「飯田圭織」について知りたいことや今話題の「飯田圭織」についての記事をチェック! (1/3)
タレントの飯田圭織が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】飯田圭織、日光東照宮で歴史を感じる紅葉旅!「子ども達の冬休みが終わり、登校している間に念願のヨガ初めしてきました」と綴り1枚の写真をアップ。続いて、「ヨガは私に合っていて、メンタルケアにもなっており欠かせない存在で18年続けています今は他にもボクササイズや筋トレも行っていてジムに3つ通っています子ども達のスケジュールで行けない事も多いけれど、行ける時は、ジムのハシゴをして自分の時間を楽しんでいますよ☺️」と綴り投稿を締めくくった。仕事&育児をパワフルにこなしながら、"自分時間"を楽しんだ飯田の可愛いホッとした笑顔に癒されるファン続々! この投稿をInstagramで見る 飯田圭織オフィシャルインスタグラム(@iidakaori.official)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月11日プロレスラーの飯田沙耶が30日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】STARDOM【スターダム】飯田沙耶、「もなか」にお誕生日お祝いメッセージ!「お誕生日おめでとうっっっ✨」「第35代ゴッデスオブスターダムチャンピオンになりました!」と報告。相棒とともに歩んだ思い出を振り返りつつ「散々H.A.T.Eには散々やられたが打ちのめされない気持ちで挑みました。この気持ちは今後も必要、二人でベルトを守り続けます!」とチャンピオン獲得後の決意を語った。「来年も暴れ羽ばたいていきます!!Let’sGo wing★gori✨」と締めくくり、来年の活躍に注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る 飯田 沙耶 Saya Iida(@saya_iida_5_19)がシェアした投稿 この投稿には多くのお祝いコメントが寄せられている。
2024年12月30日人気コンテンツ『ラブライブ!』星空凛役などで知られる声優の飯田里穂(33)が25日、自身のXを更新し、第1子妊娠を発表した。飯田は文書を投稿。「このたび、新しい命を授かりましたことをご報告いたします」と報告した。続けて「不妊治療を続けてきた中で、多くの経験を重ねながらようやく授かることができました。現在、体調は安定しており、周囲の方々と相談しながらお仕事を続けさせていただいております」と現在の状況をつづった。さらに発表について「先々のスケジュールや活動に影響が出ることを考慮し、このタイミングでのご報告とさせていただきました」とした。「応援してくださっている皆様、関係者の皆様、体調がすぐれない際にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます」と感謝。「家族が増える喜びをかみしめながら、これからも穏やかに過ごしていきたいと思っています。今後とも温かく見守っていただければ幸いです」とつづった。飯田はアニメ『邪神ちゃんドロップキック』ペルセポネ2世役、『エルドライブ』ベロニカ役、『オッドタクシー』白川美保役などで知られている人気声優。2022年1月に自身のXを通じて、一般人と結婚したことを報告していた。
2024年12月25日フリーアナウンサーの飯田麻菜美が、26日インスタグラムを更新した。【画像】飯田麻菜美アナ、現場での“リポーター交流ショット”にほっこりの声続々!静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園から「カピバラの露天風呂」の様子をレポートした。冬の風物詩ともいえるカピバラの露天風呂は、日差しの暖かさとひんやりした空気の中、のんびりと湯に浸かるカピバラたちの可愛らしい姿が特徴だ。 この投稿をInstagramで見る 飯田 麻菜美(フリーアナウンサー)manami iida(@manamin.stagram)がシェアした投稿 飯田によると、カピバラは中国語で「水豚」と書くそうで、指の間に水かきがあるため泳ぎが得意。実際にお風呂の中を泳ぐ姿も見られたという。動物たちとの距離が近いこの公園では、放し飼いエリアで触れ合いを楽しめる点も魅力のひとつである。「お風呂に入ってのんびりしたいな〜」と飯田も語るほど、癒し効果抜群のこのスポット。冬のデートや家族のお出かけ先に最適と言えるだろう。
2024年11月26日キックボクサーの飯田将成が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「納車したんですね!」元プロボクサー・飯田将成とバイクの組み合わせがカッコ良すぎる!「映画#BLUEFIGHT#映画撮影」と綴り、撮影現場の写真を公開した。この映画は、来年1月31日に公開予定となっている。まもなく映画撮影の裏側もYouTubeでUPされるとのことで楽しみだ。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「YouTubeの映画撮影の裏側も楽しみです」「他の俳優さんに負けないくらい飯田さんカッコ良いです」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年11月03日格闘家・飯田将成が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】イケメン格闘家・飯田将成グラス片手に新作サングラス紹介「このTシャツはガタイが良く見える設計になっている」と綴り、2枚の写真をアップ。飯田は、自身のブランドのTシャツを着用し、キャップ姿のショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「全てがパーフェクト️飯田さん❤️大好きです」「わぉ(๑°o°๑)~ᡣ 腕凄っ!! ガタイがよく見えると言うか 飯田さんのガタイが良すぎて︎︎」といったコメントが寄せられている。
2024年10月31日占い師のゲッターズ飯田が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】占い師 ゲッターズ飯田 名言!「人生で大切なのは○○!」「相手の成功を喜べない人とは 距離を空けるといい。」と綴り、10枚の写真を投稿した。確かに自分の成功を喜んでくれる人を大切にしていた方が、喜びも倍になって楽しそうだ。逆に自分の成功を喜んでくれないと、喜びも半分になってしまいそうだ。 この投稿をInstagramで見る ゲッターズ飯田の毎日占い/名言(@getters_iida_meigen_2)がシェアした投稿 この投稿には「相手の幸せを素直に喜べる人になります」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年10月20日占い師のゲッターズ飯田が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】占い師 ゲッターズ飯田 名言!「人生は〇〇するだけで好転する」「考えても変わらない。言葉に出すから変わり始めて、行動するから大きく変わるのが人生」と綴り、1本の動画を投稿した。人生において大切なことはチャレンジだと説いている。確かに悩んでいるより行動をした方が、経験値となり人生が豊かになりやすそうだ。 この投稿をInstagramで見る ゲッターズ飯田の毎日占い/名言(@getters_iida_meigen_2)がシェアした投稿 この投稿には「✨✨✨✨✨✨」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年10月18日STARDOMのスター選手である飯田沙耶が、待望の撮影を完了したことを自身のSNSで発表した。【画像】STARDOM【スターダム】スターライト・キッド、TikTokで魅力全開!ファン大興奮の「魔性の虎」初めての撮影ということで少し緊張していたものの、彼女らしい楽しさとポジティブなエネルギーが溢れた時間となったようだ。「ワクワク」とした気持ちが伝わる投稿には、ファンからも多くの反応が寄せられており、「めっちゃ綺麗」「楽しみにしている」など、期待感が高まっている。飯田はパワフルな試合スタイルとその美貌で多くのファンを魅了してきたが、今回の撮影をきっかけにさらなる活躍を予感させる。今回のプロジェクトが何であるかはまだ明らかにされていないが、彼女がどのような新しい一面を見せるのか、注目を集めている。飯田が、ついに…!!あの撮影をして参りました!!初めてでしたが楽しく撮影させていただきました✨発表をお楽しみに(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク #STARDOM #今日もキレてる pic.twitter.com/dJl5KT1Q6C — 飯田 沙耶 (@saya_5_19) October 17, 2024 ファンたちは、この発表が待ちきれない様子であり、飯田の次の一手に大きな期待が寄せられている。
