「高橋克典」について知りたいことや今話題の「高橋克典」についての記事をチェック! (3/4)
元アイドリング!!!のメンバーでタレントの高橋胡桃が、グラビアカメラマンの渡辺達生氏とコラボレーションした写真集『高橋胡桃×渡辺達生 PHOTO DOCUMENT「一番遠くて近い人」』(東京ニュース通信社)が20日、発売された。渡辺氏は、グラビアカメラマンとして40年以上活躍し、昨年、MBS・TBS系『情熱大陸』でも取り上げられた人物。60歳を過ぎてまだなお、 第一線で活躍中だ。そんな渡辺氏と、現在女優を中心にグラビアのフィールドでも活躍する高橋とのコラボレーションが実現。沖縄で撮影を行い、 一級品の"グラビア"を堪能できる一冊が完成した。また、「PHOTO DOCUMENT」と題して、 渡辺氏が撮影術を解説。ロケの時の様子、渡辺氏の撮影の様子、そして写真セレクトまで、この1冊ができるまでのドキュメントも紹介する。
2017年03月20日俳優の渡瀬恒彦さんが14日に胆のうがんのため死去したとの報道を受け、俳優の高橋克典が16日、ブログを更新し、「ご冥福をお祈りします」と追悼した。高橋は「渡瀬恒彦さん」と題し、「風呂の中でブログを1つ書き終わってニュースを見ると、渡瀬恒彦さんが亡くなったと」と驚きの様子。共演の機会はなかったそうで、「何度かご挨拶をさせていただいただけでしたが、伝え聞く、俳優としての様々なもがきの後の味のある佇まいと、1つ1つの仕事にかける熱のお話はよく耳にし、都度感じ入るところでした」と振り返り、「ご冥福をお祈りします」とつづった。渡瀬さんは、今月25・26日に2夜連続で放送されるテレビ朝日系ドラマスペシャル『そして誰もいなくなった』に出演するが、今月2日に行われた制作発表会見を欠席。また、4月からは同局系の主演ドラマ『警視庁捜査一課9係』(毎週水曜21:00~21:54)の放送が予定されている。
2017年03月16日俳優の松方弘樹さんが21日、脳リンパ腫のために死去したことが23日、わかった。74歳だった。この訃報を受け、芸能界から追悼コメントが続々と上がっている。俳優の高橋克典は、「黙祷。」というタイトルでブログを更新。「松方弘樹さんが亡くなったと。たった6人での密葬を今日終えたと」と書き出し、「辰夫叔父の甥ということで、いつも身内のように接していただきました。寂しいです。どうか安らかに。。。ご冥福をお祈りします」とつづった。タレントのつるの剛士は、「とある海でマグロ釣りしていた時、船長さんに電話。僕に替わって欲しいと電話に出ると『つるのくん!松方です!そんな短期間で釣れたら苦労しないよ~。俺なんか年中全国追っかけてるんだからぁ!』と豪快な笑い声を交え優しくお話しして下さいました」と思い出を明かし、「松方弘樹さんの御冥福を心よりお祈り致します」としのんだ。また、女優の池上季実子はブログで、「ショック!大ショック!」と悲しみ、「先程、訃報を聞き身体が震えました…あの、お兄ちゃんが…照れ臭そうにニコッと笑う松方さんの顔ばかりが浮かんで…信じられない気持ちです」と心境を告白。「遠山の金さんや、映画、一昨年と昨年は地方も廻る舞台でもご一緒し、沢山の思い出が…頭の中をぐるぐる回ってます」と続け、エピソードも披露し、「もっと、もっと、沢山お話も、お仕事もご一緒したかった…懐の大きい、やさしく、厳しい、本当に素敵な大先輩であり、お兄ちゃんでした。本当に本当に残念ですっ!」と追悼した。
2017年01月23日俳優の高橋克典が6日、ドラマ『特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル』完成発表会に、共演の櫻井淳子、永井大、三浦理恵子、田山涼成、坂田梨香子、梅宮辰夫とともに登場した。同作は、柳沢きみおによる原作を2003年に実写化。テレビ朝日系列でドラマシリーズとして放送されており、今回は5年ぶりの新シリーズ、そしてAbemaTVの初オリジナル作品となる。昼間は広告代理店のうだつの上がらない係長である只野仁(高橋)が、夜は「特命係長」として活躍する。「52歳になってこの役をやるとは思わなかった」と驚いていた高橋。サウナシーンでは、50代とは思えないほどの肉体を今回も披露する。永井は「15年間ご一緒させていただいて、一番整ったというか、状態がすごくいいなと思いました」と、高橋の肉体美を絶賛した。永井の言葉を受けて、高橋は「今回は今までになく、ノーパンでやってるので。下履いてないんですよね」と暴露。永井は「チラチラと見えるとNGになってしまうので」と苦労を振り返ったが、高橋は「それもいいんじゃないかなと。AbemaTVですから」と、地上波とは違った基準に期待を寄せた。メイクでなく健康的に焼けた肌についても、高橋は「できるだけ黒光りしたいなと思って。説明は割愛しますけど」と発言。「AbebmaTVですから」とアピールしていた。また、出演女性の"お色気"シーンも満載の同作。若い女優が活躍するが、高橋はレギュラーの櫻井、三浦について「熟女ブームですから、世間もね。そこは逃さずにある程度ご協力いただいたりとか」と説明。同作について、「只野仁、男の幻想です。『バカじゃないの』って言われる、そこがポイントかなと思うんです」と、改めて魅力を語った。
2017年01月06日AbemaTV初のオリジナルドラマ「特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル」の完成発表会が1月6日(金)、都内にて開催され、俳優の高橋克典、梅宮辰夫らが出席。十二指腸乳頭がんを患い昨年7月に手術を受けた梅宮さんが近況を明かした。12時間にも及んだ手術を受けた梅宮さんにとって今作は復帰作となる。梅宮さんは「体調は、徐々に、徐々によくなってきました」と近況を報告。「ただ、がんですから、2年間は様子を見ないと本当に大丈夫なのかどうなのかは分からないそうです」と続けた。「いまのところはもう、何でも食べられますし、体重もじわり、じわりと戻ってきました」といい、11kg減った体重も4kg戻っていることを語った。約5年ぶりの復活となる同作は、現在も「日刊ゲンダイ」にて連載中の「特命係長 只野仁」シリーズ(著:柳沢きみお)を原作とする人気作。主人公・只野仁は、昼間は大手広告代理店・電王堂の総務二課係長といううだつのあがらないサラリーマンだが、夜は、会長直属の「特命係長」として社内外のトラブルを解決するスーパーサラリーマンに一転する。1stシーズンより只野仁を演じる高橋さんが引き続き主演を務め、新たに参加するメンバーに加え、梅宮さん、櫻井淳子、三浦理恵子、永井大、田山涼成、近江谷太朗、斉藤優(パラシュート部隊)など過去に放送された人気シリーズ同様お馴染みのキャスト陣も出演。会見には、高橋さんと梅宮さんのほか、櫻井さん、三浦さん、永井さん、田山さん、坂田梨香子が出席した。あいさつのマイクを持った高橋さんは、「かれこれ15年この役と関わることになりまして、52歳になってこの役をやるとは思いませんでした」とおどけ顔。隣に座った梅宮さんに「変わらず健康な姿でお会いできて何よりでした」と言葉を掛けた。高橋さんは、「今回、色々なニュースがありましたので、実はスタッフで色々と考えたし、話を戦わせたのですが、やはり『梅宮さん以外にはいない』という話になりました」と打ち明けた。「だから、(梅宮さんが)どういう状態でも引きずり出そうと」とも。さらに、「実は僕は、『“会長スペシャルデスク”を作ってくれ』ってこっそり美術に発注していたのです。下に台本が置けるというやつ」と梅宮さんを気遣って特製デスクの製作を依頼していたエピソードを回顧した。しかし、現場での梅宮さんは、高橋さんいわく「本当にすごかったです。ぜんぜんNGがなくて。(セリフを)完璧に覚えていらっしゃって」とのこと。高橋さんは冗談交じりに「みんなで、ざわざわしていました」と現場の様子を伝えた。一方の梅宮さんは「5年前の最終回、11回NGを出した」とふり返った。「本当はあまり責任を感じないで役を演じていたのですが」とするも、「前回の汚名をね、晴らさないといけないから。必死でした」と心境を言葉にした。「セリフを覚えるのは朝が一番いいのですよね。天気予報も、ニュースも入って来る前、空っぽの頭の中にセリフを入れるのは一番覚えやすいのです」といい、「毎朝3時からやりました!」と、前回の汚名返上も兼ねて、今作に並々ならぬ意気込みで臨んだことを明かした。イベントでは、第1話の各シーンを紹介する企画が行われた。高橋さんは、サウナシーンで、タオルを下半身にまいただけの裸体を披露しており、スクリーンで紹介されると共演者から「腹筋がすごい」などの声があがった。永井さんは「15年間、僕もご一緒させていただいて、本当に一番整ったといいますか、状態が一番いいなと思いました」と高橋さんの裸体にびっくり。高橋さんは体脂肪率では10%を切ることはできなかったものの、体重を11kg絞ったそうで、「50代でもできるのだな」と我ながら驚いていた。梅宮さんに、「ぜひ、ムキムキになっていただいて。『70代でもできるのか』と(笑)」と声を掛けていた。連続ドラマ「特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル」は1月7日(土)スタート、毎週土曜23時~(全5話)。(竹内みちまろ)
