果物は、ゆる糖質制限ダイエッターにとって、とり入れにくい食品のひとつです。 しかし、完全にカットするのではなく、上手にとり入れることで間食の選択の幅が広がり、ダイエットによるストレスの緩和にも役立ちます。あすけん栄養士が、果物のカシコイとり入れ方を解説します。果物と血糖値・中性脂肪の関係果物の甘みは、果糖・ブドウ糖・砂糖として知られるショ糖などから構成され、果物によって、その比率や量が異なります。血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度であり、果糖が血糖値を直接上げてしまうということはありません。しかし、過剰になると体内で中性脂肪となって肥満を招く恐れがあります。(※1)対して、ブドウ糖・ブドウ糖と果糖で構成されるショ糖は血糖値を上昇させます。そして、上昇した血糖値を下げるため、インスリンが多く分泌されると、糖質を脂肪としてため込みやすくなります。甘みを強化した果物や、糖質が多い果物を摂り過ぎないことがカシコイ果物の食べ方につながります。ダイエッター必見!太りにくい果物とは適量なら食べても安心の果物あすけんが推奨する「ゆる糖質制限ダイエット」では、目安として糖質10g以下であれば、間食に食べても安心としています。ビタミン・ミネラル・食物繊維を補うこともできるので、低糖質の果物を適量とり入れてみてください。■糖質10g以下の果物※()内は糖質量ブルーベリー20粒(1.9g)いちご 5粒(2.8g)びわ 2個(5.4g)など食べ過ぎに注意したい果物血糖値の上昇につながるブドウ糖・ショ糖や、摂り過ぎると中性脂肪の増加につながる果糖など、糖質の多い果物に注意しましょう。■糖質の多い果物※()内は100gあたりの糖質量ぶどう(15.7g)柿(13.3g)バナナ(22.5g)りんご(15.5g)マンゴー(16.9g)ドライフルーツ(約60g~約80g)など100gの目安は、バナナは太めのもので1/2本、りんごだと中サイズ1/2個程度となります。ドライプルーンは10個で100gを超えるので、食べ過ぎないことが大切。食事の糖質量のバランスを考えて、カシコク選んでいきましょう。どら焼きやカステラなどのお菓子は、100gあたりの糖質量が60gほどになり、血糖値を上昇させやすいショ糖が多く使われています。適量を食べるように心がければ、果物を食べるほうがお菓子を食べるより健康的ともいえます。 【参考・参照】(※1)e-ヘルスネット果物〈〉(最終閲覧日2017/01/12)県立広島大学人間文化学部紀要「果糖は健康に良いのか悪いのか?」鄭継華〈〉(最終閲覧日2017/04/5) 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2019年03月21日ダイエット法として人気の糖質制限ですが、厳しくカットするとストレスを感じてドカ食いしてしまい、リバウンドの原因になってしまうことも。極端にカットせずに、夕食の糖質の量を少し減らすだけの「ゆる糖質制限」は、長く続けやすい、カラダや精神面へのダメージが少ないなどのメリットがあります。そんな「ゆる糖質制限」に役立つレシピを紹介します。ゆる糖質制限レシピ3選きのこたっぷり卵雑炊100gのご飯と比較して、54%糖質ダウン《材料1人分糖質:19.8gエネルギー:171kcal》ご飯50g卵1個しめじ・えのきなど好みのきのこ50g長ネギ約1/8本だし汁180ccしょうゆ大さじ1/4塩適量《作り方》1.きのこは汚れを拭きとるか、洗って下処理をし、大きめに切る。2.長ネギは斜め切りにする。3.鍋にだし汁を加えて火にかけ、煮立ったらきのこと長ネギを加えて5分ほど煮る。4.ご飯を加えて混ぜ、再び煮立ったらしょうゆ・塩を加えて味付けをし、溶き卵を加えてゆっくりと混ぜ、卵が半熟になったら火を止める。《ポイント》きのこは低カロリーなうえ、食物繊維がたっぷりでダイエットにぴったりの食材です。大きめに切ることで噛みごたえが増し、満足感がアップしますよ。しらたき入りペペロンチーノ80gのスパゲティと比較して、52%糖質ダウン《材料1人分 糖質:30.2gエネルギー:270kcal》パスタ(乾) 40gしらたき 100gキャベツ 50gウインナー20gニンニク1片オリーブオイル小さじ1塩こしょう適量《作り方》1.パスタ・しらたきはそれぞれ茹でておく。2.キャベツはざく切り、にんにくはみじん切り、ウインナーは斜めにスライスする。3.フライパンを火にかけてオリーブオイルを引き、にんにくを加えて炒める。4.キャベツとウインナーを加えて炒め、パスタ、しらたきを加えてさらに炒めて出来上がり。《ポイント》しらたきは低カロリーの食材で、麺類のように活用できるのがポイント。しらたきとパスタと一緒に使うことで、独特のこんにゃく臭も和らいで食べやすくなります。このレシピ以外にも味付けを変えて楽しんでみましょう。どうしてもこんにゃく臭が苦手な人は豆乳・卵を使ってカルボナーラ風味にするのもおすすめです。おから入り関西風お好み焼き小麦粉50gと比較して、46%糖質ダウン《材料1人分糖質:18.5gエネルギー:353kcal》小麦粉20gおから30g卵1個だし汁100mlキャベツ100g豚肉50g紅生姜5gサラダ油小さじ1トッピング適量《作り方》1.キャベツは千切りにする。2.小麦粉・おから・溶き卵・だし汁を合わせて生地を作り、キャベツ・豚肉・紅生姜を加えて混ぜる。3.フライパンに油を引いて両面を焼き上げる。4.ソース・マヨネーズ・青のり・カツオ節など好みのトッピングで仕上げる。《ポイント》おからは、食事のボリュームアップに役立つヘルシー食材です。食物繊維たっぷりで便通改善にも効果を発揮します。 短期間でダイエット効果が得られやすいとして、人気の糖質制限。ですが、糖質はカラダを動かすためのエネルギーの源になるだけでなく、脳のエネルギーにもなる大切な栄養素なので、極端な制限はおすすめできません。ちょっと糖質を抑えるくらいの「ゆる糖質制限」メニューのレパートリーを広げて、厳しすぎない糖質制限を楽しんでみてくださいね。 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2018年12月16日糖質制限ダイエットは、「○○㎏痩せた!」など魅力的な情報が多いため、興味を持っている方も多いのではないでしょうか?確かに炭水化物を抜くとストンと体重が落ちやすく、素晴らしいダイエット法のように思えます。ですが、極端な糖質制限(糖質を含む食品を一切食べない、1日の糖質量を20g以下に制限するというような極端な方法)の場合はカラダへのデメリットも懸念されます。間違ったダイエットをしないためにも正しい情報を得ておくことが大切です。 極端な糖質制限ダイエットの危険性1.体重は減っても、体脂肪は減少しにくい極端な糖質制限ダイエットは始めた当初からすぐに体重が落ちますが、その理由は体脂肪が落ちているわけではなく、実は体内の水分量が減っているからなのです。糖質を制限すると肝臓に貯蔵してある糖質(グリコーゲン)が使われます。肝臓に糖質1gを貯蔵するときに水分3gが付いた状態で貯蔵されているため、グリコーゲンが使われると同時に体の水分量も減るというメカニズムになります。大幅に体重が減ってもそのほとんどが水分で、体脂肪が減っているわけではないのです。2.栄養素の偏りによる病気のリスク【糖質不足による脳の機能低下】脳はブドウ糖を唯一のエネルギー源とする器官。糖質抜きの状態が長期間続くと、集中力の低下やイライラといった状態に陥りやすくなります。【ケトン体増加による障害】糖質不足によりブドウ糖が枯渇すると、脂質を燃焼してエネルギー源としますが、その代謝産物として産生されるのがケトン体。ケトン体が多くなると体液が酸性に傾き、悪心や嘔吐、ひどい場合には昏睡状態などを引き起こすようになります。【栄養バランスの乱れにより、ドロドロ血液に】糖質を摂らない分、タンパク質や脂質の摂取量が増え、栄養バランスが乱れます。さらに過剰なタンパク質は腎機能を悪化させ、過剰な脂質は動脈硬化を促進させて心筋梗塞や脳卒中のリスクを高める恐れがあると指摘されています。【食物繊維不足によるカラダの不調】穀物やいも類・果物などから得られる食物繊維や人体に不可欠な栄養素が不足し、便秘などの不調を起こしやすくなります。その他、骨粗しょう症や低栄養性脂肪肝を引き起こす可能性もあるようです。3.イライラによる過食糖質不足のイライラから過食に走り、リバウンドしやすくなります。また、長期的にみるとダイエット継続率は低いという研究結果も報告されています。 このように、極端な糖質制限ダイエットは、結果的にカラダに支障をきたしてしまう危険性もあります。”1日の糖質量を20g以下”などという糖質制限を独自で行うと、上記で説明した通り、タンパク質や脂質の過剰摂取により血中脂質の上昇や腎臓への負担が懸念されるため、医師の指導のもとで行うことが必要です。