「高橋幸宏」について知りたいことや今話題の「高橋幸宏」についての記事をチェック! (1/2)
GORCH BROTHERS PRESENTS『極めてやわらかい道』が、2025年3月20日に東京・本多劇場で開幕。舞台写真と潤色・演出を務める川名幸宏のコメントが到着した。2018年公開の池松壮亮主演映画『君が君で君だ』の原作としても知られている『極めてやわらかい道』。2011年にゴジゲン第11回公演として東京・駅前劇場で初演され、2018年にゴジゲン第15回公演『君が君で君で君を君を君を』としてリブートもされている松居大悟の作品だ。今回は鳥越裕貴、多和田任益(梅棒)、荒井敦史、長友郁真、灰塚宗史、長南洸生、永島敬三(柿喰う客)、本折最強さとし(ゴジゲン)が出演者として名を連ねた。開幕に際し川名は、「濃密すぎて窒息しそうな体験が、私の演劇の原風景です。あの鬱屈とした薄暗い空間で繰り広げられる、アンダーグラウンドな、毒々しい危険な香りのする場所にワクワクして、気がついたら演劇を始めていました。『極めてやわらかい道』は、そんな私の原風景のひとつ。心の汗をびっしょりかいて、窒息していただけたら嬉しいです」とコメント。公演は2025年3月30日(日) まで。撮影:サギサカユウマ<公演情報>GORCH BROTHERS PRESENTS『極めてやわらかい道』作:松居大悟潤色・演出:川名幸宏出演:鳥越裕貴、多和田任益、荒井敦史、長友郁真、灰塚宗史、長南洸生/永島敬三、本折最強さとしスウィング:松尾敢太郎2025年3月20日(木・祝)~30日(日)会場:東京・本多劇場チケット情報:()公式サイト:
2025年03月21日ファッションモデルと女優の高橋ユウが9日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】美ボディの秘訣はこれ!高橋ユウがトレーニングに励む風景を公開「サングラスにハマって出かけるたびにサングラスをかけたがる2人」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「lapizsensibleのキッズサングラス可愛い♡♡」と綴り、サングラスをかけた子供たちの写真を公開した。 この投稿をInstagramで見る 高橋ユウ(@takahashiyu.official)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「かわいすぎるー❤️」「サングラスブームわかる❤️」「可愛すぎるーめっちゃ似合ってる❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月10日フリーアナウンサーの高橋真麻が24日に自身のアメブロを更新。父で俳優の高橋英樹と母親を誘って外食した理由を明かした。この日、真麻は「娘の特権」というタイトルでブログを更新し、前日の夜に英樹と母親を誘って外食したことを報告。「私は何度も観ていますが夫にも観てもらいたくて前日に 一緒に坂の上の雲 の二○三高地 前編後編を観まして」と説明し、英樹が演じた役について「児玉源太郎はやはり格好良く」と述べ「撮影秘話、裏話を聞きたくなり誘ったわけです。(笑)」と外食に誘った理由を明かした。続けて「前日夜に観た作品の撮影裏話を本人から翌日に聞けるだなんて贅沢 娘の特権ですね」とお茶目にコメント。最後に、外食の時に撮影した集合ショットを公開し「私の娘は 雪山の冬季合宿中で不参加」と明かしつつ「焼きふぐを食べました」と料理の写真とともにブログを締めくくった。この投稿に読者からは「凄い特権」「裏話が聴けるのは最高ですね」「うらやましいです」などのコメントが寄せられている。
2025年02月25日女優の高橋メアリージュンが13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】高橋ユウ&姉・高橋メアリージュンらとの姉妹ショットにファンうっとり!エジプトでのリトリート中の一枚を公開。「光が視野を広げる。心の中の目が愛を見つける。心の中に光を」と綴り、壮大な景色とともに穏やかな表情を披露した。 この投稿をInstagramで見る Maryjun Takahashi 高橋メアリージュン(@maryjuntakahashi)がシェアした投稿 この投稿には「メア姉さん✨いつも眩しい」「穏やかな笑顔がとても素敵です❤️」といったコメントが寄せられ、彼女の持つ自然体の美しさに多くのファンが魅了された。エジプトでの特別な時間を過ごしながら、心の豊かさを表現する彼女の姿が印象的だ。
2025年02月12日女優でモデルの高橋メアリージュンが30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】高橋メアリージュン、「細胞が喜ぶお弁当」に感動オールオーガニックの味を堪能「今日は姉妹、familyロケ♡」と綴り、1枚の写真をアップ。まだ番組やロケの内容などは発表されていないが、2人の楽しそうな表情から、ロケ内容にも期待が持てそうである。これからも姉妹の仲睦まじいショットを期待したい。 この投稿をInstagramで見る Maryjun Takahashi 高橋メアリージュン(@maryjuntakahashi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ほんとキレイ」「素敵な姉妹」といったコメントが寄せられている。
2025年01月30日フリーアナウンサーの高橋真麻が9日と10日に自身のアメブロを更新。父で俳優の高橋英樹と一緒で賑やかだった撮影についてつづった。9日に、真麻は「CM撮影」というタイトルでブログを更新。「今日はコマーシャル撮影でした」と明かし、撮影現場での写真を複数枚公開した。続けて「父と一緒だったので賑やか!和気あいあい。待ち時間も会話が途切れず」と撮影中の様子についてつづった。10日に更新したブログでは「射的が大好きでして」と明かし「お祭りでも必ずするのですがロケの合間に発見!」と射的をしている自身の姿を公開。「商品GETしました!」と報告し、ブログを締めくくった。
