皆さんは大好きな彼や彼女とのデートで苦い思い出や失敗してしまった事はありますか? 時にはその後、相手に連絡がつかなくなってしまった…なんてことも…!? 今回はそんな投稿から集めた「デート失敗談」をご紹介します。彼の高圧的な態度にドン引き…デートでカフェに入ったのですが、私の頼んだ飲み物に小さなプラスチックの破片(おそらくストローの袋)が入っていました。私もカフェで働いていたことがあるので、あまり気にしなくていいよ、ということを伝えたのですが…。彼氏が「すみませぇん!」と大声で忙しそうな店員さんを呼び止め「これってどういうことですか?上の人呼んできてもらえます?」と周りの目が集まる中で高圧的な行動を取り始めました。「もういいって!」と言っているのに「何で?金もらえるかもしれないのに?」とドン引きするような発言をしたことで人間の浅さが見え、ゾッとしました。(女性/会社員)ストーカー話の流れで付き合ってもいないし、特に好意も抱いていない女性とドライブデートすることになりました。暇だからどうかな程度の誘いであり、相手もその雰囲気は読み取ってくれていると思っていたのですが…。相手が特に名所でもなく施設があるわけでもない場所に行きたいと行ったので、とりあえず向かうことに。出典:lamire停車して色々世間話をしていると、どうやら好きな人の家の近くでたまにここを通るらしく、知らないうちにストーカー行為のようなものに付き合わされたことがあります…。(男性/会社員)いかがでしたか?自分で起こしてしまった失敗から、不可抗力で起こってしまった失敗まで様々なようです…。この失敗を次のデートに活かせるといいですね。以上、デート失敗談エピソードでした。次回の「デート失敗談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月03日アイディア商品が豊富なダイソー。ガーデニングコーナーで、ペットボトルに装着すると霧吹きになるというアイテムを発見しました。ネットで調べてみたところ、霧吹きはもちろん、高圧洗浄機としても使えるのだそうです。どのような使い心地なのか、実際に使ってみることにしました。空のペットボトルを簡単装着商品の中身は、本体、付け替えノズル、チューブの3点です。まずは本体にチューブを装着します。内側に差し込み口があるので、ここにしっかりと取り付けましょう。これに空のペットボトルを装着していきます。ペットボトルのサイズによってはチューブが長すぎるため、必要に応じてカットします。今回は500mlのペットボトルを使用しました。使い方は簡単で、グレーの取手部分を抜き差しすることで、ペットボトル内の空気を加圧します。加圧が完了したら、上部のボタンを押すとノズルの先から水が噴射される仕様になっています。ノズル部分はネジのような形になっており、ノズルを締めると霧状に、ゆるめると水鉄砲のような放水型になります。今回試してみたかったのが放水の威力です。これで高圧洗浄ができれば、かなり使い勝手がいいなと思っています。十分に加圧して放水してみると、ある程度威力はあり、ほこりや泥は多少吹き飛ばすことができました。ただ、頑固な汚れを落とせるほどではないので、ブラシと併用する必要はありそうです。掃除用具としては難しい面もありましたが、植木の水やりや子供の水遊び道具としては、かなり活躍してくれそうなアイテムでした。ダイソーには「こんなものもあるんだ」というアイディア商品がたくさんあるので、便利グッズを探しに行くのも楽しいかもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年05月26日大人気サレ妻シリーズ、今回はつばさ(@tsubasa86129)さんの投稿をご紹介!「夫の不倫相手は同居する夫の妹」第3話です。夫と夫の妹が一緒に寝る新しい生活がはじまり、数か月が経過したころ夫の妹が寝ている部屋から喘ぎ声が…!?どうしたん?出典:instagramリビングで待つこと30分…出典:instagramどう考えても普通じゃない!出典:instagram話せるなら話して?出典:instagram正常な判断が出来なくなった私は…
2022年04月20日恋愛マスターとして知られるお笑い芸人・くじらの妻の佐々木かいさんが24日に自身のアメブロを更新。信じられないほど臭うという洗濯機に困惑している様子をつづった。この日、かいさんは「先月産まれたばかりの友人の赤ちゃんに会いに行くので、出産祝いを買いに行ったりしていた」と報告。子持ちの友人とともに訪問するといい「子供達にも久しぶりに会うのでおもちゃやお菓子などを色々と選んでいた」と明かした。一方で「4才男性(2名)、2才女性の好みが全く分からず笑」「なかなかに苦戦しました」とお茶目にコメント。「そんな感じで本日が終わろうとしております」とつづった。また「ここ数日、我が家の洗濯機が信じられないくらい臭い」と告白。臭いへの対処法について「どうしたらいいんだろう」と述べつつ「ちゃんと月一で洗浄してるのに」と困惑した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月25日高圧で噴射される水の力を利用し、汚れを吹き飛ばす機械の『高圧洗浄機』。水圧が高いほど汚れがよく落ち、短時間で洗浄できます。洗車や玄関周り、ベランダ、浴室など汚れが溜まりやすい場所で使うと効果をよく実感できることでしょう。うぉるなっつ (disney_2000553)さんの父親は、高圧洗浄機を使い、家の前を掃除していたといいます。掃除中の様子を見て、うぉるなっつさんは思わず感激したとか。その理由が分かる様子がこちらです。@disney_2000553 表の駐車場はまだ汚いらしい。もーらいっ!!#イラストメイキング #落書き #高圧洗浄機 ♬ Christmas standard song - 3KTrack父親は、高圧洗浄機から噴射される水で、シマウマを描いていたのです!噴射される水で、上手にシマウマの模様や胴体を描いている父親。うぉるなっつさんによると、父親は昔、「手作りの絵本を家族にプレゼントしていた」とのこと。芸術的な才能を持ち続けていたのでしょう。それだけに、高圧洗浄機で上手にシマウマを描いている姿を見ると、納得してしまいますよね。【ネットの声】・もはや掃除じゃなくて芸術!父親は何者なんだ…。・隠れた才能がすごい。レベルが高すぎた!・近所から依頼が殺到しそう。もったいなくてこのまま残してもらいたくなる。父親が見せた、たぐいまれなる才能。家族を喜ばせたい一心で行っているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月06日毎日のように使うからこそ小回りがきいて、便利な掃除機が理想的!今回は、家電マニアに聞いたお気に入りのおすすめロボット掃除機&コードレス掃除機をご紹介します。1.〈エコバックス〉の「ロボット掃除機 DEEBOT N8 PRO+」3D物体回避技術を搭載し、家具への衝突やコード類の絡まりを防いで走行。吸引と水拭きを同時に行い、ごみは収集スタンドに吸い上げる。サイズ:Φ35.3×H9.36cm 3.57kg(本体)、W30×H43×D43cm 4.4kg(ごみ収集スタンド)84,800円(エコバックスお客様相談センター 0120-539-639)(Hanako1203号掲載/photo : Kenya Abe illustration : Itsuko Suzuki text : Asami Kumasaka)2.〈ロボロック〉の「S7+ P02-04」ゴミの吸引だけでなく、同時に高速振動モップでこびりついた汚れもしっかり拭き取ることができる実力派。「充電ドックに自動ゴミ収集機能が搭載されており、紙パック式・サイクロン式のどちらでも使える珍しい仕様です」(倉本さん)。専用アプリでさまざまな機能の設定ができ、一台あれば床がいつでもピカピカに。サイズ(本体):Φ35.3×H9.65cm 約4.7kg 169,400円(ロボロックカスタマーサポートセンター 0120-992-878)家電ライター・倉本 春(くらもと・はる)/白物家電やIoTガジェットの紹介・解説を中心に執筆するフリーライター。調理家電の使いこなし術やレシピ提案も得意。(Hanako1203号掲載/photo : Masahiro Tamura (FREAKS), Satoru Nakano styling : Maki Taniyama text : Naomi Haga edit : Yuko Watari assistant edit : Miyu Harada, Kaoru Takagi cooperation : AWABEES, UTUWA, TITLES, nomble non)3.〈シャーク〉の「Shark EVOPOWER EX 充電式ハンディクリーナー WV406JGG」隙間用ノズルなど、用途によって着脱できる4種のアクセサリーが付属した便利なハンディクリーナー。「充電ドックにすべてのアクセサリーをスタンバイしておけて、正面からは見えない点も素敵。付属のフローリング用延長ノズルを付ければ、床の掃除もばっちり!」(神原さん)。場所を取らないコンパクトボディ&シックなカラーで、部屋のインテリアにも自然となじむ。サイズ:W6.2×H39×D6.9cm 約680g 29,700円(シャークカスタマーサポート 0120-522-552)家電+ライフスタイルプロデューサー・神原サリー(かみはら・さりー)/持っているだけで心躍る家電を「うふふ家電」と命名・提唱。家電やライフスタイルの識者として数多くのメディアで活躍中。(Hanako1203号掲載/photo : Masahiro Tamura (FREAKS), Satoru Nakano styling : Maki Taniyama text : Naomi Haga edit : Yuko Watari assistant edit : Miyu Harada, Kaoru Takagi cooperation : AWABEES, UTUWA, TITLES, nomble non)4.〈パナソニック〉の「セパレート型 コードレススティック掃除機 MC-NS10K」ソファ上のクッションカバー 左から9,900円、5,500円、5,500円、床に敷いたシープスキンカバー29,700円(全てハイク 03-5768-7180)スリムな本体と、本体を充電&収納するクリーンドックがセットになったコードレス掃除機。気になる時にすぐドックから取り出し、ササッと使ってパッと戻せる直感的な使い心地が魅力。「本体をドックに戻すとゴミを自動で吸い取り、ドック内蔵の紙パックに溜めるので、ゴミ捨ての手間は1カ月に1回程度でOK。新感覚の掃除機です」(神原さん)。サイズ(スティック時):W21.3×H103×D13cm 1.5kg オープン価格(パナソニック家事商品ご相談窓口 0120-878-691)(Hanako1203号掲載/photo : Masahiro Tamura (FREAKS), Satoru Nakano styling : Maki Taniyama text : Naomi Haga edit : Yuko Watari assistant edit : Miyu Harada, Kaoru Takagi cooperation : AWABEES, UTUWA, TITLES, nomble non)5.〈マキタ〉の「充電式クリーナ CL108FD」「コンパクトでスリム、邪魔にならず置き場所に困らない。カプセル式集塵だから、パックを付け替える手間もナシ。とにかく軽い!掃除機は使ってなんぼ。軽い&ヘッドも小さいから気づいた時にスイスイとかけられる」ツレヅレハナコ/旅と酒をこよなく愛する文筆家。近著に『ツレヅレハナコのお取り寄せ』(立東舎)。日々の食事や晩酌、簡単な料理レシピを綴ったInstagram(@turehana1)には愛猫あんちゃんも時々登場!(Hanako1203号掲載/photo : Kenya Abe text : Yumiko Ikeda)
2022年03月02日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「パイプ洗浄剤」についてご紹介します。排水口や配管の詰まりを一気に解決「ピーピースルー 」最強な洗剤「ピーピースルー 」instagram(@ks._.myhome)そろそろこの時期!ピーピースルー!名前も印象的すぎてピーピーってってなりますがバカにしちゃいけない!!排水口や配管のつまりを解消!instagram(@ks._.myhome)これ排水口、そして配管の中、詰まりまでもなくしてくれる最強洗剤!詰まりが気になる頃にお掃除instagram(@ks._.myhome)なので毎月やる必要はないと思うけど、築〇年、そろそろ中気になるなぁー。見えないし詰まったら怖いなぁーって思ったら是非やってみて!取り扱いには十分注意を!instagram(@ks._.myhome)トイレは使えないので気をつけてくださいね!そして強いので使い方に注意してくださいね。
