俳優の鶴嶋乃愛が14日、千葉・幕張メッセで開催されたファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演した。「GRAPEFRUIT MOON」のステージで加藤史帆、高橋ひかる、貴島明日香、アリアナさくら、加藤ナナ、ウチら3姉妹らとランウェイ競演を果たした鶴嶋は、緑やオレンジなどの鮮やかなカラーを取り入れたコーデで登場。ランウェイ上で笑顔を振りまいた。同イベントは、過去2年は新型コロナウイルスの影響で開催を延期してきたが、2019年9月以来2年半ぶりに開催。ランウェイを彩るモデル陣は、トップバッターを務めた滝沢カレンをはじめ、“めるる”こと生見愛瑠、山之内すず、新川優愛、池田美優、貴島明日香、鈴木愛理、高橋ひかる、藤田ニコルら。櫻坂46、日向坂46、AKB48らのメンバーも多数出演し、お笑いコンビ・チョコレートプラネット、フリーアナウンサーの久慈暁子がMCを務めた。
2022年05月14日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は俳優の久保乃々花さんです。昨年から俳優業を本格的に始め、話題のドラマや映画に次々出演!配信中のドラマ『鉄オタのぞみ、50キロ』で主演。「決まったときは本当にびっくりして、緊張しました。鉄道オタクの女の子を演じているので私自身もかなり詳しくなって、街を歩いていると鉄道に反応しちゃいます(笑)」。台本を読み込むときのルーティンが。「台詞を覚える前に、まず台本で知らない用語を調べて書き出しています。学生時代に戻ったみたいな感じで、知らないことを学べるのがすごく楽しい!漢字ドリルも買って、小説も読むようになりました。語彙力を身につけていきたい!」おしゃれインテリアを集めています。模様替え気分で、キャンドルやフラワーベースなど、ネットで買います!ハムスターの“小梅”。名付け親は母です!拗ねるとプイッとするのが可愛い!果物をあげると機嫌が直ります(笑)。独特なデザインに惹かれる~!食べ物がモチーフのiPhoneケースにハマり中。コロコロ替えてます。くぼ・ののか1999年生まれ。テレビ東京で放送中のドラマのスピンオフ『鉄オタのぞみ、50キロ』で主演を務め、4月から公開の映画『女子高生に殺されたい』では、森口ミキを演じる。※『anan』2022年3月23日号より。写真・土佐麻理子文・松下侑衣花(by anan編集部)
2022年03月22日旧諫早湾干拓地にある宮下農園(所在地:長崎県諫早市森山町、代表:宮下 清次郎)は、クラウドファンディングプラットフォームREADYFORにて『鶴に恩返し~海抜ゼロメートルの田に飛来する鶴を見守りたい!!』を2022年3月2日(水)より開始いたしました。鶴飛来地【クラウドファンディングURL】 【クラウドファンディング詳細】募集期間 :2022年3月2日(水)より24日間リターン商品:長崎県認定特別栽培米「宮下さんちのおいしいお米」特別栽培ミニトマト「宮トマト」シリーズ長崎県大村市のイタリア料理店ピッコロピアット食事券【取り組みのきっかけ】冬、当農園の田に、毎日、鶴がお散歩にやって来ます。この鶴「ナベヅル・マナヅル」は、絶滅の危機にあり、環境省レッドリストの絶滅危惧II類に指定されています。環境省の調査によると、ナベヅルは世界の生息数の約9割、マナヅルは約5割が日本に飛来しています。鹿児島県の出水市が世界最大の越冬地で、日本国内でもナベヅル・マナヅルの適切な保全に取り組んでいるそうです。現在、個体数が出水市に一極集中することから、感染症の発生等による種の絶滅リスクが懸念されており、絶滅リスク軽減のため、適切な越冬地数の増加が求められています。鶴が毎朝飛来し夕方には群れて飛んで帰る景色が、冬の日常と思っておりました。しかし、鶴がこのような危機に瀕していると知り、当農園でも何か出来ることはないかと考えました。一方で、農業の盛んな森山地域では、鶴は種や苗を食べる害鳥です。そこで、なんとか農家として生活を続けながら、野鳥の鶴と共存し、生活を営む方法はないかと考え、本クラウドファンディングを立ち上げました。今シーズンは、鶴由来の鳥インフルエンザが発生し、私たちにとっても鶴にとっても大変な感染症問題がありました。鳥インフルエンザウイルスは、カモから鶴へ感染したと推測されます。カモは鳥インフルエンザのキャリアとなりますが、鶴は感染するとすぐに死んでしまいます。出水市では、鶴の寝床が限られた範囲で、水が循環されないことから感染症が蔓延する可能性があるそうです。越冬地の一極集中を防ぎ、少数の群れで越冬できる環境があることで、このような感染症の防止にもつながると考えられます。当農園では、有機肥料を中心に、必要最低限の農薬使用に抑え、持続可能な農業を子どもたち世代に、旧諫早湾干拓地の豊かな自然環境を未来へ繋いでいく所存です。これからも、野鳥が毎冬訪れてくれる地域であり続けられるように、農家が美味しい農作物を栽培し続けられるように、野鳥と農業が共存できる地域になるきっかけになれば幸いです。この小さな取り組みが、地域の取り組みへと広がり、農家への行政支援へ繋がり、森山地域全体が、自然にも人にも安全で安心な地域になることを願っています。宮下農園YouTubeにて鶴動画を公開中(下のURLよりご視聴下さい) ※野鳥保護活動については、専門機関より適宜アドバイスを頂いております。【宮下農園について】旧諫早湾干拓地内にある農家の3代目で、米栽培70余年、トマト栽培40数年になります。当農園は、江戸時代後期~昭和頃に干拓された地区にあります。ここは、太古の昔より、阿蘇九重山系の噴火による火山灰質の土が、筑後川を流れ、有明海の潮流に乗り、「潟」となって供給される諫早湾奥部に位置しています。江戸時代、海抜ゼロメートルにあった農地は、何度も水害・高潮に見舞われました。先人たちは、オランダ人指導の下、石や丸太を山から運び、堆積した潟をせき止め、平野を守りました。せき止めた際に出来た潟地は、数年を経て干潟になります。その後、一般的な干潟は、砂や土を混ぜ形成されます。ところが、干拓当初は度重なる水害・塩害被害や時代背景もあり、農家は生活が苦しく、土や砂を購入して干拓できませんでした。こうして、土や砂の混じっていない「純度100%潟」が誕生しました。海のミネラルをたっぷり吸収した、柔らかくキメの細かい潟土壌は深度1メートル超に達します。私たちは、「純度100%潟」土壌を、現在まで大切に守っています。【農園概要】屋号 : 宮下農園所在地 : 〒854-0203 長崎県諫早市森山町本村西昭和開3573代表者 : 宮下 清次郎URL : 事業内容: 長崎県認定特別栽培米及び特別栽培ミニトマトの生産・卸・小売業【お客様からのお問い合わせ先】宮下農園TEL : 070-8491-3064e-mail: miyashitanouen@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月09日モデルで女優の鶴嶋乃愛が5日、京セラドーム大阪で開催された「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2022 SPRING & SUMMER」に出演した。井手上漠らとともにスタジオアリスの成人式用振り袖を紹介するステージに登場。赤色やピンク色、紺色など色鮮やかな振り袖が多い中、最後に歩いた鶴嶋は、花柄が控えめに入った純白の振り袖を着用。白無垢のような一着で一際目を引いていた。出演後、報道陣の取材に応じ、「二十歳の記念に振り袖を着てランウェイを歩けたのは幸せなことだなと思います」と喜びを語り、「真っ白な振り袖って2022年ならではだなと。純白の振り袖って珍しくてかわいいですし、リボンがついているのがお気に入りです」を笑顔で話した。「KANSAI COLLECTION」(関西コレクション)は、2011年2月に大阪で誕生したファッションとエンターテインメントのイベント。22回目となる今回のテーマは、「エンターテイメントの再創」=「Re.Entertainment」。ライブやイベントなどの抑制によりエンターテインメント業界のカタチが変貌しつつある今、以前よりもクリエイティブで生の臨場感あふれる時間を体験してほしいという思いが込められている。撮影:蔦野裕
2022年03月05日嶋大輔(57)久しぶりに『男の勲章』を歌ったことで「歌っていいな。今度は自分が歌いたいものを、歌ってみたいとも思う今日このごろです(笑)」と意欲も見せるかつて世間の注目を集めた有名人に「ブレイク中、何を思っていたか?」を語ってもらうインタビュー。当事者だから見えた景色、聞こえてきた声、当時は言えなかった本音とは―?’80年代にツッパリキャラでデビューした嶋大輔(57)。当時の人気は「たのきんのライバル」とも言われたがその裏では本人のみぞ知る葛藤もあったようで―。ツッパリ男の高校時代巨大なリーゼントに幅広ズボンの“ドカン”で決めて『男の勲章』を熱唱するのは、嶋大輔。あのころと変わらないツッパリスタイルだ。「昨年末に『横浜銀蝿』のライブで歌いました。ステージで歌ったのは30数年ぶり。『今日から俺は!!』というドラマの主題歌に使われたことで、最近も歌わせてもらうようになりました」『男の勲章』がヒットしたのは’82年。40年も前の歌が、今の若者にもウケている。「’18年上半期にカラオケでよく歌われた曲のランキングで、1位がクイーン、2位あいみょん、3位が嶋大輔ということがあったんです。“恩人”という言葉がありますが、僕にとって『男の勲章』は“恩曲”だと思っています。松嶋菜々子ちゃんがお茶のCMで歌ったり、この曲には本当に助けられました」フジテレビ系バラエティー番組『めちゃ×2イケてるッ!』やTBS系ドラマ『木更津キャッツアイ』でも取り上げられて、’03年にセルフカバーをしたこともある。「以前はあんまり『男の勲章』を歌いたくなかったんです。リーゼントにしてくださいと言われますし、いじられているとか、バカにされていると思っていました。でも最近気づいたのが、いろんな人がデビューして、芸能界を辞める人もいる中で、求められる過去を持っているのは何人いるんだろうって。そう思ったら、キャリアを誇りにしなきゃダメだと。ちょっと大人になったんですかね(笑)」『男の勲章』は“ツッパリの美学”の歌。