劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』に、賀来賢人、菜々緒、鶴見辰吾、石田ゆり子の出演が決定。現在撮影中の本作から、最新映像も初公開された。最新医療機器とオペ室を搭載した大型車両(ERカー)で事故や災害の現場にいち早く駆け付け、“1人も死者を出さない”という使命のもと、患者のために戦う医療チームTOKYO MERの活躍を描く、2021年7月期に放送された「TOKYO MER~走る緊急救命室~」。2023年には劇場版第1作目が公開、興行収入45.3億円を記録した。続く劇場版第2弾が、本作『南海ミッション』。TOKYO MERのチーフドクター・喜多見幸太役の鈴木亮平に加え今回、厚生労働省医政局MER統括官・音羽尚役の賀来、数々の試練を喜多見らと共に乗り越えてきた看護師長・蔵前夏梅役の菜々緒、出世のためには手段を選ばず、今回は厚生労働副大臣として登場する久我山秋晴役の鶴見、TOKYO MERの創設者、東京都知事・赤塚梓役の石田が、ドラマや劇場版に引き続き出演が決定。映像では、南の海に浮かぶ孤島で火山が噴火、大規模災害に立ち向かう南海MERが描かれる。広大な海を行く専用フェリー・NK0や、オフロードを勢いよく駆ける特殊車両・NK1も登場し、ピンク色の新たなユニフォーム姿も見られる。▼キャストコメント賀来賢人再びMERの世界に戻って来ました。撮影しながらあの激しい、大変な、熱い日々が甦っております。私早速喉が枯れました。相変わらずの喜多見チーフのパワーに引っ張ってもらい最高の映画を作りますので、皆様是非お楽しみに。菜々緒ドラマから始まり、映画化、そして今回映画2作目が決定と、とどまることを知らない TOKYO MER!またMERが始まる!頑張らなきゃ!と思いました。今回は南海ミッションということで、南の島が舞台です。撮影で約1か月地方に滞在しましたが、私は南の島が大好きなので、とても嬉しかったです(笑)。新しい南海MERのメンバーや喜多見チーフ、そしてスタッフの皆さんと楽しく撮影を進めることができました。NK0というフェリーも登場します。大人も子供もわくわくし、さらにハラハラドキドキするような迫力ある作品になっています。みんなが支え合いながら困難を乗り越え、誰もがヒーローになれるんだというメッセージを込めています。また、当初から掲げている「医療従事者の方の応援になるような作品にしたい」という思いを胸に挑みました。ぜひご期待ください!鶴見辰吾人物像に磨きがかかっていて、とてもやりがいを感じます。それは作品自体が進化していることの一端です。製作チームが、医療や行政、現代の細々とした事象にわたり検証して脚本を作っているのには頭が下がります。それを緻密に映画に紡ぎ上げる、松木監督と現場のスタッフの情熱にもです。共演者との再会は楽しみの一つです。賀来さんの「音羽」は優秀で、こんな部下がいる「久我山」は本当にラッキーです。ヒールな側面のある「久我山」ですが、まだ「音羽」がついて来てくれてるようなので、少しは見込みがある人物だと信じて演じてます。石田ゆり子劇場版『TOKYO MER』が、また返ってくる…再びあの、心身ともに多大な熱量を総動員させる撮影が始まることに、胸が高鳴っております。都知事でありTOKYO MERの創設者である赤塚梓という役にまた出逢えることがとても幸せです。頑張ります。どうぞ楽しみに待っていて下さいますように。劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』は2025年8月1日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション 2025年8月1日より公開©2025劇場版『TOKYO MER』製作委員会
2024年12月28日別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2025年1月26日(日)に鶴見岳山上で開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2024年1月21日撮影)別紙第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要氷点下5~10℃と真冬の厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『 べっぷ鶴見岳大寒がまん大会 』。テレビのバラエティー番組でもとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県だけでなく、県外にも広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で30回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大会名 第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2025(令和7年)年1月26日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 4競技(下記参照)当日のタイムテーブル参加者は9時に集合 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分までに鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分から開会式10時40分から競技開始競技終了後表彰式主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~年齢制限:中学生以上「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べる速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~年齢制限:中学生以上「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べる速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通す速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでの時間の長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んでかき氷の試食(200人限定)、氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,800円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格1 健康保険証のある方。2 健康に留意し、万全な体調で参加できる方。3 各競技の年齢制限内の方。4 誓約書を提出できる方。募集人員 各競技10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル缶バッチ【 第30回べっぷ鶴見岳 大寒がまん大会仕様 】・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2025年1月5日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。※事前に誓約書をホームページに掲載いたします。FAXまたはメールでご返信ください。※競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。参 考 昨年:2024(令和6)年1月21日(日) 大会参加人数 55 名天気 曇り(濃霧) 気温 4 ℃ 北西 10 m/sかき氷早喰い競争 優 勝 1分25秒18焼酎利き酒コンテスト 優 勝 5点 23秒17そーめん早喰い競争 優 勝 44秒12地獄の針仕事 優 勝 53秒16氷柱しがみ付き競争 優 勝 2分39秒26過去29回の大会記録 (第1回大会は平成7年)最低気温 マイナス11℃(第10回) 最高気温 7℃(第23回)2022(令和4)年の第27回大会新型コロナウイルス感染症のため中止。開催延期大会 2021 (令和3)年新型コロナウイルス感染症対策のため延期。2016(平成28)年の第22回大会が雪のため中止。2008(平成20)年の第14回大会が雨天のため中止。開 催中止大会 2000(平成12)年の第6回大会、雨天のため中止。最高記録 1 かき氷早喰い 55秒26 【 第13回 】2 そーめん早喰い 41秒73 【 第23回 】3 地獄の針仕事 18秒29 【 第20回 】4 氷柱しがみ付き 14分03秒62 【 第12回 】【別府ロープウェイ概要】別府ロープウェイは、阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳( 標高1,375m )の山上まで、約 10分でご案内する九州最大級のロープウェイです。山上各所からは別府市内、四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山がそれぞれ一望できます。四季折々の景観をお楽しみいただきながら、山上の遊歩道を散策することができます。詳しくは、ホームページをご覧ください。URL: 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日横浜能楽堂・サルビアホール提携企画公演『琉球舞踊鶴見ちゅらしま座』が2024年10月19日(土)に横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール(神奈川県 横浜市鶴見区 鶴見中央 1-31-2シークレイン内)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 横浜能楽堂公式ホームページ 横浜能楽堂X(旧:Twitter) 横浜能楽堂は令和6年から令和8年まで改修工事のため休館中。その間は「つなぐ つながる」をキーワードに横浜市内18区のさまざま場所で公演や講座を開催しています。今回は、大正時代以降に沖縄から多くの人が移り住み、琉球芸能が地域文化として継承されている横浜市鶴見区にて、琉球舞踊公演を開催します。横浜ゆかりの舞踊家・演奏家や、沖縄から人間国宝の大湾清之、比嘉聰をはじめ、第一線で活躍する演者が出演。美しい古典舞踊や躍動感あふれる雑踊、創作舞踊まで、バラエティ豊かな演目をお送りします。第1部(13時00分開演)かぎやで風東江裕吉知念亜希女特牛節新垣悟高平良万歳嘉数道彦、宮城茂雄苧引比嘉清子箏曲独奏「六段菅攪」名嘉ヨシ子海の幸阿波連とも子むんじゅる知花小百合加那よー宮﨑花澄鳩間節具志幸大馬山川美男:新垣悟、宮城茂雄美女:知念亜希、仲嶺夕理彩醜男:東江裕吉、嘉数道彦醜女:比嘉清子、知花小百合第2部(16時30分開演)天川東江裕吉若衆ぜい宮﨑花澄、仲嶺夕理彩御代治口説具志幸大浜千鳥宮城茂雄加那よー天川新垣悟、嘉数道彦十七八節老女:児玉清子僧侶:児玉由記子、児玉和之、児玉信、山田啓子谷茶前比嘉清子、仲嶺夕理彩汀間当知花小百合花風知念亜希黒島口説知花小百合、比嘉清子、新垣悟、具志幸大嘉数道彦、仲嶺夕理彩、宮﨑花澄地謡歌三線新垣俊道、仲村逸夫、仲村渠達也箏名嘉ヨシ子笛大湾清之胡弓森田夏子太鼓比嘉聰横浜能楽堂についてJR桜木町駅から徒歩約15分の掃部山公園に隣接し、築約150年の能舞台を有する能・狂言の専用劇場。