2024年10月18日飯田沙耶が自身のX(旧Twitter)で、リング設営後のトレーニング動画を投稿。【動画】STARDOM【スターダム】 AZMとスターライト・キッド、セクシービキニ動画でファンを魅了!映像には、リングロープを使い、ゆっくりと上下する難易度の高いトレーニングを行う姿が映し出され、その筋力の高さが際立っている。彼女は「四角いジャングル」というキャプションと共に投稿し、ファンからは「並大抵の腹筋力じゃない」「まさに白いマットのジャングル」といった驚きの声が寄せられた。四角いジャングル #STARDOM #今日もキレてる — 飯田 沙耶 (@saya_5_19) October 9, 2024 STARSのマッチョゴリとして知られる飯田のパワーと技術が、日々の努力によって磨かれていることを感じさせる一幕であった。
2024年10月11日飯田沙耶がSNSで雨の中でも前向きなメッセージを投稿。【画像】STARDOM【スターダム】白川未奈、新作ポートレートで背中ラインの魅力をアピール!彼女は「お家に居たいけど、外に出て良いことを見つけたこともあります」とコメントし、雨の日でも前向きな姿勢を忘れない姿勢が印象的である。 この投稿には、「#雨女」というタグが添えられ、ファンからも共感の声が集まっている。また、投稿には「#東山動植物園」や「#今日もきれてる」といったユニークなハッシュタグも含まれ、飯田選手の個性が垣間見える。ファンからは「雨の日でも外に出るのは良い」そうです」といった声や、彼女の明るさに励まされるメッセージが数多く寄せられている。雨ですね☔お家に居たいと思うけど、外に出て良いこと見つけるのもありですよね。 #雨女 より #東山動植物園 #STARDOM #今日もキレてる pic.twitter.com/jaHGXOGY0Z — 飯田 沙耶 (@saya_5_19) October 8, 2024 雨の日も前向きに楽しむ飯田沙耶の姿勢は、ファンにとって励みとなる存在である。
2024年10月09日イケメン格闘家・飯田将成が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】イケメン格闘家 飯田将成 自身のアパレルブランド「MAVEHAWK」の白Tシャツを紹介「散歩」と綴り、2枚の写真をアップ。飯田は、緑の映える公園の散歩シーンと、ベンチに座ったショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かっこよすぎます」「メガネの飯田さんもホント素敵♡」「一緒にお散歩したいです」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日格闘家・飯田将成が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「最高❤️」飯田将成のトレーニング後の姿がカッコよすぎる⁉「ビックTシャツは軽やかな着心地で、全体的にゆるっとした大きめなシルエットのデザインです。胸の中央にはMAVEHAWKのロゴがさりげなくデザインされています。」と綴り、2枚の写真をアップ。飯田は、自身のアパレルブランド「MAVEHAWK」のTシャツを着て、サングラス姿のショットを公開した。続けて「シンプルなため、ジャケットやカーディガンのインナーとしても活躍します。」と紹介し、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「購入させてください♀どうしたならば、よろしいのでしょうか?ファンクラブ限定なのですか?」「❤️❤️❤️❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日格闘家・飯田 将成が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「納車したんですね!」元プロボクサー・飯田将成とバイクの組み合わせがカッコ良すぎる!「今月は久しぶりの福岡」と綴り、写真を1枚アップ。飯田は、白を基調にした優雅な雰囲気の部屋で、2匹の愛犬とのショットを公開した。続けて、「楽しみ」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「パグちゃんかわいすぎるー❤️まさ兄も元気そうで安心」「ソファー️の右端にうちのわんことそっくりな子が居る✨」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日STARDOMの飯田沙耶がX(旧Twitter)で、山形大会への感謝と試合後の感想を投稿。【画像】STARDOM テクラ、なつぽいとの物語が始まる「久々の麻優さんとのタッグはキレキレでしたぜぃ✨」と、自信に満ちたパフォーマンスを報告。会場に足を運んだファンへ感謝の言葉を述べ、来られなかったファンには「YouTubeをチェケラ」と楽しむ方法を案内。ファンからも「迫力あるぶつかり合い、すごく楽しかった」との声が寄せられている。山形ー!!足元の悪い中、会場まで応援しに来てくれた人たちセンキュー!!!久々の麻優さんとのタッグはキレキレでしたぜぃ✨見に来れなかった人たちはYouTubeをチェケラしてくださいましー!!! #STARDOM #今日もキレてる pic.twitter.com/CPF1DGkRsE — 飯田 沙耶 (@saya_5_19) September 22, 2024 次回のパフォーマンスにも期待が高まっている。
2024年09月23日飯田沙耶選手がX(旧Twitter)でフューチューベルトについて熱い思いを語った。【画像】STARDOM 八神蘭奈、同期HANAKOとの対戦に悔しさを滲ませつつリベンジを誓う!彼女は「フューチューのベルトは一番夢のあるベルトだ」と述べ、現チャンピオンにSTARDOMの未来を見せつける覚悟を示している。この力強いメッセージに、ファンからも「飯田選手がカッコイイ!」や「若手選手の姉貴的存在」といった称賛の声が寄せられている。フューチューのベルトって一番夢のあるベルトだと思うんだよね。さくらが思い描くSTARDOMの未来を現チャンピオンに見せつけてやれ。 #STARDOM pic.twitter.com/ZxXsOqLVRZ — 飯田 沙耶 (@saya_5_19) September 21, 2024 フューチューベルトの争奪戦に対する期待が高まっており、飯田選手の今後の活躍にファンの視線が集まっている。
2024年09月22日飯田沙耶はXで、青森での試合を振り返りながら、「麻優さんがいない中、STARSが揃っての試合は久々」「今日の負けは明日の活力」と投稿。【画像】STARDOM 水森由菜、感情をあらわに!ベルトへの意欲も高まるか?試合に向けた気持ちを新たにし、翌日の試合での奮起を誓った。この投稿には、ファンから「葉月選手の様子が心配です」「青森での試合を見られてよかった」など、応援とともに葉月選手の体調を気遣う声が多く寄せられている。さらに、「STARSなら大丈夫」「やってやりましょう」といった力強い激励も続々と集まっている。青森センキュー麻優さん居ないけどSTARS揃っての試合は久々でした今日の負けは明日の活力。明日は4人で組むのでね、やってやりましょうよ。 #STARDOM #今日もキレてる pic.twitter.com/8S1VRjDMLs — 飯田 沙耶 (@saya_5_19) September 18, 2024 飯田沙耶は、青森遠征の中でSTARSとしての結束力を高め、次の試合での巻き返しに期待が寄せられている。
2024年09月19日飯田沙耶がXで「梨杏の凱旋」「今日もキレッキレで参りましょうかね」と意気込みを投稿。【画像】STARDOM 水森由菜、感情をあらわに!ベルトへの意欲も高まるか?STARSが集まる試合に向けて自信に満ちた姿を見せ、ファンの期待をさらに高めている。この投稿には、ファンから「最高のSTARSの試合を観られるのが羨ましい」「葉月さんの状態が心配です」といったコメントが寄せられており、STARSへの応援や仲間の状態を気にかける声が続々と集まっている。本日は梨杏の凱旋 今日もね、STARS集まっての試合ですがね、飯田はね、キレッキレで参りましょうかね #STARDOM #今日もキレてる pic.twitter.com/zRcr8MZFhA — 飯田 沙耶 (@saya_5_19) September 19, 2024 飯田沙耶がSTARSとしてどのようなパフォーマンスを見せるのか、そして梨杏の凱旋戦がどのような結果を迎えるのか、試合の行方が注目されている。