2025年01月11日King & Princeの高橋海人が1日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】高橋海人 ひまわり畑の動画に『デートやん』「明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします」と綴り、1枚の画像をアップした。ファンへ向けて2025年になって初めての挨拶をしているようだ。今年の高橋海人は一体どんな活躍をしてくれるのか。今から楽しみと期待で胸のふくらみが止められない。 この投稿をInstagramで見る 髙橋海人 Kaito Takahashi(@kaito.takahashi_1999)がシェアした投稿 この投稿には「一緒に年越しできて嬉しかったよ本当にありがとう✨✨」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年01月02日タレントの高橋愛が27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「心からありがとう!」高橋愛が命の恩人に感謝!「@ayakoyanagiさんにピンクにしてもらった嬉しい✨」と綴り、2枚の写真を公開した。ジヨンのピンクに影響されたようだが、よく似合っている。続けて「お気に入りっ!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 高橋 愛(@i_am_takahashi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ピンク似合うよ〜愛ちゃん ハク好きだね!?」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年11月28日クラシック、シャンソン、ジャズ、バレエなど多様なバックグラウンドを持つ音楽家・コシミハルが、細野晴臣と高橋幸宏によりアルファレコード内に設立されたYEN レーベルからリリースしたアルバム『チュチュ』(1983年)と『パラレリズム』(1984年)をカラーレコード仕様で12月25日(水)再発売する。2021年Record Store Day限定でアナログLPの復刻発売が実現。瞬時に完売したことを受けて、今回は新たにカラーレコード仕様での再リリースとなる。ファンにとっては今回も見逃せない作品だ。<リリース情報>コシミハル『チュチュ』12月25日(水) 発売30cm 33 1/3rpm Vinyl4,400円(税込)Original release: 1983年10月26日◾️完全生産限定盤・クリアピンクヴァイナル仕様・プリマスタリング:細野晴臣・カッティング:小鐵徹・コシミハル2021年インタヴュー掲載(聞き手:常田カオル/英訳付)●アルファ/YENレーベル移籍第1作『チュチュ』は細野晴臣プロデュースの下、先鋭的なテクノポップ・サウンドとコケティッシュなヴォーカルの融合が高い注目と評価を集めた。1曲除き全作詞作曲はコシミハル。「ラムール・トゥジュール」はベルギーのテクノポップ・グループ、テレックスとの共作で、演奏にもメンバーが参加。IDIOT Recordの目に留まりオランダで同時発売された。2021年再発盤同様、1992年CD発売時のジャケット写真を使用したデザイン。【収録曲】SIDE A1. ラムール・トゥジュール2. レティシア3. スキャンダル・ナイト4. ラムール…あるいは黒のイロニーSIDE B1. シュガー・ミー2. プッシー・キャット3. キープ・オン・ダンシン4. 日曜は行かない5. プティ・パラディ『チュチュ』Linkfireコシミハル『パラレリズム』12月25日(水)発売30cm 33 1/3rpm Vinyl4,400円(税込)Original release: 1984年9月25日◾️完全生産限定盤・クリアヴァイナル仕様・プリマスタリング:細野晴臣・カッティング:小鐵徹・コシミハル2021年インタヴュー掲載(聞き手:常田カオル/英訳付)●アルファ/YENレーベル移籍第2作『パラレリズム』は前作『チュチュ』に続き、全編細野晴臣とのコラボレーションによる耽美的テクノポップ・サウンドを展開。オリジナルの他にバルバラのシャンソン「サンタマンの森で」を収録。IDIOT Recordで同時発売。【収録曲】SIDE A1. 龍宮城の恋人2. Capricious Salad3. IMAGE4. サンタマンの森で5. メフィストフェレスを探せ!SIDE B1. 逃亡者2. パラレリズム3. Décadence 1204. 薔薇の夜会~あるいは甘い蜜の戒め『パラレリズム』Linkfireコシミハル公式サイト
2024年11月13日女優の高橋メアリージュンが、10日インスタグラムを更新。【画像】高橋メアリージュン、神秘的なネパールスパ体験でファンを魅了!ネパールで訪れたオーガニックレストランの様子をInstagramに投稿。自然豊かな地で味わう食事にリラックスした様子が伝わってくるである。 この投稿をInstagramで見る Maryjun Takahashi 高橋メアリージュン(@maryjuntakahashi)がシェアした投稿 ファンからは「ジュンちゃん可愛い!」「元気もらえた」「美味しそう」といったコメントが相次ぎ、メアリージュンの親しみやすいキャラクターに癒されたファンも多いようだ。彼女が投稿のコメントを丁寧に読んでくれることも好評で、ファンとの心温まる交流が感じられる投稿となっている。「美しい!」「楽しかった!」などの称賛も続出。食事を通じてさらに元気をもらったファンから、たくさんの愛が届いている。
2024年11月11日元モーニング娘。の高橋愛が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】高橋愛が憧れのマルジェラがデザインしたホテルで療養!?「ロケでに来ています」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「たのしいよー!!!!!」と綴っており、楽しい時間を過ごせていることがわかる。韓国は寒いとのことだが、ダウンを着用しているため快適なようだ。 この投稿をInstagramで見る 高橋 愛(@i_am_takahashi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「愛ちゃん韓国楽しくて良かった!」「楽しさが伝わります」といったコメントが寄せられている。