2026年6月まで、大規模改修により休館中。休館中はランドマークプラザ5Fに仮拠点「OTABISHO 横浜能楽堂」を開設。能・狂言に関する情報発信やミニ展示、グッズ販売、不定期でレクチャーやワークショップ等を行っています。開催概要横浜能楽堂・サルビアホール提携企画公演『琉球舞踊鶴見ちゅらしま座』開催期間:2024年10月19日 (土)会場:横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール(神奈川県 横浜市鶴見区 鶴見中央 1-31-2シークレイン内)■出演者舞踊:新垣悟、宮城茂雄、嘉数道彦、東江裕吉、具志幸大、知花小百合、比嘉清子、知念亜希、宮崎花澄、仲嶺夕理彩、児玉清子、阿波連とも子地謡:新垣俊道、仲村逸夫、仲村渠達也、大湾清之、森田夏子、名嘉ヨシ子、比嘉聰■開催スケジュール第1部13時開演(12時半開場)第2部16時半開演(16時開場)※上演時間は1時間45分程度■チケット料金全席指定:3,000円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月06日「ほっとな家づくり。」をコンセプトに、地元の鶴見区を中心に不動産売買・賃貸・建築事業を展開するセイムグループ(本社:大阪市鶴見区緑1丁目5-7 カナザワ緑ビル 代表取締役:山本 奈都美)は、「愛犬も愛猫も人も心地よい家づくりをしたい」そんな想いから生まれた新築戸建てブランド「ondo+one」の愛犬家専用住宅モデルハウスをオープンしました。LivingPet-areaBalcony●「ondo+one」とは耐震性+制震性や断熱性等、基本的な性能・仕様は「ondo」をベースとした高品質な住宅としています。わんちゃんのワンではなく、「ondoにもう一人の家族を」という意味で+oneとネーミングしました。愛犬・愛猫は毎日を一緒に過ごす、大切な家族の一員です。彼らにとっても家は快適な環境であってほしい、健康や安全に配慮し、室内でものびのび楽しく暮らせるように、人もペットも心地良い家づくりをご提案いたします。●「愛犬家住宅」「愛猫家リノベーション住宅」の見学可能わんちゃんやねこちゃんとの暮らしを快適に心地良くするために「アレルギー反応を抑制する壁材」「ナノイー発生器のエアイー」「室内外用の洗い場」「すべりにくく、耐水性に配慮されたフローリング」「誤飲防止のためのキッチンゲートやデコ窓」などを実際にご見学いただけます。●今回の新しく完成した愛犬家専用住宅モデルハウスは大型犬から小型犬のわんちゃんまで想定したモデルハウスとなっています。【モデルハウス概要】■モデル名:ondo+one緑3丁目■間取り :4LDK■土地面積:75.48m2(約22.83坪)■建物延床:約108.95m2(約32.95坪)■ポイント:・運動不足にさせないために、家の中でも動き回れる回遊動線・リラックスできる専用スペースの確保・愛犬にとって安全な家■開催日時:ご予約随時受付中 10:00~17:00※当日のご予約はお受けできない場合がございますので、予めご了承ください。■場所 :大阪市鶴見区緑3丁目※具体的な場所は、ご予約時にお伝えさせていただきます。■予約方法:HP問い合わせフォームよりご予約ください。お問い合わせ内容に「ondo+one緑3丁目モデル見学希望」「ご希望日時」をご記入ください。ondo+one公式サイト ■会社概要名称 : 株式会社SEIMU本社所在地 : 大阪市鶴見区緑1丁目5-7 カナザワ緑ビル設立 : 2013年資本金 : 8,000,000円従業員数 : 40名代表者 : 代表取締役 山本 奈都美ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月11日上の子の入学式でのこと。入学式の最後にPTAの役員決めがあったのですが、式が終わりに近づくと席を立つ保護者がちらほら。それを見た先生が……。 入学式の後に役員決めがあり…上の子が中学校に入学したときのこと。入学式の最後に、PTAの役員決めがありました。初めましての方ばかりのクラスでの役員決め。どうなるんだろうと不安に思っていました。 式が終わりに近づくと、役員決めに参加したくないのか早くも席を立つ保護者がちらほら現れました。えっ!役員決めの前に帰るんだ、勇気あるなぁ、私はどうしようと思っていたところ……。 体育館の後ろを見たら、扉の前で先生が仁王立ちに。保護者の退席を阻んでいました。表情は微笑んでいましたが、突破するのは難しい雰囲気。席から立った人たちは渋々ですが、席に戻りました。 その後、各クラスで役員決めとなり……。私のクラスは同じ小学校出身の保護者さん同士が「やります!」と手を挙げてくださり、揉める事なくスムーズに決定。立候補したママさん方の前向きな姿勢が清々しく、消極的な私は見習いたいと思いました。 ◇ ◇ ◇ PTAの加入は任意になりますが、学校によって未加入世帯への対応が異なるのでその辺りは知っておく必要があるかと思います。そして役員になった保護者が無理なく活動できるよう、時代に合わせてアップデートしていけるといいですよね。 イラスト/さくら著者:高田春菜
2024年04月11日株式会社保育のみらい(保育士向け研修・保育所等巡回事業 児童発達支援・放課後等デイサービス『ぐっと、あっと鶴見』 を運営)では、LINE公式アカウント「ぐっと、あっと鶴見」のご登録で、研修や勉強会が無料になるキャンペーンを実施しています。2024年2月は、10日(土)と17日(土)に研修を実施。通常の半額以下、もしくは無料でご参加いただけます。LINE公式アカウント「ぐっと、あっと鶴見」は、日頃家事や仕事で忙しい保護者様が気軽に相談できるツールとして、子育て中の保護者様の強い味方となります。■「ぐっと、あっと鶴見」LINE公式アカウントでできること〇子育てに役立つ情報をGET〇子育てのお悩みや、発達の気になるお子様の発達相談もできる〇保育者や児童指導員などの支援者からのご相談もOK〇保護者向け、支援者向けの勉強会やイベントの開催〇イベントがお得になる情報の提供など、様々なお得がいっぱい。ぜひご活用ください。■『ぐっと、あっと鶴見』LINE公式アカウントの追加はこちらから LINE公式アカウント 二次元コード■割引になる研修 <2月開催>【リスクマネジメント研修】2月10日(土) 13:00~16:00講師:体験活動リーダーアカデミー 渡辺 直史氏対象:支援者の皆様 定員10名場所:ぐっと、あっと鶴見(神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-8-17 レジデンス横浜II 203)LINEご登録、お申込みで 5,000円 → 2,000円 2月のイベント(リスクマネジメント研修)【発達障害のお子様に視覚からのアプローチ】2月17日(土) 13:00~15:00講師:視能訓練士 隅田 浩子氏対象:保護者の皆様 定員10名場所:ぐっと、あっと鶴見(神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-8-17 レジデンス横浜II 203)LINEご登録、お申込みで 2,000円 → 無料2月のイベント(発達障害のお子様に視覚からのアプローチ)■『ぐっと、あっと鶴見』についてぐっとは良い あっとは居場所 どんなお子さんにとっても安心して過ごせる居場所。 それがぐっと、あっと鶴見です。ぐっと、あっと鶴見はモンテッソーリ講師や元保育園園長などベテランスタッフが常駐。モンテッソーリの考え方を取り入れ、子どもが選んで行い、子どもの良いところを伸ばす、子ども主体の療育を行っています。また、感覚統合のアドバイザーと契約し感覚統合の視点も取り入れながら、お子様の身体の使い方をアセスメントし一人一人に合わせた療育をしています。子どもが月の光に包まれて安心しながらブランコに乗っているロゴマークが目印です。ロゴマークは安心とブランコをイメージ■株式会社保育のみらいについて認可保育園の元園長が「保育のみらいは社会のみらい」という理念のもと、子どもを大切に育てることで日本のみらいを明るくすることを目的とした会社です。専門性の高い講師陣による明日から使える研修は園のご依頼に合わせてカスタマイズ。日本全国の保育所、児童福祉施設などからご依頼をいただいており、対面、オンラインともにご好評をいただいています。虐待や不適切保育のない子どもを真ん中にした保育園づくりはぜひ保育のみらいまで。保育のみらいHP : ぐっと、あっと鶴見HP: 「保育のみらい」ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月01日現在ヒット中の映画『ゴールデンカムイ』キャスト発表時から話題になっていたのが、玉木宏演じる第七師団の中尉・鶴見篤四郎。今回は玉木について、メガホンを取った久保茂昭監督に話を聞いた。○映画『ゴールデンカムイ』鶴見篤四郎を演じた玉木宏の魅力とは野田サトル氏による人気コミックを実写化した同作は、明治末期の北海道を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人 ※崎はたつさき)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、アイヌの莫大な埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクション。玉木が演じた鶴見篤四郎は、北海道征服のために金塊を狙い、杉元を追うことになる第七師団の中尉で、カリスマ性があり、個性豊かな部下たちを率いている。ビジュアルや予告映像などでも「鶴見中尉がすごい」と話題を呼んでいたが、久保監督は「今の玉木さんが演じるのにぴったりなのではないかと思いました」と太鼓判。「鶴見はどんどん仲間を増やしていく、他人に自分を愛させるプロです。玉木さんも他人を惹きつける魅力が体から滲み出ているような方」と絶賛した。鶴見は日露戦争で砲撃により負傷した頭部をカバーするための額当てをしているという設定で、興奮すると脳汁が垂れてしまうが、その狂気的な面が魅力でもある。久保監督は「特殊メイクをしていても、あの美貌じゃないですか。狂気的で脳汁を垂らしながら笑うような人物ですが、それでも美を持っているキャラクターだと思っているので、玉木さんがぴったりだと思いました」と語る。「キャスティングのお話をした際に、野田先生も玉木さんがいいとおっしゃったそうで、さすがだと思いました」と、原作者にも感服していた。■久保茂昭監督1973年生まれ。これまで、EXILE、安室奈美恵、DREAMS COME TUREなど数々の有名アーティストのミュージック・ビデオを500作品以上監督し、「VMAJ年間最優秀ビデオ賞」を5年連続受賞。ドラマ『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』(15)を皮切りに、同シリーズの映画公開作品を監督。その他の監督作品に、高橋ヒロシによる不良漫画の金字塔『クローズ』『WORST』のコラボ映画『HiGH&LOW THE WORST』(19)や『小説の神様 君としか描けない物語』(20)などがある。