2024年09月19日占い師のゲッターズ飯田が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】占い師 ゲッターズ飯田 名言!「人生は自分一人では絶対に楽しめない 必ず他人がいることを忘れないように」「時々自分が調子に乗っているんじゃないだろうか謙虚を忘れていないだろうかそんな事を思う占いは所詮占いで他人の人生をとやかく言っているだけでそんな仕事だからこそ周囲への感謝と謙虚な気持ちを忘れてはいけない」と綴り、5枚の写真をアップした。周りへの感謝を忘れてはいけない。 この投稿をInstagramで見る ゲッターズ飯田の毎日占い/名言(@getters_iida_meigen_2)がシェアした投稿 この投稿には「ゲッターズさんでもそう思うのか✨」などのコメントが寄せられている。
2024年09月17日飯田香織が9月13日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】元モー娘。保田圭が少女時代・スヨンとの2ショットを披露「二人とも、笑顔がステキです」「こんにちはまだまだ暑い日が続きますね」と綴り、最新ショットを公開した。「是非TVerでチェックよろしくお願いします」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る 飯田圭織オフィシャルインスタグラム(@iidakaori.official)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年09月13日長野県の南信州地域、飯田市天龍峡を盛り上げるための有志団体「ねやねや天龍峡実行委員会」(所在地:飯田市川路4919、代表:松尾 明則)が2024年1月13日(土)と14日(日)の2日間、長野県飯田市・天龍峡地域にて開催する、地域特産品である「りんご」に関するコンテンツを集めた『Apple and Light Festival in Tenryukyo(りんごと光のフェスティバル)』のイベント詳細が決定いたしました。りんごと光フェスは、天龍峡エリア龍江地域の特産品である「りんご」とナイトタイムを彩る「光」をテーマに地域コミュニティが立ち上げた「りんごと光プロジェクト」の一環として、本格的な再開が見込まれるインバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進目的として企画します。飯田市龍江地区は南信州有数のりんご産地となっています。りんご栽培発祥の地の一つでもある飯田市で、龍江産のりんごをテーマに今までにないりんごの楽しみを提供する催しを通じて天龍峡の新たな魅力を発信します。パンフレット表会場マップブース案内(パンフレット裏)【イベントブース・コンテンツ】●Information…パンフレットの配布、周辺施設の案内1. brother hood…飯田下伊那のイベントに出店する、オレンジのロゴと薄黄色が目印のキッチンカー。地元産のりんごの甘さとカマンベールの塩味が相性バッチリなホットサンドを販売します!※14日(日)のみキッチンカー出店2. オフィシャルショップ…岐阜提灯とコラボした“レター提灯”や天龍峡産のサンふじりんごや各農園のりんごジュースを販売。りんごと光フェス来場記念のお土産としてぴったりの商品を各種販売します。3. オフィシャルカフェ…“着色料不使用・真っ赤なりんごジュース”や自然の香りを足した“プラントベースドリンク”をはじめとした、ここでしか飲めない・食べられないオリジナル商品を販売します。使用しているりんごはもちろん全て天龍峡産です。4. オーナメント…透明なオーナメントにシールを貼ったり、りんごやLEDライトを入れて、オリジナルのオーナメントを作成します。5. 元祖飴屋…飴専門店だからこそ作れるりんご飴はAmazonを初めとし、通販で高評価をいただき全国で1位を取得しました。わたあめは、味付き色付きアートもできる本格的な原宿わたあめです。キャラメルポップコーンは沖縄の会社から豆とフレーバーを仕入れて、沖縄の映画館と同じ味を完全再現しています。6. Inaotome…南信州の素材をふんだんに使った今川焼のお店。今回は天龍峡農園のりんごを使ったりんごカスタードを販売します。りんごジュースを使用した、りんごの甘さを生かした焼きそばもぜひご賞味ください。7. 龍峡亭…天龍峡にある老舗旅館龍峡亭の板長が作る、すりおろしりんごの入ったたれをたっぷり使った、炭火焼き五平餅。りんご入り熱燗は寒い冬の夜にぴったりです!※14日(日)のみ出店8. 天龍峡この指とまれ…天龍峡黒豚を使用した黒豚饅と龍峡亭のおたふく豆を包んだ福饅を販売します。天龍峡産の食材を包んだ中華まんで心も体も温まります!※14日(日)のみ出店9. デコちゃん…普段は味わえないりんご入りたこ焼きやロングウインナー等、素材にこだわった優しい味わいをお楽しみ下さい。10. 龍江小学校6年生…龍江小学校の6年生が自分たちで大切に育てたりんごを使った、りんごジュースを販売します。小学生がデザインしたオリジナルラベルの商品です。龍江の魅力を元気いっぱいお届けします!!11. waratte coffee…家族愛にあふれたドリンクと笑顔をお届けします!子供たちに安心安全なジュースを届けたいという想いから作った自家製フルーツシロップを、是非ご賞味ください♪12. りんごすくい…ビニールプールの中の規格外りんごを制限時間内に道具を利用してすくうゲームです。すくったりんごはお持ち帰りできて、大人だけではなく子供も一緒に楽しめます。13. みんなでつくる りんごの木…りんごの紙に好きな顔を描いて、大きなりんごの木に貼っていくワークショップです。個性豊かなりんごがどんどん増えていくのにも注目です!14. kawaji kitchen…川路駅前にあるパスタ・ピザ・ケーキのお店で人気のバターサンドを特別販売。低温焼きしたセミドライリンゴを、たっぷりの自家製バターでサンドしました!他にもりんごをたっぷり使ったスイーツやかわいいアイシングクッキーを販売します。15. 小山田農園…まるで宝石のよう!小山田農園が地元産の果実を使用した5色の琥珀糖を販売します。龍江産のりんご、ブルーベリー、イチゴ、桃と阿智村産の柚子を使用しています。16. 一般社団法人 日本キャンドル協会…全国に約6,000名の会員を誇る業界最大手の団体、一般社団法人 日本キャンドル協会(通称:JCA)がおくるハンドメイドキャンドルワークショップです。ミニサイズのカワイイ『りんごキャンドル』をお作りいただけます。3色から選んでお好きなカラーに色付けしたら、葉っぱやお目々を自由にデコレーション!小さなお子様でも手軽にオリジナルキャンドル作りが体験できます。今日の記念に、飾っても灯してもかわいいキャンドルを一緒に作りませんか。【ライトアップ】合同会社ベルロックの高橋 成彰(Masaaki Takahashi)さんプロデュースによる、ライトアップ空間でりんご畑を彩ります。りんごのイメージカラーである赤に染まるりんご園の空間。収穫を終えた、冬のりんごの木々が、今一度鮮やかに光り輝きます。SNS用の写真撮影にも最適な、大きな『りんごのオブジェライト』の土台を含めたサイズは高さ270cm幅180cm。土台はもちろんりんごの木箱でできています。裏側は、一部りんごがカットされている遊び心のあるデザインです。りんごの上を舞う鳥は「りんごをすべて収穫するのではなく、鳥さん用に残しておく」という、りんごの農家のやさしさエピソードをモチーフに。ピンスポットでキラリと光る鳥のシルエットも見どころです。『りんごのオブジェライト』までの道は、レッドカーペット敷きの通路となり、りんごの木には、りんごをイメージした赤い灯体が180球飾り付けられます。幻想的な光に包まれた空間をぜひ歩きにお越しください。■高橋 成彰(Masaaki Takahashi)東京、西荻窪のアトリエショップを拠点に、キャンドルの製作、販売、ワークショップを行い、屋内外のイベントにおいて、植物や流木、布、金属、木材、などを組み合わせ、立体的に空間を使うデコレーションを行う。フェス、映画、ミュージックビデオ、舞台美術、芸術祭、ウェディングなど、活動は多岐にわたる。りんごのオブジェライト会場パースイメージ【点灯式のご案内】1月13日(土)17時20分からイベント会場にてメインオブジェの点灯式を開催します。点灯式には飯田市長・副市長(TBD)、ねやねや天龍峡実行委員会の代表、天龍峡周辺地域出身の20歳の代表が参加し、イベントに対する挨拶等を頂く予定です。イベント会場は15時より開場しておりますので、どなたでもご参加いただけます。