「高橋ひとみ」について知りたいことや今話題の「高橋ひとみ」についての記事をチェック! (3/7)
数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門89彼と予定が合わず破局、みたいなことを避けるには、どうすればいいのでしょうか?仕事が忙しい人や、付き合うたびに相手と予定が合わなくなる人は、ぜひ参考にしてみてはいかがですか。■まずは「思う」をやってみよう今週も来週も彼と予定が合わないからデートができない――こういうときは、まずは「思う」をやってみましょう。遠くから彼のことを思う――いま、彼はどこでなにをしているのかな?急に出張がキャンセルにならないかな、などと「思う」のです。すると、不思議なことに、彼から「今日は5時に直帰できるから、会わない?」などとLINEが来たりして!相手のことを思う、つまり、相手に気持ちを集中させることで、なぜかふたりの予定が合うのは、わりとよくあることです。なぜそういうことが起こるのかという理由については、なぜかとしか言えませんが、でも思うことの効力って意外と大きいので、まずは「思う」をやってみましょう。■予定を共有しておく前もって今週末も来週末も仕事というのと、急にそう言われるのとでは、受け手の受け止め方が違うんですよね。前もって「今週末も来週末も仕事です」と聞かされていたら「まあしかたない」と思えたとしても、急に「今週末も仕事」「ごめん、来週末も仕事」などと言われたら、「こいつ、ホントにわたしと会う気があるんだろうか」と思いますよね?予定が合わないときは、男女どちらからでもいいので、予定が合わない旨を早めに相手に伝えることです。とくに男子って「細かいニュアンス」を彼女に質問するのが苦手なんですよ。だからたとえば、彼女が2週にわたって、急に「仕事」なんて言い出したら、彼は「こいつ、ホントにおれとデートする気があるのかな?」といぶかしがるのですが、その気持ちを言葉にできないんですね。つまり、心の中で彼女の自分に対する愛を疑いつつも、でもその疑いをうまく言葉にできず、ひとりでモヤモヤし、やがて自暴自棄になって「もういいわ」と言って別れるのです。■どうしても予定が合わないのなら予定っておかしなもので、相手と合わせようと思わなくても合うこともあれば、どう努力しても合わないことだってありますね。どうしても彼と予定が合わない場合、それも運命だと思って放置しておくのも方法です。合わない予定に対して、「彼とわたしの関係のなにがまずいのだろうか」とか「彼は本当は運命の人ではないのではないか」などと深刻に考えないことです。そのうち、彼と予定が合うときが来るさと思って、放置しておけばいいのです。そうしたら、そのうち本当に彼と予定が合うときが来ることもあるから。■波長とは何か?予定が合う・合わないというのは、相手と自分の波長がかみ合っているときは合うし、かみ合っていないときは合わないという、ごく単純なものだろうと思います。その波長とはなに?と疑問を抱く人もいると思うので、最後に波長について解説しておきましょう。波長とは「思う」ということです。思うとか、意識するとか、そういうことです。なかなか会えない彼のことを遠くから思う――たったこれだけのことができる人とできない人がいますね。できる人は、やがて彼と予定が合ってデートできます。できない人は……誰と付き合ってもなかなか予定が合いません。「わたし、あれもやって、これもやって……来月になったらあれもやって……」みたいに、ことさら「自分のこと」を思う人は、結局、彼と波長が合わないんですよね。そして男は(意外に思うかもしれませんが)、その波長の合う・合わないを、じつはよく感じとっているのです。
2020年06月04日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門88新型コロナ禍の影響で、婚活イベントがどんどん中止になっちゃって、婚活どうしようとお悩みの方もいらっしゃることでしょう。そこで今回は、こんなご時世において婚活はどうする?というテーマでお話したいと思います。■過去のことに固執しないということ婚活といえば、リアルに会って「はじめまして」から始めるもの。なぜならリアルに会わないと相手がどんな人かわからないから――こんな考えを持っている人がいる一方、「べつにオンラインで飲み会とかお見合いすればいいし」と思っている人もいますよね。過去はこうだったから、コロナで時代の雰囲気が変わりつつある今も過去のままやりたい――こう思っていたのでは、時代に置いていかれるということ。大学生なんかもっと大変らしいです。過去は対面授業だったから、オンライン授業は受けたくない――そんなことを言っていたら、きっと今年の前期の単位は取れないでしょう。誰が悪いということもなく、時代がオンラインになったのだから(なってしまったのだから)、それなりにオンラインについていくしかないということですね。婚活にしろ、大学の授業にしろ、仕事にしろ、過去のことは過去のこと、今は今、という割り切りが大切なのです。■そのうえで、オンライン婚活に希望を見出す方法とは?これはまず、絶対的に言えることとして、まずはやってみるということが重要。実際にやってみたら、リアルに会って婚活するより楽しかったりしますよ。リアルな飲み会は、飲み会のあと誰と一緒に帰るのか、というのが大問題(そこで「お持ち帰り」されるための戦略を練り、発揮するなどが、じつはひそかに大問題)なわりに、オンライン飲み会はそういうのが一切ないからつまらないという「女性」もいるそうですが、でもそれでもべつにいいじゃないですか。リアルに会って飲み会するのとはまたひと味ちがった楽しみやチャンスが、オンライン飲み会や婚活にはかならずあるのだから。■婚活勝者は「変化についていけた人」こういった時代における婚活勝者とは、時代の変化についていけた人です。婚活って、リアルに会わないと無理だよね~と思っていたら、きっと婚活敗者になります。オンライン婚活で、自分の家の「背景」が画面に映り込もうとなんだろうと、とにかくオンライン婚活に慣れたほうが勝ちます。あるいは、外出できないストレスをどうにもできない人は婚活敗者になります。外出できない(しづらい)その雰囲気に身体を少しずつ慣らせた人が勝ちます。なにか大きな時代の変化が起きているときって、結局はその変化についていけた人が勝つのです。反対に、過去のことにこだわって「昔はこうだったから」とか「わたしはこういう人間だから」などと言っていると負けるのです。あなたがどういう人間であろうと、時代はなぜかコロナというウイルスのおかげで変化していっています。その変化が「今」です。「今」過去のことを持ち出して、過去のことを「今」に適応させようとする――こういう人を、あなたはきっと「頭の固いおじさん」と言って嫌がってきたはず。そんなおじさんと同じことをしてどうするんですか?という話です。変化とは、変化しない事物との対比によって感じられるものです。なにが変わってなにが変わっていないのか、このことに常に敏感であれば、その人は婚活勝者になれます。今は「いい女」とか「女性らしいファッション」「モテテク」じゃないんです。変化についていけると勝てるし、ついていけないと負けるという、ある意味ではとてもフェアな時期なのです。
2020年05月28日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門87今の状況の影響で、経済的にすごく大変になったとか、仕事を失ったとかということがないにもかかわらず、なんとなく彼氏との将来のことを不安に感じている人もいるでしょう。そこで今回は、「なんとなく不安」な気持ちをどうすればいいのかについて、一緒に考えてみたいと思います。収入が減ったり仕事を失ったりというのも、それはそれで大変なことですが、でもそれらは原因がはっきりしているから、手の打ちようがありますね。でも「なんとなく不安」というのは「なんとなく」であって、解決策に困ったりもするもの。さて、「なんとなく」の正体とはいったいなんなのでしょう?■「なんとなく」とは「無」のことだと…なんとなく不安の「なんとなく」とは「無」のことだと、キルケゴールという哲学者は言います。「無」にむずかしい概念をくっつける必要はありません。ようするに「内容がなにもない・からっぽ」という、ふつうの意味の無です。つまり、なんとなく不安な気持ちを、どこまで突き詰めて考えても、結局なにもない・なにも生まれないということです。であれば、どうすればいいのか?なにか内容のあるものを考えの中に入れてあげるしかないですね。即ち、具体的に行動することです。彼氏との将来がなんとなく不安だというのであれば、自粛期間が終わったら、たとえば彼氏とプチ同棲してもいいのでは?あるいは彼氏とどこかに出かけるとか。そんなふうになにか具体的にできることがあるはずで、それをやるのです。それをやることで、具体的に考えるきっかけや、具体的に考えることが生まれます。人生とか恋愛って、そこから悩むんですよ。もし悩むとすれば、ですけどね。漠然となんとなく悩んでも、答えは出ません(そういう人は、だから「病む」のです)。■「なんとなく」は「葛藤」のことだと…なんとなくのもう1つの正体は葛藤です――キルケゴールという哲学者はこうも言います。たとえば、彼氏のことが好きという気持ちと、「でもこの彼とずっと付き合って結婚してもいいのかな、それでわたしはホントにいいのかな」という気持ちと――その2つが葛藤することによって生まれるのが、なんとなく不安という漠然とした気持ちです。在宅勤務とかで時間がわりとたっぷりあった人は、どうしてもそんなふうに漠然とした悩みに心を支配されてしまっているかもしれませんね。時間ばかりあって、外に出られないと、人って鬱っぽくなってきますからね。さて、その葛藤ですが、どうすれば消えてなくなってくれるのでしょうか?これも、先に書いたのとおなじで、具体的になにかをやることで消えてなくなってくれます。厳密にいえば、消えてなくなることはないんですよ。人はどのように生きようと、AとBの2つのものの間でつねに葛藤するし、葛藤する自分を見る「もうひとりの自分」がいるわけだから、死ぬまで「なんとなく不安」という気持ちはついてきます。■「なんとなく不安」な気持ちを弱めるには?でも、その不安の程度を弱めることは可能で、それは、具体的になにかをすることです。具体的になにかをすることによって、わたしたちは、時間が動いていることと、その動く時間にしたがって自分が変化していることに気づきます。たとえば、1時間真剣に料理をするという「具体的なこと」をしたとしましょう。料理が終わったとき、1時間経った(時間が経つのはやいな!)と知るでしょう。同時に「材料」を「料理」に変えた自分に驚き、自画自賛するでしょ?そんなふうに時間も自分もともに変化しているのだということを知ること――そのような時間の過ごし方が「なんとなく不安」という漠然とした場所から、あなたを引き離してくれるのです。なんとなく将来のことが不安……そういうときは、具体的な何かをすることで、わたしたち人間は救われるようにできているのです。※参考キルケゴール・S『不安の概念』岩波書店(1951年)
2020年05月21日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門85いっときはコロナ離婚、コロナ破局などと騒がれたものの、今(5月11日です)はさほど騒がれておらず、それどころか、在宅勤務などで家族と一緒の時間が増えたので家族と仲良くなったという意見も出てくるようになりましたね。とは言うものの、まだ自粛ムードが漂っている地域は漂っているはずですから、今回はコロナ破局を回避する方法について、一緒に見ていきたいと思います。■コロナ破局するタイプの人とはコロナ破局しそうな人にもいろんなタイプがあるもの。ですが、今回は「外出自粛ゆえ、彼氏に会えないことにストレスを感じ、そのストレスが原因で彼氏とケンカになり、破局が秒読みになった人」の恋愛に関して考えていきましょう。そういうタイプの人って「彼氏にすがっている」ってことなんですね。彼と対等の立場で恋愛を「楽しむ」のではなく、生きる“よすが”というか、彼を失ったら寄って立つところがなくなって、どう生きていけばいいのかわからないという感じで、彼に「すがる」ように恋愛をしているのです。神様にすがっても、神様はなにもしてくれないか、いいことを与えてくれるか、のいずかれでしょうけど、彼氏は彼女にすがられたら「うざっ」と思います。ようするに、ストレスが原因で彼氏とケンカをしたのが「よくない」ことなのではなく、「それ以前のそもそもの恋愛スタイル=彼氏にすがること」のうちに問題がすでに内包されていたということです。■彼氏にすがるタイプの恋がよくないということではない彼氏にすがるタイプの恋がよくないということではないんですよ。すがるのが「いいか悪いか」ではなく、自分の人生を誰かに託した時点で、ケンカになったり、相手にうざがられたりといったリスクが出てきますよ、というお話です。ある種の女子は、彼氏にすがると、そのすがってくる彼女のことを彼氏がかわいいと思ってくれて、彼女の思うままに恋をして、幸せに結婚していきます。反対に、ある種の女子は、彼氏にすがると「うざい」と言われ、嫌われ、フラれます。その差ってなに?と感じる人もいると思います。むしろ「うざい」と言われる女子のほうが、マジメに彼のことを愛していたりしない?と思うでしょう。でも、その差は、もって生まれた運不運みたいなものなので、ある意味ではどうしようもないのです。人生が思い通りに運ばないタイプの星回りに生まれてきた人は、もう、そうと気づいた時点で「なら、しかたない。あとはなるようになるわ」と思うしかなかったりするのです。■コロナ破局を回避する方法運不運という面からいえば、運気を上げると「どうにかなる」わけですから、運気を上げることがコロナ破局を回避する方法だと言えますね。では、どうすれば運気を上げることができるのでしょうか?ひとつは、やっていて楽しいと思えることをやることです。彼氏がどうとか、そういうのとはまったく独立に、自分がやっていて楽しいと思えることをやることです。そしたら自然と運気が上がってきます。やっていて楽しいことをしているときって、あまり嫌なことを思い出さないでしょう?彼氏が嫌とか、彼氏に恵まれない自分が嫌とか、そういうことをあまり思わないでしょ?すなわち、「今」やっていることに気持ちが集中しているでしょ?その「今やっていることに気持ちを集中させること」が、人の運気を上げるのです。なぜなら、過去と未来のことに固執すると、人は「自分に」絶望するようにできているからです。今やっていて楽しいと思うことをやる――これが、ある意味では、カップルの破局を回避してくれるのです。※参考キルケゴール・S『死に至る病』講談社(2017)
