モデルの香川沙耶が14日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。“10頭身”のスタイルを誇る香川は、オープニングの「ANNA SUI」ステージに登場し、カラフルなビキニに、カラフルなパンツとシャツをあわせたコーディネートで、大胆に肌見せ。ランウェイのトップではシャツを脱ぎ、デコルテやウエスト、背中を披露し、圧巻の美ボディで観客の視線を釘付けにした。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。撮影:蔦野裕
2022年05月18日香川県の四国水族館から、新メニューが登場。ファストフード店「オリーブ(Olive)」、フードコート形式のレストラン「キッチンせとうち」、カフェ「パール カフェ(PEARL CAFÉ)」にて発売される。四国水族館から新メニューが登場<本館棟1階>「オリーブ」本館棟1階にあるファストフード店「オリーブ」からは、アザラシをモチーフにした新作メニューがラインナップ。「いつもなかよし アザラシバーガーセット」は、仲良く過ごしている2頭のゴマフアザラシをイメージ。ホワイトカラーで彩ったバンズの炭焼きバーガーとシャークフィッシュバーガーに、フライドポテトやドリンクがセットになった、大満足の内容となっている。「ひょっこり!アザラシソフト」は、ゴマフアザラシが水面からひょっこり顔を出したような愛くるしいビジュアルが魅力。サクサクとしたワッフルコーンと、濃厚なバニラアイスが相性抜群の1品だ。<本館棟2階>「キッチンせとうち」本館棟2階に位置する「キッチンせとうち」の「pen penフロート」は、ブルーカラーが鮮やかなドリンク。香川名産のうどん生地を使用したペンギン型のモチーフやカラフルな香川県の伝統菓子「おいり」を飾り、キュートに仕上げた。少し塩気のあるうどん生地と、濃厚なソフトクリームが織りなす絶妙なハーモニーを楽しむことができる。鳴門のうずしおをモチーフにした「うずしおラーメン」は、すっきりとした味わいの魚介出汁のラーメン。"うずしお"を彷彿とさせるナルトや、四国水族館のマスコットキャラクター"しゅこくん"が描かれた海苔をトッピングし、見た目にもこだわった。<2階 海豚プール横>「パールカフェ」また「パールカフェ」からは、新作のドリンク「海のなかまタピオカ」が登場。ゴマフアザラシやイルカ、コツメカワウソなどをプリントした"アートドリンク"に、もちもち食感のタピオカをイン。新フレーバーのクリームミルクティーをはじめ、5種類のフレーバーを用意している。【詳細】四国水族館 新メニュー発売日:2022年3月25日(金)店舗・メニュー:・キッチンせとうち(本館棟2階)「うずしおラーメン」890円「pen penフロート」500円・オリーブ(本館棟1階)「いつもなかよし アザラシバーガーセット」1,600円「ひょっこり!アザラシソフト」500円・パールカフェ(2階 海豚プール横)「海のなかまタピオカ」各700円※上記商品以外にも、新商品あり。※予告なく内容の変更、または、販売終了することあり。■四国水族館情報住所:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4番地開館時間:9:00~18:00(最終入館 17:30)※年中無休入館料:大人(高校生・16歳以上) 2,200円、小中学生 1,200円、幼児(3歳以上) 600円、3歳未満無料【問い合わせ先】四国水族館TEL:0877-49-4590
2022年04月29日こがね製麺所など香川県を中心に20店舗の飲食店を営む株式会社クルー(所在地:香川県善通寺市、代表:長田 英三郎)は、体験型アウトドアショップ「CREW THE CAMP」を2022年3月26日(土)にオープンします。外観写真シーカヤック体験オープンを記念して、3月26日、27日はオープニングイベント及びノベルティプレゼントを実施いたします。■アウトドアコーディネーター・小雀 陣二さんによるワークショップ3月26日、27日の2日間にわたり、小雀 陣二さんによるワークショップを開催いたします。小雀さんは数々のアウトドア雑誌、イベント、メディアで活躍中のアウトドアコーディネーター。イベントの講師や得意とする料理を通じて、多くの人々にアウトドアで過ごす楽しさや重要性を発信し続けています。特に焚き火料理やBBQなどで披露するレシピは絶品。お客様参加型のワークショップで、アウトドア料理のコツを教えていただけます。(要予約制・予約受付は終了いたしました。)小雀さん■オープン記念ノベルティ3月26日・27日の2日間限定で「オリジナル除菌スプレー」「CREW THE CAMPオリジナルステッカー」をプレゼントいたします。また、税込5,000円以上ご購入いただいたお客様には、オリジナルパイントカップをご用意しています。※どちらも数量に限りがあります。なくなり次第終了となります。■CREW THE CAMPとは2022年3月26日にオープンする、香川県発の体験型アウトドアショップです。ただ販売するだけでなく厳選したこだわりのアウトドアギアやキャンプ用品を実際に体験・楽しんでいただける店舗になっております。屋外にてテントサウナや焚き火、BBQ、シーカヤックなどをお楽しみいただけます。縦5m×幅10mの滝は大迫力。店舗内にカフェが併設されており、滝を見ながら店内でハンバーガーやステーキも楽しめる店舗になっております。■体験メニューについて・シーカヤック体験期間:2022年3月26日(土)以降時間:午前の部10時半-11時半/午後の部13時半-14時半・16時半-17時半(所要時間は約5分)料金:無料※3,000円以上のご飲食のお客様または5,000円以上アウトドアギアをご購入いただいたお客様に限ります。・焚き火体験期間 :2022年3月26日(土)以降時間 :11時半~21時(最終スタート時間は19時・2時間制)料金 :大人1名1,500円(税込)ご予約方法:電話 0877-85-6672ご来店日の前日17時までにご予約ください。・BBQ体験食材の準備や炭起こし、片付けまで全てスタッフが行います。お客様は食べるだけ♪期間 :2022年3月26日(土)以降時間 :11時半~21時(最終スタート時間は19時・2時間制)料金 :大人1名3,800円(税込)ご予約方法:電話 0877-85-6672ご来店日の前日17時までにご予約ください。・テントサウナ期間 :2022年6月頃~時間 :10時~19時(最終スタート時間は16時・3時間制)料金 :大人1名3,500円(税込)ご予約方法:電話 0877-85-6672ご来店日の前日21時までにご予約ください。詳細はホームページをご確認ください。【ホームページURL】 デッキ→滝店内写真2テントサウナ2体験スペース焚き火バーベキュー■商品ラインナップアウトドア業界で有名なブランドや日本のあまり知られていないブランドの商品も多数取り扱っております。[取り扱いブランド]nordisk・POLER・POST GENERAL・MILITARY・GOLDEN MILLS INC・PEREGRINE DESIGN FACTORY・GOOD WEAR・CWF・devadurga・5050WORK SHOP・WILLOW・BEACH GUY GOES MOUNTAIN・SAVOTTA・HELLE・WILDO・CAMERONS・BOUNDRY LINE・POWERCODE・NATURE HACKER・E-GRILL・FOREST FUNDMENTALS・BUSHMEN TRAVEL GEAR・COOLER SHOCK・FALCON ENAMEL WEAR・CROW CANYON HOME・OUTSIDE IN・TAKAKUWA KINZOKU・THE PERFECT BUNGEE・EAGLE Products・Campfire Dragon・HEIMPLANET・HIGH FIVE・Outdoor Edge・tschum・アウトドアソースSAEZURI・G-STOVE・Ooni・DEELIGHT・COWBOYS KITCHEN・HEL SPORT・WORK TUFF GEAR・THE TORCH・BPE・ROOT.CO・WOLF GANG MAN&BEAST・NORTENT・CANOWA・SPOONFUL・SOTO(順不同)TIFG1nordisk■店舗概要店舗名 : CREW THE CAMP開店日 : 2022年3月26日(土)所在地 : 〒769-0202 香川県綾歌郡宇多津町浜二番丁12-4電話番号 : 0877-85-6672営業時間 : 10:00~22:00(Lunch L.O.15:30/Dinner L.O.21:30)※状況により変更になる場合がございますので、ご了承ください。定休日 : 年中無休席数 : 40席(テーブル席)Webサイト: Makuake : note : Instagram: Twitter : LINE公式 : ■会社概要商号 : 株式会社クルー代表者 : 代表取締役社長 長田 英三郎所在地 : 〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町787-1設立 : 1995年11月事業内容: 飲食店経営、FC事業本部運営、製麺御販売、通信販売業店舗案内: こがね製麺所、じんUTAZU、ぴこぴこ精肉店、古馬場精肉店、CREW's CAFE、海鮮丼 海宝、CREW THE CAMP資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月23日ロングラン上映中のドキュメンタリー映画『香川1区』が明日、生配信される。配信では本編だけでなくスペシャルトーク映像も公開。作品をより深く楽しめる裏話や、ここでしか聞けないアッと驚く話も飛び出す。大島新監督の最新作『香川1区』は、衆議院議員・小川淳也氏(50歳・当選5期)の初出馬からの17年間を追った『なぜ君は総理大臣になれないのか』の“その後”を描いた作品。全国最注目といわれる「香川1区」の選挙戦を与野党両陣営、各々の有権者の視点から描き出す。小川が立候補した香川1区は、自民党の平井卓也議員(63歳・当選7期)、日本維新の会から町川順子氏が名乗りを上げる激戦区で、選挙を通じて候補者、支持者、有権者の様々な側面が現れ、カメラはそのすべてをつぶさに捉えていく。ひとりの主人公を追うドラマではなく、それぞれの人物が絡み合い、時に迷い、混乱する様をとらえた群像劇的な側面もある作品で、繰り返し鑑賞することで1度目では気づかなかった表情や状況の変化に気づく映画でもある。今回の生配信は、日本各地にまん延防止等重点措置が出たことで気軽に映画館に足を運ぶことができない人のために企画されたものだが、すでに本作を観た人もこの機会に再見することで新たなドラマ、そこにある人間の欲望や迷い、信念をさらに発見できるはずだ。また、本編上映後に配信されるスペシャルトークには大島監督、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏、時事芸人・プチ鹿島氏、前田亜紀プロデューサーが登場。映画の中で小川と田崎氏が偶然に出会い、緊迫した時間が訪れる場面があるが、そこにいたる流れは一体、どうなっていたのか? 映画では描かれなかったエピソードが語られる。また、本トークの中で田崎氏が本作のDVDを岸田文雄総理に渡していたことが判明。本作を鑑賞した岸田総理が語った感想とは? また、本作の撮影中に同じく香川1区に入っていたプチ鹿島氏が当時を振り返る場面や、大ファンだという田崎氏を質問攻めにする場面も登場する。トーク収録は終始、なごやかなムードで行われたが、そこで語られる内容は映画をより多角的に楽しめる濃密な内容で、さらには本作が描いた“選挙”の後、これからの政局や小川議員の今後についても話がおよぶ。当初の予定時間をオーバーするほど白熱したスペシャルトークは、本作のファン、現代の日本について考えたい人にはたまらない内容になっている。■配信情報『香川1区』スペシャルトーク付き限定配信3月5日(土)18:30~本編ライブ配信開始21:10~スペシャルトーク開始22:10~トーク終了予定※3月13日(日)24時までアーカイブ視聴可能。料金:2,200円(税込)プラットフォーム:PIA LIVE STREAM