また、極端な糖質制限食は自己管理が難しいことや、長期間追跡したエビデンスがまだ十分には揃っていないため、現段階では安全か危険かの結論を出すことは難しいとあすけんでは考えています。 あすけんとしては、栄養バランスを維持できる“ゆる糖質制限ダイエット”を推奨しています。ゆる糖質制限ダイエットなら、ごはんなどの主食やお菓子を適度に食べることができるので、食の楽しみを保ちながら、健康的にダイエットをすることができますよ。 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2018年12月16日汗をかかずにほっそり体型に厳しいトレーニングや食事制限をせず、骨を意識することでシンプルに美しくやせられるという新刊「汗をかかずにほっそりする 骨美人ダイエット」が発売された。著者はボディバランストレーナーで運動嫌い専門トレーナー、「骨先生」の異名を持つ柴田郁恵氏であり、A5判並製で本文95ページ、1,200円(税別)の価格でサンマーク出版から発売中である。妊娠・出産で4サイズ太り元に戻した柴田郁恵氏1983年に所沢市に生まれた柴田郁恵氏は、子どもの頃から体が弱かったため、体質改善のためにバレエを始めている。また、日本女子体育大学では舞踊を学び、卒業後にはバレエ、ヨガ、ピラティスを指導。2013年に女児を出産、指導現場を離れたことから大きく体型が変わってしまうことになる。XSだった体型がLLとなった柴田氏は、産後1年半の間に体型を元のXSに戻すことに成功。4サイズダウンに成功するにおいて、特に意識したのが骨で、育児中の姿勢など、ふだんの動作を徹底的に見直したという。ポイントは「坐骨」「股関節」「鎖骨」の動かし方柴田氏は自身の体験から「骨美人ダイエット」を考案し、セミナーなどで指導を行っている。新刊では、著者自身が心がけたという「坐骨」「股関節」「鎖骨」の動かし方を変え、これらを本来の位置に戻し、記憶させることで体を変えていく方法が解説されている。坐骨で座ることにより、腹横筋を引き締め、骨盤底筋群を引き上げることで下腹のたるみと腰痛を改善。股関節の球体運動を取り戻すことで血液とリンパの流れを改善し、脚を細く、ヒップアップを図る。また、腕を鎖骨から動かすことで肩甲骨もよく動くようになり、二の腕のたるみを解消できるとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※汗をかかずにほっそりする 骨美人ダイエット - サンマーク出版
2018年12月11日元プロボクサーによる「太田式グレートダイエット」食事制限やつらいトレーニングをせずに痩せようという「太田式グレートダイエット」を紹介している新刊『もっと自分が好きになる! 究極のスリムダイエット術』が発売された。著者は元プロボクサーで、ボディケアサロンを運営ししている株式会社ボディボックス代表の太田優士氏である。新刊は四六判で204ページ、1,512円(税込)の価格でコスモ21(コスモトゥーワン)から発売されている。メンタル術・腸内環境・食生活・エクササイズプロボクサーとして12年間活動していた太田優士氏は、フィットネスクラブでパーソナルトレーナーとして活躍したのち、福岡・天神にボディケアサロン「bodybox」を設立。ボクサー時代の経験と解剖学、生理学、栄養学、心理学を融合した太田式ダイエットを確立している。日本でダイエットといえば、痩せるための努力だと考えられているが、本来の「diet」の意味には食生活、食習慣などの意味もあり、食習慣にはその人の生き方が大きく関わっている。太田氏はカウンセリングにおいて、まず「体重のことは忘れてください」とアドバイスしているという。太田氏は自分が大好きだという自己肯定感こそが美の源だとしており、新刊では「太田式グレートダイエット」の基礎となるメンタル術や、腸内環境の改善法、健康で美しい体型のための食生活、エクササイズなどが解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※もっと自分が好きになる! 究極のスリムダイエット術
2018年11月13日脳神経外科医が教える糖質制限ホントの話11月1日、糖質制限に関する様々な疑問に答えている新刊『脳神経外科医が教える糖質制限ホントの話』が現代書林より発売された。著者は医療法人堺整形外科医院勤務、糖質制限クリニック医師の石原信一郎氏であり、同書は4-6判で176ページ、価格は1,300円(税別)である。これから糖質制限を始める人に・専門家に1965年、福岡県に生まれた石原信一郎氏は、九州大医学部を卒業し、医師として湿潤療法や糖質制限、栄養療法に取り組んでいる。その知見を生かすべく、糖質制限食を実践している堺整形外科医院に入職し、個別指導のほか、アスリートや子ども向けのセミナーなども行っている。ダイエット法として、あるいは健康法として常識となりつつある糖質制限ではあるが、積極的に糖質制限食を勧める医師がいる一方で、糖質制限により寿命が縮まる、老化を早めるなどとする医師や研究者もいる。専門家でも意見が分かれているのが糖質制限の評価である。新刊『脳神経外科医が教える糖質制限ホントの話』では、糖質制限が体にいいのか悪いのか、上手くいかなかった事例、失敗する原因、その解決法なとが解説されている。出版社は糖質制限を始めようという人から、真実を見きわめたい専門家まで必読の一冊だとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※脳神経外科医が教える糖質制限ホントの話
2018年11月06日ダイエットにおいて、摂取カロリーが消費カロリーより少なければ体重は落ちますが、極端なカロリー制限は筋肉量を減らし、リバウンドしやすいカラダをつくります。リバウンドなく健康的に痩せるには、必要なカロリーと栄養素をしっかり確保することが大切です。必要なカロリーと栄養素を知るにはやみくもに食事量を減らすだけではNG。代謝を上げるために必要な栄養素まで少なくなり、結果的に痩せにくいカラダをつくります。 あすけんのアドバイス画面で表示される「栄養士からのアドバイス」「食事バランス」「栄養価の過不足グラフ」を確認して、「何が不足し何が過剰なのか」を把握しましょう。 栄養士が教える正しいカロリー調整法食事はカロリーを減らしすぎず、バランスを意識することが基本です。3食きちんと食べる3食しっかり食べて間食を減らしましょう。食事を減らしすぎると空腹で無駄な間食を食べることに繋がりがち。食事は1食に野菜料理を1~2品加えるとベストです。1食のカロリーは500~600kcalくらいを目安に。食べる順番を変える野菜(きのこ・こんにゃく・海藻も含む)や汁物から先に食べましょう。できれば5分くらいかけてゆっくりと食べると、食べ過ぎ防止に効果が期待できます。よく噛んで食べるよく噛んで、ゆっくり食べる。1食15分~20分かけるのが理想的です。どうしても早食いになってしまう場合は、ひと口食べるごとにお箸を置くようにしましょう。 さらに、食事だけでダイエットするのではなく、運動をとり入れることが大切です。筋肉をつけることで脂肪を燃焼しやすくなり、見た目も引き締まって見えるようになります。食事と運動のバランスがダイエット成功への早道ですよ。 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2018年09月27日ハタイクリニック院長による「糖質制限2.0」9月14日、体を絞り、疲れにくい体を作るためのメソッドを解説している『ハードワークでも疲れないカラダを作る! 糖質制限2.0』が発売された。四六判で208ページ、KADOKAWAから1,400円(税別)で刊行されており、著者は東京都目黒区中町のハタイクリニック院長の西脇俊二氏である。西脇氏は弘前大学医学部を卒業し、2009年からハタイクリニックの院長を務めている。同氏はこれまでマクロビ、ベジタリアン、断食など様々なダイエット法を行い、現在は患者にも痩せられて体力もつけられる糖質制限を勧めているという。成功に欠かせないマインドリセットダイエットの常識となっている糖質制限は、多くの人が様々な情報を発信し、正しい情報が伝わりづらくなっており、誤った情報に基づくダイエットにより失敗してしまっている人も少なくない。正しい糖質制限はただ甘いものや米などを避ければいいというものではないのである。西島氏はあふれかえっている糖質制限の情報から不要なものを取り除き、足りない情報を補った「糖質制限2.0」を提唱。同氏は40代の人が努力もなしに引き締まった体やハードワークをこなす体力は維持できないと言い切っている。同書では太りにくい体を手に入れる方法、今までの糖質制限の誤り、糖質制限を成功させるために必要なマインドリセット、食事のノウハウ、サプリメントや水についてなどが解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ハードワークでも疲れないカラダを作る! 糖質制限2.0
