「高橋ひとみ」について知りたいことや今話題の「高橋ひとみ」についての記事をチェック! (4/7)
数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門56彼氏がいないから淋しいという人は、まだ救いようがあります。彼氏ができれば、もしかしたら淋しさから逃れられるかもしれないからです。彼氏とケンカしていて淋しいという人も、救いがありますよね。仲直りしたら淋しさが消えてくれるどころか、家族になり、「チーム」として充実した毎日を送ることができるかもしれないから。でも、彼氏がいて、その彼氏と仲が悪いわけでもないけれど、なぜか漠然と淋しい人は大変です。そういう人は、誰と一緒にいようと、何をしていようと、どこに行こうと、とにかく漠然とした不快な淋しさがついてくるから。さて、今回は、そのような漠然とした淋しさの原因と、その解消法について、一緒に見ていきたいと思います。■漠然とした淋しさの正体とは?ある人は、漠然とした淋しさの正体とは「隠すこと」だと言います。つまり、彼氏がいてもなぜか漠然とした淋しさを抱いているという事実を彼氏に隠すから、あなたは漠然と淋しいのだ、と言います。あるいは、いわゆる自分(の適職や生き方)を探している人の中には、そういうものを探しているという事実を他人に知られるのが恥ずかしくて、ひそかに探している人がいますね。彼氏が家に来たら、自己啓発の本を押し入れに隠しちゃうような人。そういう人は、本当は、自分探しをしていること自体が恥ずかしいのではなく、自分探しをしている自分を隠してしまう自分のことを恥ずかしいと思っているのです。で、恥ずかしいからそういう自分を隠す――これこそが、漠然とした淋しさの正体なのです。■漠然とした淋しさを消す方法とは?隠すという行為そのものが、漠然とした淋しさの原因なのだとすれば、漠然とした淋しさを消す方法は簡単ですよね?隠さなければいいのです。たとえば彼氏に「わたしさぁ、あなたがいてもなぜか漠然と淋しいんだよね」と伝えたとします。そうすれば、彼は「なにがそんなに淋しいの?パッと焼肉でも食べに行って寝よ!」と言ってくれるかもしれないでしょう?そしたら「まあまあ」救われた気分になるでしょう?それでも救われた気分にならない人は、わりと重症だと思います。どう重症かと言えば、常に心の中で過去と対話をしているという意味において重症です。そういう人は、今、目の前にいる彼を見ているようで、じつは見ていないんですね。自分にとって「消したい過去」に心がつながれてしまっていて、それと常に対話しているのです。だから「なぜか漠然と」淋しいんですね。過去とはすなわち記憶で、人の記憶なんてあいまいなもの(思い違いを多分に含んでいるもの)です。そういうあいまいなものと対話をする、つまり実態のないものと対話していたら、そりゃあ「なぜか」「漠然と」としか言い表しようのない淋しさに心を支配されますよね。ということは、そのような人は、今この瞬間を感じることができれば、救われる可能性があります。要は、心を過去のある1点から解放してあげるといいのです。今この瞬間とは、常に変化しているから言語化できない瞬間、結局のところ感じるしかない時制なので、とにかく五感を使ってなにかを感じることに意識的になるとわりと救われやすいでしょう。たとえば、花鳥風月を愛でる、でもいいんです。■淋しさの正体を説いた「ある人」とは?ネットの恋愛コラム業界では、女性の読者は自分が知らないものに拒否反応を起こす、と、言われています。なので、最後まで読んでいただきたかったため、「ある人」としか書きませんでしたが、このある人とは、デンマークの哲学者であるキルケゴールです。今から150~200年ほど前の人ですね。彼は、親とうまくいかず、親子問題に葛藤し、それを哲学した最初の人でした。また、いわゆる引きこもりを哲学した最初の人です。世間となじめない、なじめなさを哲学した最初の人と言えます。彼氏がいるのに(彼と仲がいいのに)なぜか漠然と淋しい人や、自分探しをしているから(けど)淋しい人にとって、キルケゴール哲学は、かなり参考になります。が、いかんせん哲学なので、本を読んでもむずかしいと感じる人が多いと思います。だから、こうやってかみ砕いてお届けしました。キルケゴールは、なぜか漠然と淋しい人に向けて、ここにご紹介したことを含め多くのことを書き残しています。リクエストがあれば、あらためてキルケゴール哲学を簡単にご紹介しますので、ご希望の方はその旨をお知らせくださいね。
2019年10月17日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門55婚活で「はじめまして」の男性と初デートをする場合、彼が食事代を全額負担してくれるケースと、男性のほうから割り勘と言われるケースがあると聞きます。「なんで割り勘?」と思う女性も多いのか、「割り勘男とは2回目のデートはしない」という声もよく聞きます(もちろん、反対に、割り勘で全然OKという女性もいますね)。さて今回は、割り勘にする男性は、なぜそうするのか?そのホンネに迫りたいと思います。■本当に本当の割り勘男のホンネとは?お金がないから割り勘にするとか、この女性にはお金をかけたくないから割り勘にする、というのが、わりとありがちな割り勘男の意見ですね。そういうのはネットにたくさん出ています。だがしかし、お金がないけど全額負担する男性もいますね。この女性にはお金をかけたくないと感じつつも、女性に失礼だからと思って全額負担する男もいるでしょう。では、本当に本当の割り勘男のホンネとは何?ゆくゆくは女性が「とても大切なもの」を差し出してくれるかもしれないという認識が欠如している、というのが、割り勘男の気持ちの根底にある本当の気持ちです。具体的に言うと、婚活で初デートをする場合、やがてふたりはエッチすることになるかもしれません。そういう可能性を秘めつつデートしますよね?女性にとって自分のハダカを差し出すとは、おそらく「自分にとって、もっとも大切なものを相手に差し出すこと」を意味するはずです。対して男は……自分の身体をそこまで「大切なもの」とは思っていません。「ありふれたもの」と考えています。男にとって自分の胸は「ありふれたもの」であり、自分のホースは「子どもであれば、つい最近までモザイクをかけてもらえなかったありふれたもの」なのです。■割り勘男が理解していない2つのことつまり、割り勘男は、2つのことを理解していない男なのです。1つ目は、女性の身体とは、文字通り、女性にとってもっとも大切なものであること。2つ目は、その大切なものを、ゆくゆく「いただく」ことになった場合、そのあり難さ(あるのが難しいさま/奇跡)に対して、男としてどうお礼をするべきか理解していないということ。たぶん、割り勘を嫌がる女性は、自分が金銭的に損をしたくないということだけを考えているわけではないと思うのです。<私>という「価値ある女」に対し、その価値を認めていると感じられる、わかりやすいサインのようなものが欲しいと願っているのではないでしょうか。そのサインが、「たとえば」全額負担だと。また、ゆくゆくエッチして結ばれる可能性を秘めたデートにおいて、「わたしにとってもっとも大切なもの」を差し出す準備段階において、そのもっとも大事なものを、敬意をもって扱ってくれる男性かどうかを見ているのだろうと思います。だから、割り勘男は、上に示した2つのことを理解していないと言えるのです。■お金もエッチも単体では存在しない書きながら思ったのですが、割り勘もエッチも、相手に対する敬意を行為で示すもの、ということを、(期せずして)書いていたんですね。実際、そのとおりだとぼくは思います。お金って、お金だけ単体で存在するものではないし、エッチもエッチ単体でそこに存在するものではないでしょう?そこには、相手に対する敬意とか、敬意までいかなくとも思いやりがあるでしょう?「ヤラせていただくのだから、せめてカネでも」というのは、ある意味では男の身勝手極まりない表現だとされている今の世の中だけど、でもこう言える男は、女性のハダカを「その女性にとってもっとも大切なもの」という認識があるからそう言うのです。そうとすら言わない、というか、言えない「初デートで割り勘男」は、だから、その言えなさゆえ、男のランキングの中の下のほうに位置するとぼくは感じるのですが、みなさんはどう思われますか?
2019年10月10日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門54たとえば、LINEの既読をなかなかつけない男性は、女性の気持ちに不案内な不器用な男性……でしょうか?それとも、女性の気持ちを計算しつつ遊ぶのに忙しい不誠実な男性なのでしょうか?この見極めは、女性にとって少々むずかしい問題のようで、とくに婚活初心者がまったく知らない男性と出会ったときに、この問いが持つむずかしさに頭を抱えると聞きます。さて、今回は、誠実な男性を見極めるポイントについて、一緒に見ていきましょう。■そもそも男性は「マイワールドに生きている」男性は「マイワールド」に生きています。男が女性のことを「かわいいかどうか」「付き合ってくれそうかどうか」などという視点で主に見るように、女性も男性のことを「かっこいいかどうか」「仕事ができるかどうか」といった視点で主に見ていると思います。だから、たとえばかっこよさの影に隠れている、彼のマイワールドに気づかないのかもしれないですね。■男のマイワールドとは?男のマイワールドとは、たとえば片付けに見られます。キッチンを片付けるとき、シンクを磨いてピカピカにする男性っていますよね?女性が「それなりに」片付いていればOKと思うところを、もう嫌味なくらいピカピカにする男――自分の確たる世界観を持っている男とは、そういう男です。このような男性にとって、きれい好きというのは、彼のマイワールドを形成するひとつの要素なんですね。ちなみに、男のマイワールドは、小学生くらいにはすでに完成されているのかもしれません。小学生の子どもを見ていると、女児が、大局的に全体を見てバランスよくやるところを、男児は局所的に自分のやり方にこだわっているのに気づかされます(だから、いつまでも同じことをやり続けることになり、あげく、親に叱られる)。この場合の男児のマイワールドを形成している要素とは、おそらく彼独特の納得感でしょうね。周囲の人のことはいざ知らず、自分が納得するように、納得するまでやる、みたいな。■女性が知らない男のマイワールド子どもの頃から確たる自分のやり方を持ち、今もそのやり方で生きている男は、同性の友だちに対して、そのやり方を通そうとします。つまり、男どうしで仲良くなるとか友だちになるというのは、自分と相手のマイワールドの距離をはかりつつ、相手の世界観ややり方を理解・受容できた時にはじめて友だちになるということなのです。それが顕著に出るのが、お酒の席です。これは女性にほとんど知られていないことだと思いますが、男どうしの酒の飲み方には、自分のやり方、つまりマイワールドがもろに出るのです。この酒席における男のマイワールドを形成している要素とは、同性にも理解しがたい(きっと女性にはほぼ理解できない)「へんなこだわり」でしょうね。同性であるぼくにも理解しがたいので、具体的にこうです、と説明できないのですが、男どうしの飲みの席って、もう「へんなこだわり」としか言えないような男の世界観の見本市みたいなものなのです。■LINE問題に見る男性のマイワールド男は女性に対しても、じつはまったく同じ態度を見せます。つまり、自分のやり方を押し通すのです。というか、自分のやり方(マイワールド)という1つの方法でしか男は生きられないのです。だから、恋愛にももろにマイワールドを適用させます。たとえば、LINEというプライベートなツールは、終業後にしか見ない、というマイルールを持っている男性は、彼女からのLINEになかなか既読をつけません。この裏には、仕事は「こうやるべし」という、男のへんなこだわりがあります。あるいは、彼女が火曜日に週末の予定をLINEで尋ねたとき、金曜にならないとわからないと即座に返信すればいいものを、マイワールドゆえ金曜になってやっと返信する男がいます。ふつうは「即答できないので金曜まで待って」などと返事するでしょう?でも彼のマイワールドの壁には「あいまいなことは、それが明確になってから返事する」という、不器用極まりない決まりごとが、大きめサイズのゴチック体でプリントアウトして貼ってあるのです。■誠実な男性を見極めるポイントについてさて、では、そのような(ちょっと奇妙な/同性にも異性にも理解しがたい)自分の世界観や自分のやり方を持っている男の誠実さを、どうチェックするのがベターなのか?あなたと彼と、彼の男友だちとで、一度飲みに行くといいでしょう。男の妙なこだわりが顕著に出る酒席において、彼が男友だちとどう接するのかを観察すると、その男がただの不器用者なのか、不誠実なヤツか、見えてきます。ただの不器用者(じつは誠実な男性)は、自分のマイワールドを持っていても、相手のやり方に合わせようとします。反対に、不誠実な男は、自分の世界観をどこまでも押し通そうとします。だから同性の友だちが少ないのです。■同性の友達が少ない彼の得意ワザは…他者に対し、より開かれた世界観を持っている男が、男から見たら誠実なヤツなわけですが、さて、女性のみなさんはどう思いますか?男の意見など無視して、あくまでも「わたしにとって」誠実であればそれでOKと思いますか?もちろんそういう判断もありでしょう。がしかし、同性に開かれていないマイワールドを持つ男は、なぜか不思議と、最終的には女性を泣かすのがうまいのです。他者に開かれていない世界観を持っている男とは、器のちっちゃな男なのか?と思うほど(あ、言っちゃった!)、女性を泣かせるのがうまいのです。
2019年10月03日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門53ネットの情報によると、男性が結婚したい女性とは、たとえばポジティブな女性なんだそうです。たしかに結婚生活は長いし、いろんなことがあるから、どんなことにも前向きに取り組める女性といたほうが、なにかといいなあと(経験から)感じます。がしかし、ネガティブな女性が、今から性格をポジティブに変えようと思っても無理です。よく言われるように、持って生まれたベースの性格は変わらないから。それに、ネガティブな女性だって結婚していたりするので、なにがなんでもポジティブな女性と結婚したいと願っている男ばかりでもないのです。さて、今回は、本当のところ男性ってどんな女性と結婚したいと考えているのか?について、一緒に見ていこうと思います。■ズバリ「自分のことを大事にしてくれそうな女性」男性が本当のところ結婚したいと思っている女性とは、自分のことを大事にしてくれそうな女性です。これ、ある種の女性とまったく同じ考えですよね。女性も当然、結婚相手の男性に対して、好みのルックスやスタイル、収入などの「条件」をいくつか(いくつも)持っていると思います。がしかし、そのような条件より何より「わたしのことを大事にしてくれる男性と結婚したいの!」と言う女性がいるではありませんか!そういう女性って、その女性にモテようと努力している男にとって天敵だったりするのです。モテようと思うと、男は洋服に気を遣ったり、がんばってお金を稼いだりしますが、彼女はそんなことより何より、「わたしのことを大事にしてくれる男性と付き合って結婚したい」と思っているわけです。「俺、がんばって、やっと月収100万になったのに、俺が仕事に精を出している間に、彼女は俺より安月給の、わりと暇な男と結婚してしまった!」彼はこう嘆くのです。■自分のことを大事にしてくれそうなのはどんな女性?でも、彼が嘆いたところで、やっぱり彼女の意思は固いのです。だって、お金がどうとか、彼のルックスがどうとかというより、究極的には「わたしは結婚相手に大事にされつつ歳を重ねたい」と思っているのだから。男もまったく同じです。ルックスがかわいいとか、かっこいい美人さんとか、スタイルがいいとか、そういうことよりも「俺のことを大事にしてくれる女性と結婚したい」と考えているのです。そういう男性の気持ちを、具体的に、たとえば「浮気をしない女性」とか「嘘をつかない女性」「実家と仲良くできる女性」などとネットに書いています。そのとおりだと思います。でも、「大事にしてくれる」というのは、具体的な事象を超えて、ようするに他者に対する思いやりのことですね。男であるとか女であるという性差を超えて、人として思いやりのある女性――そのような女性と結婚したいと思っているのが男です。ちなみに、女性が言う「わたしのことを大事にしてくれる男性」とは、精神的包容力&年収というところですか?■人としての思いやりとは?今の恋愛市場に、ぼくは作為を感じます。つまり、こうすればいい男性に選ばれるだろうとか、こうしたほうが男ウケがいいだろう、というようなテクニックが先行しているように見えます。テクニックって、ないよりあったほうがいい時もあるので、テクニック先行の恋愛市場でも別にかまわないと思います。がしかし、テクニックが先行する中で、思いやりが薄れているように見えるのです。そもそも、好きな人がいて、その人に振り向いてもらいたい(その人と付き合いたい)と考えれば、まずは相手に親切にしようと思うでしょう?精神がお子ちゃまな男は、好きな女性にいじわるするのが常だけど、それだって、親切にしたいという気持ちの裏返しだったりするじゃないですか。好きな人に親切にしたい、好きな人から親切にされたい――つまり、好きな人と思いやりのキャッチボールをしたい、そのキャッチボールが心地よいものだと結婚したいと思う――これが、結婚相手選びにおいて「本当は」男性が思っていることです。ことさら「かわいい女子がいい」とか「スタイルがいい女子がいい」などと言い立てる男ですが、こと結婚となると、じつはこんなシンプルなことを考えているのです。