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2024年01月31日阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで約10分でご案内する「別府ロープウェイ」。九州最大級の101人乗りロープウェイからは別府の街並みと別府湾を一望し、四季折々の自然を体感できます。別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2024年1月21日(日)に開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2019年1月27日撮影)別紙第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要真冬の氷点下5~10℃と厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』。テレビのバラエティー番組でとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県内外に広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で29回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大会名 第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2024(令和6年)年1月21日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 5競技(下記参照)当日のタイムテーブル9時00分~9時50分 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分まで 鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分 開会式10時40分 競技開始(各競技時間15~30分の予定)12時20分 表彰式13時00分 大会終了主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べるタイムの速さを競う」(第26 回以来、3年ぶりに復活)焼酎利き酒コンテスト ~“オン・ザ・ロック” ならぬ “イン・ザ・ロック”~年齢制限:20歳以上「氷のおちょこに入った焼酎等5種を飲み比べ、原料《芋、麦、泡盛など》を当てる正確さとタイムの速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べるタイムの速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~ 年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通すタイムの速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~ 年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでのタイムの長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んでかき氷の試食(200人限定)、氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,700円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格 (1)健康保険証のある方。(2)健康に留意し、万全な体調で参加できる方。(3)各競技の年齢制限内の方。(地獄の針仕事を除く)(4)参加受付兼誓約書を提出できる方。募集人員 各競技10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 (1)各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞を1名ずつ(2)参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル絵はがき・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2024年1月7日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。※競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。【別府ロープウェイ概要】所 在 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者 代表取締役社長 吉原 稔郎開 業 1962(昭和37)年12月21日概 要 4線交走式普通索道搬器の定員 101名線 路 長 1,816m別府高原駅の標高 500m鶴見山上駅の標高 1,300m施設HP 営業時間 11/15~3/14 始発9:00 上り最終16:30 下り最終17:003/15~11/14 始発9:00 上り最終17:00 下り最終17:30往復運賃 シニア(70才以上)1,700円 大人往復1,800円 小人往復900円 ホームページ 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月14日皆さんは、服装に悩んだ経験はありますか?今回は、息子の卒業式でのエピソードを紹介します。もうすぐ息子の卒業式服装は自由らしい夫に相談卒業式は無事に終わり…卒業式での服装は…普段着で卒業式に参加した息子ですが、周りはフォーマルな服装が多かったようです。1人だけ格好が違ってしまったものの、一生に一度の素敵な思い出として残ることでしょう。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年10月08日一見すると小学校低学年で勉強する算数のような数字が並んでいる「1□1□1」。この3つの数字で計算をして答えを「1」にしたいのですが、そのためには「+」「-」「×」「÷」のどれかをあてはめる必要があります。難しいルールはありません。「1□1□1=1」にできれば、4種類の記号のうちどれをあてはめてもOK。あなたならどこにどの計算記号を入れますか。※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。答えは「1÷1×1」にすること「1÷1×1」にすれば、式の答えは「1」になります。正解は最初の□に「÷」、次の□に「×」でした。1という基本の数が並んだため、四則演算で最初に習う「+」や「-」を先に思い出した人も多いのではないでしょうか。うっかり混乱してしまいそうな問題でした。数字のクイズというと、算数や数学があまり好きではない人は身構えてしまうかもしれません。でも、実際はシンプルな構成です。答えを知れば「ああ、そうか!」となるものも少なくありません。隙間時間やちょっとした気分転換をしたい時、脳トレがてらトライしてみてはいかがでしょうか。少し考え込むようなことがあっても、回答できたときには「少し脳がやわらかくなったかも」と楽しくなるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2023年09月29日別府ロープウェイは、阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳( 標高1,375m )の山上まで、約 10分でご案内する九州最大級のロープウェイです。山上各所からは別府市内、四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山がそれぞれ一望できます。四季折々の景観をお楽しみいただきながら、山上の遊歩道を散策することができます。当社は、9月18日(月)から9月24日(日)までの期間を「敬老の日」週間とし、長寿を祝い、大分県在住の70歳以上の方 (付添人1名様)を対象に、ロープウェイ往復運賃を特別割引いたします。また、期間中の9月23日(土)は夜間営業を実施する予定です。別府湾を望む美しい「1000万ドルの夜景」がお楽しみいただけます。詳細は別紙をご参照ください。山上遊歩道沿いにある福禄寿像 山上遊歩道沿いにある寿老人像(幸福、財産、長寿の神) (福徳、長寿の神)別紙【「敬老の日」週間 特別割引の概要】実施期間:9月18日(月)から9月24日(日)まで対象者:大分県在住の70歳以上の方※切符売場にて住所・年齢が確認できる免許証、保険証等をご提示ください。往復運賃:850円 (シニア往復運賃:通常1,700円)その他:付添の方1名までを対象に、ロープウェイ往復運賃を大人900円(通常1,800円)、小人450円(通常900円)でご利用いただけます。※切符売場にて住所が確認できる免許証、保険証等をご提示ください。参考【夜間営業の概要】・実施日:9月16日(土)、17日(日)、23日(土)、10月7日(土)、8日(日)営業時間:始発9:00 上り最終20:00、下り最終20:30※ 17時以降は30分間隔で運転いたします。いずれの時間帯も多客時には増便します。※ 天候によっては夜間営業を中止する場合がございます。・夜間営業の実施日にあわせて、17時30分以降のロープウェイにご乗車のお客様にオリジナルのポストカードをプレゼントいたします。・Nightペア券【発売個数 50組(限定)】にて発売しています。内 容 大人往復運賃 2名、ハートの絵馬 1枚、恋おみくじ 2枚料 金 4.000円発売箇所 高原駅窓口(切符売り場)【別府ロープウェイ概要】所 在: 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者: 代表取締役社長 吉原 稔郎開 業: 1962(昭和37)年12月21日概 要: 4線交走式普通索道搬器の定員: 101名線 路 長: 1,816m別府高原駅の標高 500m鶴見山上駅の標高 1,300m施 設 H P 営業時間3月15日~11月14日 始発9:00 上り最終17:00 下り最終17:3011月15日~3月14日 始発9:00 上り最終16:30 下り最終17:00往復運賃/シニア(70才以上)1,700円、 大人(中学生以上)1,800円、小人(4歳以上・小学生まで)900円以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月30日2023年10月7日(土)~9日(月・祝)の期間、花博記念公園 鶴見緑地にて、日本全国の注目のクラフトビールブルワリーと、こだわりのフードを集めた食の祭典「クラフトビアホリデイ2023 in 鶴見緑地」( )を開催いたします。多くのクラフトビールファンを魅了してきた大人気イベントが、コロナ禍の休眠を経て4年ぶりに大復活!今回は、関西イベント初上陸を含む、選りすぐりのブルワリーが勢ぞろい。加えて、ビールとのペアリングを意識した至極のフードも多数出店。7回目となる本イベントは今年から会場を花博記念公園鶴見緑地に移し、最高のクラフトビールとおいしい料理を、緑あふれる会場で開放感たっぷりと堪能していただけます。「クラフトビアホリデイ2023 in 鶴見緑地」をぜひお楽しみに!