「髪用すきはさみ」について知りたいことや今話題の「髪用すきはさみ」についての記事をチェック! (10/10)
※画像は、ミストラル・コスメティクスサイトより肌も髪も、リセットが重要マイルドすぎるシャンプーが、髪のダメージの原因、ということも考えられるようだ。有限会社ミストラル・コスメティクスは、スキンケア・ヘアケアともに余分なものを落として「リセット」をすることを目的としている。今回発売されたシャンプーも、その原理を元に作られた。汚れは落としたいが、髪や地肌に負担になるようなものは使いたくなくて、マイルド系のシャンプーを利用している人も多いだろう。ただ、そのマイルドさが原因で、汚れを落としきれていないままシャンプーを終了、汚れたままトリートメントをしている、ということになっているようだ。リセットすることで初めてトリートメントの効果が市販のヘアケア剤や整髪料は、髪をきれいに見せることが出来る。それは、髪の周りに被膜を作ることで行われており、被膜力が強ければ強いほど、落としづらく、蓄積されやすい。そのようなものを使って、マイルド系のシャンプーを使っていると、被膜が落としきれず、膜を貼ったままのところにトリートメントをしている状態になっている。これでは、髪のダメージ補修は行われない。被膜を落とし、髪を「リセット」するためには、ある程度の洗浄力があるシャンプーを使わなければならない。新商品の【ダズリングヘア スカルプシャンプー】は、高い洗浄力を持ち、肌とキューティクルを傷めにくい洗浄剤を使用している。同時に発売される【ダズリングヘア メンテナンス ヘアマスク】を併せて利用することで、扱いやすい健康で美しい髪に導く。【参考リンク】▼ミストラル・コスメティクス【ダズリングヘア スカルプシャンプー】元の記事を読む
2013年06月17日天然成分と天然アロマ配合の“肌髪ベースメイク”アリミノ(ARIMINO)は、天然成分と天然アロマの独自配合により、スキンケアしながら髪も同時に整える“肌髪ベースメイク”「スプリナージュ(SPRINAGE)」を、5月下旬に新発売する。シリーズは、地肌ケア&ヘアスタイリング「リフトアップミスト」、地肌ケア&洗い流さないヘアトリートメント「モイスチャージュレ」、ボディオイル&ヘアオイル「ナチュラルオイルミスト」、ボディクリーム&ヘアスタイリング「シアバーム」(スティックタイプとジャータイプの2種)の4品目。“肌から考えた新しいフィニッシュワークの提案”「リフトアップミスト」は、肌をひきしめ地肌バランスを整え、髪を根元からふんわりと立ち上げ、ボリュームアップする、地肌ケア&スタイリング剤。皮脂などのニオイを抑え、肌を引き締めるミョウバンや、肌に弾力を与え養毛効果もあるという「マリンプラセンタ」を配合。オレンジフラワー水とユーカリ水の香り。「モイスチャージュレ」は、乾燥する地肌を保湿し、栄養を与えながら地肌バランスを整え、髪のふんわり感を損なわずに保湿し、水分バランスを整え、うねりをのばすヘアトリートメント。うるおいのベールをつくり、保湿を高める「大豆レシチン」、「マリンプラセンタ」、皮脂などのニオイを抑える「ガリカバラ花エキス」を配合。ベルガモット精油を軸とした香り。「ナチュラルオイルミスト」は、肌や髪になじみやすく、ベタつかない。自然なツヤを与える「オリーブスクワラン」と、乾燥や日差しによるダメージから肌や髪を守るオリーブ油を配合。ふっくらとしたやわらかな肌に整え、軽い質感でツヤ感を与えぱさつく髪を保湿し、やわらかなまとまりのある髪に。「シアバーム」は、日差しによるダメージをケアし、保湿を高める「オーガニックシアバター」や「オリーブ油」を配合。ベタつかない質感のうるおいを与え、日差しによるダメージから肌を守り、ほどよい毛流れと束感をつくり、自然なツヤを与えるという。元の記事を読む
2013年05月09日【「はさみはどこ?」というときのアブナイ英語】Where is the scissors?【こんなふうに聞こえるかも】(不自然に聞こえる)【ネイティブが使う英語】Where are the scissors?はさみscissors、ズボンpants/trousers/jeans、パジャマpyjamas、眼鏡glassesなどは常に複数扱いの名詞です。したがって、上記の例文の場合、動詞はareとなります。数えるときは some/a pair ofなどを用います。上下セットのパジャマはまだしも、はさみやズボンなど1つの物体なのに複数として扱うって、日本人にはなかなかピンときませんよね。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月30日やきそばと牛丼が合体……!? すき家で12日、衝撃の新メニュー「やきそば牛丼」(並390円)が発売された。主役級メニュー2つのぶつかり合い、やきそばパンに続く炭水化物同士の夢の(?)コラボを実際に確かめてきた。