2019年09月26日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門52彼との関係は心地いいし、もっと深い関係になりたいけど、自分に自信がなくて恋愛を進められない。そんなときは、その恋をどうやって前に進めていけばいいのでしょうか?今回は、男性のホンネを交えつつ、どのように恋を進展させていくといいのかについてお届けしたいと思います。■まずは深刻に考えないことそもそも、自分に自信がなくて、それゆえ恋が前に進まなくても、彼氏が超積極的な人であれば、彼が「結婚しよう」と言ってくれて、サクッと結婚できる女性もけっこういるんですよね。なので、自信がなくて恋が前に進まないとき、自分に自信をつけるにはどうすればいいのか?なんてことを深刻に考えない!これをまずはおすすめします。自分に対する自信って、さまざまなことを経験する中で、ふと、ある日ついていたことに気づくのであって、仕事で言うところの「Plan→Do→See」みたいに、なんらかの論理をともなって身につくものではないんですよ。経験が知らず知らずのうちに育ててくれているものが、自信だから。■隠すから自分に対する自信を持てないと前置きをした上で、さて、どうやって恋愛の駒を前に進めましょうかね。ひとつには、彼に正直に相談するという方法があるように思います。つまり「わたしは自分に自信がなくて、それゆえ、この恋をどうやって前に進めればいいのかわからず、困っている」と彼に相談するということです。自分に対する自信のなさがどこから来ているのかと言えば、隠すクセから。真剣に考えていることや悩んでいることを、他者に対して(あろうことか、愛する彼に対して!)隠す、という行為が、自信のなさを生んでいるんですね。なので、まずは言う!言える人は言ってみてください。それでどうにかなるはずです。彼は「君がそこまでこの恋について真剣に考えていたとは知らなかったよ、つらい思いをさせてごめんね」と言ってくれますって!■やっと男のホンネの話です言えない人はどうしましょうかね。男のホンネから言えば、彼との関係が良好だということは、彼はあなたの自分に対する自信のなさっぷりをかわいいと思っているということがまず言えます。だってそうでしょう?あなたの自信のなさを彼が「よくないこと」と思っていれば、今のようにあなたと彼は仲良くできていないでしょう?あなたの自信のなさっぷりを、彼が「いいもの」と思っているのだから、あなたは彼にとって「いい人」として、自分がしたいことを彼に言えばいいんです。結婚して子どもをもうけたいでもいいでしょうし、同棲したいでもいいでしょう。自分が彼とやってみたいと思っていることを、ふつうに彼に言うといいですよ。■過去に生きるのではなく今を生きよう!女性が、自分に自信を持てないと悩んでいても、じつは彼はそんな彼女の悩みにちっとも気づいていなかったりすることもある、ということです。なぜなら彼は「今、目の前にいる彼女」が好きで、あなたと付き合っているからです。自分に自信がないと悩んでいる人って、往々にして「過去のどこかの時点の自分」のことを悩んでいるんですよね。たとえば、過去に母親とうまくいかなくなったときのこととか、受験に失敗したときのこととか、高校時代にいじめられて病んでしまったときのこととか。そういうのをいまだに引きずる気持ちはわかるのですが、でもそれが起こったのは過去です。要は過去のどこかに心をつなぎ留められているから、あなたは自分の生き様に自信を持てないのです。あなたが過去と絶えず対話していることなんて、彼は知らないですよ。あなたに興味がないから知らないのではないんです。彼は「今の」あなたのことが好きだから知らないんです。過去に生きるのではなく、今を感じましょう!
2019年09月19日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門51今回は、結婚を視野に入れている男性が結婚相手に求めていることについてお届けしたいと思います。おそらく20代から40代まで、幅広い年齢層の女性がこの項をお読みでしょうから、世代別に見ていきたいと思います。■20代――ひとり相撲20代の男子は、自分が思い描いている理想の結婚相手像と、実際に目の前にいる彼女(あなた)との差異を見ています。たとえば、コアラ顔で、家庭的な雰囲気の女子を理想としている男子は、その理想に比べて目の前にいる彼女はどうなのか?というのを見ているんですね。「ありのままのわたしを見てほしい」なんていう女子の思いもむなしく……といったところですが、でも20代くらいだと、まだ恋愛における経験値も浅いし、人間を見る目もそこまで養われていないので、仕方ないといえば仕方のないことです。あなたもきっとそうでしょう?自分が理想とする結婚相手像と、目の前にいる彼氏との差異を見て、その差が小さければ小さいほど、その相手と結婚したいと思うわけでしょう?20代の男子は、結婚相手に、自分の理想とおなじ人であってほしいと望んでいるのです。つまり、ひとり相撲をしているのです。極論すれば、リアルに目の前にいる彼女には、とくになにも望んでいないということ!Oh! My God!みたいな話ですね。■30代――チャラい女子は勘弁!30代の男性は、生きることに真剣です。社会の成り立ちもわかってきて、必然的に社会における自分の立ち位置も見えてきています。なので、今の自分のポジションから、どうやって駒を進めると定年くらいまで食っていけるのかを、リアルに計算しています。そんな、生きることに真剣な男性が結婚相手に望むのは、ただ1つ、少なくともチャラくない、ということです。チャラい女子は勘弁!ということ。なのでたとえば、インスタでゴージャスな料理の前でピースしている女子はちょっとね……と彼は思うのです。その豪華な飯の向こうに、どうせ男がいるんだろ?チャラっ!みたいに感じるのです。■40代――「人として」理解しあえる感じ40代にもなると、男は、自分の中の男っぽさと、女子っぽさの両方を理解するようになります。これ、きっと、女性もおなじだと思うんです。女性の心の中には、永遠の少年みたいなのがいますよね?だからたとえば、女性の歌手が女性の想いを歌う歌詞に「ぼく」と出てきたら、その「ぼく」をちゃんと「自分のこと」と理解できるわけですよね。また、40代にもなれば、自分の女性らしいところと、男より男っぽいところが、自分の中に同居している感覚を抱き、その感覚に違和を感じることなく、ふつうに受け入れているでしょう。40代の男もおなじです。自分の中の男っぽさと、女性より女っぽいところを自然と受け入れます。男女それぞれがもつ男っぽさと女っぽさが、絶妙なバランスで相まみえるとき、彼は彼女に「結婚してください」と言います。つまり、40代の男性は、異性として結婚相手になにかを求めるというよりは、「人として」理解しあえる感じを結婚相手に求めているのです。■結局、男が結婚相手に求めることは?各世代の特徴を短い文章にまとめなくてはならなかったので、言葉足らずな点もあると思います。それゆえ、誤解が生じていることもあろうかと思います(とくに20代の項はひどく書きすぎましたかね?)。でも思うんですが、男が結婚相手に求めることって、よくネットで言われているみたいに、常識と教養とか、性格の良さとか、価値観の一致ではないんですよね。ましてや金銭感覚ではないんです。まだまだ女というものや人というものを知らない20代はどうしても、ひとり相撲的に自分の理想という「枠」と格闘せざるをえません。生きることに真剣になった30代の男は、彼女との性格の相性とかよりなにより、チャラくない女性であることを願います。40代になれば、80代(つまり生の終わり)が見えてくるのだから、同志とか仲間みたいな感じで、人としての相性を願うんですよ。参考になりましたか?
2019年09月12日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門50彼がたとえば仕事で悩んでいるとき、彼女として彼のそばにいてあげたいとか、彼の悩みを聞いてあげたいなどと感じたことがあると思います。そういうときに、彼が「ひとりにさせてよ」と言ってきたら哀しいですよね。「わたしじゃダメなのかな」とか、ひどい場合だと「彼がホントはどんな人間なのかわからない」「彼はホントはわたしのことが好きではないのだろうか」などと考えちゃいますよね。彼、じつはあなたのことが好きなんです。でもひとりにしてほしいのです。今回はそのへんの男心についてお話したいと思います。■「ひとりにして」と言う彼の心の奥にあるものとは?男ってわりと過去に生きています。丁寧に言うと、多くの男と、女子の中でも病んでいる人は、過去に生きているんですね。対して、多くの女性は今を生きています。たとえば、彼が仕事のことで悩んでいる場合、彼は今朝、上司に叱られたことを悩んでいます。今朝起こった出来事とは過去のことです。つまり彼は過去のことを悩んでいる、過去に生きているのです。あるいは、その悩みが大きくなると、彼は「俺がこの会社に就職したのが間違っていた。第一志望のあの会社に入れていたら……」という悩み方をするようになります。今からはるか過去の「就活時代の俺」のことを、クヨクヨと考えているのです。ようは過去に生きているのです。ちなみに、病んでいる女子もおなじです。元カレのことを忘れることができないとか、小学生のときいじめられたことを今でも忘れることができないとかというのは、その悩みの大変さを度外視していえば、ようするに過去に生きているということです。終わったことを終わったこととして、今は今の風を感じて生きていたら、人はそんなふうに悩まないから。対して、心がそこそこ元気な多くの女性は、そこまで過去にこだわらないでしょ?仮に意に染まない会社に就職していたとしても「まあしかたないか」と思い「さて、今日は仕事が終わったらインスタ映えするパンケーキ屋さんで女子会!」とか、そうなっているでしょ?■男が過去に生きがちな理由男が過去に生きがちな理由はいくつかあると考えられますが、ひとつには、男の価値観が相対的にできているということが言えるように思います。たとえば、同期が自分より先に出世した場合、すごく落ち込む男がいます。彼女が「同期が課長になったって別にいいじゃない。課長手当って5000円でしょ?そんなお金べつにどうでもいいじゃない」と言っても、彼はいつまでも悩んでいる、みたいなケース。彼は周囲の人がどうであろうと、自分がこの仕事をしたくてやっている、とは思っていないんですよね。そういう絶対的な価値観がないから、彼は肩書きにこだわるのです。肩書きって、それをもらった瞬間から過去のものでしょう?今、たとえば課長なら課長にふさわしいふるまいをするというのが「今」であって、肩書きそのものは過去にもらったものでしかないのですよ。■彼と一緒にしあわせになりたいのであればつらいとき、「ひとりにして」と言う彼は、あなたのことが嫌いなのでありません。自分の過去と、心の中で激しく葛藤しているのです。なにかと葛藤しているときって、きっとあなたも、ひとりにしてほしい、そっとしておいてほしいと思うでしょう。彼氏に「悩み、聞こうか?」と言われても「あとにして」と思いますよね。心がそこそこ健全なあなたは、そこまで頻繁になにかについて激しく悩むことがないと思うけど、相対的な価値観に生きている男は、わりとよく激しく悩みます。つまり、わりとよく自分の過去とたたかっています。そんな彼と一緒にしあわせになりたいのであれば、今を今としておおいに楽しむことを、彼女であるあなたが、彼に教えてあげる必要があります。さもなくば、彼は若くしておっさんになってしまうからです。過去の栄光にすがりつき、一度手にした権力は、なにがあっても死ぬまで離さないのがおっさんです。つまり、おっさんは過去に生きていて、今の「今性」に気づいていないのです。彼におっさんになってほしくないのなら「ひとりにして」と言う彼の腕を強引に引っ張って、おいしいものでも食べに行くべきです。おいしいと感じるのは「今」だから、おいしいものを食べるだけで彼は過去をつかの間忘れることができ、救われた思いがするのです。