2022年03月04日こがね製麺所など香川県を中心に20店舗の飲食店を営む株式会社クルー(所在地:香川県善通寺市、代表取締役社長:長田 英三郎)は、3月26日(土)の店舗オープンに先駆けて、応援購入サイト『Makuake』にて2022年2月27日(日)~2022年3月30日(水)の期間限定でプロジェクトをスタートさせました。【プロジェクトURL】 Makuakeスタート■CREW THE CAMPとは2022年3月26日にオープンする、香川県発の体験型アウトドアショップです。ただ販売するだけでなく厳選したこだわりのアウトドアギアやキャンプ用品を実際に体験・楽しんでいただける店舗になっております。また、店舗内にカフェが併設されており、店内でハンバーガーやステーキも楽しめる店舗を作れればと思っております。また初めてのアウトドアショップの運営ということもあり、「CREW THE CAMPアンバサダー」と題してアウトドア好きユーザーを巻き込み、一緒に店舗企画を考え、アンバサダー共創型店舗としての取り組みも実施しております。CREW THE CAMP PV: ■プロジェクト実施の背景CREW THE CAMPではいわゆる大手メーカーの商品ではなく、まだあまり日本でも知られていないメーカーの商品を多く取り扱う予定です。「日本にはこんな素敵なモノを作る会社がある」ということを知っていただき、実際に手にとっていただきたいと考えております。その第1弾としてオープンに先立ち、応援購入サイト『Makuake』にてプロジェクトをスタートさせることになりました。■プロジェクトのリターン内容当社では、実店舗に来ていただける方向けのものと遠方の方でも支援していただけるものの大きく分けて2種類ご用意しました。○実店舗に来ていただける方向け・Makuake限定 幻のハンバーガー・Makuake限定 T-ボーンステーキ・プレオープンご招待券・テントサウナ回数券 など幻のハンバーガーT-ボーンステーキ○遠方の方でも支援いただけるもの・オリジナルマグカップ・お名前プレート・絶品神戸牛ハンバーガーキット などオリジナルマグカップ絶品神戸牛ハンバーガーキットまた、今回同じ香川県でアウトドアブランドを立ち上げている『THE IRON FIELD GEAR』(株式会社ライズエンジニアリング)とのコラボ商品もご用意いたしました。・だるま蚊遣り 限定色+絶品神戸牛ハンバーガーキット・ホーローミニテーブルA4サイズ 限定色+絶品神戸牛ハンバーガーキットだるま蚊遣り 限定色ホーローミニテーブルA4サイズ 限定色※写真はイメージです。■プロジェクトに携わったアンバサダー紹介CREW THE CAMPではキャンプ好きのアンバサダーの方々に、いろいろな意見を頂戴しながらプロジェクトを進めることにしました。実際のキャンパーさんから私たちが想定していなかった視点やご意見をいただきました。ご協力いただいたCREW THE CAMPアンバサダーの方をご紹介します!aiさんキャンプ歴4年 アウトドアアパレルブランド勤務。去年から兵庫県香美町にあるキャンプ場の一区画を仲間達と月額レンタルして、開拓キャンプも楽しんでいます!ごま塩さん高知県内中心に、カメラ片手に美味しい食べ物、素敵な景色などを巡ってます。2021年から外ごはんやキャンプに少しずつハマり、じわじわとギアを増やしています!2022年はテン泊が目標!高橋さんちの週末キャンプさん「どうせやるならお洒落に快適に」をモットーに、週末キャンプに繰り出すアラサー夫婦。美味しいご飯にお酒、自分好みの空間、非日常が楽しめるキャンプの魅力を広めたい!■プロジェクト概要プロジェクト名: 街中に突然滝が現れる!ダイナミックな体験型アウトドアショップが香川県に誕生!期間 : 2月27日(日)~3月30日(水)実行者 : 株式会社クルー(長田 英三郎)ブランド名 : CREW THE CAMPプロジェクトページ: ■会社概要商号 : 株式会社クルー代表者 : 代表取締役社長 長田 英三郎所在地 : 〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町787-1設立 : 1995年11月事業内容: 飲食店経営、FC事業本部運営、製麺御販売、通信販売業店舗案内: こがね製麺所、じんUTAZU、ぴこぴこ精肉店、古馬場精肉店、CREW's CAFE、海鮮丼 海宝、CREW THE CAMP資本金 : 1,000万円URL : ■店舗概要店舗名 : CREW THE CAMP開店日 : 2022年3月26日(土)所在地 : 〒769-0202 香川県綾歌郡宇多津町浜二番丁12-4営業時間 : 10:00~22:00(Lunch L.O.15:30/Dinner L.O.21:30)※状況により変更になる場合がございますので、ご了承ください。定休日 : 年中無休席数 : 40席(デーブル席)Webサイト: note : Instagram: Twitter : LINE公式 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月28日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:須磨直樹)は、香川照之主演「静かなるドン」シリーズ5作品を3月2日(水)より放送します。「静かなるドン2」©1992新田たつお/実業之日本社/光和インターナショナル/Softgarage1.「静かなるドン」シリーズ概要原作は漫画サンデーで24年間連載され、累計発行部数4000万部突破した新田たつおの人気コミック。主人公となる、近藤静也を務めるのは、多くのドラマで印象的な役を演じ、お茶の間を魅了する男、香川照之。昼は下着メーカーのデザイナー、夜は広域暴力団・新鮮組の総長の顔をもつ、主人公の2面性を表情豊かに演じ分けます。■あらすじ近藤静也は下着メーカーにデザイナーとして勤めるサラリーマン。しかし彼は、関東最大の暴力団・新鮮組の跡取り息子だった。そんなある日、総長の父が射殺された。ヤクザを嫌っていた静也だが、組織同士の抗争を憂い、総長の椅子に就くことになる。心ならずも、明と暗の顔をもつことになった静也。サラリーマンとの生活感覚の違いや、自分の血の中にひそむ凶暴性に戸惑いながらも、やがてヤクザの首領として、大物ヤクザたちを仕切っていく。「静かなるドン1」 1991新田たつお/実業之日本社/光和インターナショナル/Softgarage「静かなるドン2」©1992新田たつお/実業之日本社/光和インターナショナル/Softgarage■キャスト香川照之、長谷川初範、喜多嶋舞、倉田保昭ほか■スタッフプロデューサー:青木勝彦・杉崎隆行原作:新田たつお(週刊漫画サンデー連載)脚本:古内一成・鹿島 勤監督:鹿島 勤2.放送スケジュール■3月2日(水)よる7時00分~「静かなるドン1」■3月9日(水)よる7時00分~「静かなるドン2」■3月16日(水)よる7時00分~「静かなるドン3」■3月23日(水)よる7時00分~「静かなるドン4」■3月30日(水)よる7時00分~「静かなるドン5」※編成上の都合により変更の場合あり。最新情報は番組HPでご確認ください。番組HP: 映画「静かなるドン」 | 無料ドラマ・映画 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) : ■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月24日現在公開中の映画『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』より、松本潤、香川照之ら斑目法律事務所メンバーが、自らアイディアを出し合うメイキング映像が到着した。超型破りな弁護士・深山を松本さん、敏腕弁護士・佐田を香川さん、新米弁護士・穂乃果を杉咲花が演じ、ほかにも片桐仁、マギー、馬場園梓が演じるパラリーガルらがいる斑目法律事務所。今回到着したメイキング映像では、メンバーが15年前に起きた毒物ワイン殺人事件について調べているシーンの裏側で、セリフや演出に対してアイディアを出し合う姿が映し出されている。まず、香川さんが監督にアイディアを出す様子から始まり、松本さんがマギーさんに「何かリアクションする?」と聞き、キャストみんなで打合せをしている様子から、現場で適宜セリフや動きが追加されていくのが分かる。キャストが細かくセリフや所作にこだわりを持って演じ、適宜アレンジを加えて作り出される、本作ならではの様子を覗くことができる。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』メイキング映像『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE 2021年12月30日より全国にて公開©2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2022年01月22日公開中の映画『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』の特別メイキング映像が公開された。本作は個性豊かな弁護士たちが、99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンタテインメント。日本の刑事事件における裁判有罪率は99.9%。それは日本の司法制度の高い信頼性の証明ともいえる一方、一旦起訴されると検察の考えたストーリーが正しいと鵜呑みにされがち、という大きな落とし穴が。しかし、たとえ99.9%有罪が確定している事件でも、残りの0.1%が確定しない限り、それは本当の意味で‟事実“にたどり着いたことにはならないー。本作は、その最後の「0.1%」まで諦めず、事実を追求する弁護士たちの姿を描く。映画では、超型破りな弁護士・深山(松本潤)、敏腕弁護士・佐田(香川照之)、三代目ヒロインの新米弁護士・穂乃果(杉咲花)の元に15年前に起きた毒物ワイン殺人事件に関する依頼が舞い込んでくる。その犯人とされた人物は、死刑判決の確定後、無実を訴えながらも獄中で死亡しており真相は葬られた。その事件には、謎の弁護士・南雲(西島秀俊)とその娘エリ(蒔田彩珠)が関わっていた!深山たちは、事件が起きた村で出会った青年・守(道枝駿佑)の協力を得ながら、事件を徹底的に調べていくことに。しかし、巧妙に仕掛けられた罠によって、まさかの冤罪を生む事態に、事実だけを求め続けてきた深山に初めて迷いが生まれる。最大のピンチに見舞われながらも、果たして深山たちは0.1%の事実にたどり着くことができるのか――。今回解禁となったのは、「99.9」おなじみの斑目法律事務所・刑事事件専門ルームのメンバー松本潤、香川照之、杉咲花、片桐仁、マギー、馬場園梓が、本作のセリフや演出に対してアイデアを出し合う、撮影の裏側を収めた貴重なメイキング映像。このメイキング映像は、斑目法律事務所・刑事事件専門ルームのメンバーが15年前に起きた毒物ワイン殺人事件について調べているシーンの裏側を撮影したもの。香川自ら監督にアイデアを出す様子や、松本がマギーに「何かリアクションする?」と聞いてキャストみんなで打合せをしている様子から、現場で適宜セリフや動きが追加されていくのが分かる映像となっている。冗談を交えつつ話し合う姿からキャスト同士の仲の良さが滲みでており、現場の明るい雰囲気も読み取れる。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』公開中
