元AKB48の高城亜樹(30)が、妊娠・出産・育児雑誌『中期のたまごクラブ』2022年秋号(12日発売)表紙に登場。第2子妊娠中で膨らんできたお腹を披露した。高城は2019年2月にサッカーJリーグ・柏レイソルの高橋祐治選手(29)と結婚、同年11月に第1子となる男児が誕生した。今年4月に所属事務所を通じて、第2子妊娠を報告し、出産は秋ごろを予定している。今回の撮影について「お腹の中の我が子と、とても温かい雰囲気で撮影する事ができました。少しお腹が膨らんできた中期で撮影できるステキな機会をありがとうございました!」と喜び。現在の心境を「2人目の妊娠ですが、前回と同じ妊娠はなく、その度、その人それぞれのマタニティライフがあると実感しています」と明かし、「インタビューでもたくさんお話させて頂いたので、これから新しい命を迎えるママさんにとって参考になればうれしいです!」と呼びかけた。
2022年08月10日今秋には兄弟ママに(photoAC)高城亜樹さんは、Jリーグ・柏レイソルの高橋祐治選手と2019年2月に結婚し、同年11月に第一子の長男が誕生。今年4月には、所属事務所を通じて第二子妊娠を発表し、9月に出産予定だと明かしています。高城さんは自身のYouTubeチャンネルで、夫の高橋選手に赤ちゃんの性別をサプライズ発表する「ジェンダーリビール」をした際の様子を公開。「ジェンダーリビール」はたとえばケーキの中にフルーツなどを入れて「いちごが入っていたら女の子、バナナが入っていたら男の子」といった形で性別をサプライズ発表するイベントですが、特にルールが決まっているわけではありません。高城さんは「カレーライスのライス部分ににんじんが入っていたら女の子、枝豆が入っていたら男の子」という形で、高橋選手に赤ちゃんの性別を伝えました。ライス部分には枝豆が入っており、第二子も男の子! 兄弟ママになる予定です。Instagramでは「産後扱いやすい髪型を模索している」と明かした高城さん。「髪は伸ばすか、短くするかもまだ未定」ではあるものの、「今回も産後の抜け毛あるかもしれないからそれも考慮しないとなぁ」と綴り、前回の出産を踏まえての産前準備に取り組んでいるようです。実際、産後は抜け毛があるほか、髪質が変化することも珍しくありません。高城さんは長男の出産から10ヶ月ほど経過した2020年9月に、Instagramで「産後の抜毛が終わり、顔まわりの産毛みたいな短い髪が大量発生」していると報告。その上で「今まで、分けようと思っても分けれなかった前髪が分かれてくれるようになりました」「でも、前髪流す事に慣れてなくて扱い方が分からない」と髪の生えグセが変わったことも明かしていました。産後の抜け毛はなぜ起こる?産後の抜け毛や髪質の変化には、女性ホルモンが大きくかかわっています。妊娠中は女性ホルモンの分泌が徐々に増えますが、出産すると女性ホルモンの量が急激に減少します。この大きな変動に身体や精神が追いつかず、産後は体調不良や気分の落ち込み、そして抜け毛といった変化が生じることがあります。また、髪の毛は一定のサイクルで生え変わっていますが、妊娠中は髪の毛を維持するのに役立つ女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が盛んになっているため、“抜けるはずの髪の毛が抜けない”状態です。そのため、出産を終えてエストロゲンの量が急激に減少すると、妊娠中に抜けるはずだった髪が一気に抜けてしまうのです。さらに、産後は母体が完全に回復しないうちに育児に追われることも多く、ストレスや疲労を感じたり、睡眠不足になったりしやすいため、このことも抜け毛を加速させる要因と考えられます。このように、産後は抜け毛が増えやすい条件がそろっている時期といえますが、産後8ヶ月ごろになると徐々に落ち着いてくることが多いでしょう。いずれ抜け毛はおさまるので、さほど心配する必要はありませんが、一時的とはいえ髪が薄くなったり髪型がきまらないと憂鬱にもなりますよね。美容師さんに相談してヘアスタイルを変えたり、帽子のおしゃれを取り入れたりと、なるべく楽しく過ごせるよう工夫してみてください。
2022年07月27日2022年4月1日に第2子の妊娠を報告した元AKB48の高城亜樹さん。そんな高城さんに、インタビュー取材をさせていただきました! 2日間連続で配信してきましたが、本日で最後の配信となります。今回は、パパとの教育方針についてお話を伺ってみました! 息子さんを保育園に入れるかどうするかで悩んでいたという高城さん。パパに相談すると、夫婦で意見が対立してしまったそうです。結果的には保育園に通うことになったそうですが、どのように折り合いをつけたのか、詳しくインタビューさせていただきました!画像出典:高城亜樹さんのInstagramより ーパパと育児の方針について、ご夫婦で意見が一致しなかったこともありますか? 高城さん:保育園に入れるか入れないかは2人の意見が一致しなくて、踏み切るまでに時間がかかりましたね。夫は保育園に通っていた人で、保育園はお友達がいっぱいで楽しい場所って感覚なので、私の仕事が追いつかなくなっているのを見てポロッと、「保育園に入れたら?」と提案してくれたんです。でも私は待機児童の問題もあるなかで、フルタイムで働いているわけじゃない私が”預けちゃいけない”って思い込んでいて。また、自分が息子から離れるのもつらい、もう少し面倒見てあげたい、という思いもあったので泣きながら悩みました。 ー悩んだ結果、保育園に通われたそうですが、どのように折り合いをつけたのでしょうか? 高城さん:夫の話を聞いていくなかで、「親が良いと思っている方法が、必ずしも子どもの幸せとは限らない」という結論になりました。夫は「亜樹が仕事をしている間ずっと部屋で遊ばせているよりも、保育園でお友達と遊べるほうが良い。息子はもっと遊びたがっているよ」って言ってきて。確かに、打ち合わせや仕事先では、息子が遊びたくて動き回ってしまうのを必死でおんぶしていたので、そこでふと「息子はこの時間に保育園に行けばもっといっぱい遊べるのかな?」と我に返ることができました。運良く枠があったので週3日から通い出して、いざ通わせてみると、私と遊んでいるときと全然違う遊び方を楽しんでいて、子ども同士の遊びって大事なんだなって実感しました。 ーパパも育児に積極的に関わっている様子がわかります。ご夫婦が育児で大切にしていることはなんですか? 高城さん:とにかく「明るく笑顔で」。あと「子どもの前では喧嘩しない」の2つですね。前のディズニー喧嘩(前回インタビュー記事参照)のときは、私が息子の前で泣いちゃって、生後9カ月の息子がしばらくは大きな音に反応して泣いちゃうようになってしまったので、息子の前では感情的に怒らないことを心がけてます。息子自身にも、嘘をつかずやさしい子になってほしいので、親がしっかり行動で示したいというのもありますね。