2019年09月05日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門49男とはじつに不思議な生き物で、仕事のときは曖昧なグレーな返事をするくせに、いざ彼女と結婚したいとなると「結婚してください宣言」をするんです。仕事のときって、上司や取引先の顔色なんかをうかがって「その件についてはなるべく早めに回答します」とか「社内のアグリーを待っています」とか、曖昧なことを言う男っていますよね。でもそういう彼も、この彼女と結婚したい!と思えば「結婚してください!」と言うのです。あなたの彼は言わないですか?あなたが「結婚したいサイン」を出しても言わないですか?ではその理由を以下でご説明しましょう。■「結婚したいサイン」をわかっているのが男女性が発する「結婚したいサイン」って、たとえば、結婚した友人のことを話すとか、「子どもは何人ほしい」など将来の話をするとか、家族や親友に彼を紹介する、みたいなことですよね。これらのサインが意味するところを、じつは彼は理解しています。彼女は俺と結婚したいと思っているんだなと、ちゃんとわかっています。問題は、理解はしているけど、さほど心に響いてこないということなんです。彼女は俺と結婚したがっているのか、ああそうか、以上、終わり、みたいな。ではなぜ、さほど心に響いてこないのでしょうか?■理由は2つありますひとつは、彼は今すぐ誰かと結婚したいと思っているわけではないから。ほら、たとえば、あまりお腹がすいていないときに「今夜は焼肉よ」と母親に言われても「ああ、そうなんだ」としか思えなかったりするじゃないですか。彼がすごく結婚したいときに、あなたが結婚したいのサインを出すと、彼はそれに食いつくけれど、あまりお腹がへっていない状態だと……ちょっとね、ということです。2つ目は、彼は恋愛より大切なことに心奪われているからです。あくまでも一般論だけど、女性って、あるていどの年齢になると結婚して家庭をもって、という考えをする人が多いですよね。もちろん男の中にもそういう考えをする人はいるのだけれど、ある種の男はロマンを追いかけることに忙しく、結婚とか家庭という発想が湧いてこないことがあります。ロマンという言葉は、永遠とか、憧れとか、そういう言葉に置き換えることができます。■男のロマンとは永遠のことであるたとえば、研究職の男性であれば、研究において達成したいロマンティックな目標をもっていたりする、というのは、想像すれば誰にでもわかりますよね。ごくふつうのサラリーマンであっても「この仕事をとおして、いつか見た、ここではないどこかにある高み」にたどり着きたいと思っていたりするんですね。見た目はごくふつうだし、彼女であるあなたから見てもごくふつうにしか見えなくても、彼はロマンとか永遠とかを追いかけているのです。だから、彼女がちょっとやそっと結婚したいのサインを出したところで、彼の心にはさほど響かないのです。なんといっても、彼は永遠に心奪われているのだから。■それでも彼と結婚したいあなたへ女性で永遠とか憧れとかに心奪われて、結婚したいと思わないとか、家庭というものにあまり興味がない人って、わりと少ないですよね。あくまでも男に比べて相対的にということですが、でも少ないですよね。女性は、たとえば20代前半に自分探しとかさんざん悩んでも、あるていどの年齢になれば、それまでの悩みとパッとさよならして、明るく元気に結婚しちゃったりするじゃないですか。「君は20代前半の頃、あんなに悩んでいたのにね」と言っても「そんな過去あったっけ?忘れた」とか平気で言うじゃないですか。対して男は……目の前にかわいくて知的な彼女がいても、永遠に心奪われっぱなしなんですね。なので、彼の首根っこをつかんで、なかば強引に「ほら、ぼ~っとしてないで、うちら結婚するよ」と言ってあげてください。あなたのその行為が、彼にとってもあなたにとっても「いい結果」をもたらすと思うから。そもそも永遠になんか心奪われていてもろくなことがないんです。それより、具体的に生きるほうがずっと幸せなんですよ。
2019年08月29日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門48彼が部屋にはじめて遊びに来た日に、合鍵を渡す彼女は、いわゆる「重たい」女性なのかといえば、重たいかもしれないし、重たくないかもしれませんねぇ……という答えしか出せません。彼にどんなことをするのか?という目に見えることが、「重たい・重たくない」を決めるのではなく、どういう動機でそれをしたのか?そんな、目に見えないことが、重たいか重たくないかを決定づけるからです。「重たい」というのだって、目に見えないことでしょう?目に見えないことは、目に見えない動機によって判断されるのです。さて今回は、男性はどういう女性を「付き合ったら重たそう」と感じるのか?についてお話したいと思います。■それをする動機が問題彼に自分の部屋の合鍵を渡そうと、彼の不在時に彼の家にあがりこんで掃除洗濯をしようと、そういうのは、べつにどうだってかまいません。したければすればいいし、したくなければしなきゃいい、以上、おわりです。がしかし、冒頭に書いたように、それをする動機が問題なんです。で、男はバカじゃないから、その動機についてはよく見抜いています。つまり、彼にすがるように恋愛している女性は「何をしても」重たいと認識されるのです。彼にすがる女性のみならず、恋愛にすがる女性も、同様に彼に「重たい」と思われています。■どこからが重たい関係なのかたとえば、いわゆる自分探しの途中みたいな女性!自分が何をしたいのかよくわからないとか、自分が今置かれている状況がどうも好きになれず逃げ場がほしいと考えていて、彼の存在を逃げ場としている女性!こういう人は、彼氏に重たいと思われています。と書くと、恋愛って、多かれ少なかれ、お互いにお互いの存在を「避暑地」みたいに思うものじゃないの?と反論したくなる女性もいるかもしれませんね。ある程度は、彼氏は彼女に精神的に甘え、彼女は彼氏に精神的に甘える……こういう関係が、恋愛における「ふつう」じゃないの?と思う人だっているでしょう。これはね、もう主観的に、自分がちがうと思ったらちがう、としか言えません。つまり、なにがふつうの関係で、どこからが重たい関係なのか、というのは、彼が決めることであり、あなたが決めることであり、ふたりの決めたところが食いちがえば、彼は彼女のことを重たいと思い、彼女は彼のことを冷たいと感じるということです。■重たくても全然OKだと思います重たい恋愛を絶賛展開中の女性であっても、あと2~3年もすれば、きっと誰かの奥さんになって、もしかしたら子どももいるかもしれません。女性って、今とても重たい恋愛をしていても、数年のうちに状況が変化して、しっかりしたお母さんになっていたりするものなんですよね。対して、彼女にさんざん「重たい」なんて言っていた彼氏は……2~3年経ってもまだ独身どころか彼女もいなくて、恋愛氷河期を絶賛爆走中だったりするのです。彼氏にすがるように恋して、彼を自分の救世主かのように思って恋して、その結果、「精神的に重たいんだけど」と言われてもいいじゃないですか。彼氏にすがる、恋にすがる――そういう、いわば精神的にバランスを崩す時期って、誰にだってあるのだから、べつにいいと思うんです。■2~3年後のあなた、そして彼は?で、この話のオチは「重たい」と言ってマメマメしく尽くしてくれる彼女を邪険に扱った彼に天罰が下る、というところだと、ぼくは感じています。先に書いたように、2~3年後、あなたが立派な妻&子の親になったとき、彼は……恋愛&セックス氷河期にあえいでいるのです。そういうのが、ぶっちゃけのリアルなところだとぼくは考えていますが、あなたはどう思いますか?
2019年08月22日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門47自身のことを「男を見る目がない」と感じている女性や、ダメンズ大好きな女性の中には、「私を本当に大切にしてくれる男性と付き合いたい(結婚したい)」と思っている人がいますよね。では、自分を大事にしてくれる男性って、どんな人?と聞かれたらなんて答えますか?「だから、私を大事にしてくれる男性のことです」と答えたのでは話が無限ループするわけで。さて、あなたのことを本当に大切にしてくれる男性の特徴とは?■女性を大事にしない男たち女性を大事にしない男たち、つまり、いわば男尊女卑的な思想をもっている男たちは、具体的には女性の何を認めていないのか?というところからお話しましょう。われわれ一般人に関係のない(?)政治の世界における男尊女卑(権力闘争)とか、会社における男尊女卑など、局地的な話ではなく、もっと大きな視点に立ったとき、「女性も性に興味があるし、性欲だってある、あって<ふつう>だ」ということを、男尊女卑的な思想をもっている男たちは、認めていない――たとえばこういえると思います。古くは樋口一葉や田村俊子といった作家たちが、そういう男の思想(世間の風潮)を、おおいに問題視して、それを小説という形で表わしました。彼女たちが問題視したことは、彼女たちの死後100年くらい経っても、いまだ問題のままです。あなたのことを大事にしない男は、たとえば自分の欲しいままにあなたのカラダを求めてくるでしょう。機嫌が悪いとあなたに八つ当たりし、外に出かけて、キャバクラでもスナックでも、好きなところで酒を飲んだりしていますよね?女性にも性欲があって「当たり前」――こう認識している男は、不思議と感情を荒立てないんです。それはおそらく、彼女も自分もおなじ「人間」だという認識をもっているから。彼女の「女」の部分が気に食わない、ではなく、「おなじ人間」として、彼女のことを理解している、つまり彼は、彼女を通して「自分」を見ている。だから自分のことを大事にするかのごとく、彼女のことも大事にするのです。■それなりに「きれいに」遊んできたということで、あなたのことを本当に大事にしてくれる男性の特徴とは、まず第一に、それなりにきれいに遊んできた男性であるといえます。きれいに、というのがポイントです。遊んだ彼女をポイ捨てするのは「きれいに」といわないですよね。ざっくりいえば、人としてのマナーと節度をもって「わりとよく」女性と遊んできた男、といえるでしょう。バツイチ男性はモテる、というのもこれに似ています。バツイチ男性は、ほかの女性とよく遊んだとか、きれいに遊んできたとか、そういうことではないですよ。結婚生活を通して、女性にも性欲があってふつうだ、女性も男みたいに荒ぶる感情をもっていてふつうだ、という認識が育つんですね(育たない人もいるけど)。だからバツイチ男性はモテるのです。そんなわけで、それなりにきれいに遊んできた男性を選べば、あなたは彼にすごく大事にしてもらえるかもしれません。■女性のほうが男より偉いと思っている先に書いたことを、まるっと一般化していうなら、男より女性のほうが偉いと思っている男性は、彼女のことを大事にします――こういい切れるかもしれません。男が「女性のほうが偉い」という認識をもとうと思えば、女性とよく接する必要があります。接しないと、女という生き物がどのような生き物なのかわからないから。なので、妹の世話をよくしてきた兄とか、母親とよく接してきた男とか、それこそ上に例として挙げたように、女性とよく遊んできた男とか、そういう男性は、あなたのことを本当に大切にしてくれるといえるでしょう。■たくさんの男性と接することが大事ではそういう特徴をもつ男を、どう見極めるのか?ということですが、これは、それこそ、あなたが数多く、しかも「きれいに」男たちと接しないと見えてこないだろうと思います。男と接するというのは、会社の男性と飲みに行く、でもいいし、男友だちとバーベキュー大会をする、でもいいし、街コンに行く、でもなんでもいいんです。とにかくたくさんの男性と接することで、男を見る目が養われ、ひいてはあなたのことを大切にしてくれる男性と出会うことができます。平たくいえば、女性にも性欲があって「ふつう」と思っている男性を探したい、とつねに思っていると、そのような男性に出会える確率がうんと高くなる、ということです。つねに意識していることは、現実のものになりやすいからです。
2019年08月15日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門46料理がうまいと結婚しやすいとか、経済観念がしっかりしていれば彼に結婚したいと思われるとか、女子の「結婚しやすさ」について、ネットにいろんなことが書かれていますよね。でも、料理が超下手な女子も結婚しているし、散財癖をもったまま結婚している女子もいるし……いったい何が女子の結婚しやすさを保証してくれるのでしょうか?今回は、男心をもとに、女子の結婚しやすさについてお話したいと思います。■男は「〇〇のために」生きている男って、究極的には「生活感」ほしさに結婚します。つまり、未婚の男子の生活感のなさっぷりは半端ないということです。男でわりとマジメな人って、「〇〇のために」生きていることが多いです。〇〇には、たとえば出世が入ります。出世のために生きる男……マジメな男あるあるですよね。あるいは、10年後、年収1000万の男になるためにがんばって生きている。ここまでは理解できますよね。女子にとって、なかなか理解不能かもしれないのが、中高生の頃に見た「永遠」を追い求めて、永遠に近づくために生きている男子です。たとえば、中高生の頃にネットで株をやって大儲けしている人をテレビで見て、その人にあこがれ、その人を目指している男子とか。あるいは、商社で油田を開発する仕事にあこがれていて、油田を開発することを目標にしている男子とか(商社マンの中にはかならずいます)。先に書いた「永遠」とは、ロマンを含む壮大な目標みたいなものですが、そういうものをひそかにもっている男って、じつはまあまあいるんですよね。そういう人はとくに生活感に乏しいのです。今どんなに地に足の着いた仕事をしていようと、彼の心は永遠という霞(かすみ)を追いかけているのだから、必然的に生活感に乏しくなります。■男が結婚したいな…と思うときこのように、「〇〇のために」生きている男子は、松竹梅さまざまなランクがあれど、みなさん多かれ少なかれ生活感に乏しいのが特徴です。生活感に乏しいというのは、つまり、この世的な愛に飢えているということを意味します。今、目の前にあるおいしいものを「おいしいね」と言って彼女と食べればいいものを、彼はPCの画面をにらみながらカップラーメンをすすっているんです。今、目の前にいる彼女とニャンニャンすればいいものを、彼は仕事のための本をむずかしい顔をして読みふけっています。ね? 彼はこの世的な愛情に乏しいでしょ?「だから」彼は結婚したいと思うのです。俺はまだ自分が立てた目標に届いていないけれど、でもこのへんで結婚したいな、ひとりで目標の「ために」生きるのも疲れたな……たとえば彼はこう思っているのです。■誰でもできる彼へのアピール方法そのような彼は、どういった女性と結婚したいと思うのか?まずは生活感のある女性ですよ。「〇〇のため」なんていう「あの世的な」基準で生きている女子ではなく、現実的な愛を豊かにたたえている女子と結婚したいと彼は思うのです。ゆえに、彼と結婚したいとき、彼にアピールするポイントとは、あなたがもっている生活感なのです。生活感といえば、真っ先に「料理がうまい」と連想する人もいると思います。もちろん料理も生活感のひとつだけど、たとえば、先に言ったように、おいしいものを「おいしいね」と言って食べるとか、つまらないテレビ番組をぼ~っと見ながら「お風呂でも入る?」と言うとか、そういう「なんでもない」「ありふれた」時間の使い方をする彼女に、彼は生活感を見出すのです。特別なことをする必要はありません。「楽しいね」「暑いね」「寝る?」こんなありふれた会話を「豊かに」できる女子を男は求めているのです。※毎週木曜日更新
