犬を飼っている家なら「朝起きた時に、愛犬が自分のベッドで寝ていた」ということは、珍しくないでしょう。アメリカのジョージア州で3匹の犬と暮らす、ジュリー・ジョンソンさんの家でも、犬たちが彼女のベッドにもぐりこんでくることは日常的にあります。隣に寝ていた犬を見てびっくり!ある日の夜中、ジュリーさんがふと目を覚ますと、彼女のベッドに犬が寝ていました。その時、部屋の中は真っ暗。彼女は、特に気にせずに再び眠りに入ります。そして朝になり、外が明るくなってきた頃、目覚めたジュリーさんはあることに気付きます。彼女の隣で気持ちよさそうに寝ていたのは、知らない犬だったのです!ウェブメディア『The Dodo』によると、ジュリーさんと夫は、初めはその犬を見てびっくりしたそう。しかし、犬がリラックスしていて、人懐っこかったので、彼女はそのまま犬に寄り添ってハグをしてあげました。前日の夜、強い嵐がこの地域を通過していたため、犬は避難場所を探していたのでしょう。ジュリーさんたちは、裏口のドアをうっかり閉め忘れていたそうで、犬はそこから家の中に入ってきたようです。彼女はその犬の写真を撮り「知らない犬と添い寝をしていました。この子はあなたの犬ですか?」とSNSに投稿。するとまもなく、飼い主が見つかったのです!犬の名前はナラ。ジュリーさんの家から3kmほど離れた場所で、前日の散歩中に迷子になったのだとか。その日のうちに飼い主が迎えに来て、ナラは無事に家に帰ることができました。ユーモアあふれるジュリーさんの投稿には、多くの人が大笑い!そして、ナラと飼い主が再会できたことに、たくさんの喜びの声が寄せられました。この出来事をきっかけに、ジュリーさんとナラの飼い主さんたちは友達になり、4匹の犬たちもすっかり仲よくなったのだそう。ナラの飼い主さんは初め「ジュリーさんが怒っているのではないか」と心配していました。ところが、彼女は怒るどころか「ナラのおかげで新しい友情が生まれたことに感謝している」といいます。ジュリーさんが体験した、このハプニングは、人間と犬にとって最高の結末になったようです![文・構成/grape編集部]
2022年05月20日北欧の家具メーカー『IKEA』(以下、イケア)。さまざまな種類の家具や、オシャレな雑貨を販売していますが、実はレストランがあるのを知っていますか。これまでイケアに行ったことがなかった筆者。イケアにレストランがあることを知って、家具を買うよりも先に…レストランに足を運んでみることにしました!イケアレストランでの注文方法は?今回訪れたのは、神奈川県横浜市にある『IKEA港北』です。2階にある、レストラン&カフェに早速向かいます。店内は、とても広々としていました。カウンター席もあり、1人で来店した人も気兼ねなくレストランを利用できそうです。イケアの家具をたくさん見て疲れた後に、ゆっくりカフェで休憩するのにもいいかもしれません!料理はカートに乗せて運ぶようです。なんだか、これだけでワクワクします。新型コロナウイルス感染症対策として、ビニール手袋が置いてありました。手に装着して、早速気になる料理をトレイに乗せていきますよ!イケアレストランのデザートやサラダなどは、ラップがかかった状態でこのように陳列されています。どれもおいしそうで、全部取りたくなってしまいますね。メインの料理は、マイクに向かってスタッフさんに注文する形です。料理を受け取ったらトレイの上に乗せていきます。食べたいものが多すぎて、乗せるところが…なんてことのないようにしてくださいね!すべてカートに乗せたら、そのまま会計です。レジでカートから料理を下ろさずに会計ができるのは、とても楽でした。イケアレストランは、料理を食べ終わった後、カートで返却口に向かい、そのままトレイごとベルトコンベヤーで流して返却します。イケアストランのメニューおすすめは?イケアの商品はすべて税込み表記。会計の計算も楽なのが嬉しいです!早速「食べたい」と思った料理を手に取っていきます。ミートボールスウェーデン風(12個)799円「イケアといえばミートボール」と思う人もいるかもしれません。もちろんレストランにもありますよ!ミートボールはスウェーデン料理の1つ。ベリーのジャムをつけて食べると、いつもとはちょっと違った風味を味わうことができます。