やきそば牛丼は、その名前の通り、”ソースやきそば”と”牛丼”を合体させた商品。牛丼の上にやきそばが盛られている。券売機で買うときは牛丼とあわせて「やきそばトッピング」(110円)を購入する。やきそばトッピング……やきそばがトッピングになる日がくるなんて。やきそば牛丼には、すき家オリジナルの秘伝のソースと青のりがセットでついてくる。この甘口で濃厚なソースをからませると味がなじんで、どんぶりの中でやきそばと牛丼の一体感がぐっと増す。青のりをかけると、見た目がよりやきそばらしくなる。また、テーブルの上にある紅しょうがは、やきそばにも牛丼にも合うのでいっしょにいただくのがおすすめだ。やきそばと牛丼という強烈な組み合わせながら、食べてみると「知っている味」という安心感があった。また、食べる前は肉が多めの「そばめし」のようなものをイメージしていたが、そんなふうに混ざり合うこともなく、ただただ牛丼の上にやきそばが載っている。やきそばも牛丼もそれぞれのよさが失われることなく楽しむことができた。期間限定商品なので、挑戦はお早めに。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「プリプリエビのはさみ揚げ」を含めた全4品。今夜のはさみ揚げは、エビをたっぷり使ってプリプリとした食感に。鶏レバーは赤ワインで煮たおしゃれな一皿。 プリプリエビのはさみ揚げ エビのぷりっとした食感とサクッとした衣がとても合う一品です。 ゆでモヤシのカレー酢和え ニンニクの効いたカレー酢がくせになります。 レバーのワイン煮 赤ワインが効いた大人な味の一品。レバーの下処理がポイント。 せん切り野菜のスープ 野菜の食感も楽しめる彩りきれいなスープです。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年03月11日牛丼におろしポン酢やキムチをのせるなど、豊富なメニューで人気を集める牛丼店「すき家」。注文するときに迷ってしまいそうだが、最も好きな牛丼といったら何だろうか。ということで、マイナビニュース会員の男女494名に聞いてみた。Q.すき家の好きな牛丼を教えてください1位 牛丼 34.2%2位 おろしポン酢牛丼 10.6%3位 3種のチーズ牛丼 9.0%4位 ねぎキムチ牛丼 5.6%5位 高菜明太マヨ牛丼 5.0%5位 ねぎ玉牛丼 5.0%■牛丼・「いろいろ食べたのですが、一番シンプルなのがおいしいと思いました」(25歳男性/情報・IT/技術職)・「シンプル・イズ・ザ・ベスト! そしてロープライス」(31歳女性/情報・IT/技術職)・「ふつうの牛丼に七味をたっぷりかけて食べるのが好きです」(30歳女性/商社・卸/事務系専門職)■おろしポン酢牛丼・「あっさりしているので、残業した後の夜遅い時間でも食べやすいから」(32歳女性/その他/事務系専門職)・「あっさりと肉が食べられるので、特に夏にいい」(29歳男性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「ポン酢によって、つゆだく具合が増すので」(31歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)■3種のチーズ牛丼・「チーズがないと物足りないぐらい、この味の濃さが好きです」(33歳男性/機械・精密機器/営業職)・「牛丼なのにクリーミーなところが好き」(25歳女性/金融・証券/事務系専門職)・「チーズで牛丼の脂っぽさを感じにくくなるから」(25歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)■ねぎキムチ牛丼・「キムチとねぎ、最高の組み合わせ」(28歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)・「キムチのピリ辛感がたまらないから」(26歳女性/学校・教育関連/専門職)・「キムチが牛の脂をほどよく緩和してくれているから」(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■高菜明太マヨ牛丼・「高菜と牛肉って相性がいいんですよね」(41歳男性/ソフトウェア/営業職)・「高菜と明太のピリリとしたところがおいしい」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「ピリッと辛いから」(25歳女性/電機/技術職)■ねぎ玉牛丼・「ねぎたっぷりでおいしいから」(24歳女性/学生/その他)・「ピリ辛と卵がうまくマッチしてる」(25歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「ネギの風味と卵の絡み具合がよいから」(22歳女性/建設・土木/技術職)■総評高い支持を得て1位になったのは「牛丼」だった。たくさんあるメニューの中でも、やっぱりシンプルな牛丼が一番おいしい、といった回答が最も多かった。