【イベント民泊について】・飯田市では、今回のイベントに際して、天龍峡周辺地域において、イベント民泊を実施する事を決定しました。イベント民泊とは、多数の集客が見込まれるイベントの開催時に宿泊施設が不足する地域において、その不足を解消する有効な手段であり、また、旅行者が日帰りではなく当該地域に宿泊できるようになれば、当該地域で夕食をとったり、翌日のイベントに参加すること等も可能となるため、天龍峡の人々と旅行者との交流の促進につながることが期待されます。・天龍峡周辺では近年、泊まる場所が少ないという課題がありましたが、今回のような取り組みをきっかけに、滞在型の観光を促進できるように取り組んでいきたいと考えています。・天龍峡周辺では、農家さんのお部屋から、旅館や古民家まで魅力的な宿が数多くございますので、この機会に宿泊していただければと思います。「飯田市周辺のおすすめの宿 2024」 民泊イメージ【車・電車でのご来場の案内】・本イベントは会場近隣に無料駐車場を設けております。収容台数は合計180台。駐車場から会場へは徒歩2-5分です。第一駐車場:今田平農村広場(120台) 第二駐車場:今田平河川敷グラウンド(60台)・電車でお越しのお客様は、「JR飯田線 天竜峡駅」から徒歩20分です。会場までの道中は足元が暗くなっております。お気をつけてお越しください。 駐車場案内【開催概要】イベント名: Apple and Light Festival in Tenryukyo(りんごと光のフェスティバル)会場 : 農業法人今田平(りんご園)所在地 : 長野県飯田市龍江3717-1 開催日 : 2024年1月13日(土)、14日(日)※点灯式は13日(土) 17時20分~時間 : 15:00~20:00(各日)入場料 : 無料SNS : Instagram X 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月11日20年以上の占い実績から「五星三心占い」を編み出し、芸能界最強の占い師として活躍するゲッターズ飯田さんが、2024年の流れを教えてくれました。水面下での努力が、幸運の扉を開く鍵に。変化の時代は続行。革命の年に向けて1年かけてコツコツ準備を。来年は辰年。龍は干支の中で唯一、目には見えない伝説の生き物です。“目には見えない”というのは、’24年の大きなポイントになりそうなキーワード。2020年頃から、人の価値観や社会の仕組みが変わってきたことは、みなさん実感があるのではないでしょうか。時代の変化は、来年ますます加速し、’25年には変化の結果がはっきりと形になって表れることになりそうです。’24年は、その“革命”の年につながる、大事な準備期間であると考えてください。龍は水脈、つまり地中で流れる水のイメージ。これから1年間かけて、じっくりと水脈を見つけてください。その陰での努力が翌々年、巳(蛇)の年に、“蛇口”から出る水のごとく目に見える形で表に現れるのです。ということで、’24年にすべきことはずばり、勉強です。新年を待たずとも、これを読んだらすぐ始めた方がいい。語学や資格試験のための勉強のほか、本を読んだり、カルチャーセンターに通ったりするのもよいと思います。どんなことでもいいので、学びになることをやってみてください。勉強が苦手なら、ダイエットなど、陰でコツコツ自分磨きをするのもアリ。結果がすぐに出ないと焦ってしまうものですが、来年水面下で努力した人が、’25年にポン、と良い結果を得られます。ポイントは、表立って「私、頑張ってます!」なんて言うことも態度に出すこともせず、あくまでもしれっとしておくこと。見えないところで努力することが、開運行動になります。前述の通り、’25年は変化が具現化する“革命”の年。新しいテクノロジーが出現するとか、お金の仕組みがガラリと変わるとか、色々な可能性が考えられます。新しい時代に対応できる姿勢を、来年1年かけて作っていくのも大切なこと。「メタバース?ブロックチェーン??自分には関係ない!」なんて言っている人は時代に置いていかれますよ。ニュースや人の会話の中で、聞き慣れない言葉が出てきたら、言葉の意味を調べてなんとなくでも理解しておきたいもの。LINEだって、2011年にサービス開始した当初はすぐに浸透しなかった。でも結果、やらざるを得ない時代になりましたよね。’24年に出てくる目新しいことには、躊躇せず触れておきましょう。1年後に形になります。個に重きが置かれる年。独特の世界観を持つ人、単独行動が好きな人は運気UP。僕の五星三心(ごせいさんしん)占いでは来年、「銀の鳳凰座」「金のインディアン座」「金の羅針盤座」の運気が強くなります。これらに共通するのが、執着せず、ひとりでいることを苦に思わないタイプであること。世の中の雰囲気としても、個の力が強くなってきます。暇さえあれば飲み仲間とつるんでいるような人、要注意ですよ。勉強したり、ひとりで買い物や映画に行くなど、自分時間を大切にしましょう。量産型のファッションとか、SNSでみんなが同じ曲で同じフリを踊るとか、そういうこともそろそろ飽きられてくるのではないでしょうか。’24年は個性的な人に注目が集まる時。どんどん自分らしさを出していきましょう。みんながやっていないことを、あえてやってみるといい。逆も然りで、みんながやっていることを、あえてやらないという選択をするのも吉と出そうです。極端ではありますが、例えばSNSをやめてみる。そして自分らしさとは何か、見極めておくことも大事です。わからなければ、友達の中で一番ゲームに強いとか、文章を書くのが上手とか、小さなコミュニティの中でいいので、自分がナンバーワンになれることは何か考えてみるといい。「この分野なら自分が一番」と思えることを見つけて、個性を磨いてください。恋愛面でもやはり“個”がポイントになってきます。異性にモテるのはまず、自分らしいスタイルを謳歌している人。あとは「インディアン座」が強くなることで、ひとりでも楽しくやっていけそうな、マイペースな人に人気が集まります。恋愛気質が強くて、好きな人にぐいぐいアプローチするような人は、うまくいかない可能性が大。友達として仲良くなろう、程度の温度感で接した方が、恋がうまく進みます。モテたい人は、夏までは髪型をショートカット、それ以降はセミロングにするのがいいですね。水色や青のアイテムを身に着けるのもおすすめです。恋愛関係なく人気が出そうなのが、お金持ちの人、セレブです。例えば、アン ミカさんのような華やかな芸能人が引っ張りだこになりそうです。セレブが注目される一方で、物価高は続き、庶民の生活はすぐに良くなるとはいえない雰囲気。「どうしたらいいの」と嘆いているだけの人、状況を変えるためにもやはり必要なのは勉強です。資産運用の本を読むなどして、どうにか一歩、前に進んでください。失敗を恐れず挑戦し、好奇心のままに新しい時代を謳歌しよう。自動運転の無人タクシーサービスが始まるのもいよいよか、なんて話があります。大きな変化の時代の最中ということに加え、来年は「金のインディアン座」が強くなる年。「インディアン座」は新しいものを作るのが得意。未来図として描かれていた物事が現実になっていく時代が控えています。それを聞いて「なんだか怖いな」と思う人もいれば、「ワクワクする!」という人もいるでしょう。変化の時代の波にうまく乗るのは、やはりワクワクできる人。新しいことを積極的に受け入れられる柔軟な人が、この先数年は強くなっていきます。人は年を重ねるほど、変化に対応するのが難しくなるもの。新しいもの好きな人と交流を持ったり、若い友人を作ったりするのもアリだと思います。新しい時代の到来を楽しいこととして受け入れられるように、意識を変えていけるといいですね。さらに言えば、自分で新しいものを作り出せる人は、より幸運を掴みやすくなります。新しいファッションを作ってみようとか、トレンドを生み出そうとか、アイデアがあるのならどんどん行動を。「誰がなんと言おうと、これが面白いんだ!」と思うことを、革命を起こすつもりで、臆せず表現してください。’24年は種まきの時期。結果がすぐに出るわけではないので、地味な年に思えるかもしれません。でも焦らずコツコツと何かを続けていけば、きっと報われて、’25年のある日「このための努力だったんだ!」と思える、幸せな瞬間がおとずれますよ。げったーず・いいだ20年以上の占い実績から「五星三心占い」を編み出し、芸能界最強の占い師として活躍。『ゲッターズ飯田の五星三心占い2024』各種(朝日新聞出版)が発売中。※『anan』2023年12月20日号より。イラスト・のもとしゅうへい取材、文・間宮寧子(by anan編集部)