2017年01月06日女優の吉田羊が主演を務める関西テレビ・フジテレビ系ドラマ『メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断』(毎週火曜21:00~21:54)が、きょう13日で最終回。演じきった吉田は「どうか志帆の心に寄り添いつつ、彼女の葛藤と決断を共有していただけたら」と視聴者にメッセージを寄せた。吉田演じる橘志帆ら「解析診断部」に選抜された女医たちが、患者の命を救っていく姿を描く同作。今夜の最終話では、志帆が医師としてか母としてかの究極の選択を迫られることになる。吉田は「最後はどんな終わり方なのか私自身もずっと知らされておらず、台本をいただいて初めて志帆の決断を受け入れました」と、撮影にでの心境を説明。視聴者に「(志帆の)葛藤と決断を共有して頂けたらうれしいです」と呼びかけた。また、「解析診断部のメンバーは、これを機にぐっと絆を深めて参ります」と報告し、「彼女たちの最後のチームワークは大変華麗で美しいです。ぜひそちらもお楽しみに」と見どころを予告している。同ドラマでは、今週も視聴者プレゼント企画を実施。最終話の放送後から24時までに、放送内容に関するクイズに応募すると、抽選で吉田と高橋克典の直筆サイン入りボードが当たる。
2016年12月13日俳優の高橋克典が22日、オフィシャルブログを更新し、がん療養から復帰した梅宮辰夫が、同日にクランクインしたことを報告した。今年7月に十二指腸乳頭部がんの手術を受けたが、2017年の年明けにインターネットテレビ局・AbemaTVでスタートする連続ドラマ『特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル』で復帰。梅宮は、社内外でトラブルが発生するたび、只野仁(高橋)に特命を下す、同作に欠かせない電王堂会長の黒川重蔵を演じている。高橋は「今日から復帰の梅宮辰夫さんは!!!!!」と題したブログで、「元気そう!!!!思ったよりずっと!!!血色もいいし、ふっくら加減も貫禄もほぼ元どおり 台詞も完璧、むしろ迫力は増してるような」と、現場に入った梅宮の様子を報告。また、2ショット写真を公開し、「梅宮さん、今回もお世話になります!!!よろしくお願いしますm(_ _)m♪♪♪」とメッセージを送っている。ファンからは早速「梅宮さんお元気に成られて良かったですね~」「梅宮さんも皆さんも、お身体にお気をつけて頑張ってください!」など、復帰を祝福するコメントや、体調を気づかう声が寄せられている。
2016年11月22日俳優の高橋克典が12日、オフィシャルブログを更新し、年明けからAbemaTVで配信開始予定のドラマ『特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル』が同日にクランクインしたことを報告し、レギュラーキャストの永井大とのツーショット写真を公開した。高橋は「いよいよ始まりました『特命係長 只野仁』AbemaTVオリジナル いや~久しぶり 」と、慣れ親しんだ現場に感慨の様子。この日の撮影は、高橋演じる只野が、永井演じるメールボーイ・森脇幸一とともに事件の聞き込みをするシーンだった。ブログでは、永井大とのツーショットを写真を公開し、「永井、頼むぞおい」とメッセージ。これを見たファンからは「嬉しい2ショット」「只野係長!当時と変わらない」「やっぱりこのおふたりがしっくり来ますね!」「いやぁ~♪カッコいい!!!!」と、懐かしさと変わらぬ2人の姿を受け、応援コメントが寄せられている。同作は、2003年からテレビ朝日系で放送されてきた人気シリーズで、昼間は大手広告代理店・電王堂のうだつの上がらないサラリーマン・只野仁が、夜になると会長直属の"特命係長"となり、社内外のトラブルを解決するスーパーサラリーマンとして活躍する姿を描くストーリー。今回の最新作は、インターネットテレビ局・AbemaTV初のオリジナル制作ドラマとなる。
2016年11月12日俳優の高橋克典が21日、自身のオフィシャルブログを更新し、今冬からAbemaTVで復活する主演ドラマ『特命係長 只野仁』のクランクインに向けたボディメイクの様子を報告した。同ドラマは、昼間は大手広告代理店のうだつの上がらないサラリーマン・只野仁が、夜になると会長直属の"特命係長"となり、社内外のトラブルを解決するスーパーサラリーマンとして大活躍する姿を描くもの。激しいアクションシーンも見どころの一つで、撮影に向けて、身体作りを行っている。今作はクランクインまで1カ月と迫っているが、この日のブログでは、今朝の半身浴後の体重が「65.4kg」であることを、体重計の写真付きで公表。ドラマの制作発表時には「68.7kg」と公表していたので、約2週間で3.3kg減量したことになる。しかし、「やはり50という年齢が立ちはだかりますね。どうしても代謝が違う。肌の質感や身体全体についた脂肪がなかなか落ちないんですね。。。」と苦戦の様子。今後、さらに脂肪を落としながら筋肉を付け、あと1kgの減量を目標に掲げており、「50なりにやれるとこまでやってみます」と意気込みを見せている。この報告を受け、ファンからは「早くバッキバキの体みたいです」という期待の声や、「只野係長の裏にこんな努力があったなんて…」と高橋の役者魂に驚く声が、コメント欄で上がっている。
2016年10月21日お笑いタレントの有吉弘行がこのほど、18日から22時台に昇格する関西テレビ・フジテレビ系バラエティ番組『有吉弘行のダレトク!?』(毎週火曜22:00~22:54)の初回収録に参加。アシスタント・高橋真麻にこれまで行ってきた強烈いじりのVTRを父・英樹に見られ、「やめろ!」と慌てだす。同番組は、2013年10月に放送開始し、毎回"ダレトクな情報"を独自の視点で紹介。見た目はキモいが食べたらうまい「キモうまグルメ」や、日本各地のワケありなものを調査する「ワケあり調査委員会」、「有吉シェフが作るダレトク!?3分クッキング」などの企画が人気で、この秋より23時台の30分番組から、1時間番組となって22時台に進出する。昇格1回目の放送は90分スペシャルで、「キモうまグルメ」では、アンガールズの田中卓志が米・テキサス州でアリゲーターやガラガラヘビの捕獲に挑戦し、危険な作業に「11時台放送のころよりヤバくなってるじゃん。バカじゃないの?」と絶叫。出川哲朗は、北海道で"海のゴジラ"と呼ばれる巨大魚に挑み、「最悪の企画だよ」とテンションが下がる。この"海のゴジラ"は、スタジオゲストの高橋克典が試食するが、「身は大丈夫」と言い、自ら進んで目玉まで食べ始める。また、これまで同番組で有吉が真麻に行ってきた、強烈ないじりをランキング形式で公開。これを真麻の父・英樹に見てもらうことになり、有吉は「やめろ!英樹に見せるんじゃない!」と訴えるが、願いかなわず。高橋克典が「ひどいねこれ。本当に11時台に放送してたの?」と驚くほどのVTRを見た英樹の反応に注目だ。収録を終えた有吉は「真麻ちゃんはますます色っぽくなられて」とおだてながら、「歳を重ねるごとにお父さまに似ていかれるなぁと。将来、バストの大きい高橋英樹さんが見られるのかと思うと楽しみです」と、懲りずにいじりコメント。一方の真麻は「有吉さんから『こいつ気を抜いてるな』とか『やりにくいな』とか思われないことだけを頭に入れてやっています」と、心構えを語っている。