2020年05月14日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門85女性は女性で、大好きな彼に自分のことを選んでもらうために必死なんだろうと思います。あるいは、交際中の人であれば、彼にもっと好きになってもらうために必死なのだろうと。男性も実は同じです。男性も、好きな人に自分を選んでもらいたいと思って必死になっています。彼女の気をそらさないために必死なのです。そんな必死な彼が、彼女に隠しているホンネとは?■頼りがいのある女性のことが好き彼が彼女に隠しているホンネとは、「頼りがいのある女性が好き」というものです。男女平等だと言われている世の中にあっても、女性は男性に選ばれるようにかわいらしくふるまったり、か弱そうなところをあえて演出したりしますよね?それはそれでいいのだけれど、男もじつは、頼りがいのある女性のことが好きだと思っているのです。また、結婚する相手は、頼りがいのある女性に限ると思っているのです。そういうことをうっかり口にしてしまうと、「わたしが彼に頼りたいと思っているのに」とか「彼女に頼る男って……ダサいから他の男と付き合うわ」などと彼女に言われかねないのを知っているから、だから彼はそのようなホンネをひた隠しにするのです。■男性が言う「頼りがいのある女性」ってどんな人?男性が言う「頼りがいのある女性」とは、簡単に言えば母親みたいな感じです。母なる大地という言葉のとおり、なにがあっても動じない女性のことを、彼らは「頼りがいのある女性」と思っているのです。たとえば、結婚後に彼が職を失っても「まあ、どうにかなるから、適当に就活すればいいよ。当面の生活はわたしがなんとかするから」みたいに言ってくれる女性のことです。反対に「え?来月からお給料が入ってこないの?次の仕事も決まってないの?それなのに会社を辞めたの?」などと言って、その翌日、経済力のある愛人に彼の失業を愚痴るような女性は勘弁と、男たちは思っているのです。■「母親的な」であって「母親」ではないこの話のポイントは、彼は「母親的な」女性のことが好きだということであって、けっして「母親」とまったく同じな女性のことが好きだということではないということです。たとえば、年上の彼氏に「かわいい」と言う女性がいますよね?あるいは、結婚したら、彼女は妻であり、かつ、母親的なのだけれど、彼のほうは、夫というより長男みたいな感じというか。はたまた、彼女が「姉」で彼氏が「弟」みたいな感じというか。つまり、世間で言われている「男らしい」ことも、たまにはするけど、でもどこかしら「わたしがいないと彼は危なっかしいわ」というように見てくれる女性のことが、彼は好きだということです。■誰しも大好きと思われる可能性がある簡単に言えば、母性本能ダダ漏れの女性というよりか、何割か母性本能を彼に捧げている女性というのが、男が大好きな女性なのです。ということは、どのような女性だって、彼に大好きと思われる可能性をがあるということが言えますね?母性はほとんど全員の女性が持っているから、みなさん、本当は彼に大好きって言われる可能性があるんですよ。そしてある種の女性は、とくに結婚したら、その母性本能とやらがよく出るのでしょうか、旦那のことを愚痴りながらも「やっぱり旦那のことが好き」と言うでしょう?だらしなくて家事も手伝わない、子どもみたいな夫のことを「でも好き」と言うでしょう?夫もまた、口うるさい妻のことが、なんだかんだ言って好きなのです。なぜなら、結婚前も結婚後も、男は「何割か母性本能で愛してくれる女子」のことが好きだからです。
2020年05月07日2020年5月1日、フリーアナウンサーの高橋真麻さんが第一子の出産を報告。「私が産まれた時と同じ」高橋真麻が第一子を出産、おめでたい報告に反響同日、父親の高橋英樹さんもブログを更新し、初孫が誕生した心境をつづりました。本日これから 退院いたしまして初めての 対面となりますので大変 ドキドキしております(笑)私達夫婦は八年の月日を経まして真麻を授かりましたのでこんなに 早く 初孫に恵まれ沢山の方々の 支え 応援のお陰と感謝!感謝!の気持ちで 一杯ですこれからもどうぞ暖かく 見守ってやって下さい!宜しくお願い致します高橋英樹オフィシャルブログーより引用真麻さんは2018年12月に一般男性と結婚。2年経たないうちに初孫が誕生し、英樹さんは喜びを抑えきれません!ブログによると、誕生の数日前から胸を躍らせ、孫からなんと呼んでもらおうかと思案していたようです。『おじいちゃん』のほか『ジイジ』や『ジイタン』、『グランパ』や『おじいちゃま』などで迷ったものの、結局は「孫が呼びやすいのがいい」と落ち着いたそう。出産を頑張った真麻さん同様、英樹さんの元にも多くの祝福の声が届いています。・お孫さんの誕生、おめでとうございます!・ご対面、とっても楽しみですね。・おじいちゃんが英樹さんって、いいなあ!・ママに似た明るく楽しいお嬢さんになったら素敵。・身内のことのように嬉しいです。かわいらしい孫を前にしたら、きっと英樹さんはデレデレになってしまうでしょう!初孫トークを聞ける日が楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月01日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門84みなさん元気でやっていますか?外に行けないと、どうしても気持ちがしぼんできますよね?希望さえあれば、まあ、なんとかなるだろうと思っていても、その希望が芽生えてこないですよね。さて今回は、彼と会えない淋しさを脱して、ひとりの時間を充実させる方法について、一緒に見ていきたいと思います。■「しかたない」と思う気持ちを手に入れるチャンス彼氏と会えなくて淋しいと切実に感じている人には、少々申し訳ない言い方ですが、彼と会えない状況を「まあ、しかたない」と思おう!という提案を、まずはしますね。だって、ホントにしかたないでしょ?誰が悪いわけでもなく彼と会えない状況になってしまったのだから、しかたない。この「しかたない」と思えるか思えないか、というのが、オトナと子ども違いです。子どもは「しかたない」とは思わない(思えない)んですよね。つまり、変化した事実を、事実として認めないのです。■「過去のこと」と「今のこと」を区別してあげようコロナの影響で彼と会えなくなったけど、コロナ以前のように彼と会える機会をどうにかしてつくりたい、彼とラブラブな状態を維持したい――子どもはこんなふうに考えます。で、たとえば、毎日頻繁に彼氏にLINEしたり、写メを送ったり。それでは彼氏にウザがられると思うと、Twitterで彼氏に関する余計な発言をしたり。で、あげくのはてに彼に飽きれられて破局……。今は今なのだからしかたない――こう割り切ろうと思えば、変化に敏感でなくてはなりません。変化に敏感であるとは、済んだこと(過去のこと)は過去のこととして手放してあげるということです。コロナ以前の彼とのラブラブな状態は、コロナ以前のこと。済んだこと。過去。今は今。コロナで会えないという状態。こんなふうに、まずは「今」と「過去」を心のなかで明確に区別してあげることが大切です。男って、済んだことにいつまでもネチネチこだわる女子がものすごく苦手なのです。■「今」できることに自分の時間を費やそうところで、紙の本の関係者によると、今、参考書や資格試験の勉強の本が売れているそうです。参考書というのは、子ども向けのお勉強の本のことで、資格試験の勉強の本は、ほかでもないあなたと同じような年頃の人たちが買う本です。そう!この「彼と会えない時間」を活用して、ふだんなかなかできない資格のための勉強をしている人が多いんです。彼と会えないのはしかたないと思えば、次はどうするのか?今しかできないことに心を集中させることです。コロナ以前の忙しい毎日の中で、あなたはこう思いませんでしたか?――もっと時間があれば、資格試験の勉強ができるのに。そしたらいい条件で転職できるかもしれないのに。――もっと時間があれば、料理の練習をして彼氏のために手料理をうまくつくれる自分になれるのに。――もっと時間があれば、花を買ってきて活けられるのに。■その人のために自分の時間を明け渡すことを「愛する」と言います愛するとは、その人のために自分の時間を明け渡すこと。彼のために手料理がうまくなるよう練習するのは、彼のことを愛しているからこそですよね。料理って手間暇がかかるし!資格試験の勉強をするというのは、自分のことを愛しているからこそですよね。勉強とか本を読むって、ホント時間がかかりますもんね!時間がたっぷりある「今」とは、愛するもののために自分の時間を使えるまたとないチャンスなのです!■「今」やりたいことが見えてくる今の世の中には、彼と会えない淋しさを消してくれるツールがたくさんありますね。たとえば、LINE。たとえばスカイプ。そういうのを使って、彼と疑似的に会うのは(会ったつもりになるのは)、それはそれでいいのだろうと思います。でも、彼と会えない淋しさを脱する「より本質的な方法」とは、端的に時を知ることです。コロナ以前はコロナ以前。今は今。今を今とすなおに認識できたなら、その人のために自分の時間を明け渡すことが愛することだという言い方に納得がいくのではないでしょうか。そしたら、「今」やりたいことが見えてくるのではないでしょうか。やるべきことではなく、やりたいことが見えてくるのではないでしょうか。「今」に心を集中させたら希望が見えてきます。どうか、希望を失わず、健康に気をつけて元気でいてくださいね。
2020年04月30日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門83彼のことが好きであればあるほど、「自分は彼に本命と思われているのかどうか」が気になりますよね。というわけで、今回は、男性が本命の彼女にしかやらないことについてお届けしたいと思います。さっそく見ていきましょう。■給料の額を言う男は本命の彼女に対して、自分のお給料の額を正直に言います。もちろん「手取りで20万しかないことが彼女にバレたらフラれるかもしれない」などと恐れて、言わない男子だっていますよ。でも、そういう彼だって、やがて、たとえばあなたと結婚することになったときに、ちゃんと言うでしょう。――遊びの関係の彼が、わたしに「月収100万なんだ」と言ってきたんだけど、彼は絶対にわたしのことを遊びだと思っている……こういう反論もあるでしょうね。でも、その彼は「そのときは」あなたのことを本命だと思っていたから言ったのです。「月収100万円もあるおれのことを好きになってよ!抱かせてよ!」という気持ちに、そのときの彼は100%集中していたから、あなたに金額を言ったのです。■デートの提案をする彼女のことを本命と思っている彼は、彼女に対してデートの提案をします。「今週末、どこそこに行こうよ」とか「今夜はお泊りしようよ」などと彼女に言います。これについても、反論したくなる女子がいるでしょう。――彼氏は、わたしにデートの提案などしたことがない。でも彼はわたしのことを本命と思ってくれているはず、と。たしかに、そういう男っていますよね。わりと無口で、デートに対する積極性がなく、でも彼女のことを地味に(けれどもしっかりと)愛している彼氏……いますよね?そういう彼のことは、どう解釈すればいいのでしょうか?■それらをしないからといってどう解釈したらいいのかというと「それらをしないからといって本命と思っていないというわけではない」と解釈すればいいのです。つまり、たとえばお給料の額を正直に言わないからといって、彼はあなたのことを本命と思っていないわけではないということ。また、彼があなたに対してデートの提案をしてこないからといって、彼はあなたのことを本命と思っていないわけではないということ。このへんが、彼の言動から本命か否かを見抜くむずかしさなんです。男って、究極的には「愛をスマートに受け止めること」が最高の行為だと思っています。つまりたとえば、自分がなにかをするのではなく、彼女がしてきた提案を受け止め、彼女がしたいデートが実現するように力を添えることを「男らしい愛し方」だと考えていたりするのです。また、万が一のときのために、給料の一部を貯金しておいて、彼女と使おうと思っているから給料の額を正直に言わない、という行動を「ふつうに」やります。だから、上にご紹介したことを彼がやらないからといって、彼があなたのことを本命と思っていないとは言い切れないのです。■本命の証とは?では、彼が本命と思っているかどうかというのは、どう見抜けばいいのか?「もしも1ヵ月仕事しなくていいなら、なにしたい?」と彼に聞いてみてください。そのとき「一緒に旅行したい」とか「一緒にゴロゴロしたい」と彼が言ったら、彼はあなたのことを本命だと思っています。たいていの男は、つねになにかに追われている感覚を持っているので「もしも1ヵ月仕事しなくていいなら」という前提をつけて質問する必要があります。彼の答えが「一緒に旅行したい」とか「一緒にゴロゴロしたい」といったものであるということは、彼女と遊びたいって意味なので、それが本命の証なのです。本命って、究極的には「一緒に楽しく遊べる相手」のことだから。愛がどうとか、幸せがどうとか、女子は女子的にいろんな「本命の定義」を持っていると思うけど、でも、本命って、もっとも楽しく遊べる相手のことなのです。