2019年08月08日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門45彼と「いつか結婚しよう」と話をしたにもかかわらず、その後、彼は結婚に二の足を踏んでいる……彼はなぜ結婚に前向きではないのか?どうすればわりと近い将来、彼と結婚できるのか?について、今回は解説したいと思います。男にもマリッジブルーがある?なくはないですが、そういう理由だけで彼がブルーになっているわけではないのですよ。■お金がないという現実「俺、月収20万で貯金ないけど、結婚しようよ」このセリフを言えないがために、プロポーズを先延ばしにする男性が、じつは多いのです。結婚となると、まずはお金!と、多くの男が思い込んでいるということです。結婚生活とは、男の稼ぎによって営むものであり、女性のお金を当てにするのはなんとなく間違っている、と考えているのでしょう。とは言うものの、今の20代は、20年前の人より気軽に結婚しているように見えます。今の20代って、バブルを知らないから、わりと地味な生活で当たり前だし、お金がなくて当たり前、ないお金を男にタカろうとも思っていない人が多いからしょうか?お金がなかったらないところからふたりでやっていけばいい、という、超健全な考えを持っているからかもしれません。対して、今40代の人は、若い頃、世の中にお金がそれなりに回っていました。山一証券が倒産しようと、北海道拓殖銀行がつぶれようと、局地的にはまだまだバブルでした。それに、キャリアウーマンに憧れている女性も多かったのです。だから、男は「お金がないと結婚できない」と思い込み、女性は女性で「やっぱり高収入の男性と結婚したい」と考えていました。この世代は、就職氷河期だと言われているけれど、それだけが理由ではなく、「お金がないと結婚できない」と思い込んでいたから、晩婚化が進んだのではないでしょうか。というのが、偏見も含む、僕の見立てです。つまり、お金がなかったらないところから、ふたりで始めようと思える人が増えると結婚する人が増えるし、お金は男が用立てるもの、と思っている人が増えると、どうしても結婚しない人や晩婚の人が増えてしまうのです。■そもそも結婚とはそもそも結婚って、互助制度みたいなものだと、思想家の内田樹氏は言います。つまり、お金がないふたりが寄り添い、助け合って生きていけるための制度が、本来の結婚制度だと、氏は説いています。むかしの日本って貧しかったから、ホントに結婚って互助制度みたいな要素があったのでしょう。結婚後の生活はぜんぶ男が面倒を見る――これって、男女差別の裏返しみたいな考え方だと僕は思うけど、女性がさかんに男女平等をうたうわりに、なぜ結婚後の生活費は男が面倒を見るという考え方はなくならないのか? ……などなど、語りたいことは山のようにありますが、そろそろまとめに入りましょう。彼は、自分の稼ぎに不安を覚えているから、結婚に二の足を踏んでいます。それだけのことです。なので、女性であるあなたが、「私も働いているのだから、ふたりの収入を合わせたら、月40万円くらいにはなるでしょ?そしたら郊外のマンションにふたりで暮らせるでしょ?結婚式?お金が貯まってからやればいいじゃない」と彼に言ってあげると、彼は速攻であなたと結婚するはずです■それでも結婚に後ろ向きな彼の本音は…もし速攻で結婚してくれないのなら、そういう彼氏は、収入と自分の生き様に対する自信が比例関係にあると思っています。「月収が増える=自分の生き様に対する自信が増える」と、彼は思っています。自分の生き様に対する自信がないと、彼女と結婚しても彼女を路頭に迷わせるかもしれない――彼は、こんなマジメなことを考えているいい男です。そういう彼氏には「自信なんてあってもなくてもいいの。私と結婚したら私があなたに自信を持たせてあげるから」と言っておくといいです。男って、ホント不思議なことに、結婚したら「不惑」になる場合もあるのだから、そう言っておくといいです。■お金がなくても結婚はできるお金がない男とは結婚したくない。やっぱ結婚生活ってお金よね――女性のこんな言い草を(失礼!)さんざん聞いてきたバブル最後期の僕としては、「お金がなくても結婚できるよ?」と言う今の20代の女子が女神に見えるのです。みなさん、先立つもののことなんか気にせず、サクッと結婚して、幸せになってください。お金って、後年、どうにでもなるのだから、ホントに。※毎週木曜日更新
2019年08月01日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門44彼が彼女から愛されているか不安になる、彼女のことを信用していいか不安になるのは、どのようなときなのか?について、今回は解説したいと思います。たとえば、彼女が彼氏をおいて飲み会に参加したとき不安がる彼氏がいるそうですが、そういう彼は、彼女に対する自分の愛に自信がないだけだったりします。日ごろから彼女のことをちゃんと愛していれば、彼女がちょっと飲み会に参加しようと、二次会で終電を逃そうと、どうということはないのです。それが、いわゆるまともな男です。がしかし、まともな男でも凹んでしまう彼女の言動なるものが、じつはあります。■男は「急」に耐えられない彼女の態度が急に冷たくなった……昨日までは「あなたのこと好き好き」と言っていたのに、今日になると、彼女はアンニュイな表情で無口……となると、どんな男でも「えっ?」となります。彼女のことを信用してもいいのかな?ダメなのかな?と、不安に思うのです。女子のことはあまりよく知らないけど、たとえば生理のとき、わけもなく悲しくなったり、わけもなく彼氏に意地悪したくなったりする人っているらしいですね。そういう女性の彼氏は、毎月、「俺は彼女から本当に愛されているのだろうか?彼女のことを信用してもいいのだろうか?」などと不安に思っているのです。■「彼女の態度豹変」に絶望する男たち女性が急に態度を変えるとか、気まぐれになる、というのは、それこそが女性の特徴なのかもしれないと思います。だから、急に態度を豹変させるのはやめましょう、とか、気まぐれな態度はできるだけ彼氏の前で慎むようにしましょう、と言いたくありません。とくに若い女子の気まぐれさって、ものすごいものがありますよね。そういう女子でも、歳を重ねるごとに、いわゆる常識が身につき、まるい穏やかな性格になったりするものです。だから、女性も経験を重ねることで、男の心の痛みを学ぶのなら、それでいいのだろうと思います。それに、男だって、女子の気まぐれさに、この世の終わりかのような絶望を抱き、その不快な気持ちをひとりで乗り越えることによって男になるのだから。なにも女性だけが100%善くないとは思いません。がしかし、やっぱり、女性の手のひらをかえしたような態度って、男は身にこたえるんですよねえ。桑田佳祐さんの歌に「昨日まで冗談でおっぱいを触らせてくれたのに、なぜ今日になると触ったら怒るの?」みたいな歌詞があります。男にとって、突然のつれない態度は歌詞になってしまうほど「忘れられないこと」なのでしょう。■男には気持ちを言葉で伝えてだから、彼氏のことは気にせず飲み会に行っても、ほかの男に対して多めにボディタッチをしてもいいんです。誰にでも優しく、男友達が多くてもOK。あなたの彼氏は、彼女のそういうところには耐えられます。でも、「急」と「気まぐれさ」にだけは、耐えられません。彼女、急に態度が冷たくなったな……先週までは俺と結婚したいと言っていたのに、今日は彼女の部屋から『ゼクシィ』が消えているし、部屋が妙にすっきり片付いているな……。こんな不安を彼に抱かせてしまったらもう終わりです。彼、そういう不安な気持ちを言葉にして伝えられないから。そのままどんどん気持ちが萎えていって、あなたへの恋心も冷めてしまうでしょう。そうならないよう、自分の気持ちを態度に出す前に、まず言葉にしてあげてください。「今日は生理でイライラしてるの。だからわたしに近寄ったら殴るで」こうやって正直に自分の気持ちを言葉にしてくれる彼女が、男にとって理想の彼女なのです。※毎週木曜日更新
2019年07月25日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門43この記事が公開されるころには、新海誠監督の『天気の子』が封切されていると思います。今回は、新海監督の映画の主人公を通して、男性が真剣に付き合いたいと思う女性のどんなところに惹かれるのかについて見ていきたいと思います。■ポイントは「もう半分」先に答えを言ってしまうと、男女問わず、多くの人は、じつは新海作品に出てくる男女の登場人物のように「もう半分」の自分を相手の中に見つけることで相手に惹かれ、付き合っているんです。もう半分の自分というのは、たとえば、いつかの過去に失くした自分のことだったりします。『君の名は。』に至っては、時空を超えた男女の入れ替わりという、理屈で考えるととてもややこしいシチュエーションを描いています。にも関わらず大ヒットしたのは、多くの人が漠然とではあっても理解し、共感したから。ということは、もう半分の自分を相手の中に見出すパターンの恋愛を、じつはひそかに多くの人がしている、あるいは、憧れているということでしょう?■「もう半分の自分」を見つけるとは?男性が女性の中に「もう半分の自分」を見出すとは、具体的にどういうことだと思いますか?たとえば、極端だけどわかりやすい例として、弁護士とキャバ嬢の話をしましょうか。個人で弁護士事務所をやっている男性の中には、女性と出会う機会が極端に少ない人がいるそうです。出会う女性といえば自己破産の相談に来る女性ばかり(つまりクライアントばかり)……みたいなこともあると言います。なので、人によってはキャバクラに通うようになり、やがてキャバ嬢に「人として」「真剣に」惹かれるようになるとのこと。弁護士といういわゆる学歴エリートが、キャバ嬢に惹かれるのはなぜか?彼が彼女の中に「いつかの過去に失くした自分」を見出すからです。つまり彼は、お利口さんになるためにお勉強にいそしむ前は、ヤンチャで元気のいい、いわばキャバ嬢みたいな子どもだったのです。それが、熱心に勉強に打ち込む中で彼のヤンチャさは影を潜め、気づけば超マジメな男になってしまっていた。がしかし、彼女に出会って、いつかの過去に失くした自分が目覚め、真剣にキャバ嬢と交際し、結婚する、ということです。■じつは男性が思っていることこういうまどろっこしいというか、人に言うのが恥ずかしい話って、ふだん私たちはそう口にしないですよね。「わたしはあなたの中に、過去に失くした自分を発見してしまったので、あなたに惹かれました。つきましては、付き合ってください!」なんて、あなたは言ったことないはず。言ったことがなくてふつうでしょう。でも、心のどこかで「彼はわたしが失くしたわたしに似ているな(そういうわたしを持っているな)」と思って相手に惹かれたことはあるのでは?男性も同じです。「君は僕がいつかの過去に失くした僕を持っています! だから真剣に付き合ってください!」こうはっきり言わないけれど、でも男性はひそかに、女性の中にもう半分の自分を探し求めているのです。だから、これまた極端な例だけど、キャバクラとか風俗店において、男は、初恋のあの子に似ているとか、元カノに似ているという理由だけで女性を指名するのでしょう。■恋愛は、失くした自分を探すこと人はきっと、いつかの過去に失くした自分を探し求める旅の途中にいるのでしょう。だから男性は「もう半分」を持っている女性を見つけたら迷わず真剣に付き合いたいと思うのでしょう。女性だって、きっと同じですよね?さて、『天気の子』において、新海監督は「もう半分」をどう描いているのでしょうか。興味がある人はぜひ映画館に足を運んでみてはいかが?(僕も観に行きます)。※毎週木曜日更新
2019年07月18日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門42どこかで出会って、それなりに盛り上がり、LINEを交換する、というのは、わりとよくありますよね。まったく出会いがないと嘆いている女性であっても、同じ状況が永遠に続くことはないのだから、やがてそのような状況に遭遇すると思います。で、その彼と仲良くLINEして「今度ごはんでも」となっても、なおデートの約束をしてこないことってありませんか? 今回はそういう男性の心理を解説していきます。■社交辞令だったのか?脈があるのか?男で、100%社交辞令で「今度ごはんでも」とLINEする人はいません。いるとすれば、よほど他者の気持ちに明るい人です。つまり「今このタイミングで『今度ごはんでも』とLINEしないと、彼女の心を傷つけてしまう」と相手の気持ちにまで配慮できる人ということ。ですが、そこまで察しのいい男って、ほとんどいません。また、そういう100%社交辞令なLINEって、そのLINEが来てすぐは社交辞令とわからなくても、あとになってわかるものです。だって、そのLINEのメッセージだけが単体で存在しているのではないのだから、彼とあなたとの「関係」を振り返る中で気づくはずでしょう。ポイントは「関係」を振り返る、という点。「彼のことだけ」を振り返る、また、「あなた自身のふるまいだけ」を振り返るのでは少し不十分です。彼とあなたとの関係を振り返ること。そうすると、たいていの場合、社交辞令なのか、そうではないのかが見えてきます。■返信がないとき、あなたにできることは…さて、彼が返信してこない理由が社交辞令ではなかった場合、女性であるあなたはどうすればいいのでしょうか?「今度ごはんでも」と彼からLINEが来て、2週間も3週間も音沙汰がない……あなたが彼にLINEしても、返信が来ない……その時、あなたはどうするのがベター?◎その1「落ち込まないこと」答えは2つあります。1つは、落ち込まないこと。そもそも落ち込む必要なんてなかったりします。なぜなら、何週間も音沙汰のない男って、要するに女性の気持ちを知らないだけだったりするからです。ふつうは、相手の女性を不安がらせないように、即レスするとか、遅くても3日以内に返信するとか、なんかするものです。でも彼は、女性の気持ちをまったく知らないから、あなたからのLINEを平気で放置します。自分から「今度ごはんでも」と言っておきながら、放置します。もちろん、「彼女にはやく連絡してあげないと」と、彼は思っているんですよ。でも「この仕事とあの仕事が落ち着いてからLINEすればいいか」なんて考えているうちに返信が遅くなったり、結果的に既読スルーになったりしてしまいます。仕事ができる人って、返信内容がすぐに浮かんでこないLINEやメールに対して、「即答できないのであとから返信します」と即答したりしますよね。でもそういう人って、少数でしょう?たいていの男は、仕事優先思考になっているがゆえに、また、上に書いた意味において仕事ができないがゆえに、「今度ごはん行こう」とLINEを送ったあと、放置しちゃうのです。◎その2「強引になること」さて、あなたができる2つ目のこと。それは、あなたからガンガン「いつごはんに行く?」とLINEすることです。ガンガンLINEしても、彼はあなたのことを嫌いになんかなりません。「俺は女性からガンガン誘いのLINEが来る男だ! 俺はモテるのだ!」と彼は思います。まかり間違って、彼があなたのことを嫌いになったら、それはそれでいいじゃないですか。ごはんに行くより先に「性格の相性が合わない」というのがわかった、ということで、時間とお金が節約できてよかった、と捉えるべきです。そもそも男って、女性とちょっといい感じになったところから、どのように駒を進めればいいのか、さっぱりわかっていないんですね。だから、本来であれば押すべきタイミングで引くし、引かないと女性がドン引きするタイミングで、さらに押すわけです。また、彼はそういう自分の失態を覚えているから「今回は失敗しないぞ」と思って、自分からアクションを起こさなくなるのです。だから、女性がどこまでも積極的になって「いつごはん行く?」「金曜の夜は?」「は?べつに夜10時待ち合わせでもいいから!」などと力強く彼を引っ張っていくのがいいと思います。■世の中には「決められない男」が大勢いる彼といい感じになって、あなたが「これってホントに脈あり?社交辞令?」と思っているとき、彼は「さて、彼女といい感じになれたものの、このあとどうやって駒を進めればいいんだっけ?」と迷っているんです。だから、あるていど強引に「ほら、今週末ごはんに行くよ!お金がないの?わたしが払っておくから!」なんていう女子がモテるのです。性格がMっぽく、いわゆる「決められない女」って、大勢いると思うけど、それと同じ数だけ「決められない男」が、この世にいる、ということです。そのような認識をもって恋愛市場を広く見渡せば、またちがった美味しさが発見できると思います。がんばって彼氏をつくってください。応援しています。※毎週木曜日更新
