「鳥取たくみ」について知りたいことや今話題の「鳥取たくみ」についての記事をチェック! (1/4)
NPO法人Link toと提携しているJPB株式会社(本社/千葉県千葉市、代表取締役/張本 和貴)は、鳥取県智頭町での新規事業創出を目的にしたプロジェクト「CHIPs Audition2024」(主催:CHIZU Incubation Platform)にて、人とペットが豊かに暮らすことを目指した事業「日本初!人もペットも癒されるまち」構想を提案し、総勢12組の起案より採択されたことをお知らせいたします。本提案は、自然豊かな鳥取県智頭町を舞台に、人とペットが共に心地よく過ごせるカフェや、保護犬猫施設・宿泊施設・オフィス等の環境を整備し、新たな関係人口の創出とともに、智頭町ならではの地域資源を生かした独自の観光・産業モデルの構築を目指します。今後は、町内の事業者や行政、住民の皆さまと連携しながら、2025年度内の事業化に向けて具体的な検証と実証を進めてまいります。協定締結式【CHIPs/CHIPs Auditionについて】CHIPsとは、CHIZU Incubation Platformの略称であり、智頭町が内閣府の支援※(デジタル田園都市国家構想推進交付金地方創生推進タイプ)を受けながら、地域の関係機関と連携して取り組む異業種・異分野共創事業のプラットフォームです。その一環として、ビジネス創出を目的とした「CHIPs Audition」が2024年度に実施され、12組の起案者が智頭町でのビジネス立ち上げに向けて提案を行いました。CHIPsプロジェクトページ: 【鳥取県智頭町について】鳥取県八頭郡智頭町(ちづちょう)は、鳥取県東部に位置し、町の約9割を森林が占める自然豊かな町です。森林セラピー基地や水源の森百選にも選ばれるなど、心身を癒す環境が整っており、人にも動物にもやさしいまちとして、ペットとの共生にも適した土地柄です。人口減少や高齢化といった課題に直面しながらも、地域資源を活かした新たな挑戦が始まっています。鳥取県智頭町HP: 【JPB株式会社について】company statementに「想いを、実現する」を掲げ、動物病院グループの運営を中心に老犬ホームやドッグトレーニング事業など様々な事業を展開する企業です。地域課題の解決と事業創出を両立させる取り組みとして、今後も地方との新たな接点を生み出していきます。JPB株式会社HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月09日中国古典を主とした人材育成事業や講演会を行う株式会社因幡古典探究舎(所在地:鳥取県八頭郡)の代表・都 泰寛(みやこ やすひろ)は、鳥取県を拠点に活躍するさまざまな専門家を紹介するWEBサイト「マイベストプロ山陰・鳥取」に掲載されました。「マイベストプロ山陰・鳥取」掲載ページURL 講演の様子(1)■因幡古典探究舎について<古典を読み解き教育やビジネス、実生活に役立つ学びの場を提供>漢学や古典を多様な視点からわかりやすく読み解き、ことわざや近現代の書籍、ビジネス書なども活用して講演・セミナー・研修を開催。「指導者の育成・教育」のための学問教養や読解力の習得をはじめ、教育やビジネス、実生活に役立つ学びの場を提供しています。■「マイベストプロ」とは「マイベストプロ」は、全国の新聞社・テレビ局等が運営する専門家紹介サイトです。ビジネスからくらしまでジャンルは幅広く、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした専門家が掲載されています。■掲載の経緯当社は企業の人材育成や講演を実施する中で、組織力の引き出しには「この人についていきたい」と慕われるような「指導者の育成・教育」が最重要であり、実現のためには「学問教養」が必須との考えのもと講演やセミナー等を実施しています。今回、「マイベストプロ」への掲載のお話をいただいた際に、「セミナーや研修を実施している事業者は他にも多いが、学問を主としているような事業者はいない」「因幡古典探究舎が教えている内容が、ビジネスに必要とされている」などと高い評価をいただき、掲載にいたりました。「マイベストプロ」に掲載されることで当社の活動内容が人材育成にお悩みの企業に届き、ビジネス発展の貢献につながると確信しています。■特長(1) 学問教養を主とする指導者教育近年、福利厚生に注力する企業が増えていますが、働き方や給与といった待遇を良くするだけでは、なかなか人は定着してくれません。帝国データバンク社の調査(*)によると、2024年の人手不足倒産342件のうち、従業員や経営幹部などの退職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は87件と判明しました。2023年の67件からは20件増加し、多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年の71件を上回り、集計可能な2013年以降で最多を更新しました。*帝国データバンク『「従業員退職型」の倒産動向(2024年)』 待遇や仕事内容はもちろん大事ですが、それ以上に「この人にならついていきたい」「こんな人の下で働きたい」と思われるような「指導者」の存在が大切と当社は考えます。そんなリーダーになるためには、学問教養と併せて、日々の実践が必要です。中長期的な視点をもって学問教養を身につけたリーダーの育成を、当社がサポートします。(2) 「帝王学の教科書」を解説した書籍を使用「帝王学の教科書」と言われる古典「貞観政要」を解説した代表・都の著書「人格修養のすすめ」の他、歴史書や思想書、実際の事例を紹介。リーダーに必要とされる素養を分かりやすく解説し、組織力を引き出せる指導者を目指します。<書籍概要>タイトル: 人格修養のすすめ著者 : 都 泰寛価格 : 1,430円(税込)発売日 : 2023年5月15日発行元 : 文芸社URL : (3) 「孫子」を用いた解説ビジネス書として現在も読み継がれる兵法書「孫子」。・戦い・事業の勝敗・成否は始まる前から決する、その所以。・名立たるリーダーたちのように、組織力を引き出す要諦。といった「孫子」に秘められた実用的・実利的な教えを解説します。■今後の展望現在、福利厚生サービスの提携企業として、ご依頼をいただいています。一人でも多くの「学問教養」を身に着けた指導者を輩出できるよう、講義やセミナーを通しての育成・教育に尽力いたします。また、今後は他社様との提携を図り、地域に限定せず、島根県・山陽地方・西日本など県外へのサービス拡大も進めてまいります。■会社概要商号 : 株式会社因幡古典探究舎代表者 : 代表 都 泰寛所在地 : 〒680-0403 鳥取県八頭郡八頭町福井486事業内容: 中国古典を主とした人材育成事業・中国古典に学ぶ会・講演・セミナー、研修などURL : ※ホームページは2025年3月中旬~改修開始、5月上旬公開予定です。それに伴いホームページのURLが変更になる予定です。公開後にまたお知らせさせていただきます。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社因幡古典探究舎TEL : 070-1187-4579お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月17日全国和牛能力共進会で、“肉質日本一”に輝いた「鳥取和牛」山陰地方に位置する鳥取県は、古くから“和牛の名産地”として知られています。“和牛のオリンピック”とも称され、5年一度、全国各地の和牛の改良の成果やその優秀性を競う和牛の品評会「全国和牛能力共進会」では、肉質部門において第11回大会(2017年)に「鳥取和牛」が “肉質日本一”の評価を獲得しました。鳥取県内で肥育された黒毛和種「鳥取和牛」は、全国のブランド牛の始祖とされる「気高」号の血統を受け継いでいる牛のこと。鳥取県産牛肉表示認定要領おいて「鳥取和牛」の品質規格は日本食肉格付協会枝肉取引規格による肉質等級の3等級以上のものとされ、その中でもオレイン酸を55%以上含む牛肉は「鳥取和牛オレイン55」としてブランド化されています。そんな「鳥取和牛」を堪能できる「鳥取和牛ウィークリーフェア」が、4軒のレストランで開催されます。「鳥取和牛ウィークリーフェア」概要開催期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金)期間中、下記の4軒のレストランにて「鳥取和牛」を使った特別メニューを提供※数量限定の為、無くなり次第終了東京・丸の内【サンス・エ・サヴール】使用部位:フィレ肉(鳥取和牛オレイン55)提供メニュー:『鳥取和牛オレイン55 フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング35FTEL:03-5220-2701(無休)東京・六本木【オーベルジュ・ド・リル トーキョー】使用部位:イチボ提供メニュー:『鳥取和牛イチボのロティ 牛テールとジャガイモ コンテのドフィノワ 縮緬キャベツのエチュベ シェリー風味のソース・コニャック』住所:東京都港区西麻布1-6-4TEL:03-5785-8880(水曜休)東京・六本木【フィリップ・ミル 東京】使用部位:フィレ肉提供メニュー:『鳥取和牛 メークインとアーティチョーク トリュフソース』住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンテラス4FTEL:03-5413-3282(火曜休)大阪・中之島【ラ・フェット ひらまつ】使用部位:ロース肉提供メニュー:『鳥取和牛ロース肉のロースト 赤ワインソース 季節野菜とトリュフ風味の海老芋のピューレ』住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー37FTEL:06-6233-1139(無休)“旅する鳥取テロワール”メディア発表会 @【サンス・エ・サヴール】(右)鳥取県知事 平井 伸治氏、(左)【サンス・エ・サヴール】鈴木 孝徳シェフこの日に行われた「和牛のふるさと山陰 “旅する鳥取テロワール” メディア発表会」では、鳥取県知事の平井 伸治氏が鳥取和牛の魅力を紹介。また、料理を担当したのは、会場となった【サンス・エ・サヴール】の鈴木 孝徳シェフで、メニュー開発の前に実際に鳥取を訪れ、各地の食材に触れたそうです。「鳥取は、海も山もある美しい土地です。鳥取和牛は肉質が素晴らしく、口どけのよい脂の感じと、【サンス・エ・サヴール】のフルーツを使った料理との相性が良さそうだと思い、メニューを考案しました」と語り、デザートを除いたコースの全メニューで鳥取和牛を使用した、和牛づくしの特別メニューが提供されました。鳥取には多くの名産があり、冬の味覚「松葉がに」や大山山麓黒ぼく土壌の恵みをたっぷりと含んだ「大山ブロッコリー」、とろっと凝縮した甘みのある味わいの「あんぽ柿」、鳥取県で開発された原木しいたけ品種「とっとり115(原木しいたけ)」なども披露この日に提供された特別メニューはこちらです。『3種のアミューズ・ブーシュ』鳥取和牛のクロケット / 鳥取和牛のクリスティアン / 鳥取県産モサエビと焼パプリカのタルトレット『鳥取和牛ランプと鳥取県産松葉がにのタルタル 根セロリとリンゴのエスプーマ』『鳥取和牛イチボのカルパッチョ 鳥取県産あんぽ柿のクーリとキャラメルバルサミコ レフォールの香り』『鳥取和牛のコンソメ 真鯛の蒸焼きと鳥取県産原木しいたけ“とっとり115”と白ネギ“伯州美人”のフリカッセ』『鳥取和牛オレイン55フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』※「鳥取和牛ウィークリーフェア」期間中、【サンス・エ・サヴール】にて同じメニューを提供予定『鳥取県産いちご"とっておき"と大山乳業クリームチーズのクレームダンジュ 発酵いちごのソルベ ロザス仕立て』『小菓子』「鳥取和牛」を実際に食べてみると、赤身と脂のバランスもよく、脂はまろやかで甘く、赤身にはコクがあり、あっさりとした軽やかな後味が感じられました。デザートを除く全てのメニューに「鳥取和牛」が使用されており、さまざまな食材との融合が絶妙でした。また、「鳥取和牛」以外にも、鳥取の名産を使用したり、【サンス・エ・サヴール】らしくフルーツと組み合わせたりと、それらがバランスよく融合されていたメニューで、食材に対するリスペクトと“らしさ”を感じられる内容になっていました。ペアリングで供されたワイン・日本酒のリストは以下の通りです。「Grand Brut“ Hiramatsu” NVPerrier Jouët」「純米吟醸 いなたひめ稲田本店」「メルロ2019 樽醗酵・樽熟成 2019兎ッ兎ワイナリー」「Hermitage Blanc Blanche 2020 Jean Louis Chave Sélection」「スペシャルセレクション赤 NV北条ワイン醸造所」そんな貴重な体験とともに、「鳥取和牛」のおいしさを十分に堪能できた1日限りの「旅する鳥取テロワール」。2月から開催される「鳥取和牛ウィークリーフェア」では、ひらまつの4店舗のレストランで鳥取和牛を使った料理が楽しめます。新たな和牛のおいしさを発見できる今回のフェア、「鳥取和牛ウィークリーフェア」にぜひ足を運んでみてください。