2024年11月07日タレントの高橋愛が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】高橋愛が新発売の〇〇ドライヤーを使ってツヤのある「美髪」に!「じゅんこさん✨」と綴り、2枚の写真を公開した。いっぱい助けてもらったという命の恩人に感謝の気持ちを伝えた。最後に「いただいたりんごしみたー」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 高橋 愛(@i_am_takahashi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いぇあ!うん?命の恩人?海外で体調崩したとき助けてくれた人?ありがとうーじゅんこさん 愛ちゃんいい笑顔してる」「とても美しい 良い1日を」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年11月06日タレントの高橋みなみが5日、自身のXを更新した。【画像】高橋みなみ、キラキラしていて癒されたゲストとは…?!「東海テレビ スイッチ!今週もありがとうございました✨SPゲストはSKE48の熊崎晴香ちゃん・末永桜花ちゃん!10月2日にリリースした「告白心拍数」SKEっぽくて良い曲✨CDもサインもありがとうー✨✨」と綴り、「スイッチ!」SPゲストのSKE48・熊崎晴香と末永桜花とのオフショットを公開。高橋みなみは東海テレビ「スイッチ!」の木曜日のコメンテーターとしてレギュラー出演している。東海テレビ スイッチ!今週もありがとうございました✨SPゲストはSKE48の熊崎晴香ちゃん・末永桜花ちゃん!10月2日にリリースした「告白心拍数」SKEっぽくて良い曲✨CDもサインもありがとうー✨✨ pic.twitter.com/u1rqg1vCXu — 高橋みなみ (@taka4848mina) October 5, 2024 この投稿にファンから、「東海テレビ スイッチ!生放送、今週もお疲れ様でした~♂️SKE48の新曲「告白心拍数」のCDとサイン、もらえてよかったね」「かわいいー」など多くのコメントが寄せられている。
2024年10月05日高橋愛が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「愛いっぱい」高橋愛のもとに届いた宝物とは…?!「可愛い可愛いSTANLEY × Barbie」と綴り、最新投稿をアップ。ピンクに花やリボンが描かれた、かわいらしいタンブラーを片手に笑顔を見せるショットなど複数枚の写真を公開した。最近のブームは、太陽を浴びて散歩をしたり、公園のベンチに座って読書をしたりなど、ゆっくりすることだといい、「これからのお散歩の相棒に、この子も仲間入り✨」と明かした。 この投稿をInstagramで見る 高橋 愛(@i_am_takahashi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「可愛すぎ」「愛ちゃん可愛いー♥️❤️」などのコメントが寄せられている。
2024年09月19日高橋愛が9月12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】高橋愛が愛用する私物アイテムを公開!「今日は @logosdays_official さんの撮影でしたっ!!!!!」と綴り、最新ショットを公開した。「ぜひ楽しみにしていてくださいねっ」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る 高橋 愛(@i_am_takahashi)がシェアした投稿 ファンからは、「♥︎ ᕼᗩᑭᑭY ᗷIᖇTᕼᗞᗩY ♥︎ᵕ̈」「お祝い素敵」といったコメントが寄せられた。
2024年09月12日3月28日に亡くなった世界的音楽家の坂本龍一さん(享年71)。坂本さんのマネジメント事務所が明らかにした翌4月3日は、各局のニュース番組やワイドショーで相次いで訃報が伝えられた。そんななか、視聴者の注目を集めたのは番組で流れた音楽。坂本さんが1978年に高橋幸宏さん(享年70)と細野晴臣(75)と結成した「YMO」の代表曲「ライディーン」を流す番組が目立ったのだ。そのためネットでは、《坂本龍一の代表曲はライディーンではないです》《坂本龍一さんのニュースで代表曲に「ライディーン」を挙げるワイドショーが多過ぎてほんとうにがっかり》などと批判の声が上がる事態に。「坂本さんの代表曲といえば、『千のナイフ』や坂本さんが初めて音楽映画を手掛けた83年公開の映画『戦場のメリークリスマス』での『Merry Christmas, Mr.Lawrence』、『energy flow』などが挙げられます。一方、YMOの『ライディーン』は今年1月に亡くなった高橋幸宏さんが作曲者であるため、BGMに使用されることに違和感を抱いたファンも少なくなかったようです。ただ、NHKでは『ライディーン』を流さなかった番組も確認されています」(WEBメディア記者)このことが一部ネットニュースで伝えられると、たちまち“ライディーン論争”が勃発することに。上記のようにテレビ局の選曲を批判する声もあれば、その批判に対して異論を唱える声も上がっている。《たしかに「ライディーン」は高橋さんが作った曲ではあるけど、YMOの曲でもある。 そして坂本龍一さんはYMOのメンバーである。 なので、別に流しても良いと思う》《確かに、追悼として流すのであれば、坂本さん本人が作った曲を流すのが当然なのでしょうが、「YMO」としてはライディーンは代表的な曲なのだから、そこまで目くじら立てて文句を言うのも何だかと思います》《坂本龍一がYMOにいた事は事実だし、RYDEENという楽曲に参加してたのも事実。そこを突くのはあまり詳しくない人に対してマウントを取りたいだけに見える》一方で『ライディーン』をめぐっては、楽曲誕生の経緯に“ある通説”が広まったこともあった。「『ライディーン』には高橋さんが鼻歌で歌ったメロディを、坂本さんが譜面にしたという説が囁かれていたため、“坂本さんも作曲に携わった”と捉えるファンもいたようです。しかし、高橋さんは2012年に出版した著書『心に訊く音楽、心に効く音楽』(PHP研究所)で『教授の記憶違いだと思います』と否定しており、『(自分で)譜面に書いたような気がするんですね』『譜面に書くという慣れないことをやったので、逆に覚えているんです』と綴っています。確かに作曲したのは高橋さんですし、坂本さんの訃報を取り上げるならば坂本さんが作曲した楽曲を流す方が相応しいでしょう。ですが、YMOは坂本さんの軌跡の一つなので、グループの代表曲を番組で流すことはあり得ることです。また今回の論争で、『ライディーンは高橋さんが作曲したんだ』という気付きの声も上がっています。この世を去った坂本さんと高橋さんがいかに素晴らしい音楽家だったかということが、ある意味示された事象だったのではないでしょうか」(音楽関係者)