※過去に開催した会場写真です■■開催概要■■イベント名 / クラフトビアホリデイ2023 in 鶴見緑地開催日時 / 2023年10月7日(土)11:00~20:0010月8日(日)11:00~20:0010月9日(月・祝)11:00~19:00※開催時間は変更になる場合がございます会場 / 花博記念公園 鶴見緑地 中央通(大阪市鶴見区)※大阪メトロ長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩5分チケット料金/ 前売券:3,600円(飲食チケット6枚+オリジナルグラス)(税込) 当日券:3,900円(飲食チケット6枚+オリジナルグラス)追加チケット:1,300円(飲食チケット3枚綴り)※当日のみの取り扱い※ビールを飲むにはオリジナルグラスが必要です※オリジナルグラスは単体でも販売しております(オリジナルグラス1,500円)※過去のビアホリでご購入いただいたオリジナルグラスも使用できます購入方法 / 前売券/e+(イープラス)にて販売※取扱期間:8月11日(金・祝)~10月6日(金)当日券・追加チケット/現地チケットブース、およびアソビューにて販売※アソビューでの取扱期間:10月7日(土)~10月9日(月・祝)18:30主催 / クラフトビアホリデイ事務局公式HP / 公式Facebook/ 公式X(旧Twitter)/ @beerbeer0818公式インスタグラム/ @craft_beer_holiday一般お問い合わせ/ クラフトビアホリデイ事務局 TEL:06-4791-3613(受付:平日10:00~18:00)■■出店店舗■■※順不同 ※都合により参加店舗が変更となる場合もございます[CRAFTBEER]うしとらブルワリー、富士桜高原麦酒、スワンレイクビール、南信州ビール、大山Gビール、松江ビアへるん、ベアードビール、Outsider Brewing、伊勢角屋麦酒、ノースアイランドビール、Golden Rabbit Beer、ISLAND BREWERY、HINOBREWING.co、DD4D BREWING、Bighand Bros. Beer、FUKUOKA CRAFT BREWING、Brasserie Knot、APE BREWING、KOBO Brewery、CRAFT BANK[FOOD]あまぶっさん、篠山ハム、Pizzeria da Pepino、復刻西洋食堂 紅梅ダイナー、torne、Ferdinand、ココロ焦ガレ、うずら屋、宇都宮ねぎにら餃子、丹後王国ブルワリー、人類みなトンカツ、T‘S-STYLE 他※過去に開催した会場写真です 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月10日一般社団法人 育愛会が運営するワンダーコード横浜鶴見校は、2023年8月1日~10日に「自由研究大作戦」を開催します。「自由研究のテーマが決まらない…」というお悩みの解決を支援いたします。最大の特徴は、体験会の内容を「英語で」説明することです。もちろん、オープニングレクチャーは日本語で行うほか、フォロー体制も整っていますので英語にまだ触れたことのないお子さんも安心してご参加いただけます。ワンダーコード横浜鶴見校外観《プログラム内容》自由研究をしながら英語も学べる!4種類の多様なプログラムをご用意しています。(1) 英語でカブトムシ&クワガタの育て方を学ぼう(2) 英語で自由工作(廃材で工作 もしくは レジンアート)(3) 英語で世界のアイスづくり体験(4) 英語で学ぶプログラミング体験参加費:1コマ1,100円/税込(当日現金でのお支払い)※詳細は画像をご参照ください。夏休みの自由研究大作戦「英語で」自由研究をするメリットとは?その理由について解説していきます。《これからの時代におススメな子どもの『習い事』》子どもに通わせたい「習い事」ランキングは多少の上下こそあれ常連の顔ぶれは同じです。・英語・スイミング・体操・空手・音楽教室年齢、地域による違いはあれどもこの辺りが不動の常連です。近年ここに「プログラミング」が入ってきました。2020年から必須科目化し、大学の入試科目になったこのプログラミングはアナログに生きてきた世代とは違い、これからを生きる子どもたちの世界では新たな『世界共通言語』となることは間違いありません。それぞれの子どもが自ら作り出したゲームやアプリを通じて世界各国の子たちとコミュニケーションをする時代がもう目の前に来ています。プログラミングもアナログな世代では想像もつかないくらいに重要な位置を占めることは間違いありません。数学、英語と同様に熾烈な競争下に置かれることも間違いないでしょう。一方で近年、政府も力を入れている英語教育。日本は他の国々と比較しても英語の勉強時間やレベルは高い水準にあるのに「話せない」「聞き取れない」人が多いことには理由があります。英語を学ぶことを「目的」とした暗記科目のような教育内容だったからです。英語が堪能なことで知られるフィリピンでは英語を他の科目を学ぶための「手段」とした教育を受けます。英語という言葉をなにか別なことを学ぶための「ツール」として学んでいるため、受験用暗記科目ではなく、何かを学ぶ過程として比較的自然に身についていきます。手段として学ぶと「常に行動が伴う」ので意識的に体的にも定着しやすいのです。例えば「RUN=走る」ですが走るというアクションをしながら覚えているので和製英語として英語を学ばずとも「身について」いますよね?我々、一般社団法人 育愛会は認可保育園を経営する会社です。皆さんの大事なお子様を預かり、子育て支援をしながら子どもの将来のためにもっとできることはないか?を考えてきた一つの方法が「プログラミングを英語で学ぶ」です。プログラミングを英語で授業中プログラミングを英語で学ぶ《幼少期からプログラミングを英語で学ぶメリット》神奈川県川崎区にある「はぐくみ保育園」は、小規模認可保育園では珍しく普段の保育生活に英語が取り入れられています。それは勉強ではなく、普段の生活に自然に入っています。歌や踊り、お片付けの時間に英語と日本語が混在しています。英語を目的としてではなく手段として触れることで、子どもたちは当たり前に両言語を受け入れてくれます。はぐくみ保育園英語の授業風景この体験から、英語をプログラミングを学ぶ手段として取り入れることにより、まさに一石二鳥の効果を狙えますし、習い事の費用も2つをまとめて抑えながら、子育ての苦労の一つ送り迎えの「時間」も半分で済みます。可処分所得と可処分時間の手助けとなるのです。純粋なスキルとしても、英語とプログラミングに長けていれば国際的な活躍が期待できる、今後最も重要な国際的スキルと言えるでしょう。また、幼いころから外国人の先生と触れ合うことで「多様性に対する許容値」も養われていくでしょう。我々は児童福祉の観点からも横浜市鶴見区、川崎市川崎区からお子さまの将来支援をさせていただきます。※対象年齢は未就学児から小学生(基本的には年長さんから小学校4年生ですがご相談ください)となります。世界で認められた100以上の受賞歴を持つロボット《世界で認められた100以上の受賞歴を持つロボットで、楽しく学ぶことができます!》ワンダーコード横浜鶴見校で使用するロボット『Dash』は、教育関連の賞を100以上受賞しており子どもたちにも大人気のロボットです。英語が苦手なお子様でも『Dashとなら楽しく学べる!』という嬉しい声もいただいております。《研修で認定された講師だから安心!》ワンダーコードの授業はオールイングリッシュの研修を修了した認定講師が専任で行います。認定を受けた講師だからこそ、英語初心者、プログラミング初心者の方も安心して学んでいただくことができます。《保育園運営のノウハウが生かされています!》ワンダーコード横浜鶴見校の運営を担う一般社団法人 育愛会は、川崎市内にて小規模認可保育園を運営しています。保育園運営で培ったノウハウが生かされているので、保育のプロフェッショナルの知恵を活かし大切なお子さんを安心して預けていただくことができます。はぐくみ保育園《嬉しいお声をいただいています!》(一部抜粋)『プログラミングを英語で学ぶという英語が手段になることで子どもが自然と必然的に学んでいくので子ども英会話でありがちな「単語」「フレーズ」だけ意味もよくわからず覚えてくるというのではなく、行動、意味と直結した生英語を覚えてくれる。』―40代男性『プログラミングをしながら英語を学ぶ事ができ、駅近で立地も便利で通いやすいです。ロボットはいろんな動きができ、デザインが可愛く、子供が楽しんで通ってくれています。』―30代女性《まずは体験レッスンのお申し込みを!》ワンダーコード横浜鶴見校ではただいま『毎週土曜日10:00~11:00』に無料体験会を実施しています。(日程が変更になる場合もありますので、体験レッスンお申し込みフォームから詳細をご確認ください。)初心者の方も大歓迎ですので、ぜひ教室の雰囲気を体験にいらっしゃってください。スタッフ一同、お待ちしています。※営業時間が限られておりますので、二次元コードでお問い合わせください。お電話ですと営業時間外にはお応えできません。お申し込みフォーム《各種リンク先はこちらから》ワンダーコード 公式サイト ワンダーコード横浜鶴見校 公式サイト 体験レッスンお申し込みフォーム Instagram Facebook Twitter 一般社団法人 育愛会が運営するはぐくみ保育園 ワンダーコード横浜鶴見校 地図《ワンダーコード横浜鶴見校 概要》所在地 :〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町17-19 大倉ビル306営業時間:火曜日9:00~15:30、水曜日10:00~13:00、木曜日9:00~17:30、土曜日9:00~15:00(開校希望に応じて随時)定休日 :日曜日、祝祭日、月曜日、金曜日(上記営業日であっても休業の場合がございます。) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月25日娘の入学式前日に、仕事が忙しく徹夜になってしまった投稿者さん。入学式では居眠りをしてしまい……。今回は、実際にあった“入学式でのエピソード”をご紹介します。長女の小学校の入学式で……長女の小学校の入学式のエピソードです。当時、どうしても仕事が忙しく、入学式前日も事業計画の策定などがあり徹夜になってしまいました。残念なことに入学式ではずっと居眠りをしていたこともあり、周りから白い目で見られました。大目玉をくらいそれ以降、学校行事には一切顔出すなと言われてしまい、本当に申し訳なかったです。(49歳/会社員)居眠りをしてしまい……長女の小学校の入学式前日に仕事の都合で徹夜になり、入学式当日は居眠りをしてしまったというエピソード。大事な日の前日に徹夜になってしまったとき、皆さんはどう対処しますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月13日大学の入学式前日に牡蠣を食べに行った投稿者さん。すると、入学式当日に腹痛になってしまい……。今回は、実際に募集した「入学式のエピソード」をご紹介します。入学式前日に……大学の入学式の最悪なエピソードです。入学式の前日に、お祝いだ!ということで牡蠣を友達と食べに行きました。お酒も入り、もりもり食べてしまったのです。翌日、その友達と入学式に出たのですが、私だけ当たりました。入学式の会場にはなんとかたどり着いたものの、トイレから出て来られず。