「鳥取和牛ウィークリーフェア」概要開催期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金)期間中、下記の4軒のレストランにて「鳥取和牛」を使った特別メニューを提供※数量限定の為、無くなり次第終了サンス・エ・サヴール【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7500円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】東京駅 徒歩2分使用部位:フィレ肉(鳥取和牛オレイン55)提供メニュー:『鳥取和牛オレイン55フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング35FTEL:03-5220-2701(無休)オーベルジュ・ド・リル トーキョー【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分使用部位:イチボ提供メニュー:『鳥取和牛イチボのロティ 牛テールとジャガイモ コンテのドフィノワ 縮緬キャベツのエチュベ シェリー風味のソース・コニャック』住所:東京都港区西麻布1-6-4TEL:03-5785-8880(水曜休)フィリップ・ミル 東京【エリア】六本木【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分使用部位:フィレ肉提供メニュー:『鳥取和牛 メークインとアーティチョーク トリュフソース』住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンテラス4FTEL:03-5413-3282(火曜休)ラ・フェット ひらまつ【エリア】淀屋橋【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5,000円 ~ 5,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円【アクセス】肥後橋駅使用部位:ロース肉提供メニュー:『鳥取和牛ロース肉のロースト 赤ワインソース 季節野菜とトリュフ風味の海老芋のピューレ』住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー37FTEL:06-6233-1139(無休)
2025年01月31日鳥取【くいもの屋わん鳥取駅前店】湖山【拉麺堂まるいち】米子【九州魂米子店】米子【焼肉韓国料理大力家族亭】東山公園【地餐地笑しゅん菜】鳥取【くいもの屋わん鳥取駅前店】和のくつろぎにこだわった古民家風の隠れ家居酒屋和の情緒のある空間鳥取駅より徒歩1分、100年前の古民家をイメージした店内で食事がいただけます。木造の内装、照度を落とした空間、笹などの装飾までこだわり、ゆったり落ち着けるように工夫がされています。2名から使える完全個室をはじめ、大小さまざまな掘りごたつの個室があり家族での利用にも最適。軟骨のコリコリした食感がくせになる『手づくりとろ~りチーズつくね』創作性あふれる和モダンな居酒屋メニューが味わえます。お通しにはサラダ、食事の最後には「あがり椀」として味噌汁をサービスしてくれ、野菜からはじまるバランスの取れた食事を楽しめます。栃木県産益子焼の陶器のグラスでいただくビールも格別の味わいです。飲み放題付きの宴会プランも充実。くいもの屋わん鳥取駅前店【エリア】鳥取駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】鳥取駅 徒歩1分湖山【拉麺堂まるいち】家族揃って楽しみたい、鶏白湯と豚骨の2種類から選べる拉麺清潔感のある店内鳥取市賀露町北の主要道路から離れた静かな住宅街にある、拉麺専門店。まるでカフェのような外観で、白と黒を基調とした店内は、カウンター席、テーブル席、座敷があり、お子様連れや年配の方もゆったりと食事を楽しめます。肉好きのための贅沢な一杯『チャーシュー拉麺』スープは鶏白湯と豚骨の2種類から選べます。食材は基本的には鳥取県内のものを使用。じゃが芋を使ったとろみのあるスープは、濃厚なコクがある味わいが特徴です。鳥取県産豚肉でつくられたチャーシューがたっぷりと入った『チャーシュー拉麺』や、鳥取県では定番の『バターコーン拉麺』が人気です。拉麺堂まるいち【エリア】鳥取市その他/鳥取県東部【ジャンル】ラーメン【ランチ平均予算】880円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】湖山駅米子【九州魂米子店】米子の地で、九州のうまいもんを堪能和モダンな落ち着きのある店内米子駅より徒歩2分、和モダンな趣のある店内で九州料理が食べられます。昔の日本家屋を思わせる店内は、1階はテーブル席とカウンター席、2階はゆったりと足が伸ばせる掘りごたつの広間になっていて、さまざまなシーンに対応します。大人数なら、広間の貸し切りも可能です。好みのスープを選べる『博多もつ鍋』九州の素材を活かした九州料理が揃っています。ぷるぷる食感がたまらない『博多もつ鍋』や、熱々の『手作り焼き餃子』、香ばしく焼き上げられた『宮崎日南どりももごろ焼き』のほか、居酒屋の定番メニューもラインナップ。飲み放題付きコースも人気で、芋焼酎はレアな銘柄に出合えることも。九州魂米子店【エリア】米子【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】米子駅 徒歩2分米子【焼肉韓国料理大力家族亭】一頭買いしたA5ランクの黒毛和牛と絶品韓国料理を家族で過ごすのにぴったりの特別室米子駅より徒歩5分の場所で、A5ランクの黒毛和牛肉とバラエティー豊かな韓国料理が楽しめます。大小の掘りごたつの個室座敷があるほか、テーブル席の特別室や掘りごたつの宴会場などがあり、家族での集まりや会食にもぴったり。全館バリアフリー設計で、車椅子のまま利用できます。和牛タンのごくわずかしか取れない希少部位『花咲タン』国産黒毛和牛を一頭買いし、ありとあらゆる希少部位を提供。『花咲タン』や『極上フィレシャトーブリアン』など、一頭買いだからこそ食べられる珍しい部位も豊富です。韓国鍋『ホルモン家族亭鍋』など、韓国料理も豊富に揃います。予算に合わせたコースも多彩で、飲み放題も付けられます。焼肉韓国料理大力家族亭【エリア】米子【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】米子駅 徒歩5分東山公園【地餐地笑しゅん菜】地産地消、食を通して地域全体を笑顔にする開放的で広々とした店内東山公園駅が最寄りとなる、地元の食材を使った旬の料理が堪能できる和食店。大山の間伐材や日野川の玉砂利を使用した店内は、明るく開放的な雰囲気です。テーブルが広く設計され、たくさんの食器がのっても余裕があるつくりです。個室や半個室があり、家族での食事にもぴったり。料理長おまかせのメニュー『しゅん菜夜御膳』野菜を中心に地産地消にこだわり、「大山どり」「大山豚」「東伯和牛」「日南産コシヒカリ」など、地元産の食材で豊かな食体験を提供。ランチタイムは多彩な膳や丼もの、ディナータイムは御膳に加えて、お酒に合う一品料理、野菜料理などもラインナップ。予約限定で会席料理もいただけます。地餐地笑しゅん菜【エリア】米子【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】990円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】東山公園駅 徒歩20分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月28日「リーベルホテル大阪」(所在地:大阪市此花区)は、2025年2月1日(土)から3月31日(月)まで、1F「Cafe & Bar LIBER」にて鳥取県のご協力のもと、鳥取和牛をメインに自然豊かな「鳥取」で丹精込めて育まれたさまざまな食材が楽しめる『鳥取フェア2025』を開催いたします。<鳥取フェア2025詳細> 食パラダイス鳥取県イメージ■「鳥取フェア2025」概要「鳥取和牛」や、「とっとり琴浦グランサーモン」など鳥取県産の特産品をより多くの方に知ってもらいたいという思いを実現させるため、鳥取県とリーベルホテルの共同で実施するフェアも今年で5回目。「食パラダイス鳥取県」が育む海産物や農産物を、総料理長 芳村 元嗣がリーベルホテルでしか味わえない技巧を凝らしたメニューに仕上げ、よりお得にご賞味いただけるように特別価格でご提供いたします。■「鳥取フェア2025」メニュー詳細ディナータイムは、しゃぶしゃぶ、ステーキセットまでバラエティ豊かに取り揃えました。ストレスのない環境で育てられた「鳥取和牛」は、赤身と脂のバランスが絶妙です。赤身は濃く、脂は上質。とろけるような舌ざわりの鳥取和牛のおいしさを、特別価格でご提供いたします。また、ランチタイムやテイクアウトメニューとして、お気軽に楽しめるローストビーフ丼やスパイシーカレーも必見です。≪ディナーメニュー≫・鳥取和牛のしゃぶしゃぶセット(150g)通常価格10,300円→特別価格8,000円しゃぶしゃぶセットイメージ(2名分のイメージです)・鳥取和牛のサーロインステーキ(150g)通常価格8,600円→特別価格7,000円・鳥取和牛のサーロインステーキ(200g)通常価格11,000円→特別価格8,800円サーロインステーキセット・とっとり琴浦グランサーモン北条ワインを使ったマルブリュールソースセット通常価格3,800円→特別価格 3,000円とっとり琴浦グランサーモン 北条ワインを使ったマルブリュールソースセット≪ランチメニュー≫・鳥取和牛のローストビーフ丼 80g通常価格3,500円→特別価格2,450円ブイヨンスープ/コーヒーor紅茶付きローストビーフ丼≪テイクアウト≫・鳥取和牛のビーフハンバーグサンドウィッチ&ポテトフライ 通常価格2,900円→特別価格2,000円・鳥取和牛のスパイシーカレー 通常価格3,000円→特別価格2,100円・鳥取和牛のローストビーフ丼 80g 通常価格3,500円→2,450円ビーフハンバーグサンドウィッチ(テイクアウト)スパイシーカレー(テイクアウト)ローストビーフ丼(テイクアウト)また、鳥取県産のお酒も各種取り揃えております。≪アルコールドリンク≫ ※オプション20世紀梨のお酒 稲田本店倉吉 シェリーカスク 松井酒造鳥取県 北条ワイン(赤・白)【実施内容】販売場所: 1F「Cafe & Bar LIBER」提供期間: 2025年2月1日(土)~3月31日(月)価格 : 上記メニュー内容に記載 備考 : ※写真はイメージです。※記載の料金はすべて消費税込みとなります。※表示の内容および料金は、仕入れ状況により予告なく変更になることがあります。■『とっとリアル・パビリオン情報発信拠点』設置について大阪・関西万博開催時には、国内外から多くのお客様の来訪が見込まれるため、万博開催を契機に鳥取県の魅力を発信するPRブースが設置されます。最新の観光情報など鳥取県の魅力を身近に感じていただけます。設置期間:2025年1月16日(木)~3月31日(月)設置場所:1階ロビー展示内容:鳥取県の万博出展情報や県内の観光情報を発信(パンフレット設置、ディスプレイによる動画放映)するほか、週末等にはブース内で県産品等の販売を実施予定■店舗概要店舗名 : リーベルホテル大阪1F 「Cafe & Bar LIBER」所在地 : 大阪府大阪市此花区桜島1-1-35アクセス: JR「桜島駅」より徒歩約1分営業時間: 11:30~22:00(コース料理はL.O. 20:00)URL : ■会社概要商号 : 株式会社武蔵野代表者 : 代表取締役社長 安田 信行所在地 : 〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-1-1設立 : 1969年12月事業内容: 食品製造及び販売、スポーツレジャー施設の運営・管理URL : ≪SNS≫Instagram :@liber_hotel X(旧Twitter):@LIBER_HOTEL 【当プレスリリースに関するお客様からのお問い合わせ先】リーベルホテル大阪Tel: 06-6462-3333URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月16日ビストロ【Bistro DuCoeur ~ビストロ ドゥクール~】イタリアン【ESOLA鳥取駅前店】居酒屋【創作鉄板ダイニングえん家】居酒屋【君想うツバメの暮らし】焼肉【ホルモンちづや倉吉駅前店】ビストロ【Bistro DuCoeur ~ビストロ ドゥクール~】プライベートな個室で楽しく本格フレンチをいただく料理の一例季節の野菜や全国の希少な食材を使用した創造性豊かなフレンチが楽しめる【Bistro DuCoeur ~ビストロ ドゥクール~】。ガストロノミー手法を用いた創作フレンチでおもてなししてくれます。ワインはフランス産を中心とした、世界各地のものを厳選。シェフ厳選のお酒とのペアリングに舌鼓を打つ、至福のひと時を過ごせます。特別な人と一緒に過ごしたいプライベート空間予算、要望により、A5黒毛和牛、フォアグラ、オマール海老などを使ったコースも用意してくれます。お酒は店主厳選の希少な地酒や、食事に合うワイン、蔵元直送の果実酒などを用意。全席個室なので、ほかの人を気にせずにプライベートな空間で食事とお酒を楽しめます。Bistro DuCoeur ~ビストロ ドゥクール~【エリア】倉吉/鳥取県中部【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】倉吉駅 徒歩5分イタリアン【ESOLA鳥取駅前店】毎日がハッピーアワー!100種のワインが楽しめるイタリアン『ベーコンとキノコのチーズオムレツ』毎日店内で生地から手づくりしている『自家製窯焼きPIZZA』が人気の【ESOLA鳥取駅前店】。