2016年10月17日俳優の戸次重幸が8日、都内のスタジオで行われた関西テレビ・フジテレビ系主演ドラマ『メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断』(11日スタート、毎週火曜21:00~21:54)の制作発表会見に登場。共演する伊藤蘭に、撮影現場での喫煙をバラされ、「それ言っちゃダメなやつですよ」と冷や汗をかいた。このドラマは、解明できなかった病の原因を特定・救命する「解析診断部」に選抜された、主演の吉田羊演じる橘志帆ら女医たちが、知識と能力を生かして患者の命を救っていく姿を描くもの。戸次は、病院の事務長役として出演する。9月26日に妻の市川由衣が第1子を産んだばかりで、幸せいっぱいの戸次は、最初の自己紹介もそこそこに「そろそろ沐浴の時間なんで帰っていいですか?」とデレデレ。現場では、病院長役の高橋克典に「(赤ちゃんの)写真見ますか?」と自慢するなど、親バカぶりを振りまいているそうだ。しかし、この会見で、解析診断部の部長役を演じる伊藤が、突然「ずっと禁煙をなさってたらしいんですけど、そう言いながら、どうやら撮影現場に来て吸っていたんじゃないかと…」と暴露。妻に隠していた秘密をバラされ、慌てた戸次は「蘭さん、それ言っちゃダメなやつですよ」と忠告したが、時すでに遅しだった。
2016年10月08日インターネットテレビ局「AbemaTV」は、初のオリジナルドラマの制作を発表し、その第1弾作品として高橋克典を主演迎えた連続ドラマ「特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル」を今冬配信開始することが決定した。「AbemaTV」は、サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で展開する新たな動画配信事業。“無料で楽しめるインターネットテレビ局”となっており、スマートフォンやPC、タブレットなど様々な端末で利用することができる。2016年4月の本開局以来、オリジナルの生放送コンテンツや、ニュース、音楽、スポーツなど多彩な番組が楽しめる約30チャンネルをすべて無料で提供している。2003年7月よりテレビ朝日の金曜ナイトドラマ枠でスタートし、2012年まで人気シリーズとして放送されたドラマ「特命係長 只野仁」。現在も連載中の柳沢きみおによる同名シリーズを原作とした人気作で、主人公の只野仁が昼間は大手広告代理店・電王堂の総務二課係長という、うだつの上がらないサラリーマンから一転、夜になると会長直属の「特命係長」として、社内外のトラブルを解決するスーパーサラリーマンとして大活躍するという物語。主演の高橋さんは「熱いご要望をいただき、只野が復活します。お楽しみに」とメッセージ。また、制作プロデューサーの藤崎絵三は「ファンの皆さんの期待を裏切らない『只野仁』をお届けするのは勿論のこと、『AbemaTV』ならではの新しい試みにも挑戦していきたい」と話し、制作プロデューサーの伊藤達哉は、約5年ぶりの「特命係長 只野仁」制作にあたり、ドラマスタート時からのメインスタッフが再集結していると明かし、「主演の高橋克典さん始め、お馴染みの共演者の皆さん、さらに魅力的なゲストの方々を迎えて、作品の面白さを余すところなく描きます」と期待を煽る。さらに、AbemaTV編成局長藤井琢倫は「必ずヒットコンテンツにしていきたいと思っています」と制作陣も意気込みのコメントを寄せている。「特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル」は2016年冬、AbemaTVにて配信予定。(cinemacafe.net)
2016年10月03日俳優の高橋克典が主演を務めるドラマ『特命係長 只野仁』の新作が、インターネットテレビ局・AbemaTVで、今年の冬から連続ドラマとして放送されることが2日、分かった。AbemaTV初のオリジナル制作ドラマとなる。『特命係長 只野仁』は、2003年7月からテレビ朝日「金曜ナイトドラマ」枠でスタートし、2012年の「ファイナル」までシリーズ作を放送。昼間は大手広告代理店のうだつの上がらないサラリーマン・只野仁が、夜になると会長直属の"特命係長"となり、社内外のトラブルを解決するスーパーサラリーマンとして大活躍する姿を描く。新シリーズでも主演を務める高橋は「熱いご要望をいただき、只野が復活します。お楽しみに」とコメント。テレビ朝日の藤崎絵三プロデューサーは「ファンの皆さんの期待を裏切らない『只野仁』をお届けするのはもちろんのこと、『AbemaTV』ならではの新しい試みにも挑戦していきたいと思っております」と意気込んでいる。また、MMJの伊藤達哉プロデューサーは「おなじみの共演者の皆さん、さらに魅力的なゲストの方々を迎えて、作品の面白さを余すところなく描きます」と予告し、AbemaTVの藤井琢倫編成局長は「必ずヒットコンテンツにしていきたいと思っています」と自信を語っている。脚本は、尾崎将也、高山直也、長谷川徹。演出は、大塚徹(MMJ)、今井和久(MMJ)。AbemaTVでは、今年4月の本開局から5カ月で、視聴アプリの累計ダウンロード数が800万を突破。今後も、新たなオリジナルドラマの制作など、積極的にコンテンツの拡充やサービス開発を行っていくとしている。(C)AbemaTV(C)柳沢きみお/日刊ゲンダイ・テレビ朝日・MMJ
2016年10月03日お笑いタレントの明石家さんまが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ番組『ホンマでっか!?TV 人生相談SP』(21:00~22:48)で、ゲスト出演した女優の吉田羊の悩みを聞いて、「タチ悪いなー!」と突っ込んだ。吉田は「ほかのことが気になって集中力が続かない」という悩みを告白。「セリフ覚えたりするときに、10分くらい覚えたら『水飲もう』とか『おやつ食べよう』とか、映画を1本見たり…本来やるべきことに集中するためにはほかのことをやらないと続かない」と明かした。また、「人の話を聞いていても途中から聞いてない。自分から質問しておいて答えを聞いてないことがよくあります」と打ち明けると、スタジオは爆笑。吉田は「質問した時点では興味を持って聞くんですけど、オチにいくまでに飽きちゃう」と続け、「途中で自分でも聞いてないなってわかる。相手に聞いてなかったって言うのが失礼な場合はスルーしますし、聞き直せる場合は『ごめんね、最後1分くらい聞いてなかったからもう1回話して』って」と説明した。10月11日スタートの同局のドラマ『メディカルチームレディ・ダ・ヴィンチの診断』で共演する高橋克典は、「すごく丁寧にしゃべってくれる。つまらない話でも興味あるみたいに。で、そのあと何かの質問を投げかけたら、『え!? あー、なんとかですよね』ってその時点で考えて答えをくれたのでこれ聞いてなかったなって」と、吉田が話を聞いてないとわかったエピソードを披露。吉田が「今その話を聞いて、何の質問されたか覚えてない。たぶん聞いてないんです」と言うと、さんまは「タチ悪いなー!」と笑った。吉田の悩みについて、心理評論家の植木理恵氏は「吉田さんは集中しないでやっても最終的になんとかなるという自信があるんだと思う。自信がない人は集中する」と分析。人の話を全部聞かないことについても、「自分には関係ないとか役立つとかが瞬時にわかる人。何が必要で何がいらないかっていうことがわかる人だと思う」と話した。また、教育評論家の尾木直樹氏は「学校でも、集中力なさそうに見えるのに成績のいい子がいる。そのタイプだと思う。頭がいいんだと思う」と推測した。
2016年09月22日女優の鈴木保奈美が4日、東京・フジテレビ湾岸スタジオで行われた東海テレビ・フジ系ドラマ『ノンママ白書』(13日スタート、毎週土曜23:40~24:35、全7回)の制作発表会見に登場。本作ではキスシーンもあり、「すてきなホルモンの点滴を受けているような気分です」と興奮を語った。同作は、鈴木演じるバツイチ・子ども無しの"ノンママ"土井玲子が、50歳を前に恋に仕事に奮闘していく姿を描くもの。広告代理店に勤務し、そこでの同期・本城司(高橋克典)との大人の恋が描かれるが、鈴木はそのシーンを「とても良いです」と、笑みを浮かべて振り返った。このシーンについて、同期で女子会仲間の役を演じる菊池桃子は「友達のキスのシーンを見るのはこんなに恥ずかしいのか!」と何とも言えない照れくささを感じたことを告白。同じ女子会仲間の役を演じる渡辺真起子も「うらやましいので『うひょー』って言っちゃいました」と報告した。一方で、中間管理職の土井がいじめられる場面も多くあり、鈴木は「しっかりいじめていただいているんですが、(いじめてくる)部下たちが本当に面白い俳優さんたちなので、つらいシーンなんですけど、とても楽しくやらせていただいています」と現場の様子を紹介。菊池は「土井がいじめられる姿が放映されたら、土井を思わず抱きしめたくなるので、応援団が増えると思います」といい、渡辺は「ひどいよ!本当に。びっくりするよ! マジで!」と、予告していた。土井の部下・小中荘太役で、土井にトゲのある物言いをしてしまうシーンがあるというジャニーズWESTの濱田崇裕は「小中、それは言ったらアカンやろ…」と、心を痛めているそう。一方で、鈴木らが見せる大人のファッションに、ほれぼれしていることを明かした。