2022年03月02日輸出入業を行うNAGINO CAMERA(所在地:千葉県茂原市、代表:薙野 英昭)は、洗濯機を超える洗浄力!ハンディ洗浄機【w'air】の先行予約販売を応援購入サービス「Makuake」にて12月8日(水)に開始しました。また、開始当日に目標の200%を達成いたしました。おしゃれ着「Makuake」プロジェクトグサイト ■開発背景The“w'air”complete fabric care systemは、H20Dynamicsと呼ばれる英国を拠点とする企業からの最初の製品発売を行いました。同社は、世界の主要な消費財メーカーから、まったく新しい革新的な技術のライセンスを取得しています。このテクノロジーは、流体力学的洗浄に基づいています。空気と液体の力学を組み合わせて、特許取得済みのノズルの構造を生かして、空気、水、および独自の液体洗剤の最適な混合を穏やかな流量で提供します。■特徴【空気と水と洗剤を同時に噴射して、頑固な汚れをらくらく洗浄!】【w'air】のテクノロジーは開発に6年以上の月日をかけており、流体力学の理論に基づき、空気・水・液体洗剤を微細化した粒子の作用は、穏やかな衝撃により、布地を含むさまざまなものの表面から頑固なシミや汚れを積極的に取り除きます。【洗浄力UP+節約!】従来の洗濯機より洗浄力がアップし、時間・水の量・洗剤の量を節約することができます。【洗濯機では洗えなかった物までリフレッシュ!】今まで洗濯機では洗いづらかったソファー・靴・革製品などのケアも可能です。【超コンパクトで、片手で運べる!】ご家庭での使用はもちろん、電源さえあればいいので長期滞在や出張、旅行のお供にも最適です。■リターンについて34,400円:超超超早割(残り4個)36,550円:超超早割(残り12個)64,500円:2個割 25%OFF(残り3セット)(1個32,250円)■プロジェクト概要プロジェクト名: シミ汚れ怖くない!洗濯機で洗えなかった素材にも使える「ハンディ洗濯機」w'air期間 : 2021年12月8日(水)12:00~2022年1月30日(日)18:00URL : <製品概要>商品名 : w'air種類 : 1種類内容 : w'air×1個、専用洗剤×1個、電源コード×1個、マニュアルx1サイズ : 約縦330mm×横280mmx奥行き150mm[服飾の場合にはS、M、L 等]カラー : 白素材 : プラスチック販売場所: Makuake■会社概要商号 : NAGINO CAMERA代表者 : 代表 薙野 英昭所在地 : 〒297-0029 千葉県茂原市高師606-20設立 : 2018年12月事業内容: 輸出入業資本金 : 0万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】NAGINO CAMERAお客様相談窓口Mail: info@naginocamera.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日肌の乾燥も気になるけれど、メイク汚れはしっかり落としたい!出典:byBirth肌表面に蓄積された余分な皮脂、日焼け止め、メイク汚れなどの不純物をしっかり落とすために譲れない、クレンジング剤の“洗浄力”。しかし洗浄力を優先してクレンジング剤を選ぶと、逆に皮脂が奪われ過ぎて極度に肌が乾燥してしまったり、結局どれを選ぶのが正解なのか分からず迷走中…という方も多いのではないでしょうか。そんな方にもってこいなのが、肌に優しくなじませるだけでしっかりメイクも軽やかに落とせて、なおかつ頑固な毛穴の黒ずみや角質まで取り除き、洗い流したあとには潤いたっぷりの柔肌に仕上げてくれる「クレンジングバーム」。毛穴にも詰まりにくいため、皮脂の分泌量が多いオイリー肌さんにも最適で、クレンジングする際の摩擦も最小限で済むため、敏感肌さんでも安心して使い続けることができます。手にのせることでバーム状からリキッド状へと変わり、肌の上でとろけるように広がる使い心地も「クレンジングバーム」ならではの魅力。香りにもこだわりを持って選ぶことで、きっと毎日の何気ないルーティンが至福のひとときへと変わるはず!お肌の上でとろける、海外ブランド生まれの「クレンジングバーム」5選1.Then I Met You(ゼン アイ メット ユー) リビング クレンジングバームこの投稿をInstagramで見る Then I Met You(@thenimetyou)がシェアした投稿 欧米を中心に人気を集めている美容サイト“SOKO GLAM”の共同創設者が手掛ける、韓国生まれのヴィーガンブランド「Then I Met You(ゼン アイ メット ユー)」。これまでに数々のビューティーアワードを受賞しているこちらのクレンジングバームは、美容成分として「グレープシードオイル」「柿エキス」「オリーブオイル」などを配合し、乾いた肌に潤いと栄養を補給しながら、皮脂やメイク汚れを効率良くリセットすることができるという名品です。まるでマンゴースムージーのような天然由来の見た目と肌触りで、以前から環境に悪影響を与えることが懸念されている「ポリエチレン」が含まれていないため、使用後も海を汚す心配がないというのも他にはない魅力。ウォータープルーフのメイクも肌に負担をかけることなく落とすことができて、洗い上がりの弾むような水光肌に誰もが感動するはずです。2.SUNDAY RILEY(サンデーライリー) ブルー ムーン クリーン – リンス クレンジングバームこの投稿をInstagramで見る Sunday Riley(@sundayriley)がシェアした投稿 最先端の技術と天然植物が持つパワーを融合させた製品に定評がある、海外セレブたちからの信頼も厚いスキンケアブランド「SUNDAY RILEY(サンデーライリー)」。天然由来の爽やかな色合いが目を引くこちらのクレンジングバームは、美容成分として「ココアバター」「カモミール」「ブルータンジー」などを配合し、肌に潤いをたっぷり与えながらメイク汚れを取り除いて、炎症や赤みを鎮静してくれるというものです。「砂糖」が主成分となっているため保湿力も抜群で、肌にのせるたびに漂う「スイートオレンジ」の澄み切った香りが心の調子も整えてくれること間違いなし。3.GLOW RECIPE(グロウレシピ) パパイヤ ソルベ エンザイム クレンジングバームこの投稿をInstagramで見る Glow Recipe(@glowrecipe)がシェアした投稿 フルーツ由来の美容成分を凝縮したスキンケア製品を数多く手掛ける、NY生まれの人気ビューティーブランド「GLOW RECIPE(グロウレシピ)」。見た目にも気分が上がるこちらのクレンジングバームは、天然のビタミンや抗酸化物質を豊富に含む「パパイン酵素」「パパイヤエキス」「ブルーベリーエキス」などの美容成分が、毛穴に溜まったメイク汚れや古い角質をリセットしながら、透明感のある潤い肌へと導く逸品です。さらに疲れた肌を優しく包んでくれるような滑らかなテクスチャーや、胸が躍るようなトロピカルな香りを堪能できるのも魅力。毎日メイクを落とす作業が待ち遠しくなるはずです。4.FARMACY(ファーマシー) グリーン クリーン メイクアップ リムービング クレンジングバームこの投稿をInstagramで見る FARMACY(@farmacybeauty)がシェアした投稿 “農場から直接”という信念をもとに、ナチュラルな植物原料と科学を融合させたスキンケア製品を展開している、アメリカ発のクリーンビューティーブランド「FARMACY(ファーマシー)」。多くのCAや美容系インフルエンサーたちも太鼓判を押しているこちらのクレンジングバームは、肌の潤いをキープしながらも、美肌の大敵となる大気汚染物質やメイク汚れを取りさらってくれるという優れものです。とろけるように肌全体になじんで、洗い流したあともヌルヌルとした油膜感が残ってしまうこともなく、「ライム」や「ベルガモット」の柑橘系の香りが疲れを癒やしてくれるのも嬉しいポイント。美容成分として「ひまわり+生姜の根オイル」「ターメリック+モリンガエキス」などが配合されていて、環境に配慮した100%リサイクル可能なパッケージ素材が採用されています。5.dermalogica(ダーマロジカ) プレクレンズ バームこの投稿をInstagramで見る ダーマロジカ日本公式(@dermalogicajp)がシェアした投稿 自然由来の原料を科学と融合させた画期的なスキンケア製品を生み出し、多くの海外セレブや美容界のプロたちからの信頼を集めている、アメリカ発のビューティーブランド「dermalogica(ダーマロジカ)」。こちらのクレンジングバームは、日焼け止めや皮脂汚れなどを取り除きながら、「アプリコットオイル」が肌に潤いを与えてバリア機能をサポートしてくれるというもので、表面に細かい凹凸が施された専用の洗顔ミットを併用することでさらに洗浄効果がUPします。「ラベンダー」「オレンジ」「グレープフルーツ」「マンダリンオレンジ」「レモングラス」5種類のエッセンシャルオイルの澄み切った香りが、多忙で疲れ果てた心と素肌に元気を与えてくれるはず。いかがでしたか?強いこだわりを持って「クレンジング剤」を選んでいる人は、国や年齢を問わず高確率で素肌が綺麗なもの。ぜひ美容賢者の皆さんも、この機会に見直してみてください。
2021年12月21日高い清掃能力で短時間での清掃を実現本製品は、モップ清掃と比べ、最大20%の優れた清浄効果があります。持ち手を倒すと高さは75mmしかないので、女性でも簡単に掃除ができます。手軽に床の汚れを除去ヘアコーム機能搭載のため掃除機がけの時間で、細かなゴミを回収しながら床拭き清掃が可能です。モップに比べて乾燥時間が最大60%短縮短縮できます。掃き・拭き掃除で清掃時間を短縮給水タンクから常にきれいな水が出続け、独自のローラーとヘアコームによるプレスイープ機能により、汚水だけでなくゴミも同時に回収するので衛生的です。常に汚水を回収しながら床洗浄製品概要・製品仕様注文番号:1.783-052.0動力:18V 3.0Ahリチウムイオンバッテリー清掃幅 洗浄/吸引(mm):300/300タンク容量 洗浄水/汚水(L):1/0.7清掃能力(㎡/h):200ブラシ面圧(g/㎠):40ブラシ回転数(rpm):500/650質量バッテリー込み(kg):6.1充電時間:1時間5分満充電時 連続使用時間:1時間寸法 長さ×幅×高さ(mm):340×305×1,200標準装備品:マイクロファイバーローラー2本セット※バッテリー、充電器、業務用除菌洗浄剤(RM 732)は別売。ケルヒャー ジャパン(マイナビ子育て編集部)
2021年10月16日洗浄性能・時短・清潔機能が進化したドラム式洗濯乾燥機同社によると、昨今の新しい生活様式への対応で、洗濯への意識・行動が洗濯機購入時にも変化し、洗浄力の重視と衣類の黒ずみを抑える機能が求められていることがわかりました。このたび発売される新製品は、ウルトラファインバブルとマイクロバブルの2種類の微細な泡により洗浄効果を高める新洗浄「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」を搭載し、衣類の黄ばみとともに汚れの再付着を防ぎ、衣類の黒ずみを抑制します。さらに、Ag+抗菌水で衣類を抗菌します。TW-127XP1新洗浄方式「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」紹介動画乾燥機能は、除湿能力を高めた新型ヒートポンプユニットの採用と風路を拡大により乾燥風量が約26%アップ、7kg衣類の洗濯~乾燥の時間を大幅に短縮しました。TW-127XP1「ヒートポンプ除湿乾燥」紹介動画TW-127XP1「UV温風除菌」紹介動画本体は空間と調和するシンプルなデザインに一新され、使い勝手の改良も図りデザイン性と使いやすさを両立。洗濯・乾燥容量はそのままにコンパクト化を実現しました。TW-127XP1「デザイン」紹介動画東芝ライフスタイル(マイナビ子育て編集部)
2021年08月17日大人気マンガシリーズ、今回は長谷川ろく(@hasegawa_roku)さんの投稿をご紹介! 「もやもや恋愛記」第37話です。 ウスイとの食事が終わりました。もうウスイと会うことはないと思われましたが…?食事の後は…出典:instagram衝撃のLINE出典:instagram構わず断っても…出典:instagramだから何!?