ピザの種類は約30種。基本のトマトソースはもちろん、ホワイトソースやバジルソースなど豊富に用意しています。『前菜盛り合わせ』は生ハム付き。注文いただいてから切り出す生ハムは薫りととろける食感がたまりません。オシャレな空間で楽しいひと時を世界のワインが飲み放題のワインビュッフェも人気。約100種の赤・白・スパークリングワイン、サングリアがビュッフェ形式・時間無制限でいただけます。ワインシャンデリアより好きなグラスを取って、並べてあるワインからお好みのものを自由に開けて注ぐセルフスタイルなので、気心の知れた仲間とわいわい楽しむのに最適です。ESOLA鳥取駅前店【エリア】鳥取駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】鳥取駅 徒歩1分居酒屋【創作鉄板ダイニングえん家】地元の食材のおいしさを、再認識できる創作料理店『ホルモン焼きそば』どこか懐かしくあたたかい空間で味わう、旬の食材を使った本格的な和食。【創作鉄板ダイニングえん家】はそんな言葉が似合う一軒です。自慢の鉄板焼きやお好み焼きなどの創作料理、鳥取で採れた新鮮食材の料理、自家製デザートも多数用意。鳥取にこだわり、店主が自ら目利きした厳選素材を活かして丁寧に調理しています。昭和初期をイメージしてデザイン店内は、和風でモダンな落ち着いた雰囲気。広々としたホール席や、木目調のカウンター席のほか、昭和初期をイメージしてデザインされた座敷が用意されています。一人飲みやデート、宴会までどんなシーンにもフィット。時間を気にせずゆったりと過ごせます。創作鉄板ダイニングえん家【エリア】鳥取駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】鳥取駅 徒歩5分居酒屋【君想うツバメの暮らし】こだわり中華と炭火焼きを軸としたオリジナル創作料理『肉シュウマイ(3個)』【君想うツバメの暮らし】は、中華を軸に和や洋のエッセンスを取り入れたオリジナル創作料理で人気の居酒屋。赤身の旨みにこだわって厳選した肉をじっくり火入れした『肉盛り』や、中華厨房で腕を磨いた店主による自家製の『やみつきシュウマイ』、本場の調味料で仕上げた本格派『四川辛味鶏~よだれ鶏~』などが好評です。木のぬくもりを感じる店内カウンター席、テーブル席に加えて、2室を連結することで最大16名まで収容できる個室も完備。女子会から歓送迎会、合コンまで、幅広く使える飲み放題付きコースも。提供店が限られる『パーフェクト黒ラベル』生ビールのほか、自然派ワインや全国の純米酒も揃っています。君想うツバメの暮らし【エリア】倉吉/鳥取県中部【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】倉吉駅 徒歩5分焼肉【ホルモンちづや倉吉駅前店】厳選された黒毛和牛をたっぷり堪能『特上ロース(万葉牛サーロイン)』上質な和牛を楽しめる焼肉店【ホルモンちづや 倉吉駅前店】。店の代表が直接競りに赴き、厳選した「万葉牛」を一頭丸ごと仕入れるというこだわりを持っています。ホルモンの大部分に鳥取県産の黒毛和牛を使用し、一度も冷凍することなく鮮度を保った状態で提供している点も特徴。サイドメニューも豊富で、さまざまな年齢層のゲストに喜ばれています。照明を工夫したオシャレな空間店内はデザイン性の高い照明を多く使用した、オシャレな雰囲気。落ち着いた空間で食事を楽しめるため、日常的な利用はもちろん、接待や記念日など特別な機会にもオススメです。洗練されたサービスも相まって、焼肉をこよなく愛するすべての人に忘れられない体験を提供してくれます。ホルモンちづや倉吉駅前店【エリア】倉吉/鳥取県中部【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】倉吉駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月09日鳥取・岩美町で「COCCARA CAFE」を経営している前田夫婦は、2024年11月22日に鳥取市の隣町「岩美町」に一日一組限定の宿「FURAHA」をオープンいたします。岩美町は、山陰海岸国立公園があり、ジオパークに認定されている美しき海岸線が特徴的で、海と山の両方を身近に感じる地域で、大谷海岸はその中でもコンパクトに整備された、まるでプライベートビーチのような海岸です。その海岸沿いを歩いて30秒のところに「FURAHA」はございます。FURAHA外観■背景オーナーである前田夫婦は、隣りで「COCCARA CAFE」を経営して5年目を迎えます。驚くほどの透明度を誇る岩美の海に惚れ込み、少しでも多くの人にこの地へ足を伸ばして欲しいとの想いから、カフェの隣に宿泊施設を建設することに決めました。■コンセプトコンセプトは「自分の感じるままに時を過ごす場所」で、日々刻々と移り変わる美しい景色を喧騒から離れたプライベートな立地と居心地のいい施設で、自分の感じるままに過ごせる設計になっています。また食事やサウナやマッサージなどもゆったりとしたペースで体験することができます。■特徴施設1階は、入口にシャワーとトイレを完備しており、海遊びを楽しんだ後、2階の部屋まで上がらなくてもそのまま階下でくつろぐことができます。2階は寝室&リビングになっており階段を上がると、まるで岩美の海を切り取った1枚の絵画のような大きな窓があります。この窓は朝起きた瞬間、ベッドから一番最初に水平線が目に入るよう設計されています。2階にはこのほかに洞窟のような扉を潜った先にバスルームとサウナルームがあります。バスルームの窓からは緑が見え、木々の合間から木漏れ日が注きます。猫足バスタブなど調度品も遊び心あふれたしつらえになっていて見るものを飽きさせない空間となっています。一方、サウナルームからは、岩美の海を望むことができ、ロウリュウサウナを完備したプライベートルームで時を忘れてくつろぐことができます。食事は、冬季は隣りのカフェでコースディナー、夏季は七輪でいただくBBQスタイルになります。ディナーは、鳥取和牛のステーキをはじめ地元の食材を中心にオーナー自ら創作しふるまうメニューが並びます。BBQは小型の七輪で自分の分だけ自分のペースで自分の焼きたいものから焼くスタイル。ここにもコンセプトの一端が窺えます。コースディナーサウナルームリビング季節によりさまざまな表情を見せる岩美の海でこれから1日1棟の宿がスタートいたします。予約はホームページからご確認下さい( )。年内はオープン記念特別価格にて実施しております。日々の情報やお得な情報はInstagram( )から確認することができます。オーナー夫婦■店舗概要店舗名 : FURAHA所在地 : 〒681-0073 鳥取県岩美郡岩美町大谷903アクセス : 鳥取駅から車で20分、鳥取空港から車で20分営業時間 : チェックイン15:00 チェックアウト翌10:00平均価格帯: 施設利用料+宿泊料金5,000円/人、施設利用料:平日40,000円、土日50,000円※税込価格URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月15日鳥取県文化振興財団プロデュース公演 新作バレエ『赤毛のアン』が2024年10月12日 (土) 〜 2024年10月13日 (日)にとりぎん文化会館梨花ホール(鳥取県 鳥取市 尚徳町 101-5)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 鳥取県文化振興財団プロデュース公演新作バレエ『赤毛のアン』特設サイト 公式インスタグラム 公式Ⅹ 「ちあこちゃんねる」取材原作者ルーシー・モード・モンゴメリ生誕150周年に贈る「赤毛のアン」オリジナルのバレエ作品。原作を基に、台本、音楽、衣裳など全て一から制作した全3幕生演奏のオリジナルバレエの開催ががいよいよ開幕。見どころカナダのプリンス・エドワード島を舞台に プロと地元鳥取の出演者で創るかつてない創作バレエを生演奏でお楽しみください。振付・演出にはNHK「ローザンヌ国際バレエコンクール」の解説でお馴染みの山本康介。指揮・音楽監督には鳥取県出身でK-BALLET TOKYOの音楽監督を務める井田勝大。主演には同じくK-BALLET TOKYOのプリンシパル・ソリスト小林美奈、栗山廉を迎え、新国立劇場バレエ団で活躍した福田圭吾、谷桃子バレエ団プリンシパルの永橋あゆみといった錚々たるダンサーも出演します。また、出演者オーディションにより選ばれた鳥取のダンサー・子役83名も出演し、プロと鳥取の若き才能たちで創り上げる唯一無二のバレエ作品となっています。音楽は、アニメ「赤毛のアン」より、三善晃作曲のオープニング曲「きこえるかしら」、エンディング曲「さめない夢」を原曲のまま歌唱付・生演奏で上演することが決定しました。また、三善晃と同じくアニメ「赤毛のアン」の名シーンを彩る毛利蔵人のBGM楽曲も複数曲使用。作編曲を担当する葛西竜之介の楽曲と合わせて赤毛のアンの世界感をたっぷりとお楽しみいただけます。本格的なバレエ公演でありながら、初めての方でも分かりやすい内容でお届けします。あらすじあらすじ 「神さま、どうして私はこんなふうに生まれてきたの?」底抜けに明るいアンだって、何度この問いの前で泣き叫び、大声で怒り、ふとんの中にうずくまってじっと夜が明けるのを待ったことか。そんなアンをいつも側で見守っているマシュウとマリラ。そしてプリンスエドワード島の大自然。アン・シャーリー。わずか4歳で両親を亡くし、たらい回しにされたあげく、1897年春、11歳のとき、カナダ東部にあるプリンスエドワード島・アボンリー村のグリーンゲイブルズと呼ばれる家に間違って連れて来られる。アンはそこに住むマシュウ・カスバートとマリラ兄妹の心を動かし、ついにいっしょに暮らすことになる。ずば抜けた想像力と行動力を持つアンは、学校で人気者のギルバート・ブライスと大ゲンカしたり、「心の友」と呼び合うダイアナ・バリーとひょんなことで絶交するはめになったり、いつも揉め事が絶えない。でもそのたびに周囲とのつながりを深め、アンも成長していく。冬となり、学校ではクリスマス・コンサートの大イベントが開かれる。アンは練習に夢中になるあまり、マシュウの異変に気がつかない。床に倒れるマシュウ。しかりつけるマリラ。アンはコンサートに出演できるのか?公演概要『赤毛のアン』公演期間:2024年10月12日 (土) 〜 2024年10月13日 (日)会場:とりぎん文化会館梨花ホール(鳥取県 鳥取市 尚徳町 101-5)■出演者アン・シャーリー役:小林 美奈(K-BALLET TOKYO プリンシパル・ソリスト)ギルバート・ブライス役:栗山 廉(K-BALLET TOKYO プリンシパル・ソリスト)マシュウ・カスバート役:福田 圭吾(元新国立劇場バレエ団 ファースト・ソリスト)マリラ・カスバート役:永橋 あゆみ(谷桃子バレエ団 プリンシパル)ダンサー・子役:83名出演者オーディションにより選出指揮:井田 勝大管弦楽:鳥取チェンバーオーケストラ特別編成■スタッフ振付・演出:山本 康介指揮・音楽監督:井田 勝大作曲・編曲:葛西 竜之介■公演スケジュール10月12日(土)開場15:15開演16:0010月13日(日)開場13:15開演14:00※全3幕 120分(途中休憩あり)■チケット料金SS席:10,000円S席:8,000円(U22:4,000円)A席:6,000円(U22:3,000円)B席:4,000円(U22:2,000円)C席:3,000円(U22:1,500円)(全席指定・税込)※対象4歳以上(3歳以下入場不可)※U22・・・公演当日22歳以下の方、入場の際は身分証明書等の提示が必要です。※車イス席はS席またはA席価格。車イス席・介添席をご希望の方は下記までお問い合わせください。プロフィールアン・シャーリー 役:小林 美奈山梨県生まれ。5歳よりバレエを始める。2008年ワガノワ・バレエ・アカデミーに入学。10年同校卒業公演ではマリインスキー劇場にて『パリの炎』を踊る。同年9月サンクトペテルブルク・バレエシアターに入団。11年9月オペラノヴァ・ビドゴシュチバレエ団に移籍。14年8月Kバレエ カンパニーにアーティストとして入団。15年8月ソリスト、17年9月ファースト・ソリスト、18年9月プリンシパル・ソリストに昇格。ギルバート・ブライス役:栗山 廉北海道生まれ。10歳よりバレエを始める。2008年ベルギー王立アントワープバレエ学校に留学。10年ルードラ・ベジャール・ローザンヌに入学。在学中、ベジャール・バレエ・ローザンヌのヨーロッパツアーに参加。12年同校を卒業。 14年1月Kバレエ カンパニーにアーティストとして入団。16年9月ファースト・アーティスト、18年9月ソリスト、20年11月ファースト・ソリスト、24年7月プリンシパル・ソリストに昇格。振付・演出:山本 康介愛媛県生まれ。美佳バレエスクールにおいて山口美佳に師事。1998 年、英国ロイヤル・バレエスクール入学。首席で卒業し、ニネット・デ・ヴァロワ賞も受賞。2000 年バーミンガム・ロイヤル・バレエに入団。数々の作品でプリンシパル・ソリストを務め、2010 年に同団を退団。日本国内外で、演出家・振付家・指導者として活躍し、 NHK「ローザンヌ国際バレエコンクール」「らららクラシック」等に解説者として出演。指揮・音楽監督:井田 勝大©Ayumu Gombi鳥取県生まれ。東京学芸大学音楽科卒業、同大学院修了。2007 年熊川版『白鳥の湖』でデビュー。以降、国内外のバレエ公演を指揮。また、オーケストラとは東京フィルハーモニー交響楽団や東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、京都市交響楽団、山形交響楽団などと共演。