2020年04月23日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門82みなさん、コロナの影響で外出を控えたり、自宅勤務になったりして、ひとりの時間が増えたと思います。増えたその時間にネットで映画を観て、ゲームをして……あとはもうやることがなくて毎日退屈だという人もきっといることでしょう。退屈なその時間を、彼に愛される「愛され女子」になるために有効に使ってみませんか?男心をもとに「彼ウケのいい」愛され女子の作り方を、以下にいくつかご紹介しましょう。■絵本を読んでみませんか?愛され女子になるために絵本を読んでみませんか?男は絵本を読むのが苦手です。マンガを読むのは得意なくせに、マンガ同様、絵と言葉の両方がある絵本を読むのは苦手です。なぜなら、男は感性を使う作業が苦手だから。絵本って、愛や友情など、感性的なテーマを感覚的に描いていますよね?男はそういうのを読むのが苦手なのです。でも、感性豊かな女子のことはすごく好きなんですね。もう、自分にないものを持っているから好き!と言わんばかりに、男は情緒豊かな女子のことがものすごく好きなんです。絵本を読んで感性を磨く――じつはこれが、愛され女子になる、もっとも近道なのです。■資格試験などのお勉強をしてみない?この湿っぽい雰囲気の世の中で、さらに湿っぽくなるような「お勉強」なんて言ってすみません。でも、男は、なんらかの勉強をする女子のことが、じつは大好きなんです。彼女になんらかの資格を取ってもらって、彼女と結婚したのちは、彼女にも稼いでもらいたい――男って、じつはこんなことを考えているからです。男は、早ければ高校生くらいから「おれが男としてしっかり稼がないといい彼女ができない。いい結婚相手に恵まれない」と考えています。どれくらいかといえば、切実に思っています。そこへ「わたしも資格をとって稼ぐから、まあ、お金のことはのんびり適当に考えてやっていこうよ」と言う女子が現れたら……彼は彼女に感謝感激するのです。という現金な話ですが、でも、人がなにかの勉強に熱心に打ち込んでいる姿って、どのような姿よりも美しくかっこいいですよね?■手料理の腕を磨いてみる?この暇な(?)時期に、手料理の腕を磨くと、彼にもっと愛されるはず。彼好みの味とか、見栄えのする料理とか、そういうのを考える必要はありません。ただ単純に、手料理を繰り返し作ることで、腕を上げるとそれでOKです。愛ってなにかといえば、「相手に自分の時間を明け渡すこと」なんですね。つまり、相手に対して手間暇かけてあげること、それが愛なんです。その最たるもの、というか、もっとも手っ取り早く「わたしはあなたにわたしの時間を明け渡しました」というのが見えるのが手料理でしょう?料理って手間暇かかるから。■彼との「関係」を良くすることの大切さ「愛され女子」になろうと思えば、美容に時間とお金をつぎこんで、とか、ファッションにこだわって、など「自分のこと」にこだわることもできますね。でも男って、「自分のこと」にことさら時間とお金を使う女子に、じつはあまり興味が向かなかったりするんです。もちろん、いつもきれいに美しくしている女子のことが、男は大好きです。でも「自分のこと」にこだわるより、「おれとの関係」を良いものにする努力をする女子のことを、男は心からかわいい・愛おしいと感じるんです。■時間は「つぶす」ではなく「使ってやる」というわけで、ご紹介したことをぜひ今日からやってみてはいかがでしょうか?時間って「つぶす」ことを考えたら、時間が経つのが遅く感じられますよね。ネット映画を観て、手元にある適当な雑誌や本を眺めて……ああ、まだ夜ごはんの時間にならない……苦痛だ、となりますね。そういうときは、時間を「つぶす」ではなく「使ってやる」くらいの能動的な態度のほうが、逆にハッピーでストレスを感じないものなんです。なので、「資格試験に向けたお勉強?そんなのありえない」と思うより「お勉強でもしてやろうか」と思ったほうがいいんです。精神が健全でいられるんです。大変なご時世になってしまいましたが、世間がどうあれ、「個」としてハッピーでいる個人が多ければ多いほど、いざというときに困らないものです。今日も明日もあなたがハッピーでありますように。お互い健康に気をつけて過ごしましょう。
2020年04月16日歌手の島谷ひとみ(しまたに・ひとみ)さんが、2020年4月7日に自身のインスタグラムを更新。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が拡大を見せる中、心ない言葉をかけられ傷付いたという出来事について告白し、苦言を呈しています。島谷ひとみの「コロナ差別はやめよう」に賛否の声この日、島谷ひとみさんは自身の愛犬の写真とともに「東京の人=コロナという考えはやめましょう」と訴えかけています。東京の人=コロナという考えはやめましょう。気持ちはわかります。みんな同じ。ただ、軽く簡単に口に出すのはやめましょう。傷つきます。それぞれに対策を取ったり、考え行動し、そこに知恵を振り絞って生きている人が沢山いるんだよ。一人一人のことなんて相手には分からないこともあります。考えましょうね。何人の人に言われたことか。冗談だとしても応えます。そんなつもりじゃないは通用しないんだから。あなたは自分の家族にどんな声をかけますか?みんな明日は我が身です。shimatani_hitomi_officialーより引用 この投稿をInstagramで見る shimatani hitomi(@shimatani_hitomi_official)がシェアした投稿 - 2020年 4月月7日午前4時47分PDTどうやら島谷ひとみさんは、多くの人から「東京の人はコロナウイルスに感染している。コロナウイルスを持ってくる」といった内容のことをいわれたようです。そういう人たちの言動に苦言を呈する一方、「みんな不安で怖いんだよね。その気持ちも分かる」と理解を示し「人は1人じゃ生きていけないから。こういう時に人の愛はしみる」とコメントしました。この投稿を見た人からは「ありがとう」と感謝する声と、「実際に、東京から来た人たちによって感染している人が出ている」といった反論が寄せられています。・本当に!差別は人を傷付けるだけ。・コロナ差別はやめるべき!今こそ協力しないとですね。・他県民からすると、今、東京の人に来てほしくないというのは正直な気持ち。疎開しないように、という呼びかけもしてほしかった。・わざわざ「東京の人はコロナを持ってくる」とかいわなくてもいいけど、これだけ都心からウイルスが拡散されていることを考えると、気持ちは分かる。差別はもちろんいけないことですが、他人にうつす危険性について深く考えずに外出し、他県に移動している人がいることも事実です。外出自粛を徹底するとともに、こんな状況だからこそ他人には優しい言葉をかけるなど、一人ひとりが行動を省みるべき時なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月09日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門81男性の「LINEの既読スルー問題」が、いっときネットで頻繁に取り上げられましたね。彼女が彼にLINEを送っても、既読にはなるものの返信がないという問題。これ、端的に、おしゃべり好きな女性と、そこまでおしゃべりが好きじゃない男性、ということなんですよね。悪意もなにもなく、彼は単純に「おしゃべりがあまり好きじゃないから」既読スルーしちゃうということです。さて、彼と会えないとき、おしゃべりが好きじゃない彼にどのようなLINEを送ると、恋に「効く」のでしょうか?一緒に考えてみましょう。■頼っているのが香ってくるメッセージ男って「会いたい」とか「会えなくて淋しい」というLINEが彼女から来たら「重たいな」と思います。がしかし、おなじことを別の言葉で言われたら「おっ!彼女かわいいな」と感じるもの。別の言葉とは「おれに頼っているのがわかる」言い方です。たとえば、社内恋愛中のふたりなら、彼女が彼に「本当は仕事のことをあなたに教えてもらいたいんだけど、(お互いにリモートワークなどで会えないから)直接聞けなくてつらい」などとLINEするとか。そしたら「彼のことを頼りにしている」気持ちと「会いたい」気持ちと「淋しい」気持ちが全部彼に伝わって、なおかつ「頼っている気持ち」がもっともよく伝わるでしょ?■見たら元気になる写真男性って、おしゃべりがあまり好きじゃないわりに、他人の様子をちらっと見て元気をもらうのは大好きなんですね。たとえば、自宅で筋トレしている彼女の写真がLINEで送られてきたら、彼は元気になります。うれしく思います。「彼女、かっこいいな」と思います。男ってじつは、女性から元気をもらって生きている存在なんです。彼がなぜ彼女のことが好きなのかといえば、彼女と付き合うことで、元気になれるからなんですね。男だらけの集団における「男の元気のなさ」を見れば、男がいかに女性から元気をもらって生きている生き物なのかがよくわかると思います。が、女性が「男ばかりの集団」に入ってしまうと、その時点で男ばかりの集団ではなくなるので、女性にはわからないことかもしれませんね。でも本当に、男は女性から元気をもらって生きているんです。そして、元気をくれる女性のことを、彼は「超かわいい」と思うのです。■「天然ボケ」のメッセージこういう、閉塞感が漂うときに強いのが、「天然ちゃん」が送るボケたLINEメッセージです。みんながマイナス思考になりがちなときに天然ボケで笑いを提供できるからすごい、ということだけではないんですね。みんながストレスを抱えている中で天然ボケをかますというのは、いろいろなことを忘れさせてくれるからすごいんです。「今」というときに気持ちを集中させてくれることができるから、天然ちゃんは「偉い」のです。なぜなら、一瞬であっても、相手のことを幸せにするから。■どんどん彼のことを考えてこんなときだからこそ、恋愛したほうがいいですよ。「このような非常時に恋愛のことを考えるなんてけしからん」と言う人がいても、どんどん恋愛のことや彼のことを考えましょう。将来のことを不安に思うのは、みんな同じです。みんながストレスフルなときだから、恋愛して元気でいる人が、周囲の人に元気を分け与えられるのです。恋愛して「今」輝いている人が、周囲の人に寄り添って話を聞いてあげられるのです。希望を自家発電する方法を教えてあげられるのです。彼とLINEして、どんどん幸せになって、周囲の人に希望を分け与えることのできる人でいてくださいね。