2018年09月19日妊娠糖尿病の予防・改善にもおすすめ9月5日、医師による糖質制限食の解説書『女性のためのラクやせ糖質制限ハンドブック』が発売された。著者は京都市にある高雄病院の理事長で内科医、日本糖質制限医療推進協会理事長の江部康二氏である。同書は新書判で192ページ、800円の価格で洋泉社より発売。同社は美肌や美しい髪、妊娠糖尿病にも効果的で、糖質制限が全てわかる一冊だとしている。糖質の多い食事が太りやすさの原因に江部康二氏が理事長を務める高雄病院では、1999年から世界初となる糖質制限食を導入。後に江部氏自身が糖尿病であることに気付き、さらに糖尿病治療の研究に取り組んでいる。糖質が体内に入るとブドウ糖になり、血糖値が上昇、膵臓からインスリンが分泌されることになる。ブドウ糖は筋肉や肝臓にグリコーゲンとして蓄えられるが、貯蔵できないブドウ糖は体脂肪になってしまい、糖質の多い食事は太りやすさの原因にもなっているという。簡単作りおきレシピも掲載新刊ではやせやすい体質になり、糖尿病を含む様々な生活習慣病の予防、しっかり食べられるため「ダイエットうつ」にならない糖質制限食を紹介。読者の目的に合わせ「プチ糖質制限食」「スタンダード糖質制限食」「スーパー糖質制限食」の3つのコースで解説されている。また、糖質制限におすすめの食材と避けるべき食材、簡単にできる作りおきレシピ、実践した女性の体験談、「糖質制限食Q&A」も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※女性のためのラクやせ糖質制限ハンドブック
2018年09月12日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。妊娠、出産を経ていちばん落ち込んだことはなんといっても「体型の崩れ」。妊娠中は、つわりや胃の圧迫で最後までちょっとずつしか食べれずトータルで8kg増えただけ!なので「産んだらすぐ元に戻るでしょ~」と甘く考えていたかーちゃん。出産後、期待をむねに体重計に乗ってみると…。「3kgしか減ってない! あんなに重かったのに~!!」この数字は産後初の衝撃でしたが、産後のおなかもこれまた衝撃で、皮が伸びているのかなんなのか、どこからどう見ても妊娠6ヶ月くらいのおなか。腰回りもずっしりしていて、妊娠前のジーンズなど入る余地なし!産後は授乳もあるし体も本調子ではないので、食事制限や運動はさけて、まずは開いてしまった骨盤を元に戻すことに。骨盤矯正は産後2ヶ月から通えるそうですが、かーちゃんは3ヶ月ごろから通い始めました。子連れでいけるところも結構あるので、リフレッシュもかねて行ってきまーす!まずは先生の手で骨盤を中に入れていきます。容赦なく「ぐぐぐ~っ」と押されるので、い、いた~~~い! でも気持ちいい! 凝り固まった身体がほぐれ、至福の時間~!その後は骨盤ベルトで腰からくるぶしまでをぐるぐると巻いてしばらく放置。子どもはスタッフさんがあやしてくれたり、一緒にベッドで寝かせてくれたりと対応してもらえてとてもありがたかったです!月に1回ペースで、7ヶ月ほど通い終了。そのころには妊娠前のジーンズを履けて感動! 母にも「腰回りがシュッとしたわね!」と褒められました。私が通っている整骨院の先生からは、「骨盤矯正をきちんとやっておくと、10年後も体型は崩れにくいよ」といわれました。ほかにも腰痛がなおった人もいるとか。気になる体重は…母乳をたくさん飲んでくれたおかげで少しずつ減りましたが、その分食べていたので(笑)。元の体重までは戻らずでしたが、骨盤矯正のほかに、寝る前に20分ほどストレッチやヨガなど毎日続けていたおかげで、何とか「ぼよんぼよん」のおなかを「ぽよぽよ」程度にすることができました(笑)。でも油断は禁物!サボるとすぐにたるむので、無理のない範囲で継続していくことが大事ですね! 子どもたちが成長し、追いかけることも少なくなってきたので(笑)、いろいろな服を着たいと思っているかーちゃんです。※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでもこの筆者の体験談であり、症状を説明したり治療法を保証するものではありません。
2018年09月08日第1子妊娠中に19キロ太った私でしたが、たいして意識せずとも、産後半年もすると妊娠前の体重に戻っていました。「母乳育児していたら、また自然に戻るから大丈夫!」そんな根拠のない自信(?)で、第2子妊娠時にも欲望のまま食べ続けた結果…性懲りもなく21キロも太ってしまった私。第1子出産時と同じように考えていましたが、現実はそう甘くありませんでした。だっこして歩き回って寝かつけをしていた第1子赤ちゃん時代とは違い、第2子赤ちゃん時代は、いろんな面で完全に怠惰になっていました。授乳はほとんど添い乳。寝かしつけ時でなくても、デフォルト添い乳。授乳の多かった赤ちゃん時代は、毎回トドのようにデンと布団に横になって、ときにはそのまま私も居眠り。怠惰の極み。それでいて、お相撲さんのようにたくさん食べる。とくにごはんは毎回大盛。「だって授乳してるとおなか空くねんもん…」。授乳中を免罪符に食べまくり。そんな生活を送っていては、体重なんて自然に減るはずもありません。産後1年もすると、同じ時期に出産したまわりのママたちはすっかり妊娠前と変わらない体型に戻ってる。一方、私は相変わらずトド!「こりゃいかん!」と、気づいて、まずは王道に食事制限をしてみたら、案外すんなりと体重は妊娠時に戻りました。ただし戻ったのは「体重」のみ!!まだ目に見えた体型変化はないですが、筋力がついたのか疲れにくくなってきたような気がします。すぐに効果はでないので、たまにくじけそうにもなりますが(基本的に三日坊主体質な私なので)、長い目で見つつ、楽しみつつ気楽にがんばっていこうと思います。
2018年09月07日美容に敏感な人なら、「糖質制限ダイエット」は一度は気になったことがあるのではないでしょうか?実はこの糖質制限ダイエット、体験者も多いのですが、挫折する人もまた多いようなのです……!約60%が挑戦した経験アリトレンド総研糖質制限ダイエットとは、お菓子など砂糖が多く含まれる食品や、ごはん・パン・麺類などの炭水化物を控えるダイエット方法です。ダイエット法の中でもとても人気があり、トレンド総研・日清オイリオグループ株式会社の共同調査によると「過去1年以内に流行したと思うダイエット法」は糖質制限ダイエットが81%と1位に輝きました。さらには「糖質制限ダイエットに挑戦したことがある」と答えた人は56%にのぼり、6割近くの女性たちが糖質制限ダイエットを経験していることが明らかになったのです。途中で挫折した人がなんと8割!トレンド総研しかし糖質制限ダイエットは人気が高い方法であると同時に、“途中で挫折しやすい”という噂も聞こえてきます。同調査によると、糖質制限ダイエットによって「痩せることはできたが目標体重には到達できなかった」という人が半数を超え、成功した人は5人に1人という結果に。過去の糖質制限ダイエットで「目標体重に達する前に挫折したことがある」人も、なんと80%にのぼりました。糖質制限ダイエットによって感じる強いストレスや空腹に耐えられなかったり、エネルギー不足になって日常に支障がでたりした人もいるようです。糖質制限のサポートとして注目されるMCTオイルそんな糖質制限ダイエットのサポートとして注目されているのが、「MCTオイル」。MCTとは、「中鎖脂肪酸」(Medium Chain Triglycerides)の頭文字で、ココナッツやパームフルーツなどに含まれる天然の油脂成分。一般的なオイルは腸管から吸収されてエネルギーとなるまでに長い時間がかかるのに対して、代謝の経路が異なるMCTオイルは普通のオイル以上に効率良く分解され、エネルギーになりやすいそうです。MCTオイルを摂取すると体脂肪が分解されやすくなる上に、MCTオイルを使った料理は腹もちが良いため、ダイエット中の空腹やストレスを緩和させてくれる効果も期待できるのです。管理栄養士おすすめのMCTオイルメニューMCTオイルは普段の食事に気軽に取り入れることができます。さまざまなアレンジが楽しめるので、飽きることなくダイエットを継続できそうですね。冷奴や納豆にソース感覚で納豆や豆腐などの植物性たんぱく質と一緒に摂るのがおすすめです。スープなどの汁物を飲むときMCTオイルをひとふりするだけでダイエットのサポートに。サラダを食べるときにMCTオイルにレモンや塩胡椒を混ぜて、オリジナルドレッシングを作ってみましょう。これまで糖質制限ダイエットに失敗してしまった人も、MCTオイルを取り入れることで今度こそ成功できるかもしれません。オイルを使用するだけという手軽な方法なので、試してみる価値はありそうですね!参考:トレンド総研