2022年01月22日音楽フェス「サヌキロックコロシアム 2022(SANUKI ROCK COLOSSEUM 2022)」が、2022年3月19日(土)・20日(日)の2日間、香川県高松市のフェストハレ、オリーブホール、ダイム、モンスター、スムスカフェなどで開催される。音楽フェス「サヌキロックコロシアム」とは「サヌキロックコロシアム」通称サヌキロックは、四国の香川県高松市の複数会場で、街を巻き込みながら開催している音楽フェス。2019年に10周年を迎え、2020年、2021年は中止を余儀なくされたが、3年ぶりの開催を目指して始動した。注目の出演アーティスト出演者は、ヨルシカのサポートメンバーやsajou no hana(さじょうのはな)のメンバーとしても活躍し、『BLEACH』原画展「BLEACH EX.」テーマソングとして「Rapport(ラポール)」を提供したキタニタツヤ、2021年に最新EP『nerd(ナード)』を発表したKroi(クロイ)、最新アルバム『Smoke!!』をリリースしたTENDOUJI(テンドウジ)など。その他、さなり、映秀。ら実力派アーティストが名を連ねる。出演アーティスト一覧■2022年3月19日(土)出演アーティスト一覧BUZZ THE BEARS / ちゃんゆ胃 / CIDER NOTES / CRYAMY / EGG BRAIN / 映秀。 / EOW / ガガガSP / Half time Old / 浜端ヨウヘイ / INKYMAP / ircle / カネヨリマサル / きばやし / キタニタツヤ / クニタケヒロキ from THE FOREVER YOUNG / LONGMAN / Maki / 幹葉( スピラ・スピカ) / 桃色ドロシー / ニアフレンズ / Newspeak / プッシュプルポット / S-TALK / 聡音 / SHE’ll SLEEP / SiLent SPARKLE / 四星球 / 竹内アンナ / THE BOYS&GIRLS / the quiet room / THEイナズマ戦隊 / 内澤崇仁(androp) / ビレッジマンズストア / YAJICO GIRL / ヤユヨ / YONA YONA WEEKENDERS / 夜の本気ダンス / ユアネス■2022年3月20日(日)出演アーティスト一覧ammo / 番匠谷紗衣 / BiS / 超能力戦士ドリアン / ドラマストア / HERO COMPLEX / 黒子首 / アイビーカラー / INNOSENT in FORMAL / Jessica / Kaco / KALMA / Karin. / かずき山盛り / 古墳シスターズ / Kroi / マタノシタシティー / メメタァ / Mercy Woodpecker / 三阪咲 / mol-74 / 森良太 / むぎ(猫) / 武藤彩未 / なきごと / ナルコピクシーー / Ochunism / PELICAN FANCLUB / リアクション ザ ブッタ / reGretGirl / RIP DISHONOR / さなり / 四星球 / TENDOUJI / ザ・モアイズユー / UNFAIR RULE / うぴ子 / w.o.d. / WOMCADOLE※第2弾出演アーティスト発表時の情報。開催概要「サヌキロックコロシアム 2022 -モンスターバッシュ × ♥RADIO 786-(SANUKI ROCK COLOSSEUM 2022 -MONSTER baSH × I♥RADIO 786-)」開催日程:2022年3月19日(土)・20日(日)開催時間:パス交換開始10:00、開場11:00、開演11:30場所:香川県高松市の各施設 フェストハレ、オリーブホール、ダイム、モンスター、スムスカフェ(香川県高松市常磐町2-13-4 南海常磐ビル別館1F)チケット情報一般発売日:2月4日(金)18:00~価格:1日券 5,000円※別途ドリンク代無し。※未就学児入場不可。6歳以上チケット必要。※出演者の変更・キャンセルによる払い戻しは不可。※チケット詳細は公式サイト(を確認。
2022年01月17日映画『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』初日舞台挨拶が30日に都内で行われ、松本潤、香川照之、杉咲花、木村ひさし監督が登場した。同作はTBSテレビで2016年、2018年に放送され人気を博した松本主演の連続ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』の映画化作。個性豊かな弁護士たちが、ぶつかり合いながらも99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンタテインメントで、松本演じる超型破りな弁護士・深山と、香川照之演じる敏腕弁護士・佐田の名コンビがスクリーンに登場し、新たなヒロインとして杉咲花扮する新米弁護士・河野穂乃果も加わる。強烈な新キャラを演じた杉咲だが、香川から「0.2秒くらいでスイッチ入るんですよ」と無茶振りされ、その場で「ビシッ!!」と決め台詞を披露。「ドラマのクランクインをした気仙沼で『ビシッ!! と言ってください』と言われて、最初どういう意味かわからなくて」と苦笑する。その時点では木村監督も「やろうかな、やらないかなというふうに考えているところ」だったそうで、松本も「だって、ちょっと切りやすいように、編集しやすいように言ってましたもんね。最初の気仙沼は花ちゃんが朝ドラ明けの状態だったので、だんだん『ビシッ!!』の成長があった」と明かし、杉咲は「最初は弱かったなって改めて思いました」と反省していた。さらに杉咲が、「穂乃果の笑い声は、松本さんがアドバイスくださって」と明かすと、松本は「やめてください」と崩れ落ちる。甲高い声で笑うという特徴のあるキャラクターで、杉咲が松本から「ゆくゆくは林家パー子さんのようになってほしい」と言われたことを暴露すると、松本は「襲名してね。もう1回映画があったら、たぶんピンクの衣装になってる」と乗っかり、「現場の笑い声がちょっと似てらっしゃったんです。みんなでしゃべってる時の笑い方がちょっとあのテイストなんですよ」と理由を説明。「深山についていこうとするキャラクターだから、親父ギャグを言って滑ってる空気をどうにかいい方向に持っていこうとして空回って笑うというのが面白いのかなと言ったら、採用されました」と経緯を語った。
2021年12月30日映画『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』初日舞台挨拶が30日に都内で行われ、松本潤、香川照之、杉咲花、木村ひさし監督が登場した。同作はTBSテレビで2016年、2018年に放送され人気を博した松本主演の連続ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』の映画化作。個性豊かな弁護士たちが、ぶつかり合いながらも99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンタテインメントで、松本演じる超型破りな弁護士・深山と、香川照之演じる敏腕弁護士・佐田の名コンビがスクリーンに登場し、新たなヒロインとして杉咲花扮する新米弁護士・河野穂乃果も加わる。昨年末に嵐としての活動を休止した松本は「レギュラー番組とかやってるわけではないので、表に出るのが『99.9』になったと思うんです」と話し始めるが、子供の泣き声が聞こえ「どうした、大丈夫か? 泣いてていいよ。子供は泣くのが仕事ですからね」と苦笑。その声に呼応するかのように大きくなる泣き声に「すばらしい、もっと来いよ!」と煽っていた。松本は改めて「僕としては2021年の12月30日がすごく特別な日になったなと思います。このあと東京ドームに行ってジャニーズフェス(『Johnny’s Festival ~Thank you 2021 Hello 2022〜”)のお手伝いをしたりするので、すごくいい1日、思い出の1日になるなと思ってます」と語る。2022年の抱負を聞かれると「今年、生きることで精一杯なので……今、忙しいんすでよ」と迷いつつ、「この映画がこのタイミングで公開できたことを嬉しく思っています。何事もなく、皆さんが安心して劇場に足を運んでいただけるような環境がこのまま続いたらなと思います」と回答。さらに自身のことについてつっこまれると「いろいろと先々の準備といいますか、やりたいと思ってることあります。香川さんにお願いすることになりますけど、日本舞踊とか……いろいろあるんで、察してください」と頼んでいた。香川は「今年の初めにこの『99.9』をどうしようかということでお話させていただく時に、ちょうど嵐の休止直後で、たぶん(松本の)人生で一番時間があった」と振り返り、松本も「休暇でしたね」と頷く。香川は「『なんにもしてない』と言ってたのに、1年経って年末こんなに忙しくなってるのね」と驚き、「『99.9』なんていうタイトルがついていますから。映画がここから1月でどこまで伸びるか」と興行収入を気にしつつ「一人ひとりがもう一人を連れてけば、そこまでいくような気がするんですよね。ぜひよろしくお願いいたします」と頭を下げていた。最後には大ヒットを祈願して鏡開きを行ったが、直前で松本が香川を突き飛ばし、樽の側面を叩くというパフォーマンスも。実は映画の中に出てくるワンシーンを再現しており、会場からは拍手が起こっていた。
2021年12月30日映画『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』初日舞台挨拶が30日に都内で行われ、松本潤、香川照之、杉咲花、木村ひさし監督が登場した。同作はTBSテレビで2016年、2018年に放送され人気を博した松本主演の連続ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』の映画化作。個性豊かな弁護士たちが、ぶつかり合いながらも99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンタテインメントで、松本演じる超型破りな弁護士・深山と、香川照之演じる敏腕弁護士・佐田の名コンビがスクリーンに登場し、新たなヒロインとして杉咲花扮する新米弁護士・河野穂乃果も加わる。29日にスペシャルドラマが放送され、さらに映画の主題歌がSEASONIIの主題歌である嵐の「Find The Answer」であることが発表された。松本は「Twitterの急上昇ランキングみたいなところで1位になっていて、最初『何があったんだろう』とわからなかった。映画の主題歌になったというので、ドラマを見てくださっている方と、嵐のファンの皆さんが盛り上がっていて嬉しかったですね」と反応を見ていたという。松本は「スタッフの方ともお話しさせていただいたんですけど、『Daylight』と『Find The Answer』は『99.9』のイメージとつながっているので、映画やスペシャルドラマになったときに別の曲というのも想像がつかなかったですし、このタイミングで嵐の曲が時間を経てまた違った聞こえ方がするという風に皆さんに届いてくださったらいいなと思った」と心境を吐露。「あくまで僕個人の感想ですけど、この映画で最後に流れるとすごく浄化される。映画のストーリーにもあの曲が流れることで、自分の中では懐かしい感じもあるんだけど、新たな溶け込み方をしていて、曲の魅力を引き出してもらえた気がするし、『99.9』という作品のいいエッセンスになってるんじゃないかな」と語った。香川は「今、いい話だったね。すごくいい話だったね」としみじみとし、「多分、大野(智)さんとか、泣いてるんじゃないかな」と興奮。松本は「見てるかなあ? 伝えときます」と天を見上げる。退場時にも同曲が流れていたが、ノリノリで体を揺らす香川に松本が笑顔でツッコミを入れるなど、仲の良い様子を見せていた。
2021年12月30日’22年の干支は「壬寅(みずのえ・とら)」。年賀状の準備に追われるなか、愛らしい2頭のトラを発見!香川県のしろとり動物園で9月に生まれたベンガルトラの双子・ハクとムクは、毛並みがホワイトと茶色の色違い。現在、同園では2頭の撮影などができる「ふれあいフォトタイム」を開催中だが、予約がすぐに埋まるほど大人気なのだとか。気になる性格は、「ハクがとてもやんちゃで何事にも全力のおてんば、ムクはいつもハクに一生懸命ついていくマイペースな男のコです」(しろとり動物園)とのこと。毎日ミルクをたくさん飲んで、すくすくと成長中なので、今だけの幼い姿をぜひ見に行こう!写真を年賀状に使えば、縁起がよさそう♪笑顔あふれる一年になりますように!