現在、K-BALLET TOKYO 音楽監督、シアター オーケストラ トウキョウ音楽監督。信州大学教育学部講師、エリザベト音楽大学講師、洗足学園音楽大学非常勤講師。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月25日ホテルセントパレス倉吉(所在地:鳥取県倉吉市、代表取締役:名越 宗弘)は、2025年に3月にオープンする鳥取県立美術館(所在地:鳥取県倉吉市)を舞台にしたフォトウェディングプランをプロデュース、販売開始しました。美術展示品が入る前の今、「ふたりだけ」の空間で叶えるフォトウェディングプランです。自由度の高い結婚式スタイルを提案しているホテルセントパレス倉吉からの、写真だけの結婚式を考えているカップルへのいちおしの最新プラン。実施期間は2024年12月15日まで、申込期間は2024年10月31日までとなります。真新しく、優しい雰囲気の館内■プラン企画の背景ますますニーズが高まっているフォトウェディング。倉吉ならではの場所で、誰も足を踏み入れていない特別な空間で、写真だけの結婚式が叶います。結婚式を何かのかたちとして残したい、そんなカップルを応援したくこのプランを企画。日取りや準備も一組一組万全なサポートがあるので、準備負担も少なく当日を迎えられます。マジックアワーからの幻想的な撮影もおすすめ【プラン概要】料金 :288,000円(税込)実施期間:2024年12月15日まで申込期間:2024年10月31日まで撮影料、衣装、ヘアメイク、美術館使用料など、撮影に必要なアイテムがすべてそろっています。撮影カット(約50カット)をデータで納品します。プラン詳細やお問合せ・予約については、以下からご確認いただけます。 明るい光がフロア全体にふりそそぐ時間も人目も気にせずプライベートな撮影が叶うおすすめスポットをプロが提案静寂な、ふたりだけの空間で。【鳥取県立美術館概要】所在地 : 〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町2-3-12オープン: 2025年3月予定URL : ■限定企画さらに今だけ、このプランをすべて無料でご利用いただける企画を実施中です。実施期間 :2024年12月15日まで申込期間 :2024年10月31日までご利用対象:ホテルセントパレス倉吉で30名様以上の挙式および披露宴(お食事会)を実施のお客様鳥取県立美術館での撮影データをプレゼントします。期間、内容ともに、見逃せない今限定の企画となります。希望イメージの撮影もプロにおまかせ真っ白なキャンバスにふたりだけのアートを描いて【ホテル・会社概要】商号 : 株式会社ホテルセントパレス倉吉代表者 : 代表取締役 名越 宗弘所在地 : 〒682-0022 鳥取県倉吉市上井町1丁目9-2アクセス: 設立 : 1994年2月23日事業内容: ホテル業資本金 : 3,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ホテルセントパレス倉吉TEL : 0120-26-8740Mail: stbridal@stpalace.jp お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月19日株式会社101(本社:大阪市北区、本店/農園:鳥取県鳥取市、代表取締役:寺田 健太郎)は、ヘアケアブランド「sakyu」の新商品開発応援プロジェクトを2024年7月30日より『Makuake』にて開始。スタートダッシュキャンペーンとして開催した、CHOOSEBASE SHIBUYA(東京都渋谷区)のイベントでは連日開始前から行列。用意していたプレゼントも、わずか2時間で完配してしまう程の大盛況でした。そして、初挑戦のプロジェクト『Makuake』では、公開初日で目標金額を達成いたしました。sakyu初のプロジェクト■「sakyu」×「とっとりトリートビジョン」sakyuが取り組む、鳥取県の地域活性化プロジェクト鳥取県知事へ表敬訪問私たちは、「鳥取県で美しい髪のおもてなしを」というビジョンの下、県内の宿泊施設にて、sakyuのヘアケア商品をアメニティとして設置。ご来県の皆さまに鳥取県産ラベンダーを使用したsakyu商品を実際にご使用いただくことで、入浴時及び入浴後の至福のリラックスを、ご体験いただくプロジェクトを進めております。またsakyu商品の開発では、県内の農地問題、雇用創出といった課題にも取り組んでおります。2024年1月31日には鳥取県知事へ表敬訪問し、鳥取県の地域活性化プロジェクト「とっとりトリートビジョン」(*1)開催を報告しました。3,355名の中から選ばれたアンバサダーの方にもご協力いただき、県外の方へ鳥取県とプロジェクトの認知拡大に努めるだけでなく、県内の課題にも目を向け、地域活性化に貢献していきたいと思っております。■新商品開発プロジェクト!渋谷でのイベントも大盛況、初挑戦のプロジェクト公開初日で目標金額達成!Makuakeスタートダッシュキャンペーン「とっとりトリートビジョン」の活動の一環として、「sakyu」では新商品開発を進めております。今秋新たに「髪の基礎化粧品」として、髪に潤いを与える「アウトバスミルク」と、髪を護る「スタイリングオイル」を発売予定。sakyu商品販売サイト→ 新商品開発を記念して、2024年7月30日~8月5日にCHOOSEBASE SHIBUYAにて開催した、スタートダッシュキャンペーンでは、連日開始前から20名以上の行列となり、急遽、整理券が配られるなどの嬉しい混乱が発生しました。またイベント期間中にプレゼントを追加して、ご来店いただく皆さまを「おもてなし」させていただきました。さらに、同日より公開された初挑戦のプロジェクト『Makuake』においては、「sakyu」の想いにご賛同いただいた方の応援購入にて、初日で目標金額を達成いたしました。【Makuakeプロジェクト概要】プロジェクト名 : 鳥取地産精油100%、肌にも地球にも優しい『髪の基礎化粧品』ヘアミルク&オイルプロジェクト期間: 2024年7月30日~2024年9月29日プロジェクトURL : ■商品概要商品名 :sakyuミドレアウトバスミルク内容量 :100g一般販売予定価格:2,640円(税込)商品名 :sakyuミドレスタイリングオイル内容量 :100ml一般販売予定価格:3,960円(税込)■農園づくりから始めたsakyuヘアケア商品美容師が農園から始めたヘアケアブランドsakyuは、鳥取県産のラベンダー精油を100%使用したヘアケア商品です。皆さまに「真に安心安全のヘアケア商品をお届けしたい」という想いから、美容師が鳥取県の砂丘地でラベンダー栽培をはじめました。900坪(907.5坪)から始めた農園も、今では2,270坪(2268.75坪)まで拡張し、地域の雇用創出や耕作放棄地問題にも貢献しております。sakyu商品は、新鮮なラベンダーを36L釜で3時間蒸留し、わずか約50mlしか抽出できない珠玉の精油を贅沢に使用。成分にもこだわり、髪も心も癒されるヘアケア商品を「髪の基礎化粧品」としてご提供しています。sakyu【商品】・sakyu ミドレシャンプー・sakyu ミドレトリートメント・sakyu ハクトボディーソープ・sakyu ミドレアウトバスミルク *new・sakyu ミドレスタイリングオイル *new■小児皮膚科医も注目!赤ちゃんも使えるヘアケア商品小児皮膚科医も注目するヘアケア商品小児皮膚科医の大井 美恵子先生も注目する「赤ちゃんも使える髪の基礎化粧品」。sakyuは、パラベンフリー・合成香料フリーで10の無添加を実現。赤ちゃんや肌の弱い方でも安心してご使用いただける商品です。【大井 美恵子 医師】小児科、内科、小児皮膚科、アレルギー科難病指定医など数々の認定医であり、お子様のみでなくご家族の同時受診も可能な、子育てママに優しいファミリークリニックを運営。<出演/執筆>・テレビ朝日 「羽鳥慎一 モーニングショー」・フジテレビ「Live News イット!」・ロート製薬「お肌のお悩み相談室」担当医・マイナビニュース「小児科医が回答!」・GINGER(幻冬社)・週刊ポスト(小学館)・FLASH(光文社) など*1【とっとりトリートビジョンとは】鳥取県内の宿泊施設にて、「sakyu」のヘアケアアイテムを客室用アメニティとして設置し、『美しい髪』というおもてなしを来県者へ提供するプロジェクトです。鳥取県産の成分にもこだわったアイテムを使用していただくことで、ホテルアメニティでも鳥取県の価値や魅力を感じていただくことができるプロジェクトとなっています。またsakyu商品の開発では、県内の農地問題や障害者の方の社会参加に貢献する取り組みも進めております。とっとりトリートビジョンとっとりトリートビジョン連携施設プロジェクト名: とっとりトリートビジョンURL : ■会社概要社名 : 株式会社101所在地 : 鳥取県鳥取市代表者 : 代表取締役 寺田 健太郎事業内容 : 農業×美容の6次産業株式会社101 HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月21日2024年8月11日現在、南海トラフ巨大地震の発生可能性が高まっていることを受け、各地のガソリンスタンドが混雑しています。万が一の時のために「備えなければならない」という気持ちを抱くのは、当然のことかもしれません。しかし、ガソリンの買いだめには、危険がはらんでいるのです。ガソリンや軽油を買いだめしないで!鳥取県危機管理部(以下、鳥取県)が運営するウェブサイト『鳥取県の危機管理』では、ガソリンや軽油の買いだめをしないように、注意喚起しています。ガソリンや軽油の買いだめは危険なので止めましょう。また、ガソリン、軽油を容器に注入する形で購入する際は、法令で定められた容器を使用しましょう。特にガソリンは危険性が高く、誤った容器に収納した場合は、漏洩や破裂などの重大な事故を引き起こす可能性があります。鳥取県危機管理部ーより引用鳥取県によれば、ガソリンは常温で気化して、小さな火源でも燃焼する物質とのこと。またガソリンの蒸気は空気よりも重いため、穴やくぼみに滞留し、火源が離れた所にあったとしても、引火する可能性があります。火災事故の原因になってしまうため、ガソリンや軽油の買いだめはしないようにしてください。ガソリンの正しい保管方法ガソリンを誤った容器で保管してしまうと、漏れや容器の破裂などの重大な事故を引き起こす可能性も。ガソリンや軽油を運搬・保管するには、専用の金属製容器であることが、消防法で定められています。加えて最大容量10ℓまでで、『UN』マークもしくは容器記号『3H1』が付与されていれば、プラスチック製容器でも自動車で運搬できるとのことです。震災が発生すると、その後の生活を考えて、ガソリンスタンドに入店するため、自動車が行列を作ることも。しかし、安易な気持ちでガソリンの買いだめに走っては、二次災害の危険がおよぶでしょう。また避難生活を送る人や救助者たちにガソリンが行きわたるよう、良識の範囲を超えて、買いだめをしないようにしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月11日2025年3月30日に開館する鳥取県立美術館(住所:鳥取県倉吉市駄経寺町2-3-12)は、ミッションステートメント(使命と行動指針)を公開しました。館長尾﨑信一郎ミッションステートメント<感動や安らぎを与えるとともに、主体的に考える機会を提供する美術館>利用者が美術をとおして感動や安らぎを享受するだけでなく、自分や世界について思いをめぐらせる場となります。<社会に向かって開かれ、多様な価値観を受け入れる美術館>誰に対しても開かれた公共の空間として、多様な価値観をもった人々が集い、お互いの価値観を尊重しあいながら美術を享受する新たな賑わいの場を創り出します。<与えられた価値に安住するのではなく、新しい価値を生み出していく美術館>美術をめぐって歴史の中で共有された価値を作品として未来に伝えると同時に、新たな価値を生み出し、文化をさらに深めていく原動力となります。<すべての人にとって、美術を介した能動的な学びの場となる美術館>自ら問いを立てて、一つだけではない答えを求める学びの場、アー ト ・ ラーニング ・ ラボとしての機能を取り入れ、子どもから大人までが 「アー トを通じた学び」を深めることに関わります。<地域に貢献し、県民の誇りとなる美術館>鳥取という土地と歴史が培った文化を世界に発信していく場所であると同時に、地域の中核の美術館として、県民のみなさまが豊かな文化とともにある誇りの拠り所となります。また、先月4月8日の竣工式を経て、開館まで1年を切り、開館に向けたさまざまなプロジェクトが始動しています。| 1 |新館長エッセー 『移動祝祭日』 の連載がスタートしました。| 2 |【貸館利用】5月21日(火)から、県民ギャラリー優先申込開始。| 3 |鳥取県立美術館ボランティア大募集!!| 4 |鳥取県立美術館 一般向け建物内覧会(無料)のご案内| 5 |開館前の活用アイデア募集|1|新館長エッセー 『移動祝祭日』(月一更新)|2|貸館利用|3|美術館ボランティア大募集!!|4|一般向け建物内覧会|5|開館前の活用アイデア募集開館初年度の企画展概要はこちら開館に向けた鳥取県立美術館の動向に、ぜひともご期待くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。