2020年04月09日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門付き合った後に彼がDV男になった、みたいなことを避けるために、交際前に彼の素性を見抜きたいですよね?でもそれって、どうすれば見抜けるのでしょうか?DVやパワハラなど、いわゆる暴力は、怒りの感情から生まれますが、ではその怒りの感情はどこから来るのかといえば、絶望から生まれます。つまり、自分の人生に絶望している男ではない男と付き合えば、のちのちハッピーになれるということですが、そのあたりってどう見抜く?■彼と飲みに行ったときに彼の素がわかる男の本性はお酒の席で如実に現れます。なので、彼が「本当はどんな人なのか」を知りたければ、彼と一緒にどこかに飲みに行くといいでしょう。そしたら、気が短い彼なのか、キレやすい彼なのか、反対に、一見キレやすそうだけど、じつは優しいのかがよくわかります。1回や2回飲みに行ったのではわからないかもしれません。そういうときは、5回、10回と飲みに行くといいですね。あなたがもしお酒を飲めないのなら、ウーロン茶でも飲みながら、ほろ酔いの彼の言動をよく観察するといいと思います。■彼の男友だちに会う好きな人のことを見るとき、女子って往々にして「カサ増し」して相手のことを見ています。たとえば、彼のキレやすい性格には目をつむって、彼の収入の良さと、自分に良くしてくれるところを「盛って」見るとか。あなたにその自覚がなくても、男から見ればそう見えるのです。さて、男のことは男がよく知っています。「じつはこいつはキレやすいのだけど、かわいい女子の前ではその性格を隠してニコニコしている」とか、そういうのは、彼の男友だちがよく知っています。もちろん、表面上だけの友だちだと、そこまで知らないかもですが、親友クラスになると、彼のいろんな性格を知っているので、男友だちを交えて遊びつつ、彼の本性を探ってみましょう!■彼と彼の母親との関係を知る母親との関係が良好な男は、いつくしみの感情が豊かです。自分の周囲の人や物に対するいつくしみの感情をたくさん持っています。それはおそらく、男が異性に対する距離感を最初に決めるのが、彼にとって最初の異性である母親だからかもしれません。母親とうまくいっていない男は、身近な異性、つまり彼女に対してキレやすいです。反対に、母親とうまくいっている男は、母親に対していつくしみの感情を持っているので、彼女に対してもそこまでキレません。ただし、誰にとってもそうかもしれませんが、親との関係ってすごく近いから「親のことはあまり好きじゃないけど、でも好き」とか「親のことは嫌いだけど、少しは好き」みたいに複雑なんですよね。なので、少しずつ、彼と彼のお母さんとの関係を観察しつつ、ゆっくりと全体像を把握するしかないかもしれないですね。■まずはキレやすさを確認してみて本当は、冒頭に書いたように、彼がどこまで自分の人生に絶望しているのかを知るのが一番いいのです。なぜなら、DVとかパワハラの源は絶望にあるからです。でも、それって見抜くのがむずかしいですよね。自分の絶望度合いに意識的な人であれば、他者の絶望度合いを見抜くのも簡単ですが、多くの人は、自分が自分の人生に絶望していることすら気づいていないから。なので、たとえば、とりあえず彼と飲みに行って、彼のキレやすさを確認してみてはいかがでしょうか。※参考キルケゴール・S/鈴木祐丞訳『死に至る病』講談社(2017年)
2020年04月02日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門79大好きな彼に結婚相手として選んでもらうために、手料理の向上をはかる。いいじゃないですか!食事って、おいしく作れないより、作れたほうがいいです。なぜなら、わたしたちの身体と精神は、なんだかんだ言っても、食事によって支えられているから。でも「めしマズ嫁」という言葉があるように、そしてその言葉を楽しそうに使う男がいるように、食事をおいしく作れない女性だって、ちゃんと彼に選ばれて結婚しているのです。では、男性が結婚したいと思う女性とは、本当はどのような女性なのでしょうか?■一緒に楽しく遊ぶことのできる女性男性が結婚したいと思う女性とは、一緒に楽しく遊べる女性です。女性の中にも「わたしが結婚したい男性は、わたしと一緒に楽しく遊べる男性だ」と思っている人がいますね。でも、見ていると、ある程度稼ぎのいい女性しか、そうは言いません。多くの女性はどうしても、結婚相手に経済的な安定を求めているようです。それは当然といえば当然でしょう。毎日モヤシしか食べないわけにはいかないし、子どもができたら塾や習い事をさせたいと思うし。そう考えて、ある意味では「ふつう」だし。でも、自分にそれなりの収入のある女性は、「楽しく遊べる相手かどうか」という基準で結婚相手を選んでいるのです(選んでいるように見えるのです)。と、一部の女性の話をしましたが、じつは男はその考えがもろに全面に出ているのです。いやらしく言えば、「どうせおれの稼ぎを嫁に渡すのなら、一緒に楽しく遊べる嫁であってほしい」と思っているということです。■下半身の相性を求める男とは…結婚相手に下半身の相性の良さを求める男というのは、なにもエロいだけの男ではありません。また、女性のことを見下している男でもありません。一緒に楽しく遊びたいと思っている男なのです。「遊び」の意味するところが「下半身のコト」と限定的になっているだけで、彼は大真面目に「一緒に楽しく遊べる相手」を結婚相手に求めているのです。■そもそも遊びとはそもそも遊びという言葉って、あまりいいふうに使われないですよね?遊び人とか、悪いふうに使われます。あるいは「遊んでばかりいないで勉強しろ(仕事をしろ)」というふうに使われていますね。でも、遊びって、地球上で人間だけがすることのできる高級な行為です。いや、人間だけではなく犬も遊ぶ?たしかに犬も遊びます。飼い主たちが仲良くしていると、犬は安心して遊ぶと言われています。反対に飼い主がケンカしていたら、犬は遊ばないのだそう。そこにボールがあっても犬は遊ばないらしいです。という具合に、遊びという行為をする生き物は人間以外にもいます。が、より厳密には人間しか遊べないのです。真剣に遊ぶときって、まわりの人に気づかいしますよね?自分だけが楽しいのではなく、そこにいるみんなが楽しめるために、自分はどうふるまうべきかを、すごく考えるでしょう?それに、遊ぶ準備をしますね。たとえば、海外旅行という遊びをするなら、その何ヶ月も前から準備をしますよね?遊び終えたら片づけをしますね。片づけって、次の遊びの準備なんですよ。つまり、遊びって、知力も体力も、感性も、すべてを動員することで生まれる「総合芸能」みたいなものなのです。総合芸能、すなわち、全人格を駆使して生きているよろこびを爆発させる行為が遊びと言えるでしょう。じつは男たちは、それを結婚相手に求めています。■男たちはこう思っているわたしたちは、遊ぶためにこの世に生まれてきました。言い方を変えれば、全人格を使って他者に気づかいをしつつ、他者と生きている喜びを分かち合うために、わたしたちはこの世に生まれたのです。その喜びを、結婚相手と味わいたい――男って、そう思っています。だから、いくら料理の技を磨こうと、ダイエットしようと、むずかしい顔をして自己啓発の本を読もうと、選ばれない女性は選ばれないのです。――そうやって「自分磨き」にいそしむのは彼女の自由だ。ある意味では尊敬する。でも、おれと楽しく遊んでほしい。それこそが結婚相手におれが求めていることなのだ――男たちはそんなふうに思っているのです。
2020年03月26日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門男性は本命の女性にだけ自分の収入をバラす、などとネットには書かれていますが……。でも、年収って、彼が自己申告しなくても、その男性がつけている時計や靴、それに車なんかを見ればわかっちゃうしね。あるいは、お酒の飲み方や食事のしかたを見てもわかります。貧乏舌という言葉があるように、食事のときの彼のふるまいを見ると、だいたいのところがわかりますよね?では、男性が本命の女性にだけする言動って、本当はなに?■男は遊びの女性に対しても真剣になる男って遊びの女性に対しても真剣になります。「この女性は、おれが真剣に口説けばパンツを脱いでくれる」と思えば、真剣になるのです。場合によっては、そんなチャラいことをしてこなかった(これからもするつもりのない)男より、ずっと真剣になります。で、女性がだまされて……みたいなことになるのです。きっと、だから、女性のみなさんは、彼が自分のことを本命と思っているのかどうかにすごく興味があるのだろうと思います。なので、マメに連絡をくれる彼はあなたのことを本命と思っていますと書いたところで、そのような言説は、現実に照らし合わせるとウソだということになります。あなたに優しくしてくれる男性も、お金をたくさん使ってあなたのことを楽しませてくれる男性も、そうすればパンツを脱いでもらえるはず、と思っていないとは言い切れないってことです。では、そういう男性は、あなたのことを本命と思っているのでしょうか?■自分の過去の話をする(自慢話ではなく!)女性もそうだと思うけど、人って誰しも、ちょっと隠したい過去を持っていますよね?誰かにいじめられて大変だった過去とか、すっごく苦労した過去とか、お金がなくて電気を止められた過去とか。そういう「ちょっとやそっとでは誰かに見られたくない過去」を正直に話してくる男性は、たいていあなたのことを本命と思っています。おいそれと誰かに見られたくないところって、女性的には、たとえば、自分の身体の大切なところだったりするでしょう?(話をわかりやすくするために、あえてそう書きました)でも、男はそうは思わないんですね。男は、自分の大事な「息子」を、わりと誰にでも見せるのです。たとえば風俗店で。たとえば、極端な例だけど、男の中には見せたがりの変態さんっていますよね?ニュースでそいつが逮捕されたと聞きますね。でもそういうことをする女性っていないですよね?そんなふうに「息子」をすぐ見せちゃう男であっても、自分にとって恥ずかしいと思う過去は、やっぱり恥ずかしいので見せないんです。「息子」を見せるという行為によって、精神的な恥部を隠すのが男だというべきか!とも言えますが……。ともあれ、女子が自分の大事なところを見せたくないと思うのと同じような心持ちにおいて、男は自分の恥ずかしい過去を見せたがりません。しかし、本当にこの人と一緒になりたいと思った相手には、男はそのような過去を正直に見せるのです。ちょうど、女性が「この人と一緒になりたい」と思ったとき、自分のハダカを惜しげもなく見せるのと同じように。■それでもだまされる場合はどうすればいいのか?自分の過去を正直に話してくれた男性に対して「この人、わたしのことを本命視している!」と判断して、あなたはハダカになりました。が、じつは彼はあなたのことを遊びだと思っていました、という哀しいケースもあるでしょう。この場合は、もう「もらい事故」だと捉えてあきらめるしかありません。つまり、「なにがその人にとって本当に恥ずかしいことなのか」という基準が、あなたと彼とで違っていたということなのです。その基準が違うというのは、生きている前提条件がまるっきり違う、すなわち、人生に対する価値観がまるで違うということなのです。だから、早い段階で「事故」と判明してよかった、と、むしろ喜んだほうがいいのです。自分の感覚で知るしかない相手が自分のことを本命と思っているかどうか、というのは、じつは感覚でしかわからないことなんですよね。ネットには女性向けに、わかりやすい「本命と思っているかどうかを判断する基準」がたくさん載っています。その一例を、このコラムの冒頭に記載しましたね。でも、そのように紹介されていることを逆手にとるのが遊び人の男なのです。だから結局、本命と思っているかどうかを見極めるには、彼の正直さがどれくらいなのかを知るしかありません。どう知るのか?あなたの感覚で知るしかないのです。というか、人間の感覚って、目に見えないものをジャッジするために備わっているんですよ。直感的におかしいと思えば、全力で逃げる。反対に、いけると思えば、全力でハダカになる。これが本当の答えですが、それでは女性としてリスクが高いと感じるなら、彼は本当に彼にとって恥ずかしい過去を語っているか否かを、あなたが判断するしかないのです。
2020年03月19日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門77あさってはホワイトデー。「チョコのお返しをくれる彼=脈あり」と考えて、今から期待に胸を躍らせている人もいることでしょう。でも、脈ありだからといって付き合ってくれるわけでもない、というのが、恋愛市場の非情な現実ですよね。それに運よく付き合えたところで、彼があなたと長く一緒にいたいと思っているとも限らないわけだし。さて、今回は、男性が長く付き合いたいと思うのはどのような女性なのか?について、一緒に見ていきたいと思います。■結局は「人間的にしっくりくる相手」いわゆる「女として」よくできているからといって、彼があなたのことを選ぶかといえば、そうでもありません。また、彼が長く付き合いたいと思うかというと、そうでもないのです。ネットには「こうしたらモテる」「こうすれば男心をくすぐることができる」という、いわゆる恋愛ハウツーがたくさんありますよね。そういうのを読み、参考にしながら恋愛してきた女子が、先ごろ婚約しました。お相手はなんとお医者さんだそうです。彼女は、同年代の男子より収入がよかったので、高価な時計をつけていました。がしかし、ネットの恋愛コラムに「高価な時計をつけて合コンに行くと男子にドン引きされる」「金のかかる女に思われる」などと書いてあるのを読んで、彼女はチープな時計をつけて合コンに臨みました。とかなんとか、いろんな努力をした彼女が、最終的に言ったのは次のようなことでした。――結局、自分の収入とか、相手の収入とか、職業とか、「女として」の魅力、「男として」の魅力とかというのはどうでもいいの。人として、お互いにお互いの生き様を認め合い、尊敬できるのがポイントだったのね。この彼女の話を聞いて、長年ネットに恋愛コラムを大量に書いてきたぼくは、これまで自分が書いてきたことを否定されたような、なんだかとても淋しい気持ちになりました。でも彼女が言ったのは本当のことです。■男は「人として」という考え方をしがち男ってじつは、女性のことを「女として」というより「人として」見るクセがあります。先に挙げた女子の例は、当然、女子が言った言葉ですが、その女子は、いわゆる男並みにバリバリ働く人なので、どこかしら男の思考に馴染むところがあったのだろうと思います。男は「女子のおっぱいのサイズが」とか「好みのルックスであるかどうか」とか「お尻の曲線美が」とかと言うでしょ?言うでしょ?というか、女性のみなさんは、男ってそういうことを言う生き物なんだと認識していますよね?たしかに男はそういう面を持っています。だから、たとえば、おっぱいを盛ってみたり、お化粧に尽力したりすることが、意味のないとは言いません。がしかし、究極的には、男が長く付き合いたいと思う女性とは、人としてしっくりくる相手でしかないのです。これまで生きてきた中での努力を認め合うことができるとか、もっと端的にして抽象的に言えば「相手の言っていることが理解できる」とか、そういう基準で、彼は彼女のことを選ぶのです。■自分の背景を話せる相手かどうか先に例として挙げた医者をゲットした女子は、営業職で、年収1000万円になるまで、相当がんばって働きました。お相手のお医者さんも、医学部生時代に父親を亡くし、苦労して大学を卒業し、その後も苦労して、実家の病院の跡取りとなりました。なにも苦労賛歌を書きたいわけではありません。人は誰しも、今ここに生きているという端的な事実の背景に、なんらかの他人に言いづらいけど、でもその経験がないとわたしがわたしではないと言い切れる過去を持っていますよね?そういうところを、すっと素直に見せることのできる相手――これが、男が長く付き合いたいと思う女性なのです。ホワイトデーに、気になる彼とそういう話ができれば……きっと、ふたりは長く付き合えます。