2021年08月05日食洗機を使っていても、なかなか無くならないのが「結局手洗いしないといけない」手間。「この器は食洗機に入れて、こっちは手洗いして、、」と、いちいち仕分けるのも面倒ごとのひとつです。食後の後片付けは、目についたものをザザザーッと食洗機に入れるだけ。そんな風に作業をシンプル化できれば、洗い物の負担はグッと減るはず。そこで今回は、家事をラクにする「食洗機OKな食器類」をまとめてみました。丈夫なのはもちろん、見た目にもこだわった厳選6アイテムです。【1】スタッフ支持率高め。つい手に取りたくなる万能プレートどんな料理にも合わせられて、扱いやすい。たくさんの器を見てきたアンジェスタッフが、こぞって支持するお皿がこちら。ぽってりとした温もりがあり、普段使いからおもてなしまで「つい手に取ってしまう」、Commonシリーズのプレートです。使いやすさの理由は、こんなところにも。・電子レンジ&食洗機対応・重すぎないから出し入れしやすい・収納時は重ねてコンパクトにシリーズの中で食洗機におすすめなのは、メインディッシュや簡単なワンプレートに対応できる【210mm】と、取り皿に重宝する【150mm】。どちらもかさばりにくく、食洗機にもスッキリおさまります。 【ご紹介したアイテム】パパッと作った料理を盛り付け、サッと食卓にサーブする。そんな風に気軽に毎日使いできる、シンプルで質の良い波佐見焼のうつわです。⇒ コモンプレート210mm/Common 【ご紹介したアイテム】パパッと作った料理を盛り付け、サッと食卓にサーブする。そんな風に気軽に毎日使いできる、シンプルで質の良い波佐見焼のうつわです。⇒ コモンプレート150mm/Common 【2】メニューによって使い分け。出番が豊富なシンプル碗料理の盛り付けのたび「どの器にしよう?」と悩んでしまう方へ。ごはんも、お惣菜も、サラダも、取り分けもカバーできる、シンプルな器がありますよー。お茶碗のようなボウルのような、ambai親子碗Mサイズ。柔らかな粉引の白が料理をおいしく引き立て、シュッとしたフォルムでいつものメニューの見映えもアップ。この器を愛用しているスタッフによると、食洗機に入れる際、ちょっとした工夫をすると良いんだとか。我が家で使っています。真裏にしてしまうと底のくぼみに水が残ることがあるので、斜めにすることを意識しています。用途にとらわれない器は、ごはん作りの頼れる存在。食器で溢れた収納棚のスリム化にも◎です。 【ご紹介したアイテム】「親子碗」は、家族でつかえる陶器の器。サイズは違うけど、お揃いで使える飯碗として。子供が成長しても、おかずの盛り付けに使える器として、長く愛用できます。⇒ アンバイ 親子碗 M/ambai 【3】家族で揃えたいモダンな職人箸フォークやスプーンを使うこともあるけれど、やっぱり便利なのはお箸。普段の食卓なら、パスタなどの洋食メニューでもお箸で済ませる、という人は多いのでは?bon moment 八角箸は、すでに1,000人様以上に愛用されているアンジェの定番お箸。若狭塗の純和風のお箸ながら、どこか洋の雰囲気も持ち合わせていて、和洋中どんな料理にもすんなりと馴染みます。大人用の23cmのほか、こども用として18cmと15cmもご用意。家族みんなで、お揃いのお箸で「いただきます!」。そんな笑顔あふれる食卓のお供にどうぞ。 【ご紹介したアイテム】天然木を使用していながら、食器洗浄機・食器乾燥機に対応したお箸。福井県小浜市で手作りされる伝統の若狭塗が、和洋を問わずどんな食卓にも華を添えてくれます。⇒ bon moment 八角箸 食洗機対応/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】天然木を使用していながら、食器洗浄機・食器乾燥機に対応したお箸。モダンで使いやすいお箸が、子供の手に馴染むキッズサイズになりました。滑り止め付きでつかみやすいのも◎⇒ bon moment こども箸 八角箸 15cm/18cm 食洗機対応/ボンモマン 【4】こんなに気遣いのいらないグラスがあったとはグラス類を食洗機に入れて、うっかり割ってしまったというのはよくある話。場合によっては、高さが合わなくて手持ちのグラスが入れられないということも。イタリアの老舗ガラスメーカーが手掛けるBormioli Roccoのボデガカップ200ccは、とにかく頑丈。ガンガン使える強化ガラス製で、食洗機対応なのはもちろん、レンジもOK。どっしりとした浅めのフォルムは安定感があり、食洗機の上カゴにだって難なくおさまります。無駄のない洗練された佇まいながら、お子様が使うシーンでも余裕の耐久性。タンブラーとしてだけでなく、サラダやヨーグルト、スイーツ作りにもどうぞ。 【ご紹介したアイテム】シンプルで無駄のないデザインの、小さめのガラスカップ。さらに全面強化ガラス製で電子レンジや食洗機、冷凍庫にもOKの、「色々使えるカップ」です。⇒ ボデガカップ200cc/Bormioli Rocco 【5】片付けラクラク食洗機OKまな板まな板が食洗機で洗えたら、・手洗いよりも衛生的・干さなくていいからキッチンがスッキリ見過ごされがちですが、まな板もぜひ見直したいアイテムのひとつなんです。たたんで、広げて、自在に使い分けられるアッシュタグ カッティングマット。木製と樹脂製の両方の良さを備えた今までにないまな板で、3mmという薄さながら刃当たりにもしっかりこだわっています。面を変えて使えるから、今まで食材ごとにまな板を複数使いしていた方も、この1枚でやりくり可能に。折りたたんだサイズはA4サイズほど。これなら食洗機にもラクラク入りますよね。 【ご紹介したアイテム】木製まな板と樹脂製まな板、そんな両方の悩みを解決してくれるのが、折りたたみ式の「アッシュタグ カッティングマット」のSサイズです。⇒ アッシュタグ カッティングマット S/h tag 【6】レパートリー広がる、フライパン料理の革命児最後はバイヤーいちおし、話題沸騰中の調理道具をご紹介。何かと面倒なイメージのある“蒸し料理”が、フライパンで簡単にできる家事問屋の蒸しかごです。せいろや蒸し鍋をわざわざ用意しなくても、茶碗蒸しや手作りシュウマイといったちょっと敷居の高いメニューがラクラク。チルドの肉まんの温め直しにも助かります。あと1品欲しい時に「あって良かった」と思える便利な道具。調理後は網と土台を外して食洗機へ入れれば、あっさりお手入れ完了です。 【ご紹介したアイテム】24cm以上のフライパンにセットして、手軽に蒸し料理が楽しめる蒸しカゴ。肉まんやシュウマイ、温野菜なども簡単に調理できます。⇒ 家事問屋 フライパンで蒸し料理ができる 蒸しかご 新生活を間近に控え、暮らしが大きく変わる時期。慌ただしい平日は特に、5分10分でも時短できれば、それがそのまま心の余裕につながります。せっかくの食洗機、フル活用してもっともっとラク家事を目指しましょう! ■食のはなし 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2021年02月03日文/Sayuri2020年8月に発売された、浴びるだけで肌を美しくするシャワーヘッド『ReFa FINE BUBBLE S(リファファインバブル S)』が、マスクに付いた汚れも洗浄できると判明!『ReFa FINE BUBBLE S』からは特有の2つの泡が出て洗浄をサポート。ナノサイズの『ウルトラファインバブル』が毛穴の奥にある汚れを除去し、マイクロサイズの『マイクロバブル』が毛穴に入った大きな汚れを浮かせて洗い落とします。今回は毛穴ケアにおすすめの使い方と、 布マスクを洗った際の実験結果をご紹介します!普段のリラックスアイテムとしてはもちろん、コロナ禍こそ重宝したいアイテムなんです。毛穴汚れをくまなくきれいに“旋回液流式”といった独自の仕組みで、水の中に含まれたウルトラファインバブルとマイクロバブルがしっかりと洗浄。シャワーから出る水は絹のようにやさしくしっとりとした肌あたりで、肌の汚れをくまなく落としながらうるおいも与えてくれます。さらに、ミスト・ジェット・パワーストレート・ストレートといった4つの水流を選ぶことができます。全身を心地よく温めたいとき、汚れをしっかりと落としたいときなど、洗う場所や目的に合わせて使い分けるのがおすすめですよ。マスクに付着した汚れも洗浄!?『ReFa FINE BUBBLE S(リファファインバブル S)』¥30,000(税込)さらに、毛穴の汚れだけでなく、布マスクに付いた菌も洗い流してくれることが分かりました。1週間毎日洗い続けたマスクに残った菌の数を比較すると、『ReFa FINE BUBBLE S』で洗ったマスクに残留する菌は、通常のシャワーで洗ったものと比較して約1/8まで減少。毎日洗っていても菌は繁殖してしまうので、簡単な手洗いだけよりも『ReFa FINE BUBBLE S』の細かな泡でしっかりと洗浄することで、マスクをより清潔な状態で保てるみたいです。【商品情報】『ReFa FINE BUBBLE S(リファファインバブル S)』価格:¥30,000(税込)2つの特別な泡が肌だけでなくマスク汚れにもアプローチする『ReFa FINE BUBBLE S』。バスタイムの癒やしだけでなく、感染対策としても使ってみてはいかがでしょうか?【参考・画像】進化した独自テクノロジーが生み出すかつてない数の泡でバスタイムは美しさを磨く時間へ。「ReFa FINE BUBBLE S」誕生 - PR TIMES布マスクの雑菌付着の実態およびファインバブルによる除菌の実験検証動画 - 株式会社MTG©株式会社MTG
2020年12月29日何様のつもり?と聞きたくなるような高圧的な態度の人っていますよね。男女問わずそのような人は相手や周囲から引かれている事が多いのですが、今回は男性が引いてしまう上から目線の女性のセリフについて紹介していきます。「そんなことも出来ないの?」上から目線の女性に多いセリフの1つが「そんなことも出来ないの?」という発言です。自分が専門としていることや得意としている分野になると急に高圧的になって、出来ない相手を馬鹿にするような言い回しをします。他にも自分が知っている情報は知ってて当たり前だという態度で「そんなことも知らないの?」と言ってくる女性もいるでしょう。このような女性は出来る自分や物知りな自分をアピールしたいのかもしれませんが、男性からはドン引きされていることが多いです。誰でも苦手なことはありますし、知らないこともあるので「何で出来ないの?」といったような高圧的な発言は避けた方が良いですよ。「そんなんだからダメなんだよ」誰でも一度や二度は失敗したことがありますよね。しかし、高圧的な態度を取る女性はミスや失敗に対して厳しい傾向が強いです。ちょっとしたミスや失敗を見つけたら、「そんなんだから貴方はダメなんだ」と上から物を言ってきます。このような女性は自分の目線でしか物事を考えられないため、自分が出来ることを他の人が失敗してしまうと相手を叱責する傾向にあります。そんな姿を見れば、男性はドン引きするでしょう。男性から好意的に見られたいのであれば、「ダメだ」と叱責するのは避けた方が良いですよ。「やってあげる」誰も手伝いをお願いしていないのに、「私がやってあげるよ!」と言ってくる女性もいますよね。一見すれば良いことを言っているような感じがしますが、「やってあげる」という言い方は上から目線だと受け取られる可能性が高いでしょう。人によっては「お前は何様なんだ」と思うかもしれません。もし上から目線で発言しているつもりがないのであれば、言葉の選び方を変えるのが良いでしょう。例えば「私も手伝うよ」という言い方や「時間があるから手伝わせて」といった言い方をすれば、上から目線の言葉にならないため男性からドン引きされる可能性が低くなります。言葉の選び方によって受け取る印象は変わる人を馬鹿にするような発言は受け取る側の気分が悪くなるため、避けるのが重要です。上から目線の発言を続けていると男性から嫌われやすくなるため注意が必要です。言葉の選び方を変えることによって上から目線だと思われないようになるため、日頃から言葉の選び方に気を遣いましょう。