2019年07月11日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門41本命の彼女がいるにもかかわらず口説いてくる男性は、本気なのか、本気ではなくなんらかの理由があって口説いてくるのか?もし本気だとすれば、その「本気」とは、いったいどういう気持ちなのか?について、今回は解説したいと思います。■ヤリたい……だけではない、のが男浮気する男に対して、かならず言われるのが「あの人はエロいから」という言葉ですよね。つまり、ヤリたくてヤリたくてしかたなく、その溢れんばかりの性欲を満たすために、本命以外の女性のことを口説くと。まあ、そういう男性もいます。それに、これは女性もおなじだと思うけど、ヤリたいか、ヤリたくないかと問われたら、ヤリたいでしょう。心身がそれなりに健全な人間って、ヤリたいと思うようにできているのだから。とはいえ、男がみんなヤリたいって気持ちだけで浮気しているわけではありません。そこには、なにかしら理由があるんです。だから、「男はヤリたいから本命以外の女性を口説く」といった言い方は、正しいようで間違っているし、間違っているようで正しいと言えます。それなのに、このような説明が幅を利かせているは、正しいのだか間違っているのだかよくわからなくても、日本の社会ではわかりやすい説明が流行る傾向にあるからなんでしょうね。■男になりたいです!という男のホンネ本命の彼女がいてもほかの女性を口説く男は、「男になりたいです!」と、真剣に思っていたりします。男って、自分が好きな女性に、自分のことを認めてもらうことによって、男になりたいと思っているのです。「認めてもらえる」の最たるものは、彼女がもっとも大事にしているものを見せてくれる・触らせてくれる、です。つまり、彼女がハダカを差し出してくれることによって、「俺は男になったのだ!」と喜悦し、実感し、納得し、その結果、深く安心するのです。そもそも男って、普通にぼ~っと生きていたのでは、男になれないんですね。男である、のだけれど、それは単純に物理的に男である、というだけのことです。対して、女性は、生まれながらにして女ですよね。3歳の女児を見ていたらわかるでしょう?この子まだ3歳なのに、もう「女してるわ」なんて子ども、いっぱいいますよね?男はそうはいかないのです。いろんな経験をし、ときに失敗して絶望し、ときに女子に「キモイから寄ってこないで」と言われ、女子に告白したら泣かれ……さまざまな痛い思いをして、ようやっと「男になる」のです。■彼がはじめて男になった日彼がはじめて男になった日、それは、はじめてエッチした日です。エッチの相手が、初恋の女子であれば、彼はその後、自分に対するおおいなる自信を得て、人生の表街道を歩みます。風俗店で童貞を捨てた彼は……ちょっと裏街道に憧れるようになります。なにも風俗店が良くないということではないですよ。初恋の相手は、男にとって、やっぱり何かが違うのです。初恋の女性以外と、なにかがひと味違うのです。そんなふうにオトナになった彼には、やがて本命の彼女ができます。本命の彼女に好きと言われ、彼もまた相手に好きと言い、お互いにハダカになって熱心にコトに励むなかで、彼はますます男になります。がしかし、ここからが問題なのです。一度「男になった」男は、時間の経過とともに、ふたたび「自分の生き様に自信を持てない男」に戻るのです。というのも、自信とは今現在の自分に対する感覚のことだからです。つまり、「今」自分に対する自信を感じているから、人は「俺は自分に自信を持っている」と言えるのです。だから、普通にぼ~っと生きていたのでは、自分に対する自信が減ってくるのです。■「減った分」を埋めるのが浮気ですその、減った分のスキマを、どう埋めるのか?なにをすれば、再び「俺は自分の生き様に自信を持っている!」と胸を張って言えるのか?それは、浮気によって、です。男というものは、男に認められるより、女性に認められることで、自分に対する自信を深めます。だから「英雄、色を好む」なんです。英雄だって、自信を失くすこともあるだろうけど、そうなると大変ですよね。自信が減って弱気になったら戦争に負けるかもしれないでしょう?だから、英雄は色を好まざるをえないのです。■本命彼女がいても浮気する男って…あなたの彼は英雄ではないと思うけど、でも、英雄になりたがっています。つまり、自分の生き様に自信を持って堂々と生きていきたいと思っています。だから、時間の経過とともに薄れつつある「自分に対する自信」を、再び取り戻すために、本命の彼女がいても浮気をするのです。女性に認められることによって、自信を手にしたい――どんなに立派な大学教授も、音楽家も、スポーツ選手も、見ていたら、みなさんこう思っておられるようです。彼がそう思うことによって、もっとも割を食うのは、言うまでもなく本命の彼女なので、男のそういう傾向性を熟知している女性は、生涯独身を貫くのかもしれないですね。※毎週木曜日更新
2019年07月04日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門40「このまま誰のことも好きになれないかもしれない」とか、「好きな人ができないかもしれない」などと、不安な気持ちにさいなまれつつ、なんとなく暮らしている人とは、要するに、自分の人生に絶望している人です。自分の人生に(軽くではあっても)絶望している人というのは、わけもない淋しさ怒りの感情を抱えています。そして、そういう人は、自分がそれらの感情を抱えていることを知っていますね。だから「こんな私のことを好きになってくれる男性なんていないよね」と思い、ますます絶望の色を濃くしてゆくのです。というのが、ある哲学者が言っていること(の意訳)です。今回は、自分に絶望している人でも、来年にはきっと彼氏ができているから大丈夫です、というお話をしたいと思います。■状況が変われば、人も変わる…自分に絶望している人でも、来年には彼氏ができていると、なぜ断言できるのかといえば、あなたも、あなたのまわりの状況も、絶えず変化しているからです。生きている限り、人は誰しも変わり続けます。同じ状況が永遠に続くなんてことは、「絶対」にない。だから、今の彼氏がいない状況は、来年にはガラッと変わるのです。と、ここまで読んで「そんなことはない!わたしの会社は社員5人の小さな会社で、大企業のように人事異動なんてものはない。だから5年前も今も、まったく同じ状況だ」とツッコみたくなる人もきっといるはずです。■過去に生きるか今を生きるか「今も来年も再来年もずっと同じ状況が続くだろう」としか思えない人は、感覚が死んでいると言ってもいいかもしれません。五感でなにかを感じるのではなく、頭であれこれ考えるクセが染みついてしまっているのです。「感じる」とは、つねに「今」です。その瞬間に感じているわけでしょ?対して、頭であれこれ考えるというのは、言葉を使って行うことです。言葉には、書いたそばから(喋ったそばから)過去になるという特性があります。つまり、頭で「私はこのまま誰のことも好きになれないかもしれない」と考えている人は、つねに過去に生きているというわけ。なので、そういう人は、五感を使ってなにかを感じること(まずは外に出ること!)をしさえすれば、人生が劇的に変わるんです。感じる、つまり「今を生きる」と、彼氏ができるのです。よくネットなんかで「今を生きよう」みたいな、口にするのもおおいに恥ずかしい言葉が語られていたりするけれど、今を生きるとは、すなわち、頭であれこれ考えないで、「感じる」をやってごらんなさい、ということです。まるっと言えば、外に出ようぜ!ということ。■一方、男はなにを考えているか…男で「今を生きている」人は少ないです。多くの男性は、いまさらどうにもならない自分の学歴にこだわっています。また、これからの出世のことや、これから稼げるであろうお金の計算をしています。つまり、すべてのことを頭で考えつつ暮らしているということ。だから五感が死んでいるんです。すなわち、多くの男性は、あなた同様、自分に軽く絶望しています。もっと平たくいえば、多くの男性は、あなたと同じく「俺にはこのまま誰のことも好きになれないかもしれない」と、恐れおののいているのです。そのような男性は、元気がよくて、色気のある、いわゆるモテるタイプの女性をまず好きになりません。そういう女性にあこがれはしますよ。「あの子、元気がいいし、ちょっとエロそうに見えるな」と思って、熱を上げることはしばしばあります(だからその手のキャバ嬢はつねに人気なのです)。が、互いの生命力があまりにも違うので、結局付き合えないんですね。■男が「癒し系の女性」を求めるわけ付き合えなかったという結果を前に、彼はさらに絶望します。あこがれの限界を知った彼はやがて、自分と似たような女性(つまり、あなた)に惹かれるようになります。あこがれの限界を知るとは、自分の人生の「枠組み(成り立ち)」をいやというほど知るということだからです。自分に絶望している女性であっても、来年にはきっと彼氏ができる…というのは、男もあなたと同じだけ(あるいはそれ以上に)自分に絶望しているからなのです。絶望している人は、結局のところ、絶望している自分の気持ちを認め受け入れてくれる相手としか交際しない(できない)のでしょう。■「癒し系の女性」って、つまり?自分に絶望し、淋しさや怒りの感情を抱えている人は、今生きているだけでちょっと苦しいと思います。その苦しさとは、あなたが他者の気持ちを豊かに想像できる女性に生まれ変わるためのレッスンとして、いわば神様(あるいは、生まれ育ちなど、いまさら選びようのない「選べなさ」)が与えたものなのです。他者の気持ちを豊かに想像できる人、つまり優しい女性こそを、男たちはつねに探し求めています。男は癒し系の女性が好きと言われているでしょう?癒し系の女性とは、1度は自分の人生に絶望し、その絶望の淵から、偶然にも、奇跡的にも、這い上がってきた人のことなのです。なに、大丈夫ですって。1年もあれば、人は絶望の淵から這い上がれるから。※毎週木曜日更新
2019年06月27日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門39男女ともに脈がありそうと思っている(と、ありありと感じられる)にもかかわらず、彼がわたしのことを口説いてこない……なぜだろう?とあなたが思う時、じつは彼があなたのことを口説くのをあきらめている、というケースがあります。彼も「脈あり」と思っている、つまり「この女性なら、俺が頑張れば口説き落とせる」と、一度は確信したにもかかわらず、彼はあなたを口説くのをあきらめたのです。■彼女の態度が冷たいと感じたから男女がお互いに相手のことを意識しだすと、お互いに軽く緊張しちゃうものだから、彼に対する態度が、いつものそれとはちがって、少しよそよそしくなる女性っていますよね。自意識過剰みたいに、急に彼と目を合わせなくなるとか、へんに彼のことを意識してしまっていつもの笑顔が出てこなくなるとか。そういう女性の態度を見て、「ああ、この人は俺のことが好きではないんだろうな。彼女に対する好意が俺の態度に出すぎていたから、彼女は俺にドン引きしてしまったのだろう」と思う男っているんですよね。少し時間を置いて、彼とふたりきりで飲みに行くなり、お茶するなりして、よく話をするといいです。「よくよく話を聞いてみると」相思相愛だった、という結論になるのが常だから。この「よくよく話をする」のができない、というか、話をするのを恐れ避けていると、どうしても恋って前に進まないですもんね。■どうしていいかわからないから人を好きになったのち、どうやって恋人関係にもっていけばいいのか、その方法を知らない男って、意外と多いです。知らない、というより、自分の妄想が先走ってしまって、じつは知っている方法を使えない(使わない)男というか。あるいは、彼女のことが好きだから付き合いたいと思っているにもかかわらず「いや、俺と彼女は純愛でいい。俺が彼女のことを一方的に思うだけで満足!」と、自分で自分に言い訳しちゃう男も、実際にいるんです!女性からすれば「ホントにそんな男っているの?」と不思議に思うかもしれないけれど、ホントにいるんですよねえ。■彼女に嫌われたくないから本当に脈ありだという100%の確信がないまま、彼女のことを口説いたら、「わたしはそんなつもりはなかったのに」とか「せっかくいいお友達になれると思ったのに、あなたがわたしのことをそういう風に思っているのなら、友達にすらなれないよね」などと言われるかもしれない。それはなんとしても避けたい。だから「なにもしないに越したことはない」――こう思って、いったん彼女のことを口説くのをあきらめる男もいます。■「100%の確信」がないと動かない男…お互いに脈ありっぽいと思えば、本当はふたりで飲みに行って、お酒の力を借りつつ、うまくやっていくといいんです。頭で「どうして彼はわたしのことを口説いてこないのだろう」と思い悩んでも、なにも始まらないのだから、彼と一緒に遊ぶことです。飲みに行くとか、カラオケに行くとか、どこかの美術館に行くとか、ふたりで楽しく遊んでいれば、お互いの気持ちがクリアにわかってくるしね。というようなことを、本当は男に言って聞かせないといけないのかもしれません。がしかし、「100%の確信」がないとなにもしない、動こうともしない男で、今の世の中は満ちています。男って、仕事をしていてもそうだけど、100%の確信がないと動かないでしょう?五分五分だけど成功するほうに賭けてみようという男って、ホント少ないですよね。さらに具合の悪いことに、そういう自覚に乏しいのもまた、今の男の特徴です。みずから女性のことを口説く気概のある男性を探すか、さもなくば女性から男に声を掛けるか――この二択しかないのが、今の恋愛市場の、女性にとってしんどい実情なのかもしれないですね。※毎週木曜日更新
2019年06月20日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門38不倫している男って、なんらかのきっかけで不倫を止めたいとは思っていないんですよね。むしろ、なにがあっても不倫相手と「永遠に」仲良くしたいと考えていたりします。なぜなら男は、不倫相手に人生の救いを求めているからです。不倫するような男の下半身は猿も同然で……みたいな言われ方をするけれど、でも彼はエッチしたいという気持ちだけで不倫関係を続けているわけではありません。奥さんとちがって、いわば「まっさらな」女性と、「新しい」「別の」人生を歩きたいと思っているから、いつまでも不倫関係を止めようとしないのです。なので、不倫を清算したいと思っている女性は、自分の意思で、自分から不倫を卒業する必要があります。が、それっていつ?どのタイミングで?というのが今回のお話です。■不倫のベストな止め時とは?本当は、不倫相手の彼と、自分の人生が「まったく別もの」に思えたときが、不倫を止めるのに、もっともふさわしいタイミングなのだろうと思います。恋愛関係にしろ、不倫関係にしろ、ある日突然「ああ、わたしと彼は、まったく別の人生を歩く人なんだ」と思えてくるときってあるでしょう?それまですごく好きだったのに、急になぜか、相手のことが「遠い存在」「別の存在」に感じられる瞬間。そういうときは、もう、あなたの人生が、あなたに「彼とは別の道を歩くように指示している」のだから、人生の求めに応じて、素直に不倫関係を解消させるとよいでしょう。でも、そんな「人生の声」が聞こえてくるのはラッキーなほうで、おそらく多くの人は、自分の人生が自分になにを求めてきているのか、よくわからないから、不倫の止め時に悩むわけですよね。■怒りの感情が生まれたときたとえば「不倫相手の彼は、わたしとのデートが終わってバイバイしたら、あたたかいおうちに帰るんだ。わたしはひとり暮らしの冷たいおうちに帰るのか……なんだか、彼だけおいしい思いをしているみたい、不倫なんてやっているのもバカらしい。妻帯者にエッチさせてやるなんて損な役回りだよね」などと、あなたの中に不倫相手に対する怒りの感情が生まれたら、それはきっと不倫の止め時なのだろうと思います。実際に、そのタイミングで不倫相手に別れを告げた女性もいます。別れを告げられた男は、ものすごくシュンとしちゃって、別人のようになるけれど、でもまあ、あなたが不倫を止めたいと思うのなら、そのタイミングがいいのかもしれないですね。というのも、冒頭に書いたように、男は「永遠に」不倫相手とラブラブしたいと思っているから。なので、男の様子をうかがいながら「今このタイミングでわたしが別れを切り出したら、彼はシュンとしちゃって老け込んでしまうかもしれない」なんて心配をしていたら、いつまでたっても不倫を卒業することなどできないのです。■不倫の「時」を支配しているのは、女性なのです「不倫相手には、妻との間に子どもがいるのに、彼はわたしとの子どもを作ろうとはしない。こんちきしょう!別れてやる!」でもいいと思うんです。なんでもいいので、彼に対するなんらかの怒りが湧いてきたら、あなたからスッパリ別れを切り出してください。がしかし、この話には後日談があります。怒りの感情にまかせて不倫相手と別れ、自分も結婚して子どもをもうけました、となったあと、再びその不倫相手と不倫関係になる人もいるのです!もちろん、過去の不倫相手とは一切連絡をとらない人だっていますね。でも、連絡をとる人もいるそうです。ともあれ、男は、不倫相手と永遠にラブラブしていたいとしか思っていないのだから、不倫を止めたい女性は、自分の気持ちに敏感に(正直に)なって、みずから卒業するしかありません。不倫に限らず、男女関係における時を刻むも、止めるも、いずれも女性がその主導権を握っているのです。男はフラれて老け込むのみ。これが現実社会における不倫の末路の実態だと、僕には見えるのです。※毎週木曜日更新