最終的には親に車で迎えにきてもらう羽目に。最悪でした。(48歳/会社員)当日当たってしまって……大学の入学式前日に牡蠣を食べたところ、当日当たってしまい、最終的に親に車で迎えに来てもらうことになったという体験談。皆さんなら、式典の日に体調を崩したらどうしますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月28日阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで約10分でご案内する「別府ロープウェイ」。九州最大級の101人乗りロープウェイからは別府の街並みと別府湾を一望し、四季折々の自然を体感できます。別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2023年1月22日(日)に開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2019年1月27日撮影)別紙第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要真冬の氷点下5~10℃と厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』。2021年にはテレビのバラエティー番組でとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県内外に広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で28回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大 会 名 第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2023(令和5年)年1月22日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 4競技(下記参照)当日のタイムテーブル9時00分~9時50分 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分まで 鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分 開会式10時40分 競技開始(各競技時間15~30分の予定)12時20分 表彰式13時00分 大会終了主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べるタイムの速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べるタイムの速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~ 年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通すタイムの速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~ 年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでのタイムの長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んで氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,500円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格 (1)健康保険証のある方。(2)健康に留意し、万全な体調で参加できる方。(3)各競技の年齢制限内の方。(地獄の針仕事を除く)(4)参加受付兼誓約書を提出できる方。募集人員 各競技9~10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異 なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 (1)各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞を1名ずつ(2)参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル絵はがきセット・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2023年1月8日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。その他「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大等の状況により、中止または 内容を一部変更する場合があります。【別府ロープウェイ概要】所 在 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者 代表取締役社長 宗藤 洋開 業 1962(昭和37)年12月21日概 要 4線交走式普通索道搬器の定員 101名運 賃 大人往復1,600円 小人往復800円ホームページ 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月24日『ロス・インディオス コンサートin鶴見』が2022年10月13日(木)に鶴見区民文化センター サルビアホール(横浜市鶴見区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中! 心地よく酔いしれる・ムードコーラス粋なボーカル、感じるハーモニー、昭和の盛り場で脚光を浴びたロマンチック歌謡公演概要『ロス・インディオス コンサートin鶴見』公演日:2022年10月13日(木) 13:15 開場/14:00 開演会場:鶴見区民文化センター サルビアホール(〒230-0051神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目31番2号シークレイン内)■出演者ロス・インディオス / 一等星 / スペシャルゲスト: ラモーナ / 司会: 麻生八咫■チケット料金全席自由席(1・2階席):3,800円バルコニー(自由席):2,000円※表記金額は税込※バルコニー席の取扱いは、サルビアホールのみ。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月08日5日間鶴見式酵素をお試しいただき、感じた事をアンケートにてお答えください。「体の中から未来を創る」、イムノカーサ(本社:東京都中央区日本橋兜町20-6日本橋兜町ファースト5F、代表取締役:鶴見順)は、2022年5月23日(月曜日)から6月3日(金曜日)の期間中、Webサイトにて、鶴見式酵素5日分無料モニターを募集いたします。■概要5月23日(月)~6月3日(金)までの期間中、鶴見式酵素を5日お試しいただき、飲用する前と後の変化について簡単なアンケート(3分程度)にご協力いただける方を、100名募集いたします。サプリメントは薬とは違い食品なので、いつ飲用しても問題無いですが、今回のアンケートに限り、応募者により実感していただくために、夕食後に飲用していただく事をお約束出来る方を募集いたします。※アンケートの当選は発送をもってかえさせていただきます。モニター応募はこちらから 鶴見式酵素 5日分無料モニター募集 : ■鶴見式 酵素とは酵素栄養学の第一人者が監修した鶴見式®酵素。「身体のために、野菜や果物を摂りたい。」けれど、忙しい現代人は加熱食や加工食品に頼りがち。そんな忙しい毎日でも気軽に摂れる"鶴見式®酵素"。約100種類の野菜・果実・きのこなどを原料とし、加熱せずに作っているため、活きた酵素摂取をサポート。食物酵素が不足していると感じている人に自信をもっておすすめできる商品です。また、酵素だけではなく共に働く様々な原料をプラスしています。鶴見式酵素 鶴見式 酵素 : ■キャンペーン注意事項※ Webのみのキャンペーンとなりますので、電話ではお受けできません。※ 本キャンペーンは、やむを得ない事情により中止または期間が変更となる場合がございますので、予めご了承ください。■イムノカーサについてイムノカーサとは、スペイン語で「免疫の家」を意味します。私たちは「体の中から未来を創る」をテーマとし、人間が本来持つ免疫力に注目し、サプリメントの開発・販売を行っております。人間が本来持っている免疫を見つめ直し、内側からイキイキとキレイを目指す免疫治療や代謝医療の現場でも使用される、非常に信憑性の高いサプリメントを提供しています。そして、サプリメントだけではなく、各種イベントを通じて人々の体、心、精神の健全を"内(ウチ)"から創造していくことに貢献したいと考えています。皆様の健やかな喜びと幸せに貢献する企業であり続けたいと願っています。■会社概要商号: 株式会社イムノカーサ代表者: 代表取締役鶴見 順所在地: 〒103-0026東京都中央区日本橋兜町20-6日本橋兜町ファースト5F設立: 2010年11月事業内容: サプリメントの開発及び販売 / 化粧品の販売 / 森愛CLUBの運営URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月23日スーパー銭湯を運営する株式会社極楽湯(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新川 隆丈)は2021年11月26日(金)に『RAKU SPA 鶴見』をリニューアルオープンいたします。RAKU SPA 鶴見 施設イメージ極楽湯 : RAKU SPA 鶴見: ■リニューアル概要(写真はイメージです)主にお風呂やサウナ・休憩フロア(3~4階)を大幅リニューアル。お風呂は、女性日替わり湯が『超軟水の日替わり湯』にグレードアップしました。水に含まれるカルシウムイオンなどの硬度成分を限りなくゼロに近くしつるつるとした肌触りが特徴です。さらに『美泡の壺湯』は底から大量の気泡が湧き出る事で、お肌の汚れや老廃物を取り除くマッサージ効果が期待されます。男性露天エリアには唯一潜れる『深々の湯』、無数のきめ細かい泡がお湯全体に広がる『泡々の湯』が新たに登場します。男性サウナはオートロウリュマシンがグレードアップ。これまで以上に本格的な熱気と湿気のハーモニーでサウナの醍醐味と快適さをお楽しみいただけます。3階ツリーブレイクガーデンには人気のコワーキングスペースを増設。4階くつろぎスペースには半個室型の2段BOXが増設され、おくつろぎいただけるエリアを拡大いたしました。・超軟水の替わり湯イメージ ・美泡の壺湯イメージ ・深々の湯・泡々の湯イメージ ・男性サウナロウリュイメージ ・女性パウダールームイメージ ・コワーキングスペースイメージ ・4階2段BOXイメージ ■土日祝前日はオーバーナイト実施深夜料金追加で翌8:00までご利用いただけます。併せて朝6:00~8:00の朝風呂も実施し、早い時間からお風呂をご利用いただくこともできます。<料金詳細ページ> ■開催店舗概要本格的なプラネタリウムを備えた岩盤浴や2万冊のコミック、カラオケがあるレンタルルームなど、お風呂屋の概念を覆す『遊べる』要素を盛りだくさんに集めた施設です。