2021年12月20日香川照之「仕事というものは、実はお金儲けや名声のためにあるのではなく、人生を愛するためにあるのだと思います。さぁみなさん、今日も人生を愛していきましょう!」12月10日の朝6時、TBS系の情報番組『THE TIME,』で金曜メインMCを務める香川照之は視聴者にこのように呼びかけた。「現在の香川さんは12月30日公開の映画『99・9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』の宣伝活動も大詰め。新しいドラマのオファーもひっきりなしに入っているようです。あの言葉は、自分を励ますために言ったのかもしれませんね」(テレビ誌ライター)特にその12月10日は、分刻みのスケジュールを強いられていた。「『THE TIME,』放送終了3時間後の11時から、銀座の歌舞伎座で舞台があったんです。TBSのある赤坂から銀座まで、移動時間は車で15分程度ですが、準備などを考えればかなりタイトでしょうね」(スポーツ紙記者)“密スケ”の香川が出演した舞台は『十二月大歌舞伎』だ。「香川さんは2015年以降、十二月大歌舞伎には毎年必ず出演しているんです。もはや、冬の風物詩のようになっていますので、今回も情報番組のメインMCと並行してでも、絶対に出たかったのでしょう」(同・スポーツ紙記者)■歌舞伎前の生放送に苦言も赤坂から駆けつけた香川の演技は、どのようなものだったのか。「出演したのは『伊達の十役』という演目。主演の市川猿之助さんが10の役を演じ分けるのが見どころですが、香川さん扮する悪女・栄御前が幼い子どもに毒を飲ませるため“さぁさぁさぁ”と執拗に詰め寄るところは、『半沢直樹』の大和田常務のような迫力でした」(観劇した女性)多忙でも演技のクオリティーはキープし続けている香川だが、周囲からはこんな声も。「大歌舞伎は歌舞伎俳優にとってとても大事な興行。その直前に生放送の仕事を入れるなんて前代未聞です。ギリギリの仕事を続けていては、歌舞伎界の格式を乱す行為と思われかねませんよ」(梨園関係者)一方、芸能レポーターの石川敏男氏は、香川の八面六臂の活躍を高く評価する。「演技力が高くコンスタントに歌舞伎座の舞台に立ち続けていますから、本業をないがしろにしてはいないと思います」彼の冴え渡る“調整力”には、目を見張るものがあるようだ。「たくさんの仕事を抱えて大変そうに見えますが、歌舞伎では自分のセリフを計算して減らすなど、力の抜きどころをちゃんと作っているそうです。全体の仕事量を把握できる方なので、どんなに立て込んでいても上手にこなせるんですよ」(芸能プロ関係者)香川のバランス感覚をもってすれば、“密スケ”なんて苦にならないのかも。
2021年12月17日寒空の下、東京都内の住宅街をのんびりと散策していたのは香川照之(56)だった。ドラマや映画での役柄ではエネルギッシュでせっかちなイメージが強いが、時間つぶしをしているようで、立ち止まってスマホを眺めたり、たばこをふかしたり……。やがて予定の時間になったのか、小さなビルのなかへ入っていった。本誌が彼を目撃したのは56歳の誕生日当日の夕方のことだ。テレビ局関係者はこう語る。「香川さんの活動の幅は広がるばかりです。12月12日に最終回をむかえたドラマ『日本沈没-希望のひと-』(TBS系)では地球物理学界の異端児・田所雄介博士を怪演しました。歌舞伎役者・市川中車としては十二月大歌舞伎に出演中です。昆虫好きでも知られていますが、自身でプロデュースした自然教育絵本『インセクトランド』はアニメ化が決定しました。また、なんといっても今年話題になったのは情報番組『THE TIME,』(TBS系)でのキャスターデビューでしょう」『THE TIME,』では金曜日の司会を担当する香川。12月3日の放送で視聴者に送ったメッセージも話題を呼んだ。「今週の私は大きな喪失感に包まれ、力が抜けて、悲嘆に暮れていました。みなさまにもそういうときがあるかと思います。それでも人生は続いていきます。毎日を生きていかなければなりません」前出のテレビ局関係者が続ける。「香川さんが番組で明かした“大きな喪失感”とは、人間国宝の中村吉右衛門さん(享年77)の逝去によるものだと言われています。吉右衛門さんは香川さんにとって歌舞伎役者の大先輩。また吉右衛門さんが主演して人気を博した時代劇ドラマ『鬼平犯科帳』では、香川さんが長谷川平蔵の部下の同心役を演じていたこともありましたからね」本誌が香川を目撃した日、彼が訪れていたのは花柳流の日本舞踊の稽古場だった。そして同じ場所で汗を流していたのは、一人息子で歌舞伎役者の市川團子(17)。香川は昼ごろには歌舞伎座で十二月大歌舞伎に出演。その後、誕生日であるにもかかわらず、父子で日本舞踊の稽古に励んでいたのだ。■父から子への教えは台本を丸暗記すること梨園関係者はこう語る。「花柳流の稽古場を選んだのは中車さんでしょう。歌舞伎役者が習う日本舞踊といえば、宗家藤間流や尾上流が多いのです。中車さんが所属する澤瀉屋ですと、紫派藤間流を習う方が多いのではないでしょうか。しかし紫派を創流したのは故・藤間紫さん。中車さんからすれば、自分の家庭から父を奪った女性ですから、避けたいというのも人情かもしれません」息子・團子が初舞台を踏んでからすでに10年近くになるが、その間に香川自身の家庭環境も激変。’16年12月に21年間連れ添った元CAの妻と離婚したのだ。現在、香川は東京都内にある一軒家で生活し、團子は母と暮らしている。「離婚原因の1つは、中車さんが團子さんの梨園入りにこだわりすぎて、奥さんがついていけなくなったためとも言われています。しかし中車さんと團子さんの関係は、その歌舞伎を通じて良好です。17歳という多感な年齢にしては珍しいぐらいかもしれません。團子さんが『半沢直樹』の大和田常務や『昆虫すごいぜ!』のカマキリ先生のまねをして友人を笑わせているという話も聞いたことがあります。とにかく明るい子ですからね」團子は“父から教わったこと”について、インタビューで次のように語っている。《最近教わった中で特に印象に残っていることでは、台本の暗記です。相手役の部分を含め、台本をどれだけ覚え込むか……。日常でもすんなり言葉が思い出せるぐらいになれば、余裕が生まれて、感情をセリフに乗せて表現するといった他のことも考えられる、という意味だと受け取っています》(「with online」’21年9月1日)この証言からも香川の息子にかける大きな期待が伝わってくるが、“誕生日の父子特訓”について、前出の梨園関係者はこう語る。「この10年ほどで歌舞伎を支えてきた名優たちが次々に逝去しており、関係者たちの間でも“歌舞伎の未来”への危機感が強まっています。特に先日の中村吉右衛門さんの逝去に“大きな喪失感”を抱いたのは中車さんばかりではないのです。私は誕生日にあえて團子さんと稽古をしていたのは、“息子の成長を通じて歌舞伎界の将来を守りたい”という中車さんの決意表明ではないかと思います」ドラマでは日本沈没を唱えていたが、“歌舞伎沈没”はさせない、ということなのだろう。稽古を終え、寒風の吹くなか、團子と肩を並べて歩く香川。すでに背丈は自分を追い越した息子に投げかけるまなざしは温かだった。
2021年12月16日12月30日(木)より公開される松本潤主演『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』。この度、松本さん、香川照之、杉咲花によるスペシャルメッセージ付ドラマ解説映像が、本編前に限定で上映されることが決定した。12月30日から来年1月20日の“3週間限定”で上映される今回の映像。穂乃果(杉咲さん)が斑目法律事務所へ入った経緯や、深山(松本さん)と謎の弁護士・南雲(西島秀俊)との出会いなど、公開前日に放送される「99.9-刑事専門弁護士完全新作SP新たな出会い篇~映画公開前夜祭~」で登場する新キャラクターや内容を解説したものとなっている。さらに、3人からの撮りおろしスペシャルメッセージもついており、映画館でしか見られないファン必見の映像だ。そんな本映像撮影日に収めた、3人のオフショットも合わせて特別公開された。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』は12月30日(木)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE 2021年12月30日より全国にて公開©2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2021年12月13日松本潤、香川照之、杉咲花、西島秀俊、道枝駿佑らが出演する映画『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』より、シリーズお馴染みのコミカルな掛け合いに期待が高まるメイキング映像が到着した。今回公開されたメイキング映像は、松本さん演じる深山が史上最大の難事件として挑む、毒物ワイン殺人事件が起きた村でのシーン。木村ひさし監督と松本さんが、真剣な表情で念入りに打合せをする様子や、深山、穂乃果(杉咲さん)、藤野(マギー)が佐田(香川さん)とリモートで掛け合いをしているシーンが登場。事件調査のため、村へ行き、そこへ来られなかった佐田とリモートで繋ぐも、深山のいたずらで佐田とのやりとりを邪魔するという、コミカルなこのシーン。笑顔で何度もカメラに手をかざす松本さんに対して、香川さんが「本セリフまでいかないじゃん!」とツッコむと、現場が笑いに溢れ、撮影中のチームワークの良さが感じられる。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』メイキング映像また佐田側の撮影は、後日だったそうだが、現場へ行き撮影に付き合った香川さん。「最初から現場に行かないといけないと思っていました。リモート画面を使った佐田と深山のおなじみ感あるやりとりも、現場で一緒にリハーサルしたからこそ生まれたやりとりです」と撮影をふり返っている。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』は12月30日(木)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE 2021年12月30日より全国にて公開©2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2021年12月08日2016年、2018年に日曜劇場で放送された松本潤主演のドラマ「99.9-刑事専門弁護士-」の映画化『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』。この度、香川照之演じる斑目法律事務所の新所長・佐田篤弘の新場面写真がシネマカフェに到着した。個性豊かな弁護士たちが、99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンタテインメント「99.9-刑事専門弁護士-」シリーズ。映画では、15年前に起きた毒物ワイン殺人事件に関する依頼が舞い込んでくるところから展開する。今回到着した場面写真に写る佐田は、「勝たなければ意味がない」をモットーとし、事実の追求を優先する深山(松本さん)とぶつかりながらも共闘するキャラクター。写真では、押しかけたマスコミに囲まれながらも、堂々と対応する敏腕弁護士ぶりが感じられるカットや、今回の事件の鍵を握る人物、南雲エリ(蒔田彩珠)と背中越しに神妙な顔つきで語る姿が公開。謎の弁護士・南雲(西島秀俊)の娘であるエリとの関係性とは?史上最大の難事件へとどう繋がっていくのか?ますます公開が待ち遠しくなる場面写真となっている。また今回、ドラマから3年ぶりに佐田を演じることに「この役は松本さんとの関係性でできている。