2016年08月04日俳優の高橋克典が8日、神奈川・横浜郊外の古民家で行われたBSジャパンの新番組『ワタシが日本に住む理由』(4月11日スタート 毎週月曜21:00~)のロケに登場し、報道陣の取材に応じた。同番組では、日本に暮らす外国人をゲストに招き、生活ぶりや仕事ぶり、日本の好きなところ・嫌いなところを紹介していくことで、日本人の「知らなかった日本」を再発見する。外国人ゲストとのトークの内容について、高橋は「お風呂について言う人がすごく多い。気持ちいいみたいで、そこか! と思うんですが」と驚きをを語った。ゲストは海外から日本に移住しているため、実は日本人よりも日本の文化について「よく知っている」と話し、日本人として「これでいいのか」と我が身を振り返ることもあるという。高橋は「ゲストの方々の目線がマニアックで面白い。若い時はみんな派手なことに目がいってしまったけど、こういう楽しみ方ができるようになってきて、"オッサンライフ"の始まりは楽しいです」と語った。さらに「だんだん散歩番組の面白さに気がついてくる」「盆栽の渋さを良いなと思うようになる」と自身の変化について明かしたが、「本当にオッサンだなと思います。どうなんだろう。不安になったりしますけどね」と複雑な心情ものぞかせた。現在、外国人を取り上げた番組が多く作られているが、他番組との差別化について、高橋は「地上波のバラエティー番組ではできない、生活に踏み込んだ番組にしたい」と抱負を述べた。
2016年04月08日2015年に活躍したブロガーを表彰する授賞式「BLOG of the year 2015」が2月8日(月)に開催され、佐々木健介・北斗晶夫妻が最優秀賞をW受賞し、佐々木さんが登壇。スピーチでは、佐々木さんが「何でもないような日常ですが、この日常が一番幸せだなと昨年本当に思い知ったので、少しでも多くの笑顔を皆さんに届けられたらと思います」と妻である北斗さんへの愛を惜しみなく述べ、会場が温かい拍手で包まれた。この日のプレゼンターは、最も価値のあるブロガーとして初代「MVB(Most Valuable Blog)」に認定された市川海老蔵が務めた。満面の笑みでトロフィーを受け取った佐々木さんを、市川さんが自身のスマホで撮影する、ブログ授賞式ならではの瞬間も見られた。佐々木さんは受賞したブログについて、「自分は女房、息子たち、愛犬とサザエさん一家のようなブログに憧れて、やらせていただいています。ほんわかした雰囲気ですけども皆さんに見ていただいて本当に幸せです」と感謝を伝えた。そして、北斗さんより受け取ってきたという手紙を音読した。手紙には「昨年、ガンになり闘病生活になってから、毎日を家族や友人と共に、壊れそうな心をずっと支え励ましてくれたのが読者の皆さんでした。元気をもらっていたのは私でした。今では読者の皆さんは私にとって頑張る気力の源です。そして私は元気です」などと綴られており、この日一番の拍手が送られた。佐々木さんは、今朝家を出るときに「『頑張ってこいよ』って言われました(笑)。お弁当をもらって、行きの車の中で美味しくいただきました」とラブラブなエピソードを披露し、照れていた。また、最優秀賞のほか、優秀賞としてオクヒラテツコ(ぺこ)、織田信成、後藤真希、高橋克典、樽美酒研二、土屋太鳳の6名も授賞式に参加。登壇者同士で互いのブログを見ているという話で盛り上がった。特に、市川さんが樽美酒さんに「顔がすごい親近感」と話しかけると、「偽物の歌舞伎で…自分で(メイクを)やってます」と答えた。すると、市川さんが「うまいですね。歌舞伎役者っぽい。すげえうまいですよ」と矢継ぎ早に大絶賛し、樽美酒さんは恐縮しながらも「筆で全部やってます。いやあ、うれしいです」と微笑み合っていた。(cinamacafe.net)
2016年02月08日友だちから、結婚式の招待状や入籍報告のメールを受け取ることが増える時期がありますよね。そんな周りの結婚ラッシュや、結婚に対する親からのプレッシャーなどから、結婚に焦りを感じている人はいませんか?「自分は結婚願望があるのに、長年交際している彼氏がプロポーズしてくれない」「まったく出会いがない」など、悩みを抱える女性もいることでしょう。すぐに結婚したいと願う女性なら、結婚する気のない男性とつきあって時間を無駄にしたくはないもの。そこでおすすめしたいのが、“婚活なしで幸せな結婚をする方法”をコミックエッセイで伝授する『結婚につながる恋のはじめかた 1万人の男のホンネ、集めました』(絵音著、扶桑社)です。著者は、合コンを2,000回以上経験した恋愛アドバイザー・日本合コン協会会長。きょうは本書のなかから、すぐに結婚する男性の見分けかたをご紹介したいと思います。■39歳と43歳の男性は結婚を意識する「この人ずっと独身でいそう」と思っていた男性芸能人が。結婚を発表してビックリしたことはありませんか?相手女性の年齢やつきあった期間はバラバラでも、著者は男性の39歳率が高いことに気づいたといいます。たとえば俳優の堺雅人さんや高橋克典さん、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん、アンタッチャブルの山崎弘也さんも39歳で結婚しています。これは芸能人に限ったことではありません。女性が30歳前に結婚願望が強くなるのと同じで、男性の場合は40歳を目前にすると結婚を焦る人が多いそうなのです。そして、男性の焦りのピーク第二期は43歳。芸能界では、俳優の及川光博さんや西島秀俊さん、EXILEのHIROさんなどが43歳で結婚しました。西島さんが結婚したときには「西島ロス」という言葉が生まれたほど、女性たちに大きな衝撃を与えましたよね。なかなか結婚しなかったモテ男たちも、タイミング次第で結婚したい気持ちになるのだとか。著者は1年以内に結婚したい女性は、39歳か43歳の男性を狙うべきだとアドバイスしています。また、なかなか結婚に踏み切らない彼氏がもうすぐ39歳、43歳になるならそれまで待ってみるのもいいかもしれません。■他には傷ついたバツイチ男性も狙い目!いまや離婚が珍しくないとはいえ、結婚するなら初婚男性と思っている人も多いはず。しかし30歳を過ぎて初婚にこだわり過ぎると、なかなか相手が見つからず結婚できないかもしれません。前の結婚生活でさみしい思いをした男性は、早く再婚したい人が多いといいます。たとえば離婚原因が前妻の浮気だったり、自分は子どもがほしかったけれど前妻はそうではなかったり、前妻の仕事が多忙ですれ違いが多く別れたなどの場合。このような男性は一刻も早く家庭を築きたいと思っていると、著書は主張します。ただし同じバツイチでも、男性側の浮気で離婚した場合は、再婚はなかなかしたがらないとのこと。自由な独身生活を満喫している可能性が大きいのだとか。「この人素敵かも」と思っても、早く結婚をしたいなら、このような男性との交際は避けた方がよいでしょう。ちなみにすぐに結婚したいなら、もっとも手を出してはいけないのは年下男性だそうです。年下男性と結婚まで行き着くパターンは少ないと著者はいいます。30代女性のコアターゲットとなる年下男性は25歳~30歳ぐらい。ですが、この年齢は20代や30代、そして40代の女性からも狙われている競争率が非常に高いゾーンになるとのこと。ここで年下男性を争っていたら、婚期も遅れてしまうというわけです。*いま彼氏がいなくても、結婚につながる相手を見極められれば、出会って恋に落ちて結婚できる日もそう遠くはないはず。また本書には、いい人を紹介してもらう極意やプロポーズを早める方法、男心をつかむ振る舞い方など幸せな結婚をするヒントが満載。婚活に疲れた女性も、結婚したいのに彼氏がなかなかできないという女性にも読んでほしい一冊となっています。(文/椎名恵麻)【参考】※絵音・菜々子(2015)『結婚につながる恋のはじめかた 1万人の男のホンネ、集めました』扶桑社