店舗名 : RAKU SPA 鶴見所在地 : 神奈川県横浜市鶴見区元宮2-1-39TEL : 045-574-4126営業時間 : [日~木・祝] 10:00~翌2:00(最終受付 翌1:00)[金・土・祝前日] 10:00~翌8:00(最終受付 翌1:00)休館日 : 不定休(年数回メンテナンスで休館あり)公式WEBサイト: 公式Facebook : 公式LINE@ : アクセス情報 : ■株式会社極楽湯 会社概要社名 : 株式会社極楽湯URL : 設立 : 2017年1月代表者 : 代表取締役社長 新川 隆丈所在地 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目4番地 麹町鶴屋八幡ビル6階資本金 : 4,000万円事業内容: 「極楽湯」及び「RAKU SPA」の直営事業・フランチャイズビジネス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月29日もうすぐ3月。卒園式や入学式、入園式などこれからはセレモニーが多い季節。そこで、いつもHugMugでおしゃれなコーディネートを披露してくれているママ4名に、セレモニースタイルを披露してもらいました。普通のフォーマルスタイルとはひと味違った、こなれ見えするおしゃれな卒園式・入学式スタイルをぜひ参考にしてみて。卒園式・入学式のおしゃれママコーデ 01.ベージュのワントーンでまとめたワンピーススタイル長尾あずささんやわらかいベージュのワントーンで統一した今どきフォーマルスタイル。裾に量感のあるワンピースは控えめな華やかさで卒園式や入学式の場にぴったり。ワンピース、パンプス/ともにビューティ&ユース、バッグ/アーバンリサーチ ドアーズ、ネックレス/ビームス( Accessory )洋服がシンプルなので、アクセサリーはパールやゴールドを選んで顔周りを明るくまとめ。アップにしたヘアスタイルとネックレスとのバランスもGood。( Bag )ワンピースと合わせたベージュが、レザーでも重すぎない印象をキープ。持ち手のブラウンがワントーンコーデの絶妙なアクセント。( Shoes )足元にはオフホワイトのパンプスを。チャンキーヒールだから歩きやすいのもママには嬉しいポイント。卒園式・入学式のおしゃれママコーデ 02.レトロシックなジャケット&ワンピースのセットアップ川村 望さんゆったりシルエットのジャケット&ワンピースがかっちりすぎない雰囲気を演出。バッグとタイツで合わせたグレーや、レイヤードしたシャツがレトロシックな空気感を醸してくれる。ジャケット、ワンピース/ともにアーバンリサーチ ドアーズ、イヤリング/トゥデイフル、バッグ/クロエ、パンプス/シアタープロダクツ( One piece )袖レースのシャツをインナーに入れれば、ジャケットOFFでも華やか! ジャケットを羽織ったときの袖口から少し覗かせるポイント使いもお見事。( Bag )ころんとした形と、深みのあるゴールドの金具がレトロ&キュート。ショルダーでも使える2wayなので子連れの移動でも使いやすい。( Shoes )シンプルな黒パンプスに、トゥ部分のワンポイントロゴがおしゃれ度をプラス。あえてグレーのカラータイツを合わせることでよりファッショナブルに。卒園式・入学式のおしゃれママコーデ 03.ラフさをプラスしたこなれスーツスタイル館石瑞穂さん王道のパンツスーツは、インナーや小物ではずしを効かせてこなれたバランスにアップデート。ラフに捲った袖も抜け感をつくるテクニック。セットアップスーツ/ザラ、Tシャツ/フィリーチョコレート、バッグ、パンプス/ともにGU( Accessory )お花のような可憐な存在感のある小枝パールイヤリングで、スーツのかっこよさにレディな要素をプラス。( T-shirt )コーデのキーアイテムになっている、プリントT。フォーマルなスーツとケンカしないよう、シックなプリントを選んだのが流石。( Bag )コンパクトなハンドバッグは、旬なパステルパープルを挿してトレンドを意識。さりげなくTシャツのプリントとも色味を揃えた小ワザにも注目。卒園式・入学式のおしゃれママコーデ 04.フォーマルすぎないきちんとカジュアル木村あゆみさんスタンドカラーのロングシャツと、細身のスラックスで自然なきちんと感を表現。パンツのセンタープレスやシャツの前身頃部分の切り替えが、シンプルな服でもサマになるディテール。シャツ/トゥデイフル、パンツ/ユニクロ、バッグ/プラダ、ローファー/G.H.BASS( Shirt )前部分にボタンのないシャツがモダンなデザイン。耳元にはパールのピアスを重ね付けして程よい華やかさを演出。( Bag )味のあるツヤ感がコーデに深みを加えてくれるショルダーバッグ。持ち手部分のべっ甲チェーンがアクセントにも活躍。( Shoes )足元にはフラットなローファーをチョイス。ソックスを見せず、素足感を出すことで抜け感をゲット。photography/Toshiyuki Tanaka
2020年02月21日幅広い世代が楽しめる温浴施設株式会社極楽湯が運営する「RAKU SPA 鶴見」(神奈川県横浜市)が2019年12月14日にリニューアルオープンしました。「RAKU SPA 鶴見」は、RAKU SPAブランド1号店に当たる直営店。川崎駅・鶴見駅・武蔵小杉駅から無料送迎バスが運行しているのではじめて来店する人も安心。館内着とタオルはレンタルできるので手ぶらでも大丈夫です。館内のお風呂・サウナは「弱酸性硫黄の湯」や「絹の湯船」など14種類。さらに6種類の岩盤浴も楽しめます。入浴後は2万冊以上が読み放題のコミックコーナーやゲームコーナー、200種類以上のメニューが選べる飲食コーナーでくつろげます。岩盤浴・休憩フロアが大幅リニューアル今回のリニューアルでは、岩盤浴・休憩フロアが大きく変わりました。ランプシェードを使用した空間に生まれ変わった岩盤浴「六癒房」の1つ「輝の房(ミラールーム)」は、幻想的な空間が癒しのひとときをもたらします。緑を基調に、木や暖炉などを用いた休憩エリアには半個室型スペースの2段BOXや人気のコワーキングスペース、リクライニングチェアなどを完備。うたた寝や読書、PC作業など、思い思いの過ごしかたが可能です。グランピング気分を味わえるエリアや、鶴見川が見渡せる屋外庭園(ガーデン)も一新。自然を感じる解放感を楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社極楽湯のプレスリリース/@Press※RAKU SPA 鶴見※株式会社極楽湯
2019年12月27日三井アウトレットパークが、「増税直前 アウトレットチャンスセール」を、木更津・入間・幕張・多摩南大沢・滋賀竜王・マリンピア神戸・大阪鶴見・札幌北広島・仙台港・ジャズドリーム長島・北陸小矢部・倉敷の全国12施設で開催。期間は、2019年9月13日(金)から30日(月)まで。期間中は、これからのシーズンに向けた秋冬のファッションアイテムを通常のアウトレット価格より、さらに値下げしたプライスで販売。またマーク ジェイコブス(MARC JACOBS)のアクセサリーや、フランフラン(Francfranc)のインテリアなど、各人気ブランドから発売される、多彩なジャンルのアイテムもディスカウント価格で展開される。消費税が10%へとアップする、来たる10月前“最後”のセールイベントとなるので、このチャンスをお見逃しなく。三井アウトレットパーク【詳細】「増税直前 アウトレットチャンスセール」期間:2019年9月13日(金)~30日(月)<三井アウトレットパーク開催施設一覧>・木更津(千葉県木更津市金田東3-1-1)・入間(埼玉県入間市宮寺3169-1)・幕張(千葉県千葉市美浜区ひび野2-6-1)・多摩南大沢(東京都八王子市南大沢1-600)・滋賀竜王(滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694)・マリンピア神戸(兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2)・大阪鶴見(大阪府大阪市鶴見区茨田大宮2-7-70)・札幌北広島(北海道北広島市大曲幸町3丁目7-6)・仙台港(宮城県仙台市宮城野区中野3-7-2)・ジャズドリーム長島(三重県桑名市長島町浦安368)・北陸小矢部(富山県小矢部市西中野972−1)・倉敷(岡山県倉敷市寿町12-3)
2019年08月25日森永製菓は、見学施設「森永エンゼルミュージアム モリウム(MORIUM)」を横浜市鶴見区内に2022年1月12日(水)オープン。「森永エンゼルミュージアム モリウム」は、森永製菓の主力商品の歴史や技術を展示、映像を通して体感できる見学施設。 1899年、アメリカに渡った創業者・森永太一郎が、西洋菓子の製造技術を持ち帰りスタートさせた森永製菓の120年にもおよぶ歴史の中で生まれてきた様々な商品を紹介する。「おいしさのひみつエリア」と題した1階には、森永製菓“おなじみ”ブランドや商品のトリビアを学べる展示造形や、創業期の歴史を学べるシアタールーム、キョロちゃんの記念写真撮影スポットを用意。森永エンゼルミュージアム モリウムのオリジナルグッズが購入できるミュージアムショップも併設されるので、訪れた記念にお土産をゲットするのもおすすめだ。なお、「森永エンゼルミュージアム モリウム」のオープンに伴い、これまで休止していた横浜・鶴見工場見学も再開。見学者専用通路や見学者専用エレベーターを整備し、より多くの方に見学いただけるようリニューアルする。「森永エンゼルミュージアム モリウム」は、ミュージアムと工場見学の両方を同時に楽しめる施設となる。【詳細】森永エンゼルミュージアム モリウム(MORIUM)<事前予約制>オープン日:2022年1月12日(水)住所:神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1 森永製菓株式会社鶴見工場敷地内休業日:土日祝日、工場休業日※予約詳細は森永製菓HPに掲載。1階:シアター、展示、ミュージアムショップ2階:ワークルーム
2019年08月18日「鶴見式Sardine(サーディン)」を発売開始株式会社イムノカーサは、DHA/EPAサプリメントを4月1日(月)から発売を開始した。鶴見式シリーズは、酵素栄養学の第一人者である鶴見隆史医師が監修したサプリメントだ。原料であるカタクチイワシから抽出法までこだわって素材の力を最大限に引き出している。イワシの栄養成分をそのままに製品化同製品は、DHA/EPAだけではなくコエンザイムQ10を含む天然オイルをサプリメントにしている。原材料の天然カタクチイワシは100%使用。保存料、着色料、酸化防止剤、精製工程を使用せずに無添加非加熱抽出している。販売記念キャンペーンを開催4月8日(月)からは、発売開始を記念して「鶴見式サーディン販売記念キャンペーン」を開催する。クイズへの解答者の中から抽選で鶴見式サプリメントがプレゼントされる。また、応募者は全員同製品を割引価格で購入できる特典もある。購入はオンラインショップから同製品は、イムノカーサオンラインショップで購入可能だ。1袋300粒入り10000円(税別)で販売している。「鶴見式サーディン販売記念キャンペーン」参加者は、1500円引きの8500円(税別)となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※鶴見式サーディン販売開始!