2020年03月12日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門76さて、今回は、付き合っているのに結婚を先延ばしにしたがる男の本音について、一緒に見ていきたいと思います。まず、一つ確実に言えるのは彼は「あなたのことが好き」だということです。「結婚してくれない=好きじゃないから」ではないんですね。彼はあなたのことが好きだから付き合っているのです。そこは自信を持ったほうがいいですよ。それなら結婚を先延ばしにするのはなぜ?■「好きだけど〇〇」という考え女性でも「彼のことは好きだけど、結婚はできない」と思ったことのある人っているでしょう。彼はかっこいいし、やさしい、だから好き。でも、好き「だけど」彼の収入では結婚できないな(各種スペックを妥協してでも、収入が高く安定している他の男と結婚しよう)と考える女子っていますよね?同様に、男も「彼女のことは好きだけど、この子とは結婚できないな」という考え方をするのです。では、男のいう「けど」には、どのような意味が込められているのでしょうか。答えは2つあります。■1.頼りないと思っている「彼女のことは好きだけど、頼りないから結婚できないな」こう考える男って、案外多いもの。頼りないとは、簡単にいえば「母なる大地」的な安定感を彼女に感じないということです。たとえば、ちょっと極端な例だけど、彼氏と3日会えないだけで「会いたい、淋しい」と言う女子っていますね?彼女のそういう態度を見ると、彼は「この子は情緒不安定だな」と感じます。すなわち、母なる大地的に安定した精神をお持ちの女子じゃないのね、じゃあ結婚できないな、と思ってしまうのです。結婚していく女子を見たら、どこかしらしっかりしていませんか?デートは彼氏がリードする、彼氏のほうが収入がいい、でも、精神的には彼女のほうがしっかりしている――結婚するカップルってこんな感じなんですよね。■2.恋愛はできても生活はできない恋愛のキラキラした感じと生活は、正反対です。キラキラは非日常。対して生活は日常。結婚生活とは日常です。だから、たとえば、デートのたびに「キラキラ」を求める彼女を見て、彼は「彼女のことは好きだけど、一緒に生活できないな=結婚できないな」と思います。もちろん、2人でキラキラしたまま結婚するカップルもたくさんいますよ。でも運悪く、そういう関係のカップルになれなかった場合、そして、彼女が結婚を望んでいるにも関わらず、彼がなかなか結婚に踏み切らない場合、彼は彼女の「キラキラ病」を懸念している可能性が高いのです。男って下半身がどんなにチャラくても、じつは臆病で「精神的に安定した暮らしを築けそうな相手」としか結婚したがりません。■結婚しなかった男の末路は…2つの男の本音をご紹介しました。でも、そんな本音ゆえに、彼女との結婚を先延ばしにし、結果、彼女と結婚しなかった男の末路は、ちょっとかわいそうです。後年、彼は、結婚を先延ばしにしまくってかわいそうな思いをさせた彼女のことを思い出します。そして「あんなに俺と結婚したがっていた彼女が懐かしい。再び彼女と会ってみたい」と考えます。なぜなら、そこまで「結婚したい」と言ってくれる相手は、彼にとって、後にも先にもその彼女しかいないからです。対して女子は……その頃、誰かと幸せな結婚生活を送っており「あんな」彼のことなどすっかり忘れているのです。つまり、結婚を先延ばしにする彼氏に今泣いているとしても、長い目で見たら女子のほうが勝つのです。と言っても、なんの慰めにもならないかもしれないけど、でもまあ、そういうことです。
2020年03月05日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門75彼氏の態度がクールだと、彼はわたしのことが好きじゃないのかな?などと不安に思う女性もいますよね。クールな態度をとる男性のホンネは2つあるので、そう不安になる必要もなかったりするわけですが、とりあえずその2つを以下に見ていきましょう。■1.生まれつきクールな男おそらく半分くらいの男は、生まれつき性格がクールです。クールという言い方がかっこよすぎるなら、生まれつきあまりしゃべらない性格です。あるいは、生まれつき感情表現が下手です。3歳くらいの子どもを見ていたら、きっとあなたもわかると思います。女の子は、たとえば親戚のおねえさんにこう言います。「**ちゃん、わたしのためにケーキを作ってくれてありがとう」――。3歳の女の子が「わたしのために作ってくれてありがとう」って言うんですよ!対して男の子は……無言でもくもくと食べます。「**くん、おいしい?」と訊いても「あ、うん」と言うだけ。3歳にしてすでに男女差が生じており、それがそのまま20代・30代・40代へと引き継がれているんですね。なので、彼氏に「ねえ、わたしの好きなところを10個言ってよ」と迫っても「っぜ~なぁ」としか言わないのです。それでとくに悪気もなければ、彼女に怒っているわけでも、彼女のことが嫌いなわけでもないのです。「もともとそういう性格だ」ということなのです。この話をさらに発展させると、そういう男を好きになったあなたに(問題があるとすれば)問題がある、ということにしかならないのです。残念ながら。■2.女に対する気持ちがない先に書いた理由が、牧歌的でほのぼのしている(?)のに対し、彼女に対する気持ちがないから態度が冷たい男というのは、ちょっとヤバいですよね。たとえば、セフレの彼の態度が冷たいという相談を、昨年はわりとたくさん受けました。あるいは、セフレではなく、本命の彼氏彼女という関係で付き合っている彼の態度が冷たいという相談も、昨年はまあまあありました。態度が冷たい彼氏って、あなたのことが好きとか嫌いという以前に、あなたの存在そのものを「見ていない」んです。あなた以外に、ほかにいい女っていないかなあと夢想しています。なんて失礼なヤツ!と感じるでしょう?でも、彼の中に失礼なんて言葉はないんです。「ここではないどこかに理想とする人がいるはず」と彼は思っているのです。なぜなら、彼は自分のことがちっとも好きじゃないから。自分のことを好きになれない人は、目の前にいる人を見ているようで見ていません。だから、彼は、彼女のことが好きでも嫌いでもないのです。■たいていの男は暗めに生きている上に書いた1と2の男に共通することとして、彼らが過去に生きているということがあります。今この瞬間、彼女というかけがえのない存在がいるにもかかわらず、その存在にすなおに驚くことができない(すなおにその素晴らしさを表現することができない)人というのは、過去に生きているのです。過去に生きるとは、頭であれこれ考えるクセを持っている人です。「今」という二度とないときを感じることなく、言葉であれこれ考えてしまう人です。たいていの男は、目の前にある素晴らしいものに驚くことなく、頭であれこれ考えつつ、少々暗めに生きています。その暗さを、明るい場所に引きずり出して、生きる喜びを教えるのが女性の役割です――と言うのもなんですが、でも男が女性によって愛を知るとは、端的にそういうことであるように思います。
2020年02月27日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。こちらもおすすめ>>0学占術で占う―「あの人はあなたをどのように思っているのか」■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門74もし彼氏が「同棲すれば家賃が浮くし、浮いたカネでパチンコできる」とか「同棲したら無料でエッチし放題だし」などと思っていたら、その同棲は、まずまちがいなく失敗に終わります。彼女が多めに生活費を負担し、無料でエッチさせてあげて、挙句、彼に捨てられるという惨憺たる結果に終わるでしょう。では成功する同棲とは?■彼氏が働き者なら、うまくいく働き者の彼氏と同棲するのであれば、たいていうまくいきます。働き者の彼は、人生設計を頭の中にちゃんと持っています。たとえば、今年同棲して、2年間ふたりでお金を貯め、3年目に結婚して結婚式を挙げ、5年目にマンションを購入しよう、というような設計図をちゃんと描いています。そして、たいてい、その設計図どおりにコトが運びます。もちろん、彼も彼女もお互い人間だから、つまり、日々変化している生き物だから、途中で心変わりして同棲解消ということになるかもしれません。がしかし「彼が無料のエッチにハマって、毎日昼頃に起きてパチンコするだけ」の同棲に比べて、傷が浅いので、まあなんとかなります。■淋しさから同棲すると失敗しやすい彼女が「彼氏と毎日会わないと淋しい!淋しいから同棲したい!そしたら彼に毎日会えるし!」と思って同棲したら、失敗するリスクが高くなります。同棲に限らず、淋しさを動機としてなされる行為って、たいていうまくいかないんですよね。なぜか?おそらくその淋しさの原因は、あなたの内部にあるあなた独自のものなので、彼氏には救えないからでしょう。「淋しいから彼氏と同棲したい」と言う人の淋しさって理由がないんですね。漠然と淋しいとか、なんとなく淋しいとしか言いようのない淋しさゆえ、彼女は同棲したいと言います。その漠然とした淋しさの原因って、たいていの場合、自分で自分の存在そのものを認められないのが原因です。■淋しいから同棲したいと思う人のもつ淋しさとは簡単に言えば、自分のルーツを自分で認められないのが原因なのです。ルーツというのは、どういう親から生まれてきて、どんな育てられ方をして、どういった友だちがいて、というような「自分で選べないこと」の寄せ集めです。自分のルーツを自分で認められない人は、極端な場合、「生まれてこなければよかった」と思っていたりしますが、そういう気持ち、同棲で解消されると思う?彼氏が消してくれると思う?答えはきっとNOでしょう。淋しいからつねに彼氏と一緒にいたいがために同棲するというのは、おそらく若いうちにしかできないことなので、その意味においてはやる価値があると思います。でも、そうやって同棲したら、わけのない淋しさが原因で彼とケンカになることだってあります。狭いアパートで彼とケンカになれば、行き場がないから地獄ですよ。ホントに。■同棲は若いうちしかできない同棲って、生活とロマンのあいのこみたいなものだから、きっと同棲に夢を見る人は憧れるのだろうと思います。それに、繰り返しになりますが、同棲って若いうちしかできないですしね。歳を重ねたら、どんなに好きな相手とであっても一緒に住みたいと思わなくなります。自分の生活スタイルが確立されてしまうから。あるいは、同棲するくらいなら結婚しちゃおうという話になったりします。なので、これも繰り返しになりますが、若いうちにしかできないという意味において、同棲はまことにいい経験です。彼氏はパチンコとエッチと酒……というのでない限り、さまざまなリスクをまるっと飲み込んで同棲してみてはいかがでしょうか。成功しても失敗に終わっても、天国と地獄を味わうことになると思いますが、天国の経験も地獄の経験も、あなたの人生の幅を確実に広げてくれます。