また、マッシュポテトと食べるのもおすすめ!2種類の味わい方ができるメニューです。もちろんそのまま食べても、塩コショウが効いていておいしいですよ!8個入りのレギュラーサイズは599円。12個入りのラージサイズは799円。それぞれカロリーは、547キロカロリーと746キロカロリーです。サーモンマリネ399円イケアの人気商品『サーモンマリネ』。肉厚で脂も乗っている、サーモン好きにはたまらない一品!特製のソースにつけて食べるのがスウェーデン流だそうです。塩味が効いていますが、塩辛さはなくちょうどよい味付けになっています。フィレローストビーフ1090円『IKEA港北』では1番の売れ筋商品なのだとか!店員さんもおすすめ料理だといいます。分厚いのに歯切れがよく、ソースとの相性もバッチリ!ニュージーランドで育った放牧牛のフィレ肉を低温・真空調理して柔らかくしているそうです。店内にいる多くのお客さんが注文していました。西洋ワサビのソースと一緒に食べれば、さっぱりとした味わいを楽しめるでしょう。コストパフォーマンスがよく、人気の理由も分かる満足度の高い料理でした!スコーゲンとマッシュポテトのサラダ359円程よい塩味が効いているマッシュポテト。イケアレストランのほかの料理に添えられているマッシュポテトと同じです。サラダを食べたい健康志向な人にはいいかもしれません!小エビとゆで卵のサラダ249円こちらも、サラダを食べたい人におすすめの料理!小エビとゆで卵がたくさん入っていて、コストパフォーマンスが高い印象でした。シャキシャキな野菜をおいしく食べられ、バランスのいい食事をとれそうです。フライドポテト(L)290円スモールは140円、レギュラーは220円のポテト。複数人で行く場合は、シェアするために大きいサイズを買ってもいいかもしれません!ケチャップ、マスタードソースはセルフサービスです。さまざまな味わいを試せますよ。シナモンロール100円スウェーデンでは、コーヒーブレイクが1日の中でもとても大切な時間なのだとか。コーヒーと一緒に小さいケーキなどを食べるのが伝統的なスタイルだといいます。このシナモンロールは、そんなコーヒーブレイクにもピッタリ。ザラメがおいしいシナモンロールは、「甘いのが苦手…」という人でも食べやすい、程よい甘さでした!ベリーチーズケーキ399円クリームチーズにブルーベリーやラズベリー、そしてサクサクとしたクッキーのような食感のクランブルがトッピングされているチーズケーキ。ベリーの甘酸っぱさがチーズの風味に合います!果肉もしっかりと入っていました。アーモンドダイムケーキ359円チョコクランチのような食感のチョコレートケーキ。サクサクのアーモンドキャラメルをミルクチョコレートでコーティングしています。キャラメルはサクサク、アーモンドケーキはホロホロした食感が楽しめました。チョコレートでコーティングされてるため、パサパサ感はなくおいしくいただけます。ストロベリーオーツミルク100円オーツ麦からできた食物性ミルクで作った、いちごミルク。オーツミルクには、食物繊維がたっぷりつまっています。ドリンクバーもいいですが、食物繊維もとれるいちごミルクを飲んで食事をするのもおすすめですよ!イケアレストランの期間限定メニューを食べてみたイケアレストランには、季節限定のメニューや期間限定のメニューがあります。その時にしか味わえないものもあるので、情報をチェックしてから行ってみてくださいね!肉じゃない牛カレー799円なんと、肉を使っていないカレー。野菜や豆からできており、環境にも身体にも優しいそうです。こちらは、2021年7月11日までの限定メニューです。※シティショップ『IKEA原宿』、『IKEA渋谷』、『IKEA新宿』での販売はありません。辛い物が苦手な筆者でも、食べることができました。ニンジンやブロッコリーなど、野菜が大きくゴロゴロと入っているため、食感も楽しめます!カレーと混ぜて食べると、肉ではないという違和感はまったくありません。肉の代替品だけを食べると大豆の味が少ししました!気になった人はぜひ、この不思議な味わいを試してみてくださいね。オーツミルクのパンナコッタ399円こちらも、同年7月11日までの限定メニュー!