2023年04月06日2023年4月2日、音楽家の坂本龍一さんの訃報は世界中をかけめぐり、大きな衝撃を与えました。坂本龍一さん71歳が逝去「最期まで音楽と共にある日々でした」音楽グループ『イエロー・マジック・オーケストラ(通称:YMO)』のメンバーとして活躍し、ソロとしても映画『ラストエンペラー』の音楽でアカデミー賞を受賞するなど、輝かしい功績を残した坂本さん。訃報から一夜明けた同月3日、『YMO』で坂本さんともに活動していた細野晴臣さんは、自身のInstagramを更新し、1枚の画像を投稿しました。 この投稿をInstagramで見る Hosono Haruomi(@hosonoharuomi_info)がシェアした投稿 同年1月に『YMO』のメンバーである高橋幸宏さんの訃報が伝えられた際、坂本さんが見せた反応と同様の形で、灰色の画像をInstagramに投稿した細野さん。当時、坂本さんなりの追悼ととらえられた灰色の画像の投稿を、細野さんもまた模倣するところに、『YMO』のメンバー間の絆や関係性がうかがえます。坂本さんが亡くなり、『YMO』の最後の1人となった細野さんに、多くのコメントが寄せられました。・悲しいです。細野さん、長生きしてください。・細野さん、おいしいものを食べて、心と身体を労ってほしいです。・2人の分までこれからの音楽活動を輝かせてください。高橋さんの死から約3か月という短い間に届いた、坂本さんの訃報。細野さんが感じているであろうショックは、はかり知れません。改めて、坂本さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年04月03日ミュージシャンの高橋幸宏さんが亡くなったことが伝えられた、2023年1月15日。『イエロー・マジック・オーケストラ(通称:Y.M.O.)』をはじめ、数々の音楽グループを結成するほか、アーティストのプロデュースを担ってきた高橋さんは海外でも評価が高く、突然の訃報に多くの悲しみの声があがりました。『イエロー・マジック・オーケストラ』高橋幸宏さん逝去「名曲をありがとう」「ライディーンが大好き」『Y.M.O.』細野晴臣、高橋幸宏さんを追悼高橋さんの訃報から5日が経った同月20日。『Y.M.O.』のメンバーでありベーシストの細野晴臣さんが、追悼のコメントを発表しました。人の人生は一冊の本のようだ。いま「高橋幸宏」という本を読み終え、多くのファンがあとがきを書こうとしている。物語は終わったが本は消えず、ずっとそこにある。幸弘の死は世界に反響を及ぼした。彼が海外のミュージシャンに与えた影響の大きさを今更ながら知り、高橋幸宏が実は大スターであることが判明した。@hosonoharuomi_ーより引用 pic.twitter.com/zuEK3kPKk4 — 細野晴臣_info (@hosonoharuomi_) January 20, 2023 「物語は終わったが本は消えず、ずっとそこにある」という一文からは、高橋さんの功績や生きた証が、本のように、これからも時を超えて誰かに影響を与え続けることを意味しているのかもしれません。短くも、高橋さんと細野さんの関係を物語るには十分すぎる追悼コメントに、ファンからも多くの反応が寄せられています。・めちゃくちゃ素敵な言葉だ。・「高橋幸宏」という本は、これからも大切にしたい1冊です。・細野さんらしい、細野さんにしか書けない追悼文。高橋さんの『本』は、これからもきっと多くの読者に愛され続けていくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年01月21日《弊社所属、高橋幸宏(たかはしゆきひろ)が、2023年1月11日午前5時59分、脳腫瘍により併発した誤嚥性肺炎のため、永眠いたしました》1月15日、ミュージシャン・高橋幸宏さんが亡くなったと発表された。70歳だった。加藤和彦さん(享年62)たちとのサディスティック・ミカ・バンド、そして坂本龍一(71)や細野晴臣(75)とともに結成したYMOでドラマーとして活躍し、世界規模で音楽シーンに影響を与えた高橋さん。近年もコーネリアスの小山田圭吾(53)らとともにMETAFIVEの一員として積極的に活動していたが、’20年夏に脳腫瘍が判明。摘出手術は成功し、リハビリを重ねてきたが、昨年末に誤嚥性肺炎を併発し帰らぬ人となった。高橋さんの訃報に触れた親交の深いミュージシャンたちは悲しみに暮れている。坂本龍一は15日、自身のTwitterにグレー一色の画像を無言でアップし、矢野顕子(67)は《YMO Goes Forever》とツイート。また海外メディアも高橋さんの訃報を伝え、元JAPANのSteve JansenやOrbitalといった海外アーティストも追悼コメントを発表している。国内外問わず、著名なミュージシャンに愛された高橋さん。いっぽうで、アイドルとの接点も多かった。高橋さんはこれまで’81年に発売された、ピンク・レディーにとって最後から2枚目となる21枚目のシングル「ラスト・プリテンダー」の作曲や、堀ちえみ(55)や元おニャン子クラブの高井麻巳子(56)、浅香唯(53)らの楽曲を手掛けてきた。安田成美(56)に関しては1stアルバムのプロデュースを務めている。■SMAPの面々も尊敬。高岡早紀は「高橋さんの教えはずっと残っていました」アイドル本人たちからの信頼も厚く、’88年にアイドル歌手としてデビューし、’90年のアルバム『楽園の雫』以降3枚のアルバムに高橋さんが関わっている高岡早紀(50)はこう話している。「若い頃にお世話になった高橋幸宏さんは、音楽性もさることながら、言葉を大事にされている方で。リズムに合わせて歌うなかで、歌詞にある言葉を伝えることの大切さを重点的に教えていただいた記憶があります。女優と歌手は別物ですが、言葉に感情をのせてお客さんにお届けするという意味では、重なる部分もあるんですよね。8年前に歌手活動を再開したときも、高橋さんの教えはずっと残っていましたし、それは今も変わらないです」(「Real Sound」’21.06.14)元SMAPの面々も高橋さんをリスペクトしていた。草彅剛(48)は15日の『Mr.サンデー』(フジテレビ系)で高橋さんの訃報に触れ、「SMAP×SMAPで一緒に歌を歌わせてもらいました。本当に音楽シーンをけん引された方なので残念だと思いますし、温かく優しく見守ってくれたな、というのが印象的です」と述べた。