2019年06月13日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門37結婚したくて、でもなかなか結婚相手に恵まれない女性の中には、「自分には結婚するためのどういう要素が欠けているのだろう?」と考える人がいますよね。そういう人は、「男が結婚したい女性の条件」というものが複数あると思っていて、その複数の条件と自分とを照らし合わせているはずです。たとえば「手料理?わたしはうまい」とか「癒し系のルックス?わたしにはない」などと考えていたりするでしょう?でもじつは、男は「こういう条件を持っている女性とじゃないと結婚したくない」とは考えない生き物なんですよね。もちろん例外はあるけれど、一般的には、男はそういう「条件」で結婚相手を選ばないと言っていいでしょう。だから、出会った瞬間に「俺、この子と結婚するかも」と直感し、実際に結婚する男がいるのです。では、どんなときに、男は「俺、この子と結婚するかも」と思うのでしょうか?■「次に付き合った人と結婚したい」たとえば、何人もの女性と交際してきた男の中には「次に付き合った人と結婚したい」と渇望している人がいます。渇望する理由はたくさんあるけれど、たとえば「これ以上、人のことを傷つけたくないから」です。別れるとどうしても、多かれ少なかれ、相手の女性が傷つくでしょう?「もうそういうことをしたくない。穏やかな家庭的な雰囲気の中で暮らしたい」こう思って、「次に付き合った人と結婚しよう」と切実に思う男がいます。■出会った瞬間に直感する男もいるちょっと話が脱線するように感じられるかもしれませんが、この項の本質にはやく入りたいので、別の事例をご紹介します。スナックでバイトしている女性と、そこにお客さんとして来ていた男(建築現場の作業員)の話です。彼はある日、同僚たちと「2軒目」にスナックに立ち寄ったそうです。カウンターに座った彼の目の前に彼女が立った瞬間、彼は「俺、この子と結婚するかも」と直感したそうです。そして、実際にその翌年、ふたりは結婚しました。出会った瞬間になぜそう直感したのか、自分でもよくわからないそうです。彼女の表情というか全身から、なにかを感じたらしいのですが、何を感じたのか、自分でもよくわからないとのことです。■偶然性と奇跡性についてテレビでも芸能人が、交際0日で結婚しましたとか、交際1週間で結婚しましたなどと言っていたりしますよね。今すぐにでも誰かと結婚したいと思っている女性は、そういう芸能人のことを羨ましく思うかもしれないですね。でもこういうのって、たとえば「なぜかわからないけど、ピアノコンクールで優勝しました」というのと同じです。本人が謙虚に言ったほうが得策だと意図して「なぜかわからないけど優勝しました」と言っているケースもあるのかもしれないけれど、本当に本人にも優勝した理由がわからないときだってあるわけで!人生の3つの坂の話は知っていますよね?ネットで「名言」が流行ったとき、よく出ていました。つまり「上り坂」「下り坂」「まさか」の3つです。誰の人生にも「まさか」と思える瞬間が訪れます。男女に関係なく訪れます。だから「自分の人生にも、偶然にも、奇跡的にも、なんらかの素晴らしいことが起こるにちがいない。起こってほしい」こう願うところからしか、「まさか」は生まれないと思うんですが、あなたはどう思いますか?■男はある日突然、心を奪われる生き物冒頭に書いたように、少なくとも男は「こういう条件を持っている女性じゃなければ結婚したくない」とは、あまり考えない生き物です。村上春樹さんの短編小説に、『四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』というのがあります。この短編が好きな「男」は大勢いると見えて、もう30年ほど前の小説ですが、今でも人気だそうです(何人かの「男」が映画化している)。男はある日、本当に、出会い頭に、理不尽なまでに相手に心を奪われる生き物です。心を奪われるというのが「恋」なのか「愛」なのか「結婚」なのか、それはさまざまでしょう。でもそんな「精神分析」より何より、まずは「今すぐ結婚したい」と思って、外に出て、誰かと会ってみてはいかがでしょうか。人生の偶然性と奇跡性とは、全身で感じるものであって、頭で考えるものではないからです。※毎週木曜日更新
2019年06月06日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門36「この女性は遊びでいいや」というのと、「この女性とはガチで付き合いたい!」というの、男たちはどのような基準で線引きしているのか、不思議に思ったこと、ありますよね。自分は本命だと思っていたら、彼は遊びのつもりだったとか、反対に、わたしは遊びのつもりだったのに、彼にしつこく付き合ってと言われてホントにウザかった、とか、そういう経験って、「年齢の数÷10」くらいの回数、みなさんお持ちでしょう。さて、今回は、男性にとって「遊び止まりの女性」と「本命の女性」の線引きはどのへんなのかについて、一緒に見ていきたいと思います。■女性から言われないと真剣になれないよく「セフレの彼と、本当は真剣に交際したいのですが、彼が付き合おうと言ってくれません」という相談が寄せられます。男って、セフレに対して、好きと言ってはいけないと思い込んでいるから、女性から「真剣に付き合おう」と言わないと、付き合えないです、というのが答えです。彼女のほうが、ライトな関係を希望している(つまりセフレでいいと思っている)と、彼は思っています。ライトな関係を希望している女性に、「付き合ってください」などと重たいことを言ってしまうと、ヤラせてくれるものもヤラせてくれなくなる――男はこういう恐れを抱いているのです。だから、女性から「付き合ってよ」と言わない限り、彼はあなたのことを本命とは意識しないのです。セフレの関係しかり、友達関係しかり、です。■心に引っかかるものを感じられるか?漠然とした言い方しかできないんですが、心に引っかかるものを相手の女性に感じたら、なんとなくその女性に興味を抱き、真剣に付き合ってみたいなあと思う、というのがあります。だから心理学は、自己開示の必要性をこんこんと説くのです。自己開示、つまり、自分のことを相手に正直に話すことが、すなわち本命の彼氏・彼女として付き合える近道ですよ、ということですね。遊びの女性止まりというのは、その「引っかかるもの」を、彼が感じられなかったということです。つまり、表面的な関係から、もっと奥深くに入れなかったということ。それはあなただけの責任ではなく、ふたりの「関係の責任」です。関係はつねに偶然性を持っているので、ある意味ではどうにもできないことだったりします。チャラい男女がふたりで何かをチャラく喋っているなかで、お互いの内にある何らか深いものを心で拾って、それぞれの心に引っかかるものが生まれたから付き合えた、ということもありますしね。反対に、どんなに誠実な男女がふたりで深い話をしても、彼氏・彼女の関係になれないケースも大いにあります。■遊び相手にされるのも経験です真剣に付き合いたい彼に、遊び相手にされたままだと哀しいでしょう。また、真剣に付き合いたい彼が「ずっと友達でいようね」などと言って、本命の彼女にしてくれなくてもつらいでしょう。そういう時は、偶然が生まれるための貯金をしていると思う、というのも方法です。理想通りの恋って、結局は運なんですよね。運を具体的に言うなら、偶然性と奇跡性をキャッチするということです。それをキャッチしようと思えば、頭の中だけで、ああでもないこうでもないと考えるだけではダメで、やっぱり外に出て、いろんな人といろんなふうに接していかなければなりません。つまり、経験がある一定量を超えないと、偶然も奇跡も起きないんです。彼に遊び相手にされるのも経験です。本命の彼女にしてもらえなくて凹むのも経験です。でもそういう、いわばイヤな経験がある量を超えると、なぜか花開くものがあったりします。これまで見えなかったものが見えてくることがあるんですね。そうすると、「この彼は遊び相手としてキープしておこう」とか「この彼とは真剣に付き合おう」など、今度はあなたが恋の主導権を握れるようになります。そうなれば、もうこの世に怖いものなどなにもないのです。恋愛は「頭で学ぶもの」ではなく「感じるもの」である以上、心を育てないといい恋はできないという昔からの教えは、だからとても正しいのです。※毎週木曜日更新
2019年05月30日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門34デート中にスマホをいじってばかりの男っていますよね?彼女からしたら、「他に仲のよい女性でもいるのかな?」とか、「私といてもつまらないのかな?」とか、彼のホンネが気になるでしょう。そこで今回は、デート中に「スマホばかりいじっている男性」は彼女のことをどう思っているのか?について、一緒に見ていきたいと思います。■彼女のことは大好きです。がしかし…彼女のことが大好きで大事に思っているけど、デート中にスマホばかりいじっている、そんな彼は、仕事がめちゃ忙しい人か、仕事がめちゃできない人か、いずれかです。仕事が忙しくても、ちゃんとデートまでに仕事を終わらせている男もいるのだから、ここでは仕事がめちゃできないから、彼はデート中にスマホをいじる、と結論づけましょうか。デート中にも部下になんらかの返信をしているとか、上司からなんらかの用を言いつけられて(その上司も仕事ができないから、土日のデート中に彼にメールを送る)その用事をこなすためにネットでなにかをググっているとか、もうそういう彼氏ってかわいそうですよね。もちろん、彼はブラック企業に勤めているから、土日も関係なしに上司からメールが飛んでくる、というケースもあろうかと思いますが、まあ、自分の身は自分で守るって難しいよね、ということでしょう。■彼女のことをなめている「スマホのアプリで浮気相手を探しても彼女には絶対にバレない!」こう踏んでいる彼氏さんも、世の中にはいるそうですよ。マッチングアプリって、男にしてみたら、まず女子から返信が来るのが奇跡的なんですよね。お金をいっぱい使って、やっと1通の返信が来て喜悦するとか、そんなんですよ、男って。待ちに待った返信がやっとこさ来たら、彼はそりゃあデート中であれ何をしている最中であれ、スマホに飛びつき、かじりつきますよね。あなたとの愛が安定期に入ったのを知った彼は、「まあスマホで浮気しても彼女の俺に対する愛は消えてなくならないだろう」とタカをくくっているのです。彼のお腹にグーパンチでも食らわせてみたら?■友達と彼女を同等に思っている友達思いで、なおかつ、友達が多い彼氏は、デート中にスマホをいじりまくるかもしれないです。友達と彼女、どっちも大事だから、どちらかを選べと言われても無理っす!という男子に多いかなあ。女性の中にも、友達も彼氏もどっちもそれぞれ大事で、どちらが一番か甲乙つけがたいと思っている人、いますよね。それでいいんだと思います。彼氏と友達を同じテーブルに乗せて「さあどちらかを選びましょう」と迫ることに無理があるのだから。でも、「ちょっとは私の顔くらい見てよ!」と、たまには彼にブーたれてみるといいかもしれませんね。■結局、親しき仲にもマナーあり女性も、SNSを熱心にやっている人って、デートの間ずっと、スマホをいじってたりしませんか?カフェに入ってもスマホ。彼と一緒に飲んでいてもスマホ、みたいな人、いるでしょう。中には、上に挙げたように、マッチングアプリで他の男から来たメッセージに返信している彼女さんだっているらしいじゃないですか!こういうの、どうすればいいんでしょうね?小学校に上がった子どもにスマホの使い方を説明し、使用制限をかける、みたいなことを、カップルでしたほうがいいのでしょうかね?さもなくば、電波が届かない地下の個室居酒屋で、彼と向き合って渋く酒を飲むとか。いずれにせよ、仕事ができないからスマホをいじり続ける彼氏含め、親しき仲にもマナーあり、ということですね。※毎週木曜日更新
2019年05月16日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門32「より優秀な歩くATM」と結婚するには、自分はどう振る舞えばいいのか、などと打算的に考えている女性がいるかたわらで、男は「より優秀な風俗嬢といかに結婚するか」を打算的に考えていたりします。だから美輪明宏さんは「それが本当の愛かどうかを知ろうと思えば、お金とセックスのことを抜きに考えてみるといい」と言うのです。というのは、わりと極端な話で、女性は誰しも、それなりに経済的に豊かで、それなりに安定があり、それなりに愛のある暮らしを求めて結婚しますよね。男も「それなり」を求めている人が圧倒的多数だけど、そういう人はこれまた「それなりに」計算しているんです。今回は、結婚に対する男の打算についてお届けします。■「相手の条件」に見る男女の結婚観一般的に男性は、女性ほど結婚相手の条件にうるさくないものです。たとえば女性の中には、結婚相手の年収を、100万円きざみで指定する人がいるでしょ?年収600万以上の男性と結婚したいとか、500万以上がいいとか。年収500万と600万が、現実としてどう違うのか、きっと知らないんだと思うけど。でも男で、結婚相手の年収を100万きざみで指定する人って、まずいません。結婚相手の勤務先とか学歴とか、そういうのにこだわる男も、あまり一般的ではないです。女性は結婚を機に、人生のバージョンアップを図ろうとしているのか、ホント、旦那さんになる人の年収とか勤務先とか、学歴とかを気にしますよね。年収なんて、明日、彼が働いている会社の株価が暴落したら、一気に下がるのにね。■結婚で男が得をすることとは?さて、そんな女性に対し、男の気持ちはたった1つです。病めるときも貧しいときも、俺と一緒にいてほしい。これだけです。つまり、男にとって、もし結婚することで得することがあるとするなら、それは、俺が病気になったり失業したりしたときに、俺のことを支えてくれるパートナーがいる、ということ。つまり、人生にイレギュラーな事態が起こったとき「今以上に不幸にならなくて済む」。これが男にとっての「得」です。独身のとき、彼は病気になれば、食べ物も薬もない部屋でじっと寝るしかありません。結婚すれば、奥さんが仕事帰りに、薬やプリンやフルーツを買ってきてくれます。夫婦が同時に風邪を引くこともあるけど、それでもふつうは多少の時間差で風邪を引くから、結婚すると「病めるとき」はどうにかなります。経済的なことも同じです。夫婦そろって失業する人たちもいるらしいけど、ふつうは片方が失業したら、もう片方の稼ぎでどうにかしますよね。■神父さんの言うとおりなのです女性が結婚にあたって、相手の年収や勤務先、学歴などを「付加して考える」のに対し、男は「今以上に不幸にならなければそれで御の字」と思っています。ホントは、結婚って、男が考えているように、今以上に不幸にならないための制度だし、その制度をおおいに使うといいんです。だって、たとえば、女性が年収300万で、ひとり暮らしで、学費ローンを返済していたら、生活が大変でしょ?そういう人は、結婚して彼と収入を合算するといいんです。合算したら月45万の世帯収入になるかもしれない。そしたら、今よりいいマンションで暮らせます。そもそもひとり暮らしって、えらくお金がかかるけど、ふたりで暮らしたらそんなにお金ってかからないからね。そういう意味において(大変なことを乗り越えていくパートナーを得るという意味において)、男性も女性も、結婚で得をするのです。ただし、神父さんの言うとおり、病めるときも貧しいときも、お互いに支え合うという覚悟があれば、ということです。※毎週木曜日更新