※シティショップ『IKEA原宿』、『IKEA渋谷』、『IKEA新宿』での販売はありません。オーツミルクを使用したパンナコッタです。たっぷりのマンゴーソースがかかっていて、デザートにピッタリですよ。わらび餅249円こちらは、同年6月27日まで行っている抹茶スイーツフェアのメニュー。※『IKEA新宿』での実施はありません。しっかり抹茶の味がして、甘いホットドリンクや、渋めのお茶とも相性がよさそうでした!写真の通り、食感はもちもち。抹茶好きな人はぜひ食べてほしいメニューです。ドリンクバーが『IKEA Family』でお得に『IKEA Family』とは、イケアの無料のメンバーシップクラブ。登録や年会費は無料で、アプリを入れて登録をすればすぐに使えます!メンバーになると、イケアの商品を特別価格で購入できたり、クーポンがもらえたり、お得がたくさんあるサービス。『IKEA Family』はレストランでも、とてもお得になります。ドリンクバー100円(Family価格で無料)イケアレストランのドリンクバーは、100円(キッズは50円)で飲み放題という嬉しい価格。さらに、『IKEA Family』ならある一定の時間は無料でドリンクバーを利用できるのです!時間帯は各店舗によって異なりますが、『IKEA港北』の場合、イケアレストラン開店から1時間は無料でドリンクバーを利用できるとのこと。時間帯は必ず、利用する店舗のウェブサイトをご確認ください。ドリンクバーは、まず会計の前にカップを取ってから利用します。ドリンクの種類も豊富です。何種類かのドリンクを混ぜて、自分だけのオリジナルドリンクを作ることも推奨されていました。おかわり自由のドリンクはもちろん、コーヒーなどホッと落ち着けるような飲み物もあります。タイミングに合わせてさまざまなドリンクを味わえるのは嬉しいですね。ビヨーン君のランチ599円(Family価格で499円)こちらは、12歳以下の子供が対象のメニュー。今回は特別に、提供してもらいました。カレー、ミートボール、サーモン、ポテトがワンプレートになっており、ライスはクマの形になっています。さらに、おまけがついており、この日は4種類のぬいぐるみから1つ選ぶことができました。ランチの見た目もかわいく、おまけまでもらえるなんて…子供が喜ぶ姿が目に浮かびます!無料サービスがすごすぎるさらに、イケアには小さな子供を連れたファミリーにも嬉しいサービスが!まだ、『ビヨーン君のランチ』を食べられない小さな子供は、なんと無料でベビーフードがもらえます。店員に声をかけてみてください。2種類から選ぶことができ、皿やスプーン、エプロンまで用意してくれます。ほかにも、電子レンジが用意されていたり、ベビーチェアも貸し出されていたりと嬉しいことばかり。また、無料Wi-Fiも完備されていて、大人も子供も嬉しいサービスが充実しています。IKEAオンラインストアでも買えるイケアレストランで「おいしい」と思ったメニューは、そのまま買い物ができるのも嬉しいポイント!家でもイケアレストランの味を再現できますよ。シナモンロール550円サーモンマリネ799円ミートボール799円また、家に帰ってから「あの味を…」と思い出したら、IKEAオンラインストアでも購入することができます。お腹をいっぱいにした後に家具や雑貨を見るのもいいですし、歩いて疲れた後にお腹を空かせて料理を食べるのもいいでしょう。イケアレストランで、おいしい食を味わってみてはいかがですか。【お問合せ先】イケア・ジャパン カスタマーサポートセンター Tel 0570-01-3900IKEAオンラインストア【公式】[文・構成/grape編集部]