2016年01月20日TBSの新ドラマ「ホテルコンシェルジュ」の制作発表会見が6月30日(火)に、実際に営業中も含め、撮影が行われている東京・台場のホテル日航東京で開催され、主演の西内まりやをはじめ、三浦翔平、尾美としのり、夏菜、若村麻由美、高橋克典が出席した。西内さんがTBSの連続ドラマ初主演を飾る本作。外資系一流ホテル「ホテルフォルモント」を舞台に、宿泊客らが巻き起こすトラブルを解決すべく主人公の新米コンシェルジュの塔子らが奔走するさまが1話完結で描かれる。ホテル日航東京の協力の下、実際に稼働しているホテルで撮影が行われている。この日は登壇陣全員、役の衣裳で登壇した。コンシェルジュ・チームの撮影は早朝から行われているそうだが、西内さんは「毎朝、早い時間でもメイクして(制服に)袖を通すとシャキッとします!」とニッコリ。ゴールデン・プライム帯のドラマで初めて主演を務めるが「(新人コンシェルジュの)塔子と自分を重ねて、この作品を通して自分も成長していこうという気持ちで臨んでいます!」と意気込みを口にした。三浦さんは塔子の先輩コンシェルジュを演じるが、西内さんと共に本物のコンシェルジュから指導を受けているそう。「お辞儀の角度も『申し訳ございません』『行ってらっしゃいませ』などで全て違うんです。お客様がビジネスで来ているのか?プライベートなのかでも態度を変えないといけない」と苦労を明かす。さらに、外国人のお客さんに対応するため英語も必須!西内さんいわく「朝の4時台から英語の勉強会が行われている」とのこと。三浦さんは、撮影時間がコンシェルジュと異なり、現場入りもややゆっくり目の客室係役の夏菜さんをチラリと見て「その時間、夏菜さんは控室でお菓子食べてます(笑)」と暴露し、夏菜さんは「言わないでよ(笑)!」と抗議。キャスト陣の中の良さをうかがわせた。その夏菜さんは、客室係のキュートな衣裳がお似合い。「ベッドメイキングや(浴室に)シャンプーを置いたり、普段、お客さんには見えない裏方の作業が多くベッドメイキングを覚えるのも大変だし時間がかかります。いつも、客としてホテルを使うときは、気持ちいい思いをさせてもらっていますが、そういう思いをしてもらわないと!と勉強中です」と明かした。ちなみに、営業中のホテル内での撮影ということで、普段の撮影現場とは多々、異なることもあるよう。また、塔子の上司であるヘッドコンシェルジュを務める尾美さんは、実際に「お客さんに紙を渡されて『ここどうやって行くの?』と聞かれた(笑)」そうだが、コンシェルジュ姿が堂に入ってるからこそ?ゼネラルマネージャー役の若村さんと総支配人の役の高橋さんの間には、ホテルの経営方針を巡る水面下での争いも…。高橋さんは、実は本作の撮影終了後、同じホテルでディナーショーを開催することも決まっており「ホテルのスタッフのみなさんとの距離感が…」と困ったような笑みを浮かべていた。会見が終了し、登壇陣が退出する際には、先日、本田翼との交際が報じられた三浦さんに対し、報道陣から質問が飛んだが、三浦さんは交際について否定も肯定もせず、余裕の笑みで「おれのひと言でいろんな人に迷惑がかかるので、事務所の人に聞いてもらっていいですか?」と語り、会場を後にした。「ホテルコンシュルジュ」は7月7日(火)22:00より放送開始。(text:cinemacafe.net)
2015年06月30日BSスカパー!では1月12日、海外ドラマ専門チャンネルAXNとタイアップし、「第72回ゴールデン・グローブ賞 授賞式」を生中継する。1944年にハリウッド外国人記者協会によって設立されたゴールデン・グローブ賞は、前年に発表された「映画」と「テレビ番組」の中から、優れた作品を表彰する歴史と伝統のあるアワード。たくさんのセレブたちが一堂に介し、テーブルを囲むパーティースタイルで行われることから「パーティー・オブ・ザ・イヤー」とも呼ばれており、世界160カ国以上で放送されているエンターテインメントだ。また、2月に行われるアカデミー賞の前哨戦として、世界中から熱い視線が注がれることでも知られている。今回の生中継の案内役を務めるのは、俳優・高橋克典とタレントの関根麻里。ゲストとしてAXNゴールデン・グローブ・アンバサダーの女優・すみれ、さがゆりこ、ショーンKが出演。授賞式はもちろん、華やかなレッドカーペット・ショーや、ノミネート作&受賞作の紹介、ハリウッドセレブのファッションチェックなど盛りだくさんの内容でゴールデン・グローブ賞の魅力を伝えていく。AXN海外ドラマpresents『生中継! 第72回ゴールデン・グローブ賞 授賞式』はBSスカパー!にて1月12日(8:30~)無料放送。
2015年01月08日電子書店パピレスが運営する電子貸本サービス「Renta!」は、計5作品の電子書籍が無料で読めるキャンペーンを実施している。キャンペーン期間は11月3日(『サラリーマン金太郎』は10月27日)まで。作品を読むには会員登録が必要となる。ラインナップは、『サラリーマン金太郎』『プロレススーパースター列伝』『クラブアンダルシア』『命の足あと~遺品整理業社ヒューマンズ~[分冊版]』『アニ*カレ』 の計5作品。○サラリーマン金太郎本宮ひろ志による『サラリーマン金太郎』は、漁師をやめて上京してきた元暴走族のヘッド、矢島金太郎のサラリーマンとしての活躍と成長を描いた物語。ケンカに強く、桁外れの度胸を持つ金太郎は、ヤマト建設会長・大和守之助を助けたのがきっかけで、ヤマト建設に中途仮採用される。社員たちの反対の中入社し、はじめは一日中、鉛筆削りをさせられるも、次第に周囲の心を動かしていく。そして、サラリーマンとしての枠にとらわれない大胆な行動で、建設業界に旋風を巻き起こす。高橋克典、永井大主演で2度、ドラマ化された。
2014年10月26日(画像は高橋愛オフィシャルブログ「I am Ai」より)高橋愛が始球式!夏に向けて暑くなってくると、熱くなってくるのがスポーツ観戦です。目前に控えたワールドカップも見逃せませんが、日本には世界が認めたプロ野球があります。プロ野球ファンの中には芸能人もたくさんいるようで、元モーニング娘。の高橋愛さんの夫でタレントのあべこうじさんもそのひとり。「Y155愛の親善大使」に任命された2人は、25日に行われた横浜スタジアムで始球式を務めたのですが、注目したいのは高橋愛さんのユニフォーム姿です!オシャレ!ユニフォームはこう着る!高橋愛オフィシャルブログ「I am Ai」の5月25日付けの記事では、始球式の臨んだ彼女のユニフォーム姿の写真がアップされました。帽子を斜めにちょこんとのせて、黒の丈の短いトップスでおへそをちらっとのぞかせた彼女。それでも黒のジーンズでセクシー度は抑え、スポーティに仕上げています。その上にベイスターズのユニフォームシャツをアウター感覚で羽織るバランスは、さすがオシャレ上級者です。これからプロ野球はますます苛烈な試合展開となり、ヒートアップすること間違いなし。観戦をしに行くのなら、高橋愛さんをお手本に、オシャレなユニフォーム姿で応援に行ってみてはいかがでしょうか。【参考】・
2014年05月27日毎週水曜21時にBS-TBSで放送中の紀行番組『極上のクルーズ紀行』と伊勢丹メンズ館がコラボレーションし、大人のクルーズファッションを提案する。この取り組みに際し、同番組のナビゲーターを務める俳優の高橋克典が同館を訪れ、クルージングの魅力や旅先のファッションについて語った。同館では、5月11日までの期間、注目が高まりつつあるというクルーズに着目し、大人の旅装を提案する「トラベラーズウィーク」を開催中。館内入口や各階の特設モニターで、同番組のクルーズ紀行の映像をディスプレイとして放映している。番組の収録で来館した高橋氏は、昨年訪れたという地中海クルーズを振り返り、「(クルーズは)毎日ゆったりとした時が流れ、豪華な居住空間の中で、非日常の感覚を味わうことができる。寄港する都市では、その土地の歴史や文化にも触れることができ感動した。夕暮れ時に1人で大海原に沈む夕日を眺めたのも、良い思い出。クルーズは自分へのご褒美。人生の新しい楽しみになるのでは」とクルージングの魅力をアピールした。また旅先のファッションについて、「頑張りすぎる必要はなく、自分が楽しめて、その土地にあったファッションが大事だと思う。TPOにあわせて、ジャケットやスーツはもちろん、時計やサングラスも使い分けることで旅を楽しむことができるのでは」とコメント。彼が撮影日に身につけていたストールも船上で冷えてきた時などにとても便利だという。この収録の様子は4月30日と5月7日の2回、BS-TBSで放映される。