また稲垣吾郎(49)も1月16日、ラジオ番組『THE TRAD』(TOKYO FM)で高橋さんについて「おしゃれな佇まいで、魅力あふれるダンディーな方でした」といい、高橋さんが自身のアルバムでSMAPの楽曲「どんないいこと」をカバーしていることについて「自分たちとは違ったアレンジで歌う人がいると思って、本当に嬉しかった」と明かしている。■櫻坂46の小池美波「音楽を教えてくれた」原田知世(55)はアイドル的人気を誇ったデビュー当初、高橋さんから楽曲提供を受けたりはしなかったものの、’08年にCDデビューを果たしたバンド「pupa」で高橋さんとともに活動。その前年にリリースしたソロアルバム『music&me』でも高橋さんと共演していた彼女は同作のリリース当時、こう明かしている。「高橋幸宏さんとは、ここ数年プライベートでお付き合いさせていただいているのですが、音楽を一緒にやるのは、実は今回がはじめてでした。洋楽カバーの選曲とアレンジをお願いしたのですが、ほんとにじっくりと選んで下さって、歌入れでもいろんなアドバイスを下さいました。アレンジもすっごく良い感じに仕上がってます」(「HMV&BOOKS online」’07.11.01)若手アイドルからの支持も厚い。櫻坂46の小池美波(24)は高橋さんの大ファンで、高橋さんの生誕70年を祝って開設された特設サイトで、「私にとって『音楽』を教えて下さり、興味を持たせて下さったのは高橋幸宏さんです」とコメント。また小池は高橋さんの訃報に際し、’19年のNHK『イエローマジックショー2』に出演した当時、高橋さんと会ったことをブログで明かし、《私にとってはずっと夢のような一日で、一生の宝物のような日となりました》と綴っている。国境も年代も性別も関係なく愛されたミュージシャン・高橋幸宏。その偉大さは、これからも多くの人々に受け継がれていくだろう。
2023年01月17日1978年に結成され、『テクノポリス』と『ライディーン』といった数々の名曲を生み出してきた、音楽グループ『イエロー・マジック・オーケストラ(通称:Y.M.O.)』。2023年1月15日、『Y.M.O.』でドラムとボーカルを担当していた、ミュージシャンの高橋幸宏さんが70歳で亡くなったことが分かりました。同じく著名なアーティストである細野晴臣さんや坂本龍一さんとともに『Y.M.O.』として活動するほか、さまざまなアーティストのプロデュースも手掛けた高橋さん。亡くなるおよそ半年前の、2022年6月の誕生日には、「みんな、本当にありがとう」というメッセージとともに写真を投稿していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 高橋 幸宏(@room66_yukihiro)がシェアした投稿 あまりにも急すぎる旅立ちに、ネットからは多くの著名人やファンから悲しむ声が上がっています。大槻ケンヂ、高橋幸弘との『思い出』を明かす高橋さんの旅立ちが報じられた2023年1月15日、アーティストの大槻ケンヂさんがTwitterを更新。大槻さんといえばロックバンド『筋肉少女帯』が代表的ですが、『大槻モヨコ』の名義で『空手バカボン』という音楽ユニットにも参加しています。ひと昔前に大槻さんは、『ライディーン』に歌詞を付けた楽曲を作成。アレンジ曲『来たるべき世界(通称:テクノ・ライディーン)』はネットで拡散されました。それから数年が経ったある日、高橋さんのイベントに招待された大槻さんは、大胆にもある行動をとったのだそうです。昔「ライディーン」に勝手に歌詞つけ歌って音源作ったらその後ネットで拡散。数年前ユキヒロさんのフェスに招かれ「これそれやれって事?」おっかなびっくり歌付きライディーンやって大受け。楽屋に戻ると「しょうがないな」という表情のユキヒロさんが微笑んでくださいました。— 大槻ケンヂ・オーケン (@OfficialOken) January 15, 2023 『ライディーン』のアレンジは無許可で行ったもの。人によっては、自身の楽曲を勝手にアレンジされることに対して、よく思わないかもしれません。きっと、当時の大槻さんにも「もしかしたら、この楽曲を披露することで怒られるかもしれない」という一抹の不安があったことでしょう。しかし、高橋さんはイベントで『テクノ・ライディーン』を披露した大槻さんに対し、「まったく、しょうがないな」というかのように笑顔で受け入れてくれたのだとか!高橋さんが亡くなった後に明かされた、大槻さんとご本人しか知らない思い出のエピソード。温かい内容に、多くの人が心打たれました。・『テクノ・ライディーン』は今でも大好き!そんなエピソードがあっただなんて…。・温かさが伝わるエピソードで、読んでいたら泣けてきた。・ええ話や…。高橋さんは本当に優しくて懐の広い人だったんだなあ。大槻さんのアレンジによって、「原曲の『ライディーン』を聴くたびに、アレンジ版の歌詞が頭の中で流れ出す」という人は少なくない様子。エピソードを知った多くの人が、高橋さんの優れた音楽センスや人柄を再認識したようです。[文・構成/grape編集部]
2023年01月15日2023年1月15日、音楽グループ『イエロー・マジック・オーケストラ(通称:Y.M.O.)』のメンバーである、高橋幸宏さんが亡くなったことが分かりました。『イエロー・マジック・オーケストラ』高橋幸宏さん逝去「名曲をありがとう」「ライディーンが大好き」同日、『Y.M.O.』のメンバーであり、音楽家の坂本龍一さんは自身のTwitterとInstagramに1枚の画像を投稿しています。投稿された画像は、いずれも一面灰色の画像。Twitter、Instagramのどちらにも、投稿文はありませんでした。ネットからは「高橋さんの訃報を受け、追悼したのでは?」と推測する声が多く上がりました。 pic.twitter.com/LjiZy3K4n0 — ryuichi sakamoto (@ryuichisakamoto) January 14, 2023 坂本さんは、高橋さんの訃報を受け、言葉にならない想いを灰色の1枚で表現したのかもしれません。高橋さんは『Y.M.O.』の数々の名曲とともに、ファンの心の中で生き続けるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年01月15日2023年1月15日、ミュージシャンの高橋幸宏さんが亡くなったことが分かりました。70歳でした。サンケイスポーツによると、高橋さんの逝去は、関係者がこの日に明らかにしたとのことです。音楽グループ『イエロー・マジック・オーケストラ(通称:Y.M.O.)』