2021年06月14日2020年9月、オーストラリアに住むジュリエットさんは、いつものように愛犬のペギーと散歩に出かけました。そこでペギーが、倒れている小さなカササギを見つけたのです。海外メディア『Metro』によると、カササギはケガをして動けない状態で、ペギーはそんな鳥を心配そうに見ていたといいます。「このカササギを放ってはおけない」と思ったジュリエットさんは、カササギを家に連れて帰ります。そして野生動物の専門家にアドバイスをもらい、自宅でカササギを看病することにしました。 この投稿をInstagramで見る Interspecies friendship(@peggyandmolly)がシェアした投稿 カササギを怖がっていた犬が…?モリーと名付けられたカササギは、予想以上に回復が早く、保護してから1週間後にはすっかり元気になったのだとか。もともとペギーはカササギを怖がっていたため、モリーのことも最初は避けていたのだそう。ところが一緒に暮らすうちに、ペギーとモリーは少しずつ距離を縮めていき、気付いたら大の仲よしになっていました。 この投稿をInstagramで見る Interspecies friendship(@peggyandmolly)がシェアした投稿 ペギーとモリーは毎日一緒に遊んでいます。ボールを取り合ったり、くっついて昼寝をしたり、縁側で並んで日向ぼっこをするのも大好きです。そんな日々を過ごすうちに、驚くべきことが起こります。なんとペギーの体から母乳が出ていたのです。ジュリエットさんがペギーを動物病院に連れて行くと、ペギーは妊娠していませんでした。ぺギーがモリーのことを自分の赤ちゃんのように思っているので、母乳が出始めたようです。 この投稿をInstagramで見る Interspecies friendship(@peggyandmolly)がシェアした投稿 ジュリエットさんはモリーが自然に帰りたくなったらいつでも飛び立てるように、常に窓やドアを開けたままにしているのだそう。またモリーが野生でも生きていけるように、エサとなる虫の捕り方も教えたのだとか。しかし、モリーはどうやら「自分は犬で、ペギーが母親だと思っているようだ」といいます。 この投稿をInstagramで見る Interspecies friendship(@peggyandmolly)がシェアした投稿 ペギーとモリーのInstagramのフォロワーは1万4千人を超え、「なんて美しい友情だ」「この子たちは、愛に見た目やサイズは関係ないと教えてくれる」「見ているだけで幸せになるよ」などの声が寄せられています。犬と鳥という、まったく違う種類の生き物なのに、完璧に心が通じ合っているように見えるペギーとモリー。彼女たちがどんな会話をしているのか、聞いてみたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月10日3月5日前後をさす、二十四節気の1つ『啓蟄(けいちつ)』。啓蟄は、寒さがゆるみ虫たちが土の中から出てくる季節という意味があり、春の季語でもあります。北海道に春が訪れると、出てくるのは?北海道教育大学岩見沢校(@HUE_iwaPR)がTwitterへ投稿した、大学内で撮影された1枚が話題です。投稿されたのは、啓蟄である2021年3月5日。雪深い北海道岩見沢市にある北海道教育大学では、春の訪れとともに顔を出すのは虫だけではないようで…。本日3月5日は啓蟄。雪深い岩見沢では虫たちにつられて自動販売機も顔を出したようです。 #啓蟄 pic.twitter.com/Qg4hUGy70f — 北海道教育大学岩見沢校 (@HUE_iwaPR) March 5, 2021 自動販売機にも、春が来てるッ!なんと自動販売機(以下、自販機)が、雪解けとともに顔を出すそうです。自販機の上にも雪が積もっているのを見ると、おそらく数日前までは全体が雪に覆われていたのでしょう。雪から上の部分だけが出ている様子は、「やっと春が来た…」といっているようで、愛着が湧いてしまいますね。投稿はまたたく間に拡散され、北海道での光景に驚きの声が寄せられました。・北海道すごい…!寒さに耐えている姿が、応援したくなる。・啓蟄がすぎると、自動販売機も動き出すのか…。・ボタンもちゃんと光っていて、壊れてないのがすごい!担当者さんによると、「本校の自販機に、多数のご心配と励ましの声をいただいておりますが、毎年これに近い状況で頑張ってきたので、今回も大丈夫ではないかなと思います」とのこと。厳しい寒さに耐え春を迎えようとする自販機の姿に、元気をもらえますね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月09日愛する人とするハグには実は驚きの効果があるということはご存知ですか?