“ツッパリ”というのは不良のこと。デビュー前の嶋は、バリバリの不良だった。「高校ではリーゼントにしてもいいけど、刈り上げもしなきゃいけないとか、ちょっと納得いかない校則もあって。1年生のときに“こんな校則やめろ”と座り込みしたら、2年生が怒ってきて乱闘に。勝った俺たち1年生で風紀委員のような応援団を作ることになって。3年生が卒業したら自分たちの天下になると思っていた2年生がかわいそうでしたけどね(笑)。当時は学生服が赤茶になるくらいケンカしていて、漫画の『湘南爆走族』のような高校生活でした」コンサートに暴走族がやってきて……不良だったことがデビューにつながった。「不良のたまり場だった戸塚のゲーセンにいたら、そこの大将がデビュー前だった横浜銀蝿の知り合いで。コンサートのチケット150枚の配布を頼まれて高校で撒いて、友達と行ったら会場でスカウトされたんです。“絶対ダマされてるよ”って言われてましたけど(笑)。1年半くらい銀蝿さんについて荷物持ちをして、ギターのレッスンを受けました」’81年に横浜銀蝿の弟分としてデビュー。同年にTBS系ドラマ『茜さんのお弁当』で俳優活動もスタートさせた。「コンサートで歌って、ドラマに出て、サイン会して。忙しくて不思議な感覚でした。そのころ、モテて自惚れていたのでは?とよく聞かれますけど、そんな暇なかった。歌番組で女性アイドルの隣に座れたのが、唯一の自慢でしたね。生放送を見た学校の友人から“どうだった?”なんて聞かれたりして。河合奈保子さんはいい匂いがしたって話していました(笑)」トレードマークのふっくらリーゼントは、そのころから。「忙しかったことで、奇跡的に生まれた髪型です。行きつけの美容院で強めのパーマをお願いしてウトウトしちゃって、目が覚めて鏡に映った自分を見たら、当時のつのだ☆ひろさんみたいなアフロヘア(笑)。これじゃダメということでサイドを刈って、あのような髪型になりました」目立ったことで、まわりの不良から狙われるように。「コンサートに暴走族がやってきて大変でした。ステージを下りて、そのまま会場の裏口から楽器搬送用の車の後部座席に乗ってホテルへ。それでも見つかって追いかけられたこともありました。当時の不良はみんな自分が1番だと思っていますから、嶋大輔を倒して“格”を上げようと思ったみたい(笑)」芸能界でも警戒されていた。「『夜のヒットスタジオ』では、次の人の歌をほかの出演者と一緒に歌って紹介するのですが、相合傘で石川秀美ちゃんと登場する予定だったのに、急きょ西城秀樹さんに替わっていて。どうやら秀美ちゃんに警戒されて、同じ事務所の秀樹さんが替わりに登場することに。控室の大部屋でもいちばん奥に行かされて。ほかのアイドルに近づかないようにされていたみたいです(笑)」人気が出てくると、バレンタインに4トントラック3台分のチョコレートが届いた。「当時マスコミが作った“銀蝿一家VSたのきん”っていうライバルのような図式があって。僕は身長が183cmあってリーゼントだから、身長の高さをアピールするために、『夜ヒット』のエンディングで出演者たちが並ぶときに“田原の隣に行け”とか“近藤の隣に立て”とか言われました。銀蝿も当時は勢いがありましたよね」当時のバラエティーは破天荒女優やアイドルと共演する機会も増えてくる。「大原麗子さんは本当にきれいでチャーミングでした。“大ちゃん肩をもんで”なんて言われたときは、ずっともませてもらいました。当時のアイドルは純粋におきれいで、化粧なども今よりシンプル。後藤久美子さんを見たときは衝撃でした。こんなにかわいい子が世の中にいるの?って」’88年にはテレビ朝日系“スーパー戦隊シリーズ”の『超獣戦隊ライブマン』で主演を務める。バラエティー番組にも活躍の場を広げた。「当時のバラエティーは本当に破天荒。深夜3時に集合して“今からハワイに行きます”と言われたことがありました。そして“飛行機で一睡もしてはいけません。少しでも寝たら、着いてすぐ飛行機で日本に戻ってもらいます”って。ハワイに着いたら着いたで、50m走をやらされて。危なかったのが、ある女性芸人たちとサメの出る海に入ったら、急に“生理なんです”って言いだして。みんな慌てて“早く上がれ~!”って。メチャクチャな企画でしたけど楽しかったですね」今では“いじられキャラ”になることもあるが、バラエティー番組に出演するのは大好きだという。「この前は『相席食堂』というバラエティー番組で、デビュー40周年にして初めてフルチンになりました。丸いボカシがかかりましたが(笑)。そのときも芸人さんの底力を目の前で感じましたね。たけしさんやさんまさんと共演させてもらったことは何度もありますが、頭の回転がすごく速いし、人を見る力も高い。そういうところを盗んでいきたいと思います」今後も、やりたいことがたくさんある。「いい意味でファンを裏切るような仕事をしたいなと。こんなこともやるんだ、というようなことにチャレンジしたい。もうひと旗揚げますよ」いつまでも挑戦し続けることこそが“男の勲章”なのだ。
2022年03月04日グローバルボーイズグループ・JO1の川西拓実、白岩瑠姫、鶴房汐恩が、2月25日発売の『smart』4月号の表紙に登場する。2020年3月のデビューから約2年。昨年11月には初の有観客ライブを行うなど着実に歩みを前に進めているJO1より、川西、白岩、鶴房をフィーチャー。“SPRING MOOD”漂うカラフルな衣装を身に包んだ3人が、今の胸中やメンバーにまつわる話などを語る。一問一答では、「一番〇〇なメンバー」というテーマで3人が回答。「一番彼氏にしたいメンバーは?」「一番無人島に一緒に行きたいメンバーは?」などの質問にそれぞれ答え、その理由も説明している。3人のインタビューでは、デビューからの2年間を振り返るとともに、主演ドラマやドキュメンタリーについても語っている。また、3月25日に発売される次号『smart』5月号の表紙は、INIが務めることが決定。表紙とあわせて、誌面では12ページの特集を掲載する。2号続けて『PRODUCE 101 JAPAN』から誕生したグル―プが表紙を飾る。
2022年02月24日小沢道成の代表作であり、2014年の初演以来4度目の上演となる、小沢道成ひとり芝居『鶴かもしれない2022』が2月23日(水・祝)に下北沢・本多劇場にて開幕、コメントが到着した。東京の繁華街で泣き崩れたひとりの女。通りかかった心優しい若者が「大丈夫ですか」と声をかける。誰もが知る童話『鶴の恩返し』を現代版に置き換えた本作は、たくさんの人に愛されてきた。そんな本作が長い時を経てまた新しい作品へと生まれ変わる。音楽・美術・衣裳・ヘアメイクに加え、物語自体も新しい演出にて描き、本多劇場に一人で立つ小沢の想いを存分に詰めた作品を目に焼きつけてほしい。前作『オーレリアンの兄妹』が第66回岸田國士戯曲賞最終候補作品にノミネートされ、期間限定(2022年2月22日〜3月1日)でWeb公開され、ますます注目を集める。そんな小沢の一年間の創作活動を追ったドキュメンタリー映像『メイキングかもしれない~小沢道成の創作活動に密着~』()は現在YouTubeにて公開中。1年間にわたる創作活動をリアルタイムで発信してきた。「創作の現場を開示することで、演劇界だけでなく、これからのものづくりにかかわるすべての方に少しの刺激と少しのヒントになれば」と、映像ディレクターの谷口恒平とともに歩んできたメイキング映像も、今週末の千穐楽と共に最終回を迎える。■小沢道成コメント本多劇場へやって来ました。舞台美術・衣裳・ヘアメイク・照明・音響・ロビー、全てが揃った風景を目の前に、今、このコメントを書いています。思い返せば、本多劇場と僕の強烈な思い出は、2020年6月に参加した無観客生配信の時のことです。誰も椅子に座っていない、笑い声も聞こえない、そんな中で上演した忘れられない出来事。今、劇場の椅子に座りながら、なんだかあの時よりもあたたかく感じています。あれから数々の舞台が上演され、それを観に劇場へ来た方がいるからなのでしょう。上演し続ける人たちがいて、それを観にくる人たちがいて、やっと劇場の空気が出来上がる。僕もその一員になれたらいいな、あたたかさを繋げていきたいな、そんなことを思いながら、今から始まる怒涛の本番に励むわけです。呼ばれました、行ってきます。5日間だけの上演、儚いけども贅沢で楽しい時間をお届けします。上演は2月27日(日)まで。チケットぴあでは各公演前日までチケットを発売中。
2022年02月24日漫談家の松鶴家千とせさんと恵中瞳さん「わかるかなぁ、わっかんねぇだろうなぁ〜」のセリフで知られた、漫談家の松鶴家千とせさんが2月17日、心不全で亡くなった。享年84。1月28日に風邪をこじらせて入院後、一時は仕事の話ができるまでに回復したものの、容体が急変。そのまま帰らぬ人となったという。実は、週刊女性PRIMEで昨年11月に紹介後、ネット上で話題騒然となった歌手・恵中瞳さんは、千とせ師匠の“最後の弟子”だった。しかも、1月26日に千とせ師匠とのデュエットのシングルCDをリリースしたばかり。2月27日には、浅草・木馬亭にてCD発売後初のお披露目デュエットを予定していたものの、1月16日の木馬亭公演が最後の共演となってしまった。「あまりにも急すぎて、心の整理がまったくつきません」と語る恵中さん。『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)の2月21日深夜放送回にも出演する彼女に、師匠との思い出を聞いた――。◆◆◆君の経験をもとに歌を作るから「千とせ師匠と初めてお会いしたのは、7年ほど前のこと。師匠がパーソナリティをしていらしたインターネット番組に出演させていただいたのがきっかけです。2回ほど出演させていただきました。その後、今から3年ほど前にお仕事で再会したのですが、師匠は当時のことを全く覚えていらっしゃいませんでした」(恵中さん・以下同)7年前の恵中さんは、歌手デビューしたばかり。まだ、自分の“売り”に気づいていないころでもあった。「私のことをすっかり忘れていらした師匠は、非常に恐縮されていました。改めて私が作詞・作曲した当時の新曲『銀座であんぱん 渋谷でピンポン』(2019)を聞いてもらったら、“君は本当に歌がうまいね”ととても気に入ってくださって、私の曲をプロデュースしたいとおっしゃってくださったんです」こうしてできあがったのが、『ふるさとのお母さん』(2021)だ。