2023年12月17日長野県の南信州地域、飯田市天龍峡を盛り上げるための有志団体「ねやねや天龍峡実行委員会」(所在地:飯田市川路4919、代表:松尾 明則)は、地域特産品である「りんご」に関するコンテンツを集めた『Apple and Light Festival in Tenryukyo(りんごと光のフェスティバル)』(以下:りんごと光フェス)を2024年1月13日(土)と14日(日)の2日間、長野県飯田市・天龍峡地域(以下:天龍峡エリア)にて開催いたします。Apple and Light Festival in Tenryukyo(りんごと光のフェスティバル) ロゴりんごと光フェスは、天龍峡エリア龍江地域の特産品である「りんご」とナイトタイムを彩る「光」をテーマに地域コミュニティが立ち上げた「りんごと光プロジェクト」の一環として、本格的な再開が見込まれるインバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進目的として企画します。天龍峡エリアを有する飯田市は、農業の近代化を進め西洋からりんご栽培を始めて輸入した田中 芳男氏の故郷でもあり、日本のりんご栽培発祥の地の一つです。りんごそのものは長野県全域での特産品と有名ですが、南信州地域でも年間12,135t(令和4年地域振興局推計)のりんごが生産されており、特に飯田市龍江地区は南信州有数のりんご産地となっています。りんごの聖地とも言える飯田市で龍江産のりんごをテーマに、今までにないりんごの楽しみを提供する催しを通じて天龍峡の新たな魅力を発信します。「りんごと光のフェス」は、天龍峡エリアの冬の催しとして昨年まで3年間開催された「天龍峡ナイトミュージアム」(主催:天龍峡温泉観光協会 2023年「第1回インターナショナルイルミネーションアワード」で「イルミネーション部門優秀ストーリー賞」の7位受賞)を引き継ぐ新たなイベントとなります。2つのイベントは今まで誰も見る事のなかった夜の天龍峡を彩る点と、地域コミュニティの有志により運営していることが共通点となっています。天龍峡の地域住民で構成される「ねやねや天龍峡実行委員会」が、地元のりんご農家と協力し、地域に根差した観光コンテンツとして、おおくの来場者をおもてなしできることを目指します。【事業目的】(1)令和5年度観光庁「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」の取組として、天龍峡エリアへの誘客コンテンツの造成・地域の新しい名産品の企画開発・インバウンド対応などを行う。(2)イベント民泊を通じた滞在型観光の発掘ライトアップを行い夜でも楽しめるイベントとすることで、夜間の来場も促進する。催しの夜開催に併せて、自治体の要請等により自宅を旅行者に提供する行為である「イベント民泊」を実施。包括連携協定を 2021年に結んだAirbnbと飯田市のバックアップを受け、天龍峡エリアで宿泊を伴う観光の新しいあり方を開発する。地域と観光客が混ざり合う場を数多く創出する。【開催概要】イベント名:Apple and Light Festival in Tenryukyo(りんごと光のフェスティバル)会場 :農業法人今田平(りんご園)所在地 :長野県飯田市龍江3717-1開催日 :2024年1月13日(土)、14日(日)時間 :15:00~20:00(予定)入場料 :無料SNS :Instagram X ■りんごと光フェスは、日本各地の地域資源をエンターテインメントの力でプロデュースし、その価値を世界に発信していくためのプロジェクト「Channel47」を運営する一般社団法人Channel47(東京都渋谷区神宮前、代表理事:中川 悠介)が事業ブランディングや商品開発などのサポートを行っています。一般社団法人Channel47 ■【ねやねや】とは祭りなどで多くの人が集まり混んでいる状況を示す飯田の方言。■【ねやねや天龍峡実行委員会】とは飯田市天龍峡地区の地元の有志が2023年に立ち上げた有志団体。歴史ある名勝「天龍峡」と、地域特産品である「りんご」への熱い情熱を持った老若男女が集まり、新時代の天龍峡を作り上げるべく奮闘中。代表の松尾 明則も現役のりんご農家として、たつみ農園を経営中。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月28日元ジャニーズJr.で、「Kis-My-Ft2」結成時のメンバーだった飯田恭平さん(35)がジャニー喜多川氏(享年87)の性加害を告発した。Kis-My-Ft2は’05年7月に結成され、飯田さんはその初代メンバーに名を連ねていた。しかし’06年に脱退。そしてジャニー氏の性加害が広く明るみになった今年9月15日、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」に参加することを発表した。その際、飯田さんは同会のサイトに《声を上げているみなさんの姿をメディアでみて、これまでずっと抑えていた気持ちが溢れました。わかっているのに気が付かないフリをした結果、それによって傷ついている人がいます。同じ様な境遇で悩み、苦しんでいる方達が自分の行動によって一歩踏み出すきっかけになればと思います》とコメントを寄せていた。そんななか9月29日、「TBS NEWS DIG」が飯田さんへのインタビュー動画を公開した。そこで飯田さんは「(性加害は)数十回等では収まらないですね。定期的にずっと続いていたような状態です。5年間、同様に続いていた形ですね。次の日のどこかのタイミングで、金銭をですね、渡してもらっていた記憶はありますね」と告白。さらにグループ脱退時は、その理由を「学業のため」としていたが、実際には「性加害が理由だった」と飯田さんは明かしている。今、声を上げることにした理由について「自分が被害者である反面ですね、それを黙って黙認していたことによって、新たな被害者を生んでしまったんじゃないかと。ものすごく心の中で後悔があって」と語った飯田さん。葛藤の末の決断だったようだ。しかし、一部からは飯田さんに対して心無い声もあがっている。《今更出てきてキスマイの名前出すなよ気持ち悪い》《今更飯田恭平やばすぎる 何言ってんのこの人いい加減にしてほしい こういう人これからどんどん出てくるんだろうな…死人に口なし 言いたい放題の世界だな》《飯田君って人は、今さら被害者の会に入って何をやろうとしてるんだ? キスマイの名前を出して、ゴタゴタに巻き込まないでほしい》同時に、このような飯田さんの覚悟を無下にするような声に対して、厳しい指摘が続々と上がっている。《今更何をいってるんだとかジャニーズに追い打ちをかけるなとかいってる人って人の心ないんですかね?》《なんで今更?とか言える人は心が無いのか?》《今さら出てきて何様!とかキスマイの顔に泥を塗るつもりか!とかよく言えますね》
2023年09月30日9月にファン参加型のバスツアーを開催する元乃木坂46の渡辺みり愛(22)。しかし熱愛報道が報じられたこともあり、思わぬ形で話題となっている。‘13年5月から昨年8月まで乃木坂46のメンバーとして活躍していた渡辺。今年3月から再び芸能活動をスタートし、9月11日には『渡辺みり愛と行く 北海道バスツアー』を開催することとなっている。バスツアーの参加料は約5万円。そして、8月6日から9日までファンクラブ会員向けの先行抽選が行われた。ところが、当選発表のあった今月10日に渡辺の熱愛が報じられた。『文春オンライン』によると、お相手は元ジャニーズタレントからなるグループ『7ORDER』の萩谷慧悟(25)。2人は草津温泉で1泊2日のデートを楽しんでいたという。熱愛報道後のバスツアーに、ネットでは《オタクが不憫すぎる》との声が。14日からの一般販売こそいったん延期となったが、バスツアーの注意事項には「ツアー申し込み(入金完了)されますと払い戻しは出来ませんのでご注意ください」「万一キャンセルされる場合は、別途キャンセル料金が発生する場合がございますので予めご了承下さい」と記されている。そんななか、ネットではこんな声が。《あーみり愛ちゃんの恋愛別に騒ぐことないと思ってたけど、バスツアー控えてるのか。これは令和の飯田圭織》《令和の飯田圭織こと渡辺みり愛》《飯田圭織のバスツアー現象を令和で見るとは》実は元モーニング娘。で二代目リーダーを務めた飯田圭織(41)も、’07年7月7日に開催した『飯田圭織・前田有紀の“大人の七夕祭り”日帰りバス旅行』の前日に結婚と妊娠を発表していたのだ。そのため、9月のイベントが「その再来になるのでは」と心配している人たちも多いようだ。「飯田さんに会うことを楽しみにしていたファンたちは、突然の結婚発表に動揺を隠せませんでした。それでもバスツアーに参加した人たちは千葉県野田市の清水公園に行き、バーベキューをした後、立体迷路で遊んだといいます。しかしその現場でのファンたちの様子があまりにも悲劇的だったとして、今もネットで語り継がれています。いっぽうバスツアーの参加者のなかには、今でも毎年7月7日に清水公園でオフ会をする人たちもいます。そこで、飯田さんの結婚記念日をお祝いしているそうです」(スポーツ紙記者)渡辺のファンは、果たしてバスツアーを楽しむことができるだろうか?