続いて2位は「おろしポン酢牛丼」で、ほとんどの回答が「あっさりして食べやすい」「さっぱり食べられるから」といったものだった。3位は「3種のチーズ牛丼」。こちらは「チーズが好きだから」という意見が最も多かった。また「チーズと牛丼のコラボが最高」など、相性の良さを評価する声もいくつか寄せられた。4位は「ねぎキムチ牛丼」で「キムチの辛みが牛肉に合います」「ねぎとキムチは臭くなるけど、最高! 」などの回答が寄せられた。そして5位は同率で「高菜明太マヨ牛丼」と「ねぎ玉牛丼」がランクイン。高菜明太マヨ牛丼については「明太子が好きなので」といった回答が目立ったほかに「高菜とマヨネーズと明太子がこんなに合うんだ、という衝撃があった」といった声も。ねぎ玉牛丼は、たっぷりのネギがおいしいという回答が目立った。メニューが豊富なすき家であっても、最もスタンダードな「牛丼」が1位を獲得。価格の安さをポイントに牛丼を支持する回答が目立ったが、趣向を凝らしたメニューを試したあとで、やっぱりシンプルな牛丼が1番おいしいと感じる人も多いようである。調査時期: 2013年2月14日~2013年2月15日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性216名 女性278名合計494名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年03月06日セロハンテープやガムテープを切った後、はさみがベタベタしてしまった経験はありませんか。あの粘着剤はなかなか取れなくて、次使うときに困りますよね。でも大丈夫。簡単に粘着剤のベタベタを落とす方法があるのです。■はさみのベタベタを落とす裏ワザはさみに付いた粘着剤は擦ってしまうと余計に汚れてしまい、まったく落ちませんよね。そこで身近な物を使って、スルッとベタベタを落とす方法をいくつかご紹介しましょう。・日焼け止めクリームで落とす1.日焼け止めクリームをはさみの刃の裏と表に、満遍なく塗ります。2.そのままの状態で、はさみを何度か開閉します。3.そのあと、ティッシュなどで日焼け止めクリームを拭き取れば、スッキリとベタベタを落とす事ができます。もしも日焼け止めクリームが手元にない場合には、ハンドクリームでも代用できます。・消しゴムで落とす1.消しゴムで、粘着剤が付いてしまった刃の部分を擦ります。消しゴムが粘着剤をからめ取ってくれるので、ベタベタがなくなります。2.ある程度ベタベタが取れたらティッシュで拭き取り、終了です。消しゴムを使う場合には砂消しのような硬いものではなく、柔らかい消しゴムを使うと良いそうです。・ウエットティッシュで落とすウエットティッシュで、刃を拭き取るだけでOK。ウエットティッシュに含まれているアルコール分が、粘着剤のベタベタを分解して落としてくれます。この方法は手間もかからず、楽にできるのでオススメです。・除光液や消毒アルコールで落とす1.コットンがヒタヒタになるくらいに、除光液を染み込ませます。2.除光液を染み込ませたコットンで、はさみの刃を何度か軽く拭き取ります。3.粘着剤がカスのように取れてきたら、ティッシュなどで拭き取ります。除光液の場合も、アルコール成分が粘着剤を分解して落としてくれます。・修正液用うすめ液で落とす1.修正液用のうすめ液をティッシュなどに付けます。2.うすめ液を付けたティッシュではさみの刃を拭きます。3.そのあと、乾いたティッシュでさらに拭き取って汚れを落とします。・お酒で落とすアルコール度数の高いお酒があれば、アルコールの代用ができます。除光液や消毒用アルコールで落とす時と同じ手順で汚れを落としてみてください。・粘着力のテープで落とす粘着力の強いテープではさみの刃に付いた粘着剤を、ペタペタ貼り付けて落とします。はさみに付いている方の粘着剤よりも強い粘着力のテープであれば、粘着剤同士でくっつけあって、結構しっかり落ちてくれます。はさみに付いたベタベタを取る方法は意外とたくさんありますので、手元にある物で試してみてはいかがでしょうか。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月14日毎日の簡単3ステップで髪と頭皮のエイジングケアを実現シーボンは、髪にハリとコシを与え、ふんわりとした根元を演出し、さらに髪の内部までダメージを補修して、毛先までまとまりのある艶やかな髪へ導く、「カンビセイ スカルプシリーズ」を、1月より発売。頭皮環境を整える「シーボン カンビセイスカルプシャンプーC」と、ダメージ補修の「シーボン カンビセイスカルプトリートメントC」、発毛促進育毛・養毛 の「シーボン カンビセイスカルプエッセンス」の3品目で、毎日の簡単3ステップで髪と頭皮のエイジングケアを実現する。