「師匠と再会したころの私は、ちょうど、ネットの誹謗中傷に悩まされていました。ついには声がうまく出せなくなってしまったんです。事務所の社長のサポートもあり、なんとかライブの舞台に立てるようになったものの、心は不安定なまま。そんなとき、師匠が『君の経験を元に歌を作るから』とおっしゃってくださり、師匠に生い立ちを聞いていただきました。師匠は私が話す私の母のエピソードに興味を持ってくれて、私の声が出なくなったときにとても励ましてくれたことや、成人式の振り袖を自分で縫ってくれたことなどを織り込んで、詞を作ってくださいました。できあがった曲を、母が喜んでくれたことが、なにより嬉しかったですね。母は以前から、千とせ師匠のファンだったので」「僕が瞳ちゃんについていくから!」恵中さんが千とせ師匠の“弟子”となったのは2021年の9月ごろ。「ちょうど『アウト・デラックス』(フジテレビ系)に出演したころのことです。松鶴家一門の定例公演に出演した際、『今日から君を弟子にする!』と。師匠にはそんな感じで決めたお弟子さんが200名以上いるそうで、基本的には“松鶴家”の名字をいただくんですね。でも私の場合『松鶴家瞳はなんかおかしいし、もうその名前で売れているから、瞳ちゃんは“恵中瞳”のまんまでいいや』と。そして、『もう一度、なんとかブレイクしたいんだよね。でも瞳ちゃんの方が売れているから、僕が瞳ちゃんについていくから!』ともおっしゃっていました。私には荷が重すぎる言葉でした……」とはいえ、二人は強力なタッグを実現させる。前述のようにデュエット曲シングル『CH列車で行こう!』『キャンユーアンダースタンド?』をリリース。“期待のデュオ”として、各メディアに取り上げられた。「千とせ師匠はとても楽しそうでした。『紅白、目指そうね』って。でも、取材を受けた際、すごく心のこもった声で記者さんたちに“瞳を、これからよろしくお願いしますよ”とおっしゃっていて。それを、今になって思うと……」師匠の遺志を汲み、2月27日の舞台に出演する予定だという恵中さん。「亡くなる直前、病室の師匠は一番弟子の松鶴家千代八さんをそばに呼び、“27日の舞台であのデュエット曲を絶対やってくれ”とおっしゃったそうです。師匠がそんなに肩入れしてくれていたなんて……。私がこれからも歌い続けることが、師匠の弟子としての務めだと思います」恵中さんがこれからも話題を振りまくことこそが、師匠への一番の手向けだろう。【プロフィール】恵中瞳えなか・ひとみ宮城県出身。歌手、モデル。2013年にデビュー、現在の事務所である南雲堂に移籍後、2015年に『おとこはアリャリャ』でCDデビュー。ライブや動画配信番組などで活躍中。Twitterアカウント: @t75147828(取材・文/木原みぎわ)
2022年02月21日小沢道成が作・演出・出演する一人芝居『鶴かもしれない2022』が2月23日より下北沢・本多劇場にて開幕する。本作は、童話『鶴の恩返し』をベースに、設定を現代の東京へと置き換えて、犠牲的な女の愛を描く。2014年に明大前の小さなギャラリーで初上演されてから、16年にOFF・OFFシアター、20年に駅前劇場と、着実にスケールと深みを増していき、今回はいよいよ本多劇場での上演となる。ただ小沢は「この作品は、僕が日常生活の中で思うことを大切にしながら作っています。どの劇場でやるのも同じ創作の仕方をしていて、本多劇場だからといってより力が入ることはなく、今まで通りに創作をやっていこうと思っています」と冷静だ。今回の2022版にあたっては、オレノグラフィティが音楽を手掛けるほか、山本貴愛の美術、藤谷香子(FAIFAI)の衣裳など、実に多彩なスタッフ陣がそろう。小沢は「視覚的にも、聴覚的にも楽しめるものを作ろうと思っています。一言で言うなら、こんな豪華な一人芝居、僕は観たことがない。お金を払ってよかったなと思ってもらえる芝居にしたいです」。上演時間は約70分を予定。改めて一人芝居の面白さ、難しさを尋ねると、小沢は「舞台上にいる1人の人間を観続けることって、とてつもなく飽きることだと思います。でも、一人芝居と言っても、周りには面白いアイデアを持つ多くのスタッフ陣がいる。みんなでつくって、みんなに支えてもらって、観にきているお客さんに楽しんでもらおうと思っています。でも舞台上にはひとり。きっとそんな姿を観て、お客さんも『明日も頑張ろう』と思ってもらえるんじゃないかな」と語る。小沢といえば、創作の過程を積極的に公開しているのも印象的。本多劇場グループ総支配人の本多愼一郎や、歌手で俳優の小泉今日子らと対談を実施したり、「メイキングかもしれない」というタイトルでドキュメンタリー映像を配信したり。現にそれらの企画を通じて、小沢の存在を知ったり、作品に興味を持ったりする人も多いと思う。改めて発信の意図を尋ねると、小沢は「僕はクリエイターなので、モノをつくればいい。けれど、つくったモノを観てもらうことも一つの仕事だと思っています。情報を発信しないと、観てもらえる人にも情報が行き渡らないし、劇場に足を運んでもらえない。クリエイターといえども、制作チームと協力して発信することは大切だと思っています」と説明した。小沢は「僕は誰にでも気に入られたいタイプ」と自身を分析しつつ、「とはいえ、好き嫌いは誰しもあると思うんです。僕も舞台を観ていて『なんか僕は好きじゃないかも』と思う時があるし、それは裏を返せば『こういう舞台が好きなんだ』という気づきにもなる。10人に8人ぐらいには好きになってもらえるものを目指して作っているので、ぜひ楽しみにしていてください」。公演は27日(日)までの計5回。前売り・当日5000円。U22チケット2200円。ぜひお見逃しなく!取材・文:五月女菜穂
2022年02月18日2022年2月17日、漫談家である松鶴家千とせさんが亡くなりました。84歳でした。松鶴家さんは同年1月28日から入院しており、同年2月17日に心不全で亡くなったとのことです。所属事務所は松鶴家さんの旅立ちを告げるとともに、「みな様、大変お世話になりました。誠にありがとうございました」とつづっています。松鶴家さんは「分かるかなあ!分かんねぇだろうなぁ!」のフレーズや、「イエーイ!」といいながらピースをするポーズ、特徴的なアフロヘアのビジュアルで1970年代にブレイク。漫談家としてだけでなく、歌手や俳優としても、幅広く活躍をしていました。1970年代に一世を風靡(ふうび)した松鶴家さんの旅立ちに、ネットからは「子供の頃にマネをしていたなあ」「昭和を代表する漫談家でした」といった声が上がっています。これまでたくさんの人を笑顔にしてくれた、松鶴家さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年02月17日モデルで女優の鶴嶋乃愛が主演を務めるBeautylaboオリジナルドラマ『Eighteen Color-18才、私の色。-』が、15日(19:00)から公開される。インスタグラムで配信される同作は、自信のない高校3年生18才のはる(鶴嶋)が周囲に影響されながらも、自分の色をみつけようと奮闘する6話完結の縦型ドラマ。共演には、岡本莉音、久保乃々花、古田愛理、ゆな、八神慶仁郎らが顔を揃える。また、こぴが歌う主題歌「Eighteen Color」は、YouTubeチャンネル登録者数290万人・総再生回数13億を超えるコバソロが同作のために制作された。■鶴嶋乃愛インタビュー――今回の作品に出演した感想をお聞かせください。ヘアカラーで変わるという、夢に向かってちょっとずつ主人公のはるちゃんが勇気を出して進んでいくところが、私的にすごく共感できる部分もありつつ、さくらピンクの色み(=ドラマのはるの髪色)も、すごくかわいくて。ピンク色が一番好きなのですごく嬉しかったです。――今回、歌っているシーンがとても印象的でしたね。お仕事で歌ったのは初めてでした。なので、歌うシーンがあるよ、とマネージャーさんから聞いた時、「すごい緊張するな~」と思ったんですけど、思っていたよりもはるちゃんが勇気を出して……というシーンだったので、私自身も楽しんでその歌のシーンには挑めました。新しい挑戦だったなと思いました。――今回の動画は卒業がテーマですが、卒業式の思い出を教えてください。泣かないだろうな、という風に毎回思っていたんですけど、毎回必ず泣いているような気がします(笑)。やっぱり、中学・高校と3年間ずつ、3年間の中で体育祭だったり文化祭だったり修学旅行だったりで、色々思い出もありましたし、私は高校生の時に上京したんですけど、上京するという話をした時も、友達が一緒になって泣いてくれたりとかしたので……卒業と言ったら新しい場所への第一歩でもありますけど、今までの思い出を振り返るいいきっかけにもなったんじゃないかなと思います。――黒髪のイメージが強いですが、今までカラーをされたことはありますか?高校1年生の時や2年生くらいの頃は、すごく明るくて、金髪に近いくらいの髪色だったんです。ブリーチも3回くらいとかしていたので、意外とここ2年間くらいなんですよ、この髪型が定着したのって。また今回の撮影を機に、「やっぱりピンクかわいいなあ」というのは改めて思いました。――今年の春の季節にチャレンジしてみたいことは何ですか?少しでもやってみたいなというお仕事には、どんどん挑戦していきたいと思いますし、すごく小説を読むことが好きなので、文学に触れるようなお仕事もしていきたいと思っています。でも、今回歌唱シーンで新しい挑戦をしたので、いろんなことに繋がっていけばいいなと思っています。プライベートだったら、今年に叶えられるかわからないですが、スカイダイビングをしたいですね(笑)。魔法少女に憧れているので、空を飛びたいです(笑)。――主人公と同じ、卒業して新しい環境に向かう18歳の皆さんへのメッセージをお願いします。みなさんどうもこんにちは、鶴嶋乃愛です。卒業を迎えられる皆さんはどういう心境でしょうか。将来に対して不安だったり、緊張だったりを抱えているとは思うんですけど、ここまでの人生頑張ってきたことは決して無駄にならないと思いますし、これからちょっとでも興味のあることはどんどん挑戦して、自分の可能性を広げていってもらえたら、もっともっと素敵な人生になると思いますので、より美しい生き方ができるように、みなさんのことを応援しております!