2020年02月20日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門73明日はバレンタインだというのに、気になる彼からLINEが返ってこないとお嘆きの女性もいることと思います。LINEの返信が遅い彼は「脈なし」なの?嫌われているの?いえ、じつは男って……ということを以下に解説したいと思います。■LINEの返信が遅い=仕事ができない仕事ができる男性は、たいていLINEの返信が早いです。LINEに限らず、メールの返信も早いし、もしもし電話のコールバックも早いです。もちろん、仕事中にプライベートのスマホをいじれない職種の男性は別ですよ。たとえば看護士は、プライベートのスマホをロッカーに入れて仕事をしますね。銀行員もそうだと聞きます(銀行の中でも職種によるのかもしれませんが)。あとは、車の運転をしている人も、女性からLINEが来たからといって、即座に返信できないですよね。ながら運転で切符を切られます。そのような制限を持たない男性の中で、返信が遅い人は、仕事ができない人です。慎重に検討し、検討の上にもさらに検討したうえで返信する超丁寧な男?なわけないでしょう。LINEのメッセージという「日常会話」に対して、パッと頭を働かせてパッと返信するくらいの器量がないと、このスピード命みたいな世の中に取り残されちゃうわけです、男って。■サービス精神に欠ける仕事ができないというのが言いすぎであるなら、LINEの返信が遅い男性はサービス精神に欠けるという言い方をしましょう。女性は、自分が送ったLINEの返信を待っているわけでしょう?女性が待っていると男は知っています。知っているにもかかわらず、相手を長時間待たせる人とはどのような人なのか?あきらかにサービス精神に欠ける人ですよね?さらにいえば、サービス精神に欠ける振る舞いをしていることに気づいていない人だともいえます。じつはLINEの返信が遅い男性って、早めに返信するのが「いいこと」と、そもそも考えていないんですよね。早く返信しようと、遅く返信しようと、それはオレの勝手だろ?とは思っていないにしても、女性の側に立って女性の気持ちをおもんぱかることができないんです。だから、LINEの返信が遅い男性からの返信を待って、ようやっと交際にこぎつけました!と喜んでも、じつはあまり喜べないことだったりします。交際後も、彼はサービス精神に欠ける、女性の気持ちをおもんぱかれない男のままですから、彼女が彼の言動にいちいち悩まなくてはならないのです。■返信が遅い男はマジメすぎる?仕事ができないとか、サービス精神に欠けるとか、わりとひどいことをたくさん書いたので、最後くらいまろやかに言うなら、LINEの返信が遅い男性って、ようするに他者の気持ちを読むのが下手なんですよね。その理由はいくつも考えられますが、ひとつには彼がマジメすぎるという理由があります。今の日本においてマジメすぎる人とは、「べき論」で生きている人です。「これはこうすべき」「あれは後回しにすべき」「仕事を優先すべき」などなど、「べき論」で生きていたらどうしても温もりのある人の気持ちを感じることに疎くなります。で、「べき論」に生きず、LINEの返信も早く、しかもマメにLINEをくれる男性はといえば、チャラっと女遊びに忙しかったりするわけですよ。「ちょうどいい男」が少ないのが、今の恋愛市場なのかもしれませんね。
2020年02月13日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門72しゃべったこともない男性に、バレンタインだからと、いきなり告白したいと思ってもちょっと厳しい、ということくらい、大人ならわかっていますよね。では、普段からわりと仲のいい男性にバレンタインを活用して告白するのは?男性がなにを欲しがっているのかを知っていれば、意外と簡単だし、成功率も高めです。■男性が喉から手が出るほど欲しがるものバレンタインなんて、なんとも思っていない……とはいうものの、やっぱりなにかを期待しているのが男です。たとえば、会社のかわいい女子からチョコをもらえることを期待しています。それがたとえ義理チョコであっても期待するのが男です。がしかし、チョコだけでなく「飲みに行きませんか?」と誘われることを期待しています。←ここポイント。男は、女性から飲みに誘ってもらえることを、じつは期待しているのです。あなたが「この男性はわたしのことを、ただの仕事仲間としか認識していないだろう」と考えていても、じつは彼は「ただの仕事仲間」としてでなく、「いつか飲みに誘ってくれたらめちゃうれしい人」と思っていたりするんですよ。オフィスの中で、ほんの少し気のあるそぶりを見せるだけで、男は「セクハラ」と言われかねない、そんな爆弾を抱えつつ仕事をしています。だから「ただの仕事仲間以上」に見られているとあなたは感じないかもしれませんね。でも、よほどイヤな相手でもない限り、男は女性に誘われるのを、じつは待っているのです。■女性から誘われたことのない男たちというのは、ほとんどの男は生まれてこのかた、女性から誘われた経験がないんですね。ごく一部の、クラスで大人気のイケメンは別ですよ。そうではないほとんど全員の男たちは、女性に誘われた経験がありません。「女子から誘われたらどれだけいいだろう」とひとりひそかに思いながら、その歳まで生きてきたのです。男たちのそんな思いに応えてあげられる絶好のチャンスがバレンタインと言えます。なにもないふつうの日に「飲みに行きませんか?」と誘うのって、ちょっと勇気がいりますよね?なんでもない日ではない日――たとえば、なんらかのプロジェクトの打ち上げの日に、彼に「飲みに行きませんか?」と声をかけても、部署の他の人もついてきたりするでしょう。だからバレンタインの日しかないのです。■今年のバレンタインデーは……ときどき、女性から男性に「飲みに行きませんか?」と誘うのって、勇気がいると言われますが、ちょっとしゃべったことのある人に声をかけるのって、そんなに勇気が必要なんですか?その場の流れというか、ノリで誘えないもんなんですかね?というのも、男って、飲みに行くことを「ふつうのこと」と思っていたりします。会社によっては、営業部の男性は毎晩飲んでいるらしいじゃないですか。毎晩は極端であるにせよ、たいていの男性にとって、仕事終わりに飲みに行くのは「ふつうのこと」です。で、その「ふつうのこと」をしながら男はこう思っているのです――男だけで飲んでも酒がおいしくない。ああ、この席に女性がいればなあ……会社のあの女子、今から飲みに来てくれないかなあ……と。というわけで、今年のバレンタインデーは、気になる男性を飲みに誘おう!
2020年02月06日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門71好きな男性からのLINEの返信が遅かったり、既読スルーのまま返信がなかったり、既読にすらならなかったりすれば、不安になると思います。「彼はわたしのこと、もう好きじゃないのかな?」などと思って、オロオロするでしょう。がしかし、彼はあなたのことが好きなのです。ではなぜ、彼はLINEの返信が遅かったり、既読スルーしたりするのでしょうか?■「ぼくは仕事ができません宣言」に等しい勤務時間中はスマホをロッカーにしまうとか、勤務時間のほとんどは車を運転していてスマホを触れば「ながら運転」で違反になる、というような男性は別ですよ。そうではない男性の中で、返信が超遅い or 既読スルーが激しい男性とは、じつは仕事ができない男です。また、女性の気持ちをまったく理解していない男です。あなたが仮に「彼って、仕事ができそうだわ!しかも、わたしにやさしくしてくれたわ!」と思って彼と付き合ったとしても、それは「たまたま」とか「まぐれ」であって、彼のデフォルトは、仕事ができず、女心を理解していないということなのです。そういう彼と結婚したら、言うまでもなく、結婚後1年と経たずに夫婦の会話が減ってゆき、場合によっては旦那さんは転職を余儀なくされ、ますます夫婦の会話が減ることになります。■取材の結果、というほどのことでもありませんが…かれこれ5年くらい、女子が提唱する「LINE問題」に、ネットを通してお応えしてきましたが、ここにきて、LINE問題に悩んでいる女性3人と立て続けにリアルに会う機会に恵まれました。リアルに会って、話を聞くうちに「こりゃあ、恋愛うんぬんの話ではなく、端的に、男の側が仕事ができないな」と思ったのです。また「これは男が女心というものに無頓着すぎるな」とも。細かな話の内容は個人情報として(便利な言葉!)ここには書きませんが、でも、ぼくじゃなくとも、ほかの男が同じ話を聞いても、あきらかにぼくと同じことを思うだろうと感じました。■結局、彼のLINEの返信が遅い理由は…あなたが大好きなダーリンについて「仕事ができない」とか「女心がわかっていない」などと辛辣なことを言ってごめんなさい。でも思うんですが、仕事ができる男って、LINEに限らずメールの返信だって早いですよ。電話だってすぐに折り返しかかってきますよ。そうですよね?相手が誰であれ。それに、女心がわかっている男であれば、LINEの返信が遅いことに彼女が心細くしていれば、「ごめんね」くらいのフォローくらいしますって。世の中、そんなもんです。と、ここまで書いて思ったのですが、やっぱり恋って、相手のことをひいき目に見させる傾向があるんでしょうね。「仕事ができない」と「女心がわかっていない」以外で、彼のLINEの返信が遅かったり、彼が既読スルーしたりする理由はなにかないですか?という質問が来そうかなと、ふと思ったのですが、残念ながらほかに理由はありません。もっと一般化してまろやかに結論づけるなら、好きな彼女にすらサービス精神が働かない男がこの世にはいましてですね、となりますが、同じ話の繰り返しになるので、このへんでやめておきます。
2020年01月30日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門69定時に会社に行き、マジメに仕事をし、散財せず堅実に貯金していても、彼氏ができるわけでもなければ、なんらかのやりがいのある仕事に転職できるわけでもない人は、なぜ「いいこと」にめぐり会えないのでしょうか?これだけマジメに暮らしているのだから、いいことの1つや2つ、神様が与えてくれてもいいと思うんですけどね……。なぜなのか?どうすればいいのか?について、一緒に見ていきましょう!■「マジメ」だけど「いいこと」はしていないちゃんと暮らしていても毎日がパッとしない人って、マジメに暮らしているけども「いいこと」をしてないから、毎日がパッとしないんですね。たとえば、マジメに暮らしている人って、1日1000円なら1000円と決めて、その予算の中で暮らしているでしょう。お弁当を持って会社に行ったり、お弁当のみならず水筒を持って行ったりして、自分で決めたルールにのっとって、きちんと暮らしていますよね。たまには100円でいいから募金してみてください。あるいは行きたい美術展があれば、1000円以上するチケットを買って絵画を見てください。それだけで「いいこと」が起きます。■「べき論」にさよならをつまり、マジメに暮らしていても毎日がパッとしない人が抱えている問題とは、「べき論」で生きているということなんですね。こうすべき、とか、こうあるべき、とかの「べき論」です。頭であれこれ考えて「より正しいほう」を選択して生きると、それなりに意思がかたい人であれば、ほぼ必然的に「べき論」に生きるようになります。人は昔からそのようにできています。べき論に生きることのなにが問題かというと、感覚が死んでしまうことです。わたしは1日1000円で暮らすべき、と思っていたら、恵まれない人に少し募金したいという気持ちを持っても、それを実行に移すのが困難になるでしょ?ときには美術展や音楽会に行って心にビタミンを!と思っても、1日1000円の予算だと、行きたいと思ったことを「なかったこと」にするしかないでしょ?そうやって少しずつ感性って死んでいくんです。で、最後に残るのが、頭で考えた「べき論」なんですね。人は頭でどんなことだって考える生き物だから、感性が死んでしまって不自由になると、べき論が強く出てきます。極端な場合、あなたは「マジメだけど、とても頑固な人」と、周囲の人から評されるようになります。簡単にいえば、精神的な冒険に乏しい人になってしまうんですね。■パッとしない毎日を劇的に変えるには?ちゃんと暮らしていても毎日がパッとしない人は、感覚器官を少し使ってあげると、毎日がパッとするようになります。部屋にお花を飾る、でもいいんです。早起きして朝焼けを見る、でもいいんです。なんらかの、言葉にできない体験をすること――これだけで毎日は劇的に変わります。すなわち、あなたという人は劇的に変わります。ちなみに、感覚と頭で考えることのバランスってどうとるんですか?という質問についてですが、これは、誰もが生涯悩むところです。感覚的に生きすぎてもこの日本では生きづらいし、反対に「べき論」に走りすぎてもカタブツと呼ばれるし。その意味では、感覚と理性とのバランスを絶えず意識することがパッとしない毎日から卒業する方法だと言えるでしょう。※参考キルケゴール・S/鈴木祐丞訳(2017)『死に至る病』講談社
2020年01月16日俳優の高橋一生と女優の蒼井優が13日、都内で開催された映画『ロマンスドール』公開直前!プライベート試写会に登壇。高橋は自身の結婚観について「できるかなっていう恐怖はありますよ」と明かした。タナダユキ監督が自らの原作を映画化した本作は、美大を卒業してからのフリーター生活を送り、ひょんなことからラブドール制作工場で働き始めることとなった北村哲雄(高橋)と、その妻・園子(蒼井)の姿を映し出す。高橋と蒼井は『リリイ・シュシュのすべて』以来、19年ぶりの共演となった。結婚することに怖さがあるというファンから、本作への出演を機に結婚に対する意識が変わったか、そして結婚に対する恐怖があるか聞かれた高橋は「結婚できるかなっていう恐怖はありますよ。むしろ逆に。このくらいの年になってくると」とコメント。「孤独ですよ。ほんとに」と続けるも「あ、全然笑ってくれねえや。切実だったのかな、今の言い方(笑)」と自虐して会場を沸かせた。そんな高橋は「結婚に対してイメージしているものが少ないんですよね」としつつ「蒼井さんと去年の1月に、新婚生活の撮影をしているのは、ちょっと僕、楽しかったですね」と述懐。「新しい段ボールとか荷物とか持って帰ってきて。『よろしくお願いします』なんて言ってるのは、『俳優冥利に尽きるな』なんて思ってましたね」と撮影を振り返った。その後、蒼井に結婚したいのか問われると「したいですけど、相手がいなかったら始まらないですからね」と答え、蒼井は「ちょっと話を伺ってると、ほぼ家から出ないじゃないですか。ずっと家の中で自転車漕いでて」と高橋の生活を暴露。自転車で脚の筋肉を鍛えているという高橋は「想像できます? 逆にそれを見守っている奥さんという存在って(笑)。想像つかないんですよね。だから、多分ないんじゃないかと思っています」と本音を明かし、これを受けた蒼井は「だから私はそれを捨てた方がいいと思っている(笑)。その脚力で外に出るべき」と提案して高橋を笑わせていた。