2019年05月02日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門31誠実な男性、つまり、たとえば浮気をしない男性とか、嘘をつかない男性というのをどう見抜けばいいのか、というのは、とても悩ましい問題です。なぜなら、そいつが優秀な詐欺師であればあるほど、彼はしっぽを出さないから。とはいうものの、心を落ち着けて相手を観察できたなら、どんなに優秀な詐欺師も、じつはボロを出していたりするんですよね。今回は、男性の誠実さを、どう見極めるといいのかについてお届けしたいと思います。■時間を守る男性は誠実デートに遅刻する女性って多いですよね。いわゆる「My時間」で暮らしていたらつい遅刻しました、という女性。いつもスマホで待ち合わせ時間ギリギリに到着する電車を調べて行動する女子もいますよね。そういう女子は、ちょっと急にトイレ……となったら、もうアウト、2本後の電車に乗るしかなくなって遅刻しちゃいます。男の場合、My時間で暮らしている人は少ないと思います。また、いつもギリギリの電車を狙って行動する男も少ない。なので、男は原則、遅刻をしない。ですが、不誠実な男は、よく遅刻します。前のアポが押すから遅刻します(遅刻の言い訳をして相手を説得するのに時間がかかっている)。あるいは、たとえば、パチンコで勝っているときに席を外したくないから遅刻します。つまり、自分のことしか考えていない男って、それゆえ、そこここに問題を積み残して生きているので、つねに妙に忙しくて、相手の立場に立って時間を使えないのです。ゆえに遅刻します。■食べ方やお酒の飲み方がきれいこれは定番ネタでしょうね。だから、むかしは、たとえば、新規で取引する前に接待するのが当たり前でした。相手の食べ方やお酒の飲み方を見たら、その人がどのような人なのか、即座に理解できるからです。今はスマホの時代ですよね。LINEでちょっとやり取りして、はい付き合いましょう、みたいな。合理化や効率化を考えたら、そのほうがいいのかもしれないけど、会って喋る、会って食事をする、お酒を飲みに行く。こういうことから得られる「感覚」が、あなたの身を救うのです。■彼がもっている優しさの量?さて、他にも「誰に対しても態度が変わらない」「身の回りのものを大切にしている」など、誠実な男性の特徴はいくつもあると思われますが、誠実さだけでなく、彼の優しさも知っておくべきなんです。彼は人間だから、時にはあなたにとって不誠実なこともするでしょう。でも、彼がもし優しい男であれば、彼は自分の不誠実な態度を悔いるはず。反対に、優しくない男が不誠実な態度をとると、彼は悔いません。「俺の態度のなにがダメなの?俺にダメ出しする彼女なんか、彼女じゃないわ。別れよ」冷徹な人間である彼は、きっとこう言うはずです。だから、誠実さより、優しさのほうが大事だと思うんです。■自分が感じたことを大事にする彼が持っている優しさの量は、彼のほんのささいな言動で推し量ることができます。たとえば、誰かが来たとき、すっと椅子を出してあげるとか、他人がものを落としたとき拾ってあげるとか、そういうささいなところに、その人の優しさが垣間見えることが多いから。優しさを推し量るのは感覚の仕事です。わたしたち人は、意識的に頭で考えて量るわけではない。感覚が量ります。相手がどれほど誠実な人なのか?それを知るために、私たちの感覚器官が発達していると言う識者がいるくらいです。私たちは相手のほんのわずかな表情の変化や声の変化を感じ取れますよね。食べ物なら、おいしそうな色と、わずかに腐っていそうな色とを見分けられる、それと一緒です。自分が感じたことを大事にすること――これが誠実な男性や、根が優しい男性を見抜くうえで大切なことじゃないかなと思います。※毎週木曜日更新
2019年04月25日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門30「今すぐにでも結婚したい!」と言う女性に対して「どうして?」と聞くと、「働くのもカッタルイし、恋愛するのもダルい。さっさと結婚して専業主婦になりたいから」と言うではありませんか!男の中にも、外に出て働くのが苦手で、専業主夫になりたいと思っている人がいるけれど、その彼は「俺、はやく結婚して専業主夫になりたいわ」とは言いません。思っていても言いません。このへんの言う・言わないが、男女の大きな違いなのかもしれないですね。さて、今回は、「彼女はただ結婚がしたいのか、俺と結婚したいのか」問題を男性はどう思うのか?ということについてお届けしたいと思います。■男から見た「女性のぶっ飛んだ発言」彼女はただ結婚というものをしたいのだろうな、と、男は直感で感じます。たとえば、過去にいろんな派手な恋愛をしてきた32歳の女性が、付き合って半年の彼氏に「わたしと結婚する気がないのなら別れようよ」と言う場合、彼は「ああ、彼女は俺と結婚したいとかそういうことではなく、相手が俺じゃなくてもいいから結婚というものをしてみたいんだろうな」と、勘でわかるのです。子どもに関しても同じことが言えます。「あなたの子じゃなくてもいから、とにかく子どもというものが欲しい」ここまで赤裸々ではないにせよ、女性はときに「旦那はいらないけど子どもが欲しい」と口走ったりしますよね?要するに「あなたの子どもじゃなくてもいいから、とにかく子どもというものが欲しい」と思っているってことでしょ?■女性の結婚観と男の結婚観の違い女性って、結婚を、あれやこれやロマンをくっつけて捉えていますよね。結婚に「安定した収入」をくっつけて考えたり、「ラブラブな夫婦」という夢をくっつけて考えたり、楽できる専業主婦という概念をくっつけて考えたり(専業主婦が楽ということでは決してなくて!)、夫抜きの子どもだけが欲しいというありえないロマンをくっつけたり!結婚をそういう風に捉えるのって、とても女性らしいことだろうと思うので、そう捉えるのが悪いとはべつに思わないです。がしかし、一方で、男は、結婚を「病める時も貧しい時も」共に助け合って生きてゆくパートナーを得ること、としか考えていません。女性が結婚にロマンをくっつけて考えるというのは、つまり、結婚と同時にわたしの人生のバージョンアップをはかりたい、と思っているということでしょ?たとえば、結婚を機に、愛の薄い実家暮らしを離れて、彼氏とラブラブな生活をしたい、とか。あるいは、派遣社員のひとり暮らしから、結婚を機に裕福な暮らしをしたいとか。男はそうは思わないんですよね。まったくそうは思わない。もちろん、たとえば、結婚相手の実家の「格」を値踏みしたり、少し前ならCA(キャビンアテンダント)に代表されていたように、奥さんとなる人の職業を値踏みしたりする男はいますよ。でも、値踏みしたところで、彼は結婚後、専業主夫にはなれないわけです。そんなことをしたらCAの奥さんに愛想を尽かされて即離婚になってしまうから。だから、どのような男も、結局は、結婚にロマンをくっつけて考えられないんです。あくまでも「病める時も貧しい時も」という考え方をします。■女の打算も、男はお見通しそのような、地に足のついた結婚観を持っている男は、「あなたとじゃなくてもいいから、とにかく結婚というものをしたい」と思っている女性の腹の中なんて、お見通しなんですよ。勘ですぐにわかっちゃう。男は、今どんなにいい年収をとっていても、「将来、何らかの原因で勤務先の株価が暴落して、俺の給料が半分以下になる可能性」を見据えつつ、結婚を考えています。つまり、超リアリストなのです。対して女性はロマンティストです。両者がガチで向き合えば、その勝負がどうなるかは明白でしょ?打算があるほうが負けるのです。■打算にも、思いやりが必要です最後に付言するなら、彼女が「相手が自分じゃなくてもよく、ただ結婚がしたい」と思っているのがわかった時、男は哀しみます。本当に哀しみます。この世にこれ以上の哀しみはないと思えるほど哀しみます。なぜなら彼は「彼女が付き合ってきたのは、俺ではなく<匿名X>としての俺だったんだな」と思うからです。だから、「相手は彼じゃなくてもいいけど、とにかく結婚というものをしたい」と思っている女性は、嘘でもいいから、彼に「好き好き、あなたとじゃなきゃ結婚したくない」と言い張ることです。打算にも思いやりが必要なのですよ。もっとも、打算に思いやりをうまくくっつけることのできる人を「本当の詐欺師」と呼ぶわけだけど。※毎週木曜日更新ライタープロフィールひとみ しょう作家/『ひとみしょうの男子学入門』(ココロニプロロ)『今夜はちょっと、恋の話をしよう』(ハウコレ)『ひとみしょうのお悩み解決』『ひとみしょうの余談ですみません』(共にGrapps)ほか好評連載中。コラムの受賞歴多数(すべて小学館『Menjoy!』編集部より)。恋愛&不妊治療をテーマとした中編小説『鈴虫』好評発売中(Amazon独占販売)。Facebook:ひとみ しょうTwitter:@hitomi_sho記事一覧へ
2019年04月19日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門29毎月寄せられる恋愛相談を読んでいて思うのは、とにかく自分の思い通りの恋愛をしたい女性が内に秘めるパワーのすごさです。彼はわたしとイチャイチャしてくれません、なんとしてもイチャイチャしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?とか。あるいは、彼のセカンドから本命に絶対に昇格したいのですが、どうすればいいのでしょうか?とか。男って、適当なところであきらめるんですよ。彼女がイチャイチャしてくれない、まあ仕方ないか、とか。俺はセカンドのままでもいいや、セカンドにはセカンドの良さがあるから、とか、ね。さて、男の話はさておき、今回は、最初はセカンド扱いだった女性に、男が本気で惚れるのはどのような時なのかについて、お届けしましょう。■彼は何に不満を感じてる?セカンドというポジションがラッキーなのは、「ファースト」と自分とを比較することで、恋の戦略が生まれてくるからです。つまり彼がファーストに不満を感じているところを潰していくと、やがてセカンドからファーストに昇格する可能性が芽生える――理屈をいえばこういうことです。要は、彼はファーストに何らかの不満があるから、セカンドを作ったわけです。たとえば、ファーストは遠距離でなかなか会えないとか。あるいはエッチの相性がイマイチだとか。家庭的な雰囲気のデートができずお金ばかりかかるとか。彼は何かしらファーストに不満を持っています。そこをあなたが「すくってあげる」と、ファーストになれる道がひらけるかもしれない、ということが、理論上は言えます。■次第にかわいく見えてくるのが男ですがしかし、実際には、ファーストとの対比うんぬん以前に、頻繁に彼と会うことで、彼はファーストとセカンドを入れ替えようとします。ファーストと彼が週末にしか会わないのなら、セカンドであるあなたは週3回会うといいです。男って、最初は「この子、セカンドでいいかな」と思っても、回数多く会っているうちに「この子、最初の印象と違ってかわいいなあ」と思えてくるから。これは男自身も不思議に思っていることだけど、頻繁に会う女性って、次第にかわいく見えてくるんですね。ホント不思議なことに!なので、会社の行き帰りを一緒にするとか、30分だけでもお茶するとか、彼と何かを貸し借りするためにちょっと駅の改札で待ち合わせるとか、そうやってこまごまと彼と会うきっかけを作っていくと「おいしいこと」になったりします。男は、頻繁に「会ってくれる」女性のことがかわいく愛おしく思えてくるのです。遠くの親戚より近くの他人みたいなことです。■運気を上げよう!あとは運です。ネットには手料理がおいしく作れるとセカンドから這い上がれるとか、ルックスや下着を彼好みにすればいいとか、いろんなテクが紹介されています。そしてそれらはどれも一理あるテクだと思うけど、でも最後は運ではないでしょうか。漠然と運と書いても、釈然としない人もいると思うので、以下で、運について少し細かく説明しましょうか。運というのは、たとえば、彼がどこまで自分の生き様を自分で肯定できているか?によって左右されます。20代~40代くらいまでの恋愛は、この自己肯定感から影響を受けがちではないかと思います。自分の生き様を自分で肯定的に捉えられている男は、セカンドを持つときに、ちゃんと明確な理由を持っています。だから最初に「セカンドからファーストになることはない」と明言します。それでよければ付き合ってくださいと言います。自分の生き様を肯定しきれない男、つまり、自分のことがあまり好きではない人や、「別の人間」になりたいと思っている人は、漠然とした淋しさを抱えています。漠然とした淋しさは言葉にできない思いなので、セカンドに自分が何を求めているのか、本人もよくわかっていません。実際のところ、そういう男のセカンドからファーストに這い上がる方法は、理屈で明確にすることができない、要するに「ない」ということになります。だから、運次第でファーストになれる可能性もあるんです。■彼にとって1番の女になるには…あなたにできることは、回数多く彼と会うこと!そして会うたびに、明るく元気でいること!いつも笑顔の人と週3で会っていたら、彼は自分の運気が上がってきているかのように思い、あなたの運気も上がっていき……やがて、あなたが彼にとって掛け替えのない存在になっていくのです。というのはきれいごとかもしれないけど、でも、そうやって運を自分でつくるって大事だよね。やっと春になったのだから。※毎週木曜日更新