精神や体に与える影響は単なる恋愛表現を超えたものがあります。今回はハグで得られる驚きの効果をご紹介していきますね。(1)幸福ホルモン皆さんは幸福ホルモンをご存知ですか?人間の脳内にはβエンドルフィンという神経伝達物質があります。「多幸感」をもたらすことから「幸福ホルモン」と呼ばれているのです。こちらの物質は、恋人とキスや性行為などをした時に多く分泌されて、多幸感を得ることができます。もちろんハグでも分泌されますので、ハグをした時の高揚感はその効果になっているのですね。ハグをあまりしないカップルよりも日常的に行うカップルの方が幸せそうに見えるのはそう言ったところから来ているのかもしれません。(2)癒される恋人といてリラックスできるのは脳内にオキシトシンという物質が分泌された時におこる現象です。先ほどのβエンドルフィンと同じように、ハグをすることでも分泌が促されますので、とても癒されるような気持ちになるはずです。ハグにはストレス解消や予防につながる効果があると言われているのは、とても科学的な説明ができることなのですね。(3)よく眠れる上記のことから、リラックスできたりストレス解消が上手くいっていることで睡眠環境も向上します。恋人とうまくいっている時には寝不足で悩むことが少ないのはそういった効果があるからなのでしょう。同棲カップルであれば、ぜひ眠る前にハグをすることをおすすめします。より深く眠りにつけるはずですよ。(4)病気にかかりにくくなるハグのよいところは副交感神経を刺激する物質を数多く分泌してくれることです。先に挙げた二つの物質も然り、そのほかにはドーパミンやセロトニンと言った免疫力を向上させてくれる物質も分泌してくれます。免疫力がアップするので、ハグをしなかった人と比べて病気になりにくく、健康上のリスクを軽減することが期待できますよ。ハグをする時のコツはできるだけ長くしてください。30秒くらいは続けないと副交感神経が優位な状態になりませんので、じっくりハグをしましょう。そして一番大事なのは愛している相手と行うということです。脳が幸せを感じないと効果が出ないなんて、神様もニクイ仕組みを作り出したと思いませんか♡(恋愛jp編集部)
2020年07月28日近年、『子供たちの憧れの職業にYouTuberが挙がっている』という話題を聞いたことがある人も多いでしょう。2018年の夏に学研ホールディングスが全国の小学生1200人を対象に行ったアンケート『小学生白書Web版』によると、『将来つきたい職業ランキング』はこのようになっています。1位パティシエ2位プロサッカー選手3位YouTuberなどのネット配信者パティシエ、サッカー選手に続き、多くの票を獲得したYouTuber。楽しそうに仕事をする彼らの姿を見ていると、子供たちがYouTuberに憧れる気持ちにもうなずけます。「やっぱりYouTuberに憧れる?」すると、斜め上の返答が…小学生の夢について、かん(@kanroom)さんの投稿が話題となっています。ある日、かんさんは小学生の子と話す機会があったそうです。そこで、「やっぱりYouTuberに憧れる子は多いのかな」と聞いてみたところ、こんな答えが返ってきました。YouTuberは、毎日動画をアップするための編集作業が大変だとみんな知ってるから、もう夢としての人気はない。斜め上の返答に、かんさんは自分のした質問が恥ずかしくなったのだとか。この前小学生のかたとお話したときに、「やっぱりまわりに夢はYouTuberって人多いですか?」って聞いたら、「YouTuberは毎日動画アップするための編集作業めちゃくちゃ大変なのみんな知ってるからもう夢としては人気ない」って言われて恥ずかしかった— かん (@kanrooom) July 7, 2020 ネット上では「動画を撮ってアップするだけでお金がもらえるなんて、楽な仕事だ」という大人の声も見かけます。しかし、子供たちはYouTuberの大変さをちゃんと理解しているようです。【ネットの声】・今の子って、現実的なんだね…。自分が小学生だった頃と比べると、はるかに大人びている。・YouTuberのヒカキンさんの動画『ヒカキンの1日密着』を見て、大変さを知った子たちも多いんじゃないかな。