脂質を制限しすぎることで、空腹を感じやすくなり、 ストレスに感じる方もいるでしょう。糖質制限・脂質制限の取り入れ方のポイント糖質制限、脂質制限どちらにおいても、極端な制限をするとデメリットの影響が大きくなります。取り入れる際はデメリットをしっかりと理解し、極端に制限せずに「ゆる制限」からはじめてみるのがよいでしょう。また制限に取り組む前に、自身の食生活で改善できるところがないか振り返ることも大切です。糖質や脂質を摂りすぎている場合は、極端に制限するのではなく「標準の量に減らす」ことでも効果が期待できます。もし「自分がどのくらい糖質や脂質を摂っているかわからない」という方は、あすけんアプリで食事記録をしてみて、自分の食生活を把握するところから始めてみるのもよいですよ。極端な制限は効果が出やすい反面、やはりカラダに負担をかけてしまいます。取り入れる場合は「ゆる制限」からはじめてみて、自分に合った、長く続けられる方法を探してみましょう。※通院治療を受けている方は、独断で取り組んでしまうと思わぬ健康リスクを引き起こす恐れがあります。必ず主治医に確認するようにしましょう。【参考・参照】厚生労働省日本人の食事摂取基準(2020年版) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2022年06月05日株式会社健康管理室は、2022年1月19日に発売した、カロリー制限も厳しい糖質制限も運動もしない、最新のダイエット理論に基づく本「やせたい人はカロリー制限をやめなさい」が、Amazonと楽天ブックスで売り上げランキング1位を獲得。ご好評につき、増刷することが決定いたしました。やせたい人はカロリー制限をやめなさいコロナ禍での緊急の健康課題!体重の増加が気になってきた方が多いのではないでしょうか。体重が増加したのは、食べすぎ、飲みすぎ、運動不足が原因と考えている方に朗報です。肥満のメカニズムとして、50年前からエネルギーバランスモデルが信じられてきました。これは、摂取エネルギーと消費エネルギーの差が蓄積する脂肪の量を決めるという考え方です。この考えによれば、摂取エネルギーの増加(カロリーのとりすぎ)、消費エネルギーの減少(運動不足)が体重増加の原因とされます。ダイエット方法の大半はこの理論に基づき、いかにして、食事の摂取カロリーを抑え、運動での消費エネルギーを増やすかに集約されます。しかし、エネルギーバランスモデルが間違っていることは、数々の論文により明確に否定されています。2021年9月米国栄養学会は肥満のメカニズムとして「エネルギーバランスモデル」を否定し、全く新しい「炭水化物―インスリンモデル」を発表しました。過剰なカロリー摂取が肥満の原因ではなく、肥満の原因にはインスリンをはじめとする様々なホルモンが関係しているとしたのです。インスリンは血糖値を一定に保つ作用を担っており、食後に上昇した血糖を脂肪に変換して体内に蓄積させます。つまり、インスリンの分泌を抑えることがダイエットに効果があるということなのです。カロリー制限、糖質制限、高脂質食ダイエット、ファスティングダイエットも結局はインスリンの分泌を抑制するための異なるアプローチの1つの方法に過ぎません。インスリンの分泌を抑える最も確実な方法はファスティングや糖質制限、糖質制限の1種である高脂質食ダイエットですが、この方法は空腹を我慢する方法であり、3カ月以内には大きな効果がありますが、6か月以内に80%以上の確率でダイエットに挫折してリバウンドすることが検証されています。つまり、巷であふれる1カ月で〇kg、3カ月で△kg減量できたというダイエット方法では、長期的には絶対にダイエットできません。本書では、医学的に実証された方法で、カロリー制限も、糖質制限も、運動も行わず、従来の常識を覆す目からウロコの方法で、ストレスフリーでリバウンドしないダイエット法を紹介しています。■書籍概要書名 :やせたい人はカロリー制限をやめなさい著者 :益江 毅ページ数:200ページ出版社 :ダイヤモンド社発売日 :2022年1月19日<Amazon> <楽天ブックス> 【会社概要】社名 : 株式会社健康管理室代表 : 益江 淑子所在地 : 大阪市北区西天満2-6-8設立 : 2012年業務内容: 産業医、保健師業務請負URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月18日株式会社健康管理室は、2022年1月19日に発売した、カロリー制限も厳しい糖質制限も運動もしない、最新のダイエット理論に基づく本「やせたい人はカロリー制限をやめなさい」を電子書籍 Kindle、Apple Books、Google Playにて販売を開始いたしました。