【本リリースに関するお問い合わせ先】鳥取県立美術館パートナーズ 広報担当 山口E-mail| info@tottori-moa.jp TEL|0858-24-5442WEB| 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月27日1万人の指導実績を持つZ世代たくみ先生が提案株式会社主婦の友社から3月1日、SNS総フォロワー数50万人のZ世代たくみ先生によるダイエット本『たくみ先生の魔法の食べすぎダイエット』(税込 1,540円)が発売された。たくみ先生は、理工系出身の日本肥満予防健康協会認定JOPHダイエットアドバイザー。これまで、自身も含め1万人のダイエットを成功させた実績がある。キーワードは「しっかり食べる」同書では、そんなたくみ先生が魔法の食べやせ3カ条、「1.間食をしっかりとる」「2.朝と昼は炭水化物をしっかりとる」「3.3食ともたんぱく質をしっかりとる」を提案。間食も栄養素を補ったり食欲をコントロールしたりすることができるため、しっかりとることを推奨している。ただし間食には、1食200kcal程度で、なるべく脂質が低いものを時間を決めて食べるというルールがある。これさえ守れば、おやつでも夜食でも、どんなものを食べてもOKという。また同書は、間食、主菜、主食におすすめの簡単でおいしい食べやせレシピを全53品掲載。食材はどれもスーパーで購入できる安価なもので、手順も簡単。レシピには全て総エネルギー量やたんぱく質、糖質(炭水化物)、脂質量が表記されているため、安心して食べることができる。さらに、ぱぱっと調理できてダイエットに最適な「7つの食べやせ神食材」や「5つのおすすめ食材」も紹介している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年03月03日『とっとりトリートビジョン』を展開をしている株式会社101(本社:大阪市北区、本店/農園:鳥取県鳥取市、代表取締役:寺田 健太郎)は、2024年1月31日に鳥取県知事へ表敬訪問し、アンバサダー就任式を行いました。また、鳥取県内の観光事業を盛り上げる企画『とっとりトリートビジョン』開催の報告も行いました。■とっとりトリートビジョンアンバサダー就任発表とっとりトリートビジョンでは、とっとりトリートビジョンアンバサダーを2023年8月31日より募集しており、応募数3,355名の中から5名のアンバサダーが決定したことを鳥取県知事に報告いたしました。鳥取県庁表敬訪問記念撮影とっとりトリートビジョンアンバサダーとっとりトリートビジョンの代表者である寺田は「来県者全ての方の髪を美しくという目標に向けて活動を続け、アンバサダーと一緒に鳥取県を盛り上げたい。」と意気込みを述べました。鳥取県知事は「鳥取県を含め山陰地方はもともと湿度が高く、美肌の人が多いと言われています。新たな特産品としてヘアケアを盛り上げてもらって、美髪県民も増えていきますね。アンバサダーの方もとても髪が綺麗で、説得力がありますね。」とコメントしました。■とっとりトリートビジョンアンバサダーについて今回選ばれた5名のアンバサダーをご紹介いたします。アンバサダー ぐらむさん名前:ぐらむさんコメント:全国に鳥取を発信できる機会を与えていただきありがとうございます。アンバサダーとして実際に体験した感動と「鳥取県らしさ」をたくさん発見・発信していきたいと思っております。鳥取から全国へ。新しいカルチャー・ムーブメントの誕生を期待しております。Instagram: アンバサダー 田中 舞さん名前:田中 舞さんコメント:このような素敵な企画に携われることがすごく嬉しいですし、これからの活動に大変ワクワクしています。アンバサダー活動を通して、鳥取の魅力を日本全国の人に届けたいですし、鳥取に足を運んでもらうきっかけになれるよう精一杯頑張ります!Instagram: アンバサダー Rionaさん名前:Rionaさんコメント:こんにちは!Rionaです。この度アンバサダーに任命していただき、とても光栄です!活動を通して大好きなふるさと鳥取を盛り上げていきます!よろしくお願いします。Instagram: アンバサダー Chieさん名前:Chieさんコメント:県産の新たなヘアケアブランドを通して、県内外問わず多くの方に鳥取の魅力を伝えていけるように頑張ります!みなさんっ鳥取にきなんせ~(鳥取の方言:来てください)Instagram: アンバサダー mogumiさん名前:mogumiさんコメント:『美しい髪』というおもてなし、皆で盛り上げていく活動に惹かれた1人です。等身大の言葉で、感じた魅力を精一杯お伝えしていきたいです。Instagram: ■今後の活動海と山の豊かな大自然に囲まれた鳥取県には、まだまだ知られていない魅力的な場所や、美味しい海の幸・山の幸、伝統文化があり、たくさんの魅力に溢れています。『とっとりトリートビジョン』では、アンバサダーと共にまだまだ知られていない新しい鳥取県の情報を日本全国の人に届け、来県者を増やす活動を行います。とっとりトリートビジョンHP: <とっとりトリートビジョンアンバサダー就任式>日時 :2024年1月31日(水)場所 :鳥取県庁参加者:鳥取県知事株式会社101代表取締役 寺田 健太郎とっとりトリートビジョンアンバサダー ぐらむとっとりトリートビジョンアンバサダー 田中 舞とっとりトリートビジョンアンバサダー Riona岩井温泉 岩井屋 代表女将 山田 揚子<株式会社101>2023年11月1日に『とっとりトリートビジョン』を始動。「ご来県者に『美しい髪』というおもてなしを」というビジョンをもとに、鳥取県内の宿泊施設と連携し、ご来県者に新たな価値を提供するプログラムを運営しています。代表者 : 代表取締役 寺田 健太郎所在地 : 鳥取県鳥取市事業内容 : 農業×美容の6次産業資本金 : 1,800万円(準備金含)設立 : 2019年1月株式会社101 HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月01日焼肉たまき家(東京都千代田区)と連携して、「豊かな食材の宝庫鳥取田村牛美食フェア」を初開催します。焼肉たまき家において、日頃からお使いいただいている田村牛や星空舞はもちろん、旬のもさえび、県オリジナル品種の地どりピヨなど、食パラダイス鳥取県の様々な食材を使用したスペシャルコ-スを期間限定で提供します。【フェア概要】■名称豊かな食材の宝庫鳥取田村牛美食フェア■期間令和6年1月15日(月)~20日(土)■場所焼肉たまき家(東京都千代田区霞ケ関3丁目2-6東京倶楽部ビルディング1F)(電話:03-6550-8299)(最寄駅:東京メトロ各線虎ノ門駅、溜池山王駅、霞ケ関駅、国会議事堂前駅それぞれ徒歩7分圏内)■内容鳥取県の様々な食材を使用したスペシャルディナーコースを期間限定で100食提供します。<金額>お一人様12,000円(星空舞の乾杯スパークリング付き13,500円)<主なメニュー>・鳥取地どりピヨの八幡巻き・鳥取 もさえび 自家製甘醤油 クラッシュアイス・あご竹輪とズワイのお吸い物・田村牛の肉素麺 白味噌仕立て・田村サーロイン焼すき50g鳥取地鶏の卵黄にからめて(米付)など詳細は以下リンク先をご確認ください。 鳥取地どりピヨの八幡巻き鳥取 もさえび 自家製甘醤油 クラッシュアイス田村牛の肉素麺 白味噌仕立て【参考】「焼肉たまき家」概要黒毛和牛メスウシの最高峰といわれトランプ元大統領が来日時に食した田村牧場(鳥取県岩美町)産「田村牛」。「焼肉たまき家」は、この田村牛を専門に扱う焼肉店です。ミシュラン三ツ星のお店を始め、数々の有名店に最高級の黒毛和牛を納品している「精肉たまき家」の直営店として、政治や経済の要地である霞ヶ関エリアに位置し“大人のためのプレミアムダイニング”をコンセプトとする「霞ダイニング」内で営業しています。このたび、この田村牛をきっかけに鳥取県産食材に興味を持っていただき、多くの県産食材を使用したフェアの開催を企画していただきました。<田村牛近年の主な受賞歴>全国肉用牛枝肉共励会 最優秀賞(H29〜R元、R3)全畜連肉用牛枝肉共進会農林水産大臣賞 最優秀賞(H27~H28、R2、R4)全国中核和牛生産者枝肉研究会最優秀賞(H27、H29~R4)(公式HP) 【本リリースに関するお問い合わせ先】鳥取県政策戦略本部 政策戦略局東京本部TEL:03-5212-9187/FAX:03-5212-9079 tokyo@pref.tottori.lg.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月09日ぼる塾と鳥取県知事による鳥取県産品紹介動画が、「ぼる塾チャンネル」(YouTube)にて、公開中!蟹取県ウェルカニキャンペーンのカニバーサリーアンバサダーに就任したぼる塾が鳥取を激推し?!備考)今回紹介された一部メニューは、アンテナショップ2Fでお召し上がりいただくことができます。(食パラダイス丼は1月~提供予定) 1階の商品はコチラで購入可能です 蟹取県ウェルカニキャンペーンサイト 【本リリースに関するお問い合わせ先】鳥取県商工労働部兼農林水産部 市場開拓局販路拡大・輸出促進課TEL:0857-26-7828/FAX:0857-21-0609 hanro-yusyutsu@pref.tottori.lg.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月08日5年ぶりに実際のコースを走る鳥取マラソン2024は、2024年3月17日(日)、鳥取県で5年ぶりにリアル開催します。鳥取砂丘をはじめとした、自然と歴史を満喫できるランコース。山陰海岸ジオパークの一部認定された鳥取エリアで、美しい景色を見ながら走ませんか。開催概要会場は鳥取砂丘オアシス広場付近。種目は42.195km(公認コース)。参加料は13,000円で募集定員は4,300人(先着順)。事前受付などはなく、ナンバーカードは事前に送付されます。9時にスタートし制限時間は6時間です。完走者には、完走証・特別メダル・フィニッシャータオル・鳥取のお土産・スポンサードリンクが貰えます。途中棄権されたランナーにも、ゴール地点の陸上競技場で鳥取のお土産やスポンサードリンクの配布があります。スタートとゴール地点が異なるワンウェイコースコースは、鳥取砂丘オアシス広場付近(鳥取市福部町湯山)をスタートし、ヤマタスポーツパーク陸上競技場(鳥取市布勢)にゴールするワンウェイコースです。鳥取砂丘海水浴場近くをスタートし、鳥取城跡、国指定重要文化財・仁風閣、万葉の里などの史跡名勝などを巡り、鳥取市南部の田園地帯を走り抜けます。前半と後半にアップダウンのある飽きのこないコースです。(画像は公式サイトより)【参考】※「鳥取マラソン2024」の公式サイト
2023年11月22日鳥取地産のラベンダーを使ったヘアケアブランド『sakyu』を展開する株式会社101(本社:大阪市北区、本店/農園:鳥取県鳥取市、代表取締役:寺田 健太郎)は2023年11月1日より、鳥取県内の宿泊施設と連携し来県者に新たな価値を提供するプログラム『とっとりトリートビジョン』を開始いたします。対象の9つの宿泊施設にて当社が生産・販売する『sakyu』のシャンプー&トリートメントを客室用アメニティとして設置。さらに、鳥取県産のおみやげとして当アイテムを各宿泊施設のおみやげコーナーにて販売する取り組みも実施いたします。これにより、「美しい髪」というおもてなしを来県者へ提供し、従来にない価値や魅力を感じていただくことができると考えています。さらには『sakyu』が鳥取県の新たな地域ブランドとして確立していくことを目指しています。とっとりトリートビジョン【『とっとりトリートビジョン』が本格始動】当プログラムは、宿泊施設での『sakyu』のアメニティ導入が主な取り組みになりますが、その他にも土産店での販売やオーディションにより選出される公式アンバサダーによる広報活動など様々な取り組みを予定しております。また今後はシャンプーとトリートメント以外の商品ラインナップの展開も検討中。充実した『sakyu』アイテムで鳥取県内の宿泊施設を彩ります。プロジェクト名: とっとりトリートビジョン開始日 : 2023年11月1日URL : sakyu ミドレシャンプー&トリートメント●連携施設とっとりトリートビジョン連携施設【鳥取県東部】・岩井温泉 岩井屋・丸茂旅館・味覚のお宿 山田屋【鳥取県中部】・BARCOS RYOKAN 三朝荘・三朝薬師の湯 万翆楼・湖泉閣 養生館【鳥取県西部】・ロイヤルホテル大山・皆生游月・皆生温泉 華水亭とっとりトリートビジョン特設サイトから、当社アイテムをアメニティとして導入していただいているホテルの予約サイトへアクセスしていただくことができます。取り扱い施設一覧: 【日本初の旅行アメニティ体験プログラム・とっとりトリートビジョンに至った背景】当社は、以前より鳥取砂丘地にてラベンダーを栽培し、ラベンダーから抽出される精油を使って『sakyu』の商品開発を行っておりました。砂の聖地・鳥取×乾燥に強いラベンダーにより製造が実現したシャンプーとトリートメントを県内の観光業と協力して県内外に広めたいという想いから当プログラムを構想。既存のバスアメニティでは他との差別化が難しく、宿泊客にとっても利用のモチベーションにつながりにくい状況にありました。しかし鳥取県産の『sakyu』をアメニティに導入することによって宿泊施設での一貫した顧客体験を実現。さらに成分にもこだわった当アイテムを使用していただくことで顧客満足度の向上も見込むことができます。【今後のビジョン】旅行は食事・入浴・睡眠・おもてなし‥など、非日常を体験することが楽しみの一つです。私たちのビジョンは、アメニティでも非日常を体験できる世界をつくることです。