2022年08月16日モーニング娘。OGメンバーの飯田圭織さんは、現在4歳の娘さんと8歳の息子さんのママです。そんな飯田さんに今回は子育てインタビューをさせていただきました! 後編となる今回は、お子さんの小学校受験についてのお話をメインに取材させていただきました。画像出典:飯田圭織さんのオフィシャルInstagramよりー息子さんは小学校受験されたそうですね。受験しようと思われた理由やきっかけを教えてください。 飯田さん:きっかけは、小学校受験するお友達が幼児教室に通っていて、受験は考えていませんでしたが、子どもにどうやって教えるんだろうという興味があり、一度体験に行ったんです。そうしたら、もう私が目からウロコで! やっぱりプロの先生の教え方がおじょうずで、これはすごく子育てにも役に立つなと思いました。あとは、息子がすごく楽しそうだったんです。「僕お勉強楽しい! 行ってみたい! 」と言ったのが第一でしたね。受験するしないは後で決めてもいいから、お教室通ってみようか、というスタートでした。 ー目からウロコだったのは、どのような教え方だったんですか? 飯田さん:子どもと同じ目線で教えてくださるんですよ。例えば、ネコの絵を出して「これはイヌだよね」って先生がわざと間違えるんです。子どもたちは、すっごく楽しそうに「違う違う! イヌだよ~! 」と言って、先生に教えてあげようという気持ちから、たくさん学ぶんですね。あぁ、すごくいいなって。私も家でやってみようと思って、「ママ疲れたから歯磨きしないで寝よう~」ってわざと言ってみると、「え! ダメだよ、虫歯になるよママ! 」って自分で言うから、「はい、言ったよね、じゃあしようね」と。幼児教室が親の成長にもなりました。 ーパパは、幼児教室や受験に対してどのようにお考えだったのでしょうか。ご夫婦で話し合ったりしましたか? 飯田さん:主人はしばらくは、「受験はかわいそうだよ。早いよ」と言っていたんです。でも、息子本人が楽しんでやっているということと、受験するもしないも、結果が良くても悪くても、そこまで頑張ったことは無駄にならないよねっという話をして、やれる範囲でやってみたらとなりました。娘が生まれたばかりだったので、私が連れて行けないときに、主人に連れて行ってもらったら、主人がなんだかすごくノリノリで帰ってきたんです。やっぱり私の報告だけじゃなくて、自分の目で子どもが頑張る姿、できるようになる姿を見て変化していったんだと思います。 負けず嫌いな息子を元気づけるのが一番のサポートー息子さんご自身は、受験をどういうふうに捉えていらっしゃったのでしょう。 飯田さん:息子は5月生まれで、それまでは同学年の中でもできることが多くて、ちょっとお兄ちゃんタイプだったんですね。でも幼児教室に行って、できなかった自分がすごく悔しかったんでしょうね。男の子特有の負けず嫌いな気持ちに火が付いたという感じなのかな。一番になりたい、よし行くぞ! ってやる気が出たんだと思います。 ー諦めたくない、もっとできるようになりたいっていう強さは、ママの印象にも重なりますね。 飯田さん:うちの家庭はすごく息子といっぱい話をするので、私がモーニング娘。で培った諦めない気持ちとか、目標を定めて達成する、達成するまで諦めない! みたいなハングリーな部分は、息子にも受け継いでいるのかな。 ー小学校受験の準備ってどういうことをされるのですか? 飯田さん:私自身はお受験を経験していないので知らなかったのですが、今は素敵な幼児教室がたくさんあるんですよね。私の場合は、すごく信頼できる先生に出会えて、学校もさまざまなタイプがあるので、まずは目で見ることが重要と教えていただきました。娘も小さかったんですけど、いろいろな学校の説明会や学園祭に足を運びました。やっぱり実際に目で見ると、どういう方向性が息子に合うのかわかってくるんですよね。 ー息子さんの受験のサポートで、飯田さんが意識していたことはありますか? 飯田さん:やっぱり、子どもといえどもプレッシャーはかかるし、その数時間で100パーセントの力を出し切れるかというと、なかなか難しいじゃないですか。だから、風邪をひかないようにごはんを食べさせる、あとはとにかく自信をつけさせる。ダメだったことで全部のテンションが落ちちゃうと良くないなと自分も反省したことがあったので、ぐっと言いたいことを堪えて「大丈夫! できるよ! 先生があなたを見たら、この学校に来てくださいって言っちゃうんだから! 」って、子どもを元気づける、これが一番重要だったかなと思います。 自分より大事な存在を守る育児、楽しんで悩もう ー子どもがいるっていいなと思えるのはどんなときでしょう? 飯田さん:。皆さんもそうだと思うんですけど、自分は1日中休めなかったり、エステや美容院やお買い物など、やりたいことをぜーんぶ我慢して子育てをするじゃないですか。私も子どもを持つ前は自分中心の生活で、自分磨きがすごく好きだったのに。今は鏡も見ないで出かけてきちゃった! とか、しょっちゅうですね(笑)。でも、自分よりも大事な存在ってこういうことなんだなって。それを守っていくということは、ものすごくかけがえのないことなんだなと、日々感じていますし、子ども達の存在がすべての原動力になっています。 ー子育ての中で大切にしていることがあれば、教えてください。 飯田さん:お勉強も大事だし、いろいろ大事なことはあるけど、人を大切にすること、人を思いやること、これは子どもたちに第一に言っています。私自身、やっぱりモーニング娘。の仲間やお友達関係から生まれる絆は一生大事にしたいと思っているので。「お父さんもお母さんもお兄ちゃんも妹もお友達も、みんなずっと大事」と何度も何度も言ってますね。でも今、コロナ禍でなかなか直接人と接することができないですよね。お友達を招待して、お誕生日パーティーをしたり、遊ぶ約束もしたいんですけど、一定の距離を保たなければいけない。なんだかちょっとかわいそうだなと思ってしまいます。 ーそうですね。最初仰っていた、娘さんができるようになったときに、息子さんが一緒に喜んであげていたお話は、そういう教えからなのかなと思いました。飯田さん:そうだとうれしいですね。妹もお兄ちゃんのサッカーに一緒に行って、「お兄ちゃん! 頑張れー!! 」って一生懸命応援してます。お互いを大事にして、お互いの頑張りを認め合える兄妹になれているんだったら、私はすごくうれしいです。 ー子育てを始めたばかりの新米ママのころと今では、どのように変わりましたか? ふたり育児も経験されると、肩の力は抜けるものでしょうか? 飯田さん:肩の力は……抜けないですね(笑)。でも、まぁ冷静でいることが重要だとわかってきました。例えば子どもがお熱を出しても、息子のときは夜間救急に電話して相談したり、夜中にちょっと咳をしただけでも目が覚めて、スマホで調べたりという感じだったんですけど。ただ、その時にお母さんも体調を崩してお世話ができないという経験もしたので、今は少しでも寝ておこう! と思えるようになりました。常に冷静に、先々を見て考えようって。経験ですね。あぁ、でもそういう意味では肩の力、少し抜けてきているかもしれないです。 ー最後に、これからママになる方、なろうとしている方にメッセージをお願いします。 飯田さん:私ももう8年目で、いろんな経験をしてきました。ママになって子どもを育てるってすごいことだけど、自分のお母さんも経験しているし、隣のおばちゃんも経験しているし、すごく特別ってことではないと思うんです。悩んだり戸惑ったりすることもたくさんあると思うんですけど、その一つひとつを楽しんで、わが子と向き合っていければ、お母さんとしても良い時間を過ごせると思うので。うん、楽しんで悩んでくださいって思います。私自身も、楽しんで悩めたら素晴らしいなと思っています。 この度はお忙しいところ、インタビューのご協力どうもありがとうございました! お話しを聞いていると、すごく子育ての熱意が伝わってきて、とても聞きごたえのある素敵な取材でした! 最後の「楽しんで悩んでください」というメッセージも飯田さんが言うからこそ説得力があると思いました! 