2019年04月09日「わが子には将来グローバルに活躍してほしい!」そんな思いから、子どもをインターナショナルスクール(以下インター)に通わせる親が増えています。インターというと真っ先に英国式やアメリカ式が頭に浮かびますが、フランス式や中華式なども人気です。その中でも最近よく話題になるのが、インド式インター。今回は都内のインド式インターに子どもを通わせる筆者の友人に話を聞きながら、その人気の秘密をお伝えします。インド式教育とは?インド式教育と聞いてピンとこなくても、「小学1年生から2ケタのかけ算ができる」といわれると、「聞いたことがある!」と思う人も多いはず。インド式インターでは幼稚園からたし算、ひき算とともに、かけ算を学びます。インドでの義務教育は、Grade1と呼ばれる5歳から始まり、Grade2(日本の小学1年生)ではわり算、Grade3(日本の小学2年生)になると3ケタのかけ算も学びます。IT学習もGrade1からスタートし、友人の子どもはGrade4(日本の小学3年生)でプログラミングを学び、授業内ではパワーポイントを使用してプレゼンテーションを行っています。ここまで聞いただけでも驚きですが、算数の早期学習や高度なITスキル学習以外にも、インド式教育が人気の理由を見つけました。プレゼンテーション能力が鍛えられる授業の前に開かれるアセンブリーと呼ばれる集会で、子どもたちは興味や関心がある出来事を自分自身でリサーチして、その結果を生徒や先生の前で発表します。聞く人を意識したスピーチを繰り返し行うことで、プレゼンテーション能力を高めるというものです。また、アセンブリーでは成績優秀者の表彰式も行われます。スポーツ分野も含め、金、銀、銅のメダルがあり、何かと生徒同士を競わせるのも、インド式インターの特徴のようです。飛び級も留年もありスクールでは中間、期末、進級テストがあり、テストに受かれば飛び級もありますが、落ちてしまうと進級できずに留年となります。学年が年齢とともに自動的に上がっていく日本人からすると驚きのシステムですが、欧米では「能力に応じた学年に子どもを配置する」という考え方が一般的。幼少期から、海外のスタンダードな制度に慣れさせることが可能です気になる学費は…学費は学校によっても違いますが、友人の子どもが通う学校では年間144万円(制服代やスクールバス代など諸費用含む)程度とのことでした。欧米式インターは年間200万円程度、学校によっては年間400万円というスクールもあるので、インド式インターは比較的リーズナブルな学費設定になっているようです。いいことづくめに聞こえるインド式インターですが、日本の幼稚園や小学校と比べると学習内容のレベルが非常に高いため、親のサポートは必須のようです。逆に親のサポートがないと、どんどん進められる英語での授業についていけず、日本の小学校に転校する子ども少なくないそう。また、社会の授業に関してはインドのことしか学ばないため、少々困るという話や、キャンパス内ではヒングリッシュと呼ばれるヒンディー語のアクセントが強いインド英語が話されるため、ネィティブの家庭教師が必要という話も。インド式インターのメリットとデメリットを理解した上で、子どもの教育のひとつの選択肢として考えてみるのもよいですね。<文・写真:フリーランス記者稲井華子>
2019年03月07日圧力鍋を購入しようと検討すると、コンロに直火で利用するものから炊飯器のような電気式の物もあり…。単に、直火式だけを想定していたママにとっては、悩みのポイント。そこで、まずはどんなモデルが人気なのかを探ってみることに。
2018年06月12日卒園式・入園式のママさんにオススメスタイルこの時期になると、卒園式や入園式、または卒業式や入学式などでの服装や髪型を気にするお母さんも多いのではないでしょうか?そこで今回は、スーツやワンピーススタイルにおすすめのアレンジヘアです。ダウンスタイルなのでやりすぎ感もなく、ちょっと華やかさを演出できますよ。3種類の編み方で作るダウンヘアアレンジ1. 髪全体をコテで軽く巻き、ワックスをつけたら、左側のトップとサイドの髪を3つに分けます。2. 右側のトップとサイドの髪を分けておきます。3. 左の前側の毛束をヘアゴムで結んだらくるりんぱにします。ヘアゴムを少しずつ下にずらしながらくるりんぱを繰り返して毛先まで変形くるりんぱにします。変形くるりんぱは表側から毛束を通すのと裏側から通すのを交互に繰り返すと、より立体的になってボリュームが出ます。4. 左側の真ん中の毛束は三つ編みに、右端の毛束はツイスト編みにして、それぞれ少し崩します。5. 左サイドの3つの毛束で三つ編みを作り、右耳の後ろに持っていき、アメピンで固定します。6. 右側の取り分けておいた髪をネジって耳の後ろへ持っていき、アメピンで固定して完成です。普段とは少し違う、華やいだヘアスタイルに少し大変ですが変形くるりんぱと三つ編み、ツイストの3種類を作ることで少し凝った印象になります。「3種類編むのはちょっと大変……。」そんな方は変形くるりんぱをやめてツイストを2つにしてみたり、少し変えてみるといいかもしれないですね! ぜひ試してみてください。美容師/伊藤 礼(ピリカ ラプ HAIR and MAKE)
2018年02月09日日々普通に暮らしているだけで起きてしまう”臭い”。何か対策はとっていますか。今回は、様々ある消臭方法の中でも「芳香剤」に注目しました。「スプレー式」「ビーズ式」「スティック式」の3タイプを実際に使用し、あなたの目的にあったものをお教えします。いつも過ごしている自分の部屋。ずっとそこにいるからこそ、なかなか気づけないのが部屋の臭いです。分からないからとそのままにしておくと、急な来客があったとき、その人に「あれ……?なんだか、この部屋ちょっとクサくない?」と心の中で思われてしまうかも。そんなことが起こらないように、しっかりとお部屋の臭い対策を考えましょう。今回は部屋の臭い対策で広く使われている芳香剤を、「スプレー式」「ビーズ式」「スティック式」毎に比較し、その効果と持続性、そしてどのくらい持つかを検証しました。■目次1.スプレー式の効果2.ビーズ式の効果3.スティック式の効果まとめ1.スプレー式の効果まずスプレータイプの芳香剤を試してみます。こちらを10秒間室内にて噴出し、その効果を調べてみました。■使用はじめの香りの強さスプレーした直後は芳香剤の香りが部屋中を満たしてくれて、爽やかな気持ちになれました。■香りの持続30分ほど部屋から抜け出し戻ってみると、まだほんのりと香りがする状態。そこからさらに1時間、2時間と時間置いて部屋を出入りしてみましたが、意外と香りが残っていました。即効性があり、短い時間なら部屋の中で香り続けます。■商品自体の持ち裏に書いてある使用方法を見た所、「1回1秒のスプレーで150回使用できます」とのこと。毎日3秒使ったとして、約50日間使用できます。2.ビーズ式の効果続いて使用したのは、ビーズ(ボール状ゲル)の芳香剤。キャップを外し、内カバーをはがして風通しの良い場所に置きます。自分の鼻の高さくらいの場所におくと、香りを一層実感できました。香りを充満させるために、風通しの良い窓の近くに置く方も多いかと思いますが、窓の近くだとはせっかくの香りが外に流れてしまいます。窓よりもドアの近くに置き、ドアを開閉するたびに発生する風で香りを部屋に行き渡らせましょう。■使用はじめの香りの強さ設置したばかりだと香りに気づきませんが、容器を開封して鼻を近づけて見ると、なんとも爽やかな香りがします。キツすぎる香りは苦手という方には、ちょうど良いのかもしれません。■香りの持続開封後、30分程部屋をあけて戻ってきましたが、正直あまり香りがするようには感じられませんでした。そこで筆者は芳香剤の位置を扇風機の前に変更し、さらに1時間、扇風機をつけっぱなしにして部屋を留守にしてみることに。1時間後部屋に戻ってみると、スプレー程ではありませんが確かに香りがしていました。■商品自体の持ち説明書を読んでみると、「約45日で交換の目安」と書いてありました。部屋に1ヶ月半置いておくだけならば、非常に簡単で誰にでもできるニオイ対策だと言えるでしょう。3.スティック式の効果最後に試したのはスティック式の芳香剤です。スティック式はガラス瓶に薬液を注いで、瓶に薬液を吸い上げるスティックを刺して窓際に置くだけです。香りの強さは刺すスティックの本数で調整できます。今回は内包されていた8本全てを使用し、試してみました。■使用はじめの香りの強さ説明書によるとスティックが液体を吸い上げるのに3時間ほどかかるとのことでしたが、なんと窓際に置いた時点でもう香りがし始めていました。個人的には「むしろ香りすぎているくらいかな?」と感じるほどです。■香りの持続液体を自然気化させているだけあって、香りの持続もかなり長いです。スプレーのように数時間したら元通り、ということはありません。日ごろから部屋を芳香剤の香りがするようにしたい方におすすめでしょう。■商品自体の持ち説明書には「約1.5~3ヶ月間持続します」と書いてありました。筆者が買ったスティック式芳香剤は410円(税込み)でしたが、この値段で最長3カ月持つと考えると、コストパフォーマンス的にも良いと言えるのではないでしょうか。まとめ今回は部屋の芳香剤を実際に使って検証してみました。急な来客時にのみ部屋の香りを良くしたいという方は、スプレー式の芳香剤がおススメです。一方、常に部屋の香りをフレグランスにしたいという方は据え置き式の芳香剤が良いでしょう。とくにスティック方の芳香剤ならば、効果がはっきりと分かります。皆さんもぜひお好みの香りで、ご自分の部屋を演出してみてはいかがでしょうか。芳香剤はこちらからも入手可能ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2017年09月22日大阪府にある「鶴見緑地プール」には一年中楽しめる屋内プールと、夏季限定の屋外プールが用意されています。2017年の屋外プールの営業期間は6月3日(土)から9月24日(日)までです。屋内プールには流水プールやウォータースライダー、洞窟風・ジャングル風のジャグジープール、子供プールなど種類豊富なプールが用意されています。屋外プールにあるのは流水プールと水深0~0.5mのジャブジャブ池です。