大人から見ても本当にハードなスケジュール。・漫画家に憧れていた頃、漫画家がいかに大変なのかを雑誌で知って憧れなくなった。その気持ちと同じかなぁ。どんな職業でも、楽しい時や嬉しい時もあれば、不安な時や苦しい時もあります。YouTuberの姿を通して、働くことの楽しい面だけでなく、大変さも知った子供たち。より堅実な生き方を選ぶ子もいれば、楽しそうな仕事にも苦しいことがあると理解した上で、夢を追っていく子もいることでしょう。いずれにせよ、これからの子供たちの成長が楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月10日コンビニエンスストア『セブン-イレブン』を訪れた、PRO selector(@proselector123)。その際に撮影した店内の写真をTwitterに投稿し、反響が上がっています。当初、投稿者さんの買い物の目的はカフェラテだけでした。しかし、店内に入ってカレーパンを買わずにはいられなくなってしまったそうです。「確かに買わないと」「狂気を感じる」などの声が寄せられた、店内の写真がこちら!ただ…セブンのカフェラテが飲みたかっただけなんだ… pic.twitter.com/OfH39qegvW — PRO selector(プロ) (@proselector123) June 16, 2020 カレーパン推しがすごすぎる!店内を埋め尽くすほどの『カレーパン』の文字。脳内に直接「カレーパンを買いなさい」と訴えているかのようです。もちろん、投稿者さんもカレーパンを購入。この店に入った客に、カレーパンを買わないという選択肢はないようです!【ネットの声】・狂気を感じる!客にカレーパンの呪いでもかけているのか!?・さすがに笑った!この店に何があったんだ!・写真を見ていたらなんだかカレーパンが食べたくなってきた…。なぜ、ここまでカレーパン推しの店となってしまったのでしょうか…。謎ですが、カレーパンの売り上げにはだいぶ効果はあるようですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月17日昨今ヨガブームで、様々なタイプのヨガがありますよね。中でも大事な要素である“瞑想”はヨガには不可欠です。リラックス効果があり思考をリセットする効果は医学的・科学的にも研究されています。そんな瞑想は大人だけのものと思われがちですが、実は小さい子どもにも有効なのです。どんな効果があり、子どもが行うにはどのようにしたらよいのでしょうか。1. 瞑想の効果アメリカのある州の小学校では、問題行動を起こす生徒に対し悪いことをした時に行っていた「居残り指導」を「瞑想」に変えたところ、子ども達の行いが良くなり出席率があがったという事例があります。停学処分になる生徒の数も激減したそうです。オランダやベルギーでも、授業に瞑想を取り入れる学校が増えています。(1) 集中力がつく 瞑想の効果は、心拍数の低下・呼吸の安定・血圧の正常化などがあります。つまり心も体もリラックスし、ストレスを軽減することができるのです。また、瞑想を行い呼吸に集中する意識をもつトレーニングを繰り返すことは、余計なことに意識を奪われず「いまやること」に集中できることにつながり日常生活でも役立つのです。瞑想を続けることは、自分の感情に飲み込まれず冷静な判断や言動ができるようになり、平常心が身につくと言われています。「集中力がつく」「記憶力が上がる」「免疫力が上がる」ということが期待できるのです。(2) 情緒が安定する 瞑想を取り入れると、子どもの共感力が高まり親切心が養われます。また情緒面が落ち着くのでキレたり興奮することが減ります。社会性の発達や人間関係の構築にも役立ちます。さらに、精神の健康状態が改善すると言われています。放課後にヨガを行ったクラスと行わなかったクラスを比較し、行ったクラスでは行わないクラスに比べ、不安やうつの改善・疲労感の軽減がみられたという研究結果もあります。まだまだ研究途中の分野ですが、世界を通じて注目を集めていることは間違いないのです。2.親と子で行う瞑想瞑想が子どもにもいいことは分かっても「子どもには難しそう」と思う方も多いと思います。