2020年01月14日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門68男性が結婚したい女性とは、価値観の合う女性だとか、話を聞いてくれる女性だとか、いろんなことがネットに書かれています。でも、価値観がちがうふたりであっても、話をちっとも聞かない女性であっても、結婚しており、夫婦でそれなりに幸せそうにしていたりするのです(そうですよね?)。今回は、男性が結婚したがっている女性とは、理解力のある女性だとしたうえで、では男性が言う理解力って、どんな力のことなのかについてお届けしたいと思います。■結婚生活における「奥さんの理解力」理解力のある女性とは、たとえば、旦那さんが毎晩「仕事の付き合いだ」とかなんとか言って深夜までお酒を飲んでいても、ぜんぜん怒らない女性のことかといえば、そうではないのです。お酒を飲むことを怒ると、逆ギレする男もいるので、一概には言えないのかもしれないけれど、飲みすぎの男性は、体内からお酒が抜けないうちに夕方になって、またお酒を飲むので、アル中予備軍です。だから、奥さんはときには怒る必要があるし、そのほうが「理解のある嫁」だと周囲から思われるはずです。さて、もっと本質的に、理解のある女性って、どんな女性のことなのでしょうか?この問いに対して、ここでは「最終的に希望が見えるような締めくくり方をしてくれる女性」という答えを提示したいと思います。たとえば、なにかが原因で夫婦喧嘩をしても、最終的に、旦那さんが希望を見られるような喧嘩の終わらせ方ができる奥さんのことですね。最終的にというのは、喧嘩がはじまった1週間後でもいいんです。奥さんのほうがなんらかをするなり言うなりすることで旦那さんに希望を見せてあげる――これが男が考えている「奥さんの理解力」と言えます。■男は「最後は希望を見たい」と思う男って、最後は希望を見たいと思っているのです。それはなにも夫婦喧嘩のときに限りません。仕事で落ち込んで家に帰っても、寝る前には希望を見たいと思っているのです。先に夫婦喧嘩の例を挙げましたが、もっと日常的なことを例として、それを男目線で言うと以下のようになります。――妻が俺の給料が安いことを不満に思っているのも知っているし、部下が俺のことを無能な上司だと思ってバカにしているのも知っている。でも、1日の終わりくらい希望を見たい。希望を胸に寝たい。この旦那の願望を叶えてあげられる奥さんが、夫にとって理解力のある奥さんなのです。■「今日もよくがんばったね、おやすみ」ある物事に対して、夫婦で理解力がちがって当たり前です。そうですよね?男と女とではものの見方も違えば、その深さも違うのだから、しかたのないことです。なので、妻は旦那に迎合する必要もないし、反対に、夫は妻に迎合する必要もありません。でも男は、1日の最後くらい希望を見たいと思っています。そしてなぜか、その願いを叶えてくれる奥さんに対して「理解力のある嫁だ」と感じるのです。なので、たとえば、旦那の酒の飲み方について、奥さんは文句を言ってもいいのです。給料が安いことに文句を言ってもいいのです。家事をしないことに腹を立ててもいいのです。しかし、最後には「今日もよくがんばったね、おやすみ」と言ってもらいたいと旦那さんは思っています。そう言ってくれる奥さんのことを、旦那さんは理解力のある嫁だと思うのです。結婚前の女性は、彼に「今日もよくがんばったね、おやすみ」と言ってみてください。きっと婚期が早まるでしょう。また、結婚前の女性は、「今日もよくがんばったね、おやすみ」というセリフは、リトマス試験紙として使えます。彼に心から「今日もよくがんばったね、おやすみ」と言いたいかどうかというのが、あなたが本当に彼と結婚したいと思っているか否かのリトマス試験紙になります。
2020年01月09日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門67みなさま、新年あけましておめでとうございます。本年も『cocoloni PROLO(ココロニプロロ)』、「ひとみしょう」ともに、どうぞよろしくお願いいたします。さて、年明け最初のコラムのタイトルを「今年こそなりたい自分になるにはどうすればいい?」としました。なりたい自分を思い描きつつも、そういう自分になれず、もどかしい思いとともに昨年1年を終えた方は、きっと忸怩(じくじ)たる思いを引きずったまま新年を迎えているでしょう。その、薄ぼんやりとした曇り空のような思いを、希望を変えてみませんか?■「なりたい自分」になれなかった理由あなたが去年、なりたい自分になれなかった理由の1つは、なりたい自分になりたいですと、まわりの人に正直に言わなかったことです。理由の1つは、というのは、じつは理由は3つも5つもあるのですが、文字数の関係でとてもここに書ききれないので、さしあたってもっとも重要と思われる理由を1つ挙げました(すべての理由については、今年1冊の本にまとめる予定です)。たとえば、ダイエットしてマイナス5キロを目指しているということを、あなたは周囲の人に言わなかった。あるいは、高い収入と社会的地位のある仕事に移りたいと言わなかった。なぜ言わなかったのか?言うのが恥ずかしかったからですよね。「この子、そんな高い目標を持ってるの?どこまでプライドの高い子なんだろ」と、まわりの人に思われたくないから、あなたは「なりたい自分像」を、誰に対しても口にできなかった。■じつは「隠すこと」が道を閉ざしている思いは口にするとかなうとよく言われます。その理由として、口にすることで目標達成に資する情報が集まりやすくなるから、ということもよく言われますね。でもそれだけが理由ではないんです。ホントは、わたしは「なりたい自分」になりたいのだ、つまり、今の自分ではない別の自分に生まれ変わりたいのだ、という思いを自他に対して隠しているうちは、絶対になりたい自分になれない、という端的な理由が、じつはあるのです。なぜ隠すのかといえば、先に指摘したように、恥ずかしいからでしょ?なぜ恥ずかしいのかといえば、プライドがあるからでしょ?プライドゆえ隠す――これがあなたの「なりたい自分への扉」を閉ざしているのです。今年、その扉をあなた自身の手で開いてあげませんか?■今年こそなりたい自分になるにはわたしはこういう自分になりたいのです(生まれ変わりたいのです)とか、こういうことを目標にしています、などと言うこと――つまり、自分の「本心」を自他に対してオープンにした瞬間、人はまったく新しい人生のステージに立ちます。それまでの「隠蔽体質」から抜け出して、自他ともに対して正直に生きるという、まったく新しいステージに立ちます。立った場所においてどのようなことが起こるのかは、誰にとっても未知数です。こればかりは、そこに立ってみないとわからない。でも、悪いことはきっと起こらないでしょう。自分の本心を隠しつつ暮らす、つまり自他に対して少しずつウソをつきつつ暮らすことで、その隠蔽体質を見抜き利用しようとする良からぬヤカラが寄ってくることはあるかもしれません。でも、自他に対して正直に生きている人に良からぬ人は寄ってこないからです。だから、まずは「こうなりたいです」と、まわりの人に言うこと。ひとしきり言ったら、次はなんらかにチャレンジすること。なにかの資格試験に合格することを目標としている人は、「試験慣れ」だけを目的として受験してみては?100%勉強不足で落ちるとわかっていても、試験慣れするための受験にだって意味はあるでしょう?■隠さないでチャレンジすることが大事ぼくはいま大学に通っていますが、そこは人生を変えたい大人たちであふれています。45歳で教員免許取得を目指している人もいれば、司法書士になるために法律を勉強している人、短大卒では海外で仕事ができないので(シンガポールだったと思います)大卒資格の取得のために仕事が終わってから大学で学ぶ人もいます。年度が変わる4月前に、今年も、なりたい自分になるために、目標を口にし、なんらかにチャレンジした何人もの素敵な仲間が卒業するはずです(単位が取れていれば)。隠さないでチャレンジする――当たり前のことのように聞こえるかもしれませんが、実際に「なりたい自分」になった人を何人も見てきたぼくとしては、この言葉がもつ意味はとてつもなく大きいと思います。今年1年、お互いにがんばっていきましょう!※参考キルケゴール・S/鈴木祐丞訳(2017)『死に至る病』講談社
2020年01月02日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門663回デートして相手に飽きられ、4回目のデートがないとなると、たいていの人は自己嫌悪に陥るでしょう。がしかし、半年くらい経って振り返ったら、「あの彼に飽きられてよかった」と思えることもあるはずです。「あんなチンケな男となんか付き合わなくてよかった」と感じた経験って、ありませんか?そうは思えない人のために、今回は、3回デートしたら男性に飽きられる女性の問題点についてお届けしますね。■「次」が見えないというのが男のホンネ男って、不器用ながらも、じつは必死になってデートの準備をしています。彼女と会ったらどこに行こう?なにを食べよう?彼女が急にお泊りしたいと言ったらどこに泊まろう?あ、カネがない!などと必死になってあれこれ考えてからデートに来るんです。そんな彼が、心の中でひそかに期待しているのは……彼女のハダカを見ることではなくて、「次」を見たいということ。次というのは、次のデートで彼女とこれをしたいという具体的な希望です。次回は、今日のデートで彼女に聞けなかったことを聞きたい(もっと彼女のことを知りたい)という願いもあります。次のデートでは、次の次のデートの確約までしたいという願いもあれば、即座に付き合ってほしいという願いもあります。つまり、デートにおいて、彼は「彼女と明るい未来を具体的に築けるきっかけをつかみたい」と思っているのです。■3回デートしたら飽きられる女性の問題点がしかし、3回デートしたら男性に飽きられる女性は、彼に「次」を見せません。意識的に見せようとしないというより、なぜか女性的な考えにハマってしまって、彼に「次」を見せられなくなる、ということなのでしょうか?たとえば、彼がなにかを提案しても「どっちでもいいよ、あなたの好きなほうでいい」と言う女性……。こういうのって、男にしてみれば、十分「次」が見えない言われ方なんです。「これが好きです。あれは嫌いです」とはっきり言ってくれたら、彼女の人となりがわかるでしょう?でも「どっちでもいい」と言われたら、「彼女のことがわからない」という「次が見えない」現状にとどまるしかないでしょう?つまり、3回デートしたら男性に飽きられる女性の問題点とは、男性に「**をしたい」と言わないことだ、と言えます。■「**したい」は「わがまま」ではない彼に「**をしたいです」と言うのって、わがままではないんですね。少なくとも男は、わがままだとはとりません。わがままではなくて「正解を教えてくれてありがとう」と彼は思います。冒頭に、男は必死になってデートの準備をしていると書きましたね。必死になって準備をしている男は「正解がわからない」要は、彼女がどのような人なのかわからないから必死なのです。彼は「正解」を知りたがっています。1回目のデートで少し正解を知り、2回目のデートでもう少し正解を知り、3回目のデートでもっと正解を知る……こんなふうに、少しずつ正解を知っていきたいと思っているのです。男にとって正解を知るとは、彼女との円滑なコミュニケーションがとれること。つまり、ふたりで希望をもって未来を築いていける手ごたえを感じられることを意味します。彼女のことがすごくタイプであってもなくても、そんなことは、じつは男にとってあまり関係ないのです。この女性といて希望が見えるか否か、希望を見出す具体的な手がかりを彼女が見せてくれるかどうか――これが3回目のデートで飽きられるか飽きられないかを分かつ基準なのです。