子育ては大変なことも多いと思いますが、飯田さん自身も、かわいいお子さんとの日々を悩みながらも楽しんでくださいね。 PROFILE:飯田圭織さん1981年8月8日生まれで北海道出身。1998年モーニング娘。1期生としてデビューし2代目リーダーを務めた。2005年グループ卒業後ソロに転身し歌手、タレントとして活動。2007年には結婚を発表し、現在は男の子と女の子の2児のママとして育児にも奮闘中!著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2021年10月16日モーニング娘。OGメンバーの飯田圭織さんは、現在4歳の娘さんと8歳の息子さんのママです。そんな飯田さんに今回は子育てインタビューをさせていただきました! ママ歴も長くなってきた飯田さんですが、日々の育児に悩むこともあるそうです。今回はそんな育児の悩みや、皆さんも頭を悩ませているコロナ禍のお家での過ごし方など、お話を聞かせていただきました!画像出典:飯田圭織さんのオフィシャルInstagramよりー8月に40歳のお誕生日を迎えられたそうですね、おめでとうございます。Instagramではお子さんたちからのサプライズプレゼントを投稿されていましたが、うれしい言葉などをかけられたのでしょうか? 飯田さん:ありがとうございます。いつも自分たちがお祝いしてもらっているから、ママのお誕生日はボクたちも何かやりたい! ということで、パパとこっそり相談してくれたみたいです。でも、下の娘は「ママに内緒なんだけど、私、ママのお誕生日のお飾り作ってるんだ~」って言ってきて(笑)。1週間くらい前から、「ママのお誕生日だね。ママを喜ばせたーい! 」ってすごい楽しみにしてくれていましたね。 ー事前にネタバレしてしまったのですね(笑)。それでもうれしいですよね。 飯田さん:そうですね。だから「ママのお誕生日も、ママのお料理食べられると思ってる? その日はお料理しないからねー」と話したら、「そっかぁ! 」って言ってました(笑)。 ーママのお料理が大好きなんですね。Instagramにもおいしそうなお料理やお弁当の写真が多いですね。もともとお料理することは好きだったのでしょうか? 飯田さん:好きですね。15歳から1人暮らしだったので、上京してからずっと自炊しています。15歳ってちょうどぽっちゃりしやすい年ごろじゃないですか。当時はすごく厳しいマネージャーさんで、「自己管理できずに売れなくなったら北海道に帰ってください」と言うような教育だったので、せっかく頑張ってアイドルになれたのにっていう思いで、体型キープのための自炊でした。Instagramでは、私物や私服を見せてほしいというお声もあるんですけど、もう毎日慌ただしくて……。あっ! て気がつくのがお料理が出来上がったときなんです。本当は完成度の高いものを載せたいんですけどね。毎日のことなのでなかなか……。でも日常の雰囲気を見せられて良いのかな。「かおりんのインスタ見てメニュー決めてるよ」ってお声を聞くと、あぁ良かったと思いますね。 ママの真面目さ故に試行錯誤の育児 ーデビュー当時から真面目で努力家のイメージがあったので、子育てに対しても真面目に取り組んでいらっしゃるのかなと想像していました。実際はいかがですか? 飯田さん:子どもときちんと向き合うように心掛けているので、少し口うるさいかもしれないです(笑)。真面目すぎるかなって思う時もあるんですけどね(笑)。特に上は男の子なのですが、私のなかではちょっと手こずっていますね。今朝も家を出るのが少し遅くなって、持ち物も確認しないで走って家を出ようとしていて、忘れ物を3つもしていたんです。なので、「持ち物をちゃんと確認しなさい」って言ったり、「焦って車にひかれないように」って言ったりするのですが、でもあんまり言い過ぎもよくないかなぁ? と考えたりもする日々で……。頭を抱えることが多いです。 ー男の子と女の子では違いますか? 飯田さん:私自身が姉妹の長女ですし、モーニング娘。になってからずっと女の子の世界で活動してきたので、男の子のことは理解不能なんです(笑)。娘の育児は、私も同じ女ですし、後輩たちも育ててきているので、言い方や考え方を理解できてラクに感じているのかもしれないです。息子の子育ては、アクション映画を常に体感している感じですかね(笑)。かわいいところもたくさんあるんですけどとにかくやんちゃで! もうちょっと型にはめずに子育てしてもいいと思うんですけど、抜けているなと感じる部分を今のうちに直しておくのも親の責任なのかな!? って思うと、私の真面目さ故に朝からどんよりしてきちゃいます(笑)。 ー子育てをしていて大変なことはどんなことですか? 飯田さん:今、すごく悩んでいるのは、子どもが困っているときに、どういうふうにアドバイスしたらいいのかなっていうことですね。例えば、お友達と喧嘩しちゃったり、嫌なことを言われたときとか。私たちの時代とは違うから、どんなアドバイスが正しいのか、正直よくわからないんです。私もこういう性格だから、なるべく子どもの力になりたくて、なんて言ったらいいんだろう? って調べたりしちゃうんですけど、主人は、「子どもは子どもなりの力を持っているんだから、自分で改善するから大丈夫だよ」と言うんです。それもそうだけど、親心としては、嫌なことがあったのに、そのままにしておくのも気にかかるんですよ。 ーまさに現在進行形、試行錯誤の最中ということですね。 飯田さん:そうですね。今日は大丈夫かなって後ろをついて行きたい気持ちを、ぐっと我慢したりするんですけど(笑)。子どもの力を信じて任せていいのか、子どものことを理解したうえでアドバイスしてあげたらいいのか、さじ加減がわからないですね。 コロナ禍は家族で有意義な時間を持てるようにー昨年に引き続き、お出かけなども自由にできない夏休みを過ごしたご家庭が多かったと思います。コロナ禍の夏休みはいかがでしたか? 飯田さん:まさに、うちもそうでした。旅行にも行けないので、これはいい機会だと目標を立ててみたんです。息子はサッカー少年で、スイミングを習う機会がなかったんですけど、学校の水泳教室までに何メートル泳げるようになるって目標を決めて、スイミングの夏期講習やプライベートレッスンを入れたんです。元々カナヅチだったんですけど、ガッと集中して通って、23メートル泳げるようになりました! あとは、まず朝起きたらお勉強をして、それが終わってから一緒にサッカーの練習をする計画を立てました。娘は娘で、お兄ちゃんが英語を勉強しているのを横で聞いていたり、隣で動物図鑑を見たりして、この夏休みに英語や動物の名前をすごく覚えたんです。目標を決めてやってみると、塾などに通わなくても、兄妹2人同時に成長できるんだなと実感しました。 ー素晴らしいですね! とても有意義な夏休みです。 飯田さん:なんだかんだ2カ月弱あった夏休み、予定がない日が1日もなく、ハードでしたが良い時間の使い方ができました。またおもしろかったのが、息子に「お兄ちゃん、ちょっと教えてあげて」とお願いして息子から妹に折り紙を教えてもらうようにしたんですけど、妹ができるようになっていくのを見て「わぁ!すごいできるようになってる!」と息子がすごく喜ぶんですよ。そういう兄妹の関係も良いなって。私の自分時間は1ミリもなかったんですけど(笑)、こういう時間の使い方もすごく良いなと思えた夏休みでした。 ー目標や計画を立てて過ごすおうち時間のために、何か工夫したことはありますか? 飯田さん:これは私もそうなんですけど、息子に夏休みが始まる前に、目標を書いてもらったんです。私、野球が大好きなんですけど、大谷翔平選手が高校生のときに、なりたい自分を表に書き出して、そうなれるように1個1個努力していたとインタビューで仰っていたんです。さらに大谷選手のすごいところは、当時のその表に書いてあったことを全てクリアしているんですよ。やっぱりこうして1個1個目標を定めていたからこそ大活躍されている今があるんだなと思い、息子にも「目標を書いてごらん」って言いました。