もちろん、不機嫌になることもありますよ。でも最近は、私が夫にイラっとしてると、息子が「ママ怒らないで」って言うんですよ。そんなに顔に出てるのかな? やだ~って思います(笑)。 日々の楽しみや将来の夢をパワーに!ー子どもがいる生活っていいなと思うのはどんなときですか? 高城さん:1日を振り返ったときに、毎日思いますね。夫婦で寝かしつけを一緒にして、「あ、寝たね。かわいいね」「幸せだね」って息子の寝顔を見ているときが私たちの幸せ時間です。その余韻に浸りすぎると、過去の写真を振り返り始めて、私たちの寝る時間が遅くなるっていう(笑)。 ー聞いているだけで幸せな気持ちになりますね! 逆に、育児がしんどいなと思うのはどんなときですか? 高城さん:経験のある方が多いと思いますけど、やっぱりワンオペですね。私の場合は、1週間ほどワンオペが続くこともあるんですけど、特にコロナ禍で気軽に出かけられないですし、ずっと子どもとしか喋ってなくて、気が滅入ることがありました。そんなときは、次に家族が揃った日の計画を立てるんです。お出かけ先をピックアップしたり、みんなでおうち焼肉するとか、ケーキを買って食べるとか、小さな楽しみも作りながら、それをパワーに代えて乗り越えてます。夫も「いいじゃん!いいじゃん!」って乗り気になってくれるので、楽しみも増しますね。 ー大事なことですよね。では、育児をしながらのご自身のお仕事については、どんなスタンスでいらっしゃるんですか? 高城さん:育児の間は無理しないようにしています。とはいえ、昔から自分が頑張ってきた仕事だから、マネージャーさんとお話して「できるときに、できる仕事を!」という方針で、契約内容や環境を整えました。あと実は、いつかカフェをオープンしたいという夢があって、今はそのベース作りの時期かなと思って動いています。コーヒーの勉強をしたり、コーヒーショップのECサイトも運営していて。夫の仕事の都合でいろんな土地に住めることも、将来的にお店を出す場所を考えられるので、私たちの良いところだと思っています。カフェは夢だなぁ~。 ママは決して1人じゃない!頼って甘えて自分を大事に♡画像出典:高城亜樹さんのInstagramより ーベビーカレンダーでは、ママが頑張り過ぎない育児を「省エネ育児」と呼んで応援しています。高城さんの「省エネ育児」、何かありますか? 高城さん:省エネ育児、素晴らしいと思います!私は、”自分の感情に逆らってまで無理をしない”ってことですかね。例えば、プラレールのおもしろさがいまだにわかっていないんですよ(笑)。女の子の遊びなら任せて!って感じなんですけど、男の子の遊びには「ちゃんと付き合ってる風」なんです。全力で付き合ってあげられたら、めちゃくちゃ良いお母さんだなって思うんですけど、でも無理はしない。息子に「来て!」「見て!」って言われたらその場所に行くし、ちゃんと見るけど、周囲に危険さえなければ、”これは私が無になれる時間なんだ”って、全力で息子の遊びに付き合うのではなく、気持ちをオフにする時間にしています。 ー子どもの遊びに全力で付き合えないことに罪悪感を感じるママは多いと思うので、勇気をいただける発言です(笑)。 高城さん:SNSでは、しっかりしているところだけが出ているけど、無理もありますよね。プラレールは、息子に泣かれてしまうくらい作れないので、100円ショップに売っている線路柄のマスキングテープを模造紙に貼って、絵を描いて街を作って、そこに電車を走らせて遊ばせるとか、自分ができる分野に寄せるようにしています。「あとは自分でやってね」って感じで、私のなかでは結構手抜きかな。お出かけ先など危険があるところはもちろん全力ですけど、家のなかでは省エネにして付き合ってます。 ー育児中でも、ご自身の今や将来を大事にしているのがすごく素敵です。では最後に、これからママになる方にメッセージをお願いします。 高城さん:ママになると生活が変わってしまいますが、まずは自分を大事にしてほしいなってすごく思います。私も今回、2人目の出産後は、自治体のサポートも利用して乗り越えようと思っているんですけど、みなさんも何かあったときには、家族やお友達や自治体を頼ってほしいです。自分を大事にしてあげると、周りに頼りやすくなって、その分育児も楽しめるようになると思います。ママが思っているほど世間は冷たくないし、”決して1人じゃないんだよ”っていうのは覚えておいてほしいです。 お話を聞いていると最後まで明るく、沢山ご自身のことを話してくださった高城さん。この度は取材にご協力くださり、ありがとうございました! 省エネ育児については、そういう考え方もあるのか!と考えさせられたほか、”適度に息抜きをしつつ、頑張るところは頑張る”というオンオフの感じが、バランスが取れていて素敵だなと思いました。まだ出産まで日にちがあるかと思いますが、お身体に気を付けて妊娠出生活を十分に楽しんでくださいね!▼高城亜樹さんのSNS情報一覧PROFILE:高城亜樹さん1991年10月3日生まれで東京都出身。アイエス・フィールドに所属をしており、タレントや女優、YouTuber、女優としてバラエティ番組やドラマ、CMなどに出演。InstagramやYouTubeチャンネル「あきちゃのままチャンネル」では子育ての様子を発信している。2019年に2月にプロサッカー選手の高橋祐治さんと結婚。2019年11月に第一子となる男の子を出産。現在第二子を妊娠中。著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2022年07月15日2022年4月1日に第2子の妊娠を報告した元AKB48の高城亜樹さん。そんな高城さんに、インタビュー取材をさせていただきました! 昨日は第1回目を配信しまして、本日は2回目の配信となります。今回は、出産方法やコロナ禍の妊娠で感じたことのほか、夫婦関係についてもお話を伺ってみました! 今でこそとっても頼りになるパパですが、息子さんの出産直後は今のように頼れる感じではなかったそう。しかし、ある大喧嘩がキッカケとなり、パパに変化が訪れたようで……!?ママが孤独になるのは危険!SNSをじょうずに活用画像出典:高城亜樹さんのInstagramより ー妊娠生活で、大変だなと思ったことはなんですか? 高城さん:つわりしか思い浮かばないです(笑)。あっ、でも今一番にきついのが腰! 2人目はちょっとおなかが出てきただけで、骨盤がぐらぐらになってしまって、恥骨も痛いし、もう産まれちゃうんじゃないかと思って、病院で診てもらったくらいです。結局何も問題はなかったんですけど、1人目の臨月で感じた圧迫感や恥骨の痛み、産後の骨盤のグラグラ感がなぜかもうあるんです。恐ろしくて、急いで骨盤ベルトを探して巻きました。 ーコロナ禍だからこその大変さは何か感じていらっしゃいますか? 高城さん:マスクがきついです。