現場に行って松本さんと会話をすれば、それがそのまま佐田になるので、彼と築いてきたこの5年間が佐田を作っている」と松本さんへ全幅の信頼を寄せる香川さん。「佐田という箱に合わせて、僕自身が言いたいと思ったことを、言いたいと思った瞬間に言っている感覚。役を演じているという実感がない」と自分自身を投影しているキャラクターであると語っている。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』は12月30日(木)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE 2021年12月30日より全国にて公開©2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2021年12月07日12月5日に放送された日曜劇場『日本沈没-希望のひと-』(TBS系)第8話の視聴率が13.5%だったと、6日にビデオリサーチの調べで分かった。これで放送開始から8話連続で視聴率二桁超えを記録している。ヒット中の同作は主演を小栗旬(38)が務め、杏(35)や松山ケンイチ(36)も出演するなど豪華キャストが集結。なかでも日曜劇場に過去10回の出演経験がある香川照之(56)は、ひときわ目を引いているという。「香川さんはやはり目立っていますね。今作では関東沈没へ警鐘を鳴らす地震学者役。研究に熱中しすぎたため他人とコミュニケーションをとることが苦手で、おどおどと話す演技には視聴者から“いい味出している”と好評でした」いっぽうで、香川の髪型にも注目が集まっている。SNS上ではこのような声があがった。《なんかパーマヘアに眼鏡男子な香川照之がすごくイケメンに見えてきたんだけど酔ってるのかな?笑》《いや〜、香川照之さん、パーマは似合わない説?笑》《パーマが意外とお似合いです(∩´∀`∩)》これまでのイメージにない香川のパーマ。TBS公式YouTubeのインタビューで香川は、「日曜劇場に毎年のように出させていただいて、いつも同じ髪型しているので、髪型変えたいというのでアイロンでくるくるに巻いているんですけど」と明かしていた。現場での評判を映像制作関係者が語る。「スタッフや共演者たちから特に褒められるといったこともいじられることもありませんでしたね。香川さんほどのかたに、髪型を褒めるのも貶すのもむずかしいですよね。(笑)ご本人は気に入っている様子でしたよ。『このまま帰るから直さなくて大丈夫!』と、パーマを直さずに別の仕事に向かったり、帰宅したりすることもありました」ネット上では賛否両論のパーマだが、本人的には“はまり髪型”のようだーー。
2021年12月07日左から川島明、谷原章介、香川照之、安住紳一郎新型コロナ、衆院選、芸能ニュースに生活情報……。さまざまなジャンルの話題を扱う情報番組には、それぞれの「顔」ともいえるMCがいる。今年に入ってから、民放キー局では新たに3つの大型番組がスタート。さらに、『報道ステーション』(テレビ朝日系)には、元NHKの大越健介がメインキャスターに就任し、『あさイチ』(NHK)では3月にNHKを退局した近江友里恵アナに代わって鈴木奈穂子アナが司会に就任した。各局の大きな変革とともに現れた“新しい顔”たちの活躍ぶりを、テレビ業界に精通するコラムニストのペリー荻野さん、芸能レポーターの川内天子さん、漫画『だめんず・うぉ~か~』の作者でコメンテーターとしても活躍する倉田真由美さんの3人に、それぞれ10点満点の“通信簿”形式で論評してもらった。1人目は、3月にスタートした『めざまし8』(フジテレビ系)で総合司会を務める谷原章介。「スマートな司会ぶりは想像どおりでしたが、意外とご自身のことを発言しますよね。お子さんを持つ父親としての言葉には説得力があるし、プライベートなことも話してくれるのがいい。あとはエンタメの話題に触れるときに、俳優である谷原さんならではの経験、人脈を活かしたコメントがあるともっとよくなりますね」(ペリーさん)川内さんも、谷原が見せる“パパの顔”を高く評価。「お子さんが6人もいらっしゃいますから、パパとしての具体的な奮闘エピソードなどもぜひ聞いてみたいと思いますね。そういったコーナーができるといいなと思います」■主張しすぎて裏目に出る谷原爽やかに総合司会をこなす谷原だが、意外なところに弱点があった。「『王様のブランチ』や『アタック25』などでも司会を務めた経験があって、自分の思ったことを口にすることに慣れています。ただ、それが裏目に出て失言のように取り上げられ、注目を集めてしまうこともしばしば」(川内さん)倉田さんも、その点を懸念している。「MCが偏ったことを言うのは危険だし、言うならクレームなどを受け止める覚悟が必要。『めざまし8』には橋下徹さんや古市憲寿さんなどクセのあるコメンテーターが多いので、あまり主張が強くないほうが合うような気がします」(倉田さん)3人による採点の合計は24点。総合司会としてリスクは管理しつつ“俳優”や“父親”といった肩書の強みを伸ばせるかが鍵だ。2人目は、10月から始まった『THE TIME,』(TBS系)で月曜~木曜の司会を務める安住紳一郎アナ。「“しゃべりのプロ”だと思わされますね。決して安住さん自身がすごく面白いことを言うわけではないんだけど、ちょっとした言い回しなどにとても好感が持てて、耳ざわりがいいです」(倉田さん)しかし、番組にはそんなプロフェッショナルの安住を困惑させる存在がいる。「オリジナルキャラクターの『シマエナガちゃん』が出てきますが、かわいらしいキャラクターって、安住さんは苦手だと思うんです(笑)。それを朝から彼にぶつけて、困ったりする様子が見られるのが面白いです」(ペリーさん)隙が見えるところが番組の魅力にもなっているが、川内さんは少し物足りない様子。「安定感は抜群ですが、安住さんの“朝ならではのよさ”がいまひとつ見えてこないなと感じます。期待が高かったぶん、まだ少し消化不良な部分がありますね。朝の番組では短い時間で視聴者を惹きつける必要があります。もっと自分らしさを出していって“朝の安住さん”の魅力を見せてほしいなと思います」“安住らしさ”を出せるようペリーさんはこう提案する。「私見を話すコーナーができたら、より面白くなるんじゃないでしょうか。安住さんがどんなことに着目し、何を考えているのか知りたい人は多いはず。“あくまで私個人の考えですけど……”なんて前置きをしながら発信できるコーナーがあればなと」合計点数は23点。TBSのエースは期待されるぶん、求められるハードルも高い。■毎日は見たくない“香川劇場”この『THE TIME,』の“金曜司会”を務めるのが、俳優の香川照之。「印象に残っているのが、衆議院選挙前の放送。若者世代に向けて“選挙に行きましょう!”と投票の大切さを朗々と語ったんです。まるでドラマや映画の長ゼリフのシーンのようで、番組が伝えたいことを自分流に言い切るのはさすが。まさに“香川劇場”でした」(ペリーさん)アナウンサーにはまねできない説得力を持つ香川。ただ、朝の顔となると“金曜限定”でよかった部分も!?「面白いけどキャラクターがとても強いから、毎朝見たい顔ではないかも(笑)。1日だけポイントになる日があるのは、いいアクセントになりますよね」(倉田さん)“金曜の顔”を務める名優も、キャスターの仕事には戸惑うこともあったようで……。「初めのころは緊張していて“あの香川さんでも”と思いました。役者の仕事はセリフを覚えたり事前に準備ができるけど、ニュース番組は直前になって進行が変わったりするので準備のとおりにいきませんからね。でも、役者・香川照之ではない素の姿が、見ていてとても楽しいです。最近では強烈な演技が“もはや顔芸”とも言われていましたが、演技ではない素の表情、いわば“素の顔芸”が見られるのは番組の大きな魅力です」(川内さん)合計点は25点。歌舞伎、昆虫、ボクシングと新たな領域を見せ続ける千両役者から目が離せない。TBSで『THE TIME,』の後に続く『ラヴィット!』は、3月末から放送がスタート。MCは、お笑いコンビ・麒麟の川島明。「とても器用な人で、MCに選ばれたのも納得。ほかの番組とは違う路線でやっているのも、私は評価したいなと思います。ただ、芸人さんが多い番組を朝から見たいという人はまだ多くないから、その部分が視聴率の苦戦につながっているのかなと」(倉田さん)川内さんも、実力以外の部分での苦戦を憂慮する。「放送が始まったときはちょうどコロナの感染拡大が懸念されていて“日本でいちばん明るい朝番組”と言われてもピンとこなかった。コロナ禍がひと区切りついて視聴者側に余裕ができれば、優秀な司会ぶりが目に留まるのでは」MCの実力は確かだが、ペリーさんは今後の展開に課題があるという。「すでに関係性のできている芸人の方々とのやりとりは、場合によっては“内輪ウケ”のように見えてしまうことも。そこからどう違う側面や番組の目玉となる部分を作っていくか、というのは気になるところです。“朝の生放送”である価値を出せるようなコーナーができると、よりパワーアップすると思います」合計点は22点。抜群の司会力が徐々に注目を集めてきているが、番組と世間の温度差には要注意。■NHKから“鞍替え”した大越氏ここまで今年スタートした番組のMCの活躍を振り返ってきたが、5人目は老舗『報道ステーション』の新たな看板キャスター、大越健介。「番組側に迷いがあるのかなという感じ。試行錯誤の結果に起用されたんでしょうけど、どっしりと構えられる“重し”みたいな存在がほしかったのかと思います。ただ、それにしては意見の鋭さは感じられないし、どんな人なのか色が見えない」(倉田さん)どうやら方向性が定まっていないのは、番組だけではない様子。「共演の小木逸平アナとの役割の差別化がうまくできず、キャラクターが似てしまっています。メインキャスターとして突飛なことを言うわけにもいかないし、今はまだ番組内での立ち位置を探っているのではないかと。NHK時代は意見をはっきり言っていたし、もっと自分の色を出していいんじゃないかなと思います」(ペリーさん)川内さんは、もう1つの課題を指摘する。「知識の深さや人柄のよさは文句なしですが、MCとしての“華”に関しては、タレントの方たちにはどうしても負けてしまう。民放の番組でメインキャスターを務めるには、視聴者の目を惹きつける魅力が必要になってきますから、もう少し“民放仕様”にシフトチェンジしてみては」合計点は19点。NHK時代は国政に鋭く切り込んだ元政治記者も、民放では苦戦中。■有働由美子からの引き継ぎ最後は、3月から『あさイチ』で晴れやかな笑顔を見せている鈴木奈穂子アナ。「意外と庶民的なところがあって、視聴者と同じ目線に立てるのは強みです。出産や子育ても経験されていますから、博多華丸さん・大吉さんとは違った立場で話ができるのもいい点。『あさイチ』は有働由美子さんが“私も更年期です”と告白したくらい風通しのいい番組なので、その自然さを引き継いでいってほしいですね」(ペリーさん)川内さんも、彼女の親しみやすさに太鼓判を押す。「NHKのアナウンサーというと堅いイメージがありますが“めんどくさがり屋”という愛らしい一面も見せていて、ギャップのある言動から“となりのお姉さん”みたいな人柄のよさがうかがえますね」番組に合った自然体なスタイルが評価されるが、倉田さんは女性MCの難しさを説く。「MCの仕事は、女性の枠が少なくて難しいんです。思い返すと、有働由美子さんはかなり存在感がありました。番組の顔を務める人は、たとえ大したことを言わなかったとしても存在感だけは必要。もうちょっと前に出てほしいなと思いますね。NHKの朝番組ですから“自分の庭で好きなことやって何が悪い!”くらいの感じでどんどん主張していってほしいです」合計点は23点。タレントと違って視聴者との距離が近いのが大きな魅力で、まだまだ可能性を秘めた存在だ。今年就任した6人の「新しい顔」をジャッジしてきたが、番組の雰囲気や方向性はさまざま。それぞれの課題を乗り越え、より魅力的な番組へと進化させることができるか。