2018年08月16日好き嫌いや偏食というわけではなく、食事全般に関して、食べ始めるとすぐに遊びだしてしまったり、食事の時間になると駄々をこね始めてしまったりと、食事自体が好きではない子どももいますよね。好き嫌いなら調理方法を工夫したり、別の食べ物で代用したりすることができますが、食事をしてくれないのは困りもの。そこで子どもが食事の時間を楽しみになるようなアイデアについてまとめます。楽しい食事体験をさせよう!子どもが食事を嫌いになったきっかけはさまざまですが、例えば「毎回食事のときに、ママに怒られたこと」が原因で、“食事の時間には嫌なことが起こる”と思いこんでしまうのは、よく聞く話ですよね。そこで、“食事の時間にも楽しいことはある”と、体験をさせてあげるのが効果的なんだとか。例えばいつも遊びに行く公園に、天気が良い日を狙ってレジャーシートを持っていきましょう。そこで一緒にお弁当を食べれば、それは子どもにとって特別なイベント。いつもの食卓と同じ内容のお弁当でも、楽しく食べてくれます。レストランごっこを食事に取り入れるのも、ご飯を楽しく食べさせる工夫のひとつ。その日の献立をメモ帳などに記載し、メニューとして渡します。子どもがメニューの食事を選んだらその皿を持ってきて食べさせてあげれば、子どもは大喜び!特に大人のまねが好きな年頃には効果も高そうですね。食事自体に興味を持たせるのも有効!自分で作った料理は手間暇をかけた分だけおいしく感じられるもの。子どもも同じで、ちょっとしたお皿運びや、仕上げにプチトマトをのせるなど、その年齢でできる範囲のお手伝いをしてもらうだけで、自分で作った気になれます。そうすると、食べるのが楽しみになり、食事の時間も退屈ではなくなるようです。家庭菜園で野菜を作るのも効果的。畑がなくてもプランターや、最近では卓上で作れる野菜やハーブなども売られているので、水やりなど栽培に参加してもらい、それを料理に使うことで、自分が作ったものを食べるという楽しみができます。食事マナーなどの点から、遊びながらの食事は避けたいという人も多いと思いますが、子どもが食事を苦痛に感じてしまっては、ママのストレスもたまって悪循環に。まずは食事を好きになれるよう工夫をして、マナーはその後でという考え方も検討してみてはいかがでしょうか?(文・姉崎マリオ)
2018年06月30日シェイリーン・ウッドリーが新作『Adrift』(原題)の役作りのため、すさまじい食事制限に挑戦した。「The Sunday Times」紙に詳細を語っている。『Adrift』(原題)は、タミ・オールダムとリチャード・シャープのカップルが航海中に嵐により遭難し、1か月以上海を漂いながら生き延びたという実話に基づいた映画。タミ役を演じたシェイリーンは、撮影の終わりに近付くと実際にタミが直面した食糧難を再現すべく、自身を飢餓状態に追い込んだ。「最後の2週間はサーモンと茹でたブロッコリー、それに卵の黄身を2個だけ食べていたわ。全部で350kcalくらいね。すっごくみじめな気分だった」と当時を振り返る。夕食は完全に抜いていたため、カロリーの低いワインで空腹をしのいだのだとか。「お腹が空いていると眠れないのよ。だからワインを飲んで(寝るというより)気絶するって感じ」。こうして、海の上で生き抜いたタミの心情を理解し、外見も手に入れたシェイリーン。食事制限による空腹も過酷だったが、1日のほとんどを海の上で船に揺られているのも相当つらかったようだ。しかし、リチャードを演じたサム・クラフリンのおかげでなんとか撮影を乗り越えられたという。「相手がサムじゃなかったらどうなっていたか…。極限の疲れと飢えの中、お互いに助け合うことができたの」と語った。(Hiromi Kaku)
2018年06月29日ダイエット×炭酸飲料 ダイエットというと一番初めに思い浮かぶのはやっぱり「食事制限」。効果的にやせたいときは、満腹まで食べず、もう少し食べたいな…と思うところで食事を終えることがポイントです。ただ、食事を軽めにすると、お腹が空いてしまうことがありますよね。そのようなとき、「砂糖や糖分の入っていない炭酸水」でしたら飲んでも大丈夫!カロリー0ですので、太ることはありません。炭酸水は、炭酸ガスのおかげで、水よりもおなかが膨れた感じがしますし、刺激もありリフレッシュできる点も魅力です。ダイエット中は、カロリーがないものを選んで、おなかがすいたときや食前などに上手にとると良いでしょう。 「カロリーオフ」ならOK?ここでひとつ注意!先ほど「砂糖や糖分の入っていない炭酸水」と記載しましたが、中にはドリンクのボトルに「砂糖不使用」と書いてあっても、砂糖以外の糖分が入っていてカロリーが高いものもあります。例えば、「カロリーオフ」という表示がある場合。一見低カロリーのようでも、500mlを1本飲むと100kcalもカロリーがとれるものがあります。普通に砂糖が入ったものでは、1本が500mlだとすると、スティックシュガー20本もの砂糖を含むことに。この場合はカロリーが200kcal以上あるので、ダイエット中は大敵です! ダイエット中におすすめの炭酸飲料 ダイエット中に炭酸飲料をとる場合は、あくまで、砂糖や糖分の入っていない「カロリー0」の炭酸水を選んでとりましょう!シンプルな炭酸水でもいいですし、レモンやグレープフルーツなどのフレーバーのついたものでもカロリー0のものはあります。お好みで、選んでくださいね。愛され上手になる 恋愛指南メディア wellfy大人の女性の恋愛と幸せな毎日を応援します!
2018年06月20日ルクレはこのほど、医師が監修した糖質制限生活をサポートするスマートフォン向けサービス『ドクター江部の糖質制限』の提供をアプリマーケット「auスマートパス」にて開始した。同サービスは、糖質制限の第一人者と称される江部康二医師が監修したもので、糖質制限生活を行うユーザーに向けて「糖質制限マニュアル」「糖質管理ツール」を公開する。紹介する方法は、江部医師が3,000を超える症例の中から、糖尿病・生活習慣病・メタボリック症候群に対する治療効果が証明されたもの。糖質制限の基礎・応用や、コンビニを活用して糖質制限を行う方法、継続のヒントなど、本格的に取り組みたい人から手軽に取り入れたい人まで、さまざまな役立つ最新情報を毎日更新する。そのほか、江部医師の限定書き下ろしコラムも配信する。「糖質管理ツール」では、プチ糖質制限・スタンダード糖質制限・スーパー糖質制限の3コースの中から、自身の目的に合ったものを選択し、目標糖質摂取量を設定できる。毎食の糖質摂取量を検索・登録し、グラフ化することも可能。糖質量の検索・登録は「バーコード読み取り機能」「カテゴリ検索」「手入力」の3つの方法で行える。自身の食生活を客観的に把握・管理できるため、目標達成までより効率的に糖質制限を行うことができるという。同サービスは、auスマートパス会員は無料。対応OSはAndroid4.4以上/iOS10.1以上。今夏には、App StoreやGoogle Playストアでも提供開始予定。また、ウェアラブル端末やスマートスピーカーとの連携で、摂取糖質量の音声記録を可能にするなど、サービス強化にも力を入れていくとのこと。
2018年04月06日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『成功する糖質制限ダイエットのポイント4つ』を公開した。糖質制限ダイエットや炭水化物抜きダイエットは、主食である米やパンをできる限り食べないようにするというダイエット法。シンプルで実践しやすいことに加え、効果が出るのも早いとされているため、挑戦する人も多いという。しかし、正しい糖質制限ができている人は意外と少ない可能性もあると指摘している。糖質を摂取すると血糖値が上がり、すい臓からインスリンが分泌される。糖はエネルギーとして筋肉や臓器、脳などで使われるが、使われなかった糖は中性脂肪に変換される。これが糖の余剰によって体に脂肪がつく理由の一つである。運動をすると脂肪の分解を助けるホルモンが分泌されるため、糖の余剰分が出ないように、運動などでエネルギーを消費するという考え方もある。しかし、インスリンがたくさん分泌された状態にあると、脂肪の分解を助けるホルモンの働きが阻害されるという。このような状態にならないためには、血糖値の急上昇を抑えるために糖質の摂取量を適切にすることが重要となってくる。同サイトでは、糖質の摂取量を「適切にオフにする」方法と押さえておきたいポイントを紹介している。1点目は「糖質はゼロにしなくてよい」。糖質の摂取量ゼロを目指す必要はなく、1食あたり糖質20~30g前後と一定量の糖質を摂取することが大事としている。