苦しくって、距離も歩けないし、まして息子と一緒だと、ゼイゼイ言いながら追いかけています。世の中ではマスクを外していいかって議論が出てますけど、妊婦がコロナにかかるとリスクもあると聞くので、私は妊娠中は外せないなって思っているんですよね。あとは、妊活も妊婦健診も、お母さん1人で来てくださいって病院の規制があったりして、上の子がいると大変です。 ーやはり特殊な妊娠生活ですよね。コロナ禍で妊娠したことで、何か新しい発見や実感はありましたか? 高城さん:妊娠・出産・育児で孤独になるのは危険だなって思います。1人目のときは産後1カ月で引越しをして、新しい環境でコロナ禍に突入したんですけど、誰に育児の相談をしたらいいか、先輩ママのお話をどこで聞けばいいのか、全然わからなかったんです。やっぱり人とのコミュニケーションがないと、不安が大きくなってしまいました。今は地域のマタニティ教室も開催すらしていないし、母親学級も「動画を見てね」って言われちゃいました。2人目だからまだ頑張れる気はしますが、これが初めての妊娠・出産だったら、この先の育児が不安になっちゃいますよね。 ーそのような不安をどのように乗り越えたのでしょうか。 高城さん:SNSで発信したり、調べたり、活用して駆使していました。ただ、いろんな方のSNSを見て「私はできていないなぁ」って思っちゃうときもあります。信じていい情報や、インプットする情報は自分で判断しなきゃいけないですね。私も子どもとの日常をYouTubeで発信させていただいていますが、それがまるっきり正解ではないですよね。「こういう人もいるんだ」って、ちょっとしたプラスになればという思いでやっています。 2人目の出産は、日常生活を保てるように計画無痛分娩ー9月に出産予定とのことですが、どのような出産方法を希望されていますか? 高城さん:これは一択で、無痛の計画分娩を希望しています。その条件で産院も探しました。夫の遠征の日を避けたくて、計画分娩をしたいというのがまずあるんです。 ーちなみに息子さんはどのような出産方法だったのでしょうか。 高城さん:1人目は九州の産院だったのですが、和痛分娩で出産しました。その当時、九州では、硬膜外麻酔をおこなっている産院が少なくて。なので、普通の点滴みたいな感じで麻酔薬を落として、痛みを緩和させる和痛分娩を選択しました。そのときの出産ですが、子宮口が一気に全開になってしまったことで、麻酔のタイミングが合わず、麻酔が効かなかったことで出産時に激しい痛みを感じてしまって……。なので、今回は硬膜外麻酔を用いた無痛分娩を選択する予定でいます。 ーパパのスケジュールに合わせた計画分娩にこだわられたのは、やはり立ち会いを希望されてのことですか? 高城さん:立ち会って欲しいというよりは、まずは上の子をどうするかという問題ですね。私として一番は、息子と一緒に産院に泊まりたかったんです。生まれたての赤ちゃんを見て「お兄ちゃんになったね」ってだんだん自覚してくれたらって思いがありました。なので、上の子も一緒に泊まれる病院を探していたのですが、そうすると計画はできないとか、それだと無痛は対応できませんとか、産院によってそれぞれ条件があったりして。しかも、コロナがまたまん延してきちゃうと、子どもの宿泊もNGになる可能性もあったので、それなら「今回は計画の無痛で出産しよう」という風になりました。計画なら出産日を決められますし、仮に宿泊がNGになったとしても、子どもは夫に見てもらうことができるので安心です。もちろん、できたら立ち会って欲しいですけど、今回は上の子もいることなので、通常の生活を保ちながらどこまで希望を叶えられるかをベースに考えました。 ー病院ごとに立ち合いのルールがあるようですが、高城さんの出産予定の病院はいかがですか? 高城さん:ワクチンを2回打っていることと、PCR検査の結果が必要みたいです。息子の出産のときは夫も立ち合ってくれたんですが、お産中は私もすごく必死なので口も悪くなるし、普段と様子が結構違ったみたいで、今でも「亜樹が今までにないくらい怖かった」って言いますよ。怖かったって何よ?って感じですけど(笑)。 家族の笑顔のために、一層自分を大事にするように画像出典:高城亜樹さんのInstagramより ー上の息子さんも2歳半になりましたね。お子さんを持つ前と後で、高城さんご自身が変化を感じていることはありますか? 高城さん:やっぱり自分ファーストではなくなりますよね。ただ、私が頑張りすぎて笑顔が減ると、家族の笑顔も減って日々の豊かさが変わってくると感じていて。なので、私がより一層自分を大事にするようになりました。子どもが生まれるまでは、"私さえ頑張ればいい"と思っていたけど、子どもが生まれてからは、私が頑張りすぎるとマイナスに働いちゃうこともあって、夫に甘えるのもじょうずになりましたね。「ごめん、寝不足できついから寝かせてくれないかな?」とか「あー、テイクアウトしたいなぁ」とか(笑)。そのほうが、家庭は明るいです。 ーパパの変化は感じますか? 高城さん:実は、息子の出産直後は今のように頼もしくはなかったんです。一度、家族で過ごそうって言っていた休日に、夫が私たちを置いてマッサージに行っちゃって、ものすごい喧嘩をしたんです。私も前から「行ったら?」とは言ってたんですけど、まさか家族の休日に行くとは思ってなくて。当日に突然マッサージ店に電話して、勝手に行ってしまったのでびっくりしました。私は家族の時間も大切にしたくて、リラックスしたい美容院にも息子を連れて行ったり、予防接種のスケジュール管理も頑張っていたのに、夫は自分のリズムを変えてくれないことに怒りました! めちゃくちゃムカついたので、仕返しに夫を置いて息子と2人でディズニーランドに行きました(笑)。 ー仕返しがかわいすぎますね(笑)。 高城さん:これは夫にとってはめちゃくちゃ嫌がらせなんですよ。息子と私が2人でディズニーランドに行くとか、そういうのをすごく嫌がる人なので。それが堪えたのか、今ではひとりの時間も家族の時間もバランスよく欲しいっていう私のわがままを叶えてくれるスーパーパパです(笑)。 コロナ禍での妊娠やパパとの関係性についても、等身大で話してくださった高城さん。今回のインタビューで一番印象に残ったのは「自分を大切にする」というお話でした。頑張りすぎたり、自分を犠牲にしてしまうママは多いと思うので、そういうママ達が少しでも自分にやさしく、自分のことを大切にしてもらえたら……と、高城さんが話しているのを聞いていて思いました。さて、次回はいよいよ最終配信です! 次回も盛り沢山な内容になっているので、ぜひチェックしてくださいね♪▼高城亜樹さんのSNS情報一覧PROFILE:高城亜樹さん1991年10月3日生まれで東京都出身。アイエス・フィールドに所属をしており、タレントや女優、YouTuber、女優としてバラエティ番組やドラマ、CMなどに出演。