2014年04月28日平成26年度のBS1・BSプレミアムの出演者&キャスターの取材会が、3月22日(土)、東京・NHK放送センターにて行われ、LiLiCoや田中理恵、高橋愛、中越典子ら26年度の番組を彩る総勢23名の出演者が出席。BSプレミアムで放送となるドラマ「珈琲屋の人々」に出演する高橋克典さんは「見て損はさせません!」と自信のほどを語った。物語の舞台は東京下町の商店街。その中にひっそりと佇むレトロな喫茶店「珈琲屋」に集う、人々の抱える問題や悩みを、一杯のコーヒーを通して解きほぐしていく心温まるヒューマンドラマ。主人公の店主・宗田行介を高橋さんが務め、木村多江、倉科カナ、八嶋智人、壇蜜ら豪華キャストが出演する。この日、マイクを握った高橋さんは、「物語が素晴らしかった。最近では久しくなかった人と人のふれあいを描いたドラマです。見て損はさせません!」と出来栄えへの自信をのぞかせる。さらに、高橋さんと道ならぬ恋に堕ちるヒロイン・冬子を演じた木村さんは、「克典さん演じる行介への最初は敵対視から始まるんですけど、そこから心が揺れて揺れて揺れて、恋に堕ちていく役なんです。克典さんの役は目でお芝居をすることが多い役で、セリフも少なく『…』ばかりだったので、普段とはまた違った克典さんが見れると思います」。そんな2人の共演を見ていた八嶋さんは「言葉ではないお芝居ですごく表現豊かにされていて、本当に苦みばしった珈琲のような作品になっていると思います」と語っていた。そのほか今年のBSプレミアムでは、幅広い世代が楽しめる“知的エンターテインメントチャンネル”を目指し、食や地域などを紹介する新しいタイプの教養・娯楽番組がスタート。高橋光臣、中越典子、山崎樹範らが出演する新BS時代劇「神谷玄次郎捕物控」を始め、元体操選手の田中理恵が出演する食の番組「食材探検 おかわり!にっぽん」、高橋愛らが“旅人”となって地域を巡る「鉄道紀行 ニッポンぶらり鉄道旅」、そして9年目を迎える“和の暮らしの美”をコンセプトに、草刈正雄がMCを務める長寿番組「鑑賞マニュアル 美の壺」では、ナレーターとして木村多江が今年から声で出演するも発表された。一方のBS1は、スポーツ中継・情報番組を充実させ、国際・経済番組を強化していくとのこと。小宮山悟、田口壮、石井一久ら元プロ野球選手が解説を務める注目の新スポーツ番組「ワールドスポーツMLB」。うじきつよし、高橋メアリージュンがサイクリングの魅力を伝える「チャリダー★快汗サイクルクリニック」。MCの田村亮(ロンドンブーツ1号2号)とSHELLYがマイペースに“走る楽しさを伝える”番組「ラン×スマ ~街の風になれ~」。海外在住の日本人たちの情報を通して、LiLiCoが世界の“今”を伝える国際情報トークバラエティ「地球アゴラ」。さらには東日本大震災から人々がどんな風に困難を乗り越えてきたのかを貴重な映像と共に紹介する「TOMORROW」など、明日に役立つ番組をさらにパワーアップしていくという。この日、登場したのは13番組の出演者だったが、そのほかにも英国発の大人気ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」のシーズン3を始め、韓流ドラマでは「トンイ」、音楽番組なら「The Covers」(MC:リリー・フランキー/夏菜)や「笑う洋楽展」(MC:みうらじゅん/安齋肇)などなど人気番組や新番組が続々と放送される。(text:cinemacafe.net)
2014年03月23日漫画原作のドラマが今もなお増加傾向にある中…昨今では、人気ドラマの“復活モノ”も非常に多く放送されていますよね!制作サイドが安定した視聴率獲得を目指すのはもちろんのこと、やはり視聴者が面白いと思うものにはある程度“定番”な流れがあると言えるのかも!?そこで今日は、2014年1月クールに復活を遂げた2つの医療ドラマをご紹介。偶然にも、両作品とも“パート4”と言うことで、その対決の行方が気になります。■火10に復活!「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」――名コンビが挑むのは、海辺の難事件あのバチスタコンビがついに復活!シリーズ第4弾放送からの映画化がすでに決定しているということで、まさに2014年注目の一作と言えるでしょう。今回のテーマは、命が終わる時…現代に必要不可欠と言われている“終末期医療”の問題です。医療の正義or罪を、ある医師の失踪を軸に丁寧に描いているのがとっても印象的。海辺にある地方病院・碧翠院で起こる不可解な事件に、“ぐっちー”こと田口(伊藤淳史)&白鳥(仲村トオル)の凸凹コンビが挑んでいきます。これまでにもこの2人は、ドラマ版「チーム・バチスタの栄光」「ジェネラル・ルージュの凱旋」「アリアドネの弾丸」と3シリーズに渡り数々の難事件を解決に導いてきました。冷静沈着、人のことを疑って止まない白鳥VS温厚で感情重視・人の気持ちを何よりも優先するぐっちーという対立構造が段々と歩み寄り…。最新作では初めて弱気な表情を見せる白鳥に対し、「図々しいのはいつものこと!あなたが解決しなくて、誰が解決するんですか」とぐっちー自ら喝を入れるシーンも(全シリーズ鑑賞の身としては、ほろり)。映画『チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像』には、これまでのキャストが続々登場するということで、集大成としてどう完結するのか!非常に楽しみです。■木10と言えば「医龍4~Team Medical Dragon~」――今回のテーマは“世界か?日本か?”およそ3年ぶり! 待望の新シリーズ「医龍4」がオリジナルストーリーで現在フジテレビ系・毎週木曜夜10時枠にて放送されています。「バチスタ」が人気小説なのに対し、こちらは人気漫画が原作。これまでの3作品と比較し、チームドラゴンのメンバー個々の人柄が大きくクローズアップされていることが分かります。阿部サダヲさん、相変わらず素敵な味を出してくれてますね(笑)。今期のテーマは“世界か?日本か?”という意味深なもの。初回やラストが毎回、海外で活動する朝田(坂口憲二)の姿に繋がるだけあって、日本の医療発展とそれに伴う途上国への技術支援が物語の大きな鍵を握っていることになりそうです。新キャラクターである高橋克典さん演じる岡村が、第1話でインドを訪問していたことからも、所々にインドの言語が散りばめられ、第4シリーズの結末がいったいどうなるのか…ハラハラさせられる展開が畳み掛けるように起こっている点にも要チェックです。また、これはやや余談となりますが…今回大きく対峙しているL&P病院・野口(岸部一徳)と桜井医院長(平幹二朗)の過去も後半にかけて物語に大きな影響を及ぼすことでしょう。それぞれの若かりし日の回想シーンを、なんと実際の息子さん同士(おふたりとも役者さんなんですね!)が演じるそうなので、見逃せないポイントの一つとして頭の隅に置いておいてみてください。■平均視聴率はほぼ“並走”!――決定的な違いは、医療現場の描き方にアリ…!?第6話までの放送を終え、平均視聴率は「バチスタ」が11.9%、「医龍」が12.0%とほぼ横ばいの結果に(ココまで並ぶのも珍しいくらい)!10%を切るドラマも多い中、いずれも注目度の高い作品と入っても過言ではないでしょう。では、両作品にどのような違いがあるのか?同じ“医療”ジャンルと言えども、伝えたい内容・表現の方法に大きく違いがあるように思われます。まず、「バチスタ」では殺人事件と医療現場が複雑に絡み合うことで、現代の病院が抱える非常にグレーな部分を“人間”に着目して描いていくのに対し、「医龍」ではとにかくその発展的“技術”をフューチャーして物語を展開していきます。実際に先日、“STAP細胞”が発見された直前にも、同じような内容がドラマ内で取り扱われていたため、ある意味これまで「超人的過ぎる」と思われていた医療技術のリアルな進歩を体感するきっかけにもなりました。ドクター個々人の人柄も強く描かれていきますが、あくまで毎話解決の糸口となるのはその医療“技術”である点が後者最大の特徴とも言えるのではないでしょうか。なかなか病院へ足を運びにくいという人が多い中、現場のリアルな声に耳を傾けるチャンスと言えるかもしれませんね。終末期医療という“心”の側面の課題、はたまた途上国への医療支援ビジネスの今…あなたはどちらの作品に興味がありますか?「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」は毎週火曜22:00~フジテレビ系にて放送中。「医龍4~Team Medical Dragon~」は毎週木曜22:00~フジテレビ系にて放送中。(text:Yuki Watanabe)