のメンバーとして、高橋さんはドラムとボーカルを担当。さまざまな音楽グループを結成するほか、アーティストのプロデュースを担うなど、数々の場で才能を発揮してきました。『Y.M.O.』では、細野晴臣さんや坂本龍一さんという著名なアーティストとともに、多くの名曲を生み出してきた、高橋さん。中でも『Y.M.O.』の代表曲である『テクノポリス』と『ライディーン』は、2023年現在もさまざまな場で耳にするほど長く親しまれています。高橋さんの逝去を受け、ネットでは「名曲をありがとう」「素晴らしいミュージシャンとしてずっと忘れません」といった声が上がりました。今後も、素晴らしい楽曲たちは愛され続けていくのでしょう。高橋さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年01月15日岸井ゆきのと高橋一生がW主演した「恋せぬふたり」の6話が2月28日放送。みのりの赤ちゃんを見つめる高橋の表情と、回想シーンで描かれた高橋の過去に「今までで一番切なかった」「高橋さんがツラそう」などの声が殺到している。他者に恋愛感情を抱かず性的にも惹かれないアロマンティック・アセクシュアルと呼ばれる2人が同居生活をはじめていく姿を描いてきた本作。自分がアロマンティック・アセクシュアルだと認識して、高橋と“恋愛抜きの家族”になろうと同居をはじめるなか、親友だと思っていた千鶴から“恋愛的に好き”だったことを告白された咲子に岸井さん。咲子がキャンペーン商品を見に行ったスーパーで出会った男性で、祖母が亡くなってから近所のおせっかいが激しくなり、それを回避する思惑もあって咲子と同居をはじめた高橋に高橋さん。咲子と高橋の関係を尊重するようになった松岡一には濱正悟。咲子は親友だと思っていたが、実は咲子に恋愛感情を抱いていた門脇千鶴に小島藤子。咲子の妹・石川みのりには北香那。みのりの夫・大輔にはアベラヒデノブ。咲子の母・兒玉さくらには西田尚美。咲子の父・博実には小市慢太郎。高橋の同僚の浜岡には猫背椿。同じく高橋の同僚の豊玉には西川可奈子といった顔ぶれも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。新年を迎えアロマンティック・アセクシュアルのイベントに参加した咲子は、そこで自分たちの将来について考えてなかったことに気付かされる。帰宅すると一にくわえ、みのりとその娘までが高橋家に遊びに来ていた。第2子を妊娠中のみのりだが、夫の大輔に浮気が発覚。離婚を考えているという。咲子の話にみのりはいら立ちを募らせ「誰かを好きにならないってことはさ、こういう苦しみとも無縁なわけでしょ。人生楽だよね」と言い、咲子の生き方に対し「なんもない人生」と言い放つ……というのが今回のおはなし。この言葉を聞いた一は「みのりちゃん、今のは言い過ぎだよ」とみのりをたしなめる。そんな一の姿に「カズくんが最初は不快で仕方なかった でもだんだん良さが分かってきた」「カズくんへの好感度がめきめきと上がっていく」「咲子の気持ちを代弁してくれてカズくんがあの場に居てくれて良かったとすら思う」などの反応が。その後みのりのもとに大輔がやってくる。娘を前に怒鳴り合いのケンカを繰り広げるみのりと大輔を高橋が止めるが、その直後みのりが破水。無事出産するがみのりは大輔に子どもを会わせないと言い、博実に促され大輔は病院から帰る。その後みのりの赤ちゃんを抱く咲子と両親、みのりを見つめ、その後赤ちゃんを見ながら「かわいいですね」とつぶやく高橋。そしてラスト、雨が降り庭の鉢を屋内にしまいながら、高橋は遥(菊池亜希子)との過去を思い出す。「今までで一番切なかったかもしれない…高橋さんの赤ちゃんを見る表情がさ…」「高橋さんがツラそうな回でしたね。いろいろ思い出してしまう過去があったのですね」「子どもを持ちたいと思った、そのチャンスがあった過去を感じさせる展開」「後半の高橋さん、どんな思いで赤ちゃんを見てたんだろう。高橋さんの過去に何があったのか…」など、今後明かされていくであろう高橋の過去についても多くの視聴者が思いを巡らせていた。(笠緒)
2022年03月01日東京夜光の舞台『悪魔と永遠』が2月5日に開幕。この度、作・演出を手がける川名幸宏からのコメントと舞台写真が公開となった。東京夜光は下北沢演劇祭の若手支援企画「下北ウェーブ 2018」に川名が選出され、それを機に活動をスタート。一貫して自身の経験や、そこで得た感覚を普遍の物語に昇華し、繊細で綿密な会話劇と、ムーブメントによる空間 演出を織り交ぜる試みをしている。本作『悪魔と永遠』は、東京・本多劇場初進出となる作品。主演に東出昌大を迎え、確かな演技力で舞台から映像まで目覚ましい活躍を続ける尾上寛之、劇団40ドル50セントでの活動に裏付けされた力強さと瑞々しさを併せ持つ前田悠雅、舞台上で圧倒的存在感を誇る個性派俳優村上航に加え、演出家川名の絶大な信頼のもと、東谷英人、砂田桃子、吉田多希、中西良介、藤家矢麻刀が出演している。春の決算から解放された高揚感から夜の街に出向いた鞍馬正義(東出昌大)は朝方、クラブで知り合ったマリア(前田悠雅)と名乗る女性にビルの屋上へ連れてこられた。マリアは”一緒に”飛びたいらしい。なんだか楽しいし、頭もうまく回らないし、今日だったら飛べる気もしてきた、と、そこで鞍馬は気を失う。しかし、心中して自分だけが生き残る鞍馬。4年の刑を終え、足場鳶として働き始めるが、ただあの日から、幽霊になったマリアがずっとついてきて語りかける。「あんた悪くないよ」と……。川名は『悪魔と永遠』が初日を迎え、「このご時世に “無事に” ということが、本当に尊くて奇跡で、ここまで一緒につくってくださった皆さんに感謝です」と感謝を表した。また、「全員で何かをさらけ出し、魂を削ってつくりました。演劇はいつでもそうですけど、今しか生み出せない、触れられない、体感できない作品になりました」とこの舞台に対する万巻の思いを語った。●作・演出 川名幸宏 初日開幕コメント全文東京夜光『悪魔と永遠』本多劇場で無事に初日が開きました。このご時世に “無事に” ということが、本当に尊くて奇跡で、ここまで一緒につくってくださった皆さんに感謝です。東出昌大さんを迎え、罪と罰とそれからの物語。全員で何かをさらけ出し、魂を削ってつくりました。演劇はいつでもそうですけど、今しか生み出せない、触れられない、体感できない作品になりました。このようなご時世ですが、もしよろしければぜひ目撃しにいらしてください。■公演情報『悪魔と永遠』作・演出:川名幸宏出演:東出昌大尾上寛之前田悠雅(劇団 4 ドル 50 セント) /丸山港都草野峻平笹本志穂(劇団 東京夜光) /東谷英人(DULL-COLORED POP)砂田桃子(劇団扉座)吉田多希中西良介藤家矢麻刀 / 村上航(猫のホテル)会場:下北沢 本多劇場公演日程:2月5日(土)~13日(日)チケット:全席指定・税込一般|前期:6,300円 / 後期:6,800円学生|前期:4,300円 / 後期:4,800円※当日券は各券種500円増(毎ステージ用意あり)※前期:2/5(土)~2/7(月)、後期:2/9(水)~2/13(日)▼プレイガイドチケットぴあ(Pコード:510-129)