2022年02月15日【御料理 茅乃舎】で使用される土鍋シリーズが新発売暮らしを豊かに彩る、機能美に優れた台所道具や器などを展開福岡市内からの距離は車で40分ほど。大きな茅葺屋根のレストランで滋味豊かな和食を楽しめる【御料理 茅乃舎】は、久原本家グループが2005年に開業したレストラン。厳選した旬の食材の良さを添加物を使わずに丁寧に生かした、さまざまなコース料理を味わえます。コース料理の最後を飾り、炊きたてのごはんをさらにおいしくするごはん土鍋と、店の代名詞であるお品書き『十穀鍋』を提供している土鍋九寸。お店で使用しているこれらの土鍋がこの度「茅乃舎ノ道具」シリーズの新商品として発売になりました。「茅乃舎ノ道具」は、日本の伝統を日々の暮らしに取り入れ、その価値を伝えていくことを目的として展開。佐賀県「有田焼」窯元との共同製作による土鍋シリーズです。『【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え ごはん土鍋』商品紹介【茅乃舎ノ道具】「茅乃舎別誂え ごはん土鍋」『【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え ごはん土鍋』の特徴は、深さ。深さのある土鍋を火にかけると内部で大きな対流がおこり、ムラなくふっくら炊きあがります。吹きこぼれが少なく、内蓋いらず。沸騰とともに吹き上がるうまみ成分たっぷりの泡が無駄にならず、 拭き掃除や洗い物も減らせます。調理時間は約30分で、調理方法も簡単。炊き込みご飯にも最適でおこげも出来ます。保温性や蓄熱性、耐久性にも優れています。『【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え 土鍋九寸』商品紹介【茅乃舎ノ道具】「茅乃舎別誂え 土鍋九寸」食材にじんわりと熱を伝える『【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え 土鍋九寸』は、遠赤外線効果でうまみを上手に引き出します。通常、熱伝導がゆっくりな土鍋ですが、底が広く浅い形状のこの土鍋なら、熱を効率的に受け止めて、沸騰までの時間を短縮。焼いてよし、蒸してよしなので、土鍋の愉しみが広がります。もちろん、こちらも保温性や蓄熱性、耐久性に優れています。鍋物以外にも活用が可能軽く油をひいてステーキを焼いたり、魚と野菜を合わせて蒸し料理にしたり、すき焼きや肉じゃがなどにも最適です。高温や空焚きにも耐えられるほど丈夫な材質なので、毎日の料理にも気軽に使えます。商品名:【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え ごはん土鍋価格:19,030円(税込)サイズ:約217mm×180mm×190mm ※持ち手含む重量:約2,200g製造元:有田焼窯元 安楽窯販売チャネル:通信販売(電話・Web)発売日:2021年10月18日(月)商品名:【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え 土鍋九寸価格:28,380円(税込)サイズ:約335mm×285mm×130mm ※持ち手含む重量:2.800g製造元:有田焼窯元 安楽窯販売チャネル:通信販売(電話・Web)発売日:2021年10月18日(月)
2022年02月07日3歳の歌姫“ののちゃん”こと村方乃々佳ちゃんが出演する、ニチモフーズ「ニチモフーズのスーパーきくらげ(黒)」の新CM「ニチモフーズきくらげの歌『ののか先生』」編が、25日より放送される。新CMでは、乃々佳ちゃんが先生役になりきって「きくらげの歌」 を披露。共演したオリジナルキャラクター・きくらげの「きく蔵」と一緒に、 「ぷるぷるきくらげのヒミツはね♪」と歌い上げる。「お願いします!」と元気な挨拶とともに、撮影現場に登場した乃々佳ちゃん。撮影開始前から、「きく蔵」ともすっかり仲良くなり、モニターチェックでは「きく蔵も来てくださーい!」と一緒に撮影シーンを確認する場面も。撮影中はご機嫌な様子で「きくらげの歌」を歌ったり、「きく蔵」や撮影小道具のきくらげに興味津々な乃々佳ちゃんに、撮影スタッフからも自然と笑顔があふれる現場となった。CM撮影後のインタビューで、乃々佳ちゃんは「楽しかった!」と笑顔。「きくらげの歌」で印象的だったフレーズは「“きくきく”のところ」だと撮影を振り返った。今年4歳になる乃々佳ちゃん。「4歳になったら頑張りたいこと」を聞かれると、「黄色いトラクターに乗りたい!」と、最近挑戦した公園遊具についても明かした。
2022年01月25日婚活コンサルティング会社・ラブラブーン(所在地:東京都台東区、代表:嶋かおり)は、著書『彼に、思っていることを言えないでどうするの?“素のまま”で100%最高の関係になるルール』(大和出版)をモチーフにした『彼イエ』フォトコンテストを2022年1月30日まで開催いたします。『彼イエ』フォトコンテストコンテスト詳細: ■『彼イエ』フォトコンテスト開催の背景著書『彼に、思っていることを言えないでどうするの?“素のまま”で100%最高の関係になるルール』の出版1周年を記念して、さまざまなイベントを開催しています。その第2弾になるのが、この『彼イエ』フォトコンテストです。「表紙が可愛い!」「飾っておくとテンションがあがる!」「一緒に撮るとインスタ映えする」と評判の『彼イエ』。自分と撮っても可愛いし、風景・家電・コスメ・動物・交際相手などなど、何と撮っても可愛い写真が撮れるので、フォトコンテストを開催しました。この表紙をみるだけで「本音を言おう!」「相手と向き合おう」という気持ちがおこるという声も聞きます。中には「この本の中身は表紙以上だ」「表紙は軽いが、ビジネス書としても通じる」といっている専門家もおりますが、今回は表紙のほうに着目して素敵な写真を並べてもらおうと思っています。なんと、電子書籍を購入した人の事も考えて、本を購入したことのない人でも参加が可能。デザインや加工の腕に自信のある人は、ふるってご参加ください。素敵な写真が取れたら何枚でも応募可能なので、気軽に投稿してください。このフォトコンテストで、皆さんのテンション爆上げの写真を並べて、日本が元気になったら良いなと思います。投稿例投稿例投稿例■著書『彼に、思っていることを言えないでどうするの?“素のまま”で100%最高の関係になるルール』(大和出版)について1年前に「コロナ離婚を防ぐ本」として50以上のメディアで取りあげられ、昨年末も大和出版の「夢を叶える本フェア」に選出されました。本音を言わずに、周りに合わせて「偽りの和」を描く日本人。それだと、気持ちもモヤモヤして、言いたい事も言わずにストレスのたまる生活をしていく事になりますし、自分の意見が言えず、人に従ってばかりいるので何でも人のせいにしてしまいます。人のせいにしていては、パートナーシップどころか、人との信頼関係も築きにくい。同書では、相手を傷つけずに上手に本音を言えるようになる簡単なノウハウやあり方を、NLP心理学と自身のホステス歴18年の経験から、わかりやすく解説しています。この本を読むことで、本音を言って自己主張しつつも、相手を理解する事で、モヤモヤがなくなる「本当の和」を作れるようになってく。読んだ方からは「ビジネス書としても通じる」「義務教育で取り上げて欲しい内容だった」「具体例が豊富で読みやすいのに、深い内容だった」と、言ってもらってます。■開催概要イベント名: 『彼イエ』フォトコンテスト開催日時 : 12月25日(土)~1月31日(月)会場 : インスタグラムにて賞の種類 : ありがとうで賞(30名)・キラキラしてるで賞・お正月で賞・男の子で賞・加工で賞・お顔UPで賞・モノと一緒で賞・★準グランプリで賞・★グランプリで賞景品 : アマゾンギフト券2万円分~・60分Zoomセッション・ディナーorランチ 幸福の木などなど応募方法 : インスタでハッシュタグをつけて投稿するだけ♪(このまま、コピペ)#彼イエフォトコンテスト#彼イエ#恋愛本#本音#婚活#恋愛#夫婦円満発表方法 : 2月初旬に『彼イエ』公式ラインにて発表 主催 : ラブラブーン公式サイト: ■会社概要商号 : ラブラブーン代表者 : 嶋かおり所在地 : 〒111-0055 東京都台東区三筋1-4-15 蔵前アムフラット2-503設立 : 2017年04月事業内容: 婚活コンサルティング会社URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月13日指原莉乃が、「バーチャルシンデレラプロジェクト(VCP:Virtual Cinderella Project)」のクリエイティブディレクターに就任した。VCPは、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントと中国大手動画プラットフォームbilibiliによるバーチャルアイドルグループプロジェクト。中国で人気の日本人VTuber神楽めあ、花園セレナ、緋赤エリオの先行デビューメンバーと、12月より募集を開始するオーディションで選出する新メンバーがバーチャルアイドルグループ(名称未定)を結成し、日本と中国を中心にグローバルな活動を行う。指原莉乃との初対面シーン (c)VCP指原は同グループを支えるクリエイティブ陣として作詞・クリエイティブディレクターを務め、リリースやプロモーションなどはSony Musicが、海外展開等は月間アクティブユーザー2.67億人の動画プラットフォームで中国のVTuberカルチャーを牽引するbilibiliがそれぞれ担当する。衣装デザインは、AKB48をメインに2.5次元の舞台衣装など様々なアーティストの衣装をデザインしているオサレカンパニーが手掛ける。同プロジェクトでは、2022年の1年を通じて指原莉乃作詞による楽曲の連続リリース、YouTube&bilibiliレギュラー番組の配信、定期ライブ公演の開催、中国での大型ライブコンサートへの出演など“シンデレラストーリー”を実現するためのイベントを予定している。■指原莉乃 コメントバーチャルシンデレラプロジェクトのクリエイティブディレクターに就任しました、指原莉乃です。このプロジェクトは日本や中国を中心にグローバルな活躍を目指す、バーチャルアイドルグループを創っていきます。今回、私はクリエイティブディレクターとして、作詞提供や楽曲・パフォーマンスの総合演出を務めさせていただきます。あなたがシンデレラになるための、力になれたら嬉しいです!「バーチャルシンデレラプロジェクト」概要ティザー動画指原莉乃インタビュー動画<プロジェクト情報>「バーチャルシンデレラプロジェクト」「バーチャルシンデレラプロジェクト」メインビジュアル (c)VCP【新メンバーオーディション募集概要】■募集期間2021年12月15日(水) 12:00〜2022年1月17日(月) 17:00■応募条件・16歳以上の女性の方・1年間以上継続的に活動が可能な方・プロジェクトが提供するキャラクターデザインで活動可能な方・VTuberとして専属契約が締結可能な方(所属はSony Musicになる予定です)・日本国外での活動にも積極的に参加していただける方・「生まれ変わりたい」という熱い魂を持った方※日本国内在住者に限ります。※未成年者の方がご応募される場合、親権者の同意が必要となります。■応募方法応募方法はバーチャルシンデレラプロジェクト公式サイトでご確認ください。【先行デビューメンバー】(日本人Vtuber3名)名前:神楽めあ(かぐらめあ)愛称:天使年齢:3歳~38歳身長:155cm血液型:ハート型チャンネル登録者数・bilibili:85.4万人・YouTube:29.1万人名前:花園セレナ(はなぞのせれな)愛称:セレナちゃん、猫猫年齢:3歳身長:156cm血液型:O型チャンネル登録者数・bilibili:57.8万人・YouTube:2.9万人名前:緋赤エリオ(ひせきえりお)《幻想騎士団 団長》愛称:団長、エリオちゃん年齢:28(永遠の20になりたい)歳身長:170cm血液型:A型チャンネル登録者数・bilibili:48.5万人・YouTube:1.5万人※数字は2021年12月1日時点【関連リンク】公式サイト公式 Twitter公式 YouTube公式 bilibili※12月24日から毎週金曜21時(予定)に、YouTubeとbilibiliの公式アカウントにて、レギュラー番組を配信予定です。※MCは、Youtubeをはじめ各所で活躍中の森本晋太郎(トンツカタン)と岡田康太が担当。※岡田が実際に住む「港区の家賃3万7千円」の家から配信いたします。