“根元ふんわり、毛先までまでつややかに”「カンビセイスカルプシャンプーC」は、髪のすき間にもしっかり届くアミノ酸洗浄成分配合の豊かでキメ細かい泡立ちが、頭皮のすみずみにまで届き、根元のつぶれる原因となりやすい皮脂をしっかり洗浄し、頭皮を清潔に整え、髪にハリとコシを与えるシャンプー。「シーボン カンビセイスカルプトリートメントC」は、コクのあるクリームが毛先までしっかり浸透し、傷んだキューティクルを補修して、豊かなうるおいをチャージし、ツヤとしなやかなコシのある髪へ導くヘアトリートメント。「カンビセイスカルプシャンプーC」との2品でケアすると、根元がグッと立ち上がり、毛先までしっとりとまとまるという。「カンビセイスカルプエッセンス」( 医薬部外品)は、髪が生まれる頭皮を集中ケア。有効成分センブリ抽出液を配合、が毛根に働きかけ、さらに頭皮環境を整え発毛を促進し、6ヶ月間の使用で、ハリ、コシ、輝きのある髪を育てるという。元の記事を読む
2013年01月06日帝人フロンティアは軽失禁用パンツ「ウェルドライ」シリーズのラインナップに、「ウェルドライ男性用あったかトランクス」を追加。2013年1月初旬より販売開始する。「ウェルドライ」は、テイジンの超極細繊維「ミクロスター(※)」を吸水パッド部分に使用。尿もれを素早く吸水するだけではなく、表面はサラッとしており、快適に過ごすことができる吸水体一体型の軽失禁用下着となっている。すでに15年以上の販売実績を持ち、近年は男性用、女性用ともその商品ラインナップの拡充を進めている。このほど発売する同商品は、身生地に吸湿発熱素材を使用し、冬の寒さに対応する暖かい商品に仕上げた。吸水部分に抗菌防臭加工を施しているため、臭いが気にならず、立体構造のパッド部分により、圧迫感のない履き心地を実現している。同シリーズの男性用としては、4月に身生地に吸水速乾涼感素材を使用した夏用「ウェルドライ男性用安心ステテコパンツ」を発売しており、同商品の販売で夏・冬両シーズンに適した商品を取りそろえたことになる。同商品は、サイズM、L、LB(LL)、カラーはネイビー。価格は3,780円。2013年1月初旬より、通販各社や帝人グループのオンラインショップ「くらし@サイエンス」などで販売を開始する※絹の約1/5の細さの超極細繊維。毛細管現象による優れた吸水力で水分を素早く吸水する【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月27日ゼンショーホールディングスの完全子会社であるゼンショーは、同社が運営する牛丼チェーン店「すき家」で、手ごねハンバーグを使った「すき家のハンバーグ定食」を、全品50円引きで販売している。期間は2013年の1月中旬まで。対象商品は、おろしポン酢がついている「おろしバーグ定食」、デミグラスソースハンバーグの「デミバーグ定食」、デミグラスソースハンバーグに”おんたま”(温泉卵)がのった「デミたまバーグ定食」、デミグラスソースハンバーグに3種のチーズがのった「デミチーズバーグ定食」の4種類。定食には、ごはん、みそ汁、サラダがついており、とん汁付きのセットも割引の対象となる。なお、持ち帰りはできないとのこと。詳細は、同社ホームページでみることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月12日ゼンショーホールディングスの完全子会社であるゼンショーは、同社が運営する牛丼チェーン店「すき家」で、「すき家のクリスマスチキン」を販売している。期間は12月10日~12月25日。同商品は、全国の一部店舗での限定販売となる。価格は「単品」160円、「ジャックパック」(3個)480円、「クイーンパック」(5個)800円、「キングパック」(10個)1,600円とのこと。販売店舗などの詳細は、同店のホームページで確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月12日“美髪を楽しむ大人のヘアカラー商品”アデランスは、髪と頭皮を手入れしながら、手軽にヘアカラーや白髪染めができる、“美髪を楽しむ大人のヘアカラー商品”「アプロナヘアカラートリートメント」を、11月20日から、全国のアデランスのサロンおよびアデランス公式ECサイトにて発売する。*画像はニュースリリースより新しい白髪染め発想の“ヘアカラートリートメント”「アプロナヘアカラートリートメント」は、“カラーを楽しみながら美髪づくり”という新しい白髪染め発想の男女兼用“ヘアカラートリートメント”で、カラーは、<ブラック>、<ダークブラウン>、<ライトブラウン>の3色。油分を補い保ち、髪に潤いを与える高いトリートメント効果を目指し、鉱物油や合成香料、酸性染料を使用せず、生え際までじっくり染め上げる。また、保湿成分の利尻コンブエキス・日高コンブエキス・CoQ10 (コエンザイムキューテン)・プラセンタエキスといった厳選した美容成分を併せて配合。白髪を目立たなくするヘアカラー能力に加え、髪の水分、油分を補い保ち、髪に潤いを与えしなやかにするトリートメント効果で、“美しい髪のために満足いただける商品になった”としている。元の記事を読む