InstagramやYouTubeチャンネル「あきちゃのままチャンネル」では子育ての様子を発信している。2019年に2月にプロサッカー選手の高橋祐治さんと結婚。2019年11月に第一子となる男の子を出産。現在第二子を妊娠中。著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2022年07月14日2022年4月1日に第2子の妊娠を報告した元AKB48の高城亜樹さん。そんな高城さんに、インタビュー取材をさせていただきました! 本日から3日間連続で配信をおこないます。第1回目は「第二子の妊娠」をテーマにしています。今回の妊娠では「つわりが特につらかった」と話していた高城さん。つわりに苦しみながらの育児をどのようにこなしていたのかや、息子さんに妊娠したことを伝えると、予想外の反応をして困ってしまったというエピソードなど、沢山お話ししていただきました!画像出典:高城亜樹さんのInstagramより ー第2子ご妊娠おめでとうございます。今は何カ月くらいで、体調はいかがでしょうか? 高城さん:ありがとうございます。今は6カ月(取材当時)です。食後にまだ少し気持ち悪いことはありますが、ピークは過ぎて毎日元気に過ごしております! ー2歳の息子さんのお世話をしながらのつわりは大変だったと思います。どのように対応されていたのでしょうか? 高城さん:私自身は気持ち悪くて食事を摂りたくなかったので、とりあえず息子にごはんを作って、お風呂に入れて寝かせてあげてっていう、必要最低限のことだけをやっていました。なので部屋はいつも荒れていたし、プラレールを1週間置きっぱなしにしていたこともあります。また、長い時間子どもに動画を見せるのはよくないと思っているので、普段は動画を見せるのを控えめにしているのですが、つわり中はしんどかったので、YouTubeプレミアムに加入していました。あとは、ちょうどイヤイヤ期だったのと、息子はやんちゃな性格なこともあり、おなかを守るために常にクッションをあてながらあやしていました。つわり中はきつすぎて、当時のことはあまり覚えていないんです。YouTube動画でつわり中の様子を公開したんですけど、撮っておいてよかったと思いますね。 ー高城さんがつわりに苦しんでいるときのYouTube動画を拝見しました!もう息遣いもつらそうで……。よくあのときカメラを回しましたなと思いました。 高城さん:ははは(笑)。普通あんなの見せられないですよね。YouTubeも定期的にやっていきたいなって思っていたところにつわりが始まったので、「何か撮らなきゃ!」って気持ちで撮りました。でも、リアルを伝えるには良かったのかな。あれを公開した後、夫から「俺もっとサポート頑張るね」ってLINEが入りました(笑)。 不妊治療も経験し、無事に命が来てくれたーもともと、2人目の計画があって妊娠の準備をされていたのでしょうか? 高城さん:じっくりと妊活していました!1人目の妊活の時に「多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)」だと言われていたのですが、1人目の授乳が終わっても生理周期が安定しなかったので、病院へ行きました。そこからしばらく自己流で妊活に取り組んだのですが、妊娠できなくて……。そこで、婦人科で排卵を誘発する注射を打ち、タイミングを取る不妊治療をしました。 ークリニックでの不妊治療もされたのですね。 高城さん:はい。1年近く続けましたが妊娠できず……。実は当時は2学年差で子どもが欲しかったのでこだわっていたんですが、時間の経過とともにだんだん焦りが出てきて、不妊治療専門のクリニックに通い始めました。そこでは、婦人科ではしなかった甲状腺の数値を調べてくれたんですけど、検査の結果が甲状腺の数値が正常値ではなかったようで、先生から「海藻たくさん食べたりしていますか?」って聞かれたんです。先生の説明によると、海苔とか昆布とかを食べ過ぎると、海藻類が甲状腺の機能を下げちゃうことがあるらしくて。実はそのとき、海苔にハマっていて毎日1袋くらい食べていたんですよ。先生にそれを言うと、「それが原因かわからないけど、まず海苔を食べるのを止めてみてください」って言われました。そしたらその結果、妊娠することができたんです。結局不妊の原因が何だったのかという明確な理由はわからなかったんですが、授かれることが一番ですから、無事におなかの中に命が来てくれたことがうれしいです。 ー妊娠がわかったときのお気持ちはいかがでしたか? 高城さん:もう心臓バクバクです。妊娠検査薬を使うタイミングって、一般的には生理予定日から1週間後って書いてあると思うんですけど、私はその期間がどうしても待てなくて。翌日に家族でキャンプに行くのを予定していたんですけど、そこでお酒を飲むかどうかを判断しなくちゃいけないという口実をつけ、フライングで検査したんです。そしたら線がぱぁっと出て……! もうびっくりしました! ーパパの反応はいかがでしたか? 高城さん:2人で陽性のラインを確認して「えっ、うそっ!?」って。でも夫は、リアクションが薄かったんです。あとから聞くと、「まだ何があるかわからないから、俺が喜びすぎてプレッシャーになったらあかん」みたいな気持ちがあったみたいです。もともと、私が”甘やかされてる”って感じるくらいやさしい夫なので、そのやさしさゆえの反応だったんだと思います。でも、それから家事や育児をもっとしてくれるようになって、夫の喜びや気遣いを感じることができましたね。 コロナ禍はもちろん不安。でも、止められない家族の時間を優先画像出典:高城亜樹さんのInstagramより ー息子さんにはどのように妊娠を伝えて、どんな反応でしたか? 高城さん:おなかに乗ったりすることが多かったので、「おなかの中に赤ちゃんがいるから乗らないでね」って一度話したんですけど、そのときは「ヤダ!」って言って逃げて行ってしまったり、泣いて拒否したりと、反抗的な態度を取っていました。また、これまでニコニコで通っていた保育園も、それ以降は泣きながら登園するようになってしまったんですよ。保育園の先生からは、「子どもが拒否するときはお話しなくても大丈夫だと思いますよ」ってアドバイスをいただいたのですが、そこから一切赤ちゃんの話をするのをやめました。 ー妊娠発覚当時は、2歳過ぎたばかりとのことでしたね。 高城さん:息子なりに感じるものがあったのかな。でも、それから少し時間が経ち、胎動を感じ始めたくらいのころ、何気なく私がおなかにあてていた両手の形が、息子のほうから見るとハートマークに見えたみたいで。「ママ、ハートしてる!」って言ってきたんです。そのタイミングでもう一度おなかに赤ちゃんがいることを息子に伝えると、「赤ちゃんいるの?」って以前と反応が全然違ったんですよ。それからは毎日「ママ、ハートして」って言うようになって。