「旅行にシャンプーを持って行く」から「旅行でシャンプーを買って帰る」へ。旅行におけるバスアメニティの価値をクリエイトしつづけることを目指します。【会社概要】商号 : 株式会社101所在地 : 鳥取県鳥取市担当者 : 代表取締役 寺田 健太郎設立 : 2019年1月事業内容: 農業×美容の6次産業資本金 : 1800万円(準備金含)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月31日オーダーメイド個別指導塾を大阪市内に展開する 当社 株式会社プラウ(本社:大阪市、代表取締役:北山 耕平)は、2023年10月21日~23日までの3日間、鳥取県鳥取市にある鳥取砂丘にて仮想月面探査体験の人財研修プログラムに日本で初めて参加します。本研修プログラムは宇宙ロボットの専門家や宇宙飛行士インストラクターなど宇宙開発先端技術者が結集したベンチャー企業 株式会社amulapo(本社:東京都新宿区、代表取締役兼CEO:田中 克明)と教育総合コンサルタントである人財アセットプランニング株式会社(本社:大阪市、代表取締役:日比野 克平)が共同で開発、提供するものです。研修風景月今回の研修プログラムは、amulapoがICT技術等を用いて開発した月面探査疑似体験です。参加者であるプラウの社員(教室長)は、鳥取砂丘で月面における探査や帰還訓練を疑似体験し、仮想月面での宇宙飛行士トレーニングを体感します。さらに、筑波宇宙センターで宇宙飛行士のインストラクターとして活躍する岡部 明海氏から、宇宙飛行士の仕事や訓練についての講義も受けます。座学風景座学風景2本研修プログラムに当社プラウの教室長が参加する理由は以下の2点です。【1.認知的能力だけでなく、非認知能力を身につけるため】認知的能力とは、記憶力や思考力などの知的能力のことであり、非認知能力とは、協調性や創造性などの人間性や態度のことです。非認知能力は、学業成績や就職活動だけでなく、人生全般において重要な要素とされています。amulapoが作り出す極限の月面探査体験で、教室長達は未知の環境に適応し、チームワークやコミュニケーションを重視しながら課題に取り組むことで、非認知能力を高めることができます。【2.自らが直接“経験”したことを塾生や保護者様にお伝えするため】「興味からの学びは強い」は当社プラウ塾が大切にしている考え方の1つです。教室長自らが宇宙という未知の環境の中で、自ら考え、仲間と協力し、困難を乗り越える経験は塾生への指導や保護者様との面談時に役立つものとして期待しています。また、身をもって体感した宇宙に関する知識や経験は、塾生たちの興味を喚起するものとしてより一層塾生の主体的な学びに貢献できるものと期待しています。岡部氏からの講義では、宇宙飛行士がどのような夢や目標を持ち、どのような努力や挑戦をしてきたかを聞くことで、自分自身や塾生が夢や目標に向かって積極的に行動できるようになることを期待しています。当社は、この研修プログラムを通じて、教室長の教育水準を向上させるとともに、教室長自身が直接肌身で“経験”することでこそ、その有意義さや楽しさを生徒や保護者様にお伝えできればと考えております。塾生の宇宙に対する関心や好奇心を持ってもらうきっかけに、或いは、夢や目標に向かって挑戦する姿勢や自信を育むきっかけになることを期待しています。今後も、プラウ経験型教育塾は、教育事業者としての社会的責任を果たすべく、社員の教育や生徒の学習サポートに努めてまいります。〈参考情報〉株式会社amulapo 人財アセットプランニング株式会社 #株式会社プラウについて株式会社プラウは、2015年に大阪市で創業した個別指導塾です。現在、大阪市を中心に教室を展開しています。当社の特徴は、生徒一人ひとりの学力や性格に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提供することです。また、生徒の学習成果だけでなく、生徒の夢や目標に向かって挑戦する姿勢や自信を育むことも重視しています。当社は、教育事業者としての社会的責任を果たすべく、社員の教育や生徒の学習支援に努めてまいります。商号 : 株式会社プラウ代表者 : 代表取締役 北山 耕平所在地 : 大阪市淀川区十三元今里1-10-20 サンハイツ101創業 : 平成27年3月9日設立 : 令和1年8月26日事業内容: 個別指導塾・経験×教育コンテンツURL : あなたらしさを大切に、誰かのためを考え続けられる人を育てる教育塾 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月12日株式会社101(本社:大阪市北区、本店/農園:鳥取県鳥取市、代表取締役:寺田 健太郎)は、鳥取砂丘地産のラベンダーを使用したヘアケア『sakyu』を中心に始動した新プロジェクト『とっとりトリートビジョン』を運営する101.farmが、プロジェクト発アンバサダーオーディションの一次選考を2023年9月30日(土)まで実施、二次選考のSNS選考を2023年10月1日(日)より開始することをお知らせします。とっとりトリートビジョンアンバサダーオーディションアンバサダーに選ばれた方は、賞金や副賞の他、同プロジェクト関連のHP・SNS・広告等でのモデル起用、イベント出演等の機会を得られます。『とっとりトリートビジョン』は鳥取発のラグジュアリーなヘアケアを展開する101.farmが中心となり進めており、新しい視点から鳥取を盛り上げることを目指しております。そのため同オーディション終了後は、受賞されたアンバサダーと『sakyu』シャンプーと共に鳥取の活性化に貢献します。■とっとりトリートビジョンとは「ご来県者に『美しい髪』というおもてなしを」というビジョンのもと、鳥取県内の農・商・観が連携して取り組むまったく新しい旅行アメニティ体験プログラムです。対象の宿泊施設では、鳥取砂丘地で栽培されたラベンダーを贅沢に使用したアメニティブランド『sakyu』のヘアケア&ボディケアが常設されており、県内外の宿泊者に鳥取生まれのプレミアムな商品を体験していただきます。▼対象宿泊施設【鳥取県東部】・岩井温泉 岩井屋・丸茂旅館・味覚のお宿 山田屋【鳥取県中部】・BARCOS RYOKAN 三朝荘・三朝薬師の湯 万翆楼・湖泉閣 養生館【鳥取県西部】・ロイヤルホテル大山・皆生 游月・皆生温泉 華水亭▼販売施設・道の駅 若桜 桜ん坊・道の駅 はっとう・鳥取砂丘 砂の美術館鳥取砂丘■sakyuシリーズ20人を超える美容師を含むヘアケアマイスター達が商品開発に携わったプレミアムシャンプー。砂丘地で草生栽培したラベンダーのエッセンシャルオイルを贅沢に使用。新鮮なラベンダーを36L釜で3時間蒸留し、わずか約50mlしか抽出できない珠玉の精油が、髪とココロを癒します。ヘアケアの本物を知り尽くした「髪のプロフェッショナル」が辿り着いた、髪にも地球に優しい究極のヘアケア商品。sakyuシリーズ▼『sakyu』3つの特徴01 鳥取砂丘産地ラベンダー乾燥に強いラベンダーの特性を活かして砂丘地でラベンダーを栽培。その精油を贅沢に使用したサスティナブルな逸品です。02 ヘアケアマイスター監修「最もヘアカラーの持ちが良いシャンプー」を目指し、ヘアケアの専門家・ヘアケアマイスターたちの監修のもと完成しました。03 英国Vegan協会認証取得心身の健康や美容・動物愛護・環境保護など、世界で最も厳格な基準と評される英国Vegan協会の認証を取得しました。■オーディション概要<応募資格>Instagramで投稿できる18歳以上の方<選考の流れ>(1) 一次選考(WEB選考)選考日程:2023年8月31日(木)~2023年9月30日(土)合格者には順次オーディション事務局よりご連絡します。(2) 二次選考(SNS選考)選考日程:2023年10月1日(日)~2023年12月10日(日)10月 :sakyu ミドレシャンプー&トリートメント、そして鳥取に関する投稿11月 :とっとりトリートビジョンに関する投稿(3) 三次選考(ファイナリスト選考)選考日程:2023年12月二次選考で選抜した~10名程度による、最終選考(オンライン面接)面接では、アンバサダーになったら実現したいことなどをお話ください。(任意にて企画提出あり、最終アピール)(4) 結果発表結果発表日程 :2023年12月アンバサダー任期:2024年1月~2024年12月※エントリー開始時の予定であり、状況により変更の可能性もございます<応募方法>narrowWEB応募以下募集ページ内「WEB応募する」ボタンよりご応募ください。募集ページ: オーディション特典<WEB選考通過者特典>sakyu ミドレシャンプー&トリートメント 4,400円相当のもの<アンバサダー特典>(1) グランプリ賞金10万円×1名、その他アンバサダー賞金3万円×4名を予定(2) 任期中の商品提供(3) 高機能ドライヤー(ヤーマンプロフェッショナルドライヤー or リファビューティックドライヤー 約4万円相当のもの)貸与(4) とっとりトリートビジョンや101.farm関連HPやSNS、広告等でのモデル起用、イベント出演等、個人の適正に応じて個別相談二次選考参加者の方は、公式SNSで紹介されるチャンスもあり、かつ、「鳥取」を盛り上げることに貢献するとても意義のある取り組みなので、参加することでご自身のキャリアや知名度アップにも繋がりやすい企画です。■担当者からのメッセージ鳥取砂丘にラベンダー畑を作り、鳥取発のラグジュアリーなヘアケアを展開している101.farmが中心となり進める、新しい視点から「鳥取」を盛り上げるプロジェクトです。県内のハイクラス旅館・ラグジュアリーホテルに採用いただいたり、自治体はもちろん、多くの地元の企業様にもご賛同いただいています。鳥取県内の農・商・観が連携して取り組むまったく新しいプログラムとして、とても意義のある取り組みなので、鳥取に縁がある方はもちろん、多様なバックグラウンドを持つ方に、年齢も幅広く参加いただくことで、多くの方に新しい鳥取の情報を届けるプロジェクトとして盛り上げたいと希望しております。公式WEB : 特設サイト: ※2023年11月1日以降に公開予定Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月28日鳥取県教育委員会と鳥取県立美術館パートナーズ株式会社は、開館2年前の節目にあたり、鳥取県立美術館を象徴するロゴ・シンボルマークを発表します。鳥取県立美術館ロゴ・シンボルマーク(基本デザイン)【シンボルマーク デザインコンセプト】鳥取(TOTTORI)の複数あるTを県民一人ひとりに見立て、そのTの集積によって美術館のシルエットを構成、県民が主体となる美術館を目指したデザインとなっています。TとTの隙間は、建設後の活用こそが重要である事を、隙間を埋めていく=皆で大切に作り上げていこう、というメッセージになっており、参加しやすい「開かれた場」である事も表しています。【製作者】原 寿夫(はら・としお)さん (ロゴ・シンボルマーク公募 最優秀賞受賞者)【決定の経緯】2022年に実施した応募資格不問の公募にて、1,726点の中から有識者による審査委員会が6点を選出し、LINEによる一般投票を行いました。一般投票の結果及び作者からのヒアリングの結果を踏まえ、審査委員会による最終審査で最優秀作品として選出され、デザイン調整を経て決定しました。【デザイン展開】シンボルマークのパターン展開、ロゴとシンボルとの組み合わせ例など、詳細については別添資料をご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月22日鳥取県教育委員会と鳥取県立美術館パートナーズ株式会社は、県立美術館開館2年前の節目にあたり、3月21日(火祝)に、鳥取県立美術のロゴ・シンボルマークを発表します。鳥取県立美術館パース(提供:槇総合計画事務所 イメージ制作:ヴィック Vicc Ltd.)ロゴ・シンボルマークは2022年に応募資格不問で公募し、1,726点集まったデザイン案の中から、一次審査にて6点に絞られました。その後LINEによる一般投票を経て、最終審査にて最優秀賞1点と優秀賞5点が選定されました。このほか、特別賞6点も選定され、このたび発表します。各賞受賞者にはJA鳥取中央の協力により副賞として鳥取県の特産品が贈られます。最優秀賞に選ばれた作品は、デザイン調整を終えて、鳥取県立美術館のロゴ・シンボルマークとして採用されます。授賞式では応募者本人が登壇しデザインコンセプトについて説明します。ロゴ・シンボルマーク最終候補作品<日時>2023年3月21日(火祝)11:00-11:40<場所>鳥取県立倉吉未来中心 セミナールーム3<プログラム概要>鳥取県立美術館開館2年前カウントダウンイベント「OPENNESS!未来をつくるデザインフォーラム」【第一部】ロゴ・シンボルマーク審査結果発表&授賞式[挨拶・賞状授与]足羽 英樹(あしば・ひでき|鳥取県教育長)[副賞授与]栗原 隆政氏(くりはら・たかまさ|JA鳥取中央代表理事組合長)[講評(審査委員)]梅田 雅彦(うめだ・まさひこ|鳥取県教育委員会 美術館整備局長)[コンセプト説明]最優秀賞受賞者(※お名前は当日発表します)受賞者の出席見込み…最優秀賞 1名、優秀賞 1名、特別賞 1名協力:JA鳥取中央後援:鳥取県デザイナー協会(清水 文人会長)、県立美術館と共に歩む中部地区の集い協議会(広田 一恭会長・鳥取中部ふるさと広域連合長)、とっとりプラットフォーム5+α(事務局:鳥取短期大学グローカルセンター)※同日午後には【第二部】スペシャルトーク「美術館とデザインとの幸せな関係」を開催します。詳細は別添のチラシまたは鳥取県立美術館プレサイト( )をご覧ください。