2020年12月07日保湿もできる消毒ジェルオリジナルコスメを展開する株式会社ENDA COSMETICSより、洗浄・消毒と同時に保湿もできる1本3役のハンドジェル「ハンドリーヌモイストハンドトリートメント」(税抜1,200円)が新登場。2020年11月4日(水)より公式オンラインショップにて先行発売を開始、その後11月20日(金)より全国のドラッグストアおよびバラエティショップにて発売される。新生活の悩みを解決コロナ渦において小まめな手洗い・消毒はニュースタンダードとなっているが、それと同時にアルコールや洗浄剤が原因で乾燥や手荒れに悩まされる人が増えているという。そこで今回誕生したのが、手指の洗浄・消毒をしながら保湿ケアも叶えるハンドトリートメントジェルだ。グリセリン、ビタミンC、スクワランの3つの保湿成分配合で、乾燥しがちな肌をしっとり潤してくれる。場面・タイミングを問わず大活躍同アイテムは浸透性が高く、角質まで潤いを届けた後は肌表面はサラサラに。直後にスマホやパソコンを使用するのも問題ない。また無香料タイプのため食事の前後でも香りが邪魔をせず、あらゆるシーンで活躍するだろう。パラベン、シリコン、石油系界面活性剤、合成着色料、合成香料は一切不使用で、肌への負担も最大限抑えている。手荒れに悩む人に優しいアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ハンドリーヌモイストハンドトリートメント」
2020年10月29日汚れや雑菌までしっかり洗浄熊野筆製造・卸販売事業を展開する合同会社博雲堂は、メイクブラシである熊野筆を洗浄する『熊野筆リセッター』を開発し、発売を開始した。熊野筆は、シャンプーやクレンジングなどを使用して洗浄しても、付着したメイク汚れはなかなか落ちにくく、ゴシゴシとこすり洗いする必要があった。洗浄により熊野筆の獣毛のキューティクルがはげてバシバシになり、化粧ノリも悪くなり、筆の寿命は短くなる。つけ置き洗浄でカビや皮脂の嫌な臭いも残らない『熊野筆リセッター』は、洗浄液メーカーと共同で開発した製品である。熊野筆の毛を傷めず、菌やメイクの汚れや皮脂の汚れも分子レベルで包みこんで引きはがし、微粒子のコーティングで菌やウィルスの再付着を防ぐことが可能である。使用方法は、専用カップに少量の『熊野筆リセッター』を入れて水で薄め、汚れた熊野筆を付けるだけで自然に汚れが浮いてくる。洗い上がりは、ふわっふわっな肌触りで化粧ノリも良く、購入当時のような状態が蘇る。『熊野筆リセッター』は、1本で熊野筆を約50回洗浄することができる。天然由来成分により、手荒れの心配がなく人体に無害。石油成分を含んでいない為、環境にも配慮した製品である。税抜き価格は、500ml入りで、3,390円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース合同会社博雲堂※メイクブラシクリーナーなら熊野筆リセッター
2020年04月09日炭配合の石鹸ベースでしっかり洗浄できる洗顔料2020年3月2日、炭配合の石鹸ベースでしっかり洗浄できる洗顔料「モイストマイルドウォッシュ」が、株式会社ニッタバイオラボよりに発売された。モイストマイルドウォッシュの4つの特長モイストマイルドウォッシュの4つの特長には、2種類のコラーゲン、マイクロサイズの炭、植物性保湿成分、こだわりのアロマがある。2種類のコラーゲンは新田ゼラチン独自のもので、「オーストリッチコラーゲン」はダチョウが原料で肌の上で長時間保湿し、「浸透型ナノコラーゲン」は真鯛鱗から抽出され肌にハリと弾力を与える。マイクロサイズの炭は、毛穴の奥の汚れをしっかりと吸着し、皮脂や毛穴の黒ずみ汚れを洗い流す。植物性保湿成分は、アーチチョーク葉エキス、バオバブ種子油、ハマメリス葉エキス、ティーツリー葉油、サビンヅストリホリアツス果実エキスを配合し、健やかな肌をサポート。こだわりのアロマは、スペアミント、ライム、ベルガモットといった天然精油を配合し、爽快感をプラスしている。肌にやさしい設計の洗顔料肌にやさしい設計の洗顔料で、鉱物油、合成香料、パラベン、アルコール、法定色素、マイクロビーズが不使用だ。価格は、100g1870円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ニッタバイオラボ プレスリリース
2020年03月05日敏感肌の肌あれまでケアできる株式会社資生堂は、スキンケア・メイクアップ総合ブランド「d プログラム」より、敏感肌をやさしくケアできる洗浄アイテムを、「薬用美容洗浄」シリーズとしてリニューアルし、2020年1月21日(火)に発売する。今回のリニューアルで、敏感肌のためにやさしく洗える低刺激設計に、肌あれまでケアできる美容洗浄機能が加わった。敏感肌の人はもちろん、洗浄行為による肌への負担が気になる人にもおすすめだ。新製品は、「薬用クレンジングオイル」「薬用クレンジングウォーター」「薬用クレンジングフォーム」「薬用クレンジングフォーム(トライアルサイズ)」の4種類。全国のドラッグストア、GMS、化粧品専門店など約10000店と、同社ECサイトで購入できる。肌をこすらず洗えるから負担が少ない敏感肌用メイク落としのクレンジングオイルとクレンジングウォーターは、すーっと広がるオイルとジェリータイプで肌をこすらず簡単にオフできる。また、敏感肌用洗顔料のクレンジングフォームは、手のひらで泡立てるとクリーミーでたっぷりのクッション泡になる。泡で顔を包み込むように洗うことで、肌をこすらず微粒子汚れまでしっかり取り去る。いずれも、肌あれ予防成分と美容成分を配合。肌に必要なうるおいを守りながら、ニキビや肌あれを防ぎ、なめらかな肌に洗い上げる。デリケート肌でも安心して使える様に、成分や製法にもこだわったアルコール・防腐剤・鉱物油無添加、無香料、無着色、低刺激設計だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂ニュースリリース
2019年11月21日残ったメイク汚れや皮脂をスッキリ落とすミスト美容商品の通販を手がけるウィンフィールド・ライフリサーチは10月4日、毛穴洗浄ミスト「なめらかすはだ」の販売を開始した。「なめらかすはだ」はクレンジングをした後に、シュッと吹きかけて馴染ませるだけで、クレンジングでは落とし切れなかったメイク汚れや皮脂を落とす、洗浄ミストである。しっかりとクレンジングをしたつもりでも、メイク汚れや溜まった皮脂を完全に落としきるのは難しい。落としきれなかったメイク汚れや皮脂は刺激物となって、肌の炎症を起こしやすくなる。炎症を起こした肌は紫外線や摩擦などの刺激に敏感になり、肌荒れや乾燥などの肌トラブルの原因になる。そこで開発されたのが、汚れ落としはもちろんのこと、肌のバランスを整えて美肌へと導く「なめらかすはだ」である。使い続けるほどに美肌へと導く「なめらかすはだ」肌の内部に潜む隠れた汚れをこれ以上刺激しないために、肌に負担をかける界面活性剤などの洗浄成分を使用していないのが特徴だ。高純度に精製されたアルカリ水が汚れを乳化して、肌に負担をかけずに除去できる。肌荒れに有効な成分として、グリチルリチン酸2Kをはじめ、数種のビタミンCも配合した。さらに肌のバランスを整える海洋深層水やニームエキス、美肌菌をサポートする天然オリゴ糖、肌を引き締めるアーチチョーク葉エキスなど、厳選した成分が採用されている。使い続けるほどに毛穴の詰まりがない、なめらかな素肌へと導く。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ウィンフィールド・ライフリサーチのプレスリリース※なめらかすはだ
2019年10月08日Image: Amazon.co.jp──ライフハッカー[日本版]より転載お風呂のドアの溝や窓ガラスの隙間など、気になる汚れはたくさん。雑巾やブラシを使ってみるも、汚れに届かず苦労していませんか?こちらは富士商 (Fujisho)の「ペットボトル専用加圧式スプレーノズル」。水を入れたペットボトルに取り付けて使えば、隙間掃除がはかどりますよ。噴射はミストとジェットで切り替えられるImage: Amazon.co.jpノズルを取り付けてポンプで加圧するだけで、ペットボトルが強力なスプレーに変身。噴射はミスト状とジェット状の2種類から選べます。こびりついてなかなか取れない汚れはジェットを使えば、窓枠やドアの溝も掃除が楽になるんです。また、観葉植物に水をあげるときはミストにするとよさそう。ミストとジェットの二刀流なら、室内掃除も庭のお手入れにも使えますね。水に洗剤を混ぜても使えるImage: Amazon.co.jp水を入れるだけでなく、洗剤を混ぜると、より洗浄力があがると思います。油汚れがこびりついた換気扇や、車の洗浄などにも使えそうです。2Lのペットボトルを使うのがおすすめImage: Amazon.co.jp500mlのペットボトルから使用可能ですが、2Lなど大きいペットボトルのほうが圧が高くなるとか。執筆現在、Amazonの園芸用霧吹きランキングでもベストセラーになっている「ペットボトル用専用加圧式スプレーノズル」。価格もリーズナブルなので、コスパよく気になる家中の隙間汚れを掃除してしまいましょう。なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。ペットボトル専用加圧式スプレーノズル パステルグリーン F6550-m532円購入する[ライフハッカー[日本版]]text / 島津健吾