一定量を摂取すればダイエットが促され、健康的にやせることにもつながるという。糖質20~30gは、白米の場合は70~80g(茶碗半分ほど)、パンなら食パン6枚切り1枚で摂取できる。糖質の高い野菜や煮物など砂糖を使った献立のときには、主食はそれより減らすことを心掛けるとよいという。2点目は「高糖質の野菜に注意すること」。さつま芋・じゃが芋、里芋などの芋類全般やかぼちゃ、にんじん、とうもろこし、れんこん、ごぼう、グリーンピース、空豆、にんにく、ゆりねなど、水分の少ない野菜は高糖質な傾向にあるため、食べすぎには注意が必要だという。3点目は「フルーツは食べる時間に注意する」。フルーツに含まれている糖質の中で最も大きな比率を占める「果糖」は、過剰摂取すると中性脂肪の蓄積を招くとされている。そのため、フルーツを食べる場合は「吸収」の時間帯である夜よりも、「浄化・排泄」の時間帯である朝のほうがよいとのこと。4点目は、「炭水化物をしっかり食べたいときはGI値の低いものを摂取する」こと。白米よりもGI値が低い玄米や雑穀を混ぜた米を選ぶことで、ダイエットは成功に近づくという。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『成功する糖質制限ダイエットのポイント4つ』で解説している。
2018年03月13日出産後にダイエットをスタートし、糖質オフなどや食事制限をするとなると、「子どもたち、旦那さんの食べるものも自動的に変えなければダメ?」と、疑問に思う人も多いかと思います。しかも、旦那さんが玄米が嫌いで、白米しか自宅では炊かない、なんて人も居たり…。また、育ち盛りの子どもたちの食事のことも考えると「ダイエットしたい人とそうでない人の食事は分けなきゃダメ?」と思うかもしれません。今回はそんな食事の話をしたいと思います。産後ダイエットを始めた当初は地元が遠くて子どもの預け先がなかったので、ジムやエステに行くことができず、家族に了承を得た上で、食費に多少お金をかけようと決心していました。例えばお米→白米10kg(夫、娘たちの分)を買い、私はもち麦や玄米、レトルトで寝かせ玄米を買って白米+αにしたり、おかずもなるべく家族と一緒のおかずにはするのですが、子どもたちが大好きな甘辛系(主に和食)で使用する砂糖をラカントSに変えていました。 ラカントも砂糖に比べてるとお値段がはるのですが、ダイエットをする上で、砂糖を使う罪悪感がかなり減りストレスも軽減されました。あとは基本、自分専用のダイエットメニューを週に1,2度作り置きしておきます。そして家族のメニューや汁物はその日に作るようにしています。自分のメニューだけ作り置きしておけば、1日に何種類も作る手間も省け、夜も早めにご飯をスタートすることができます。作り置きは、他にも味付けのみしておいて、あとは焼くだけのメニューなどを取り入れることで、簡単で自分に無理のない程度に作ることができます。最初慣れるまでは大変かもしれませんが、まずは1週間このスタイルでやってみると、案外家族の食事を同じメニューで作るよりは、別々にした方がダイエットをしている自分にはストレスなく、継続できました。「毎回きっちりやる!」と決めてしまうとできなかったときに辛いので、肩をゆるめて時には外食やコンビニにも助けてもらうなどしながら上手くやりくりしています。産後ダイエットは急いで頑張りすぎてもうまくいきません。まずは無理なく、自分が楽しんではじめられるところからスタートしてみてください。
2018年03月06日食事コントロール、してますか?食事コントロール方法は「カロリー制限」や「糖質制限」などさまざまだが、「ヘルシースナッキング」という食習慣は知っているだろうか?森永製菓株式会社は、「ヘルシースナッキング」ブランドのパッケージリニューアルと新作「アーモンドとオーツ麦のミニクッキー」の発売を開始した。“こまめに食べることで食事コントロールをする”という考え同ブランドは、「1日200Kcalを上限としてこまめに食べることで極端な空腹やドカ食いを回避する」という考えに基づいて開発されたもの。製品1袋あたりに3~5gのたんぱく質、5g以上の食物繊維も配合されている。今回のリニューアルでは、パッケージをチャック付き袋に改良。更に“こまめに”食べやすくなった。新製品は歯触り楽しいココア味のクッキーまた、新作「アーモンドとオーツ麦のミニクッキー」は、ココアクッキー生地にアーモンドとオーツ麦を混ぜ込んだサクサクと心地よい歯触りのクッキー。食物繊維は5g、たんぱく質は3.1g、カロリーは140Kcalとなっている。同製品以外のブランド製品は、チョコレート、ビスケット、グミと種類豊か。“食べる食事コントロール習慣”「ヘルシースナッキング」を実践してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※森永製菓株式会社 プレスリリース(PDF)
2017年10月05日講談社はこのほど、オーガスト・ハーゲスハイマー氏による著書『最少の努力でやせる 食事の科学』(1,300円・税別)を発売した。同書の著者は、日本人の母を持ち、日本の食生活や習慣を熟知している栄養科学博士のオーガスト・ハーゲスハイマー氏。同氏はアメリカで最先端の栄養学を修め、自らの体を用いて編み出したアンチエイジングメソッドを実践しており、55歳にして体内年齢は30代であるという。同書によると、日本は栄養学やダイエットの最新情報が入ってくるのが非常に遅く、いまだに間違った情報が"常識"とされていることも多いという。そのため、無駄な努力をしている人が多いとのこと。例えば、ジムでのハードな筋トレやジョギング、カロリーオフ飲料や油抜きの食事などが挙げられるが、これらの方法はやせないどころか、かえって太る可能性もあるという。ハードな運動や無理な食事制限は必要なく、正しい食事をすれば体は引き締まってくるとのこと。同書では、「がんばってやせない人がしているムダな努力」「糖質の間違った摂り方をやめればやせられる」「最小限の時間と努力でできるやせる食事」「運動を減らせば体は引き締まる」などのチャプターにて、欧米の最先端の栄養学を日本人向けにカスタマイズした健康的にやせるための食事法を公開している。また、「カロリーは存在しない」「GI値はあてにならない」「カロリーオフ飲料は逆に肥満を引き起こす」「牛乳は体内炎症のもと」など、日本の"常識"からすると"非常識"に思える情報を最新の実験データを参照しながら紹介している。そのほか、絶対に避けるべき食品、健康的にやせるために摂取すべき食材なども解説した。
2017年09月13日TPC マーケティングリサーチはこのほど、「糖質制限している人の栄養ニーズ」に関する調査結果を明らかにした。同調査は7月4日~8日、糖質の多い食品の摂取を意識的に週の半分以上控えている20~60代の男女620名を対象にインターネットで実施したもの。糖質制限による身体的・精神的影響があるか尋ねたところ、全体の6割が「影響がある」と回答した。特に若年層の男性のうち7割以上は、何らかの影響を感じていることがわかった。具体的には「すぐにお腹が空く」(27.9%)、「満腹感が得られない」(26.3%)という回答が多かった。特に男性の回答率が多くなっている。女性は「便秘になりやすい」が多く、若年層と中年層で2割弱の出現率となった。そのほか、「ストレスがたまる」「疲れやすい」「元気が出ない」といった不調を感じている人も見られた。糖質制限中に不足していると感じる栄養素は何だと思うか聞くと、鉄(20.3%)、食物繊維(18.7%)、亜鉛(17.4%)、ビタミン類全般(13.5%)、葉酸(12.7%)の順で出現率が高かった。いずれも男性よりも女性の方が不足していると感じている人が多くなっている。このほか、「不足している栄養素がある」と感じている人は、主に若年層の男女と中年層の女性に多かった。さらに、男女ともに1人暮らしの人に多いことがわかった。男女別にみると、男性は「特に不足している栄養素はない」と感じている人が3割弱と女性に比べて多い。また、 「不足していると思うが何かは分からない」と答えた人は男女ともに2割強見られた。糖質の替わりに積極的に摂取している食品を尋ねると、最も多い回答は「野菜」(57.6%)だった。特にキャベツやトマト、玉ねぎ、きゅうり、レタスが上位に挙げられている。次いで「豆腐」(54.2%)、「納豆」(47.6%)、「ヨーグルト」(42.3%)、「きのこ類」(39.7%)と続いた。糖質の替わりにサプリメントを積極的に摂取している人は独身女性にやや多く、2割強の出現率となっている。