鳥取県立美術館開館2年前カウントダウンイベント「OPENNESS!未来をつくるデザインフォーラム」チラシ一次審査の様子(2022年8月5日)◇同時開催◇ロゴ・シンボルマーク応募作品展 応募作品のうち約1,000点を展示します。会場:鳥取県立倉吉未来中心 1階アトリウム期間:2023年3月18日(土)正午~24日(金)午後5時 ※3月20日(月)は休館※3月21日の授賞式終了後に展示替えを行い、各賞を明示します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月02日~恵比寿レストランでの食材フェア×スマホアプリの活用で鳥取県産品の魅力をお届けします~食の街“恵比寿”でベニズワイガニなど今が旬の鳥取県産食材を用いたレストランフェアを期間限定で開催します。気に入った食材は、友達等との共同購入できる専用スマホアプリでお得に購入し、ご自宅でも楽しんでいただける企画です。プレイベントとして食材やスマホアプリを紹介する交流会も開催し、食の街“恵比寿”を拠点に、口コミ力で鳥取県産品の魅力を拡大させます。1恵比寿レストラン(2店舗)での鳥取食材フェアの開催(1) 期間:2月18日(土)~3月4日(土)(2) 実施店舗:・ebisu NUKA factory(エビスヌカファクトリー)(東京都渋谷区恵比寿4丁目10-8 Orange恵比寿 102)・呑喰らい(ドンクライ)(東京都渋谷区恵比寿西1丁目3-2 恵比寿テラスビル 1階A)(3) 主な内容:本企画のために開発された鳥取県産品オリジナルメニューが期間中提供され、気に入った食材は近所の友人などと共同購入できるスマホアプリでお得に購入ができる企画です。(4) 使用食材:鳥取県産ベニズワイガニ、鳥取和牛メニュー例)鳥取和牛ぬか漬けサイコロステーキ/ebisu NUKA factoryメニュー例)蟹手フリット 蟹出汁と共に/呑喰らい21の企画への誘導を図るためのプレイベント「鳥取×恵比寿」交流会の開催(1)開催日:2月18日(土)午後7時から午後9時(2)場所:STUDIO VIZZ EBISU(スタジオビズ)(東京都渋谷区恵比寿1-19-19)(3)主な内容:Ⅰ.イベントに来場した恵比寿を生活圏とする来場者に向けて、ベニズワイガニや鳥取和牛などの鳥取県産品が共同購入できるスマホアプリ「アンドローカル」の説明をし体験をしていただく。気に入った鳥取県産品は、スマホアプリから近所の友人などと共同購入することができます。Ⅱ.鳥取大学の地域学部メンバーからなる「さけプロ」が紹介する「鳥取の日本酒」と、恵比寿の料理人が作り出す「鳥取酒に合う肴」が、恵比寿と鳥取の交流を盛り上げます。Ⅲ. 地域密着ローカルWEBマガジン「恵比寿新聞」が、イベントレポートや、恵比寿店舗による料理開発の解説、アンドローカル利用者インタビューなど、鳥取と恵比寿のコラボレーションを取り上げます。(参考)スマホアプリ「アンドローカル」を用いた共同購入の方法 (1)共同購入する商品を選択・アンドローカルサイトより会員登録(マイページの作成)することで購入グループが作成されます。(2)近所の友人に共同購入を打診・マイページ内のメッセージ雛形文章をメールやLINEなどのSNSメッセージ等から友人に送信。・受診した友人は本文中のURLより購入希望商品数を入力。注文最低ロットを超えることで購入確定と決済ができるようになります。(3)到着した商品をご近所にお届け・商品は注文した方のそれぞれの自宅に届くのではなく、共同購入を提案した方の自宅に一括に届きます。・届いた商品は友人間で「持っていく」か「取りに来てもらう」などして受け渡しをして完了です。【スマホアプリ、恵比寿でのフェアに関する問合せ先】株式会社アンドローカル 事務局アドレス info@and-local.com 【本リリースに関するお問い合わせ先】鳥取県農林水産部 市場開拓局 販路拡大・輸出促進課TEL:0857-26-7828/FAX:0857-21-0609 hanro-yusyutsu@pref.tottori.lg.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月16日鳥取県では、令和5年5月に迎える鳥取砂丘こどもの国の開園50周年に向けて、遊具の新設をはじめとした整備を行っています。遊具の整備に充てるための資金を、2月28日(火)までクラウドファンディングにより募集中です。こどもの国が今後より充実したものとなり、子どもたちにとっても思い出に残る場所となるよう、皆様の温かいご支援をお願いします。<クラウドファンディングサイト> 鳥取砂丘こどもの国は、昭和43年に明治百年記念事業として計画され、子どもたちに緑と太陽ときれいな空気いっぱいの遊び場を提供し、遊びの中で創意工夫しながらたくましい体をつくり、豊かな情操を養うことを目的として昭和48年に設立しました。大型遊具やウォーターパークで子どもたちが思い切り遊べる施設として、県内外の多くの方に親しまれ、令和4年10月時点で、764万人以上もの方々にお越しいただいています。現在のこどもの国開園当時のこどもの国新型コロナウイルス感染症の影響により活動が制限され、子どもたちが野外で活動することが少なくなっている中、「こどもに夢を見せる場所」としての役割を鳥取砂丘こどもの国が担えるよう、この3年間試行錯誤を進めてきました。その中で、令和5年5月に迎える開園50周年に向けて、新たに全天候型屋根付きふわふわドームやキャラクター公園、インクルーシブ遊具を整備し、リニューアルすることになりました。これまでなかった雨天時の遊び場の確保や、障がいのある子どもたちも一緒に遊ぶことができる遊具の整備により、より多くの来場者に楽しんでいただけるようになります。ふわふわドーム【整備予定の遊具】・全天候型屋根付きふわふわドーム・キャラクター公園・インクルーシブ遊具(障がいの有無に関わらず誰でも安全に遊ぶことができる遊具)・水遊びのできる噴水広場・その他、バッテリーカーや変形自転車の更新■リターンについて<個人向け>5,000円 :こどもの国乗り物券(10枚綴り)10,000円:工作キット、こどもの国入場券、こどもの国乗り物券(10枚綴り)30,000円:食のみやこ特産品又はサンドボード体験、こどもの国乗り物券(10枚綴り)50,000円:パラグライダー体験、こどもの国入場券※鳥取県内にお住いの方はお届けできる返礼品に制限があります。<企業向け>こどもの国園内の50周年記念遊具付近に協力企業名を印字した看板を設置します。(看板の大きさは寄附額に応じて異なります。)■施設概要名称 : 鳥取砂丘こどもの国所在地 : 〒680-0001 鳥取県鳥取市浜坂1157-1アクセス: JR鳥取駅から車で約20分開園時間: 9時~17時(最終入園 16時半)休園日 : 毎月第2水曜日(祝日と重なる場合はその翌日、8月は無休)年末年始は12月29日~1月1日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月13日廃棄されていた鳥取県八頭町産の青渋柿を再利用し、ベビー服・マスク・靴下などを企画・製造・販売している、ビッググロウス株式会社(所在地:鳥取県鳥取市源太24番地2、代表取締役:森田 祐加)は、「柿渋染めカバー枕」を発表しました。柿渋染め衣類ブランド「kakikko」カラーは3色展開■特徴(1)立体の3D形状首乗部は高くし、頭乗部にかけて低くなるようにパターンを設計中材が動くことにより、自分の高さに設定する事が出来る為、首から頭にかけてフィットし、包まれている感覚です。立体3D形状(2)感触の柔らかい中材を使用しているので、柔らかい感触の枕に仕上げています固くて高い枕が良い場合は、付属の中材を入れる事で調整出来るようにします。(3)寝返りしても首のカーブを維持出来、上部カーブ形状を利用出来ます首のカーブにフィットする形状(4)「渋柿」に含まれているタンニンの効果で、枕カバーについたニオイを軽減しますポリフェノールやタンニンといえば緑茶やワインにも多く含まれていることで有名ですが、柿渋に含まれるタンニンはワインの20倍・緑茶の70倍と言われています。柿渋■商品概要商品名:柿渋染めカバー枕サイズ:幅 約52cm、奥行き 約28cm、高さ 約8cmカラー:ライトグレー・ダークグレー・ダークピンク【kakikkoブランド/柿渋染めとは】当社は日本の伝統染料柿渋の消臭・抗菌力を生かした柿渋染め衣類、「マスク・靴下・ベビー用品」等を『kakikko』ブランドとして自社工場で生産しています。柿渋は未熟な青渋柿をつぶし、果汁を1~3年ぐらいかけて発酵・熟成醸造させた茶色の液体です。平安時代から庶民の生活文化として育まれ、その消臭・抗菌効果の高さから、主に塗・染色色材として使われてきました。当社では、糸に紡ぐ前のオーガニックコットンを綿(ワタ)から染める「トップ染め」という技術を使用して、肌に優しく、長く着用していてもニオイが気になりにくい柿渋染めの生地をつくっています。【販売について】2023年2月に、アタラシイものや体験を応援購入できる「Makuake」での出品を予定しています。Makuake: 出品が始まりましたら、当社ホームページ・SNSにてお知らせいたします。その後は、当社オンラインショップや店頭での販売を予定しております。■ビッググロウス株式会社について■当社は「ムダを無くし、人にも環境にも優しく」を企業理念として、2015年に創業いたしました。廃棄される渋柿を利用する『kakikko』ブランドをはじめとする、人や環境に優しい製品を作り続けています。会社名 : ビッググロウス株式会社所在地 : 鳥取県鳥取市源太24番地2代表 : 代表取締役 森田 祐加ブランドサイト(kakikko): オンラインショップ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月02日鳥取県立美術館パートナーズ株式会社と鳥取県教育委員会は、メディアの皆さまへの県立美術館事業の進捗共有と、意見交換や交流を図るメディア懇談会を、初めて開催いたします。全会場で鳥取県立美術館の建築・学芸・運営の担当者が揃い、当館のコンセプトや開館準備状況を丁寧に説明するとともに、今後の節目となる取組みや観光活用等の考えもお話しします。また、鳥取会場では建設現場見学会も同時開催します。2年後の開館に向けて、鳥取県立美術館の目指す姿を多様な媒体・専門メディアさまと共有し、今後のより良い情報発信や、連携事業創出のきっかけとなる機会とします。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。■イベント概要<日時>【鳥取会場】2023年2月2日(木)13:30~16:00(懇談会終了後~16:00予定 建設現場見学会)【大阪会場】2023年2月3日(金)15:00~16:30【東京会場】2023年2月8日(水)10:00~11:30※全会場、開始時間20分前より受付開始<場所>【鳥取会場】鳥取県立美術館建設現場事務所内会議室(鳥取県倉吉市駄経寺町2丁目3-12)【大阪会場】鳥取県関西本部交流室(大阪府大阪市北区梅田1-1-3-2200 大阪駅前第3ビル22階)【東京会場】とっとり・おかやま新橋館催事スペース(東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2F)※東京会場のみZoomによるハイブリッド開催を予定<対象・定員>対象:各種報道機関および文化・芸術・観光を専門に取り扱うメディア各位【鳥取・東京会場】30名程度、【大阪会場】20名程度 (全会場事前申込制・先着順)※申込方法など詳細は別添資料をご覧ください。<プログラム概要>・進行予定1. 鳥取県立美術館関係者による事業説明プレゼンテーション(60分)(建築・学芸・運営の特徴、建設工事進捗説明、今後のスケジュール、鳥取県観光情報、資料提供等)2. 質疑応答(30分)3. 建設現場見学会(60分程度) ※鳥取会場のみ。荒天の場合は中止。・参加者※全会場共通主催 :鳥取県立美術館パートナーズ、鳥取県教育委員会梅田 雅彦(うめだ・まさひこ、鳥取県教育委員会美術館整備局長)山口 悟(やまぐち・さとし、鳥取県立美術館パートナーズ SPC業務責任者)建築担当:長谷川 龍友(はせがわ・たつとも、槇総合計画事務所 取締役副所長)学芸担当:尾崎* 信一郎(おさき・しんいちろう、鳥取県教育委員会 美術館整備局美術振興監) *「崎」の字は、正しくは「たちざき」運営担当:赤尾 靖枝(あかお・やすえ、鳥取県立美術館パートナーズ 統括マネージャー)司会進行:石山 彩(いしやま・あや、鳥取県立美術館パートナーズ サブマネージャー)※天候及び新型コロナウイルス感染拡大における社会情勢の影響で、プログラムや参加者は変更する場合がございます。予めご了承ください。鳥取県立美術館パース(1)「提供:槇総合計画事務所 イメージ制作:ヴィック Vicc Ltd.」■会場案内【鳥取会場】鳥取県立美術館建設現場事務所内会議室(鳥取県倉吉市駄経寺町2丁目3-12)場内入退場ゲートより警備室にて検温・消毒にご協力いただき、建設現場作業所事務所棟1階にお進みください。<最寄駅>JR山陰本線・倉吉駅南口よりバス「倉吉パークスクエア」または「倉吉パークスクエア北口」より徒歩約10分※車でご来場予定の方は、建設現場に隣接する大御堂廃寺跡横駐車場や倉吉未来中心駐車場等をご利用ください。鳥取県立美術立地周辺図鳥取会場案内図【大阪会場】鳥取県関西本部 交流室(大阪府大阪市北区梅田1-1-3-2200 大阪駅前第3ビル22階)鳥取県関西本部エントランス前の通路を左手にお進み、突き当り奥に会場はございます。