2019年10月02日洗濯槽に溜まった汚れは、そのまま放っておくと洗濯の際衣類に移ってしまいます。また、洗濯槽には目に見えない雑菌も溜まりやすく、衣服に移った雑菌が肌荒れを起こしたり体内に侵入したりする可能性もあります。この記事では低価格で、スーパーなどでも手軽に手に入る「重曹」を使用した洗濯槽の掃除方法をご紹介します。洗濯槽が汚れるそもそもの原因洗濯をする際に、汚れを落とす洗剤を使っているにもかかわらずなぜ洗濯槽は汚れてしまうのでしょうか?原因はカビや洗剤カス洗濯槽の汚れの原因は、「洗濯の際に洗濯槽内に溶け残った洗剤や石鹸等」「汚れに対して石鹸や洗剤が極端に不足したときにできる、酸性石鹸とよばれるネトネトした物質」「石鹸と水中のミネラル分が反応してできる、金属石鹸とよばれる粉末状の物質」「衣類についた汚れの成分や、食べ残し」などが考えられます。また、洗濯後の洗濯槽内は水分が充満しており、蓋を閉めたまま放置すると湿気が原因でカビが生えてしまいます。もちろん、洗濯後に蓋を開けて対策をしていても、やはり上記の物質が原因で洗濯槽は汚れてしまいます。汚れている衣類を洗濯槽に入れて放置しないどれだけ気をつけていても、どうしてもカビの発生、汚れの沈着は避けられませんが、特に汚れた衣類を洗濯槽に放置すると、カビの発生がより早まります。夏場は衣類が皮脂や汗の水分を含んでいて、その衣類を洗濯槽内に放置すると湿度が上がってしまうためです。洗剤の用法・用量を守っていますか?洗剤などの商品に記載されている用法・用量は、衣類の汚れを落とす効果を最大限に発揮するためのものです。多く入れすぎると、粉末の洗剤であれば洗剤カスが洗濯槽内に残るのはもちろん、液体でも洗濯槽内に蓄積してしまいます。洗濯槽の汚れを防止するポイントとはいえ、洗濯槽内の汚れの原因となる洗剤を使用しないわけにはいきません。洗濯槽の汚れを防止する方法の一つとして、洗濯機に備え付けられた「乾燥機能」を使うという方法があります。洗濯機を使用した後、洗濯槽内を空(から)の状態にし、乾燥機能を使用します。それでも、カビの発生を完全に防止できるわけではありませんが、短時間で洗濯槽内を乾燥できるためおすすめです。 そもそも重曹とは? またその効果とは?おそらく、多く方が耳にしたことのある「重曹」ですが、どういうものなのでしょうか。掃除だけではなく、調理をする際にも役に立ったり、実はさまざまな活用法のある重曹。スーパーやドラッグストアはもちろん、100円ショップ等でも気軽に安価で購入することが可能です。重曹を使用する上でのメリットや保存方法、成分について以下にまとめました。化学名:炭酸水素ナトリウム重曹は、化学名を「炭酸水素ナトリウム」といい、古くから医薬品や食品添加物(ふくらし粉など)として使用されてきました。人体には無害であり、常温でも安定して長期保存が可能です。一家に1袋常備しておけば、さまざまな利用方法があるので便利です。掃除に使用するメリットとは重曹には、「油脂の乳化」や「タンパク質の分解」「酸性物質の臭いの中和」などが可能という特徴があります。そのため掃除の際にも役に立ちます。ただし、性質上かなり弱いアルカリ性であるため、とてもしつこい油汚れを重曹のみできれいに落とすのは難しいです。しかし、汚れの種類や箇所、程度によってはとても役に立つものであるといえます。殺菌効果はあまり強くない上記でも説明したように、弱アルカリ性である重曹は、塩素・酵素系のクリーナーに比べると殺菌効果は弱いです。その点はデメリットではあるものの、人間の体に安全な成分でできているため、皮膚の弱い方や赤ちゃんがいるお家でも安心して使用できる点はメリットとなるでしょう。 重曹を使った洗濯槽の掃除方法それでは重曹を使用した洗濯槽の掃除方法をご紹介します。少々時間のかかる作業となるため、時間に余裕のある時に掃除することをオススメします。①洗濯槽にお湯をためるまずは洗濯槽にお湯を貯めます。この時、洗濯槽にゴミ受けのネットを設置している場合は、必ず外してからお湯を入れてください。重曹の効果を最大限生かすため、お湯の温度は40〜50度に設定。ただし洗濯機により耐用温度設定が低温の商品もあるので、確認の上で準備をしましょう。(水でも効果は出ます)②重曹(洗剤)を入れる使用する重曹に特に規定や使用容量などなければ、1カップ(200g)を洗濯槽へ入れます。③「標準コース」で洗濯機を回す通常の標準コースで洗濯機を回し、5分程度経過したら洗濯機を止め5〜6時間放置します。(しつこい汚れを落とすような洗いコースが設定できる洗濯機では、そちらのコースを設定するとよりしっかりとした洗浄力が期待できます。)この間の時間に、重曹の洗浄効果が働き、黒いカビが浮いてきます。浮いてきたカビやゴミはネットですくってください。その後、再度洗濯機を回しゴミを取る作業を、ゴミが出なくなるまで繰り返します。ここできちんとゴミを取らないとそのゴミが洗濯機を詰まらせる原因となってしまうため、浮いてきたカビやゴミは丁寧に取り除いてください。④脱水→洗濯槽内乾燥ゴミがなくなったら、ゴミ受けのネットをセットし、再度「洗い→脱水」までを行います。脱水後、洗濯槽内が乾燥するまで蓋は開けておきましょう。(蓋を閉めると、洗濯槽内に残った水分により湿気てしまい、カビの原因となります) おすすめの重曹使用する重曹に特別な指定はありませんが、以下におすすめする重曹をまとめました。この記事でも洗浄方法は記載しましたが、重曹によっては販売元の企業がホームページなどで丁寧に使用方法等を説明してくれている製品もあります。初めて重曹を購入される方は以下の商品を参考にしてみてください。天外天シリンゴル重曹合成重曹とは違い「トロナ鉱石」から採掘された天然重曹。粒子が非常に細かいので、通常の重曹であれば傷がついてしまう可能性のある食器やフライパン、コンロ、冷蔵庫、鍋の焦げ付き汚れも落とす効果があります。Amazon販売価格:税込314円(2018年12月16日時点)内容量:600gシャボン玉 重曹有名ブランドの「シャボン玉石けん」から販売されている重曹。ネットでシャボン玉石けんのサイトを見れば、この商品を使用した掃除方法が箇所別に丁寧に説明されています。重曹初心者の方、重曹を洗濯槽以外でも使用されてみたい方にはこちらがおすすめです。Amazon販売価格:税込376円(2018年12月23日時点)内容量:680g重曹の激落ちくん 粉末タイプ言わずと知れた有名なブランド「激落ちくん」が発売している粉末タイプの重曹です。激落ちくんを販売している「レック株式会社」では、重曹をプラスした商品も度々販売されており、説得力は抜群です。企業のホームページ内でも、「ナチュラルクリーニング研究家」の佐光紀子さんが商品を使用した掃除方法の例を紹介するなどしています。Amazon販売価格:税込399円(2018年12月17日時点)内容量:1kg 日々の暮らしに重曹を取り入れる際の注意点重曹の利便性をご説明しましたが、重曹の粉末粒子は手の表面をこすってしまうため、皮膚の弱い方はご使用の際は手袋をしてください。また、湿気のあるところでの保存は粉末が水を吸って固まってしまう原因となるため、風通しの良いところで保存しましょう。まずは手軽に小さい内容量の重曹を購入して試してみてください。5kg単位の大容量のものも売れているので、使用用途が広がったら、ストックしておくのも便利です。ぜひ、日頃の生活のお役立ちアイテムとして加えてみてください。 参考:石鹸百科くらしのマーケットマガジン
2019年02月21日ビルトイン食器洗浄機、床暖房、浴室のミストサウナなど、モデルルーム巡りをしていると様々な設備機器を目にし、夢がどんどんふくらみますね。そして実際に家を建てる段階になると、思い描く理想の生活スタイルや譲れない条件などを検討し、様々な設備機器の中から取捨選択する必要があります。筆者もよくよく考えて設備機器を設置したつもりでしたが、なかには考えが至らなく結局使っていないものも……。設置して良かった3つのアイテムと、意外にも使い勝手が悪く工夫が必要だったものについてをご紹介します。■ 1.「浴室暖房乾燥機」梅雨時や花粉の季節など、外に洗濯物を干せないときは浴室内に干して乾かしています。浴室暖房乾燥機は、干したまま乾燥させるので衣類がシワにならないところも気に入っています。■ 2.「ホスクリーン」地味な設備機器ではありますが、ホスクリーンがないと洗濯物を干せない!と思うほど筆者宅では貴重な存在です。旧居ではカーテンレールにピンチハンガーを掛けて洗濯物を干していましたが、今の家はカーテンレールがなくピンチハンガーを掛ける場所が見当たりません。ハウスメーカーの担当者に勧められて採用したホスクリーンは設置して大正解でした。ポールの取り外しも簡単にできます。現在の住宅は窓が大きい傾向にあり、カーテンレールにピンチハンガーを掛けて干すという方法が難しい場合が多いです。ホスクリーンがあると無いとでは大違いなので自信を持ってお勧めします。■ 3.「ガスファンヒーター」以前は石油ファンヒーターを使っていましたが、灯油の補充や保管が大変なため、家を建てる際にガスファンヒーターが使えるようガス栓を設置してもらいました。ガスファンヒーターはなんといっても点火が早く、約5秒で温風が出るのですぐに部屋が暖かくなります。筆者宅は2階リビングでリビング階段のため、ドアを開けておくと3階居室まで暖まり、冬場の暖房はほぼこのガスファンヒーター1台で賄っています。ガス栓は条件が整えば既存の住宅にも設置可能ですので、気になる方は調べてみてくださいね。■ 「ロールスクリーン」は我が家では微妙だった…筆者宅は2階リビングでリビング階段のため、下からは冷気があがってきて、上に暖気が逃げてしまうということで階段に「ロールスクリーン」を設置しました。しかし、このロールスクリーンをおろしてしまうと下からの冷気は遮断できるのですが、暖めたい3階に暖気が行かなくなってしまいます。そのため、ほとんどおろすことがなく使っていない状況です。今考えると、冷気をシャットダウンしたい1階から2階の階段部分をふさぐ半分サイズのロールスクリーンを設置すれば良かったのですが、家を建てている最中はそこまで考えが及びませんでした。家は住んでみないとわからない事も多いですが、少しでも満足のいく設備機器を取り付けたいですよね。筆者宅の経験がご参考になりましたら嬉しいです。