2012年11月20日フードサービスチェーンの経営などを行っているゼンショーは、同社が展開する牛丼チェーン「すき家」で、10月25日午前9時から期間限定で「3種のきのこ牛丼」を発売する。同商品は、バターと焦がし醤油で味付けしたエリンギ、しめじ、しいたけと、彩りにパセリをのせた牛丼。大きめにカットしたきのこは、食感がよく、3種類のきのこそれぞれの味が楽しめる。また、味付けに使ったバターと焦がし醤油は牛肉との相性がよく、バターの味わいと焦がし醤油の香ばしさで、風味豊かな牛丼に仕上がっているという。価格は、ミニが350円、並が400円、中盛りが500円、大盛りが500円、特盛りが600円、メガが730円。なお、持ち帰りも可能とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月24日ゼンショーが展開する牛丼チェーン「すき家」は3日、秋の土用の丑の日メニューとして「豚かばやき丼」を発売した。価格は並が630円で、「牛丼(並盛)」が280円という同社のメニューラインナップの中では少々高めだ。どういった狙いで発売したのか。同社担当者に聞いた。同商品は、蒸して炭火で焼いた豚肉に白髪ねぎと粒山椒を添えた丼メニュー。豚肉は蒸して余分な脂を落とし、甘辛いタレをつけて香ばしく焼き上げるという。よりやわらかく仕上げるため、豚肉は叩いて筋などを断ち切る下処理を行い、ふっくらと箸で切れるほどのやわらかな蒲焼になっているという。今回の発売の意図について、担当者は「もともとすき家は牛丼を主軸としつつ、カレー、丼など多岐にわたるメニューを展開しています。豚かばやき丼は、『こだわり丼』というメニューカテゴリの1つとして開発しました」と語る。630円という価格設定については、「すき家のお客様は来店頻度が高く、月に数回は来店するという方が多いです。例えば、週2回来店する方が週1回は牛丼を食べ、もう1回を豚かばやき丼を食べるというような利用法をしていただければと思っています。あるいは、他の定食屋で食べていた1食の代わりに豚かばやき丼を食べていただたくなど。牛丼に変わるアイテムということではなく、豊富なメニューをそろえることで来店動機になれば」と語る。同店では来店者の6~7割が牛丼を頼むそうだが、今後も牛丼が主軸という路線は変わらないようだ。同商品のターゲット層については特に限定はしておらず、「現在、20代~40代の男性の方に多く食べていただいているが、結果的にそうだったというだけ。ファミリーで訪れ、豊富なメニューから選べるという基本路線は変わりません」とのことだ。今後もこのような高価格帯の商品を投入していくかについては、「丼シリーズは他のメニューと比べると高い価格帯になります。ただ、ニーズがあるものを開発して提供することが第一で、価格から考えているわけではありません」という。一部報道で、低価格訴求に飽きられたための路線シフトでは、と言われていることについても聞いてみたところ、「短期的な部分だけを見ての意見かと思います。メニュー開発には時間もかかりますし、そんなに単純ではないです。安さをきっかけに来店したお客様にもう1度来店してもらうためにも、新たなメニューの投入、豊富なメニューラインナップを今後も訴求していきたいと思います」とのことだ。発売から2週間近くたつが、反響はおおむね予想通りで好評だという。今後も月1回のペースで新商品を投入していく予定で、今月末には牛丼のトッピングも新たに追加になるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日毛髪研究の成果をまつ毛用にも凝縮長年にわたる毛髪研究で得られた成果をもとに、さまざまな髪の悩みに技術で応えるアートネイチャーが、今回まつ毛用美容液を誕生させた。同社の公式通販サイト「アートネイチャー・オンライン」にて購入できる。このまつ毛用美容液は「アートラッシュセラム(ART LASH SERUM)」と名付けられたもので、これまでの40余年にわたる毛髪研究のノウハウから導き出された12種類の美容成分を厳選して配合しているという。より強く、濃く、インパクトがあって素まつ毛でも美しい、ハリとこしのある豊かな目元を実現するそうだ。マスカラ下地にも使えて便利!美容液として、夜にうるおいをキープするようケアに使えるだけでなく、朝、マスカラメイクの前に下地として使用することもできる便利なマルチタイプとなっている点も特徴だ。ダメージから保護してくれるプロテクト成分、強く濃いまつ毛へと導くコンディショニング成分、美しいうるおいをキープするモイスチャー成分が、それぞれバランス良く配合されている。チップも塗りやすいスパチュラタイプ。広い面でまつ毛全体に、先端部分で下まつ毛など細かい部分に、まんべんなく塗ることができる。アイメイクにこだわるなら、美しいまつ毛を育てるところから始めてみては。元の記事を読む