2022年02月07日METAFIVE(高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井)がニューシングル『環境と心理』のMVを公開した。METAFIVEは、7月11日に『METAFIVE. STILL ALIVE.』と題したムーヴィング・ロゴの映像を突如発表。その後7月24日に発売されたデジタルシングル『環境と心理』は、iTunesオルタナティブ・チャートで1位を獲得するなど、ファンをはじめとした各所で大絶賛を受けている。今回のMVの監督は、『METAFIVE. STILL ALIVE.』と同じく中村勇吾 (tha ltd.)。開発中のビデオゲーム “HUMANITY”の世界の中でミュージック・ビデオを制作し、数えきれないほどの群衆が織り成す、どこか懐かしい夕暮れの風景が印象的な作品に仕上がっている。『環境と心理』MUSIC VIDEOMETAFIVE(高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井)ニューシングル『環境と心理』発売日:7月24日(金)0:00()『METAFIVE. STILL ALIVE.』
2020年08月04日2020年5月1日、フリーアナウンサーの高橋真麻さんが第一子の出産を報告。「私が産まれた時と同じ」高橋真麻が第一子を出産、おめでたい報告に反響同日、父親の高橋英樹さんもブログを更新し、初孫が誕生した心境をつづりました。本日これから 退院いたしまして初めての 対面となりますので大変 ドキドキしております(笑)私達夫婦は八年の月日を経まして真麻を授かりましたのでこんなに 早く 初孫に恵まれ沢山の方々の 支え 応援のお陰と感謝!感謝!の気持ちで 一杯ですこれからもどうぞ暖かく 見守ってやって下さい!宜しくお願い致します高橋英樹オフィシャルブログーより引用真麻さんは2018年12月に一般男性と結婚。2年経たないうちに初孫が誕生し、英樹さんは喜びを抑えきれません!ブログによると、誕生の数日前から胸を躍らせ、孫からなんと呼んでもらおうかと思案していたようです。『おじいちゃん』のほか『ジイジ』や『ジイタン』、『グランパ』や『おじいちゃま』などで迷ったものの、結局は「孫が呼びやすいのがいい」と落ち着いたそう。出産を頑張った真麻さん同様、英樹さんの元にも多くの祝福の声が届いています。・お孫さんの誕生、おめでとうございます!・ご対面、とっても楽しみですね。・おじいちゃんが英樹さんって、いいなあ!・ママに似た明るく楽しいお嬢さんになったら素敵。・身内のことのように嬉しいです。かわいらしい孫を前にしたら、きっと英樹さんはデレデレになってしまうでしょう!初孫トークを聞ける日が楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月01日俳優の高橋一生と女優の蒼井優が13日、都内で開催された映画『ロマンスドール』公開直前!プライベート試写会に登壇。高橋は自身の結婚観について「できるかなっていう恐怖はありますよ」と明かした。タナダユキ監督が自らの原作を映画化した本作は、美大を卒業してからのフリーター生活を送り、ひょんなことからラブドール制作工場で働き始めることとなった北村哲雄(高橋)と、その妻・園子(蒼井)の姿を映し出す。高橋と蒼井は『リリイ・シュシュのすべて』以来、19年ぶりの共演となった。結婚することに怖さがあるというファンから、本作への出演を機に結婚に対する意識が変わったか、そして結婚に対する恐怖があるか聞かれた高橋は「結婚できるかなっていう恐怖はありますよ。むしろ逆に。このくらいの年になってくると」とコメント。「孤独ですよ。ほんとに」と続けるも「あ、全然笑ってくれねえや。切実だったのかな、今の言い方(笑)」と自虐して会場を沸かせた。そんな高橋は「結婚に対してイメージしているものが少ないんですよね」としつつ「蒼井さんと去年の1月に、新婚生活の撮影をしているのは、ちょっと僕、楽しかったですね」と述懐。「新しい段ボールとか荷物とか持って帰ってきて。『よろしくお願いします』なんて言ってるのは、『俳優冥利に尽きるな』なんて思ってましたね」と撮影を振り返った。その後、蒼井に結婚したいのか問われると「したいですけど、相手がいなかったら始まらないですからね」と答え、蒼井は「ちょっと話を伺ってると、ほぼ家から出ないじゃないですか。ずっと家の中で自転車漕いでて」と高橋の生活を暴露。自転車で脚の筋肉を鍛えているという高橋は「想像できます? 逆にそれを見守っている奥さんという存在って(笑)。想像つかないんですよね。だから、多分ないんじゃないかと思っています」と本音を明かし、これを受けた蒼井は「だから私はそれを捨てた方がいいと思っている(笑)。その脚力で外に出るべき」と提案して高橋を笑わせていた。
2020年01月14日細野晴臣のデビュー50周年を記念した展覧会「細野観光 1969-2019」が、2019年10月4日(金)から11月4日(月・休)まで、東京・六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー・スカイギャラリーにて開催される。細野晴臣50年の活動の軌跡を巡る展覧会「細野晴臣デビュー50周年企画〈細野さんに会いに行く〉」プロジェクトの一環として開催される本展は、ミュージシャン細野晴臣の活動の軌跡を巡る展覧会。ロック・テクノ・ワールドミュージックなど多岐にわたるジャンルの音楽家としての一面だけでなく、映画やアート、落語、漫画など、細野の多様な関心事を、貴重な展示の数々を通して紹介するものだ。展覧会の題名通り、本展のコンセプトは“観光”。観光地の商店街のようなゲート、1976年に発表したアルバム『泰安洋行』をモチーフとした顔ハメ看板や提灯、正月特番『細野晴臣イエローマジックショー』のテレビセットなど、まるで観光しているような気分で唯一無二の“細野ワールド”が楽しめる。