2019年01月27日丸洗いしたい布団。洗濯機で洗えたら楽ですよね。でも、布団はかさばるもの。洗濯機で洗えるのか、気になるところです。この記事では、洗濯機を含め、自宅でできる布団の洗濯方法についてご紹介します。お手入れ方法を把握して、布団を清潔に保ちましょう。布団の洗濯頻度・時期とは?そもそも、布団はどの程度の頻度で洗うものなのでしょうか。まずは頻度についてチェックしておきましょう。布団カバーの洗濯頻度布団を清潔に使うために、布団カバーは必須アイテムです。カバーはできるだけこまめに洗濯しましょう。洗い替え用でもう1枚用意しておくと、頻繁に洗濯しやすいですね。布団の中身の洗濯頻度カバーをこまめに洗濯する一方で、布団自体の洗濯頻度は少ないもの。使用方法・汚れ具合、日頃のケアの具合によって洗濯頻度は異なりますが、掛け布団は1年に1回程度、敷き布団は6ヶ月~1年に1回程度が目安です。洗うことによる洗濯ダメージが気になる高級布団などは、洗濯頻度を減らすためにも、特に日頃のケアを入念に行いましょう。ただし、汚れがひどい場合はこれに限りません。日々のお手入れは天日干しで乾燥させること日々のお手入れは、空気が乾燥した晴れた日の天日干しです。ただし、羽毛布団の場合、直射日光に長時間当てると布団が傷む原因になります。10~15時までの時間帯に片面30分程度干しましょう。布団の除湿が目的であれば、日陰干しで十分です。また、布団カバーをつけたまま干しましょう。 【種類別】洗える布団・洗えない布団布団が洗えるかどうかは、素材によって異なります。個別についている洗濯表示の確認と合わせて、種類も把握しておきましょう。洗える布団の種類洗える布団は、主に以下の種類です。ただし、カバーが破れるなどして中身がはみ出してしまっている場合は洗えないため、注意が必要です。ポリエステル羽毛ポリエステルはもっとも家庭での洗濯がしやすい素材です。羽毛布団は洗濯表示でNGとなっていることがあるため、必ず自宅の布団が洗濯可能かどうかを確認しましょう。なお、キルティング加工がされていない羽毛布団はクリーニングに出します。洗えない布団の種類洗えない布団は以下の種類です。これらの素材を使った布団を自宅で洗うと、中身が固まったり偏ったりしてしまいます。綿羊毛シルクノンキルト加工の羽毛低反発ウレタンポリエチレンノンキルト加工の羽毛布団は、中で羽毛が偏ってしまうため、自宅での洗濯は不向きです。羊毛を使った布団は、ものによっては洗濯表示でOKとされていることがあります。ただし、自宅洗濯で羊毛の風合いを残すのは困難なため、クリーニング向きだといえるでしょう。 布団は自宅で洗濯できるもの? まずは洗濯表示をチェック洗濯表示には、洗う際の水の温度や洗濯機の使用の可否などが書かれています。基本的に「洗濯不可」のマークがついていなければ家庭での洗濯が可能です。洗濯不可の表示がなされているものに関しては、クリーニング屋に相談しましょう。<現在の表記>左から洗濯不可手洗いのみ可能40度程度のぬるま湯で弱弱設定40度程度のぬるま湯で弱設定<以前までの表記(2016年11月まで)>左から洗濯不可手洗いのみ可能(30度程度のぬるま湯)30度程度のぬるま湯で弱設定40度程度のぬるま湯で弱設定より詳しい洗濯表示については、こちらの消費者庁のサイトからも確認できます。>新しい洗濯表示 | 消費者庁>平成28年11月まで表示する記号 | 消費者庁 洗濯機を使って布団を洗濯する方法洗濯機を使っての洗濯が可能な場合の方法についてチェックしていきましょう。洗濯ネットに入れて洗うまず大切なポイントは、洗濯ネットに入れて洗うこと。布団サイズに合った大きめのネットを用意しましょう。布団自体を小さく折りたたむようにすれば入れやすいですよ。液体洗剤を溶かした水・ぬるま湯に浸す洗濯表示に記載されている温度のぬるま湯に液体洗剤を溶かし、布団に染み込ませます。洗濯液を染み込ませたあと、洗濯機の「弱」や「ソフト」で洗いましょう。すすぎはしっかりと布団の中に洗剤が残らないよう、すすぎは3~4回しっかりと行います。脱水は5分が目安脱水は5分間が目安です。その後はしっかり乾かします。部分的であれば手洗いがおすすめ部分的な汚れであれば、手洗いで部分的に洗うことをおすすめします。布団を傷ませることなく、乾燥もさせやすいですよ。乾かし方・干し方は要注意中身が偏らないようにしたあと、天日干しを行います。1~2時間ごとに上下をひっくり返しましょう。きちんと乾かさなければ、ダニやカビの原因となります。乾き具合によっては、コインランドリーの乾燥機も利用しましょう。 浴槽での踏み洗いで布団を洗濯する方法布団が大きすぎる場合や、洗濯表示が「手洗い」の場合は、浴槽を利用して洗濯しましょう。浴槽にお湯をためる浴槽にぬるま湯をため、洗剤を溶かしておきましょう。踏み洗いをするシャワーであらかじめ表面の汚れを流した布団を浴槽に入れ、上から足でまんべんなく踏んで洗っていきます。すすぎも踏み洗いでしっかり洗えたら、洗いに使ったお湯を流します。その後、新たに真水を入れながら踏み洗いですすいでいきます。水を替えながら2~3回程度すすぎましょう。浴槽の縁にかける水をたっぷり含んだ布団は重いため、1時間程度浴槽の縁にかけて余分な水を除きましょう。干すしっかりと乾くまで干します。乾くまでに時間がかかるため、踏み洗いをする際は数日間の天気を確認しておきましょう。乾燥機を用いるのもひとつの方法です。 布団はコインランドリーで洗濯するという方法もコインランドリーでは、自宅の洗濯機に入らない大物が洗濯できるほか、しっかり乾かせる乾燥機も利用できます。布団が洗えるコインランドリーの見分け方「布団専用」「大物洗い」といった記載があるコインランドリーを選びましょう。布団が入るサイズの洗濯機であることが大前提です。コインランドリーで布団を洗濯する方法敷き布団、掛け布団ともに洗濯槽の9割程度が布団で占められる洗濯機を選びます。大きすぎると布団が中で暴れてしまい、エラーになってしまうことがあるためです。敷き布団敷布団を洗濯する際は、ロール状にしてヒモで事前に留めておきましょう。洗濯時間は敷き布団1枚で30~40分が目安。乾燥時間は機械にもよりますが、こちらも敷布団1枚で30~40分程度が目安です。ただし、乾燥具合によっては1時間程度、それ以上延長する必要があることもあります。布団を入れたときに洗濯槽の3割程度に収まる乾燥機を選びましょう。掛け布団掛け布団もロール状に丸めてしばっておきます。掛け布団の洗濯時間は羽毛布団1枚程度のもので約30~40分。乾燥は最低30~40分、できれば1時間程度かけておくと完全に中まで乾燥できます。大きい洗濯機・乾燥機があれば2枚まで洗えます。なお、乾燥すると布団が膨らむため、洗濯槽の3分の1程度に収まるようにしましょう。最近は待ち時間にお茶ができるコインランドリーもあるため、探してみてはいかがでしょうか。 布団はクリーニングに出すのが一番ラクで安全洗濯表示で自宅洗濯が可能であったとしても、洗ったり干したりする手間は大きなもの。また、「洗える」とされていても、その後のダメージを考えると不安もありますよね。そう頻繁に洗うものではないからこそ、専門業者にクリーニングに出すことが一番ラクで安全な方法です。宅配サービスを活用してみる自宅近くに適当なクリーニング店がなかったり、布団を持っていくのが困難であったりする場合は、郵送するだけでOKな宅配クリーニングサービスを利用するのもおすすめです。送られてきた専用袋に入れて送るだけなので、忙しい人でも手軽に洗ってもらえますよ。参考:ふとん丸洗い宅配サービス(通常ふとんパック) | お掃除サービスのダスキン 布団カバーで日々の汚れを防止!洗濯は1年に1回が目安大切な布団を清潔に使うためには、まず布団カバーで日々の汚れを防止し、布団乾燥機や日陰干しで湿気を取り去ることが大切です。洗濯は多くても1年に1回が目安。自宅での洗濯やクリーニングの利用など、合った方法を選んでくださいね。 参考:羽毛布団のお手入れ方法はありますか?ニトリ羽毛ふとんを家で洗う方法は? | 羽毛リフォーム | 羽毛ふとんのケア羽毛ふとんのクリーニング | 東洋羽毛工業株式会社(TUK)新しい洗濯表示|消費者庁布団の洗い方と干し方を知って家庭でのお手入れでもふかふかに! | 家具・インテリア通販は家具350【公式】家事の宅配 カジタク(イオングループ)・布団を洗濯する方法マニュアル!布団は定期的に洗わないと汚い!・掛け布団洗濯方法!家・コインランドリー・宅配クリーニングまで紹介コインランドリー総合サイト LAUNDRICH(ランドリッチ)・コインランドリーで布団を洗濯するコツ。時間や料金、手順なども説明・敷布団の洗濯はコインランドリーがおすすめ。自宅で洗う方法もご紹介
2018年12月24日水から作った洗浄スプレー株式会社ブラウンシュガー1STより、ケミカルフリーの除菌・洗浄スプレー「水洗いシュシュ」全3種類が発売されました。小さな子どもでも安心「水洗いシュシュ」は、特許技術で電気分解した水を使った除菌・洗浄スプレー。アルコールや石油フリーで、小さな子どものいる家庭でも安心して使用することができます。無添加・無臭にこだわり、成分は3室型電解水とわずかな塩のみ。家庭内のさまざまな悩みを、水のパワーでオーガニックに解決してくれる優れものです。用途に合わせた3種類「水洗いシュシュ」は”KITCHEN””VEGETABLE””BED&ROOM”の3種類を用意。”KITCHEN”はキッチン周りのしつこい油汚れや、カビを除去する洗浄除菌剤。頑固な汚れもアルカリ電解水の力でスッキリと落とします。続いて”VEGETABLE”は野菜や果物に付着した農薬を除去する、野菜洗い用のアルカリイオン水洗浄剤。サッと拭きかけて水で流すだけのひと手間で、食卓に安心を届けます。最後に”BED&ROOM”は、家具や布製品を消臭・除菌するスプレー。弱酸性電解水の力で菌を99.99%除去できます。どれも白いボトルにオシャレなイラスト入りで、インテリアにもしっくりと馴染むデザインです。水のパワーで日々の暮らしに安心・安全をプラスしてみませんか。【参考】※株式会社ブラウンシュガー1STのプレスリリース
2018年11月12日「わが子に食べさせたいかどうか?」を基準に商品づくりをしているオーガニック食品ブランドBROWN SUGAR 1st(ブラウ ンシュガーファースト)。 大切な自然を守りながら豊かな食の未来を作ることをポリシーに、「母親目線の商品作り」で、子どもに安心して与えられ、美味しくて食卓を楽しくする食材を提供しているブランドです。 そんなBROWN SUGAR 1st から、家庭の中の「食環境」と「子供達の生活環境」という2シーンに着目して、わが子・パパ・ママ・ペット、家族みんながより安心してライフスタイルを送ることができるようなアイテム「水洗いシュシュ」が誕生しました。 洗浄剤フリー・ケミカルフリーで食環境・住環境を安心なものに “人にも、動物にも、環境にもやさしい水洗いシュシュ”は、「ケミカルフリーな子育て環境のお役に立てれば」という母親目線で商品づくりをするブランドの思いを形にした商品です。 特許技術取得のお水を、いつものお野菜・フルーツ洗いに。お料理を作るキッチンのお掃除に。お子様が過ごすベッドに。お水でより手軽に、食品・キッチン・インテリアを安心なものに変えてくれます。 特許技術でできたお水で、毎日のちょっとしたお悩みをオーガニックに解決! 生野菜を食べるとき、フルーツを皮ごと食べたいとき、付着している農薬が気になる。キッチン回りのお掃除をするとき、洗浄成分が気になる。赤ちゃんのおむつゴミやペットのおしっこの匂いが気になる。 毎日の生活で感じる、ちょっとしたお悩みに、「水洗いシュシュ」を簡単、ひと吹き。お水だから、地球にも・人にも優しく、より便利に生活環境を整えます。 水洗いシュシュシリーズ水洗いシュシュ䛿、お水を特許技術で電気分解をしPH値をコントロールして作った除菌・洗浄スプレーです。 3種類すべてのアイテムがアルコールフリー・無臭・無添加。成分はお水とほんのちょっとのお塩だけです。 シンプルで温かみのあるデザインで、インテリアにも馴染みやすく、邪魔をしません。 「水洗いシュシュ -KITCHEN-」300ml 880円(税別)お料理を作る両親にも、食べる子どもにもやさしく。キッチン用アルカリ電解水100%の洗浄除菌剤です。 台所のしつこい油汚れとウイルスカビに。口に入るも䛾を調理するキッチン、電解水だから臭い移り䛾心配や、洗剤かぶれなど心配もありません。コンロなどキッチン周り・食器、まな板など䛾調理器具、テーブル・棚など。菌を99.9%除去・合成界面活性剤と洗浄剤は無添加・アルコールフリー 「水洗いシュシュ -VEGETABLE-」300ml 880円(税別)素材そ䛾も䛾を楽しむお野菜・フルーツから農薬を除去。いつも䛾食卓に安心をプラスします。99%の純水と1%のお塩で作った、農薬除去用野菜洗いアルカリイオン水洗浄剤です。 野菜の農薬やワックス、雑菌に。合成界面活性剤・洗浄剤・防腐剤・着色料・香料・アルコールフリー 「水洗いシュシュ -BED&ROOM-」300ml 880円(税別) 子どもたちが毎日安心して過ごすことができるクリーンネスなお部屋に。弱酸性電解水100%の除菌消臭スプ レーです。(インテリア・リネン用)リネンの消臭や、拭き掃除に 。お布団やリネン類䛿もちろん、子どもが触れるベビー用品やおもちゃなどの除菌にも。オムツを捨てた時のゴミ箱周りに吹きかけたり、子どものおねしょ臭対策にも便利です。菌を99.99%除去・抗ウイルス・消臭 ・アルコールフリー 【問い合わせ】株式会社ブラウンシュガー1STTEL:03-3279-6999