今ではおなかの上に作った私の両手のハートマークに向かって息子がお話しするというのが、寝る前の習慣になっています。最初報告したときに「イヤ!」って泣いた姿を見ていたので、赤ちゃんの存在を受け入れてくれたことにホッとしました。 ーコロナ禍で落ち着かない中で、妊娠のタイミングは悩みませんでしたか? 高城さん:コロナ禍の妊娠は、感染対策とかワクチン接種とか心配事はあって、いまだに不安ですね。でも、コロナで世界は変わってしまっても、自分の年齢や家族の時間は止められないじゃないですか。例えば、"あと1年で収束する"とか見通しがわかっていたら、妊娠中の不安を取り除くために妊活はお休みって選択もできたと思うんですけど、そうじゃなかったので……。止められない家族の時間、家族の幸せを優先したいなって私は思いました。 ーパパとは妊娠のタイミングについて話し合ったりしたのでしょうか。 高城さん:そこまで2人で真剣に話し合ったというのはないのですが、パパの中でも、コロナ禍だからって妊娠を先送りにしようっていう考えはなかったようです。ワクチン接種に関しても、妊娠や出産のことを考えて、「俺が遠征で移動したときにコロナをもらってきてしまうとダメだし」って私のことを気遣ってくれて。私たちの場合は、"コロナだから妊活はやめよう"っていう流れにはならなくて、”コロナ禍だからこそ、自分には何ができるのか"っていうのを夫は一生懸命考えてくれていたように感じます。 高城亜樹さん、この度はたくさんお話ししてくださり、ありがとうございました! おなかに添えたママの手を見て、「ママハートしてる!」と言い出した息子さんのエピソードを聞いたときは、とってもかわいい視点だなぁと思いました! さて、インタビュー第二弾は、高城さんが妊娠生活で大変だなと感じたことを中心に、お話しを伺っています。ぜひ次回の配信もお楽しみに♪ ▼高城亜樹さんのSNS情報一覧PROFILE:高城亜樹さん1991年10月3日生まれで東京都出身。アイエス・フィールドに所属をしており、タレントや女優、YouTuber、女優としてバラエティ番組やドラマ、CMなどに出演。InstagramやYouTubeチャンネル「あきちゃのままチャンネル」では子育ての様子を発信している。2019年に2月にプロサッカー選手の高橋祐治さんと結婚。2019年11月に第一子となる男の子を出産。現在第二子を妊娠中。著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2022年07月13日アイドルグループ・ももいろクローバーZの佐々木彩夏・高城れにが27日、東京・新宿の伊勢丹新宿店で行われた「SOPHISTANCE 伊勢丹新宿店ポップアップショップ」オープン記念トークイベントに琉球風水志シウマとともに登場した。化粧品ブランドのソフィスタンスは、4月27日から5月3日の期間に伊勢丹新宿店でポップアップショップをオープン。同ブランドのイメージキャラクターを務めたこともある佐々木と高城は、初めての実売店オープンを喜び、佐々木は「今まで店舗で買えなかったものが店舗で買えるということですごくうれしいです。たくさんの方に知っていただけるきっかけになると思うので、たくさんの方に手に取っていただければと思います」とオープンを祝福。高城も「今日初めてお店を拝見しました。白をモチーフに清潔感もあってオシャレでシンプルだけど、どの世代の方にも手に取りやすいと思います」と絶賛した。同ブランドを毎日使用しているというは琉球風水志シウマは「今日も朝からちゃんと使ってますよ。エネルギーが感じられるので使いやすいんです。ラッキーアイテムですよ」と佐々木や高城に同ブランドの商品を勧めた。同店舗では日焼け止め美容液も先行発売される。佐々木は「期待してワクワクしながら使わせていただきましたが、すごくノビが良いしサラッとしていて軽い付け心地。UV系って重たいイメージですが、使用感がすごく気持ちよくて毎日でも付けたいと思いました」とすっかり気に入った様子。一方の高城も「ベタつきやお肌が濡れた感じが好きじゃないんですが、これはナチュラルな感じで楽しい気持ちになれる商品だと思いました」と笑顔を見せ、大好きな阪神タイガースを含めた12球団のプロ野球選手たちに同商品をオススメしたいという。大のトラ党でもある高城だが、佐々木から「タレコミ情報で阪神戦以外にも見に行ったと耳に挟みましたが」と話を振られて「ヤクルトvs中日、ロッテvs日ハム戦に足を運びました」と白状しつつ、「佐々木朗希選手の投球がすごくて、あの試合は野球のすべてが詰め込まれた面白い試合だったので痺れました」と大好きな野球の話になると身を乗り出して熱く語っていた。
2022年04月27日「妊娠中はホルモンバランスやばいよね」(photoAC)板野友美さんは昨年、プロ野球選手の高橋奎二さん(東京ヤクルトスワローズ)と結婚し、秋に第一子の女の子を出産。高城亜樹さんはプロサッカー選手の高橋祐治さん(柏レイソル)と結婚し、2歳の長男を育てています。二人とも30歳の同い年で、夫がアスリート、夫の実家が京都、そのうえ夫の苗字が「高橋」(つまり板野さんも高城さんも今は高橋)など、共通点がたくさんあるため、現役アイドル時代よりも仲が良いという板野さんと高城さん。夫同士も親しくなり、年末にそれぞれ夫の実家へ行くついでに、京都で会うことにしたそうです。アスリートの食生活を管理するのは大変だと言う高城さんですが、「奎二くん好き嫌いめっちゃ多いじゃん」と、自分よりさらに板野さんの方が大変そうだと指摘。実際、奎二さんは野菜全部とマヨネーズが苦手なため、板野さんは「大変なんだから~! 子どもじゃないけど(野菜を)めっちゃ細かく切ってる」と明かします。一番大変だったのが妊娠中のつわりがきつかった時期。食事を作るときのニオイで気持ち悪くなってしまうため、「本当地獄で……」という板野さんに、高城さんが「それで喧嘩とかしないの?」と質問すると、板野さんは「したけど、それでUber頼むとかもかわいそうかなと思って」。つわりだけでなく、「妊娠中は平常心じゃないじゃん」「すぐ泣いちゃう。もう自分じゃないみたい。ホルモンバランスやばいよね」「そう、やばい~」と、妊娠していた頃の複雑な状態を振り返っていました。インスタのキラキラは「撮るときだけだから」 動画を収録した時点で、板野さんの赤ちゃんはちょうど生後3ヶ月、高城さんの息子は2歳。二人は、ホルモンバランスに振り回された妊娠中よりも、産後の方がもっと大変だったといいます。「想像してた産後、子育てよりずっと大変だから」「出産前は幸せなイメージが先行してて想像つかない」「どういうふうに大変なんだろうっていうのが出産前は想像つかなかったんだけど、自分じゃない人(赤ちゃん)につきあって振り回されるのが大変」と、口々に明かしました。