子どものための瞑想は、簡単にできることから始めるのがポイントです。長時間集中するのは小さい子どもほど困難でしょう。行う時間は5分以内とし、始めは1分でも構いません。まずは毎日瞑想の時間を作り習慣化するところから始めましょう。 (1) 瞑想のやり方1. 5分以内の決めた時間でタイマーをセット2. 好きな姿勢で肩や腕の力を抜いてリラックスする、背筋を伸ばす3. 目を閉じる、呼吸は鼻から吐いて、鼻から吸う4. 雑念がわいたら呼吸に意識を再度集中させるようにする小さい子には雑念のことを言っても理解が難しいと思います。まずはリラックスした姿勢で時間内は目を閉じることを徹底しましょう。慣れたら呼吸もゆっくり行うことを意識させます。毎日繰り返すことで少しずつコツをつかみ、集中力が続くようになります。 (2) 瞑想はいつやるのがいい?行う時間は寝る前が一番心が落ち着きます。一緒に目を閉じて、呼吸に集中するように促します。そのまま寝落ちしても問題ありません。寝る前でなくても構いません。朝行うと清々しい気持ちで1日過ごせます。大事なのは同じ時間に行うことです。いつも同じ時間に行うようにしましょう。3. 瞑想で親子でリラックス子どもを落ち着かせることができても、大人がイライラしていたら子どもにも伝染してしまいますよね。瞑想の効果は当然大人にも同様です。是非一緒に瞑想の時間を取り、親子でリラックスしてみてください。普段のイライラが解消され、優しい気持ちで子どもと接することができると、お互いの行動も変わってくるはずですよ。
2018年06月01日「いい人現れないかな~?」と思っていたら理想の人が現れた。思考は現実になる…と言いますが、願っても実際に運命の人が都合よく現れる補償もないですよね。でも運命の人と出逢う前に「前兆」なるものがあったとしたら…心の準備をする事もできますし、これから起こるかもしれない出来事もワクワクしたものになりますよね。結婚経験がある人は出会った時にすでに前兆があって「この人と結婚するかも」と感じるのだとか。そんな出会いを求めているのであれば何かしら自分に運命の人と出逢う為の前触れの様な事があるはず。もしかしたら運命の人との出会いはすぐそこまで来ているかもしれませんね。趣味や仕事などに興味がなくなる今まで取り組んでいた趣味や仕事、友人関係まで仲良くやっていた事が急につまらないなと感じるようになります。新しい人と出逢う為には新しい事を吸収しなければいけませんよね。その為には今まで持っていた古い事を捨てなければ新しい物が入ってこないというもの。「断捨離」ともいわれますが物だけでなく人間関係や仕事・趣味にまで至るそうです。自分のキャパが越えていては新しい事も吸収できませんし、興味が無くなってきたな?と思い始めたら新しい出会いはすぐそこなのかもしれません。新しい出会いがある前触れは眠たくなる?恋人が欲しい人は「いい人が現れないかな~」と無意識のうちに考えますよね。考えた所でいい人は現れませんよね。でも脳の奥深くでは、この答えが出ない問題に対して脳をフル回転しています。結果、脳がつかれて眠たくなるという現象。新しい人と出逢う為の充電期間だと考えましょう。寝ても眠り足りない人はこれから良い人が現れるからその前にしっかり休んで!と訴えている証です。何事も新しい事をスタートするにはエネルギーを使います。運命の人が現れた所で寝不足では話になりません。しっかり睡眠をとるように心がけましょう。大切にしていたものがなくなるのはダメ男と出逢う前兆?愛着のあった物や、大切に扱っていたものなど特別な物を失くしてしまった時。失くしてしまったショックは大きいですよね。このショックの度合いが男運と関わりあいがあると言います。大切な物と言ったら、お財布やアクセサリー、腕時計や携帯電話などが考えられますが…人は注意力が散漫になると意識も集中する事ができません。注意力が無い状態だと決断力も無くなってきます。結果、大切な物を失くしがちになります。その隙を見計らってダメな男性と出逢ってしまう可能性も高くなるのです。大切なものを失くしてしまったからと言って悲観的にはならず「私の身代りになってくれた!」と感謝したほうが良いかもしれませんよ。
2018年02月04日