2018年11月10日乾燥機付き洗濯機(洗濯乾燥機を含む)があれば、雨の日でも花粉注意報の日でも気にせずお洗濯ができるのでとても便利。洗濯機を新調するなら、電気代の節約にもなる人気のアイテムを選んでみてはいかがでしょうか?乾燥機付き洗濯機ってどんなもの?乾燥機付き洗濯機とは、その名の通り、乾燥機としての機能を備えた洗濯機のことをいいます。とはいえ、洗濯したものを完全に乾燥させることを目的としているわけではありません。洗濯したあとに天日干しないしは室内干して乾燥させることを前提としていて、いわば前処理をするにすぎません。そのため乾燥の仕組みも簡易的です。熱源などは内蔵しておらず、常温の送風によって洗濯物を乾かすのが普通です。乾燥機付き洗濯機と似たような名前の機器に、洗濯乾燥機というものがありますが、こちらは洗濯から乾燥までを一台でこなすことができる家電製品のこと。ヒーターを内蔵しているのが特徴で、洗濯物を温めて乾かします。 縦型とドラム式との違いは?乾燥機付き洗濯機(洗濯乾燥機を含む)には大きく縦型とドラム式とに分けられます。従来は縦型のものが一般的でしたが、近年はドラム式のもの多く見られるようになってきています。それぞれの違いについて解説しましょう。乾燥機付き洗濯機・縦型縦型は、はじめに洗濯槽に水を注入してから、遠心力や水流によって衣類をこすり合わせながら洗います。たくさんの量の水を使って洗剤をよく泡立てるため、汚れをキレイに落とすことが可能です。サイズも比較的小さいため、軽量で設置場所もとりません。ドラム式に比べて購入価格が安価であるのも縦型の魅力と言えるでしょう。ただし、洗濯槽のなかで洗濯物が互いに接触し合って摩擦してしまうため、洗濯物に負担がかかり、傷みやすいという欠点があります。また、縦型の場合、遠心力を用い洗濯物をかき回しながら乾燥を行う場合がほとんど。そのため、洗濯物が洗濯槽にへばり付きやすく、空気の流れが悪くなりがちで、乾燥に時間がかかる傾向があります。洗濯物を洗濯槽から取り出す際、奥の方まで手を伸ばさなくてはならないので、とくに大物の取り扱いは面倒です。シワができやすいというデメリットもあります。乾燥機付き洗濯機・ドラム式ドラム式は、日本ではドラムがななめ向きに設置された「ななめドラム」が主流。ドラムを回転させることで洗濯物を落下させ、叩きつけるようにして洗剤を泡立てながら洗う「たたき洗い」が特徴です。なかには、ドラムを高速で回転させて繊維の細かい部分にまで洗浄成分を浸透させる「押し洗い」が可能なモデルもあります。いずれのタイプも、縦型と比べて、使用する水の量が少なくてすむため節水できるという利点があります。そのため洗剤の濃度が高くなる傾向があり、とくに皮脂汚れに強いといわれています。また、洗濯物同士がこすれ合ったり絡み合ったりしにくいのもドラム式のポイントです。洗濯物への負担が少なく、傷みは少ないといわれています。乾燥時には、ドラムを回転させて洗濯物を落下させながら温風を当てます。洗濯物が温風に触れやすいので、乾燥にかかる時間は短くなる傾向があります。洗い上がりは多少絡み合っていますが、乾燥が進むにつれてほぐれてくるため、洗濯物がシワになりづらいのもドラム式の利点です。メリットの多いドラム式ですが、注意したい点もあります。もっとも気になるのは、縦型に比べて洗浄力が劣るといわれていることです。また、洗濯機本体のサイズが大きいため、設置するのに広いスペースが必要になります。重量があるのも忘れてはならない点です。購入時の価格は縦型よりも高価なのもデメリットといえるかもしれませんね。 乾燥機付き洗濯機のメリットとは?乾燥機付き洗濯機は、洗濯物を完全に乾燥させることはできませんが、事前に送風と遠心力を使って乾燥処理しておくことで、天日干しないしは室内干しにかかる乾燥時間を短くすることが可能です。また、衣類の素材によっては、天日干しするとゴワゴワした乾き上がりになることがありますが、一定時間(30分から1時間ほど)、送風によって乾燥させてから天日干しすることで改善。やわらかい質感に仕上げることができるため、柔軟剤がいらないというのも乾燥機付き洗濯機のメリットといえるでしょう。乾燥機付き洗濯機は、前処理として送風乾燥できることから、乾燥にかかる時間を大幅に短縮することができます。天候が優れないときでも洗濯がしやすいため、重宝されているようです。洗濯乾燥機の場合は、洗濯から乾燥までボタン一つ。洗濯した物をそのまま何もしなくても完全に乾燥させることができて便利です。天日干しや室内干しの必要がないため、雨の日も心おきなく洗濯することができるだけでなく、洗濯物を干す手間が不要。洗い上った衣類やタオルを一つ一つハンガーや物干しにかけていくのはなかなかな面倒なもの。大幅な手間と時間を節約することができます。また、花粉が多い季節や大きな道路沿いにお住まいの場合など、洗濯物を外に干しておくことで、洗濯物に大量の花粉や有害な粉塵が付着してしまうことに不安を感じている方も多いと思います。洗濯物を外気にさらす必要がないというのも洗濯乾燥機の大きなメリットといえるでしょう。さらに、乾燥中は洗濯槽のなかが60度から70度とかなり高温に。繁殖しがちなカビなどの雑菌を死滅させられるというメリットもあります。ただし、洗濯物をヒーターによって高温乾燥させる場合、天日干しや室内干しするときと比べて、生地の縮みが激しくなる傾向があります。熱に弱い繊維や縮みやすい生地を乾燥させる際は十分な注意が必要です。 おすすめの人気ブランドは?乾燥機付き洗濯機(洗濯乾燥機を含む)は、ブランドごとに魅力的な特徴があります。日立とくに人気が高いのが日立です。その理由となっているのが乾き上がりのシワの少なさです。ビッグドラムとおよそ時速300kmの高速の送風によってシワを伸ばす機能は、洗濯槽から取り出してそのまま着られるというのが売り。「風アイロン」のキャッチフレーズで知られています。パナソニックとくに省エネに力を入れているパナソニックも人気です。きめ細かな泡を洗濯物全体に行き渡らせる「泡洗浄」、頑固な汚れもキレイに落とす「温水機能」を備えるなど、洗濯機の洗浄能力が高いのが特徴。元気盛りのお子様がいるご家庭に最適です。水で洗えないものを除菌・消臭する「ナノイー」も魅力。東芝静音性が高いことで知られるのが東芝。夜遅い時間に帰宅することが多い方にとくに人気です。また、防汚コートを施し、いつもキレイな洗濯槽を実現した「マジックドラム」も大きな特徴。黒カビが付きにくいのが魅力です。シャープシャープの魅力はバランスのよさにあります。独自の「穴なし槽」を採用することで、洗濯10kg(乾燥5kg)クラスのモデルにおいて世界最高水準の節水性を獲得。清潔性や洗浄力にも優れます。また、洗い上がりのシワが少ない「シワ抑えコース」を搭載した縦型も人気です。頻繁に洗えない制服や、匂いが気になるブーツの消臭ができる「ハンガーリフレッシュ」も魅力。 まとめ雨の日でも、花粉の日でも気にせずお洗濯ができます。濡れた洗濯物を干す手間が省けて時短家事を実現。縦型とドラム式があるので、ご家庭の都合や好みに合わせて選んでみましょう。 参考:特長:風アイロン : 洗濯乾燥機 BD-V9800、BD-ST9800 : 洗濯機・衣類乾燥機 : 日立の家電品泡のチカラで汚れを落とす!泡洗浄 | 洗濯機/衣類乾燥機 | PanasonicFW/FD/FA/JFAシリーズ特長:乾燥・ナノイー[FWシリーズ] | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic機能紹介(ドラム式洗濯乾燥機):家電製品 Toshiba Living Doorsタテ型洗濯乾燥機「穴なし槽」ココがスゴイ! | 洗濯機:シャープスピード乾燥・消臭のヒミツ|洗濯機:シャープ
2018年09月24日お掃除で頼れる存在の〔ケルヒャー〕。頑固な汚れをすっきりと落としてくれる《スチームクリーナー》や《高圧洗浄機》をすでに使っている方も多いのでは?そんなドイツ発の掃除機器の大手メーカーの日本法人〔ケルヒャージャパン〕が創立30周年を記念して「ケルヒャーフェア30」を開催。イベント情報を詳しくご紹介します!〔ケルヒャー〕の技術を体感できる記念イベント写真:柏木鈴代家の隅々まで掃除をしなくては気が済まないLIMIA編集部は、これまで〔ケルヒャー〕のさまざまな掃除機器をご紹介してきました。集中掃除で家中をピカピカに♪その実力を〔ケルヒャージャパン本社〕で体験してみた!〔ケルヒャー〕といえば、ベランダや車の汚れなど、落としにくくて苦労するものもしっかりキレイにしてくれる《高圧洗浄機》のイメージが強いかもしれません。写真:柏木鈴代でも〔ケルヒャー〕のラインアップは、キッチンや浴室で使える小型の《スチームクリーナー》や窓掃除で活躍しれくれる《窓用バキュームクリーナー》などもあり、とっても豊富なんですよ♪これ欲しかった!ケルヒャーの窓用バキュームクリーナーで面倒な窓拭きも簡単ピカピカ!そんな〔ケルヒャー〕の日本法人による創立30周年イベント「ケルヒャーフェア30」が2018年9月6日(木)〜7日(金)の2日間、東京国際フォーラムにて開催されます!イベントでは、清掃業界のプロフェッショナルを講師に招いたセミナーを開催。安全性の確保、チームマネジメント、人材育成などさまざまな課題への取り組みを後押しする内容になっています。例えばセミナーテーマは「世界一のカリスマ清掃員が語る掃除へのこだわり」「トイレ掃除から始まる経営企画」など(※セミナー受講は事前登録制)。また、会場では《クリーニングロボット》など〔ケルヒャー〕の最新製品の展示もありますよ!〔ケルヒャー〕のクリーニングイノベーションを会場で体験!写真:柏木鈴代ご家庭に限らずオフィスビルなど幅広い領域で実力を発揮する〔ケルヒャー〕の掃除機器たち。ぜひ最新技術を会場で、目で見て体験してみてくださいね。【創立30周年記念単独イベントケルヒャーフェア30】●開催日時:2018年9月6日(木)10:00〜17:00、7日(金)10:00〜16:00●会場:東京国際フォーラム(ホールE2、ホールD1、地上広場)※セミナーの事前申し込みは9月5日(水)18:00までケルヒャーフェア 30概要ケルヒャーフェア 30セミナー申し込みフォーム