2012年10月15日夏の間、強い紫外線にさらされた髪や頭皮は、大きなダメージを受けています。強い紫外線によってキューティクルが傷つけられると、枝毛や切れ毛、退色の原因になります。放っておくと、夏の終わり、気づけば乾燥して髪がパサパサ…なんてことに。日焼けしてしまった髪や頭皮は、適切なケアで、秋までにツヤ髪に回復させましょう。 顔や体は日焼け止めを塗っても髪はそのまま、という人は多いはず。1年の中でもっとも紫外線量が多い初夏から夏にかけて、髪と頭皮は大きなダメージを受けています。とくに、海やプールなどのレジャーに出かけた人は要注意!海水や消毒されたプールの水はアルカリ性。キューティクルはアルカリ性に弱く、海やプールで濡れた状態で紫外線を浴びることによって、髪はさらに痛みやすくなってしまいます。また、夏はたくさん汗をかき、皮脂の分泌も多くなる時期。頭皮や毛穴がつまりやすくなり、健康な髪の成長を妨げてしまいます。さらに室内での冷房による乾燥など、夏は髪と頭皮にとってはとても厳しい環境なのです。ダメージを受けてしまった髪は、念入りなケアで、1日も早く回復させましょう。■ヘアケアの基本は正しいシャンプーヘアケアの基本は正しいシャンプーから。毎日のシャンプーを見直してみましょう。まず、髪を洗う前に、ブラッシングで髪の毛のもつれを取り、ホコリやゴミを取り除きます。そして、シャンプーをつける前に、お湯で髪と頭皮をよく流します。シャンプーは量を多くとりすぎないように。髪よりも、頭皮を洗うようにします。爪を立てたり、ゴシゴシとこすったりすると、頭皮や髪を傷つけるもとになるので注意しましょう。また、意外と知られていないのがすすぎの大切さ。すすぎ残しがあると、フケやかゆみ、抜け毛の原因になることもあります。たっぷりのお湯で、じゅうぶん時間をかけてよくすすいでください。■オイルパックで集中ケアオイルは、シャンプーする前の乾いた髪になじませます。毛先はとくにたっぷりと。その後、蒸しタオルで髪をしっかりと巻いて、10~20分ほどおきます。蒸しタオルの上からシャワーキャップをかぶるとより効果的です。終わった後は、シャンプーで二度洗いします。オイルではなく、トリートメント時に蒸しタオルでパックしてもよいでしょう。トリートメントの有効成分が髪に浸透しやすくなります。蒸しタオルは、水で濡らして絞ったタオルを電子レンジで1分ほど温めれば簡単にできます。(火傷にはくれぐれもご注意ください)ダメージヘアを防ぎ、健康で美しい髪を生み出すためには、規則正しい生活も大切です。夏バテや長期休暇で、食生活が乱れてしまった人や、睡眠不足気味という人は、秋に向けて生活リズムを整えるようにしましょう。
2012年09月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ナスのはさみ揚げ」を含めた全4品。 ナスのはさみ揚げはひとくちサイズで食べやすく。デザートのアイスはショウガをプラスするだけで病み付きになるおいしさ! ナスのはさみ揚げ 輪切りにしたナスにタネをはさみ、揚げ油で揚げました。トロッとしたナスの食感が美味。 ジャガイモのチーズ和え レンジで火を通したジャガイモにカマンベールチーズを和えて。ワインにも合います。 納豆とキムチのピリ辛汁 納豆、白菜キムチ、みその発酵食品をふんだんに使ったみそ汁です。 ショウガアイス みじん切りにした土ショウガと絞り汁をバニラアイスに混ぜた、サッパリとしたアイスです。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月08日“和草エキス”を配合した“予防美髪”のヘアケアブランドクラシエホームプロダクツは、各種“和草エキス”を配合した“予防美髪”のヘアケアブランド「いち髪」から、高保湿タイプの新ライン「濃密W保湿ケア」ライン(シャンプー、コンディショナー、トリートメント)を、8月24日に発売する。*画像はニュースリリースより芯までうるおう、しっとりまとまりのある髪へ「いち髪濃密W保湿ケア」は、米の研ぎ汁由来成分をはじめ、「黒米エキス」、「サクラエキス」など古来、髪に良いとされてきた各種和草の成分を配合。新たに、保湿効果が高く、髪にうるおいを与える「あんず油」と、地肌にうるおいを与え、毛根から健やかにする「茶花エキス」を配合し、枝毛などダメージの原因となる乾燥を防ぎ、芯までうるおう、しっとりまとまりのある髪へと導くという。また、新ライン導入に伴い、既存ラインは「なめらかスムースケア」ラインとして、指通りアップ成分の「赤米エキス」を新配合し、リニューアル。髪の悩み・仕上がり別に選べる2ラインでの展開となる。元の記事を読む