高城「(自分たちを)見てる方も『いや、キラキラしてるよ』って思ってるかもしれないけど、(写真や動画を)撮るときだけだから……」板野「インスタとかはいい写真をあげて『ベビちゃんとデート』とか書くけど、(その一枚の写真を撮る前に)あー靴下なくなってる、あー吐いちゃったとかね、いろいろあるから」(板野友美さんYouTubeチャンネル投稿動画より)また、産後の一番大変だったこととして二人そろってあげたのは、やはり睡眠時間が確保できないこと。高城さんは完全母乳育児だったそうで、息子が夜中も3~4時間おきに起きておっぱいを飲んでいた頃「赤ちゃんは飲んですぐ寝るけどさ、自分は(すぐには)寝れないんだよね!」と、悩んでいたよう。一方の板野さんは、「あきちゃはすっごい真面目と思った」と、高城さんの印象深いエピソードを暴露。いわく高城さんは、「3時間おきの授乳をきっちり守るべく、目覚まし時計のアラームをかけて夜中も起きていた」といいます。板野さんも産後すぐの入院期間中は、記録アプリを使って赤ちゃんの排泄やミルク・母乳の時間をこまめに記録していたものの、退院してからはそこまできっちり時間に縛られる必要はないと思ったそう。板野「退院してから私は考えたの。大人と子どもは違うけど、(赤ちゃんも)人間だからそんなに毎日同じ時間にごはん出されなくても。その子の気分もあるし、多少前後してもいいんじゃないかと。夜中も3時間おきに起こしてミルクあげた方が良いのか?それとも寝てるときは寝かしとけばいいとかあるじゃん」板野「だから私は3時間おきとかじゃなくて、お腹すいたら泣くよねって思って。確かに5~6時間、新生児で寝ちゃってたら、え?大丈夫?と思って起こすけど多少はズレても大丈夫だろうと思って、普通に寝てました」ただ、高城さんも3時間おきのアラームが聞こえないほど疲労困憊。しかし「結局赤ちゃんの声で起きるのよ」と言うと、板野さんも「そうそう!」と同意し、決まった間隔でなくても「すぐ泣くからさあ、すぐ起きるのよ」と笑いあいました。 後編も見ごたえたっぷり赤ちゃんの授乳、神経質にならずにタイミングを見て新生児期の授乳間隔は、3時間おきが基本パターンで、回数は1日8~10回とされていますが、 目安はあくまでも目安です。排泄パターンと同じく、授乳パターンや回数にも個人差があるので、「絶対に3時間おかなければならない!」と神経質になることはありません。特に母乳の場合は、赤ちゃんに吸われるほど母乳が分泌が促されることもあり、赤ちゃんが欲しがったときに欲しがるだけ母乳をあげる「自律哺乳(じりつほにゅう)」を原則として、回数や間隔にとらわれずあげることを勧める施設も多いです。とはいえ、頻回授乳に大きな疲労を感じるママは大勢います。3時間おきでもそれより高頻度で授乳する場合でも、1日トータルの哺乳量は大きくは変わらない場合が多いので、「この様子はおっぱい?それ以外の要求?」と観察しつつ、授乳タイミングを計れば大丈夫。赤ちゃんがおっぱいを欲しがっているサインには、主に以下のようなものがあります。・口を開けながらおっぱいを探すように顔を動かす。・手や指、かけている布団などを吸ったりしゃぶったりしている。・やさしくささやくような声を出す。大声で泣いていると上手に乳首を吸えないこともあるので、大泣きになる前のタイミングでサインをキャッチして授乳できるとうまくいきやすいです。一方、ミルクの場合も1日7~8回、3時間おきが目安となりますが、母乳と比べて消化吸収に多少時間がかかるので、製品のパッケージなどにある目安の量と間隔を参考にあげるといいでしょう。新生児期はまだ哺乳力が弱く、目安の量を1回でしっかり飲み切れないこともよくあります。赤ちゃん個人に合わせて量と間隔を調整してあげれば大丈夫です。(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>保育園にお迎えに行くと…娘の髪型が衝撃的なことに!「謎の技術」「重力どうなってるんですか!?」保育園からのチャットに悶絶!「これ読んでお迎えに猛ダッシュしないやついる? いねぇよなぁぁ!!」1歳娘が子ども用ハーネスをつけていると「可哀想に、犬の散歩みたいよ!」と言われたが⇒ ママ「これオススメです!」
2022年01月24日ももいろクローバーZの高城れに、俳優の吉田鋼太郎、中村倫也が出演する、Cygames・ウマ娘 プリティーダービーの新CM「テイオーちゃーーん!」編が、15日より放送される。新CMでは、高城が喫茶店でひとり、同ゲームを楽しみながら画面に向かって静かに声援を送っていると後ろに座っていた吉田と中村が顔を出す。高城のスマホで繰り広げられるレース展開に興奮を抑えきれず、中村は、つい話しかけてしまい、吉田は「最後の一直線いけぇ!」と全力で声援を送る。突然現れた2人に驚きながらも最後は3人で盛り上がってしまうという内容だ。■高城れにインタビュー――ウマ娘のCM出演が決まったときはどんなお気持ちでしたか?実はファンの方から、イラストになった私の顔と(ウマ娘の)ゴールドシップというキャラクターが似てるって言われて、TVアニメを観てみたのが作品との出会いなんです。そこからどんどんハマって、ゲームもプレイして、競馬にも興味が湧くようになっていた時期にCM出演のお話をいただいたので、なんだかご縁を感じて本当に嬉しかったです。――ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』について、どんな印象をお持ちでしたか?元々ゲームをそんなにやるタイプではなかったので、最初に育成ゲームと聞いたときは「簡単にすぐ育っちゃうんじゃない?」って思ってました。そういうイメージだけでゲームを始めてみたら、難しくって……。でも、プレイするたびに担当するウマ娘との絆が深まって、ゴールを見届けたい! というトレーナーさんの気持ちがよくわかって、どんどん愛着が湧いてきました。――今回のCM撮影を終えた感想はいかがでしたか?普段グループで活動していて、1人で撮影する機会はあまりないので最初はすごく緊張していたんです。でもアプリを開いた瞬間に普段家で見慣れてる画面が出てきて、一気に緊張がほぐれました(笑)。――共演した吉田鋼太郎さん、中村倫也さんの印象をお聞かせください。今回ウマ娘のCMということで髪型をポニーテールにしていたんですけど、撮影中に中村さんと距離が近づく場面で、ポニーテールが中村さんの顔に当たってしまって……。あっ! と思ったら、中村さんが「面白いからいいですよ」ってすぐフォローを入れてくださったんです。吉田さんは今回もカロリーの消費量がすごくて、オンエアの見どころかなと思います。お会いするまではちょっと怖いイメージというか、ダンディーな方というイメージがあったんですが、(前回のCM収録で)「うまぴょい伝説」を歌ったときにちょっと手こずっている姿が見えて、すごくお茶目でかわいい方だなって思いました。お2人ともすごく気さくでフレンドリーに接してくださって、私が自然に馴染める雰囲気を作ってくださいました!