2017年08月04日子どもの成長を支えるお母さんのお悩み・ギモン昨今話題となっている、糖質制限や、グルテンフリーといった食事法。体型を気にしている方の中には、実践しているという人もいるのではないでしょうか?そんな糖質制限ブームで気になるのは、このような食事法が育ち盛りの子どもや、普段からエネルギーをたくさん消費するスポーツ選手にとっても適しているのかということ。特に、家族の健康を預かるお母さんたちにとって、栄養バランスを考えて料理するのは毎日の大切なお仕事。正しい情報について知っておきたいですよね。頑張るお母さんを応援する、あるプロジェクトが進行中そんな中、スポーツを頑張る人や、それを支える人たちを応援するプロジェクトを実施している『日清製粉グループ』が、今回、料理面で家族をサポートしている主婦の方たちに役立つコンテンツを発信していくとのこと。このプロジェクトのオーソリティーとして選ばれたのが、シドニーオリンピック女子マラソン金メダリストである高橋尚子さんを、管理栄養士として支えていた新生暁子さんです。一流選手をサポートしていた経験を通し、子どもを持つお母さんやスポーツをしている人に対して「食」のアドバイスやレシピ紹介をしていくとのことで、ソーシャルトレンドニュースではお話を伺うことに。新生さんが管理栄養士として大切にしていること、最近話題の“糖質制限”、“グルテンフリー”などの食事法についてどうお考えなのか、話を聞かせていただきました。トップアスリートを支えた栄養士が語る! 子どもの成長と「食」の関係◆たくさん食べることが何よりも大切――新生さんは、一流アスリートから子どもまでスポーツを頑張る人を食事・栄養の面で支える活動をされていらっしゃいますが、大人と子どもで食事を摂取する際に注意すべき違いを教えていただけますでしょうか。「まず、食事において大人と子どもで絶対的に違ってくるのは『量』です。お父さんやお母さんに比べて、小学校高学年から中学生・高校生まで、成長過程にいる子どもたちのほうが必要なエネルギー量は多くなってくるので、食べる量もそれに比例して必要になってきます。なので、大人が子どもより量を食べていいのは小学校中学年くらいまでと考えてよいのではないでしょうか」 ――それは、スポーツをするお子さんと、しないお子さんでも違ってくるものですか?「多少は違いますけれど、何も運動をしていないお子さんっていらっしゃらないですよね。体育の授業があったり、休み時間に外で遊んだり、本格的ではなくても、週に一回水泳を習っていたりする子もいらっしゃいます。子どもたちの成長にとって運動は必要不可欠なんです。なぜなら骨や筋肉は運動をして、損傷したところを修復していくことで成長していくからです。そのためにも、体を修復する源となる食事の量は重要になってきます」◆糖質制限について考えていること――なるほど、体の成長には食事の量が重要になってくるのですね。では、最近“糖質制限”、”グルテンフリー”など、特定の食材を制限する動きがありますが、新生さんはこれに対してどういう考えをお持ちですか。「私自身は、推奨していません。むしろ、糖質制限をするということは体に必要なエネルギー源となるものを、糖質以外から摂取するということになりますよね。それは結果的に、油や、そのようなものに栄養摂取が偏ってしまうことに繋がるからです。アスリートだけでなく成長期の子どもや、朝から一日働いている大人にとって、できるだけ早くエネルギーに代わる糖質が摂取できないというのはすごく危険なことなんですよ。なので、糖質は摂取して欲しいと考えています」 ――管理栄養士として高橋尚子さんの食のサポートをしていらっしゃった当時も、やはり糖質を料理に取り入れるということは意識されていましたか?「はい。特に大事な試合3日前からは、とても意識していました。実は、アスリートというのは試合直前からガラッと食事が変わるんです。ご飯やパスタ、うどんや粉モノなど、エネルギー源となる糖質をしっかりと摂取できるメニューが中心となってきます。高橋さんはうどんをおかずにして、ご飯を食べたりもしていましたよ。トップアスリートをサポートしていて、なによりも強く感じたのは『強い人は食べる』ということ。自分の体に必要なものが、直感で分かるみたいです」◆たくさん食べてもらうための工夫ポイント――それはすごいですね。成長過程の子どもをサポートしているお母さんたちも、毎日の食事づくりを頑張っていると思いますが、新生さんからアドバイスなどいただけますでしょうか。「先程、子どもの成長のためには食事の“量”が重要だとお話させていただきましたが、“量”を食べてもらうためには、一品だけでなく、品数を増やすことが大切になってきます。いくら栄養価を考えて食事を作っても、美味しく完食してもらわなければ意味がありませんからね。そのためにお母さんたちに心がけて欲しいことは“食卓をカラフルにする”ということです。ついつい栄養価のことを考えると、ビタミンはこの食材に多く含まれていて、マグネシウムは……と考えてしまいがちですが、そのような難しいことは考えなくても“食卓をカラフルにする”ことを心がければ、自然といろいろな食材を取り入れて、栄養バランスのある献立にすることができます。何よりも、見た目も美味しそうで、子どもたちも喜んでくれますよね」 インタビューで新生さんのお話を聞いていて、スポーツをしている子ども、成長過程の子どもたちにとって「たくさん食べること」もトレーニングのひとつであると、あらためて気付かされました。そんな子どもたちを「食」で支えるお母さんを応援してくれる 日清製粉グループ、特設サイト では新生さん考案のオリジナルレシピが紹介されています!新生さん考案!栄養&ボリュームたっぷりレシピ美味しくてたくさん食べられるレシピは、「こんな時に作ってほしい!」という具体的なシーンも一緒に考えて作られています。◆練習・試合後の夕飯こちらが新生さんの考えた、練習・試合後の夕食メニュー。試合の後に食べたい、がっつり焼き肉と、サクサクのジャガイモのチヂミで、糖質とビタミンCが摂取できます。さらに、スープにはツルツルと食べることができるそうめんがプラスされていて食べごたえもばっちりです。とっても参考になる、新生さん考案のレシピは随時、特設サイトにて更新されるとのこと。美味しくて楽しい食卓で子どもをサポートしたいお母さんはチェックしてみると参考になりそうです!◆カラフルな食卓で子どもたちをサポート子どもたちの成長と密接に関わっている「食」。昨今「糖質制限」などの食事法がブームになっていますが、新生さんの仰っていた通り、特定の食材を制限するのではなく、カラフルな食卓を心がけて、ご飯を美味しくお腹いっぱい食べてもらうことを意識しながら、子どもたちをサポートしていきたいですね。(文:ソーシャルトレンドニュース編集部)提供:株式会社日清製粉グループ本社 スポーツ応援宣言
2017年07月14日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート「糖質制限ダイエットが体臭の原因に? 」を公開した。ここ最近、糖質制限ダイエット(=炭水化物抜きダイエット)が人気となっている。糖質制限ダイエットとは、難しいカロリー計算は不要で、米、パン、うどん、パスタなどの糖質の高い主食を断ったり、減らすというもの。「糖質」「タンパク質」「脂質」の3大栄養素は、体内に入ると分解され体のエネルギー源となるが、それぞれ体内での用途・役割が異なるという。糖質制限ダイエットは、3大栄養素のうち糖質だけを減らし、血糖値をコントロールすることを目的としているとのこと。糖質を摂取すると、体の中でブドウ糖に分解され、血液中に入り血糖となる。これが「血糖値が上がる」という状態で、健康な場合は血糖値を下げる「インスリン」と、上げる働きをする「グルカゴン」の作用によって、血糖値は調節されているという。血糖値が上がるとすい臓からインスリンが分泌され、糖をエネルギーとして筋肉や臓器などに送る一方、使われなかった糖は中性脂肪となり体に蓄えられる。血糖値が急に上がるとインスリンが多量に分泌されるため、「糖が余っている=脂肪に変換して溜め込まなければ」と体が判断してしまうとのこと。蓄えられた脂肪を運動などで消費しようとしても、インスリンがたくさん分泌された状態にあると、運動すると脂肪の分解を助けるホルモンの働きが阻害されるという。この状態を防ぐために、糖質制限ダイエットにおいては、糖質の摂取量を極端に減らし、とにかく血糖値を上げないようにするということが重要とされているとのこと。糖質制限ダイエットでは、1日の糖質量を20~50gにすることを目標にしている。白米1膳(150g)に含まれる糖質量は約55gであるため、1日に1膳弱しか食べられないという計算になる。炭水化物以外にも糖質は含まれるため、その量を考えるとさらに主食の量を減らす必要があるという。糖質制限ダイエットで体内のブドウ糖が不足すると、体はその代わりのエネルギー源として、脂肪が分解された「ケトン体」を使い始める。食べ物から摂取した糖の代わりに、脂肪が分解されてできたケトン体がエネルギーとして使われるため、効率よく体脂肪が減少するという。