2012年07月19日ゼンショーが展開する牛丼チェーン「すき家」は3日、「SUKIYA SWEETS」を発売した。「プリン」「杏仁豆腐」「バニラアイスクリーム」の3品となる。イートイン、テイクアウトで利用できる。プリンは、ほろ苦いカラメルソースと卵黄をたっぷり使ったスタンダードなタイプ。杏仁豆腐には北海道産生クリームをブレンドし、コクのある味わいに仕上げたという。バニラアイスクリームはバニラビーンズを使い、香り豊かでなめらかな口どけになっているとのことだ。価格は各120円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月05日セーラー戦士の髪色はかなり個性的!!マンガやアニメの中には、ピンクや青い髪のキャラが多数います。そこで女性544名に「髪の色がすごいと思うキャラ」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.髪の色がすごいと思うキャラは?(複数回答)1位月野うさぎ『美少女戦士セーラームーン』シリーズ23.7%2位綾波レイ『新世紀エヴァンゲリオン』23.2%2位ちびうさ(スモールレディ)『美少女戦士セーラームーン』シリ-ズ23.2%4位水野亜美『美少女戦士セーラームーン』シリーズ19.3%5位ブルマ『DRAGON BALL』13.6%■番外編:このキャラの髪の色がすごい!!・泉こなた『らき☆すた』:「アニメだから似合っているけど、実在したらびっくりするだろうな」(28歳/建設・土木/事務系専門職)・ルイズ・フランソワーズ・ ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール『ゼロの使い魔』:「色がお菓子みたいで、コスプレなどを見るとびっくりする」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・C.C.『コードギアス 反逆のルルーシュ』:「赤やピンクは見慣れてしまったけど、黄緑だもの」(23歳/ソフトウェア/事務系専門職)・園崎魅音『ひぐらしのなく頃に』:「昭和の日本の田舎では斬新な色だと思う」(26歳/生保・損保/専門職)・楪いのり『ギルティクラウン』:「グラデーションがすごい」(31歳/商社・卸/事務系専門職)■月野うさぎの髪の色がすごい!!・「あこがれたけれど、現実的ではないと思う」(25歳/機械・精密機器/技術職)・「ブリーチで髪が傷んでいないか心配」(24歳/小売店/販売職・サービス系)・「子どものころ1番衝撃を受けた」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「こんなにきれいな金髪を見たことがない」(26歳/金融・証券/事務系専門職)・「正義の味方なのに校則違反はOK?」(22歳/小売店/販売職・サービス系)(評)月の王女の生まれ変わりである月野うさぎ。金髪でしかもお団子ツインテールの髪形は衝撃だったようで、最近のアニメを抑えて堂々の1位を獲得。■綾波レイ の髪の色がすごい!!・「あちこちで見かけるので見慣れてしまったが、冷静に考えると水色の髪って不思議」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・「ウィッグじゃないとあんなにきれいな色は出せないと思う」(27歳/その他/事務系専門職)・「どうやったらあんな色を出せるのか不思議」(29歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「あの色が似合うのは綾波レイしかいないと思う」(23歳/生保・損保/営業職)・「ブルーの髪の人は外国人でも見たことがない」(26歳/印刷・紙パルプ/技術職)(評)水色の髪色がレイの透明感をよく表現しています。■ちびうさ(スモールレディ) の髪の色がすごい!!・「ピンク色のツインテール。『すごい要素がそろっているな』と思いました」(31歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「アニメを見ていたとき、『こんな髪の色の人はいない』と思ったから」(23歳/情報・IT/技術職)・「ピンクの髪色で学校に通えるのはすごいと思う」(25歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「似合っているけれど、実際に存在するとびっくりする」(25歳/印刷・紙パルプ/技術職)(評)金髪のうさぎの子どもであるちびうさがピンク色の髪なのは不思議ですね。■水野亜美の髪の色がすごい!!・「おとなしい感じのキャラクターなのに、真っ青というギャップがすごい」(25歳/情報・IT/技術職)・「まじめなはずなのに、なぜ髪が青いのか」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「かわいいけどよく考えたらあの色は謎」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)(評)優等生である亜美ちゃん。