2022年01月15日アイドルグループ『AKB48』の元メンバーで、タレントの高城亜樹(たかじょう・あき)さんは、2019年2月に結婚。お相手は、サッカー選手の高橋祐治さん。モデルや俳優として活躍している高橋メアリージュンさん、高橋ユウさんの弟ということもあり、話題になりました。2021年10月3日に30歳を迎えた高城さん。これを機に、結婚式の写真をInstagramに投稿しました。去年家族で結婚式を挙げました写真を載せるタイミングを見失っていたのでこのタイミングで載せますakiii_takajoーより引用 View this post on Instagram 高城亜樹 AKI TAKAJO(@akiii_takajo)がシェアした投稿 式は2020年中に挙げたようです。その幸せそうな姿に、祝福の声が多数上がっています。・素敵な笑顔ときれいなウェディングドレス!・ドレス姿の写真、もっと見たいです。・お誕生日&結婚式おめでとう~。2人のまぶしい笑顔を目にした人たちの、感嘆のため息が聞こえてくるようです。写真には、ファンや周囲の人に向けた感謝の言葉も添えられていました。たくさんの方に支えてもらって、いろんな事に挑戦できている楽しい人生だなと思います関わってくれている皆さんいつも本当にありがとうございますakiii_takajoーより引用高城さんは、2019年11月に第1子となる男の子を出産。2020年11月には、YouTubeチャンネル『あきちゃのままチャンネル』を開設し、子供と過ごす様子を配信するなど、活動の幅を広げています。これからの活躍に期待しつつ、温かく応援していきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年10月08日新浜レオン撮影/森田晃博今年5月1日、“令和初日”にデビューした歌手・新浜レオン。大学を卒業したばかりのフレッシュで初々しく、まっすぐな彼は、なんと週刊女性初登場!記念すべき今回は、トレードマークの緑色のジャケットを脱いだ、“素”のレオンくんに大接近♪「いつものグリーンの衣装以外での撮影は、まだあまり慣れていなくて。すごく緊張しちゃいました」そうはにかみながら、照れた笑顔もまた可愛らしい。■野球少年から歌手の道へ「もともと緊張しいで、いつもステージに上がる前までは不安でジタバタして、周りのみなさんに迷惑をかけてしまうくらいなんです(笑)。でも、いざステージに立つと“緊張している場合じゃない”と。“ひとりでも多くのお客様の心に届くような歌を歌いたい”という思いのほうが、強くなるんです」子どものころは、卒業文集に“プロ野球選手になりたい”と書くほど、野球漬けの毎日。そんな彼が歌手を目指すきっかけは父親で、同じく歌手である高城靖雄さんの存在が大きかった。「“僕から野球を取ったら何が残るんだろう”と思うくらい、高校までずっと甲子園を目指して野球しかしてこなかったので、いざ引退して“これから何を目指して頑張ればいいんだろう”と悩んでいたときに、父のイベントの手伝いをさせてもらって。歌を通じて感動を与えている父の姿を見て、改めて父の偉大さ、そして歌の素晴らしさを感じ、“僕もあんなふうに人を励ましたり、感動してもらえるような歌手になりたい”と思ったんです」しかし、母親はまさかの大反対!?「野球では試合に来てくれたり、お弁当を朝早くから作ってくれたりと、いつも応援してくれていた母が、まさかの大反対だったので僕も一瞬、戸惑いはありました。母はこれまで、父とふたりでたくさんの苦労を経験してきたからこそ、同じ思いを僕にさせたくなかったんだと思います。でも、僕が本気だと理解してくれた今では、いちばんの応援者です」■歌謡界の「ハンカチ王子」20代にしては珍しい口癖の「かしこまりました」からもわかるように、謙虚で腰の低い、まさに絵に描いたような好青年。「父には人への感謝の気持ちを忘れないことを背中から学び、また野球から礼儀やマナーを教わりました。ただ、現役時代は今より20キロくらい体重も重かったですし、ダンスなども習っていたわけではなかったので、もっと父からたくさんのことを学んでおけばよかったなと思うことも。でも、野球をやってきたからこそ得られた仲間との貴重な時間や経験、また今につながっている体力もあるので、後悔はまったくないんです」デビューから約半年。一歩ずつ、確実に成長を遂げる彼に、改めてこれからの目標を尋ねると、「演歌歌謡曲には、日本の伝統が詰まっていて、その伝統を引き継ぎながら自分の世代など、普段はあまり聴く機会の少ない方々にも感動していただけるような歌を届けたいと思っています。また、演歌歌謡曲というジャンルでデビューしましたが、大黒摩季さんのステージにご一緒させていただいたりと、違うジャンルも勉強できる環境にいるので、同世代のみならず幅広い世代の方々から愛される歌い手になれるよう、これからも頑張りたいと思います」Q.愛してやまないもの「野球と地元・千葉県白井市です。特に野球は、チバテレさんで『はじめまして!僕、新浜レオンです!!』をやらせていただいているんですが、“いつも野球の話しかしない”と番組スタッフさんから言われてしまって。ついに、台本に“野球の話NG”と書かれてしまいました……(笑)」Q.持っていないと落ち着かないもの「ハンカチですね。野球をやっているときから、常にポッケに入れていて。デビューしたてのころも、舞台袖で握りしめていたハンカチを持ったままステージに上がってしまいそうになったくらい(笑)。ちなみに、弟もハンカチが大好きで、これを話すといつも弟から怒られるんですけど、小学校6年生まで弟は口元にハンカチがないと寝られなくて。でもそれがまた可愛かったんです。ハンカチ好きは家系かもしれないですね(笑)」Q.見つけるとつい買ってしまうもの「イメージカラーであるグリーンのものを見つけると、つい手がのびてしまいますね。最近だと抹茶にハマっていて、母が料理の先生なので、教わりながら抹茶味のマドレーヌを作って人にプレゼントしたり。昔から人に喜んでもらいたいという思いが強いので、喜んでいただけるとすごくうれしいんです。味のバリエーションは抹茶だけですが……(笑)」にいはま・れおん。’96年5月11日生まれ。’19年5月1日“令和初日”に、シングル『離さない 離さない』で歌手デビュー。現在、『はじめまして!僕、新浜レオンです‼』(チバテレ、毎週月曜夜9時~)やYouTube番組『新浜レオンの歌ってレオン♪』など幅広く活躍中。スタイリスト/網野正和ヘアメイク/大森由貴(HAPP’S)デザイン/I’ll Products衣装協力/CIAOPANIC baseyard tokyo店、WHO’S WHO GALLERY baseyard tokyo店
2019年11月02日元AKB48でタレントの高城亜樹(27)とサッカーJ1・サガン鳥栖のDF高橋祐治選手(25)が15日、結婚した。同日、それぞれのSNSで2ショット写真を添えて発表した。高城は「私事で大変恐縮ではございますが本日、サガン鳥栖の高橋祐治さんと入籍致しましたことをご報告させていただきます」と報告。「これからの人生を夫婦で支え合い、明るく穏やかな家庭を築いていけたらと思っております」と決意を記し、「まだまだ未熟ですが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます」と呼びかけた。高橋選手も「私事で大変恐縮ではございますが本日、高城亜樹さんと入籍致しましたことをご報告させていただきます」と報告。「これからの人生を夫婦で支え合い、明るく穏やかな家庭を築いていけたらと思っております。まだまだ未熟ですが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます」とメッセージを送った。高橋選手は、女優の高橋メアリージュン、モデルの高橋ユウの弟。メアリージュンとユウは、それぞれインスタグラムのストーリーズで「Congrats」「家族が増えました おめでとう」と祝福した。