年代別に分かれた全5部構成展示は全5部構成。はっぴぃえんどのデビューからラストライブまでを紹介する「1969〜1973|憧憬の音楽」に始まり、1stソロアルバムから“トロピカル三部作”までを紹介する「1974〜1978|楽園の音楽」、YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の結成から散開までに迫る「1979〜1983|東京の音楽」、細野の音楽の変遷や、高橋幸宏と結成したスケッチ・ショウで辿り着いたエレクトロニカ時代を紹介する「1984〜2004|彼岸の音楽]、“記憶に埋もれた良い音楽を後世に残していきたい”という気持ちが大きくなったという、2011年の震災以降の活動を紹介する「2005〜現在|記憶の音楽」の5つに分けて、その軌跡をたどる。各エリアでは、細野がそれぞれの時代で起きた物事にどのように接しながら音楽や世界観を描いてきたのかを、楽器コレクションや音楽ノート、映像、ブックコレクションなどの様々な展示品と共に深掘りしていく。貴重なギターコレクションも細野が所有する貴重な楽器コレクションの展示も、本展のみどころの一つだ。ベーシストもしくはキーボーディストとしてのイメージが強い細野だが、幼少期に憧れたアメリカンポップスやロックの影響から、自身が海外で購入したものから仕事仲間から譲り受けたものまで、多種多様なギターを所持している。本展では5つの展示構成に合わせ、ギターにまつわるエピソードや使用楽曲などの解説とともに、特に思い入れの強いギター計20本を展示。もちろんギター以外も、ベースやキーボード、シンセサイザーなどの楽器コレクションも展示予定となっている。開催概要細野晴臣デビュー50周年記念展「細野観光1969-2019」開催期間:2019年10月4日(金)〜2019年11月4日(月・休)時間:10:00〜22:00(最終入場21:30)会場:六本木ヒルズ展望台東京シティビュー・スカイギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)入場料:一般1,800円、高校生・大学生1,200円、4歳〜中学生600円、シニア(65歳以上)1,500円※展望台、森美術館入館料を含む【問い合わせ先】TEL:03-6406-6652(東京シティビュー)
2019年09月15日鈴木京香(50)が藤井隆(46)のプロデュースのもと、2月27日にシングル「dress-ing」で歌手デビューを果たすと発表された。その意外な組み合わせは、ネットで大きな反響を呼んでいる。昨年、舞台で共演したという2人。各メディアによると藤井が「芸能生活30周年の記念に、そして平成最後の記念に私たちファンに何かいただけませんか」と鈴木に懇願。そのことがキッカケで、シングル制作がスタートしたという。また収録楽曲には冨田謙、DE DE MOUSE、tofubeatsといった気鋭のクリエイターが参加。さらに鈴木は収録楽曲の3曲中2曲を作詞しているという。また鈴木は歌うことについて「恥ずかしさで固く目をつむり、手探りで進む覚悟だった」と明かしながらも、「藤井プロデューサーのもとで詞を作り歌うことはとても楽しく、その時間は豊かなものとなりました」とコメントしたという。芸能生活30周年という節目に、驚きの新挑戦を果たす鈴木。Twitterでは喜びの声が上がっている。《京香様が藤井隆プロデュースで歌だと!?なんと有り難みが深いんや》《「歌う女優のレコード」界最大級のボムが適所すぎる適所に来た。ありがとうございますという気持ち》《いつまでたってもチャレンジャーなとこほんと尊敬する》いっぽう《鈴木京香が歌う水星が地味に待ち遠しい》《鈴木京香さんとクラブ系アーティストの親和性見抜いた藤井隆の才能》とったクリエイター達とのコラボを楽しみにする声も上がっている。「鈴木さんは06年の映画『男はソレを我慢できない』の挿入歌でも高橋幸宏さん(66)と細野晴臣さん(71)のユニット・SKETCH SHOWをバックに歌を披露しています。これまでもしばしば歌の仕事は舞い込んでいたようですが、『自信がないから……』と断っていたそうです。ですが芸能生活30周年という節目に、満を持してその歌声を披露。50歳にしてその攻めの姿勢は、今までのイメージをさらにアップデートすることになりそうですね」(芸能関係者)
2019年01月18日女優で歌手・のん(24)が11日、都内で1stアルバム『スーパーヒーローズ』(5月9日リリース)の先行試聴会を開催した。女優で歌手・のん『のん × Spotify「#スーパーヒーローズ」先行試聴会』と題した今回のイベント。音楽ストリーミングサービス・Spotifyで配信中の、のんの楽曲の中からハッシュタグ「 #のん_Spotify」をつけたツイートから抽選で10組20人が招待された。会場ではアルバムに収録された全12曲を司会者の解説付きで視聴。12曲目の「おやすみ」が流れた後、のんが登場するとファンからは「のんちゃ~ん!」の歓声が上がった。今回のアルバムには自ら作詞・作曲を担当したものもあり、「作品を観たり、ライブに行ったり、自分が興奮した時に作る意欲が湧いてきます」と説明。大友良英、矢野顕子、真島昌利、尾崎亜美、高橋幸宏など「豪華な制作陣=スーパーヒーローズ」とタッグを組んだことに触れ、「ビッグな方たちにお願いして皆さんに作ってもらえたら、すごいアルバムができるんじゃないかという強気な気持ち」と当初の心境を振り返った。「私はベイベー」作詞・作曲の矢野顕子とはライブであいさつしたことはあったが、「矢野さんに作ってもらえるのかなぁ」と淡い期待を寄せてのオファーだったそうで、「矢野さんが書いてくださったことがじんわり来る曲。どういう気持ちで書いてくださったのか分かりませんが、いろいろな想像ができる曲でした」と感慨深げに語った。イベントの締めくくりにはサプライズで「わたしはベイベー」「さぁいこう」の2曲を披露。記念撮影を終えた後、集まったファンを前に「みなさん今日はどうもありがとうございました」と感謝の気持ちを伝え、「本当にめちゃくちゃカッコいいアルバムになっていますので、ぜひ手元に置いていただけるとありがたいなと思います。お楽しみに!」とアピールしていた。○1stアルバム『スーパーヒーローズ』収録曲へーんなのっさぁいこう正直者はゆくあることないことRUN!!!スケッチブックMy Dayストレート街道私の大好きな歌私はベイベースーパーヒーローになりたいおやすみ
2018年04月12日