2014年02月18日リアルタイム・シンガーソングライター・高橋優が、自身最大規模となる14都市16公演のホール・ツアー「高橋優秋の全国ツアー~高橋は雨男?晴れ男?はっきりさせようじゃないか2012」のツアー中だ。ツアー初日は10月12日、神奈川県民ホール。楽曲制作のプロデューサーでもある浅田信一(G)の率いるバンドをバックに、高橋は曲ごとにギターを取り替えながら力強い歌声を聴かせる。コンディションはばっちり良好だ。高橋優 ライブ情報「一番恐れていたことが起きました。気象庁発表によると、本日の天気は“曇り”です(笑)」ツアータイトルに引っ掛けたユーモラスなMCで笑いを誘い、「でもステージ上は晴れですから。みなさんの心の中までも晴れ渡るように歌います」と呼びかける高橋。観客は時に座ってじっくりと、時に総立ちになって拳を振り上げ、徐々に一体感がホール全体を包み込んでゆく。セットリストは高橋優のベスト選曲とも言えるもので、出来たてほやほやの新曲も聴ける。MCも饒舌で、高橋は日常で感じる様々なエピソードを交えて、「同じ時代に生きていること」の喜びを観客に向けて何度も語りかけた。「僕にとっての幸せは、ここにいる人と同じ時代に生まれてよかったということです」この日のライブを体験した人は、必ずもう一度ライブを見たいと思っただろう。同時代を生きる人々と共に歩み、等身大の歌を作り続けるリアルタイム・シンガーソングライター。このツアーを通して高橋優は、さらに大きく成長するに違いない。本ツアーは、12月11日(火)・12日(水)中野サンプラザホールまで全16公演が行われる。また、本公演のライブレポートをチケットぴあwebサイトで公開中。取材・文:宮本英夫
2012年10月26日北野武監督の最新作『アウトレイジ ビヨンド』が10月6日(土)、キャリア最大規模となる全国225スクリーンでついに封切り!監督・脚本・編集を手がけ、“ビートたけし”名義で主演も果たした北野監督を始め、西田敏行、三浦友和、加瀬亮、高橋克典、桐谷健太が東京・新宿バルト9で初日舞台挨拶を行った。北野監督にとっては初の続編映画で、舞台は関東最大の暴力団組織“山王会”の壮絶な下克上を描いた前作から5年後。今度はヤクザ壊滅を図る警察が動き出し、前作で獄中死したはずのヤクザ・大友(たけしさん)を東西抗争の“導火線”として差し向けるが…。第69回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門に出品され、惜しくも賞は逃したものの現地では「北野監督の最高傑作」との賞賛を浴びた今秋話題のバイオレンス大作だ。ファンを前に「面白くないって言う奴は、後で殴ってやろうと思う(笑)」と“舌”好調の北野監督。ヤクザ映画でありながら、クスッと笑わせるシーンもあるが「別に笑わせるつもりはないけど、緊張する場面だとまるで悪魔のように笑いが忍び込んでくる。結果的に笑えるシーンでも、狙ってるわけじゃない」のだとか。前作に比べて「ストーリー的にもエンターテインメント色を強めた。暴力だけじゃなく、それなりにサスペンスの要素も盛り込んだし、今回は女性でも楽しめるんじゃないかな」と作品をアピールしていた。“全員悪人完結”というキャッチコピーが踊る本作だが、舞台挨拶でも「映画の中で誰が一番極悪か?」という話題に。西田さんは「一番悪いのは、そりゃ大友でよ」と断言。一方、三浦さん&加瀬さんは前作で組織の頂点に上り詰めながら、本作では「ろくでもない形でトップに立ったから、しっぺ返しを受ける」(三浦さん)設定で、「やっぱり一番悪いのは(マル暴刑事の)小日向さん」と口を揃える。そして北野監督が一番極悪だと名指ししたのは、なんと本作の製作を手がけるテレビ東京と配給会社のワーナー・ブラザース映画!「だってヤクザ映画の宣伝なのに、いっぱいバラエティみたいなことやらされてさあ。これじゃ全然宣伝になってないって(笑)。三浦さんにも頑張ってもらい、本当に申し訳ない」と不服そうな表情だが、そんな毒舌が飛び出すのも、作品に対する自信がみなぎっている証拠。寡黙なヒットマンを演じる高橋さんは「思いっきり銃を撃たせてもらったから『コノヤロー!』って叫ばなくても、無言で発散できた」と不敵な笑み。桐谷さんは「その場のノリで撮影することが多かった」と北野演出をふり返った。『アウトレイジビヨンド』は新宿バルト9、新宿ピカデリーほか全国にて公開中。■関連作品:アウトレイジビヨンド 2012年10月6日より新宿バルト9、新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2012 「アウトレイジ ビヨンド」製作委員会
2012年10月07日高橋克典、坂口憲二、釈由美子らが出演する舞台『十三人の刺客』が8月3日(金)東京・赤坂ACTシアターにて開幕する。初日に先立ち前日の8月2日、公開稽古と会見が行われ高橋、坂口、釈が登場した。『十三人の刺客』チケット情報本作は1963年に片岡千恵蔵主演で映画化され、2010年には三池崇史監督の手によりリメイク版も作られた同名作品を初めて舞台化したもの。幕閣への昇進を控えた暴虐な藩主をめぐる武士たちの激しい攻防を描いた集団抗争時代劇の決定版と名高い傑作劇。藩主暗殺の密命を受けた13人の刺客のリーダー・島田新左衛門に高橋、彼と対立する御用人をつとめる鬼頭半兵ヱに坂口が扮する。また、舞台オリジナルのキャラクターとして新左衛門の妻・奈緒を釈が演じる。会見で高橋は「舞台は13年ぶりですが、初心で臨んでます。精一杯、いっぱいいっぱいやってます」と意気込む言葉とは裏腹に余裕の表情。これが初舞台となる坂口が「初めてなんで、失敗を恐れず思いきってやりたい」と緊張の面持ちで答えると、すかさず「坂口くんは大変ですよ。ずーっと殺陣をやってますから」と楽しそうにいじる高橋。舞台の仕上がりについては自信たっぷりに「ほんとに面白い舞台になっていると思います。多分『サラリーマン金太郎』より面白いと思います」と高橋自身のヒットドラマを引き合いに出すほど。横から坂口が「どっちも面白いです」とフォローを入れる一幕も。また、この舞台の見どころのひとつ、ラストの壮絶な死闘シーンについて坂口は「最後の長めの殺陣では血のりも使うので、滑ったりしないよう怪我には気をつけたい」と表情を引き締める。そんな様子を見て釈は「映像を見たとき、(殺陣シーンを)どうやって舞台化するんだろうと思ったんですけど、実際生で見る立ち回りは本当に迫力があって、最初のリハーサルの時号泣しちゃったんです」とその凄まじさを語った。高橋は「生の舞台で俳優たちがやる醍醐味を味わっていただけたら。釈由美子好きの方は(釈の)写真集を持ってきて、刺激的なページと目の前にいる釈さんと見比べながら見ると楽しいかと」と語り、笑いを誘っていた。演出はマキノノゾミ。出演はほかに川村陽介、青柳翔、庄野崎謙、山口馬木也、水橋研二、春海四方、花王おさむ、小林勝也、袴田吉彦、西岡徳馬ら。公演は8月3日(金)から18日(土)まで東京・赤坂ACTシアター、その後8月21日(火)から29日(水)まで大阪・新歌舞伎座で上演する。チケットはいずれも発売中。