このように、早い段階で減量の効果が得られる人が多いため、糖質制限は人気のダイエット法だが、気を付けなくてはならないこともあるとのこと。主食以外なら何をどれだけ食べてもよいと言われているが、タンパク質、脂肪も摂取過多になれば体脂肪になるだけでなく、長期に渡れば病気のリスクを高める可能性があるという。また、ケトン体がエネルギーとして使われている状態を「ケトーシス」と言うが、その際に現れるデメリットとしては、体がだるくなる、頭がボーッとする、ケトン体特有のダイエット臭(甘酸っぱいツーンとしたにおい)などが挙げられる。このにおいは自覚できるほどなので、そばにいる人にも気付かれることもあるという。塩分の摂取量にも注意が必要とのこと。胃を満たすために汁物の量を増やしたり、おやつ代わりにチーズや魚肉ソーセージを食べることが重なると塩分過多になる場合があるとのこと。むくみや腎臓への負担など肥満以外の問題も発生することも考えられる。糖質制限しながら満腹感を得るには、根菜以外の低糖質の野菜やきのこをたっぷり食べるのがよいとのこと。さらに血中のケトン体濃度が上がると、体外へ排出しようとして脱水症状を起こすことがあるため、水分を積極的に摂ることも大切だという。なお糖質制限ダイエットは、10~20年単位での長期的かつ正しく検証された報告はまだなく、安全性については現在のところよく分かっていないという。実践するのであれば、数週間程度の短期間に留めておいたほうがよいとまとめている。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「糖質制限ダイエットが体臭の原因に? 」で解説している。
2017年06月13日お昼休みやデートなど、カップルはふたりで一緒に食事をする機会がたくさんありますよね。そんなごく当たり前のシチュエーションでも、ちょっとしたしぐさひとつで彼に可愛さアピールができちゃうんです。そこで今回は、食事中にすぐできる、彼をメロメロにするしぐさを紹介します!■1.幸せそうに食べる「ダイエット中だから・・・」と食事を制限する女性は、男性から良い印象を持たれません。せっかく一緒に食事をしているのですから、笑顔で美味しそうに食べましょう。彼はあなたがご飯を美味しく幸せそうに食べている姿を見て、「将来家庭を築いたら楽しい食卓になりそう!」と思ってくれるかも。また、「これすごく美味しいね!幸せ~」と彼の目を見て笑いかけるのも効果的。笑顔いっぱいのあなたを見た彼は、「またごちそうしたい」「今度は何を一緒に食べようかな?」と幸せな気持ちになるはずです。■2.料理をシェアするお互い違うメニューを注文したら、ぜひ「これ美味しいから、ひと口食べてみて。」とアーンをして彼とシェアしましょう。お返しに、彼から愛情たっぷりのアーンが返ってきてくるかもしれませんよ。もし彼が恥ずかしがってアーンを受け入れてくれないときは、食器に乗せて彼に持たせるように差し出すのもいいでしょう。何度かやってみるうちに、きっとあなたからのアーンを受け入れてくれるはずですよ。■3.熱いものをフーフーする麺類やスープなど、熱々の料理を食べる際「フーフー」と冷ますしぐさは、彼をドキッとさせてくれます。「早く食べたい!」と一生懸命料理を冷ましている姿は、彼の目には何ともかわいらしく映るようです。髪の毛が料理に付かないように、片手で押さえながら食べるしぐさも、あなたを女性らしくてセクシーに見せてくれますよ。また、麺をすするときは1本1本食べるよりも豪快にすすった方が、気取らない姿にグッとくるようです。■4.グラスやカップに手を添える大きなジョッキはもちろんですが、水の入ったグラスや、取っ手の付いたカップも両手で持つとかわいらしさがアップします。片手で持てるサイズでも、あえて両手で持って飲むことで可憐さを演出できますよ。か弱く女の子らしいしぐさに、彼氏はあなたを守ってあげたいと思うはず。カップやグラスを手に取る際は、持っていない方の手を底を添えるようにすると飲み姿がキレイに見えます。両手を添えるだけでしぐさが一気に上品になるので、ぜひ実践してみてくださいね。■食事中も彼を意識して美味しいものを目の前にしたり、付き合いが長くなったりすると、ついつい食事ばかりに集中してしまいがち。いつまでも彼に愛されていたいなら、食事中も彼の存在を意識して、かわいさアピールをしてみてくださいね。(ナミヘイ/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年04月23日「ご飯の量は少なめに」“ゆる糖質制限”はしてる?ここ数年、ブームとなっている「糖質制限ダイエット」。「糖質ゼロ」は無理でも、ご飯の量は少なくしている「ゆるーい糖質制限」をしているという人も多いのではないだろうか。「糖質制限はしたい」「でも食べるのは好き」という人にはピッタリのコンビニ弁当が登場した。少なめご飯の代わりに5種類の肉系おかずがドーン!ミニストップ株式会社は、2017年4月11日(火)より「お肉ドーン!っと弁当」を発売した。同製品は、ご飯の量を従来の製品よりも約60%カット。その代わりにトマトソースのチキンカツ、デミハンバーグ、メンチカツ、豚肉の生姜焼き、ウインナーと、5種類のおかずを詰め合わせたボリュームたっぷりな弁当だ。<商品情報>商品名:お肉ドーン!っと弁当価格:598円(税込)発売地区:南東北・関東・東海・近畿・四国エネルギー:850Kcal糖質量:58.7g(引用:プレスリリースより)揚げ物もしっかり入っていてカロリーも低くないため、あくまでも「ゆるーい糖質制限」をしている人向けだが、「揚げ物もご飯もたっぷり!」になりがちな人にはオススメな商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ミニストップ株式会社 プレスリリース
2017年04月18日小食さんにも食いしん坊にも株式会社小樽ダイニングは3月28日、Webサイト「糖質制限おたるダイニング」にて、糖質を約70%カットした新メニュー「糖質制限のお弁当」を発売した。ひとくちに「糖質制限」といっても、「それでもお腹いっぱいになりたい!」「オフィスでも見栄えのいいお弁当がいい!」などニーズは様々。そこで小樽ダイニングが発売したのが、糖質をオフしながらボリュームたっぷりの「満足弁当」と、持ち運びにも便利な「お手軽弁当」の2種類だ。種類豊富なおかずで大満足「お手軽弁当」は主食とメインのおかず、さらに2種類以上のおかずが入っており、栄養バランスも彩りも豊か。糖質制限中でも、ランチタイムが楽しみになるお弁当だ。和・洋・中とメニューのバリエーションも豊かな「満足弁当」は、たくさん食べたい人でも満足できるボリューム。もちろん糖質は15g以下に抑えてあるので、制限中でも安心して食べられる。糖質オフの秘密は「大豆」糖質を大幅に抑えられる秘密は、お米に近い形、食感、味を追求して開発した低糖質の食材「大豆米」。通常の白米のご飯と比較すると、糖質を約90%オフできる。スイーツやスープ、大豆米をメインにしたメニューなど、新メニューは全部でなんと52種類!これだけ充実したメニューがあれば、ロカボ生活がもっと楽しくなりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社小樽ダイニングプレスリリース※糖質制限おたるダイニング
2017年03月31日ごはん大好き!なのにみんな我慢してたサッポロビール株式会社が2日、20歳から59歳の男女500名を対象に調査した【ごはん(食事)に関するアンケート】の結果を公開した。この調査によると、現在自主的にごはん(食事)を我慢している人は男性で約3割、女性では約4割にもなった。理由としては「ダイエットのため」がダントツで72.5%を占め、次いで「健康のため」(46.1%)。「お金がないため」(11.8%)や「時間がないため」(5.6%)という切実な理由も見受けられた。ダイエット効果は少ない?!しかし、ダイエット目的でごはん(食事)を我慢した人にその効果を尋ねると、「実感できた」とする人は44.2%と半分以下。特に女性では、65.9%という多数が「ダイエットの効果は実感できなかった」としている。一方で「ごはん(食事)を我慢する風潮をどう思うか」と尋ねる質問では、ごはん(食事)を我慢している人のみの回答にもかかわらず、「いいと思う」「よくないと思う」が拮抗。しかし「栄養バランスが悪くなる」「食事を我慢するとストレスになる」など、食事を制限することによるデメリットを挙げる人も多く、食事の制限は節度が重要であることは周知されているようだ。食事に「プラス」でもっとおいしく同社は、特定保健用食品で初ノンアルコールビールテイスト飲料『SAPPORO+』を発売中。プリン体、カロリー、アルコール、糖類をゼロに抑えるなど、ごはんを気兼ねなく楽しめるドリンクとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※サッポロビール株式会社プレスリリース