2021年11月19日松本潤、香川照之、杉咲花らが出演する痛快リーガル・エンタテインメント『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』より、西島秀俊演じる謎の弁護士が写る場面写真が到着した。本作では、弁護士・深山(松本さん)、佐田(香川さん)、穂乃果(杉咲さん)の元に、15年前に起きた毒物ワイン事件に関する依頼が舞い込んでくる。その事件に関わっているのが、西島さん演じる謎の弁護士・南雲とその娘エリ(蒔田彩珠)。深山たちは、事件を徹底的に調べていくが、巧妙に仕掛けられた罠によって、まさかの冤罪を生んでしまうことに。12月放送のSPドラマから登場し、映画では深山らと対峙する南雲。到着した場面写真は、彼の1ショットと、斑目法律事務所に訪れた南雲が、深山らと対峙するシーンだ。なぜ、南雲は斑目法律事務所へ来たのか?彼は深山を阻む敵なのか?さらに映画では、南雲の秘められた過去が明らかになる。また、松本さんと西島さんは、今作が初共演。松本さんは「西島さんが参加して下さったおかげで、この作品に深みが出たと思います。西島さんには本当に感謝しています」と言い、西島さんは「僕の撮影初日に、自身の撮影シーンがないにも関わらずロケ現場に松本さんが現れて、作品に対する愛情と作品のいちばん大事な部分を背負っていることを感じて、とても刺激的でした」とそれぞれコメントしている。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』は12月30日(木)より全国にて公開。「99.9-刑事専門弁護士- 完全新作SP新たな出会い篇~映画公開前夜祭~」は12月29日(水)21時~TBSにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE 2021年12月30日より全国にて公開©2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2021年11月16日香川照之『日曜劇場/日本沈没ー希望のひとー』(日曜午後9時)の勢いが止まらない。世帯視聴率は11月7日放送の第4話まで毎週15%以上の高水準。連動する個人全体視聴率も高く、同9%以上が続いている(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。主演を務めているのは厚生官僚・天海啓示役の小栗旬(38)。もっとも、やたら目立っているのが地震学者・田所雄介役の香川照之(55)だ。田所は関東沈没を真っ先に予言した人物である。田所は異端の学者という設定で、もじゃもじゃパーマをかけ、古めかしい丸めがねをかけている。話し方はおどろおどろしく、これまでの香川が演じてきた人物のキャラクターとはかなり異なる。「パーマを始め、田所のキャラクターはほとんど香川さん自身が考えたものです」(TBSドラマスタッフ)役づくりにここまで入れ込む役者も珍しい。香川が『日曜劇場』に思い入れを抱いているせいもあるのだろう。■10本以上の『日曜劇場』に出演香川は役者デビューから32年目になるが、『日曜劇場』への登場は『日本沈没』で11作目。もはや“ミスター日曜劇場”と呼んでもいい存在だ。出演作を簡単に振り返ってみたい。『新参者』(2010年)、『南極大陸』(2011年)、『半沢直樹』(2013年・2020年)、『ルーズヴェルト・ゲーム』(2014年)、『流星ワゴン』(2015年)、『99.9―刑事専門弁護士―』(2016年・2018年)、『小さな巨人』(2017年)、『集団左遷!!』(2019年)。どうして『日曜劇場』への出演が多いのか。調べて見ると、香川の母・浜 木綿子(86)と今もTBSの現役プロデューサーである石井ふく子さん(95)との関係が発端だった。「浜さんは石井ファミリーの一員で、数々のドラマに出ています。このため、香川さんが役者を志した際も石井さんに相談したんですよ。石井さんは面倒見のいい人なので“私に任せて”ということになったんです」(同・TBSドラマスタッフ)香川は石井さんのプロデュース作品でデビューすることに。故・大原麗子さんが主演した単発1時間作品『空き部屋』(1988年)である。「実はこの作品も『日曜劇場』なんですよ。香川さんの出演作は11本ということになっていますが、石井さんがプロデューサーで単発作品ばかりやっていた1993年までの旧『日曜劇場』時代の作品も加えると、出演作は16本あるんです」(同・TBSドラマスタッフ)香川にとって役者としての出生地は『日曜劇場』なのである。道理でなじんでいるわけだ。「1994年から連続ドラマになった新『日曜劇場』で、香川さんが初めて出演したのは『新参者』ですが、このプロデューサーは『半沢直樹』と一緒なんです。『新参者』で香川さんは律儀な生保会社社員を好演し、プロデューサーと気も合ったようなので、『半沢直樹』にも起用されたのでしょう」(同・TBSドラマスタッフ)■東大時代にはADのバイトも香川の演技の評価が高いのは知られている通りだが、明るくて周囲への気配りも忘れないからスタッフ受けもいいのだ。「『ルーズヴェルト・ゲーム』『流星ワゴン』などのプロデューサーも『半沢直樹』と一緒なんです。プロデューサーが演技力を買い、ウマも合う役者を続けて使うのは珍しいことではありません」(同・TBSドラマスタッフ)香川と『日曜劇場』の関わりはまだある。東京大学文学部の卒業を控え、役者になることを決心した時期、『日曜劇場』も撮っているTBS系列の緑山スタジオ(横浜市)でアシスタント・ディレクターのアルバイトをやっていたのだ。「アシスタント・ディレクターは制作現場の雑用係。縁故がないと出来ませんが、これも石井さんの肝煎りで決まりました」(同・TBSドラマスタッフ)もともとは浜が香川に「役者になるのなら、裏方さんの苦労を知ったほうがいい」と助言し、石井さんに仲介を頼んだ。これにより、香川はスタッフたちとも知り合いになった。その人柄から、アシスタント・ディレクターとしても評判は良かったようだ。こういった香川の軌跡を知ると、“ミスター日曜劇場”となったのもうなずける。『日曜劇場』はファミリー向けの作品が多く、それも香川の役者としての特性に合ったはずだ。ラブコメが多い放送枠だったら、事情は違っただろう。香川は10月からはTBSの情報番組『THE TIME,』(平日午前5時20分~同8時)のキャスターも務めている。毎週金曜日のみとはいえ、早朝から2時間40分の長丁場だ。売れっ子役者がやる例はあまりない。これも『日曜劇場』が関係するのだろうか。「いや、これは違います(笑)。9月末で終わった『ぴったんこカン・カン』の女性チーフ・プロデューサーを香川さんは大いに買い、信頼していた。だから、この番組には頻繁に出演していた。実は『THE TIME,』のチーフ・プロデューサーは同じ女性なんです。このため、『ぴったんこカン・カン』の司会だった安住紳一郎と常連ゲストの香川さんが、そろってキャスターになるという離れ業が実現しました」(同・TBSドラマスタッフ)新人クラスから大物まで、スタッフと付き合わない役者は少なくない。だが、香川は正反対。スタッフたちと積極的に接している。それが成功の一因に違いない。高堀冬彦(放送コラムニスト、ジャーナリスト)1964年、茨城県生まれ。スポーツニッポン新聞社文化部記者(放送担当)、「サンデー毎日」(毎日新聞出版社)編集次長などを経て2019年に独立
2021年11月14日長らく公開を延期していた『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』の新たな公開日が、来年3月4日(金)に決定。ゲスト声優として、香川照之と松岡茉優の参加も明らかになった。『映画ドラえもん』シリーズ41作目となる本作は、『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争』(‘85)のリメイク作品。新しい脚本と現在の技術を駆使した3DCGで描かれる宇宙船、日本を代表するCGプロダクション・白組協力のもと、アニメーションにVFXを取り入れた演出と、様々な面で進化を遂げ、再び大きな宇宙の小さな星を舞台に、ドラえもんたちが大冒険を繰り広げる。そして今回新たに出演が発表された香川さんが演じるのは、クーデターを起こし大統領の命を狙うピリカ星の独裁者・ギルモア。恐怖で人々を支配するギルモアが怒りをあらわにするシーンでは、迫力ある演技を披露している。「オファーのお話があったときは、二つ返事で『挑戦したいです!』とお戻しさせて頂き、一生懸命演じました!」と話す香川さんは、「今作の脚本を読んでみて、やはり『ドラえもん』はどこをとっても面白いなと感じました。ヒーロー感満載で、夢があって、友情の大切さを感じる作品になっていると思います。是非劇場で応援して頂ければと思います」とコメント。また松岡さんは、ピリカ星の大統領であるパピのお姉さん・ピイナを演じる。原作には登場していない、今作のオリジナルキャラクターとなっており、正義感が強く、命を狙われているパピを命からがら逃がすという役どころ。松岡さんは「子役時代には泣かなくてはいけない撮影でどうしても涙が出ない時、ドラえもんの数ある感動的なシーンを思い浮かべて涙を呼び込んでいたこともあります」とエピソードを明かし、「ドキドキハラハラの物語も勿論ですが、心に残る素敵な言葉が作中に沢山ちりばめられているので、温かい気持ちになってもらえると思います。私も勇気を貰いました。お子さんも勿論、大人の方も、映画館で待ってます!」とメッセージを寄せている。さらに、『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争』のリバイバル上映が決定。東京や北海道など、7都道府県9劇場にて上映予定だ。『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』は2022年3月4日(金)より全国東宝系にて公開。『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争』リバイバル上映は11月23日(火)~12月2日(木)7都道府県9劇場にて上映。(cinemacafe.net)■関連作品:映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021 2022年春、全国東宝系にて公開予定©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2021