表紙■書籍内容テレワークが増えて、体重の増加が気になる人は多いのではないでしょうか。そんな人に朗報です。これまでは、甘いものを我慢する、油ものを控えるのがダイエットの常識でした。2021年9月、米国栄養学会は「カロリーの摂りすぎ、飲み過ぎ、運動不足が原因」、という50年前より続く【エネルギーバランスモデル】説を否定し、「肥満の原因は炭水化物(糖質)の取りすぎによるインスリンの過剰分泌のせい」とした【炭水化物―インスリンモデル】を提唱しました。極端な言い方をすれば、運動しなくても、どれだけカロリーを摂取しても、インスリンの分泌量を抑える食べ方をしていれば、やせることができるということを米国栄養学会が断言したのです。本書は、単に糖質制限の方法を紹介するものではありません。今までのダイエット法は、理論が明確でなかったり、間違った理論に基づくものばかりであり、ダイエットに成功できないばかりか、健康を害する恐れもありました。医学的エビデンスと自らの研究結果、延べ100万人以上の健診データに基づき、自らが実践して効果を確認した方法だけを紹介しています。本書では、日本で初めて(*当社調べ)【炭水化物―インスリンモデル】によるダイエット法も紹介しています。インスリンの分泌量を抑えるためのポイントは、「ベジタブルファースト」「カーボラスト」「セカンドミール効果」「食事をとるタイミング」「食材の組み合わせ」「飲料の摂り方」!カロリーを全く気にせず、甘いもの、油物も我慢せず、18kgの減量に成功した医師自らが20年間、リバウンドすることなく続けている、食べたいものを食べながらやせるダイエット法です。■書籍概要書名 :やせたい人はカロリー制限をやめなさい著者 :益江 毅ページ数:200ページ出版社 :ダイヤモンド社発売日 :2022年1月19日【電子書籍】<Kindle> <Apple books> <Google Play> 【会社概要】社名 : 株式会社健康管理室代表 : 益江 淑子所在地 : 大阪市北区西天満2-6-8設立 : 2012年業務内容: 産業医、保健師業務請負URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月03日株式会社健康管理室は、2022年1月19日にカロリー制限も厳しい糖質制限も運動もしない、最新のダイエット理論に基づく本「やせたい人はカロリー制限をやめなさい」をダイヤモンド社より販売を開始しました。表紙テレワークが増えて、体重の増加が気になる人は多いのではないでしょうか。そんな人に朗報です。これまでは、甘いものを我慢する、油ものを控えるのがダイエットの常識でした。2021年9月、米国栄養学会は肥満の原因が「カロリーの摂りすぎ、飲み過ぎ、運動不足が原因」、という50年前より続く【エネルギーバランスモデル】説を否定し、「肥満の原因は炭水化物(糖質)の取りすぎによるインスリンの過剰分泌のせい」とした【炭水化物―インスリンモデル】を提唱しました。極端な言い方をすれば、運動しなくても、どれだけカロリーを摂取しても、インスリンの分泌量を抑える食べ方をしていれば、やせることができるということを米国栄養学会が断言したのです。本書では、日本で初めて(*当社調べ)【炭水化物―インスリンモデル】によるダイエット法も紹介しています。インスリンの分泌量を抑えるためのポイントは、「ベジタブルファースト」「カーボラスト」「セカンドミール効果」「食事をとるタイミング」「食材の組み合わせ」「飲料の摂り方」!カロリーを全く気にせず、甘いもの、油物も我慢せず、医師自らが20年間、リバウンドすることなく続けている、食べたいものを食べながらやせるダイエット法です。■書籍概要書名 :やせたい人はカロリー制限をやめなさい著者 :益江 毅ページ数:200ページ出版社 :ダイヤモンド社発売日 :2022年1月19日【会社概要】社名 : 株式会社健康管理室代表 : 益江 淑子所在地 : 大阪市北区西天満2-6-8設立 : 2012年業務内容: 産業医、保健師業務請負URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月27日韓国初登場NO.1ヒットを記録したノンストップ・アクション・スリラー『発信制限(原題訳)』が、邦題『ハード・ヒット発信制限』として2022年2月25日(金)より公開されることが決定。併せて、ポスタービジュアルが解禁された。本作は、銀行支店長のソンギュが子どもたちを登校させていた出勤途中の朝、“車から降りた瞬間、爆弾が爆発する”という謎の発信番号表示制限の電話を受け危機に陥るという、絶体絶命・制御不能・孤立無援・予測不能のノンストップ・アクション・スリラー。主演を務めるのは、『インサイダーズ/内部者たち』や『国家が破産する日』、日本でのヒットが記憶に新しい『SEOBOK/ソボク』の敵役としても鮮烈なインパクトを残した実力派俳優チョ・ウジン。