校則違反をするようなキャラではないので地毛の可能性が濃厚です。■ブルマの髪の色がすごい!!・「きれいな水色で維持が大変そう」(37歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「似合っているけど実際にいたら不思議」(26歳/商社・卸/事務系専門職)(評)緑がかった水色のブルマ。キャラだからありえる、青系の髪色が魅力的です。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年3月30日~4月4日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性544名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】個性的!な髪型のキャラ【ランキング女性編】やってみたい髪型のキャラ【ランキング女性編】もしコスプレするとしたら、やってみたいアニメのキャラクター完全版(画像などあり)を見る
2012年06月14日ゼンショーが展開する牛丼チェーン「すき家」は15日5時、「たまごかけごはん朝食」を発売した。同商品は、熱々のごはん、油揚げとわかめのみそ汁、店舗でおろした大根おろしを使ったしらすおろし、生たまごがセットになった朝食メニュー。だしを使ったたまごかけごはん専用特製たまごかけしょうゆをかけて食べる。同社では現在も時間限定で「朝食セット」や「納豆朝食」、「鮭朝食」などの朝食メニューを販売しているが、「一層のお得感を感じてほしいと」の考えから、今回発売のたまごかけごはん朝食を並・大盛り200円、ミニが180円という価格で提供するという。販売時間は5時~10時30分。持ち帰りは不可で、一部販売しない店舗もあるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月15日ゼンショーは6日9時~16日8時まで、「春の牛丼祭」を「すき家」店舗にて実施する。これにより、「牛丼並盛」は通常価格280円が250円になる。その他の牛丼類も30円引き。ただし、「牛丼キング」「牛皿」「牛皿定食」は値引き対象外となる。また、「なか卯」でも6日11時~19日20時まで、「和風牛丼」を並盛250円(通常価格290円)の期間限定価格で販売する。なお、吉野家は4日10時~10日15時まで春恒例のキャンペーン「吉野家 春の牛丼祭」を実施する。これにより、期間中は通常380円の「牛丼」(並盛)が270円となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月03日幼稚園児や児童を持つ親を対象に、子供のはさみを購入する際に重視する要素をアンケート調査したところ、「安全な設計」と答えた人が60%と最も多く、子供のはさみには安全性が最も求められていることがわかった。 2012年1月1日住友スリーエムから、より落下しても刃が開きにくい安全設計を施した学童用はさみ、「スコッチ キッズシザーズ」が発売される。【落下しても刃が開きにくい安全設計】「スコッチ キッズシザーズ」は、刃の形状を刃先に向かってやや内側に湾曲させているため、刃と刃がかみ合い、落下しても刃が開きにくい安全な設計。重量は一般的なはさみの約半分で、軽くて疲れにくく工作にもぴったり。また、通常、右手用のはさみを左手で使う場合、刃の内側を意識して力を入れる必要があるが、「スコッチ キッズシザーズ」は、常に刃の内側に力がかかっているため、左手でも切りやすい。グリップは長時間使用しても痛くなりにくい、ソフトなラバー素材を採用している。お問い合わせ:住友スリーエム株式会社 文具・オフィス事業部TEL 0120‐510‐333(受付時間 平日9:00~17:00)プレスリリース提供元: 日経プレスリリース
2012年01月01日街で見つけた美髪ガール100人の「大図鑑」株式会社マンダムの女性用ヘアメイクブランド「ルシードエル」では、「街で見つけた美髪ガールをキャッチ」として、100人の美髪ガールを紹介する「美髪ガール大図鑑!」をWebサイトにアップ、「イチオシ」の女の子を選んでツイートすれば、美髪グッズが当たるキャンペーンを実施している。アンケート回答の手描き文字がおもしろい支持率の高かった美髪ガールは、iPhoneアプリ「髪コレ」モデルとして登場するとしている。100人の美髪ガールはサムネイル表示されていて、クリックすると、拡大表示されるとともに、「あなたにとって美髪とは」「あなたが潤いが必要と思う瞬間は」「あなたの髪にキャッチコピーをつけてください」の3つの質問に自筆で答えている。写真と文字を見ると、写真だけの印象とは異なって「あれ?」と思ったりもするのもおもしろい。プレゼントへの応募期限は11月30日まで。詳細は、「美髪ガール大図鑑!」ページを参照のこと。元の記事を読む
2011年09月26日