2021年12月15日やきとり嶋家 南麻布は、鶏の飼料として規格外野菜の使用を2021年12月より開始いたしました。また、SDGs新メニューも登場いたしました。紀州備長炭で焼き上げる焼き鳥■SDGsメニュー地鶏のスペアリブ 価格680円オリジナル地鶏「プレミアム熊野地鶏」の日齢120日のめすの腰回りの部位をタレ漬けにしてオーブンでじっくり焼き上げた、手づかみで味わう一品。地鶏の自家製ハム 価格680円プレミアム熊野地鶏の日齢120日のオスのもも肉の部位を、ハーブ液に漬け込み、低温調理でじっくり火入れしました。焼き鳥「親鳥のかしわ」 価格450円日齢250日以上の雌どりの太ももの部位の炭火焼き鳥。■SDGsについて今までも完全オリジナル地鶏を養鶏家の方と一緒になって生産してきましたが、今回は鶏舎ごと買い上げました。生産者の方にも「持続性」をもってロスなく生産に励んで頂けるように働きかけました。又、同時に農業の方とも連携し規格外で廃棄処分されていた食物も飼料として加工し、オリジナル地鶏に与えることでこちらも廃棄処分をなくす働きかけで「第一次産業にも循環・持続する要素」を取り入れました。■専門化について鶏を専門的に扱う他の焼き鳥店、鶏料理店よりさらに差別化を図るためにオス・メスや部位の違いはもちろん、日齢ごとに新たに料理を開発。性別×日齢×部位で肉質や味わい、適した加熱法を研究して「日齢120日・オスどりのスペアリブ(腰回りの部位)」や「日齢250日・メスどり・胸肉の焼き鳥」など提供します。養鶏家と共同でオリジナル地鶏を開発し、鶏舎丸ごとの仕入れ方法をとりいれているからこそできる差別化・専門化です。■『やきとり嶋家』とは2017年にオープンした『やきとり嶋家』は三重県紀州産の「プレミアム熊野地鶏」をメイン食材に据え、ここでしか味わえない鶏料理や和食を中心としたお食事をご提供しております。「プレミアム熊野地鶏」は養鶏家と焼鳥職人が理想の味を求めて開発したオリジナル地鶏で、お酒との相性が良く、日本酒やワインとのペアリングに最適です。当店ではいつもの焼き鳥を少し贅沢に、ディナーとしてお楽しみいただけます。また、店主の故郷である三重県産の食材や調味料をお料理に多く取り入れることで、三重県の魅力も発信してまいります。■『やきとり嶋家』のお料理「プレミアム熊野地鶏」の焼き鳥は、肉汁と脂が混ざり合った後を引く旨みと歯応えのある肉質が特長です。紀州備長炭でじっくり焼き上げ、伊勢志摩産の真珠塩で仕上げた三重づくしの焼き鳥は他では味わえない逸品です。京都・丹波産の「高坂鶏」も、看板食材の一つ。当店では完全無菌の高坂鶏を2週間熟成させ、ステーキや鳥刺しにしてご提供しております。甘味とコクが増した熟成鶏の、クリーミーで濃厚な味わいも格別です。普段使いできる店でありながら、特別感・贅沢感を演出できるお酒も取り揃えました。熊野地鶏の焼き鳥にはオレンジワインとクラフトジンを、高坂鶏の鳥刺しには日本酒を合わせてお召し上がりください。高坂熟成鶏の鳥刺し■『やきとり嶋家』の特徴港区南麻布で営業を続ける『やきとり嶋家』は、著名人も訪れる大人の隠れ家です。【最上の日常】がコンセプトの上質で和モダンな店内には、テラス席・カウンター席・テーブル席と様々なタイプのお席を設けました。個室・半個室も完備し、接待からデートまで幅広いシーンでご利用いただけます。落ち着いた二階フロアは、少人数でもワンフロア貸切可能です。大切な人と、ごゆっくりお過ごしくださいませ。■店舗情報店名 : やきとり嶋家 南麻布所在地 : 東京都港区南麻布2-7-25 ストーク麻布1階TEL/FAX : 03-6459-4004アクセス : 大江戸線麻布十番駅2番出口より徒歩7分南北線白金高輪駅4番出口より徒歩5分営業時間 : 【火曜~土曜】16:30~23:45【日曜・月曜】16:30~23:00※テラス席のご利用時間は上記営業時間と異なります公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月06日童謡歌手で子役の“ののちゃん”こと村方乃々佳(以下、ののかちゃん)とお笑いコンビ・クマムシが出演する、花王・ハミング温感テクノロジーの新WEBCM「令和版 服も心も『あったかいんだからぁ』」編が、17日より公開された。新CMでは、ののかちゃんをリーダーとする、クマムシとのコラボチーム「ののむし」を結成し、クマムシの代表作「あったかいんだからぁ」の替え歌を3人で歌唱している。お団子ヘアいベージュのポンチョ姿で登場したののかちゃんが、「特別な服をあなたにあげる」と歌うと、ののかちゃんサイズに変身したクマムシの2人も登場し、「あったかいんだからぁ」と3人で歌いだす。かわいらしいののかちゃんのナレーションも印象的な仕上がりになっている。撮影では、クマムシと初対面ということもあって不安げだったののかちゃん。しかし、音楽が流れ、一緒に歌い始めるとすぐに慣れた様子に。つい元の歌詞で「スープ」と歌ってしまうクマムシにも「ふく!」としっかり指摘するなど、リーダーらしい場面も見られた。そして、レコーディングでも様々なパターンの歌い方に挑戦し、“3歳の歌姫”の実力を発揮した。また、撮影の途中にクマムシの2人から、ののかちゃんにサプライズで“あったかい服”をプレゼント。すると「あったか~い」とテンションが上がり、すっかりクマムシと仲良くなったののかちゃんは、撮影終了後も「ありがとうね~!」とクマムシに大きな声で呼びかけていた。■村方乃々佳、クマムシ インタビュー――今日の撮影を終えて感想を教えてください。ののかちゃん:楽しい!長谷川:やったあ! お兄さんたちも、すっごく楽しかった!――クマムシさんはどんな人ですか?佐藤:(長谷川を指さして)かっこいい?ののかちゃん:うん。長谷川:まじで! 6年ぶりくらいに言われたよ……。あんまり言われないんだけど!じゃあ、ののちゃんの王子様になっちゃおうかな?ののかちゃん:ダメ。佐藤:ダメ~~(笑)じゃあ、俺が王子様になっちゃおうかな?ののかちゃん:いいよ。佐藤:やったあ! いいんだ……。長谷川:(佐藤を指さして)えっ、この人かっこいい?ののかちゃん:(頷く)長谷川:(自分を指さして)この人は?ののかちゃん:(首を横に振る)佐藤:あれっ……(笑)――あったかいんだからぁ♪はどんな気持ちで歌いましたか?ののかちゃん:にこにこ!佐藤:撮影中もいっぱいにこにこしてくれていたもんね。長谷川:うん……俺今うまく笑えてる?(笑)――ののかちゃんに出会って今どんな気持ちですか?長谷川:本当にずっとYouTubeで見ていたので、今目の前に現れて「本物だっ!」てなりました。逆にののちゃんより俺らのほうが緊張しているんじゃないかって。佐藤:うん、ののチャンネルみているもんね。長谷川:かわいすぎて、この歌ののかちゃんにあげてもいいなって思いました。――ののムシとしてどんなことを目指していますか?ののかちゃん:いつも仲良しになるよ?佐藤:ありがとうリーダー!!!長谷川:まずは仲良くなって……。何を目指す? M1グランプリとかどう?ののかちゃん:(首を横に振る)佐藤:ちょっと今年の紅白を目指すのはどう?ののかちゃん:うん。佐藤:よし! 僕たちの目標は紅白を目指しますよ!長谷川:間に合う?佐藤:一人で出ないでね……。――見ている人に一言お願いします。ののかちゃん:みんな! あったかいんだからぁのCMやってね!佐藤:マネしてね~長谷川:あったかいんだからぁ
2021年11月17日ロッテの人気アイス「雪見だいふく」シリーズから、新作「石村萬盛堂監修 雪見だいふく×鶴乃子」が登場。2021年11月1日(月)より発売される。雪見だいふくと博多銘菓「鶴乃子」のコラボレーションによる「石村萬盛堂監修 雪見だいふく×鶴乃子」が誕生。ふんわりとした生地で黄味あんを包んだ「鶴乃子」をイメージし、“むぎゅっ”としたマシュマロ食感のアイスで、優しい風味の黄身あんを包み込んでいるのが特徴だ。雪見だいふくお馴染みの"もちもち”のお餅とも相性抜群な、和テイストの一品に仕上げている。なお「鶴乃子」は、「雪見だいふく」誕生のヒントになったといわれる縁の深い和菓子。今回「雪見だいふく」発売40周年を記念し、念願のコラボレーションを実現する運びとなった。【詳細】「石村萬盛堂監修 雪見だいふく×鶴乃子」198円発売日:2021年11月1日(月)発売地区:全国