2018年09月04日長年使った洗濯機が遂に壊れました。まったく動かない訳ではなかったのですが、洗濯している途中によく止まるようになって、ガタガタガタガタと音もすごい……。それもそのはず、この洗濯機は長女が生まれる前に買ったものなので、もう6年くらい使っています。洗濯槽の掃除をしたりもしましたが、限界を感じ始めていたので、先日新しい洗濯機を購入しました。■ 家族4人で容量7kgは少ない!? 洗濯が家事の負担に!これまで使っていた洗濯機が、タテ型洗濯機で、容量は7kg。機能はシンプルでしたが、調子の良かったときは普通に使えていました。ですが、次女が生まれ、家族4人になったらやっぱり1回では洗濯が終わらず、1日に2〜3回洗濯することもよくありました。その上、パートに出るようになってからは、洗濯物を干す時間バッタバタ!夜に洗濯をすると、夫とどちらが干すかと嫌味を言い合ったり、朝に洗濯してほしい、1日に何回も洗濯するのは……なんて言われてしまうこともしばしば。そこでこの機会に、ドラム式洗濯機を購入することに決めました!■ ドラム式洗濯機は本当に主婦の救世主だった!今回縦型ではなく、ドラム式洗濯機を選んだ理由は、なんといっても乾燥機能です。洗濯した後に乾燥までしてくれれば、夫とどちらが干すか言い合うトラブルもなくなるし、半乾きも防げます。なにより家事の時短に繋がることに期待が膨らみました。電気屋さんへ行き選んだ商品が、日立のビッグドラム、洗濯容量10kg、乾燥容量6kgのものです。世間はちょうどボーナスの時期だったのでセールが開催されていて、少しお安く買えたのかなと思っています。翌週、我が家に洗濯機が運ばれてきたのですが、かなり「大きい!」と感じました。電気屋さんでは、たくさんの商品が並んでいながらも、逆に大きさは感じませんでしたが、実際に家に運ばれるとかなり大きく感じるものです。我が家は、なんとか設置できましたが、ヒヤッとしました。ドラム式洗濯機を購入する際は、必ず採寸して、ご自宅の設置場所に入るか確認することをオススメします。■ ドラム式洗濯機の洗浄力は…?早速その夜、洗濯してみました。favor-reef / PIXTA(ピクスタ)まずびっくりしたのは、音が静かということです。ドラム式洗濯機は叩き洗いと聞いていたので、もっとバシャバシャと洗うのかと思い込んでいましたが、すごくソフトな感じです。しかも、あまり水を使っているようにも見えません。ドラム式洗濯機の洗浄力は弱いと聞いたことはあるけれど、こういうことなのだろうか……。むしろ、これで汚れ落ちるの?と半信半疑になってしまったほどです。しかし、乾燥までひと通り終わるとそんな不安が吹き飛びました。子どもがシャツにこぼした食べ物のシミが取れている!写真は、子どもが保育園から帰ってきたときのシャツです。おやつにスイカが出たそうで、美味しかった様子が伝わってきますが、白いシャツを着ていたものだから、汚れがすごいです。でも、そんな汚れもしっかり落ちました。しかも一緒に洗濯したバスタオルがフワッフワ!ニオイも問題ナシ!なかなかすごい!これが初めてドラム式洗濯機を使用した感想です。■ 数日使って分かったドラム式洗濯機の問題点とは?ただ、数日使っていると問題点が出てきました。それは、乾燥まですると、洗濯物がシワクチャになることです。確かに、夜洗濯機のスイッチを入れ、夜中には乾燥まででき上がっているのですが、その間、洗濯機の中で重なり合っているのです。いくら風アイロンというシワを抑える機能があっても、このような使い方ではシワクチャになるのは避けられないのでしょう。もし、少しでも良い状態で終わりたいのであれば、乾燥終了後すぐに取り出すことです。それでも、アイロンがけは必須だと思います。■ これは良かった!想定外な機能購入した時は気付かなかったのですが、「糸くずフィルター」や「乾燥フィルター」に汚れが溜まったときに、教えてくれることは想定外でした。しかも、「糸くずフィルター」は15回に1回、「乾燥フィルター」は10回に1回は操作パネルで点灯して教えてくれます。その回数に達していなくても汚れが溜まると教えてくれるので、タイミングを逃すことなく頻繁にお手入れできます。洗濯機のこまめな掃除はつい後回しにしがちですが、清潔な状態をキープしやすいのはうれしいことです。糸くずフィルター掃除も簡単!サッと綺麗になります。乾燥フィルター最後に、気をつけた方が良い点がひとつあります。我が家は、日立のビッグドラムを購入しました。他のドラム式洗濯機には該当しないかもしれませんが、このビッグドラムは、乾燥機能が完了するまで、水栓を開けっ放しにする必要があります。ABC / PIXTA(ピクスタ)初めて乾燥機能を使った後、洗濯槽の中から排水の悪臭が漂ってきました。これはおかしい!とよくよく説明書を見てみると、乾燥機能を使うと、排水トラップにためておくはずの水も飛ばしてしまうそうです。ですので、水栓は完全に乾燥が終わるまで開けておく必要があるようです。そうすれば、排水のニオイの逆流を防ぐために、排水トラップへ水をためてくれるそうです。取扱説明書を読んだらしっかり書いてありました!いかがでしたか。縦型の洗濯機も何不自由なく使えていましたが、ドラム式洗濯機を使ってみて本当に家事時間が時短できています。しかも、ここ数年の間に、洗濯機の新機能がどんどんすごいことになっていると感激しました。洗濯物は天日干ししたい派の人も、忙しい時には無理せず機械に頼るのも良いかもしれません。
2018年07月17日外国からの観光客が驚く日本の設備の一つに、温水洗浄便座の普及があると言います。ホテルや旅館、ショッピング施設やレストランなどはもちろん、駅や学校、公衆トイレでも普及が進んでいます。しかしながら、「使用が過剰になると、肛門周辺の皮膚の炎症の原因になる、ヒリヒリした痛みやかゆみが生じる、また、痔の場合は悪化することもあります」と話すのは、大腸肛門病専門医・指導医で大阪肛門科診療所(大阪市中央区)の佐々木みのり副院長。清潔を保ちたいという思いで使っている人は多いようですが、いったいどういうことなのでしょうか。詳しく聞いてみました。大腸肛門病専門医・指導医で大阪肛門科診療所の佐々木みのり副院長温水洗浄をしすぎると皮膚のバリアーを損ねる「肛門周囲のかゆみ、痛みを訴える若い女性は多い」と話す佐々木医師は、温水洗浄便座による皮膚への影響について、次のように説明をします。「皮膚には、炎症などのダメージを防ぐバリアーと言える皮脂や常在菌が存在しています。肛門は便の通り道ですから、ほかの部位以上にそれらが存在する場所です。同時に、肛門周辺の皮膚は眼の周囲同様に、薄くデリケートでもあります。そこに強い水流で、10秒以上の長い時間洗浄をする、頻繁に使うなどすると、皮膚にとって善玉である常在菌や皮脂を洗い流すことになり、皮膚が乾燥して免疫の力も低下します。そもそもスッキリ排泄ができていれば洗う必要はありません。キレイに拭き取れないからと温水便座を使うようになるのですが、外だけ洗っても中に残っている便はそのままです。その便の刺激でかゆみが引き起こされ、かいたりこすったり洗ったりして皮膚がボロボロになり湿疹が形成されます。湿疹ができるとさらに、かゆみ、ヒリヒリ、ベタベタなどのさまざまな症状が起こります。そもそも肛門は洗浄が必要な部位ではないので、洗いすぎるなど不自然な状況にさらされ続けると、ヒトの生体としての機能を損なうことになりかねません」便秘の改善のためにと5分以上洗浄をする人も洗浄のしすぎによる弊害で悩む患者さんの事例として、佐々木医師は、次の「よく見られるケース」を挙げます。「便秘の改善にと、温水便座で5分以上も洗浄を続ける人がいます。また、排便しないときでも、トイレのたびににおい予防や清潔のためにと洗浄する人もいます。すると、最初はかゆみで発症し、かいているうちにヒリヒリと痛くなる、出血もするようになります。皮脂がとれて乾燥した皮膚は湿疹化し、やがて浸出液でベタベタする感覚を覚えます。このベタベタがにおうのではと思い、洗浄をくり返しては症状がどんどん悪化します。さらに、炎症を起こした皮膚は突っぱって伸縮性がなくなり、簡単に裂けるようになります。そのせいで切れ痔が多発したり、皮膚が硬くなって肛門が狭くなったりして、最悪の場合は便を出しにくくなります。こういった理由から、すでに痔がある場合では、予防のつもりの温水洗浄便座の使いすぎで、痔が悪化するケースはたくさんあります。中には、便が肛門付近に硬く溜まっているからと、肛門から温水便座の強い水流で水を注入し、便を柔らかくして排出しようとする人もいます。排出のことだけを考えると体にいいと思えるかもしれませんが、この行為は肛門だけではなく、腸管の内部の粘膜を傷つける、またトイレのタンクの水やノズルのばい菌が腸管に入り込む、自分が持つばい菌をトイレにばらまく可能性も高まります」温水洗浄便座の適切な使い方とは日々、当然のように使用していた温水洗浄便座にそのようなリスクがあったとは……。「おしりは見えにくい部分だけに、かゆみや痛みが出たときには炎症が進んで治るのに時間がかかることもあるでしょう」と佐々木医師。ここで、温水洗浄便座の適切な使用法を教えてもらいましょう。・できるだけ温水洗浄便座は使用しない。・どうしても洗浄をしたい場合は、可能な限り、弱い水流で1~3秒にとどめる。・洗浄は肛門の表面だけにする。便秘の改善のためにと、肛門から水を流し込むことはしない。・「乾燥」機能は、皮膚の乾燥を助長するため、使用しない。・排便時以外は洗浄をしない。・肛門の周囲にかゆみや痛み、出血があるなど違和感を覚える場合は絶対に使用しない。洗浄より、ペーパーで優しくふくほうがいい排便後の方法について佐々木医師は、こうアドバイスをします。「ちゃんと排泄できている肛門には温水洗浄は必要なく、ペーパーで優しくふき取るだけで十分です。温水洗浄がないトイレでは、不潔だから排便しないという人もいらっしゃいますが、それこそ便秘の原因になり、また温水洗浄をくり返して悪循環に陥ることがあるでしょう。まずは、温水洗浄の水流をゆるめ、時間を短くしてできるだけ使用頻度を少なくすることから始め、徐々に使用しない状況に慣れるようにしてください」デリケートな部位であるだけに清潔を保ちたい、また痔やにおい予防など、日常生活にとって良かれと思って温水洗浄便座温水洗浄便座を使用していましたが、思いもよらないこと、気づいていないことがたくさんありました。これからはトイレの習慣を改めるようにしたいものです。佐々木医師は、過剰衛生習慣によって引き起こされるさまざまな病態を「過剰衛生症候群」と名付け、医学会での発表もあるとのことです。次回、温水洗浄便座以外で気を付けたい方法についてご紹介します。(取材・文海野愛子/ユンブル)
2018年04月03日