まあ、小学生の息子はまだ、書いて完結してしまったり、「あの紙どっかいっちゃったー」ということもあるんですけどね(笑)。 ーそれではコロナ禍を通して、これまでの家族の生活に変化などはありましたか? 飯田さん:以前は子どもが幼稚園や習い事に行ったら、先生に全て教えてもらえるんだと思っていたんですよね。でも、ずっと一緒にいると、習っているはずのことを覚えていなかったりとか、すごく見えてくるんです。私もリモートのお仕事が増えて、家庭に向ける時間が今までより作れるようになったこともあり、「よし、教えるぞ!」っとやる気がでまして。また、子どもたちも、親の持っている知識を知りたいみたいなんですよね。例えば、息子は食べるのがすごく好きなんですが、食べ物に何の栄養があるのか知りたいようで、「サッカー強くなりたい! 足が速くなりたいから、筋肉になる食べ物教えて」と言ってきたりして。食事って、食べておなかいっぱいになってごちそうさまって、それで終わりといえば終わりじゃないですか。でも、こうやって一緒にいる時間が長くなったことで、食事からもいろいろ会話が生まれるなと気付きましたね。「この食べ物はこんな栄養があって、これで筋肉になるんだね」とひと言プラスするだけでも、かなり違うと思うんですよ。ただ食べるより、そうやって食べ物の知識などを盛り込みつつ、楽しんで食べたほうが楽しいじゃないですか。そういう知識や楽しさを、コロナ禍によって家族みんなで掘り起こしていけるようになりましたね。 飯田圭織さん、この度はどうもありがとうございました! インタビューを通して飯田さんの一生懸命さや真面目さが伝わってきたのと、お子さんからもすごく愛されているんだなと感じました。インタビュー後編となると次回の配信では、息子さんの小学校受験についてお話ししていただきました! ぜひ次回もチェックしてくださいね。 PROFILE:飯田圭織さん1981年8月8日生まれで北海道出身。1998年モーニング娘。1期生としてデビューし2代目リーダーを務めた。2005年グループ卒業後ソロに転身し歌手、タレントとして活動。2007年には結婚を発表し、現在は男の子と女の子の2児のママとして育児にも奮闘中!著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2021年10月15日ハロー!プロジェクトへの熱い愛と大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた自伝的青春コミックエッセイの映画化『あの頃。』。この度、本作を鑑賞したハロプロOGたちのコメントが到着した。劇中では、仲野太賀演じるコズミンに推されている藤本美貴は、本作を鑑賞して「現役アイドル時代のことでなんだか照れくさいですが、当時の瑞々しい気持ちを思い出しました」と言い、「こんなにも深く愛し、応援して支えてくれたことは本当に幸せです。お互いの好きなことで熱く語り合い、時が経っても変わらぬ友情に胸がうたれました」と、仲間たちと青春を謳歌する主人公たちの姿に感動した様子。また、山中崇演じるリーダー格のロビが推している石川梨華は「私の青春の1ページはファンの皆さんと共に作られてきたんだなと改めて思いました!」とコメント。さらに、「当時が蘇る素晴らしい再現に感激しました。ハロプロと共に青春を送った方々にもぜひ観て頂きたい作品です」(飯田圭織)、「夢中になれるってすばらしい。ハロプロは、素敵な仲間に支えられてるなぁ。『恋ING』聴いたら、また泣いちゃう」(保田圭)、「ファンの方はこんな話をしていたんだ!と嬉しくなりました。ハロプロをこんなに愛してくれてありがとう!」(高橋愛)、「熱いハロプロ愛を沢山感じることができ、私もハロプロが大好きだと改めて思いました」(道重さゆみ)と、ほかの元「モーニング娘。」メンバーからのコメントも到着した。『あの頃。』は2月19日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:あの頃。 2021年2月19日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2020『あの頃。』製作委員会
2021年02月03日元モーニング娘。の飯田圭織、保田圭、辻希美が、19日20時から開催される無料オンラインイベント「つんく♂絵本発売記念イベント『もうすぐパパの日!~パパとママのいいわけ!!同窓会スペシャル!~』」に出演することが17日、発表された。音楽プロデューサー・つんく♂が初めて手掛けた絵本『ねぇ、ママ?僕のお願い!』(双葉社・B6変型・1,400円税別)が、19日に発売されることを記念して行われる今回のイベント。子育てに関する質問やお便りに、モーニング娘。OGでママでもある3人が、つんく♂とZoomを介してフリートークを展開する。現在、Twitterではお便り投稿(#パパママのいいわけ)の中から、イベント参加者を選出するスペシャル企画も準備中。参加を希望する場合は、事前に子育てに関する相談をハッシュタグ「#パパママのいいわけ」を付けて18日20時までにTwitterに投稿し、採用されるとイベント当日にDMで招待URLが届く。なお、イベントの模様はYouTubeチャンネル「futabaNET」で無料生配信される。同書は詩をつんく♂、絵をイラストレーター・なかがわみさこ氏が担当し、母の日を迎える主人公「ボク」と母親とのやりとりを描いた物語。出版元の双葉社は、つんく♂からの「子育て応援なんで、俺も双葉社も本の売上げから一部寄付しつつ楽しく子育てエピソードを分かちあえたらよくない?」という提案に賛同し、印税と売上げの一部を子育て支援団体に寄付することが決定している。
2020年06月17日アイドルグループ『モーニング娘。』の元メンバーでタレントの飯田圭織(いいだ・かおり)さんが、2020年4月20日放送のバラエティ番組『有吉ゼミ』(日本テレビ系)に出演。激辛料理と格闘する様子や、現在の姿に注目が集まっています。 この投稿をInstagramで見る 飯田圭織オフィシャルインスタグラム(@iidakaori.official)がシェアした投稿 - 2020年 4月月20日午前5時08分PDT飯田圭織の久しぶりのバラエティ出演に「この路線もありかも」この日、飯田圭織さんは自らオファーを出し、同番組の人気コーナー『超激辛チャレンジグルメ』に出演。激辛好きとのことで『超激辛マグマスンドゥブ』の完食に挑戦しました。まず、飯田圭織さんは唐辛子たっぷりのスンドゥブをスプーンでひと口。すると「声が出ない」と想像を絶する辛さに驚きます。激辛料理に苦戦する中、飯田圭織さんは「ずっとこの番組に出たかった」とコメント。理由について、次のように話しています。息子がね、「ママ辛いの好きだから、絶対出て、全部食べてね」って。有吉ゼミーより引用この春、小学1年生になった息子の期待がかかった今回の出演。飯田圭織さんは「ママ、頑張る!」と闘志を燃やし、残りのスープと具材をかき込んでいきます。その後、「痛い」を連発しながらもアイドル時代のつらさを思い出しながら格闘し、制限時間ギリギリで料理を完食。見事、チャレンジを成功させました。飯田圭織さんの活躍を見た視聴者からは、さまざまな声が上がっています。・飯田圭織、こういうバラエティ番組でも活躍できそう。これからも応援する。・久々にかおたんが見られて嬉しい。・ますます美しくなった気が…。また番組に出てほしいな!息子のために見事な奮闘ぶりを見せた飯田圭織さんは2007年7月に、ロックバンド『7HOUSE(セブンハウス)』のケンジさんと結婚。現在は2児の母として、夫とともに幸せな家庭を築いています。 この投稿をInstagramで見る 飯田圭織オフィシャルインスタグラム(@iidakaori.official)がシェアした投稿 - 2020年 3月月19日午後4時18分PDTこれからも変わらぬ美しさで活躍し続けてほしいですね。飯田圭織と旦那の馴れ初めは?現在の生活はどう?[文・構成/grape編集部]
2020年04月22日