2017年01月07日サッポロビールはこのほど、「ごはんに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は2016年12月16日~20日、20歳から59歳の男女500名を対象に、インターネットで実施したもの。現在、自主的にごはん(食事)を我慢したり、ごはんの量を控えたりしているか尋ねたところ、35.6%が何らかの理由でごはんを我慢していることがわかった。男女別で見ると男性は30.4%、女性は40.8%と、女性の方がごはんを我慢している傾向にある。年代別では、男性は40代・50代(ともに31.7%)が最も我慢しており、女性は20代が最も我慢している(46.8%)。どのような理由でごはんを我慢しているか尋ねると、最も多い回答は「ダイエット」(72.5%)だった。次いで「健康のため」(46.1%)、「お金がないため」(11.8%)となっている。ダイエット目的でごはんを我慢した人に、その効果を実感できたか聞いたところ、「実感できた」「どちらかというと実感できた」は44.2%だった。しかし、半数以上はごはんを我慢することによるダイエットの効果を実感できていないと回答している。男女別で見ると、男性で効果を実感できなかった人は36.4%、女性で効果を実感できなかった人は65.9%で、女性の方が効果を実感できていないことがわかった。ごはんを我慢する日数を聞いたところ、42.7%が3日未満と回答した。これは、3日未満と回答した人のうち、最初はごはんの我慢を継続しようと心掛けるが、我慢の限界がきて3日未満で断する人が多く含まれていることによるものと考えられる。1週間未満になると、59.0%という結果になった。ごはんを我慢することをやめた理由を聞くと「食事は大きな楽しみなので、我慢は良くないのではと思ったから」(26歳・女性)、「身体に良くないと感じたから」(31歳・男性)、「変にがまんするとストレスがたまるから」(53歳・女性)など、我慢することによる弊害を少なからず感じたことがを挙げる人が多かった。ごはんを我慢する風潮についてどう思うか尋ねたところ、48.9%が「よく思っていない」と答えた。その理由として、「栄養バランスが悪くなるから」(33歳・女性)、「食事を我慢するとストレスになる」(23歳・女性)などの声が挙がった。
2017年01月04日ぷるぷるした二の腕や存在感のあるお腹の肉、レスラーのようにがっちりした肩など、女性の上半身コンプレックスはつきません。なのに、ダイエットすればするほどやせていくのは胸ばかり・・・デブで貧乳なんてショックすぎ・・・そんなお悩みのあなたに朗報です!胸をキープしつつ、上半身をサイズダウンさせるトレーニングがあるんです!しかも簡単にできるから、着ぶくれの時期が来る前に、今日からトライしてみましょう!■胸がやせる原因は食事制限!食事制限のみのダイエットは胸やせの原因になってしまいます。過度な食事制限は脂肪の分解をうながすだけではなく、体内にある筋肉まで分解してしまいます。胸はほとんどが脂肪でできていますが、バストラインを形作っている土台は筋肉です。このため、胸の筋肉が減少してしまうと、バストのサイズも小さくなってしまうのです!上半身の胸以外のパーツをサイズダウンさせたいのであれば、パーツ別の筋トレがおすすめ。気になるパーツのボディラインを美しくすることはもちろん、張りのあるバストも保てますよ。■簡単ピラティスでむっちり二の腕を撃退手を振るとプルプル揺れるむっちり二の腕をには、家で簡単にできるタオルピラティスがおすすめです。まず、床の上に力を抜いて仰向けに寝ます。細長く丸めたタオルの端を両手で持ち、そのまま腕を伸ばします。この時、腕は肩幅より開かないように注意してください。そのまま、ゆっくりと腕を頭のむこうまで上げましょう。タオルを持つ手を完全に床に付けてしまうのではなく、浮かせた状態で10秒間キープします。10秒数えた後は、ゆっくりとタオルを元の位置に戻します。これを1回とし、10回程度行うようにしましょう。こうすれば負荷は二の腕だけにかかり、胸やせ予防に効果大!■小顔効果アリ!腕立て伏せトレーニング日本人女性は、肩回りの筋肉が少ない方が多いことが特徴です。肩回りの筋肉が薄いと、上半身が貧相に見えてしまいます。また、顔も大きく見えてしまうため、全身のスタイルバランスが悪く見えてしまうのです。肩を鍛えて小顔にみせるなら、腕立て伏せトレーニングがおすすめです。一般的な腕立て伏せを行うと、女性には負荷がかかりすぎる場合もあります。膝を床につきながらトレーニングを行うと負荷が軽減され、女性でも楽に腕立て伏せが行えます。大胸筋を鍛えることにも効果があるため、胸やせ予防どころか、バストアップにもつながります。■むしろバストをサイズアップしたい!バストのボリュームアップには、合掌トレーニングがおすすめです。まず、胸の前で手を合わせ、手首とひじが一直線になるようにします。そのまま手のひら同士を押し合わせ、15秒間キープします。終わったらゆっくり力を抜き、肩を軽く回します。これを1セットとカウントし、毎日3セット行うようにしましょう。大胸筋を効率よく鍛えることで、ハリのあるバストになることができます。また、肉類やチーズなど、タンパク質と脂質がバランスよく含まれている食事は、バストづくりには欠かせません。毎日適量を摂るように心がけましょう。■パーツトレーニングで胸以外賢く上半身やせ胸のサイズを保ちながら上半身やせしたいなら、各パーツの筋肉量をキープすることがポイントです。簡単トレーニングで女性らしいボディラインを目指しましょう。(ツナ缶/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月11日よく耳にする糖質制限ダイエット。なんとなく知っていても、ちゃんとしたやり方は知らない・・・という人も多いのでは?体に無理なくやせられるという糖質制限ダイエットの基本をマスターして、健康でスリムな体を手に入れましょう。■■「糖質制限ダイエット」とは?糖質というのは炭水化物のこと。「糖質制限ダイエット」とは、米や麺類、パンなど、炭水化物の多い食べ物を制限するダイエット法です。糖質をおさえる代わりに肉や野菜などはしっかり食べることができ、食事制限の必要はありません。糖質は他にも、じゃがいもなどのイモ類やケーキなど小麦粉を使ったお菓子、砂糖、和菓子などにも多く含まれています。糖質が体内に入ると、血糖値が上昇してインスリンというホルモンが多く分泌されます。インスリンは糖質と結びつくと脂肪になるため、糖質の量を制限すれば、血糖値の上昇をおさえることができて、脂肪がつきにくくなるというわけです。■■基本のやり方糖質制限ダイエットの基本は簡単です。3食きちんと食べることと、糖質の量を減らすこと、糖質を減らしてもそのほかのおかずはしっかりと食べること。この3つをしっかり守りましょう!1回に食べる糖質の量は50g以下におさえ、炭水化物以外の栄養はしっかりとるのがポイントです。理想は20g以下とも言われていますが、始めは無理のない範囲で始めるのが長続きする秘訣。もっと早くやせようと思っておかずを減らしたり食事を抜いたり、糖質をまったくとらないというのはNGです。糖質は、ケーキやパンなどにも含まれています。つい甘いものを食べたくなってしまう・・・という人は、ちょっとがんばってがまんしましょう。■■メリット糖質制限ダイエットのメリットは、苦しい食事制限をする必要がないこと。肉や野菜など食事の量は減らさないので栄養をしっかり取れて、健康を維持しながらダイエットできます。カロリー計算などをする必要もないので、面倒なことが苦手な人にもぴったり。空腹も感じにくく、比較的楽にダイエットできます。無理しないのでリバウンドする恐れも少ないという、優れたダイエット法なのです。■■注意点糖質制限ダイエットは、糖質をまったくとらないダイエットではありません。糖質は脳に必要な栄養素。また、筋肉や内臓など体のすべてを動かすために欠かせないエネルギー源です。そのため、糖質を必要以上に制限したり完全にOFFにしてしまうと、体がエネルギーが不足してしまいます。脳の働きが落ちて、集中力が低下したり、うつ状態になってしまうことも・・・。筋肉量も減少し、内臓の働きも悪くなります。■糖質制限ダイエットを成功させるには?ダイエットではどれもそうですが、糖質制限ダイエットでも無理は禁物。ごはん好きや甘いもの好きには少し辛いかもしれません。基本をきちんとおさえてダイエットしてみてください。(K.S/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月29日