2021年11月04日連日数々のメディアに出演している3歳の歌姫・村方乃々佳ちゃんが、旭化成ホームプロダクツのWEBムービー「やってみよう! やさいの冷凍保存」で声優に初挑戦し、トマトに声を吹き込んだ。その出来栄えには、共演者の声優・神尾晋一郎が思わず「乃々佳ちゃん上手!」と声を上げるほどだ。次々と新たなチャレンジを続ける乃々佳ちゃんに、声優初挑戦の感想や最近好きな歌についてオンラインでインタビュー。ビデオ通話でも、癒やしの笑顔たっぷりの元気な姿を見せてくれた。――お名前を教えてください。むらかたののかです。――何歳かな?3さい。――3さい?(手を3にして見せる)3さーい!!(元気いっぱいに両手を上げる)――元気だね! 乃々佳ちゃんは、野菜の中でブロッコリーが一番好きなんだって?たべれる。――ほかにはどんな野菜食べられるのかな。ピーマンもたべれる。――ピーマンは苦くない?おいしいよ!――神尾晋一郎さんと一緒に撮影したのは覚えてるかな?(うなづく)――神尾さんの声はかっこよかった?ごぼうのこえはひくかった!――神尾さんとの思い出はある?じゅんびしてるときにさ、「あーごぼうー♪」ってうたってた!――いっしょにうたったんだね。乃々佳ちゃんは、トマトの声をするのは難しかった?ううん。――かんたんだった!うん!――すごいね! 次はどんな野菜の声をやってみたい?んーやってみたくない。(手を横に振る)――したくないの? どうして?だって、もうやったんだから。――かっこいい! 過去のお仕事は振り返らないんだね。ねぇ、あのね、ミッキー(自分を指す)、ミニー(お母さんのほうを指す)。――乃々佳ちゃんがミッキーで、お母さんがミニーちゃんなんだ! ミニーちゃんが一番好き?うん。――ミニーちゃんも喜んでるね。ちがうちがう! ミニーちゃんとミッキーだよ。――2人とも好きなんだ。ミッキーもよろこんでくれる。くにでよろこんでるかもね。――喜んでるよ! ミッキーの国に行ったことあるの?ミッキーのおはなしはみたことある。――隣にいるクマさんのことは好き?(ギューっと抱きしめながら)ちょっとだけね、ギューってしてみた。――最近寒くなってきたけど、乃々佳ちゃんは寒いのは好き?ゆきやこんこ、あられやこんこ……♪――「ゆきやこんこ」だ! 冬の歌だね。最近好きな歌はある?とべるとべるとべるとべる……♪(ピーターパン「きみもとべるよ」)――いまお気に入りの歌なんだね。こなをかけて、たのしいことかんがえたらとべるんだよ! ピーターパンがいっしょにつれて行ってくれる。(いま乃々佳ちゃんは『ピーターパン』に夢中。粉は、空が飛べるようになる妖精の粉のこと)――乃々佳ちゃんの家にもピーターパンが来たらいいね。ののちゃんもとびたい。(突然耳を引っ張る)――耳めっちゃ伸びるね! すごいね! すごい伸びるね!うふふふふ(耳を引っ張り続ける)。――最後にカメラに向かって、ばいばーいってしてくれるかな。いいよぉ。ばいばーい。――ばいばーい!■村方乃々佳(むらかた ののか)2018年5月31日生まれ。2歳5カ月で出場した「第35回 童謡こどもの歌コンクール こども部門」で「犬のおまわりさん」を歌い、 史上最年少で銀賞を受賞。2020年12月に同大会の公式YouTubeチャンネルに歌唱動画がアップされると、「かわいすぎる」「癒される」と日本のみならず韓国のSNS上でも大きな話題に。2021年5月に史上初最年少童謡歌手として、初のソロ・アルバムをリリース。数々のテレビ番組やCMなどに出演し、ますます人気を集めている。2022年1月12日にセカンド・アルバム『ののちゃん3さいこどもうた』を発売する。
2021年10月28日3歳の歌姫“ののちゃん”こと村方乃々佳ちゃんと声優・神尾晋一郎が、28日公開の旭化成ホームプロダクツの童謡「れいとうやさいのうた」ミュージックビデオと、WEBムービー「やってみよう! やさいの冷凍保存」に起用された。ミュージックビデオでは、取り残された12種類の個性あふれる「このままでは傷んで食べられなくなってしまう野菜たち」を、神尾が演じ分け。乃々佳ちゃんとのキュートな掛け合いや、乃々佳ちゃんがのびのびと歌う「れいとうやさいのうた」に注目だ。WEBムービー「やってみよう! やさいの冷凍保存」では、乃々佳ちゃんが初めて声優に挑戦。トマトのキャラクターに扮して、神尾にキャベツの冷凍保存方法をレクチャーする。初挑戦とは思えない乃々佳ちゃんの元気なアフレコと、料理上手な神尾の包丁さばきを楽しめるムービーとなっている。ミュージックビデオの撮影では、お母さんと一緒に「頑張るぞ!」と気合いを入れて撮影に挑んだ乃々佳ちゃん。始まる前には、真剣な表情で絵コンテを見ながら練習を重ねる努力家な一面を、合間には撮った映像をチェックするプロフェッショナルな姿を見せた。そんな乃々佳ちゃんはお昼寝休憩をとったあと、WEBムービーの撮影で再び現場入り。神尾と対面すると少し緊張した様子を見せながらも「よろしくお願いします」と丁寧に挨拶を交わした。乃々佳ちゃんが元気よく大きな声でセリフを発すると、カットが掛かった瞬間、神尾が思わず「乃々佳ちゃん上手!」と声を上げる。休憩中には撮影用の野菜の小道具を使って、乃々佳ちゃんが「これ!」と指をさした野菜の声を神尾が即興で演じるなど、終始仲睦まじい様子を見せた2人。神尾は乃々佳ちゃんの姿に何度も「可愛い……」と声を漏らしていた。■神尾から乃々佳ちゃんにインタビュー神尾:今日の「れいとうやさい」の撮影ではたくさんやさいが登場したけど、乃々佳ちゃんはどんなやさいが好き?乃々佳ちゃん:ブロッコリーと、ピーマンと、ブロッコリー!!神尾:ブロッコリーが2回出たね(笑)。神尾:もし、おやさいが嫌いなおともだちがいたら、乃々佳ちゃんはどうやっておやさいを好きになってもらいますか?乃々佳ちゃん: 「大丈夫だよ、一緒に食べてあげるからー」って。神尾:一緒に食べてあげるんだ! いいね!■乃々佳ちゃんから神尾にインタビュー乃々佳ちゃん:いろんな声を出すのはどうやるの? 難しい?神尾:うん、今回(野菜の声を)12役やったのだけど、1つ1つお野菜さんの気持ちになって、例えば「ごぼう」だったら細長いよね?(ごぼう役の声で)「ごぼうはこんな声かな?」とか考えながら色んなふうにやりました。ちょっと難しかったけど、できたと思います! ののちゃんもやってみる?乃々佳ちゃん:いいよ!(きゅうり、ピーマン、ごぼう役の声をマネする)乃々佳ちゃん:いつもお料理しますか?神尾:お料理します!乃々佳ちゃん:おやさいのお料理できる?神尾:お野菜のお料理もしますね。たくさんお野菜を食べられるので、よくお鍋とかを1人でします。1人鍋。乃々佳ちゃん:1人でだと、寂しいでしょー!神尾:やめてよ! ののちゃん、そういうこと言うの!(笑)でも寂しいけど、おいしいよ?
2021年10月28日お笑いコンビ・ニューヨークの嶋佐和也が17日、オンラインで開催された「よしもとSDGsLIVE」に審査員として出演。イベント後に取材に応じ、感想を語った。「京都国際映画祭2021 ~映画もアートもその他もぜんぶ~」の一環として開催された「よしもとSDGs LIVE」。嶋佐は第2部「私のおススメ!こんな事やっています。SDGsリポートコンテスト」に審査員として参加した。オープニングで険しい表情を見せた嶋佐。MCの浅越ゴエから「顔が怖い」と言われると、「今日は審査員ということで自分は松本(人志)さんだと思って」と話し、松本と同じ金髪をアピールして「松本さんみたいに仕上げてきました」と説明した。同コンテストは、MBSで放送中の『ゴエが行く!らいよんチャンSDGsニュース!』(毎週月曜22:57~23:00)とのコラボレーション企画で、誰でも続けられそうなSDGsの行動や研究をわかりやすくリポートした動画を一般の小中学校、高校、大学、専門学校の学生らから募集し、その中からグランプリ・準グランプリ作品を決めるというもの。嶋佐は、応募作品の感想を語る際も松本になりきり、「悔しいけど面白いな~」などと意見。『キングオブコント』での松本のコメント「もう1本見たいな~」も繰り出して笑いを誘い、松本になりきった表情に浅越らから「顔が険しい」とツッコミが連発していた。イベント後、取材に応じた嶋佐は「どんな感じかわからないまま審査をさせてもらったんですけど、若い人たちがいろんなことを考えてオリジナルの作品にしているのがすごいなと思いましたし、素晴らしいなと思いました。自分が高校生のときなんて何も考えてなかったような人間だったので、見習わないとなと思いました」と感想を語った。なお、同コンテストでは西川きよしが審査員長を務め、嶋佐のほか、ぼる塾、ヤンシー&マリコンヌ、アキナ、Everybodyも審査員として参加した。
2021年10月17日映画『劇場版 ルパンの娘』(10月15日公開)の公開直前イベントが10日に都内で行われ、深田恭子、瀬戸康史、小沢真珠、栗原類、小畑乃々が登場した。同作は横関大の同名人気小説を原作に、泥棒一家“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋を描いた実写化作。2019年7月よりドラマが放送され、2020年に第2シリーズを放送、今回映画化となった。深田と瀬戸の娘を演じた小畑は、同作について「 Lの一族の新しい秘密や、家族を守るために奮闘するところとか、たくさん泣いたり笑ったりできる映画でした」と感想を述べ、瀬戸は「一番しっかりしたコメントですね」と感心。小畑が「ぜひ多くの方に何回も観ていただいて、何度もLの一族に心を盗まれて欲しいと思います」と続けると、瀬戸は「誰が教えたんですか? 素晴らしい」と驚き、深田は「私も心が盗まれました」と笑顔を見せる。ミュージカルシーンも見どころとなっているが、小畑は「私は歌いながら踊るということを『ルパンの娘』で初めてやらせていただいたんですけど、大貫(勇輔)さんがいろいろ振り付けを考えてくださって、すごく楽しくできました。ドラマよりもさらに盛大なミュージカルシーンになっていると思いますので、ぜひ皆さんにそこも見ていただきたいなと思います」とアピール。瀬戸が「なんでちゃんと言えないんでしょうね、僕ら」と反省すると、小畑が「大丈夫ですよ」と励ます一幕も。一方で、瀬戸は小畑について「乃々ちゃんは、最初すごい懐いてくれたというか、『好き』と言ってくれてるなと思ったんですけど、だんだん家族のシーンが増えて、回を重ねるごとに冷たくなるという……」とぼやく。深田が「ミュージカルシーンをしてから、ちょっと園城寺さん(大貫)になっちゃった。肩に乗せられたから」と指摘すると、瀬戸は「それで心奪われちゃったんだ。僕の膝の上に乗ってモニターを見てたりしてたんですけど、それもなくなっちゃって、悲しい」と嘆き、小畑は「そんなことないです!」とフォローする。瀬戸は改めて「優しくしてください」と懇願していた。
2021年10月10日●人と触れることはあったかいよ~2021年、エンタメ界の牽引した歌姫といえば”ののかちゃん”こと村方乃々佳ちゃん(3)だろう。身長87センチの体でエネルギッシュに披露する歌に、いい大人たちが癒された。自粛疲れが続く昨今。"国民的姪っ子"と呼びたい乃々佳ちゃんの歌声は、ストレスを溶かしてくれている。ただ彼女は特別なレッスンを受けた"子役"ではない。自宅でママと一緒に歌っていた延長線上に、大型歌番組やCM出演があるだけだ。ではどうしたら、あの人を惹きつける表現力は身についたのか? 乃々佳ちゃんママに話を聞いた。前編でたっぷりと乃々佳ちゃんのお話し聞くことに成功。次に話しをしていただくのは、天使をこの世に誕生させてくれたママだ。この3年間、常に半径1メートル以内で娘の成長を見守ってきた母だからこそわかる、村方家の子育てとは……?――今日もそうなんですが、娘さんが全然人見知りをしないことに驚かされます。『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS系)や『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演されていたときも、大人数のごっつい大人に囲まれていても物おじしていませんでした。乃々佳は人が好きなんですよねえ。今はコロナ禍で難しいんですけど、赤ちゃんの頃はいろんな人に抱っこしてもらうようにしていました。お母さまによっては、知らない人に触れることを驚くこともあると思います。でも、我が家は『人ってあったかいよ』『人と関わると楽しいよ』ということを教えたかったんです。――生放送を本番一発で失敗なく決めてくるところもさすがだなと思います。