2021年11月09日大島新監督作『香川1区』が12月24日に緊急公開されることが決定。合わせてビジュアルが公開された。本作は、2020年に公開された衆議院議員・小川淳也氏(50歳・当選5期)の初出馬からの17年間を追った『なぜ君は総理大臣になれないのか』の続編的位置付けの作品。全国最注目といわれる「香川1区」の選挙戦を与野党両陣営、各々の有権者の視点から描き出す。選挙区「香川1区」で小川の前に立ちはだかってきたのが、自民党の平井卓也議員(63歳・当選7期)。平井氏は3世議員で、地元でシェア6割を誇る四国新聞と西日本放送(日本テレビ系)のオーナー一族。現在も平井氏の弟が四国新聞社の社長を務め、母親が社主という地元では誰もが知る「香川のメディア王」である。一方の小川は、「地盤・看板・カバンなし」の「パーマ屋(美容室)のせがれ」。前回22017年の総選挙では“希望の党騒動”が勃発するも、両者の票差は2000票にまで縮まり(当確ラインは約8万票)、平井氏が辛勝。その後、小川は統計不正についての国会質疑で注目を集め、映画が話題になったこともあり、知名度は全国区に広がりつつあった。一方、平井氏は2020年9月に菅義偉政権が誕生すると、内閣の目玉である「デジタル改革担当大臣」に就任。保守地盤である香川の有権者にとって、「大臣」の名は絶大だ。もはや平井氏の地位は盤石、小川の苦戦は免れない…と思いきや、大臣として注目を浴びる平井氏はオリパラアプリに関する不適切発言などによって新聞や週刊誌のスクープの標的となっていく。そして公示直前、この激戦区に日本維新の会から町川順子氏が名乗りを上げた。香川1区はさらに混沌の渦に巻き込まれていく。公開されたビジュアルには、「2021年 総選挙。この戦いから、日本が見えてくる」のコピーが添えられた一枚となっている。●大島新監督コメント衆議院解散の直前から毎日色んなことがあり過ぎて、どう映画に取り込んだらいいか、頭を悩ませながら撮影を続けています。それまでに考えていた構成プランは吹っ飛びましたが、それもドキュメンタリーとしては望むところ。10月31日の投開票日まで、香川1区の闘いをしっかりと記録したいと思います。(2021年10月22日)『香川1区』12月24日(金)緊急公開
2021年10月23日個性豊かな弁護士たちが、99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいくリーガル・エンタテインメント『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』より、松本潤、香川照之、杉咲花の3人が初めて揃う撮影現場レポートが到着した。この日は、主人公・深山大翔を演じる松本さんにとって、撮影初日となり、TVドラマでもお馴染みの「斑目法律事務所」のシーン。あたりを見回して「懐かしい!」と言いながら、トレードマークの青いスーツ姿で登場、座長の明るい表情に、現場の士気も自然と上がっていったそう。また、松本さんと香川さん、そして新ヒロインの杉咲さんが初めて揃う重要な一日。本作で香川さんは、引き続き敏腕弁護士・佐田を、杉咲さんは新米弁護士・穂乃果を演じている。杉咲さんは、松本さんとは本作が初共演。香川さんとは親子役で過去に共演経験があり、今回は約6年ぶりの共演とあって、「成長したなぁ」と目を細める香川さんに、「またご一緒できるのがすごく嬉しい」と杉咲さん。早速、現場に馴染んでいる様子が見受けられた。まず、リハーサルが始まる。『99.9』の現場には毎回、台本以外に割本(監督がこれまでの撮影の状況やキャスト陣からの意見も参考にしつつ、カット割りや追加セリフを書き込んだ台本から、その日の撮影部分のみをコピーしてまとめた小冊子)が用意されている。そこからさらにキャスト陣がセリフを膨らませ、時にはアドリブを交えながら、テンポの良い掛け合いが繰り広げられていくのだ。「(役者に)いかに気持ちよく演じてもらうかが大事」という木村ひさし監督は、演出をつけつつ、キャスト陣の演技を楽しみ、アイディアもどんどん採用。適宜アレンジも加え柔軟にタクトを振りながら、世界観を作り出していく。そして迎えた本番では、どのテイクでも深山と佐田、そして穂乃果も加わった3人の息の合った掛け合いが、監督のカットの声がかかるまでどこまでも続く。テイクごとに少し芝居が違ったり、セリフの言い回しが違ったり、どれも面白いが、どのテイクのどの部分をどこまで使うのか、監督や編集スタッフの腕の見せどころとなる。撮影の合間には、松本さんがスタッフに声をかける姿も。ドラマからのスタッフはもちろん、新たに参加するスタッフの名前も全て把握済みの松本さん。「このチームで作品を作れることがすごく嬉しい」と語る頼れる座長のもと、一致団結したチームが極上のエンターテインメントを生み出す。併せて公開された場面写真では、そんな3人の斑目法律事務所でのシーンが写し出されている。なにやらもの言いたげに書類を佐田に見せる深山と、少し怪訝な顔の佐田、深山の様子をそっと伺う穂乃果と、3人の掛け合いに期待が膨らむショットだ。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』は12月30日(木)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE 2021年12月30日より全国にて公開©2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2021年10月19日松本潤主演の映画『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』(12月30日公開)の現場レポートと場面写真が19日に届いた。同作はTBSテレビで2016年、2018年に放送され人気を博した松本主演の連続ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』の映画化作。個性豊かな弁護士たちが、ぶつかり合いながらも99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンタテインメントで、松本演じる超型破りな弁護士・深山と、香川照之演じる敏腕弁護士・佐田の名コンビがスクリーンに登場し、新たなヒロインとして杉咲花扮する新米弁護士・河野穂乃果も加わる。公開された場面写真は、息の合った掛け合いを見せる松本×香川×杉咲3人の斑目法律事務所でのシーンをとらえたもの。もの言いたげに書類を所長の佐田に見せる深山と、その書類を見て少し怪訝な顔をしている佐田、深山の様子をそっと伺う穂乃果の様子が収められている。シリーズお馴染みの深山と佐田の掛け合いはもちろん、穂乃果が加わることでどのような化学反応が待ち受けるのか期待が高まる写真となっている。○撮影現場オフィシャルレポート今回解禁となった現場レポートは、主人公・深山大翔を演じる松本潤にとっては映画『99.9』の撮影初日となる、ドラマでもおなじみ「斑目法律事務所」のシーン。深山のトレードマークの青いスーツ姿で現れると、あたりを見回して「懐かしい!」と言いながら爽やかな笑顔を見せる。座長の 明るい表情に、現場の士気も自然と上がっていく。この日は松本と香川、そして新ヒロイン・河野穂乃果役の杉咲花が初めて揃う、重要な1日だ。本作で松本と初共演となる杉咲は、もともとドラマ『99.9』が好きで、現場に参加してみたいという思いがあったとか。香川とは親子役で過去に共演経験があり、今回は約6年ぶりの共演となる。 「成長したなぁ」と目を細める香川に、「またご一緒できるのがすごく嬉しい」と杉咲。「初めての現場に飛び込む際に、香川さんがいらっしゃることで、ものすごく安心感がありました」と言うように、早速現場に馴染んでいる様子だ。まずはこの日の撮影シーンのリハーサルが始まる。『99.9』の現場には毎回、台本以外に“割本”が用意されている。これは、監督がこれまでの撮影の状況やキャスト陣からの意見も参考にしつつ、カット割りや追加セリフを書き込んだ台本から、その日の撮影部分のみをコピーしてまとめた小冊子。撮影前に用意された台本から登場人物のやりとりが増えていたり、小ネタやギャグ、ストーリーをより伝わりやすくするためのセリフなどが加わっている。そこからさらにキャスト陣がセリフを膨らませ、時にはアドリブを交えながら、生き生きとテンポの良い掛け合いを繰り広げていく。「(役者にいかに気持ちよく演じてもらうかが大事」という木村監督は演出をつけつつ、キャスト陣の演技を楽しみ、アイディアもどんどん採用。適宜アレンジも加えたりと柔軟にタクトを振りながら、あの『99.9』の世界観を作り出していく。ほどよい緊張感の中、迎えた本番では、どのテイクでも深山と佐田、そして穂乃果も加わった3人の息の合った掛け合いが、監督のカットの声がかかるまでどこまでも続く。テイクごとに少し芝居が違ったり、セリフの言い回しが違ったりするが、どれも勢いがあり面白い。どのテイクのどの部分をどこまで使うのか、監督や編集スタッフの腕の見せ所となるが、木村監督は「うまくつながるか不安はありますけど(笑)。でもいつもなんとかなっているから」と演技に制限をかけたりはしない。アイディアやアドリブが存分に活かされる現場で、当然のごとく役者陣のモチベーションも高い。撮影の合間には松本がスタッフに声をかける姿も。松本はドラマからのスタッフはもちろん、新たに参加するスタッフの名前もすべて把握済み。作品に関わっている人たちを、スタッフ・キャストの枠を超えて、チーム『99.9』のメンバーとして大切に思っているのだろう。「このチームで作品を作れることがすごく嬉しい」と語る頼れる座長のもと、一致団結したチームが生み出す極上のエンターテインメント『99.9』。スクリーンでぜひ目撃してほしい。(C)2021『99.9-THE MOVIE』製作委員会
2021年10月19日12月30日(木)に公開される『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』より、松本潤、香川照之、杉咲花が初めて揃った撮影の現場レポートが到着。合わせて、新場面写真が公開された。本作は個性豊かな弁護士たちが、99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンタテインメント。TBSテレビで2016年、2018年に日曜劇場で放送され、熱烈な支持を集めた松本潤主演のドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』がついにスクリーンに登場する。日本の刑事事件における裁判有罪率は99.9%。それは日本の司法制度の高い信頼性の証明ともいえる一方、一旦起訴されると検察の考えたストーリーが正しいと鵜呑みにされがち、という大きな落とし穴が。しかし、たとえ99.9%有罪が確定している事件でも、残りの0.1%が確定しない限り、それは本当の意味で“事実“にたどり着いたことにはならない。本作は、その最後の「0.1%」まで諦めず、事実を追求する弁護士たちの姿を描いた物語だ。映画では、超型破りな弁護士・深山(松本潤)、敏腕弁護士・佐田(香川照之)、新ヒロインの新米弁護士・穂乃果(杉咲花)の元に15年前に起きた毒物ワイン事件に関する依頼が舞い込んでくる。その事件には、謎の弁護士・南雲(西島秀俊)とその娘エリ(蒔田彩珠)が関わっていた。深山たちは、事件が起きた村で出会った青年・守(道枝駿佑)の協力を得ながら、事件を徹底的に調べていくことに。しかし、巧妙に仕掛けられた罠によって、事実を追求してきたはずの深山が、まさかの冤罪を生んでしまうことに!? 最大のピンチに見舞われながらも、果たして深山たちは0.1%の事実にたどり着くことができるのか。今回到着した現場レポートは、主人公・深山大翔を演じる松本潤にとっては映画『99.9』の撮影初日となる、ドラマでもおなじみ「斑目法律事務所」のシーン。深山のトレードマークの青いスーツ姿で現れると、あたりを見回して「懐かしい!」と言いながら爽やかな笑顔を見せる。座長の明るい表情に、現場の士気も自然と上がっていく。この日は松本と香川、そして新ヒロイン・河野穂乃果役の杉咲花が初めて揃う、重要な一日だ。本作で松本と初共演となる杉咲は、もともとドラマ『99.9』が好きで、現場に参加してみたいという思いがあったとか。香川とは親子役で過去に共演経験があり、今回は約6年ぶりの共演となる。「成長したなぁ」と目を細める香川に、「またご一緒できるのがすごく嬉しい」と杉咲。「初めての現場に飛び込む際に、香川さんがいらっしゃることで、ものすごく安心感がありました」と言うように、早速現場に馴染んでいる様子だ。まずはこの日の撮影シーンのリハーサルが始まる。『99.9』の現場には毎回、台本以外に “割本”が用意されている。