2019年12月26日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門男性が「この女性と付き合いたい」と思うとき、彼は2つのことを見ています。1つは、その女性が自分に興味を持ってくれていること、もう1つはその女性の元気さ。この2つを見て、男は「付き合いたい」と思うのです。というようなことを以下に具体的に解説しますね。■男は女であれば誰とでも付き合う?男っておかしな生き物で、昨日までなんとも思っていなかった女性が、じつは自分に興味を持っていると知るや否や、この女性と付き合ってみたいなあと思うんですよね。ときどき「男は女であれば誰とでも付き合う」なんて言われ方をしますが、自分に興味を持ってくれていると知れば、付き合いたいと思うといった男の性質から言えば、「男は女であれば誰とでも付き合う」という言い方はとても正しいのです。なぜ、昨日までまったく気にもしなかった女性に、じつは興味を持たれていると知ると「付き合いたい」と思うのか?きっと、そもそも女性に興味を持たれること自体が、男にとっては奇跡みたいなことでしょうね。たとえば、新海誠監督の映画『天気の子』。あの作品には、雲間から陽がさして今まさに晴れようとする感動的なシーンもあれば、男女が理解しあえた瞬間の感動的なシーンもあります。新海監督は、そもそも人と人は理解しあうのが極めて難しいという考え方をお持ちなのだと分析している文芸評論家がいます。つまり、人のデフォルトは、他者とのコミュニケーションの断絶(わかりあえなさ)である、という考えをお持ちらしいのです。そのような人が、奇跡的に他者と理解しあえた瞬間を描くと、あの超感動的な晴れのシーンが生まれ、超感動的な抱擁のシーンが生まれる……という意味における「奇跡」と、そもそも女性に興味を持たれること自体が、男にとっては奇跡みたいなことでしょうね、という「奇跡」はイコールです(説明が長くてすみません)。■元気さについて女性の中には「あなたに興味を持っています」って態度を男性に示すのは、朝飯前だという人もいますね。でも、そういう女性であっても、なかなか男性に振り向いてもらえないのはなぜかといえば、その女性に元気がないからです。元気って「気」だから、説明するのがむずかしいのですが、やたらキャピキャピすればいいというのでもないんですね。その人の身体全体から、いわば新鮮さとでもいうべき雰囲気が出ている……べつの言い方をすれば、ただそこにいるだけで「この女性は人生のベースに希望を持っている」というのがわかる、そんな「元気さ」を、じつは男は、女性を一瞥しただけで瞬時に感じとるのです。なので、たとえば、かわいいけどモテないとか、エロかっこいいスタイルをしているのにモテないのは、男性がその女性に対して、どこかしら不健康そうな雰囲気を見てしまっているということなのです。■男は女性に興味を持たれたがっている最後が「気」とか雰囲気の話になって、どこかしら話の勢いがなくなってしまいました。生きる希望を見出しましょうと言うと、無理難題を書いているように感じるかもしれないけれど、でも、早起きするとか、朝日を浴びるとかだけでも、希望って湧いてくるので、そういう簡単なことからやってみるといいと思います。そうやって、なんとか、男性に元気そうな女性だと思われるように意識しておけば、あとのことは簡単なはずです。「わたし、あなたに興味があるんですぅ」と、女性は男性に言いやすいでしょう?少なくとも、男がそれを言うと、「セクハラか!」と言われかねないのが今の世の中なのだから、あなたから「興味があります」と言ってあげてください。男は女性に興味を持たれることを望んでいます。
2019年12月19日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門64男性との出会いがなく、会社は女性だらけで、そもそも友だちが少ないというのが、出会いのない女性における「三重苦」でしょう。出会いがなくても、友だちが多ければどうにかなる可能性が高いし、会社に年頃の男性がゴロゴロいれば、これまたどうにかなりますもんね。さて、今回は、出会いがない女性がやってはいけないことについて、男性心理をもとにお届けしたいと思います。■卑屈になってはいけない出会いがないときに、街コンカフェ(というの?男女の出会いを目的とした、女性がほぼ0円で入れる居酒屋みたいなところ)に行くのは、自分の世界を広げるという意味においていいことだろうと思います。ここで問題です。そのような場所で、男は、女性の何を見ているでしょうか?答えは「暗いか明るいか」です。暗いというのは、卑屈になっている感じとか、人生に希望を見出せていない感じとか、そういうことです。もちろん、かわいいかどうかとか、ルックスやスタイルがタイプか、ということだって見ているんですよ。でも、多少ルックスが好みじゃなくても、はたまた、おっぱいのサイズが好みじゃなくても、そんなことは「暗さ」の前ではどうだってよくなるのが、じつは男なのです!■「妥協」ではなく「新たに好みのタイプができた」たとえば「妥協して付き合いました」と、あっけらかんと言うカップルっているでしょう?彼女のほうは「最初、彼を見たとき、全然タイプじゃなかったんです」と言っていて、彼氏のほうは「ホントはコアラ顔の女子と付き合いたかったんだけど」と言っているとか……。そういうカップルの言う「妥協」って、じつは妥協じゃないんですよね。妥協ではなく、新たに好みのタイプができた、ということなのです。彼女のほうは「出会ってから何回かデートを重ねるうちに、彼の誠実な人柄に惚れました」と言ったりしますよね。彼のほうは「彼女の明るい性格にヤラれました」などと言うんですよね。この彼の発言を、より具体的に言うなら「最初は彼女のことはタイプではなかったんです。でも、会うたびに彼女は明るくて、一緒にいると元気をもらえるので、なんか惹かれるようになって付き合ったんです」ということなのです。■出会いがなくて落ち込んだときは…出会いがないときはどうしても、自分の人生に希望を見出しづらいから、落ち込むと思います。落ち込み、卑屈になって「わたしなんかどうせ」と考えてしまうでしょう。でも、そういうときこそ、お洒落してどこかに出かけること!街コンカフェのような安易に男と出会える場所に行っても、ろくなことがないと言う人もいるけれど、でも出会いがゼロの人にしてみれば、そここそが生命線みたいなものだったりもするでしょうから、行けばいいんです。なにも街コンカフェの宣伝をしているわけではないのですが。かわいいとか、ルックスがいいとか、スタイルがエロかっこいいとか、そういうこと以前に、男は「明るいかどうか」「元気そうか」というのを見ています。なんだか魚の選び方を説いているようなコラムになってしまいましたが、でもまあ、そういうことです。
2019年12月12日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門6329歳までに結婚したいと願っている女性が多いというのは、今さらここに書くまでもなく、当たり前に世間に受け入れられている考え方だろうと思います。一方、男性はというと、男性の初婚年齢でもっとも多いのが30歳くらいとの調査結果があるそうで、つまりは、男女ともに30歳くらいを境に、なんらかの考え方が変化しているのではないだろうか、ということが言えますね。では男性は20代と30代とで、どのような考えがどんなふうに変化するのでしょうか?また、30代の男性は、彼女(彼女候補)になにを求めるのでしょうか?■自分がなにを求めているのかがわかる女性もそうかもしれないけれど、20代の男子はエッチと愛をごちゃごちゃにして捉えています。「エッチさせてくれた相手=好き」と思ってしまうのが20代の男です。対して30代の男性は、自分がなにをやっているのかに自覚的になります。つまり、性愛と純愛のちがいのようなものに思いが至るようになります。でも、性愛と純愛のちがいをうまく言葉にできる30代は少ないです(40代でも50代でも少ないはずです)。言葉にはできないものの、でも「自分がいま何をしているのか」について自覚的になっているので、「なにをしているのか」を理性的かつ客観的に把握する能力を発揮するようになります。これが30代の男です。男は20代において、女性ほど熱心に恋愛しないものの、妄想も含めた恋愛をとおして、また、恋愛以外の活動をとおして、自分のことを理性的、かつ、客観的に見る目を養っていたんですね。■30代の男性が彼女に求めるのは「仲間意識」そのような30代の男性が彼女に求めるものとは、じつは仲間意識です。「男性って、やっぱりかわいい女子が好きなんでしょ?」とか「清楚っぽくしたほうがモテるんでしょ?」などと思う女性のほうが多いのかもしれないけれど、でも30代の男性は「かわいい」とか「清楚系」とか、そういうこと以前に、仲間意識を彼女に求めるんですね。性愛と純愛のちがいみたいなものに思いが至るようになった、それはすなわち、女性をことさら女として見ることがなくなった、ということを意味します。女として見ていないということではありません。女として見つつも、同時に、いわば「人として」女性を見るようになった、ということです。人として、とはつまり、自分とおなじ仲間として、ということです。■仲間意識を求めるようになる理由は?お洋服やヘアスタイルを頑張ってかわいくしている女性もいると思います。あるいは、かっこかわいい女性を目指して、たとえば美尻トレーニングに余念のない女性もいるでしょう。がしかし、30代の男性って、それらのことより、彼女や彼女候補の女性に、まずは仲間意識を求めているのです。「友だちとはエッチしないから、彼氏には友だち的な感覚を持ったことがない」と言う女性もいますが、その「友だち感覚」を、彼はあなたに求めているのですよ。それはなぜか?男の台所事情的な方面から、「じつは」的にその理由を言うなら、じつは男は20代で「女」に疲れ果てたからです。「好き」と言った翌日に「嫌い」と言う彼女とか、浮気の心配をしないといけない彼女とか、1回告白しただけで翌日から口をきいてくれなくなった女子とか、そもそも女子に口すらきいてもらえなかったとか、そんなふうに、20代のうちに「女」にさんざん振り回されてきて、「女」に疲れているのが世の30代の男なのです。女性に好意的に締めくくるなら、30代の男は、女性が精神を鍛えてくださったおかげで、自分のことを理性的かつ客観的に把握する能力を身につけることができたのです。好意的というよりか、シニカルな締め方になってしまいましたね。
2019年12月05日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門62恋愛運を上げるために、恋愛に効くとされている神社に行っても、運が上がらないと感じる人もいるでしょう。そういう人はどうすれば恋愛運が上がるのかについて、今回は一緒に見ていきたいと思います。■理想の彼氏をゲットするための前提条件多くの女性はきっと、いわゆる恋愛神社に行ったら、自分が理想とする男性に出会い、付き合いたいという願いを神様に伝えていますよね?でも、願う前に、そう願う自分についてよく考えてみては?というようなことを、ある哲学者は言っています。つまり、自分の使命について考えてみては?と言っているのです。使命とは、法事のときなんかにお坊さんが「人はみな使命を持ってこの世に生まれてきます」と言う、あの使命のこと。自分がやりたいことではなく、自分がこの世においてやるべきこと、です。神様になにかやるべきことを持たされて私たちはこの世に生まれてきた、という考えに立ったとき、さて、あなたはどんな使命を持っていますか?ということですね。■使命って、わりと「ゆるい」ものたとえば、姉妹の姉として生まれてきた人の中には、自分の妹のみならず、小さな子どもの面倒を見るという使命を持たされているのではないか、と思えるような人がいて、そういう人はしばしば、幼稚園の先生になったり、学童保育でアルバイトをしていたりします。もちろん、そのような使命を持っているのではないか、というのは、ただの推測にすぎないわけですが。あるいは、甘いものが好きな人の中で、スイーツ屋さんで熱心にアルバイトしている人は、もしかしたら、スイーツの神様になんらかの使命を与えられたのかもしれないとか……。そんなふうに、使命ってむずかしいものではなく、ちょっとしたいたずら心とセットになっているものかもしれないので、わたしはどんな使命を持たされて生まれてきたのだろうとむずかしく考えないことです。神様って一般的には、孤高の存在とか、ちょっと怖い存在みたいに思われているけれど、実際には、やんちゃな神様がいたり、四六時中酔っぱらっている神様がいたり……日本の神様って、わりと多種多様なんだそうです。■バランスを考えてあげる直感的に、自分が持たされている使命を感じたら、まずはその使命に対して誠実に生きることが大切だ――先に挙げた哲学者は、そうも言います。自分がこう生きたいと思う気持ちを、ここではエゴと呼ぶことにしましょう。エゴが強く出すぎると、使命がおろそかになるし、使命ばかりを気にしていたらエゴがおろそかになる……。エゴと使命のちょうどいいバランスを「考える」のではなく、「感じる」ことが、善く生きることにつながり、ひいては、人生全体の運気を上げるのだと、ある哲学者は言います。■恋愛の神様に好かれる方法とは?恋愛って、恋愛単体で存在しているものではないですよね?わたしたちは、自分なりにより善く生きるなかでいい人にめぐり会いますよね?エゴだけに生きて、自分が持たされている役割をおろそかにすると、とたんに運気が下がった経験をお持ちの方もいると思います。反対に、使命だけに生きて、エゴが死んでしまったら、息苦しくなって恋愛どころではなくなったという経験をお持ちの方もいると思います。やりたいこととやるべきことのバランスを身体で感じること――広い目で見れば、これが恋愛の神様に好かれる方法と言えるのではないかと思います。※参考鈴木祐丞訳(2017)『死に至る病』講談社
2019年11月28日