特別なレッスンを受けた子役ではないのに、あの集中力はすばらしい……。集中力は結構あるほうだと思います。本人にも「お兄ちゃんの合図があったら歌うんだよ~」と、リハーサルで全ての流れを説明して、理解できると(歌う)力が発揮できるみたいです。ただ本人にとっては、どんな大型番組でも仕事という感覚が全くないんです。「明日は●●くんに会えるよ」「こんな歌を歌うんだよ」と教えておくと楽しみにしています。今、現場へ行くといろんな方が声をかけてくれますしね。『24時間テレビ』(日本テレビ系)では「帰りたくない!」と言っていました(笑)。――これは単なる疑問なのですが、このコロナ禍ですとお子さんを大勢の大人がいる場所に連れていくことに不安はありませんか?現場ではスタッフさんが徹底して、感染対策を行ってくれています。会場によっては全員がワクチン接種を済ませている、PCR検査を受けていることがマスト事項であることも。本当にありがたいです。――数年前にYouTubeで成長記録をアップされていただけの時は、この状況を想像されていなかったはずですよね?もう全然! 思ってもみなかったです。成長記録のつもりでアップしていただけなので、撮影は今でも全部スマホです。日常であったことを何気なく撮影して、編集しているだけなんですね。普通の家庭で行われていることと同じなのです。もう少し大きくなったら、何かを企画して撮影することにも挑戦してみたいですけど……今はまだ無理ですねえ。――Youtubeにアップされていた、コンクールに出るまでの記録を綴った初期の動画は大変感動しました……『第35回童謡こどもの歌コンクール』に出演したことも、本当に偶然だったんですね。歌が好きなので、何か記念を残してあげたいと思っていたところにSNSでちょうどコンクールの情報が流れてきたので、じゃあ応募してみようかと思っただけなのです。だからこの夢のような(活躍している)状況も、偶然が繋がっただけなんですよ。●ぐずらないように歌って伝える――歌詞はご両親自作のイラストを使って覚えているとか?イラストで覚えているパターンもありますけど、ほとんどは聴いて覚えています。曲も私たち(ご両親)が歌わせたいものを選んでいるわけではないです。車でかかった曲、私が口づさんでいる曲の中で、自然と本人が好きなものを選んでいます。――あの可愛いらしい振り付けも自発的なものでしょうか?そうなんです。自分で歌詞の意味を理解して、やっていることがほとんどです。この前も『さくら』を歌わせてもらったのですが"桜並木"の意味がわからなかったので、教えると本番で歌えるんですね。本人は本当に歌が好きなだけなんですよねえ……(愛おしそうに)。歌番組の収録が終わったあともまだ歌っていましたし。CM撮影で疲れたかと思いきや、まだ帰りの車で歌っていたり。――歌うことを積極的に娘さんに教えられましたか?いえ、意図的に教育をしたことはないですね。私、結婚前は保育士の仕事をしていました。その経験があってちょっとしたコミュニケーションも、娘がぐずらないように歌って伝えるということはあったかもしれません。「♪ご飯を食べましょう~」など即興で作っていました。――これだけ人気が出てくると、活動の幅を増やすということもご検討されていたりしますか?ありがたいことに今は"歌が歌いたい"という娘の希望を叶えてくれるスタッフさんたちがいて、お仕事が成立しています。貴重な体験をさせてもらっていると感謝しています。この先は本人次第ですよね。いろいろな経験をして好きなことを見つけてくれたらと願っています。――ひょっとしたら、アイドルになりたい願望が出てくることも……?もしその時がきたら本人にプレゼンしてもらいます(笑)。村方家ではなにか特別な教育をしているとか、芸能界に興味があるというわけではない。歌、数字、スイミングと毎日興味の対象がアップデートされていく娘さんの“好きなもの”を伸ばしているだけなのだ。村方乃々佳ちゃんは今、まぎれもなくスターである。もし将来的に芸能活動をすることを彼女が選ばなかったら、功績は記録として残るだけだ。昔話『かぐや姫』のラストシーンのように、私たちの前から消えていく。そしてあの歌声と、真剣な振り付けが思い出に残る。それもそれでいいものだろう、とお母さまの"愛"を聞いて納得をした。村方乃々佳(むらかた・ののか)2018年5月31日生まれ。2歳5カ月で出場した「第35回 童謡こどもの歌コンクール こども部門」で「犬のおまわりさん」を歌い、 史上最年少で銀賞を受賞。2020年12月に同大会の公式YouTubeチャンネルに歌唱動画がアップされると、「可愛すぎる」「癒される」と日本のみならず韓国のSNS上でも大きな話題に。2021年5月に史上初最年少童謡歌手として、初のソロ・アルバムをリリース数々のテレビ番組やCMなどに出演し、ますます人気を集めている
2021年10月03日心身ともに疲弊した大人たちが見れば見るほど癒される、村方乃々佳ちゃん(3)。コンクールで披露した『いぬのおまわりさん』で史上最年少の2歳で銀賞を受賞したことから、彼女の歌手生活が始まった。CDデビューを果たしたと思えば、あっという間にCM出演。そしてバラエティーや大型生番組でも可愛らしい歌声を披露。これらがたったの1年間で決まったという、本家顔負けのシンデレラストーリーを彼女は進んでいる。実は私も乃々佳ちゃんの大ファン。YouTubeを見ながら焼酎を飲んで涙ぐみ、テレビ出演時は全て録画している。もう乃々佳オタクである。そんな天使に会える機会をいただいて、全乃々佳ちゃんのファンを代表する気持ちで取材に出かけた。前編は乃々佳ちゃん、後編はいつも愛娘を半径1メートル以内で見守るママのインタビューとしておくる。○ねえ、ののちゃん、後光が差している……?取材が行われたのは8月下旬。24時間テレビ『愛は地球を救う』(日本テレビ系)で、歌の出演を終えたばかりだ。突然、アラフォーの女が現れても何も話してくれないだろうと危惧。事前に調べて、大好きだというミニーマウスの手土産を用意した。3歳児になんとしてでも気に入られたい、必死な40代。乃々佳ちゃんのお話しはプレゼントの開封からスタートした。d――ののちゃんにプレゼント、はいどうぞ。(袋を受け取りながら)よーし、あけてみよう……あ、ミニー! ありがとう!! ねえ、おかあさん、ディズニー(ランド)にいくとき、これもっていこう。ミニーが「いっしょだねえ」っていってくれるかもしれないし。――よーし、ミニーちゃんと一緒にお話してくれる人!(右手を挙げて)はーい!――『24時間テレビ』や『MUSIC DAY』、たくさんのテレビ番組に出ていますけど楽しいですか?テレビ、たのしい! あのね、芦田愛菜ちゃんが「(歌うこと)がんばってね!」っていってくれたの。愛菜ちゃん、ピンクのTシャツきていたよ。でね、芦田愛菜ちゃんがはしっているところね、かわいかったからみちゃった……(訳:『24時間テレビ』で乃々佳ちゃんが歌っている最中に、そばにいた芦田愛菜ちゃんが走って移動するシーンあり。それを歌いながら見ていた話)――黄色いTシャツ、すっごく似合っていた!あ、きたかも。あのね『おもウルフ』くんもいっしょに、うたってくれた。(訳:『おもウルフ』くんとは今回の『24時間テレビ』のために、King & Princeの高橋海人さんと、クリエイティブディレクターの水野学さんが作ったキャラクター。乃々佳ちゃんが当日、衣装として着用していたチャリTシャツに描かれていたので"一緒に歌ってくれた"となったらしい。なんとハートウォーミングな……)――他にもいーっぱいテレビに出ているけど、どんな人と会ったか覚えていますか?あのね、フワちゃんとさっしー(指原莉乃さん)とおうたをね、うたったときがたのしかったよ。フワちゃんがね、さっしーにディズニーいこうね~っていってた。(訳:『1億3000万人のSHOWチャンネル』(日本テレビ系)に出演時、フワちゃんと指原莉乃さんがバックダンサーを務めた。その後、他番組で会ったフワちゃんとディズニーランドへ行こうという話になり「じゃ、さっしー誘っておくねー」と言われたらしい。どうか実現を……)――他には誰かいたかな?しょお……くん(おそらくKing & Princeの平野紫耀さん)、いたね〜。(突然『♪おにぎりパックン、おにぎりパックン』と歌い出す)――お歌、好き?(頷く)――今歌える歌で、好きな曲を教えてください。「さんぽ」もすきだし、あとは「一年生(になったら)」と「メリーさん(のひつじ)」もすきだし。――ののちゃん、お歌以外で好きなものはなんですか?カレー! あとまるまるチョコ、うみ! プール! トランポリン! おままごと!!――ののちゃんのお家、たっくさん、おもちゃありそう!ある! やーっ!! っていっぱいある!!! シルバニアもあるよ。あのね、ファンのひとがね、くれたの。――ののちゃんのことね、大好きだって言う人がいっぱいいます。何かメッセージをください。(手を振りながら)うれしい……ありがとー、うれしいよ~!乃々佳ちゃんの魅力は、あくまでも子役ではないこと。何かのレッスンを受けたわけでもなく、プロ意識があるわけでもない。もちろん、こまっしゃくれてもいない。日焼けもするし、走って転ぶこともある。ただ歌うことが大好きな普通の3歳児だ。近所の公園で遊んでいてもなんら不思議はない。ただ歌うときだけは何かスイッチが入る乃々佳ちゃん。身長87センチの体で歌詞を表現している様子を見ていると “才能”と呼びたくなってしまう。それほどの吸引力を秘めている。後編では乃々佳ちゃんママから、このパワーをどんな風に見つけて、はぐぐんでいるのかを聞いていこう。村方乃々佳(むらかた・ののか)2018年5月31日生まれ。2歳5カ月で出場した「第35回 童謡こどもの歌コンクール こども部門」で「犬のおまわりさん」を歌い、 史上最年少で銀賞を受賞。2020年12月に同大会の公式YouTubeチャンネルに歌唱動画がアップされると、「可愛すぎる」「癒される」と日本のみならず韓国のSNS上でも大きな話題に。2021年5月に史上初最年少童謡歌手として、初のソロ・アルバムをリリース数々のテレビ番組やCMなどに出演し、ますます人気を集めている
2021年10月02日3歳の歌姫“ののちゃん”こと村方乃々佳ちゃんが出演する、東芝ライフスタイルのドラム式洗濯乾燥機「ZABOON」の新CM「ザブーンのうた」編が、25日より全国で放送される。今回のCMで、乃々佳ちゃんはヒップポップ調のオリジナルCMソングを披露。商品名でもある「ZABOON(ザブーン)」というフレーズに合わせたキュートな振り付けと共に、元気よく歌う乃々佳ちゃんに注目だ。撮影には、水玉模様の白いワンピースの衣装で「よろしくお願いします」と元気な挨拶と共に登場した乃々佳ちゃん。今回CMで紹介するドラム式洗濯乾燥機が動く様子に「(洗濯物が)泳いでる~」と興味津々だ。CMソングに合わせた振り付けでは、「ザブーン」という歌詞に合わせて両手を広げる元気いっぱいの演技を見せたが、途中で振りを忘れてしまったことに自分で気づき「あっ」と照れ笑い。撮影終了後にプレゼントが用意されると「みんなありがとう~」とスタジオを駆け回って大喜びした。CMソングは、いつも乃々佳ちゃんが歌っている童謡よりもテンポの速い「ヒップホップ調」。お父さんが描いてくれたという絵と一緒に歌詞を覚え楽しそうに練習していた乃々佳ちゃんだが、いざレコーディングが始まると真剣な眼差しでマイクへ。歌い出しのタイミングをあわせるため、乃々佳ちゃん自ら「ヘッドホンを付けてやってみたい」と提案する場面もあり、プロとしての姿勢にスタッフは感服。無事収録が終わり、お母さんに「えらいね、続ける力があるね。諦めないね」という言葉をかけられると「うん」と満足そうな笑顔を浮かべていた。