※入口にて検温・消毒にご協力ください。<最寄駅>JR東西線・北新地駅より徒歩約2分、JR各線・大阪駅より徒歩約8分地下鉄大阪メトロ御堂筋線・梅田駅、谷町線・東梅田駅、四つ橋線・西梅田駅の各駅より徒歩約5分※車でご来場予定の方は、大阪駅前ビル地下駐車場( )他、近隣駐車場をご利用ください。大阪県立美術立地周辺図大阪会場案内図【東京会場】とっとり・おかやま新橋館 催事スペース(東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2F)とっとり・おかやま新橋館(アンテナショップ: )1階エントランスより左手階段にて2階に進み、ビストロカフェ「ももてなし家」奥に会場はございます。※エントランスにて検温・消毒にご協力ください。<最寄駅>東京メトロ銀座線「新橋」駅(3番出口 ※ビル直結)徒歩すぐJR「新橋」駅(銀座口) 徒歩約1分・都営浅草線「新橋」駅 徒歩約2分新交通ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩約3分東京会場案内図■メディア懇談会参加申込書【会場や進行における留意事項】参加申込をご希望される方は、以下の内容をご確認の上、ご参加いただきますよう、ご協力をお願いします。・参加ご希望の方は、申込先へ期限内に、取材申込書の必要事項をGoogleform( )またはメール( info@tottori-moa.jp 宛 )にてお申込みください。※電話では受け付けておりません。・当日は受付にて名刺を頂戴いたします。ご準備をお願いします。・各会場での説明構成・内容は同じですが、開催地や建設現場見学会の関係で、一部異なる点がございます。・2/2鳥取会場で建設現場見学会にご参加の場合は、屋外見学となりますので、防寒対策と歩きやすい靴でご参加ください。見学コースは建設現場敷地内1階からの見学後、会場の関係から人数を絞って上層階へのご案内を予定しています。・2/8東京会場での質疑応答はオンライン参加の方もQ&A機能等を使用し受付予定です。一方で、会の趣旨や進行上、現地参加の方を優先して対応を予定しております点、あらかじめご了承ください。ぜひ現地参加もご検討いただけると幸いです。【申込期限】全会場2月1日(水)17時※全会場定員が埋まり次第締切(その際はプレサイトにて案内)参加会場:参加希望会場にチェックを入れてください。□2/2 鳥取会場 懇談会のみ□2/2 鳥取会場 懇談会+建設現場見学会・ヘルメットのご持参について: □持参可、□持参不可・県立美術館上層階の見学: □希望する、□希望しない※希望者多数の場合は抽選制□2/3 大阪会場□2/8 東京会場 現地参加□2/8 東京会場 オンライン参加(開催日近くなりましたら参加申込の方に URLをご案内します)所属会社 :メディア区分 :テレビ / 新聞 / 雑誌 / WEB / その他担当者氏名 :放送番組・掲載紙等名称:担当者連絡先 :TEL(つながりやすい番号):Mail :参加人数 : ※各社原則2名まで放送・掲載日時等 : (お決まりの場合)<参加者へのご質問、ご関心事項等>※記載いただいた内容は事前に関係者に共有し、当日の説明・質疑応答の参考にさせていただきます。<その他事務局への確認・連絡事項等><今後のご案内について>今回記載いただいた担当者連絡先宛に、今後も鳥取県立美術館に関するメディア向け情報配信について□配信希望 □配信不可 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月20日オンラインマラソンで走ろう鳥取マラソン2023は、昨年に引き続き今年もオンラインで開催します。同オンラインマラソンは、GPSトレーニングアプリ「TATTA」活用して、累積走行距離を測定測定します。開催概要について鳥取マラソン2023オンラインマラソンは、走る場所や時間の制約はありません。開催期間中に自分の好きな場所、都合の良い時間に走り、累積走行距離にチャレンジをします。開催期間は、2023年3月12日~2023年3月25日、日本国内在住で18歳以上の健康な人(高校生は除く)、参加費は、2,500円、参加賞は、鳥取砂丘の砂を使った砂の盾と大会記念Tシャツです。抽選で豪華賞品が当たりますオンラインマラソンでは、参加賞の他に参加者の中から抽選で、合計100名の人に「鳥取カレー詰め合わせ」など、鳥取の魅力が詰まった豪華賞品が当たります。オンラインマラソンで気軽にランニングを楽しんではいかがでしょうか。(画像は公式サイトより)【参考】※鳥取マラソン2023の公式サイト
2023年01月06日出版事業を行う今井書店グループ 今井印刷株式会社・今井出版(所在地:鳥取県米子市、代表取締役社長:島 秀佳)は、鳥取県全駅と兵庫・岡山の52駅の計130駅を取材・網羅した新刊「鳥取駅旅 -鳥取全駅+兵庫・岡山52駅-」を2022年12月上旬から順次、山陰の書店・東京の鉄道専門書店ほか、オンライン書店等(一部除く)にて発売します。詳細URL: 書影■「鳥取駅旅 -鳥取全駅+兵庫・岡山52駅-」について2015年に発売して好評完売した『山陰駅旅』を完全リニューアル。鳥取県にフォーカスを当てた『鳥取駅旅 -鳥取全駅+兵庫・岡山52駅-』を発売します。掲載する6路線130駅には、兵庫・岡山52駅も加えて掲載。掲載駅は、全駅取材へ行き、写真や内容も新たになった新情報が満載となっています。中面イメージ1<主な内容>鳥取県内全駅+兵庫・岡山の52駅を加えた、全130駅を取材。路線・駅ごとに、写真と紹介文で1駅1駅を丁寧に取り上げています。中面イメージ2特集には、鉄道車両の整備に携わる人々を取り上げたものや、廃線・廃駅等を資料とともに振り返るものなど、鉄道ファンならずとも知っておきたい鳥取県の鉄道に関する知識が得られるコンテンツが掲載。そのほかコラムには、旅のお楽しみである「駅弁」や途中下車で楽しむ「城跡めぐり」など、地域ならではのコンテンツが揃います。中面イメージ3<掲載コンテンツ>■特集I 鉄道を守る人々後藤総合車両所/後藤総合車両所扇形車庫/後藤総合車両所鳥取支所/若桜鉄道/智頭急行■特集II ここにも鉄道が走っていた -かつての路線・駅を知る-米子電車軌道/岩井町営軌道/日ノ丸自動車法勝寺電鉄線/国鉄倉吉線/JR西日本大篠津駅■特集III 鳥取・岡山に残る鉄道遺産■JR山陰本線……39駅 城崎温泉駅 ― 米子駅■JR因美線……20駅 鳥取駅 ― 東津山駅+(姫新線)津山駅■若桜鉄道若桜線……9駅 郡家駅 ― 若桜駅■智頭急行智頭線……14駅 上郡駅 ― 智頭駅■JR伯備線……32駅 (山陽本線)岡山駅 ― 伯耆大山駅■JR境線……16駅 米子駅 ― 境港駅■コラム(マニアな楽しみ、信号場/途中下車の旅 -城跡めぐり-/駅名由来伝 -人物編-/鳥取駅弁カタログ/鉄道のあゆみ -鳥取編-)もくじ(制作段階のものです。発売時点とは一部変更となる場合がございます)<書籍概要>タイトル:鳥取駅旅 -鳥取全駅+兵庫・岡山52駅-価格 :1,980円(本体1,800円+税10%)発売日 :12月上旬ページ数:190ページ仕様 :A5判・並製本、オールカラーISBN :978-4-86611-312-8発行元 :今井印刷株式会社<主な販売先>・山陰地方の主要書店各店(今井書店各店ほか)・岡山県内の主要書店(啓文社 岡山本店/丸善 岡山シンフォニービル店/本の森セルバ ブランチ岡山店/本の森セルバ 西口店/喜久屋書店 倉敷店/山名書店/津山ブックセンター イオン店ほか)・東京:書泉グランデほか(オンライン)・Amazon・楽天ブックス( )・公式通販「イマコレ!」( )■会社概要商号 : 今井印刷株式会社(今井出版(R))代表者 : 代表取締役社長 島 秀佳所在地 : 〒683-0103 鳥取県米子市富益町8番地設立 : 1998年12月事業内容:書籍、広告の印刷/会社案内、カタログ、パンフレット等の印刷/自社企画による出版物の発行/宣伝広告物、企画・催事のプランニングに関する業務/ホームページ、CD-ROMの作成等に関する受託業務/電子出版、インターネット出版に関する業務/前各号に附帯する一切の業務資本金 : 4,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】今井印刷株式会社(今井出版)出版部:松田TEL : 0859-28-5551(代)メールアドレス: imaibp@imaibp.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月09日360°パノラマ絶景 非日常感が満載のアイランドグランピング有限会社アドセンターパル(ノマドグランピング)は、この度、鳥取県鳥取市にある公園とキャンプ場を併設した青島にグランピング施設を開設する。青島は日本一の大きさを誇る湖山池に浮かぶ島で、ここでは水辺と木々に囲まれたパノラマ絶景な景観と水上自転車や島内探検など島ならではの充実の体験アクティビティ、日本一の星空「星取県」の満天の星空が楽しめる。ディナーは鳥取の旬の食材を中心としたBBQスタイルをベースにダッジオーブン料理や焼きたてピザが食べられる。宿泊施設はエアコン付きのドームテントが6棟で2種類のインテリアスタイルをご用意。艇庫を改装したカフェ&バーは、美しい湖畔を眺めながらゆったりとした時を楽しめる仕様となっており、公園やキャンプ場を利用する一般客にも開放する。また島ならではのインフラ不足を補うため、電力を生み出し蓄電し供給するオフグリッドシステムの導入、地元の食材の活用・近場の温泉地とのタイアップなど地域と共に創る持続可能な施設を目指している。背景広告・イベント会社である当社は、鳥取の課題である滞在型観光の拠点作りのため、2017年から6年にわたって期間限定のグランピングイベントを海・島・山など鳥取の様々なロケーションで8箇所14回開催。鳥取が誇る「ロケーション」「アクティビティ」「旬の食材」を提供することで鳥取のファン作りに繋げてきた。この度、反響のもっとも高かった青島に常設グランピング施設を開設することで観光客を呼び込み、雇用や近場の温泉地の活性化など地域にしっかりと根付き、周辺エリアも元気になるような拠点にしていきたいとの思いがある。また今、世界が直面している電力不足などの課題に対し、島ならではのインフラ不足を逆手に、新しい技術を活用した環境に優しいサスティナブルな施設運営にチャレンジする。「アースステイ青島」ならではの特徴1. 絶景ビュー日本一の池×日本一の星空橋を渡れば水辺と木々に囲まれた離れ島なので、島内をぐるっと一周すれば様々な絶景スポットがお目見え。展望台や橋の上から見る湖山池は360°絶景パノラマで、湖面に伸びる朝陽や夕陽は見惚れるほど美しいです。日本一の星空「星取県」ならではの満天の星空を、遮蔽物がなく街の光が邪魔しない環境でぜひご体感ください。2. 島ならではの体験水上アクティビティや島内探検、焚火に星空鑑賞にモーニングヨガ。ダッジオーブン料理にBBQなど島を楽しみ尽くす非日常体験が盛りだくさんです。3. 開かれた独立空間 固定観念にとらわれない新しい使い方を島というロケーションは開放的であり独立性もある非日常な空間です。ウェディングやその前撮りはもちろんのこと、ワーケーションによる長期滞在や婚活・合宿などの団体利用にもうってつけです。また電気を創り活用するサスティナブルな施設運営は企業研修などにもぴったりです。商品概要名称:アイランドグランピング「アースステイ青島」オープン日:2022年11月3日(木・祝)URL: 会社概要商号:有限会社アドセンターパル / ノマドグランピング代表者:代表取締役中井史生所在地:鳥取県鳥取市千代水2丁目88番地設立:1973年3月7日URL: お問い合わせ先有限会社アドセンターパル担当:中井電話番号:080-1920-3999E-mail: nakai@adpal.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月18日鳥取県を訪れた路地師(@roji_shi)さんは、銀行のATMが設置されている建物外観が気になりました。鳥取銀行ATMは妖怪仕様だった。そう思った、建物外観をご覧ください。鳥取銀行ATMは妖怪仕様だった pic.twitter.com/231jQfq1Fp — 路地師 (@roji_shi) September 16, 2022 ベンチに寝転がっているのは、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する鬼太郎!また、提灯が裂けて口のような形をしているところも、妖怪らしさがありますね。妖怪屋敷のようなこのATMが設置されているのは、鳥取県境港市(さかいみなとし)。『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげるさんは同市で育ち、市内には『水木しげるロード』と呼ばれる観光地があります。『水木しげるロード』の中に、この妖怪屋敷のような建物があるのです。建物外観には、人を感知すると一つ目小僧などが映し出されるモニターも設置。「ATM周辺で妖怪に暗証番号を聞かれても決して教えないでください」と、詐欺被害の注意呼びかけの文面も、『ゲゲゲの鬼太郎』らしさがありますね。「こういうのたまらん」「ATM荒らしとかしたら、何かに取り憑かれそう」「こだわりを感じる」といった反響を呼んだ、妖怪屋敷のような建物外観。同市内では、人間だけでなく妖怪も防犯対策に協力しているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年09月21日