デビュー後本作で初の単独主演となり、爆弾を仕掛けられた車の中で終始緊張感をみなぎらせる圧巻の演技で観客を極限のテンションへといざなう。そして、主人公の娘役を『サバハ』(日本ではNETFLIXで配信)で見事な一人二役を演じ一躍若手トップ女優の仲間入りを果たしたイ・ジェイン。更に日本でも絶大な人気を誇る俳優チ・チャンウクが自身初の悪役として、物語を翻弄する犯人役を演じる。監督は『テロ,ライブ』、『最後まで行く』など多数のスリラー作品で編集スタッフとして活躍してきたキム・チャンジュが務め、豪華キャストとのタッグに期待が高まる。この度解禁となったポスタービジュアルは、謎の発信番号が表示された電話を受け、平凡な日常が危機に陥ったチョ・ウジン演じるソンギュと、爆弾があると警告する謎の発信者演じるチ・チャンウク、そして事件に巻き込まれ狼狽する家族の姿を捉えている。「仕掛けられた爆弾車を降りれば即爆破人質は娘、そして自分―」のコピーが添えられ、なぜ自分たちがターゲットとなったのか?犯人の真の目的は何なのか?緊張感とスリルを期待させるビジュアルに仕上がっている。『ハード・ヒット発信制限』は2022年2月25日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ハード・ヒット 発信制限 2022年2月25日よりシネマート新宿ほか全国にて公開©2021 CJ ENM, TPS COMPANY ALL RIGHTS RESERVED
2021年12月28日3ヵ月ぶりの更新でございます。実は少しお休みしている間、わが家…家族が増えました!5年ぶりの出産でしたが、なんとか無事に次男を産むことができました。今回、赤ちゃんがかなり大きいということで、妊娠中の食事にとても苦労しました。■まったく甘い物を口にできない妊婦生活がつらかった健診に行くたび、「甘い物、食べないでね」と言われ、食事について、毎回注意を受けていました。結果、まったく甘い物を口にできない妊婦生活。テレビでグルメ番組をみれば、よだれを垂らしていました。産めば食べられる! もう少し…もう少しだ! と我慢しながら、やっと出産。退院後、旦那が、家族だけでささやかな退院祝いをしてくれるというので、私は妊娠中から我慢していたメニューをリクエスト。やっと食べられる! 好きなだけ! 体重を気にせず!嬉しくて、テンションの上がった私は、食事にかぶりつきました。長く我慢していたのもあって、至福のひと時。大満足の食事でした。 ■ところが、幸せな時間から苦しみの時間へ一変しかし、その夜…私は腹痛で目を覚ましました。皆が寝静まっている夜中、おなかを抱え、トイレへダッシュ!激しい下痢に襲われました。結局、その夜は、何度もトイレを往復。幸せな時間から、苦しみの時間に変わりました。どうやら、久しぶりの生魚、生クリームの大量投入で、おなかがびっくりしたようでした。ご褒美とはいえ、暴食は体に良くないですね(笑)。バランスのいい食事は、やっぱり大事。それでも、しばらくは太ることを気にしなくて済む~たくさん食べよう! と、調子に乗った結果…。産後に減った体重が、少しずつ盛り返してきました。やはり、量はしっかり調整した方が良さそうです。
2021年12月02日日本糖質制限医療推進協会代表理事監修9月14日、糖質制限の基礎知識からそのメカニズム、身近な食品の糖質量、レシピなどを掲載している新刊『増補新版 糖質制限の大百科』が発売された。同書は京都市にある高雄病院の理事長で、日本糖質制限医療推進協会代表理事の江部康二氏が監修を務めており、価格は1,320円(税込)、出版社は宝島社である。外食や市販品を活用する糖質制限のコツ人類の歴史は約700万年とされるが、農耕が始まったのは約1万年前のことである。それまでは狩猟採集により食料を調達し、この頃はあまり糖質を摂取できなかったと考えられる。人類はその歴史のほとんどで、糖質をあまり摂らなかったのである。人類にとって、糖質を控える食生活は当たり前なのかもしれない。『増補新版 糖質制限の大百科』は、最新の食品成分表「八訂」に対応し、やせる、若返る、健康効果が得られるという糖質制限を基礎から解説。簡単にできる糖質制限レシピや、外食と市販品を活用する糖質制限のコツなどを掲載する。また、糖質制限のメカニズム、糖質制限に対する疑問や不安を解消するQ&Aのほか、巻末には食品別糖質含有量一覧が収録されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※増補新版 糖質制限の大百科 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2021年09月21日