2021年09月22日俳優・小沢道成、たったひとりで本多劇場に立つ俳優・小沢道成が、「ひとり芝居」で本多劇場に挑戦する。演目は、今回で4度目の上演となる代表作『鶴かもしれない』。2014年、明大前の小さなギャラリーで初めて上演。その後、2016年にOFF・OFF シアター、2020年に駅前劇場と、劇場が変わるごとに着実にスケールと深みを増してきた本作が、いよいよ演劇の聖地・本多劇場に降り立つ。本作の見どころは、童話『鶴の恩返し』をベースにした、犠牲的な女の愛。命を助けてくれた男のために自らの羽をむしりとって機(はた)を織る鶴のように、愛する男のために女は尽くす。その生々しい恋愛心理を、ユーモアとアイロニーに満ちた台詞で、時に鋭く、時に滑稽に描き出し、観客の共感を誘う。そして、もうひとつの見どころが、ラジカセを使った遊び心あふれる演出。小沢は3台のラジカセに台詞を吹き込み、それと会話をすることで、女と男のやりとりを表現する。一風変わった「ひとり芝居」のスタイルは、今回も健在。そこに本多劇場ならではの新たなギミックを盛り込むことで、自らのライフワークとなっている本作を2022年仕様にリブートする。小沢は、客席数300席超の本多劇場にひとりで立つことに対し、「この先行きが見えない状況の中で、たったひとりで本多という大きな劇場に立つ。そうやって挑戦する姿が、誰かの勇気になれば」と意気込みを述べる。また、今回の発表に合わせて、メインビジュアルを公開。さらに本日より、本多劇場への挑戦の1年間を記録したドキュメンタリー映像『メイキングかもしれない~小沢道成の創作活動に密着~』がYouTube( )にて定期配信される。監督を務めるのは、映像ディレクターの谷口恒平(『おっさんのケーフェイ』『カーテンコールのはしの方』)。谷口が小沢に密着し、創作の過程を発信していく。小沢はこの取り組みについて、「演劇に興味はあるけど、身近に創作をしている人がいなくて、なかなかノウハウを蓄積できない若い人も多いと思います。こうして創作の現場を開示することで、演劇界だけでなく、これからのものづくりにかかわるすべての方に少しの刺激と少しのヒントになれば」と意図を明かす。小沢は過去公演の『夢ぞろぞろ』でも「U18応援チケット」と銘打ち、18歳以下のチケット代を0円にするなど、次世代が気軽に演劇にふれられる機会を積極的に創出してきた。今回のYouTube配信も、そんな小沢らしいアイデアと言えそうだ。『鶴かもしれない2022』の詳細なスケジュールは、2021年秋頃に発表予定。小沢自身は、8月13日より駅前劇場にて新作『オーレリアンの兄妹』を上演する。『オーレリアンの兄妹』はシンガーソングライターでもある中村 中とのふたり芝居。童話『ヘンゼルとグレーテル』をモチーフにしているなど、『鶴かもしれない』にも通じる小沢らしい世界観となっている。文:横川良明 ストーリー―――東京の繁華街の真ん中で泣き崩れたひとりの女通りかかった心優しい若者が「大丈夫ですか」と声をかけるある日、若者のもとに感謝を伝えにその女がやってくる女は、「あなたの為ならなんでもします」と若者に告げる―――2つの物語が交差する時、〝鶴かもしれない女〟の機を織る音が鳴り響く。<公演情報>小沢道成ひとり芝居『鶴かもしれない2022』作・演出・出演:小沢道成公演期間:2022年2月23日(水)~27日(日)会場:下北沢・本多劇場EPOCH MAN 『オーレリアンの兄妹』作・演出:小沢道成音楽:中村 中出演:中村 中 小沢道成公演期間:2021年8月13日(金)〜8月22日(日)会場:下北沢・駅前劇場お問合せ:epochman.info@gmail.comHP: : @MichinariOzawa()YouTube: 主催:EPOCH MAN
2021年08月04日昨年11月に「第35回童謡こどもの歌コンクール」で披露したかわいすぎる「いぬのおまわりさん」で史上最年少の銀賞を獲得し、5月には初のソロアルバムをリリースするなど大活躍の3歳の童話歌手・村方乃々佳(むらかた・ののか)ちゃん。今度は、伊藤ハムのYouTubeチャンネルで配信される料理番組『ふたりでハムハム』(8月7日配信スタート)のテーマソングを歌うことになり、このほどレコーディングを行った。朝早くからのレコーディングにもかかわらず、スタジオに入るなりご機嫌なののかちゃん。アメを舐めて笑顔が絶えず、スタジオの中を無邪気に走り回るなど、3歳児らしい姿を見せていたが、いざ本番に入るとそこはプロ。驚異の集中力を見せ、同じ箇所を録り直すのにも飽きることなく、大人たちの前で最高のパフォーマンスを見せてくれた。そんなののかちゃんを、レコーディング直後にインタビュー。歌ってみた感想に加え、大好きだという意外な食べ物、将来の夢なども聞いてみた――。――今日のレコーディングは楽しかったですか?うーんとね、うれしかった!――うれしかった!うれしいうれしいうれしい!――好きな食べ物は何ですか?おかあさん!――お母さんは食べないでしょ!?ちがうちがう! なっとうなっとう!――納豆が好きなんだ! ネバネバしてるのが楽しい?(コクンとうなずいて同意)――たくさんの人がののちゃんの歌を聴いてますが、うれしいですか?うれしかったーー!!――いま何歳ですか?(指を3本立てて3歳!)――お誕生日にはみんなお祝いしてくれましたか?おかあさんがきたらおおきいおイスにすわってね、ののちゃんのつくったおはなをね、おかあさんのくびにかけた!――ケーキは食べましたか?ドーナツパーティーと、アイスケーキのピカチュウたべた! おっきい! おいしかったー!――大きくなったら何になりたいですか?おーきくなったなにになろっ♪ おーきくなったなにになろっ♪ へへへっ(笑)。ミニーちゃんとミッキーとディズニーとあそびたい(笑) へへへっ(笑)――おうたを歌う人ではないんですか!?ミッキーとミニーだもん! おかあさんがミッキーで、ののちゃんがミニー!――おうたを歌う以外には何が楽しいですか?うーんとねぇ、おかあさんとおままごとするの! おとうさんにやきカレーつくった!――お父さん喜んでくれましたか?(首を横に振って否定)――そんなあ(笑)母:すごい喜んでたよ(笑)――お父さんは焼きカレーをどうやって食べていましたか?(右手を思い切り伸ばして)「あーーっ! とどかない!」っていってた(笑)
2021年07月30日童謡歌手で子役の“ののちゃん”こと村方乃々佳(以下、乃々佳ちゃん)が27日、オンラインで配信された「TGC teen 2021 Summer supported by KIREIMO」に登場。TGC teen初登場ながら、堂々としたウォークとパフォーマンスで会場を和ませた。乃々佳ちゃんは、2020年11月の童謡コンクールで「いぬのおまわりさん」を歌った動画が、異例の2000万再生超を記録。2歳で初ソロアルバムをリリースし、今春にCMデビューも飾って話題を集めている。史上最年少CDデビューを果たして話題の乃々佳ちゃん。この日は制服レンタルショップ「neroom」の制服衣装に身を包み、BTSの「Dynamaite」に合わせ、TAICHIと手をつないでランウェイを闊歩した。TAICHIは「制服の乃々佳ちゃんがすごくかわいすぎた。乃々佳ちゃんばかり見ちゃいました」とニッコリ。乃々佳ちゃんも感想を問われて「楽しかった!」と満面の笑みに。乃々佳ちゃんはさらに、MCからのリクエストに応えてジブリ映画『となりのトトロ』の「さんぽ」をアカペラで披露。TAICHIは3歳とは思えぬ歌唱力に驚き、「こんなに小さい子がアカペラでしっかり歌えるなんてすごい」と絶賛した。TGC teenは、SNSやYouTubeでティーンに絶大な影響力のある出演者を中心とした、ティーンの未知なるパワーを存分に発揮・体感できる“令和teen”のためのガールズフェスタ。今回は完全無観客で実施され、オンライン配信された。撮影:桜井恒二
2021年07月27日女優の大原優乃が、昨年に続き2冊目となる日めくりカレンダー『大原優乃 日めくりカレンダー ~まいにちゆーの。~』(2,420円)を発売する。今作は、3月に発売されたスクールカレンダーに収まりきらなかった写真で再構成したもの。宮古島で撮り下ろした水着姿はもちろん、多彩な未公開シーンが登場し、スクールカレンダーとはまた違った自然体な表情が盛り沢山の1冊となっている。また今回も、大原自身がコンセプトや構成に至るまでをセルフプロデュース。1日〜31日までの仕様で毎月楽しむことができ、31日分すべての写真に大原による直筆のメッセージが記されている。なお、今回のカレンダーはLoppi・HMVの限定商品で、本日13日(10:00〜)より受付開始。8月31日以降に順次発送される。○■大原優乃コメント昨年初めて、日めくりカレンダーを作らせていただきましたが、ありがたいことにたくさんの反響を頂き、今年も作らせていただくことになりました。セルフプロデュースで、構成、デザインに加え、31日分の写真全てに直筆でメッセージを書かせていただきました。いつも応援してくださる、手に取ってくださるあなたの側に、寄り添うカレンダーになれたら嬉しいです。
2021年07月13日お笑いコンビ・ニューヨークの嶋佐和也が14日、東京・渋谷区で催された「第5回 みんなが選ぶ TSUTAYAコミック大賞」の授賞式におかずクラブ(ゆいP、オカリナ)、鬼越トマホークの坂井良多とともに出席。新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者と判定されて本イベントに出席できなかった相方・屋敷裕政について「闇スロットに入っていくところを撮られて……」とボケて謝罪した。屋敷は、本イベントに出席予定だったものの、濃厚接触者と判定されて自宅待機することに。嶋佐はツイッターで、PCR検査を受けて陰性だと報告した。嶋佐は、ステージに登場するや否や、深々とお辞儀。神妙な面持ちで「うちの相方の屋敷が、出席させていただく予定だったのですが、闇スロットに入っていくところを撮られて……。こんな時期にもかかわらず、闇スロット店を入っていくところをすっぱ抜かれて……。反省しております」とボケて、報道陣の笑いを誘った。また、選出された各作品に興味を示して「相方が自宅にいないといけなくなったので、仕事がバレた(バラシになった)。時間がちょっとできたので読みたい」と自虐を交えつつ話した。「みんなが選ぶ TSUTAYAコミック大賞」は、次にヒットするであろう“ネクストブレイク”コミック作品を読者投票のみで決める漫画賞。授賞式では、読者のツイッター投票で選ばれた受賞作品上位10タイトルの発表が行われ、2位に「怪獣8号」、1位に「僕の心のヤバイやつ」が選出された。
2021年06月14日