2012年08月03日『サラリーマン金太郎』や『特命課長 只野仁』など、多くの人気ドラマで主演し、映画でも活躍をみせる高橋克典が、13年ぶりに舞台に立つ。久々の登場となる作品は、1963年に公開された片岡千恵蔵主演の映画『十三人の刺客』を原作にした舞台。2010年には三池崇史監督によってリメイクされ注目を浴びたのも記憶に新しい。12代将軍家慶の弟である傍若無人な明石藩主を暗殺するために集まった13人の刺客と、藩主を守ろうとする明石藩士たちの攻防を描く傑作時代劇。初めて舞台化される今回、主役を務める高橋が心境を語った。舞台『十三人の刺客』チケット情報高橋にとって、舞台は1999年以来の挑戦となる。「舞台は、共演者や観客と瞬間を共感できるのが魅力。それを久しぶりに味わうのは楽しみです。ただ『十三人の刺客』は、映画では3分の2が立ち回りの大エンタテインメント作で、舞台でも壮絶な殺陣シーンが見どころになるのはあきらか。それをどういう風に舞台化するのか若干の不安や困惑もあります(笑)。まあ舞台経験が浅い分、ニュートラルな姿勢でどんな状況でも受け入れようと思っています。妥協せず喰らいついていきますよ」。高橋が演じるのは、暗殺密命のリーダーとして使命を全うする主人公の島田新左衛門。「片岡千恵蔵さんが創り上げた新左衛門像は素晴らしいですし、リメイク版では、役所広司さんが役の印象を大きく変えてきたなと。僕もやるからには自分なりの新左衛門を演じたい。人の命を重んじない主君への怒りや、幕末前の平穏な時代に、武士が武士としての誇りだけでは生き辛い、プライドのみの人生は、現在でも共感できる感情や共通する背景だと思うんです。それに作品の核となる武士道、仁義に“命を懸ける”という部分をリンクさせ、説得力を見出していきたい」と語る。飄々と話す高橋だが、実力派俳優としてのプライドも見え隠れする。主人公に対する明石藩の側用人、鬼頭半兵ヱ役は、初舞台となる坂口憲二が演じる。「坂口君は、事務所の後輩で、お互いの作品の感想などを話す友人でもあります。近年彼は作品を重ねるごとに良い演技をするようになってきましたからね。だから初舞台と言っても僕が教えることは何もないと思います。彼と切磋琢磨していい作品になるよう頑張ります」。公演は8月3日(金)から18日(土)まで東京・赤坂ACTシアターにて、8月21日(火)から29日(水)まで大阪・新歌舞伎座にて上演する。チケットは発売中。取材・文:藤田正恵
2012年04月23日激しい戦闘でもスーツ姿はまるでナイト普段カジュアルな人がスーツを着た姿、ネクタイを緩める姿などに萌える女子は多いはず。マンガやアニメの中にはそんな女子の心をつかむスーツ男子が多数登場します。そこで女性482名に「スーツが似合っているキャラ」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.スーツが似合っているキャラといえば?(複数回答)1位サンジ『ONE PIECE』23.6%2位島耕作『島耕作』シリーズ22.8%2位次元大介『ルパン三世』22.8%3位ルパン三世『ルパン三世』21.8%4位只野仁『特命係長 只野仁』12.7%5位怪盗キッド『名探偵コナン』11.4%5位タキシード仮面(地場衛)『美少女戦士セーラームーン』11.4%■サンジはスーツが似合っている!!・「スーツ以外の服装が想像できないほど、似合っているから」(31歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「長くて細い脚にスラっとしたスーツがかっこいい」(26歳/ソフトウェア/技術職)・「スーツの着こなしがあか抜けている」(26歳/マスコミ・広告/事務系専門職)・「どれだけ激しく戦ってもスーツ」(23歳/ソフトウェア/技術職)■島耕作はスーツが似合っている!!・「親しみやすいけれどそれなりにかっこよく、一番自然に感じました」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「やはりスーツといえば会社員が一番似合うように思うから」(44歳/建設・土木/事務系専門職)・「スーツで頑張っている姿がすてきだと思います」(24歳/医療・福祉/専門職)■次元大介はスーツが似合っている!!・「細身のスーツを見事に着こなしている。現実世界ではありえない脚の長さがすてき!」(26歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)・「いつもスーツ姿なのにあんなに動き回っているからすごい」(21歳/建設・土木/技術職)・「スーツを渋く着こなしているので」(25歳/医療・福祉/専門職)■ルパン三世はスーツが似合っている!!・「ポケットにいろいろ隠していて、一番スーツを使いこなしている感がある(笑)」(28歳/金融・証券/営業職)・「いつの時代でもあのスリムスーツはおしゃれに見える」(31歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)・「あのビビッドカラーを着こなせる人は彼しかいない」(32歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)■只野仁はスーツが似合っている!!・「スーツといえばこの人。ドラマに出ていた高橋克典さんの印象も強い」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「大人の男って感じで似合っているから」(27歳/金融・証券/専門職)■怪盗キッドはスーツが似合っている!!・「スーツ姿以外見たことがないし、私服を想像できない」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「白いスーツが似合う人はなかなかいない」(27歳/機械・精密機器/営業職)■タキシード仮面(地場衛)はスーツが似合っている!!・「名前にもなっているほどなので。着ていないと意味がなくなる」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「タキシードを着ていないで仮面だけだと、ただの変な人」(23歳/商社・卸/事務系専門職)■番外編:このキャラはスーツが似合っている!!・明智健悟『金田一少年の事件簿』:「メガネとスーツにはいろいろこだわりがあり、高いスーツを何着も持っていそうな雰囲気があるので」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・高野誠一『ホタルノヒカリ』:「大人の渋い男という感じ。だるいときにネクタイを緩めている感じがよかった」(31歳/医療・福祉/専門職)・ムスカ『天空の城ラピュタ』:「知性派の悪役を表すアイテムとしてスーツは最適と思われるので」(25歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)・セバスチャン・ミカエリス『黒執事』:「着こなし方が完ぺきだと思う。後ろ姿すら美しい」(23歳/金融・証券/事務系専門職)・一ノ瀬巧『NANA』:「スーツを着るとかっこよさが3倍増しになると思う」(29歳/金属・鉄鋼・化学/金属・鉄鋼・化学)総評「着こなしがあか抜けている」オシャレ系スーツのサンジが1位を獲得。スラっとした長い脚に黒いスーツがピッタリはまっています。柄シャツとの組み合わせ、ボタンを上まで閉めないルーズな着こなしにドキドキしてしまいます。2位は同率で島耕作と次元大介がランクイン。島耕作は「スーツといえば会社員」ということでサラリーマン代表として選ばれたようです。次元の黒スーツは細身&裾丈が短めで、おしゃれ上級者でなければ着こなしが難しそうです。次元に次ぐ3位にはルパン三世が選ばれました。赤やグリーンの鮮やかなジャケットを着こなせるのは彼しかいません。大人の色気がある次元、遊び心がありオシャレなルパン、2人ともあの細いパンツを着てハードに動き回れるところがすごいですね。実写ドラマでは高橋克典さんが演じた只野仁は4位。特命を受けた際に着る黒スーツには、大人の男の色気が漂っています。5位は同率で『名探偵コナン』の怪盗キッド、『美少女戦士セーラームーン』のタキシード仮面と、タキシードキャラがランクインしました。2人とも、着こなしの難しいタキシードをビシッと身に着けています。サラリーマンの島耕作を除いて、上位にはルーズで色っぽい着こなしのキャラが選ばれました。いつもカジュアルなスタイルの彼が、セクシーなスーツ姿で現れたらドキドキしてしまいそうですよね。アニメやマンガで好みのスーツ姿を見つけたら、ぜひ彼氏にオススメしてみてください。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年2月10日~2月14日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性482名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】あなたの下で働きたい!!オーナー・社長キャラ【ランキング女性編】オフィスで見たい!!スーツが似合いそうな男子キャラ【ランキング女性編】リアルに渋いおやじキャラ完全版(画像などあり)を見る
2012年04月11日