2019年02月15日自作ネイルをブログで公開アイドルグループ、ももいろクローバーZとして昨今人気・知名度ともに拡大させているメンバーの1人、高城れにが23日深夜のオフィシャルブログで、自作のネイルを施したスタイルを公開している。短めにカットされた爪をベースに、濃いブルー、ブラックベースにゴールドの輝きをプラスしたデザイン、そしてアクセントにユニオンジャックデザインを配するというスタイルで塗り分け、各指先をポップに彩っている。自分で施したということを考えると、とても綺麗な仕上がりだ。シールですが…ハマってます!アートペインティングで自作したとすると、かなりの腕前とみえたが、実はこれはネイルシールを利用したとのこと。とはいえ、うまくそれぞれの自爪サイズに合わせて切り、ズレやヨレなく貼りつけるのは、それなりにテクニックも必要だ。高城本人も、簡単といえば簡単だけど、自分的に今までで一番良くできた仕上がりと喜びをつづり、指先のみでなく、笑顔で仕上がりをみせる画像もアップしている。最近、こうして自分で施すネイルにハマっている様子の彼女。残念ながら、このネイルは翌日の撮影の仕事がある都合上、すぐ落とさなくてはならないそうだが、また明日の夜にもやろうとコメントしており、次のデザインを楽しんで考えているようだ。ブログ記事にはこのネイルに対し、ファンらから「かわいー、落としちゃもったいなーい」「れにちゃんらしくて似合う」「アート可愛い!手が綺麗」「すごーい」など絶賛の声が多数寄せられている。元の記事を読む
2012年10月25日『ハリー・ポッターと死の秘宝 PATR1』のDVD発売記念イベントが4月21日(木)、都内で開催され、「AKB48」の北原里英、高城亜樹、多田愛佳が出席した。大人気シリーズの最終章の前編に当たる本作では、ハリーたちがホグワーツ魔法魔術学校を離れ、闇の帝王・ヴォルデモート打倒のカギを握る“分霊箱”を探す旅に出る。AKB48のメンバーの中でも筋金入りの“ポッタリアン”である、北原さん、高城さん、多田さんの3人がDVD発売開始を祝って駆けつけた。会場には、ハリー、ロン、ハーマイオニーの姿がプリントされた2階建てのロンドンバス“ハリー・ポッター号”が。劇中にも登場するこのロンドンバスに3人は感激した様子で北原さんは「生で見ると(気持ちが)高まりますね」と興奮気味。多田さんはバスの側面に触れながら「触ってますよ、私!硬くて最高です」とうっとりした表情で語った。「学校はホグワーツに行こうと決めていた」(北原さん)というほど、本シリーズが大好きな3人。高城さんは「終わってしまうのが寂しい。最後が来ないで、と願う気持ちもあります」と複雑な胸中を語る。多田さんは「AKBもそうですが、友情が深いところが好きで、勇気づけられます」と自分たちと重ね合わせながら共感部分を語った。DVDと一緒に、PS3対応のゲーム「レゴ ハリー・ポッター 第1章−第4章」も発売となるが、レゴになったハリーたちを見て、3人は「かわいい!」と歓声を上げた。北原さんが「レゴのロンがかわいすぎますよ!」と言えば、高城さんは「ゲームでクィディッチをやってみたい」。ゲーム好きという多田さんも「もう1回、映画を観てからゲームをやったら面白そうですね」と笑顔を見せた。3人はロンドンバスの側面に、サインと震災の被災者に向けたメッセージを記入。高城さんは「AKB48は、いままでたくさんの方に応援をいただいて頑張ってきましたが、これから、私たちがみなさんにパワーを与えられるように、できることをしていきたい」と力強く語った。こちらのバスはプロモーションのために都内を走行する予定。『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』ブルーレイ&DVDは発売中。特集「ついに完結へ!」『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』■関連作品:ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 2010年11月19日より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開© 2010 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights © J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 2011年7月15日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開■関連記事:『ハリー・ポッター』最終章コメント付き最新映像到着衝撃の決戦に白いドラゴンも?ついに最終章突入!!『ハリー・ポッター』チャームを5名様プレゼント血まみれでハリーとヴォルデモートが対峙!『ハリー・ポッター』ポスター解禁シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第12回)ガーリー服が似合うオシャレ男優は?2010年映画ファンが選ぶベストムービー洋画大作を抑えあの邦画がNo.1に輝く!
2011年04月21日波乱の総選挙が話題を呼んだAKB48から新たなニュースが。柏木由紀、高城亜樹、倉持明日香の3人が、新ユニット“フレンチ・キス”を結成、この秋にデビューシングル「ずっと前から」がリリースされることが発表された。柏木さんはAKBのチームBのキャプテンを務め、昨年発売されたソロ写真集「以上、柏木由紀でしたっ」は、個人のアイドル写真集ランキングで年間1位を獲得するなど注目の存在。先の総選挙では8位に入った。ちなみに、高城さんは13位、倉持さんは23位にそれぞれランクイン。この3人が、“青春時代”の淡い想い、不器用な幼さが引き起こす想いのすれ違いや純粋さ…といった、誰しもが抱く感情をユニットで表現する。今回の発表に際し、3人からのコメントも到着!柏木さんは「性格の似た2人とユニットを組めてとてもワクワクしてます」と喜びを語り、高城さんは「癒し系の3人だと思います。マイペースで、周りの空気までなんだかふわふわしてきます。見ている人も癒すことができるような、マイナスイオンが出まくりのユニットになりたいです」と意気込む。倉持さんは「子供たちに『こんなお姉さんになりたい』と思ってもらえて好きになってもらえるようになりたい」と語る。また、“フレンチ・キス”というユニット名についても「ファンの方にどう略されるのかな?“フレキス”?“フレキス”って言われたいです。なんか、“フレキス”って流行りそうな気がします」(高城さん)、「甘酸っぱいイメージ。なんか恥ずかしいです。“フレンチ・キス”っていままで言ったことがなくて、今日、初めて自分で言ってみたけど、まだ歯がゆい感じです(笑)。でも、言えば言うほど、なじんでくる気がします」(倉持さん)と、うれしはずかし…といった様子。今後の目標については「“恋の応援”をしたいです。告白したいと思っている人や、楽曲が『お互い好きなんだけど、言い出せない幼なじみ』をテーマにしたものなので、恋に悩んだ人たちに私たちが歌って、その人たちの恋を応援していきたいです」(柏木さん)と力強く語った。高城さんからは「いままで握手会もやっていますが、フレンチ・キスだけに、“投げキッス会”をやってみたいです」とファンには嬉しい提案も!デビュー曲「ずっと前から」はTVアニメ「メジャー」(NHK教育テレビ)の第6シリーズのエンディングテーマに起用されることも決定。7月3日(土)より各音楽配信サイトより楽曲の配信が開始される。■関連作品:×(バツ)ゲーム 2010年9月18日より新宿シネマートほか全国にて公開© 2010山田悠介・幻冬舎/「×ゲーム」製作委員会さんかく 2010年6月26日よりヒューマントラストシネマ渋谷、池袋テアトルダイヤほか全国にて順次公開© 2010「さんかく」製作委員会■関連記事:高岡蒼甫舞台挨拶中に倒れるカメラのフラッシュが原因?高岡蒼甫15歳年下と“浮気”する男は「いけないです!」高岡蒼甫インタビュー「恐い人だと思っていましたって言われること、あります(笑)」AKB48小野恵令奈らキャスト陣登壇!『さんかく』試写会に5組10名様ご招待AKB48小野恵令奈の小悪魔ぶりに加え友情出演であの人も!『さんかく』予告編到着
2010年06月29日