これは、監督がこれまでの撮影の状況やキャスト陣からの意見も参考にしつつ、カット割りや追加セリフを書き込んだ台本から、その日の撮影部分のみをコピーしてまとめた小冊子。撮影前に用意された台本から登場人物のやりとりが増えていたり、小ネタやギャグ、ストーリーをより伝わりやすくするためのセリフなどが加わっている。そこからさらにキャスト陣がセリフを膨らませ、時にはアドリブを交えながら、生き生きとテンポの良い掛け合いを繰り広げていく。「(役者に)いかに気持ちよく演じてもらうかが大事」という木村監督は演出をつけつつ、キャスト陣の演技を楽しみ、アイディアもどんどん採用。適宜アレンジも加えたりと柔軟にタクトを振りながら、あの『99.9』の世界観を作り出していく。ほどよい緊張感の中、迎えた本番では、どのテイクでも深山と佐田、そして穂乃果も加わった3人の息の合った掛け合いが、監督のカットの声がかかるまでどこまでも続く。テイクごとに少し芝居が違ったり、セリフの言い回しが違ったりするが、どれも勢いがあり面白い。どのテイクのどの部分をどこまで使うのか、監督や編集スタッフの腕の見せ所となるが、木村監督は「うまくつながるか不安はありますけど(笑)。でもいつもなんとかなっているから」と演技に制限をかけたりはしない。アイディアやアドリブが存分に活かされる現場で、当然のごとく役者陣のモチベーションも高い。撮影の合間には松本がスタッフに声をかける姿も。松本はドラマからのスタッフはもちろん、新たに参加するスタッフの名前もすべて把握済み。作品に関わっている人たちを、スタッフ・キャストの枠を超えて、チーム『99.9』のメンバーとして大切に思っているのだろう。「このチームで作品を作れることがすごく嬉しい」と語る頼れる座長のもと、一致団結したチームが生み出す極上のエンターテインメント『99.9』。スクリーンでぜひ目撃してほしい。さらに今回公開された場面写真は、そんな息の合った掛け合いを見せる松本×香川×杉咲3人の斑目法律事務所でのシーン。なにやらもの言いたげに書類を所長の佐田に見せる深山と、その書類を見て少し怪訝な顔をしている佐田、深山の様子をそっと伺う穂乃果の様子が収められている。『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』12月30日(木)より公開
2021年10月19日日本新記録も出たことのある有名大会香川県丸亀市で行われる日本最高峰のハーフマラソン「香川丸亀国際ハーフマラソン」は、2022年2月6日(日)に開催します。昨年予定されていた第75回大会は延期となりましたが、毎年2月の第1日曜日に開催される伝統と歴史のある陸上競技大会です。同大会は、選ばれた国内外のトップランナーのみが参加するイベントではなく、一般ランナーも参加することができるので、トップランナーと一緒に走ることができます(参加資格有り)。開催概要について種目は、ハーフマラソン(公認コース)で、男女別陸連登録者18歳以上(A、B、C)、男女別一般18歳以上(B、C)のクラスに分かれ、時間差でスタートします。参加費は、一般10,000円、高校3,000円、参加賞は、Tシャツです。制限時間は3時間と長めなので、初心者でも気軽に参加でできます。沿道から多くの応援がありコースは、会場のPikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)をスタートし、丸亀とその周辺の市街地を駆け抜ける平坦な折り返し、スタート地点がゴールとなります。同大会は、日本記録やアジア記録も出たことのある「超高速コース」と呼ばれており、記録を狙いたいランナーには自己ベストの更新も夢ではありません。(画像は大会公式サイトより)【参考】※大会公式サイト
2021年10月15日香川照之「来てほしいような、来てほしくないような金曜日がやってまいりました!」10月8日、緊張ぎみにこう語ったのは香川照之。今月1日からTBS系で始まった朝の新情報番組『THE TIME,』でメインMCを務めている。「この番組は月曜日から木曜日はTBSアナウンサーの安住紳一郎さん、金曜日は香川さんがMCを務めています。初日は金曜日でしたが2人での出演だったので、香川さんが1人で番組を回すのは、実質8日からとなりました」(スポーツ紙記者)前日には千葉県北西部を震源にした震度5強の地震が起きるなど、ただならぬ空気が漂っていたが……。「香川さんは地震に関して、視聴者の安否を気遣うコメントを。また、中継先の女性アナウンサーが、鍾乳洞内の水たまりにあごまで沈んでしまうというハプニングが起きてしまったのですが、彼女に対して“言葉が出ない身体の張り方、ありがとうございます”と柔軟な対応をしていました」(同・スポーツ紙記者)番組終了間際には、休みだった安住アナがスタジオに駆けつけて進行を見守っていたことが明かされるなど、終始和やかムード。無事、2時間40分のオンエアを終えたが、余韻に浸っている時間はなさそうだ。「初日の6時から7時台の世帯視聴率は5・8%、1週間の平均はおよそ4・6%とまずまずな滑り出し。同じ時間帯に放送されているテレビ朝日系の『グッド!モーニング』やフジテレビ系の『めざましテレビ』は7%を超える日もありますからね。この数字を見た香川さんは、他局に負けないようにスタッフと綿密な打ち合わせを繰り返すなど、燃えているようです」(TBS関係者)■年末までスケジュールがぎっしり勇み立つ香川だが、周囲からはこんな声も聞こえてくる。「この先も仕事のスケジュールがパンパン。10日から始まった日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』はすでに撮影が終わっていますが、11月からはスペシャルドラマの撮影が控えています」(制作会社関係者)年末にかけては、さらに忙しくなるようだ。「12月1日から26日まで歌舞伎役者・市川中車として『十二月大歌舞伎』に出演が決定。さらに12月30日公開予定の劇場版『99・9-刑事専門弁護士-』の宣伝活動も始まります。これに毎週の『THE TIME,』の生放送も入れたら、休むヒマなんてないと思いますよ」(同・制作会社関係者)この状況に、スタッフたちも恐れをなしている。「こんなに予定が重なっているのに『THE TIME,』のMC業もいっさい手を抜きませんからね。頼もしい反面、いつか過労で倒れたりしないか……。みんな心配しています」(同・制作会社関係者)早くも浮上した“密スケ”問題。あと5年で還暦を迎える香川だが、仕事をセーブする日はまだまだ先のようだ。
2021年10月15日Twitterやブログでドラマの感想をつづり人気を博している、あずきごはん(@komadorama)さんによる、新連載。TBSで始まった2021年秋の新ドラマの見どころを、あずきごはんさん独自の視点でご紹介します。小松左京原作の小説『日本沈没』が、2021年秋にTBSでドラマ化という情報を初めて聞いた時の率直な感想は「何で今?」だった。『日本沈没』は1973年刊行のSF小説。今作『日本沈没 希望の人』は五度目の映像化にあたる。原作や過去の映像作品を知っている人も多いだろうが、私は今作で初めて『日本沈没』に触れた。そして、今だからこそ放送する意味のある作品だと感じた。TBS新ドラマ『日本沈没 希望の人』序盤から重々しい雰囲気2023年、日本政府は地球物理学の権威・世良徹教授(國村隼)と協力して、環境に関する大規模な施策に取り組んでいた。更に各省庁の若手官僚が集まる『日本未来推進会議』が発足。環境省の天海啓司(小栗旬)もその一員となった。目標に向けて一丸となる中、官僚達はネット上で話題の『関東沈没説』に悩まされていた。天海は事態収束のため、説の提唱者である田所雄介博士(香川照之)の元へ向かう。そして博士から「伊豆沖で起こる地震によって日之島が水没し、それが関東沈没の前兆になる」という旨の『予言』を聞かされる。序盤から緊張感のある展開だが、嫌な重みは感じない。その理由の1つが、登場人物の名前や所属を大きな文字で打ち出して視聴者を盛り上げる『シン・ゴジラ風の演出』だと思われる。また、香川照之演じる田所博士の絶妙な存在感も話題となり、視聴者の関心を集めた。その後、予言を聞いた天海は強引なやり口で関東沈没説を潰しにかかる。まず、説を立証するためと伝えて田所博士を会議に呼び出すのだ。しかし、それは博士を失脚させるための罠。記者の椎名実梨(杏)から田所博士に環境詐欺ビジネスへの関与の疑いがあることを聞いた天海は、その証拠に『見える』ような資料を収集し、田所博士を追い込んでいく。過剰なほどの強引さを持つ天海を嫌いになれないのは、小栗旬の強い意志を携えた瞳と、相手を引き込むような語り口の賜物だ。この時点で天海から出世欲以外の何かを感じ取った視聴者も多いのではないかと思う。天海の行動によって関東沈没説が封じられるのかと思いきや、ある2つの出来事が事態を変化させる。事態を変化させた2つの出来事とは…1つ目は、伊豆半島沖を震源とする地震の発生。ここで天海と視聴者は田所博士の予言を思い出す。この場面で気になるのは、田所博士以外の登場人物が地震から身を守る行動を取らなかったことだ。大規模な施策を行ったことで、自然はある程度管理できるという驕(おご)りが生まれ、防災意識が薄れたのではないか…。そう思うと他人事とは思えない恐ろしさを感じた。2つ目は天海の趣味であるスキューバダイビング中に起こった現象。海底に不審な裂け目を見つけた天海。そこに近づいた瞬間、水の流れが急激に変化。裂け目の中に吸い込まれそうになった天海は「関東沈没説の真実を知りたい」という想いを抱く。海のシーンの撮影はほぼすべてプールで行われたそうだが、そう思わせないリアルな怖さを感じた。その怖さが、天海の思考の転換に説得力を持たせているのである。その後、天海は椎名と取引し、ある記事を書かせる。その結果、政府は再び関東沈没説と向き合うことを余儀なくされる。頭を抱える官僚達に天海は、田所博士と世良教授を伴った海底調査で、すべてを明らかにすることを提案。そして調査中、田所博士が関東沈没の原因となり得る痕跡が見えたと主張する。しかし乗組員の1人が突如体調不良におちいり、そのことを追求できぬまま調査は中断された。地上に戻った天海は、世良教授から「関東沈没などあり得ない」という見解を述べられる。戸惑う天海だったが、世良教授の語り口と圧にのまれて反論の機会を失ってしまう。この場面は國村隼の『説得力と圧力』の演技によって、自分の主張を強引に通してきた天海が初めて黙らされる様が、強く印象付けられている。2021年に『日本沈没』をドラマ化した意味そして舞台は移り、調査の結果報告の場。何の痕跡も映っていない海底映像を見て抗議する田所博士と、関東沈没説の取り下げを訴える官僚達…そして天海は葛藤の末、口を開く。この場面の天海の語りにはこれまでのような『過剰な強引さ』はない。真実を明らかにしようという彼の訴えは、多くの視聴者の心を動かしたことだろう。そんな最中、会議室に「日之島が沈没した」という一報が入る。田所博士の予言が当たったのだ。じゃあ関東はどうなるのか…視聴者が不安になったところで第1話は終了となった。人々の不安を煽る噂は社会を混乱させる。コロナ禍でそのことを身をもって感じた人も多い。だからこそ、関東沈没説を潰そうとする官僚達の判断も理解できる。それが今作のポイントであり、2021年に『日本沈没』をやった理由の1つではないだろうか。しかし、「真実に目を向けることが日本の未来に繋がる」という天海の主張もまた、今の日本に必要なもののように感じる。本当に関東は沈むのか。他の地域はどうなるのか。そして政府や国民はどのように立ち向かっていくのか。ドラマの今後の展開を見つめていきたい。日本沈没 希望の人/TBS系で毎週日曜・夜9時~放送[文・構成/grape編集部]
2021年10月14日