2019年04月11日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門28家庭的な雰囲気をもっている女性は、結婚を前提に付き合いたいと男性に思われる、というのが、もう常識みたいになっていますが、ホントにそうかな?と思いませんか?テレビを見ていたら、お酒大好きで家事をほぼしない女性であっても、ちゃんと結婚していて、立派に子育てをしていたりするじゃないですか。そういうのを見て「テレビに出ている彼女は特別」と思うのはその人の自由だけれど、良妻賢母的な雰囲気を男性が嗅ぎつけて「この女性と結婚前提で……」とは思わないんじゃないの?家庭的な雰囲気うんぬんというのは、いわば「あと付け」の説明であり、男性はもっと別のなにかを女性に見ていて、そこを好きになって「結婚前提で」ということになっているんじゃないの?と思いませんか?■一所懸命生きている感じの女性男性は、一所懸命生きている雰囲気がその女性から出ていれば、結婚を前提で付き合いたいと思う――料理がうまいとか、家庭的な雰囲気がというより、まずはこういうことじゃないかなと思います。冒頭に書いた「お酒大好きで家事をほぼしない女性が結婚した」というのは、バツイチ子持ちのキャバ嬢と、その客の結婚の話です。先日テレビで見ました。キャバクラで出会って、ふたりで大酒を飲んで、あれこれあった末に付き合って結婚したそうです。彼は、彼女をひと目見た時から「俺はこの人と結婚したい」と思ったとのこと。理由は「一所懸命生きている感じがしたから」だそうです。■女のウソ・男の学習初対面のとき、人は相手になにかを感じますよね。男は、恋愛に関して、女子よりもセンスがなかったり、勘違いはなはだしかったりするけれど、根はアホではないので、「この女性は金持ちのイケメンを探してるチャラい感じに見える」とか、「この女性はマジメに生きている」など、「どれだけ頑張って生きているか」については、鈍いながらもちゃんと見極めようとします。だから、女性が男をちょっと騙すのは簡単。神妙な顔をして「わたし、3年彼氏がいないんですぅ」と言うといいんです。すると、男は「3年も彼氏がいないということは、この人は、自分の思いを心の奥に秘めたまま、何かを我慢して暮らしているケナゲな女性なのだろう。俺が彼女のことを幸せにしてあげなくては!」と思って、口説いて付き合ったりします。すると1ヵ月もしないうちに彼女には3人のセフレがいて、週3で楽しく遊んでいるのが発覚した、とか。この時はじめて、男は、その女性が「彼氏」と「セフレ」という言葉をうまく使い分けることのできる計算高いずる賢い女性だと知るのです。男はこういう学習を繰り返してオトナの男になります。■男自身が、頑張って生きているからですという話はさておき、なぜ男が「どれだけ頑張って生きている人かどうか」ということについてこだわるかといえば、男自身が、頑張って生きているからです。女性から見たらそうは見えなくても、男は男なりに、孤独に耐え、誰にもバレないように淋しさを処理し、涼しい顔で仕事ができるように必死に生きているのです。だから、相手のことも、同じように「どれだけ真剣に生きている人なのか」という視点で見てしまいます。料理が下手でもいい、貯金がなくてもいい、いわゆる「かわいい」女性でなくてもいい、美人じゃなくてもいい。とにかく真剣に生きると、「この女性と結婚したい」と男は思うのです。■愚痴を言う女性がモテない理由ちなみに、よく「愚痴を言う女性はモテない」とか「遊んでそうに見える女性はモテない」「若作りしている女性は結婚できない」などとネットに書かれていますが、そのような女性たちはつまり、男から見たら「真剣に生きているようには見えない」ということです。他人の愚痴を言う暇があれば手を動かしなさい、と男は思います。遊んでそうに見える女性は、簡単に浮気するだろ、と男は思います。若作りするより、そのままの自分で、ぶわっと大胆に生きている女性のほうが性に合うと男は思うのです。■価値観が合うから結婚したい…必死に生きてもあまりいいことがない、と感じている男の多くは、自然と大酒を飲み、タバコを吸うようになります。だから「大酒飲み&喫煙女子」も、自分と同じく一所懸命に生きてるんだろうと判断し、価値観が合うから結婚したいと思います。それゆえ冒頭に書いた「キャバ嬢と客の結婚」がありうるのです。というわけで、真剣に生きよう! そしたらあなたのことをあなたと末永く一緒にいたいと考える男性に出会えます。※毎週木曜日更新
2019年04月04日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門27わたしは男の人から声を掛けられるのを待っているのに、話しかけられたためしがない――女性と恋愛について話をしていると、しばしばこんな言葉を耳にします。男は勇気がないから、自ら女性に声を掛けないということもあるけど、勇気うんぬん以前に、男がその女性に「話しかけないでオーラ」を感じ取ってしまっているから話しかけない。こういうこともあるんですね。では男性は、女性のどんな振る舞いに「わたしに寄ってこないでオーラ」を感じる生き物なのでしょうか?■おとなしいを通り越して「つまらなそう」おとなしくしておくと男の人から声を掛けてもらえるかな、と思っておとなしくしても、それが男の目には「つまらなさそう」に見えることがあります。「しおらしい・おとなしい・物静か」な女性の態度を、男のメガネを通して見たら「なんかつまらなそうにポツンと座ってる人だなあ」と見えてしまう。空気を読みつつ、静かにしておく――こういう女性の戦略がアダとなることがあるということです。■目が合うと目をそらす気になる彼と目が合った瞬間、目をそらす女性っていますよね。恥ずかしさのあまり目をそらす。これも、男のメガネを通したとき「この人、俺にまったく興味がないのかな」とか「俺のことが嫌いなのかな」と思ってしまうんですよね。■いつも女性同士でつるんでいる毎日女性とばかり仲良くしていると、男は「この人たち、男に声を掛けられたくなくて自衛のために女子同士で寄り集まっているのかな」と思うんです。合コンや異業種交流会などで、恥ずかしさのあまり女性だけでつるんでいると、結局、男性から声を掛けてもらえず「今日の合コン、不作だったね」と、女性同士で深夜のカフェで愚痴り合うしかなくなるということです。■男性から声を掛けてもらうには?ではどうすれば男性から声を掛けてもらいやすくなるのか?この問いに対して、ネットではしばしば「隙のある女性を目指すと声を掛けてもらいやすくなる」という意見を目にします。その隙って、いったいなに?男にとって、女性の隙とは、その人を見た時に「実務的な用事を思いつくかどうか」なんですよね。おっちょこちょいでかわいいとか、笑顔がステキとか、女性のそういうところを「隙」と言っている人もいるけれど、じつは男は、女性を見た時に、実務的な用事を思いつくかどうか、をまず考えているんです。たとえば合コンで、自分の手が届かないところにある料理(彼女のそばにある料理)を、「ちょっと悪いけどとってもらっていい?」と言いながら小皿を差し出す――こういう「実務的な用事」を思いつく場合、男は女性に声を掛けやすい。いきなり「好き」とか「かわいいね」とか、愛の言葉をささやけるほど、日本の男は根性が据わっていないからです。■「ナンパ?チャラい」と言わないで…ということは、男性から声を掛けてもらえるのを待っている女性は、出会いの場に行くまでに、そこでやる具体的なことをいくつか用意しておくといいと言えます。若かりし頃を思い出してみてください。大学や専門学校のラウンジで、ぼ~っと「いい男子が話しかけてこないかなあ」と待っていても、声なんか掛けてもらえなかったでしょ?そうではなくて、たとえば就活のエントリーシートを友達と書いているときに、偶然そばを通りかかった男子が「ねえ、ちょっとエントリーシートの書き方、教えてよ」と声を掛けてきたでしょう?普通の男は「具体的なきっかけ」がないと、「絶対に」女性に声を掛けられないのです。具体的な用件なくして声を掛けてしまえば「ナンパ?わぁ、チャラい男」と女性に言われるのが、目に見えているからです。チャラくなく、マジメな思いで声を掛けてもそう言われたことのある男性って多いから。ちなみに、具体的な用事なくして、漠然と「かわいいね」と声を掛けることのできるごくごく一部の男は、女性の裏も表も熟知している男です。そういう男と遊ぶと楽しいと思うけど、楽しさと同じだけ、後になってしんどさも背負わされるのが、女性にとっては玉にキズ、ですよね。※毎週木曜日更新
2019年03月28日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門26気になる彼に本命の彼女として選ばれるために、どういう振る舞いをすればいいのか?について悩み考えている女性が多いらしいです。「よく使われている検索ワード」が、そう教えてくれました。ネットって便利ですよね。気になる彼の心の中も、ネットの「ランキングワード」のように、サクッと調べることができればいいのにね!ということで、今回は、男性が本気で愛したくなる女性とは、どのような女性なのかを一緒に見ていきたいと思います。■元気のいい女性男の基本は「元気がない」です。死ぬまで働かないと年金だけでは老後の生活は無理そうだし、働くといっても、上司の顔色をうかがいながら発言しないといけないし、俺の背中の畳まれたままの羽は、一生使うことなく朽ち果てるのかな。これが男の思想です。思想?いや、思考ですね。男に思想があるとすれば、それは「生きるって、ちょっぴり苦しいよね」くらいのものです。そういう男は、どういう女性を本気で愛したいと思うのか?元気のいい女性に決まっています。かわいいとか、スタイルがいいというのは、後から男たちがくっつけた理屈です。かわいくても、つねにネガティブ思考で暗い女性って、愛されないでしょ?生まれつきネガティブ思考が脳の片隅にこびりついている男たちは、女性の外見うんぬんの前に、まず元気のよさを見るのです。元気がいい女性と毎日会いたいなあ、そしたら俺の人生がどれほどバラ色に変わるか!男はこう思っているのです。■損得勘定が表に出ていない女性心の中でいかに損得勘定をしていようと、それが表に出ない限り、彼にはバレないので大丈夫です、と先に断っておきますね!さて、男性は、恋愛や結婚を損得勘定抜きに考えている節があります。「この女性と付き合ったらお金がかかりそう」と思うのは、お金がないからであり、それは損得勘定というより、破産しないための自衛的な考え方です。そうではなくて、たとえば女性って、経済的に豊かで安定している男性だけを恋愛対象にする人がいるけれど、男でそういう視点で彼女を選ぶ人は少ないでしょ?ということです。それはつまり、男は恋愛や結婚を「相互互助」だと思っているからです。相互互助、要はボランティア精神に支えられている助け合い。恋愛も結婚も、経済的な面からいえば、しないほうが男にとっては得です。でもそれをあえてする。なぜか?誰かのことを好きになって、ゆくゆくは一緒に暮らす。この愛をベースにした営みは、損得ではなく、相互互助という思いやりによって成り立つものだと、彼が思っているから。こうやって明言しなくても、心のどこかでそう思っているのが男です。そういう男は、損得勘定でお金のことをグチグチ言う女性は苦手中の苦手なんですね。「お金がなければ働くといい」としか思っていない人は、「もしお金がなかったらどうする?」と聞かれること自体をうっとうしいと感じます。「もし」を考える暇があれば、手を動かして働くといい――彼はこう考えます。男性は、損得勘定が前面に出る女性が苦手だから、計算を心の奥に隠して、いつも元気に明るく振る舞う女性のことが大好きなのです。■エッチの希望頻度が合う女性女性の中で、そこそこエッチが好きな人は、彼とのセックスレスに悩んでいたりしますよね。男女ともに、自分がしたいと思った時にヤレないと、不満が募ります。当たり前ですよね。だから「彼がヤリたいと思った時にヤラせてあげる」のが一番いいんです。と書くと男尊女卑と言われて怒られます。がしかし、女性がしたいと思った時に、女性の求めに応じないと、女性は不満なのだから、女性にとっても、自分がヤリたいときにヤッてくれる彼氏がいいわけですよね?お互い様でしょう。つまり、エッチの希望頻度がふたりで合うと、それなりに愛し愛される関係になります。エッチとは、言葉以外の方法で愛を確認する「善い」行為だから。■男性が本気で愛したくなる女性像3つ毎月数多くの恋愛相談をいただきます。未婚・既婚問わず、いろんな相談を読みます。たくさんの人の経験が物語っているストーリーが浮かび上がらせた「男性が本気で愛したくなる女性像」を3つご紹介しました。元気よく暮らし、損得勘定を控えめにし、健全な量の性欲をうまく活用する――この3つです。あなたにもできそうでしょ?そうでもないですか?※毎週木曜日更新
2019年03月21日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門25気になる彼にバレンタインチョコを渡して、ホワイトデーに彼から食事に誘われ、告白されて付き合った――こんなシンデレラストーリーを地で行く恋愛をしている人たちばかりだと、日本の冬の温度は2度くらい上昇して、とても過ごしやすいはずです。でも現実は、毎年「ホワイトデーにおけるお返しの回収率の悪さ」が話題になっているように、お返しをする男性は少数派!それはなぜなのか?について、今回はお届けしたいと思います。■だって、俺にくれたのは義理チョコでしょ?バレンタインの日に、あなたが彼に、本命のつもりでゴディバの期間限定の高価なチョコを買って渡しても、「これって本命のチョコなん?義理ちゃうの?」と思うのが「男あるある」です。その理由を「男女で、恋愛に対する感覚がちがう」と言ってしまえばそれまでだけど、付き合うまでの「思い込み」の質が、男女でちがう、ということではないかと思います。付き合うまで、女性はわりと恋に恋しがちだから「彼に対してこう振る舞えば、彼にキラキラした好きという気持ちが伝わるかも」と考えているのに対し、男は「彼女は俺のことが好きかもしれないという読みが、俺の勘違いだったら恥ずかしいな」と考えます。だから「もしかして、彼女は俺に本命チョコをくれたのかな」と感じても、頭を振って「いかんいかん、勝手な妄想が暴走している」と自己抑制の気持ちが生まれ、「まあ、彼女は義理でチョコをくれたのだろう。だからホワイトデーにお返しすることもないか」という結論にたどり着くのです。男性は恋が始まる前、女子よりもかなりネガティブなことを考えているのです。■「イベント」って、そんなに楽しいか?義理チョコを会社の人たちに配るイベントとして、バレンタインを楽しむ女性もいますよね。会社の仲のいい女性何人かで、手分けして男性社員の数だけチョコを買いに走るとか。イベントとして、バレンタインデーに義理チョコをもらった男性社員は、男同士で寄り集まって「チョコをくれたのだから、女性社員になにかお礼をしたほうがいいのではないか」と、ひそひそ話をしているのかと思いきや、しないんですねえ。3月14日も、ふつうに仕事をしています。なぜか?男は女性ほど、「小さなイベント」を楽しむスキルを持っていないからです。誰か男性社員が音頭をとって「3月14日にお礼を渡そう」とか「お礼に女子社員と飲みに行こう」と言われたら、やります。オトナだからお礼をすることの重要性を知っているので。でも自分からはやらない。イベントってそんなに楽しいか?そんなに重要か?それより金儲け(仕事)のほうが大事だろ?男性のホンネって、こんな感じです。■他の男性社員にバレると嫌だ…社内の男性にバレンタインにチョコを渡して、そのお礼がない場合、彼は、ホワイトデーにお礼をしたのが他の男性社員にバレると嫌だと思っているかも!先に書いたように、「イベントより仕事」と思っている多くの男性社員の中で、ひとりだけ抜け駆けするみたいに、ホワイトデーにお返しをして、万が一、それが社内の人にバレたら嫌だな。彼はこう思うのです。女性同士の嫉妬もかなり強烈らしいけど、男同士の嫉妬も、なかなかどうしてうっとうしいのです。■ホワイトデー以外にお礼をすればいいやおなじ会社の人ではない彼氏が、ホワイトデーにお返しを寄こさない場合、彼は、他のタイミングでお礼をすればいいや、と思っていることも!たとえば5月の連休に、彼女と旅行したときに何か買ってあげようと考えているとか。■お返しがなくてもあきらめるな!ホワイトデーにお返しをくれなかったから「脈なし」では、けっしてない、ということです。男女におけるイベントに関する価値観のちがいや、同性の目に対する配慮などの理由で、お返しを「あえて」しない男性もいます。あなたの期待に反して、彼が3月14日にお礼の品をくれなかったら「たかが春先のふつうの1日じゃないか」と思って、忘れてしまって、3月15日以降に彼を振り向かせる作戦を練るべきです。たとえば、年度末の忙しいときに彼の残業を手伝いつつ、彼の気を引こうかなとか、歓送迎会のときに彼の隣に座るにはどうすればいいのかな?とか、先のことをあれこれ想像してみよう!そのほうが楽しいから。※毎週木曜日更新
2019年03月14日