ここでは、子供から大人まで誰でも楽しめる鶴見緑地プールをご紹介します。鶴見緑地プールとは?鶴見緑地プールは大阪市営のプールです。スライダーや流れるプールなど遊園地のようなプールが充実していて、子どもが楽しめるつくりになっています。さらに岩山や滝があり、自然の中で泳いでいるような感覚になれるのも魅力です。メインのエリアは室内のプール。夏期限定で室外のエリアも開放されます。休日には入場制限がかかるほど人気のプールです。鶴見緑地プールの魅力●南国風の内装が気分を盛り上げる施設内はガラス張りの窓から陽光が降りそそぎ、明るく開放的です。また、ヤシの木やつり橋が設置されていて、南国のような雰囲気をかもし出しています。夏場は屋外エリアへの扉が開放され、更にエリアが拡大。流水プールや熱帯ジャングルのような造波プール、子ども用プールにウォータースライダーなどプールの種類も豊富です。滝が落ちてくる場所もあるほか、温かいジャグジープールや打たせ湯、サウナがあり、冷えた体を温められます。●施設内の設備も充実&夏場は21時まで営業鶴見緑地プールにはカーテンつきの更衣スペースやシャワー室もあります。ロッカーキーを使い、施設内の自動販売機や売店で飲食物の購入ができるのも嬉しいポイント。4月から9月は21時まで営業しているので、仕事帰りに立ち寄るのもおすすめです。鶴見緑地プールへのアクセス地下鉄の場合は、長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」を出てすぐです。自家用車の場合は、近畿道門真ICから南へ「花博記念公園口交差点」を西に曲がればすぐに到着できます。◆定期券・回数券の共通利用について鶴見緑地プールを含む大阪市内のプールでは、プール(屋内)利用料金がお得になる回数券や定期券を販売しています。くわしくは、こちらをご覧くださいスポット詳細名称:鶴見緑地プール所在地:大阪府大阪市鶴見区緑地公園1-37営業期間:【屋内プール】通年【屋外プール】2017年6月3日(土)~9月24日(日)定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始※夏休み中は休みなし営業時間:【屋内プール】4月~9月/9:00~21:0010月~3月9:00~19:00※9月25日(月)~10月3日(火)はメンテナンス休館【屋外プール】2017年6月3日(土)~9月24日(日)/9:00~21:00※入場はいずれも閉館1時間前まで料金:大人(16歳以上)1,200円、子ども(15歳以下)600円、65歳以上600円電話番号:06-6915-4721公式サイト:
2017年07月14日この春お子さんが入園&入学されるお母さま方、おめでとうございます。入園&入学式は、お子さんの成長を実感できる、とってもよろこばしいイベントですよね。そこで気になるのが、入園&入学式でのママの服装。記念写真などにも残るし、この先のママ友付き合いにも影響しそう。スーツ、ワンピース、着物……どれがいいのか迷いますよね。それぞれの着こなしマナーやメリット&デメリットをご紹介します!入園&入学式の服装はこれがキホン!入園&入学式の服装選びのキホンは「セミフォーマル」です。デニムやサンダルなどカジュアルな服装はNG。男性ならダークスーツにネクタイ、女性はひざ丈のスカートやワンピースにストッキングを着用します。欧米のドレスコードでは、厳密には女性のセミフォーマル=カクテルドレスやロングドレスなのですが、入園&入学式にはふさわしくないのでやめましょう。また、式典会場ではコート類は脱ぐのがマナー。4月はまだ肌寒い地域もあり、体育館などが冷えることもありますが、カイロやインナーなどで防寒対策をしてください。もう1つ重要なのが、入園&入学式の主役はあくまでお子さんだということ。ママだけが張り切って悪目立ちしないよう、控えめなフォーマル感を心がけてください。髪型やアクセサリーも華美になりすぎないよう注意しましょう。入園&入学式のママスーツ、着こなしのマナーとは?入園&入学式のママの服装で、最も一般的なのがスーツです。色味は全体として明るいトーンを選ぶのが一般的。入園&入学式はおめでたい式典なので、淡いイエローやピンク、明るいブルーなどのパステルカラーや白が好まれる傾向があります。ちなみに、卒園&卒業式は「お別れ」でもあるのでダークカラーを選ぶのが一般的です。ただし、最近はそこまで気にしない方も増えているようです。着こなしのマナーは、スカートならひざ丈を選び、ヌードカラーのストッキングをはくこと。黒や柄物のタイツは基本的にNGです。パンツでもOKですが、華やかな雰囲気のジャケットを合わせるなどして「お仕事感」が出ないように工夫するといいでしょう。スーツのメリット&デメリット■スーツのメリット◎着まわし力が高い最近はママ向けの「セレモニースーツセット」もいろいろあります。スカートにダークカラーと明るいカラーのジャケットがセットになった「3点セット」などが人気です。組み合わせしだいでガラリとイメージが変わるので、卒園&卒業や保護者会などにも着まわしOK。◎温度調節がしやすい式典会場の体育館は寒いのに、その後の食事会のお店は暖房で暑い……なんてことは多いもの。スーツなら、ジャケットの着脱やインナーで調整がしやすいです。■スーツのデメリット◎人とかぶりやすいベーシックなセレモニースーツだと、周りのママたちと似たような印象になりがち。「浮かない」という意味では安心ですが、あまりにも周りとかぶっているとちょっと恥ずかしいですよね。◎型に流行があるワンピースや着物と比べ、スーツのデザインは流行に左右されやすい傾向が。数年ぶりに着てみたら「なんか古くさい?」なんてことも。体型に合わなくなることも多いので要注意です。入園&入学式でワンピースってアリ?ママスーツほどかしこまらず、気軽に着られるワンピースも人気があります。プレママ(妊婦さん)の場合もワンピースならしめつけがなく安心です。ワンピースもスーツと同じように、ひざ丈にヌードカラーのストッキングを合わせるのがキホンです。コットンやジャージ素材だとカジュアルな感じになってしまうので、シルクやツイードなど「きちんと感」や「華やかさ」のある素材を選ぶといいでしょう。黒はセレモニーワンピースとして一般的ですが、入園&入学式の場合は暗い印象になってしまうこともあるので要注意です。コサージュやボレロなどをうまく合わせて、「ハレ」の式典にふさわしい着こなしを意識しましょう。ワンピースのメリット&デメリット■ワンピースのメリット◎体型を気にせず着られる/ラクちんワンピースなら、プレママやウエストまわりが気になる方も安心。式典のあと座敷で食事会が……というときも、お腹まわりが苦しくなりません。◎セレモニー以外でも着られるシンプルできちんとしたワンピースなら、結婚式やちょっといいレストランでの食事など活躍のシーンがいろいろあります。■ワンピースのデメリット◎温度調整がしにくいスーツのようにジャケットの着脱ができないので、ストールやインナーなどで工夫しましょう。ワンピースの上にショート丈のジャケットやボレロをはおるのもオススメです。入園&入学式で着物を着るなら? 基本のマナーとは入園&入学式には「訪問着」を選ぶのが一般的です。他に「付け下げ」、控えめな柄の「小紋」、慶事・弔事どちらでも着られる「色無地」などでもいいでしょう。色はブルーや控えめなイエロー、紫などが年齢を選ばないのでオススメです。ピンクや赤なども華やかですが、年齢が上がるとかわいすぎて不釣り合いになることも。着こなすさいは、襟を抜き過ぎないよう注意してください。また、色無地を着るときはバッグや帯などの小物で華やかさを演出するといいでしょう。着物のメリット&デメリット■着物のメリット◎人とかぶらないそもそも着物を着るママは少ないうえ、着物の柄や色はさまざまなので、人とかぶることはまずないでしょう。きれいに着物を着こなしていれば「ちょっとちがうな」と一目置かれそうです。◎流行に左右されない/一生着られる着こなしや小物には多少の流行がありますが、着物そのものは流行に左右されません。体型が変わっても着られますし、年齢を選ばない色や柄なら一生着られます。■着物のデメリット◎動きにくい普段から着慣れていないと、着物で動き回るのはちょっと大変です。下のお子さんがいる場合などは、パートナーや祖父母などの手を借りたほうがいいかも。◎雨だと大変着物は雨で濡れると生地の傷みや汚れが気になります。ポリエステル素材などの「洗える着物」や雨用のカバーがついた「雨草履」もあるので、頻繁に着物を着る方は検討してみてもいいでしょう。入園&入学式のアクセサリーはどうする?入園&入学式は「フォーマル感」が大切なので、アクセサリーをじゃらじゃらつけるのはマナー違反。パールのネックレスやピアス、イヤリングがキホンです。ゴールドやシルバーなら、華奢で上品なデザインを選びましょう。髪に飾るバレッタやコームにもパールをとり入れるとより華やかになります。コサージュも定番です。「おばさんっぽくなるのが心配」という方は、布花とパールを組み合わせた異素材ミックスのデザインや、ダリアなどかわいい感じのデザインを選ぶといいでしょう。ダークカラーのジャケットに明るい色のコサージュをつければ華やかに、明るい色のジャケットに同系色を合わせればさりげなく華やかさをプラスできます。入園&入学式のOKバッグ、NGバッグ上品でフォーマル感のあるバッグを選びましょう。大きすぎるバッグやブランドロゴがでかでかと主張しているようなバッグはNGです。■「外す」心配のないブラックフォーマルバッグブラックフォーマルはちょっと堅苦しい、お祝いごとなのでもう少し華やかにしたいという方は、結婚式に出席するときくらいの「きちんと感」があるフォーマルバッグやクラッチバッグを選びましょう。入園&入学式は室内履きや書類を持参することも多いので、サブバッグもセットで用意しておくのがオススメです。マナーをおさえた服装で素敵なセレモニーに今回ご紹介した入園&入学式のママのファッションは、あくまで一般例です。お住まいの地域や学校、園によってもドレスコードや雰囲気はちがってきます。できるなら、事前にどんな雰囲気かチェックしておくといいでしょう。入園&入学式は、ご家族の記念として写真にも残るセレモニー。マナーを守った服装で、素敵なイベントにしてくださいね!
2017年03月19日